JP5514800B2 - ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子 - Google Patents

ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5514800B2
JP5514800B2 JP2011501506A JP2011501506A JP5514800B2 JP 5514800 B2 JP5514800 B2 JP 5514800B2 JP 2011501506 A JP2011501506 A JP 2011501506A JP 2011501506 A JP2011501506 A JP 2011501506A JP 5514800 B2 JP5514800 B2 JP 5514800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011501506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010098098A1 (ja
Inventor
文雄 奥田
潔 池田
貴康 佐土
貴彦 越智
良満 田辺
文二 澤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2011501506A priority Critical patent/JP5514800B2/ja
Publication of JPWO2010098098A1 publication Critical patent/JPWO2010098098A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514800B2 publication Critical patent/JP5514800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/022Boron compounds without C-boron linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1022Heterocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子に関する。
有機物質を使用した有機電界発光素子(有機EL素子)は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般に有機EL素子は、発光層及び当該発光層を挟持した一対の対向電極から構成されている。
上記対向電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーが光として放出される。
従来の有機EL素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度及び発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。しかしながら、有機EL素子を構成する有機材料が研究されてきた結果、最近の有機EL素子では上記の課題が徐々に改良されている。
有機EL素子を構成する有機材料として、例えば、ピロメテン骨格を有する化合物が検討されている(例えば、特許文献1〜5)。しかしながら、さらなる発光効率等の改善が要求されていた。
国際公開第2008/047744号パンフレット 特開2005−53900号公報 特許第4000893号 特許第3853038号 特許第3129200号
本発明の目的は、発光効率が高く、色純度に優れ、発光寿命が長い有機EL素子を可能にするピロメテンホウ素錯体化合物を提供することである。
本発明の目的は、ドーパントとして用いた場合にドープ濃度を高めても濃度消光を起こしにくいピロメテンホウ素錯体化合物を提供することである。
本発明の目的は、揮発性が高く、蒸着温度を低く設定でき、長時間加熱しても熱分解しにくいピロメテンホウ素錯体化合物を提供することである。
本発明によれば、以下のピロメテンホウ素錯体化合物等が提供される。
1.下記式(1)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物。
(式中、
〜R及びYは、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基であり、
〜Rのうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。
Xは、炭素原子又は窒素原子であり、Xが窒素原子である場合にはYは存在しない。
及びZは、それぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、
及びZの少なくとも1つは、フッ素原子で置換されたアルコキシ基、又はフッ素原子もしくはフルオロアルキル基で置換されたアリールオキシ基であり、
及びZで環構造を形成していてもよい。)
2.下記式(2)で表される1に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
(式中、
〜R、X、Y、Z及びZは、式(1)と同様である。
〜R10は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基である。
〜R及びR〜R10のうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。)
3.前記式(1)又は(2)において、Xが炭素であり、Yが水素である1又は2に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
4.前記式(1)において、R、R、R及びRが、又は前記式(2)において、R、R及びRが、それぞれ置換もしくは無置換のアリール基である3に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
5.前記式(1)又は(2)において、Z及びZの少なくとも1つがフッ素原子で置換されたアルコキシ基である1〜4のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
6.有機電界発光素子用のドーパントである1〜5のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
7.陰極と陽極との間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機電界発光素子において、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、1〜6のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物を含有する有機電界発光素子。
8.前記発光層が前記ピロメテンホウ素錯体化合物を含有する7に記載の有機電界発光素子。
9.前記発光層が下記式(3)で表されるナフタセン誘導体をさらに含有する8に記載の有機電界発光素子。
(式中、
〜Q12は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。)
10.前記式(3)で表されるナフタセン誘導体のQ、Q、Q及びQの少なくとも1つがアリール基である9に記載の有機電界発光素子。
11.前記式(3)で表されるナフタセン誘導体が、下記式(4)で表されるナフタセン誘導体である9又は10に記載の有機電界発光素子。
(式中、
〜Q12は、式(3)と同様である。
101〜Q105及びQ201〜Q205は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。
101〜Q105及びQ201〜Q205のうち、互いに隣接する置換基同士で環を形成してもよい。)
12.前記式(4)で表されるナフタセン誘導体のQ101、Q105、Q201及びQ205の少なくとも1つが置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である11に記載の有機電界発光素子。
本発明によれば、発光効率が高く、色純度に優れ、発光寿命が長い有機EL素子を可能にするピロメテンホウ素錯体化合物が提供できる。
本発明によれば、ドーパントとして用いた場合にドープ濃度を高めても濃度消光を起こしにくいピロメテンホウ素錯体化合物が提供できる。
本発明によれば、揮発性が高く、蒸着温度を低く設定でき、長時間加熱しても熱分解しにくいピロメテンホウ素錯体化合物を提供することができる。
合成例1で合成した化合物D−1のH−NMRスペクトルである。 合成例2で合成した化合物D−2のH−NMRスペクトルである。 合成例3で合成した化合物D−3のH−NMRスペクトルである。 合成例4で合成した化合物D−4のH−NMRスペクトルである。 合成例5で合成した化合物D−5のH−NMRスペクトルである。 合成例6で合成した化合物D−6のH−NMRスペクトルである。 合成例7で合成した化合物D−7のH−NMRスペクトルである。 合成例8で合成した化合物D−8のH−NMRスペクトルである。 合成例9で合成した化合物D−9のH−NMRスペクトルである。 合成例10で合成した化合物D−10のH−NMRスペクトルである。 合成例11で合成した化合物D−11のH−NMRスペクトルである。 合成例12で合成した化合物D−12のH−NMRスペクトルである。 合成例13で合成した化合物D−13のH−NMRスペクトルである。 合成例14で合成した化合物D−14のH−NMRスペクトルである。 合成例15で合成した化合物D−15のH−NMRスペクトルである。 実施例3及び実施例12〜14で用いた化合物D−3及び、比較例3及び比較例8〜10で用いた化合物C−3のドープ濃度と発光効率の関係(ドープ濃度依存性)を示す図である。 実施例3及び実施例12〜14の有機EL素子の発光強度と発光波長の関係を示す図である。 比較例3及び比較例8〜10の有機EL素子の発光強度と発光波長の関係を示す図である。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は下記式(1)で表される化合物である。
(式中、
〜R及びYは、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基であり、
〜Rのうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。
Xは、炭素原子又は窒素原子であり、Xが窒素原子である場合にはYは存在しない。
及びZは、それぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、
及びZの少なくとも1つは、フッ素原子で置換されたアルコキシ基、又はフッ素原子もしくはフルオロアルキル基で置換されたアリールオキシ基であり、
及びZで環構造を形成していてもよい。)
上記式(1)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物は、好ましくは下記式(2)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物である。
(式中、
〜R、Y、X、Z及びZは、式(1)と同様である。
〜R10は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基である。
〜R及びR〜R10のうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。)
上記式(1)又は(2)において、Xが炭素であり、Yが水素であることが好ましい。
上記式(1)において、R、R、R及びRが、又は上記式(2)において、R、R及びRが、それぞれ置換もしくは無置換のアリール基であることが好ましい。
上記式(1)又は(2)において、Z及びZの少なくとも1つがフッ素原子で置換されたアルコキシ基であることが好ましい。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のアルキル基としては、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のフッ素が置換したアルキル基であって、例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−シクロペンチルエチル基、2−シクロヘキシルエチル基、4−シクロヘキシルブチル基、トリフルオロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,4−ペンタフルオロブチル基、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフルオロプロピル基、3,3,4,4,5,5,5−ヘキサフルオロペンチル基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のシクロアルキル基としては、炭素数1〜20のシクロアルキル基であって、例えばシクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
〜R10、Y、Z及びZの置換もしくは無置換のアリール基としては、炭素数6〜30のアリール基であって、例えばフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、3−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、ビフェニル−2−イル基、ビフェニル−3−イル基、ビフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4’−メチルビフェニル−4−イル基、4”−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル、9,9−ジメチルフルオレン−1−イル基、9,9−ジメチルフルオレン−2−イル基、9,9−ジメチルフルオレン−3−イル基、9,9−ジメチルフルオレン−4−イル基、2−メトキシフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−フェノキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基等が挙げられる。
〜R10、Y、Z及びZの置換もしくは無置換のアルコキシ基としては、総炭素数1〜20のアルコキシ基であって、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のアルキルチオ基としては、総炭素数1〜20のアルキルチオ基であって、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、1−プロピルチオ基、2−プロピルチオ基、1−ブチルチオ基、2−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、n−オクチルチオ基、n−デシルチオ基、n−ドデシルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基、シクロプロピルチオ基、シクロペンチルチオ基、シクロヘキシルチオ基、1−アダマンチルチオ基、2−アダマンチルチオ基、ノルボルニルチオ基、トリフルオロメチルチオ基等が挙げられる。
〜R10、Y、Z及びZの置換もしくは無置換のアリールオキシ基としては、炭素数6〜30のアリールオキシ基であって、例えばフェノキシ基、メチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、トリメチルフェノキシ基、プロピルフェノキシ基、テトラメチルフェノキシ基、ジエチルフェノキシ基、ブチルフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、オキシインダニル基、オキシインデニル基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のアリールチオ基としては、総炭素数6〜30のアリールチオ基であって、例えばフェニルチオ基、ベンジルチオ基、メチルフェニルチオ基、ジメチルフェニルチオ基、エチルフェニルチオ基、トリメチルフェニルチオ基、プロピルフェニルチオ基、テトラメチルフェニルチオ基、ジエチルフェニルチオ基、ブチルフェニルチオ基、ナフチルチオ基、インデニルチオ基、インダニルチオ基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のアルケニル基としては、例えばエテニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、ヘキサジエニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、オクタジエニル基、2−エチルヘキセニル基、デセニル基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換のアラルキル基としては、例えばベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、インデニルメチル基、インダニルメチル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
〜R10及びYの置換もしくは無置換の複素環基としては、例えばイミダゾール、ベンゾイミダゾール、ピロール、フラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、オキサジアゾリン、インドリン、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾキノン、ピラロジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ジベンゾフラン、ベンゾフラン、ジベンゾチオフェン等の残基が挙げられる。
〜R10及びYのハロゲン原子の具体例としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができる。化合物の安定性から、フッ素原子が好ましい。
〜R10及びYのシリル基としては、総炭素数3〜18のトリアルキルシリル基、総炭素数3〜18のトリアルコキシシリル基、総炭素数18〜30のトリアリールシリル基、例えばトリメチルシリル基、トリメトキシシリル基、トリエチルシリル基、トリエトキシシリル基、クロロジメチルシリル基、トリ−iso−プロピルシリル基、トリ−iso−プロポキシシリル基等が挙げられる。
上記の基が置換基を有する場合、当該置換基としては、上述の置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のシリル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基又はヒドロキシル基が挙げられる。
及びZのフッ素原子で置換されたアルコキシ基としては、例えば2,2,2−トリフロオロエトキシ基、2,2−ジフロオロエトキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロポキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシ基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブチルオキシ基、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブチルオキシ基、ノナフルオロターシャリーブチルオキシ基、2,2,3,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロペンタノキシ基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,6−ウンデカフルオロヘキサノキシ基、2,3−ビス(トリフルオロメチル)−2、3−ブタンジオキシ基、1,1,2,2-テトラ(トリフルオロメチル)エチレングリコキシ基、4,4,5,5,6,6,6−ヘプタフルオロヘキサン−1,2−ジオキシ基、4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9−トリデカフルオロノナン−1,2−ジオキシ基等が挙げられる。
及びZのフッ素原子もしくはフルオロアルキル基で置換されたアリールオキシ基としては、例えばペンタフルオロフェノキシ基、3,4,5−トリフルオロフェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、3,5−ビストリフルオロメチルフェノキシ基、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−フルオロカテコラート基、4−トリフルオロメチルカテコラート基、3,5−ビストリフルオロメチルカテコラート基等が挙げられる。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物の具体例を以下に示す。
尚、以下の具体例は、ピロメテンホウ素錯体化合物の配位結合は省略した。
本発明の式(1)又は(2)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物(以下、単に本発明のピロメテンホウ素錯体化合物と言う場合がある)の製造方法は特に限定されず、公知の方法で製造することができる。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、例えば以下に示すように、既知のピロメテンホウ素錯体のホウ素上の置換基を変換する(A)及び(B)の方法、ピロメテン配位子にあらかじめ置換基を導入したホウ素を配位させる方法(C)、又はこれらを両方組み合わせた方法(D)に従って製造することができる。
上記合成経路(A)〜(D)において、Jはハロゲン原子を表す。
Jのハロゲン原子は好ましくは塩素、臭素又はフッ素である。
上記合成経路(A)〜(D)において、反応を容易に進行させるために、各種の添加剤を用いることも可能である。
上記添加剤としては、例えば塩化アルミ等のルイス酸触媒、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基性触媒、置換基Zのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等が適宜用いられる。
上記合成経路(A)〜(D)の反応溶媒については、反応原料化合物を溶解しかつ反応を阻害しない溶媒であれば特に制限はないが、例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン等の塩素系炭化水素溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒等が挙げられる。また、反応温度については、反応原料化合物の溶解性や反応性に応じて室温から用いる溶媒の沸点までの範囲で適宜選択できる。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、好ましくは有機EL素子用材料として用い、より好ましくは発光層のドーパントとして用いる。本発明のピロメテンホウ素錯体化合物を用いることにより、高発光効率で長寿命な赤色有機EL素子が得られる。
また、本発明のピロメテンホウ素錯体化合物をドーパントとして用いる場合において、本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、そのドープ濃度が高い場合であっても、濃度消光を起こしにくくできる。
本発明の有機EL素子は、一対の電極に少なくとも発光層を含む1層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、有機薄膜層の少なくとも1層が本発明のピロメテンホウ素錯体化合物を含む。
上記有機薄膜層は、1種類の本発明のピロメテンホウ素錯体化合物、又は2種以上の本発明のピロメテンホウ素錯体化合物の混合物を含むことができる。
本発明の有機EL素子において、好ましくは発光層が本発明のピロメテンホウ素錯体化合物を含む。本発明のピロメテンホウ素錯体化合物を発光層のホスト材料として用いてもよいが、好ましくは発光層のドーパントとして用いる。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、発光効率やスペクトル形状に対するドープ濃度依存性は小さい。本発明のピロメテンホウ素錯体化合物のドープ濃度は、好ましくは20重量%以下であり、より好ましくは5重量%以下である。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物を発光層に用いる場合において、当該発光層は好ましくは下記式(3)で表されるナフタセン誘導体をさらに含む。下記式(3)で表されるナフタセン誘導体は、ホスト材料として機能することができる。
(式中、
〜Q12は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。)
上記式(3)で表されるナフタセン誘導体は、好ましくはQ、Q、Q及びQの少なくとも1つがアリール基である。
上記式(3)で表されるナフタセン誘導体は、好ましくは下記式(4)で表されるナフタセン誘導体である。
(式中、
〜Q12は、式(3)と同様である。
101〜Q105及びQ201〜Q205は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。
101〜Q105及びQ201〜Q205のうち、互いに隣接する置換基同士で環を形成してもよい。)
上記式(4)で表されるナフタセン誘導体は、好ましくはQ101、Q105、Q201及びQ205の少なくとも1つが置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。
式(3)又は(4)で表されるナフタセン誘導体(以下、本発明のナフタセン誘導体と言う場合がある)の具体例は以下の通りである。
有機薄膜層が複数層である本発明の有機EL素子としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)等の構成で積層した素子が挙げられる。
複数層の有機薄膜層には、必要に応じて、本発明のピロメテンホウ素錯体化合物のほかに公知の発光材料、ドーパント、正孔注入材料、及び電子注入材料を使用することもできる。
有機EL素子は、有機薄膜層を複数層にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。また、用いるドーパントにより、発光輝度や発光効率の向上、赤色や青色の発光を得ることもできる。
有機薄膜層である正孔注入層、発光層及び電子注入層は、それぞれ2層以上形成してもよい。
例えば正孔注入層が2層以上の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層が2層以上の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。
これら各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物と共に発光層に使用できる本発明のナフタセン誘導体以外のホスト材料又はドーパントとしては、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン、9,10−ジフェニルアントラセン、9,10−ビス(フェニルエチニル)アントラセン、1,4−ビス(9’−エチニルアントラセニル)ベンゼン等の縮合多環芳香族化合物及びそれらの誘導体;トリス(8−キノリノラート)アルミニウム、ビス−(2−メチル−8−キノリノラート)−4−(フェニルフェノリナート)アルミニウム等の有機金属錯体;トリアリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体等が挙げられる。
正孔注入材料は、好ましくは正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成した励起子の電子注入層又は電子注入材料への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物である。
正孔注入材料の具体例としては、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、イミダゾロン、イミダゾールチオン、ピラゾリン、ピラゾロン、テトラヒドロイミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、ヒドラゾン、アシルヒドラゾン、ポリアリールアルカン、スチルベン、ブタジエン、ベンジジン型トリフェニルアミン、スチリルアミン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられる。
上記正孔注入材料に電子受容物質を添加することにより増感させることもできる。
本発明の有機EL素子に用いる正孔注入材料は、好ましくは芳香族三級アミン誘導体及びフタロシアニン誘導体である。
上記芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、トリフェニルアミン、トリトリルアミン、トリルジフェニルアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−フェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−(4−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−(メチルフェニル)−N,N’−(4−n−ブチルフェニル)−フェナントレン−9,10−ジアミン、N,N−ビス(4−ジ−4−トリルアミノフェニル)−4−フェニル−シクロヘキサン、及びこれら芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマーもしくはポリマーが挙げられる。
上記フタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えばHPc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体が挙げられる。
本発明の有機EL素子は、好ましくは発光層と陽極との間に、上記芳香族三級アミン誘導体及び/又はフタロシアニン誘導体を含有する層である正孔輸送層又は正孔注入層を形成する。
電子注入材料は、好ましくは電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層への移動を防止し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物である。
電子注入材料の具体例としては、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオレニリデンメタン、アントラキノジメタン、アントロン等とそれらの誘導体が挙げられる。
上記電子注入材料に電子供与性物質を添加することにより増感させることもできる。
本発明の有機EL素子に用いる電子注入材料は、好ましくは金属錯体化合物及び含窒素五員環誘導体である。
上記金属錯体化合物としては、例えば8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナート)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウム等が挙げられる。
上記含窒素五員誘導体は、好ましくはオキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール又はトリアゾール誘導体である。
上記含窒素五員誘導体の具体例としては、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、ジメチルPOPOP、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)−4−tert−ブチルベンゼン]、2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアジアゾリル)]ベンゼン、2−(4’−tert−ブチルフェニル)−5−(4”−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼン等が挙げられる。
本発明の有機EL素子の発光層は、式(1)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物の他に、発光材料、ドーパント、正孔注入材料及び電子注入材料の少なくとも1つを含んでもよい。また、本発明の有機EL素子の温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護してもよい。
本発明の有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つ導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板もしくはNESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、ポリチオフェン、ポリピロール等の有機導電性樹脂が挙げられる。
本発明の有機EL素子の陰極に使用される導電性材料としては、4eVより小さな仕事関数を持つ導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びそれらの合金が挙げられる。
上記合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が挙げられる。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
陽極及び陰極は、必要があれば2層以上の積層体でもよい。
効率良く発光させるため、本発明の有機EL素子は、素子の少なくとも一方の面が素子の発光波長領域において充分透明であることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。
電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保される透明電極となるよう設定するとよい。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。
基板は、機械的・熱的強度及び透明性を有する基板であれば限定されない。
基板としては、例えばガラス基板又は透明性樹脂フィルムを用いることができる。
上記透明性樹脂フィルムとしては、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリイミド、ポリプロピレン等が挙げられる。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法、及びスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。
特に、本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、揮発性が高く、蒸着温度を低く設定できるため、長時間加熱した場合であっても熱分解しにくくできる。
例えば湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を各種溶媒に溶解又は分散させた溶液又は分散液を用いることにより薄膜を形成できる。
上記溶媒は、溶質が良好に溶解又は分散する溶剤であれば特に限定されないが、例えば、n−デカン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、デカリン、ビシクロヘキサン等のアルカン類、トルエン、キシレン、メチシレン、シクロヘキシルベンゼン、テトラリン等の芳香族炭化水素類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、アニソール、フェネトール、2−メトキシトルエン、3−メトキシトルエン、4−メトキシトルエン、2,3−ジメチルアニソール、2,4−ジメチルアニソール、ジフェニルエーテル等の芳香族エーテル類、酢酸フェニル、プロピオン酸フェニル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸n−ブチル等の芳香族エステル類、シクロヘキサノン、シクロオクタノン、フェンコン等の脂環族ケトン類、シクロヘキサノール、シクロオクタノール等の脂環族アルコール類、メチルエチルケトン、ジブチルケトン等の脂肪族ケトン類、ブタノール、ヘキサノール等の脂肪族アルコール類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコール−1−モノメチルエーテルアセタート(PGMEA)等の脂肪族エーテル類等が挙げられる。
各層の膜厚は特に限定されず、適切な膜厚に設定すればよい。膜厚は、通常、5nm〜10μmの範囲であり、好ましくは10nm〜0.2μmの範囲である。
尚、膜厚が厚過ぎる場合、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要となり、効率が悪くなるおそれがある。一方、膜厚が薄すぎる場合、ピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られないおそれがある。
いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。
使用可能な樹脂としては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリサルホン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロース等の絶縁性樹脂及びそれらの共重合体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリシラン等の光導電性樹脂、ポリチオフェン、ポリピロール等の導電性樹脂が挙げられる。また、添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例及び比較例で使用したドーパントD−1〜D−15及びその中間体化合物であり比較例化合物でもあるC−1〜C−15、ホスト化合物H−1〜H−5、正孔注入材料HI、正孔輸送材料HT、並びに電子輸送材料ETの構造式を以下に示す。
合成例1
[化合物D−1の合成]
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール15g(100mmol)を1,2−ジメトキシエタン20mLで希釈し、金属ナトリウム0.46g(20mmol)を少量ずつ加えて反応させ、ナトリウム塩溶液を調製した。
1,2−ジメトキシエタン60mL中に、既知の方法で合成した化合物C−1の0.97g(2.0mmol)を溶解させ、調製したナトリウム塩溶液を室温で徐々に添加した。その後徐々に昇温し、加熱還流下12時間反応させた。室温に冷却した後、溶媒を減圧留去した。残渣に塩化メチレン50mLを加えて溶解し、水洗、乾燥、濃縮した後、ふたたび溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲル・クロマトグラフィーによって精製し、赤紫色粉末0.80gを得た。H−NMRスペクトル(図1)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=744)より、得られた赤紫色粉末が化合物D−1であることを確認した。
合成例2
[化合物D−2の合成]
化合物C−1の代わりに既知の方法で合成した化合物C−2を用いた他は合成例1と同様にして化合物D−2を合成した。
得られた化合物D−2は、H−NMRスペクトル(図2)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=758)により、その構造を確認した。
合成例3
[化合物D−3の合成]
化合物C−1の代わりに既知の方法で合成した化合物C−3を用いた他は合成例1と同様にして化合物D−3を合成した。
得られた化合物D−3は、H−NMRスペクトル(図3)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=820)により、その構造を確認した。
合成例4
[化合物D−4の合成]
化合物C−1の代わりに既知の方法で合成した化合物C−4を用いた他は合成例1と同様にして化合物D−4を合成した。
得られた化合物D−4は、H−NMRスペクトル(図4)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=870)により、その構造を確認した。
合成例5
[化合物D−5の合成]
1,2−ジメトキシエタン60mL中に、既知の方法で合成した化合物C−5の1.24g(1.5mmol)、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール9g(60mmol)を溶解させた。その中にノルマルブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液20mLを室温で徐々に添加し、さらに室温で5時間反応させた。溶媒を減圧留去した。残渣に塩化メチレン50mLを加えて溶解し、水洗、乾燥、濃縮した後、ふたたび溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲル・クロマトグラフィーによって精製し、赤紫色粉末0.93gを得た。H−NMRスペクトル(図5)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=1086)より、得られた赤紫色粉末が化合物D−5であることを確認した。
合成例6
[化合物D−6の合成]
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノールの代わりに、2,2,2−トリフルオロエタノールを用いた他は合成例5と同様にして化合物D−6を合成した。
得られた化合物D−6は、H−NMRスペクトル(図6)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=986)により、その構造を確認した。
合成例7
[化合物D−7の合成]
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノールの代わりに、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタノールを用いた他は合成例5と同様にして化合物D−7を合成した。
得られた化合物D−7は、H−NMRスペクトル(図7)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=1187)により、その構造を確認した。
合成例8
[化合物D−8の合成]
2,4−ビス(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロール(A−8)5.0g(15mmol)と2−ホルミル−3,5−ビス(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロール(B−8)5.4g(15mmol)をメタノール150mLに溶解し、48%臭化水素水3mLを加えて50〜55℃にて3時間攪拌した。
反応液にトルエン500mLと温水500mLを加え攪拌した後トルエン層を分取し、1%炭酸水素ナトリウム水200mL、ついで温水200mLにて洗浄後エバポレーターで減圧濃縮した。残渣にメタノール50mLを加えて、還流下30分攪拌した。室温まで冷却後、生じた固体をろ過、メタノール20mLで2回洗浄後乾燥し、ピロメテン中間体C−8(収量9.8g)を得た。
次に、窒素雰囲気下、ピロメテン中間体C−8(3.36g、5mmol)をトルエン250mLに溶解し、攪拌下1mmol/Lトリクロロホウ素ジクロロメタン溶液(20mL、20mmol)を加えて室温にて1時間攪拌した。その後70℃まで昇温して2時間攪拌した後、室温まで冷却し、トリエチルアミン(7.57g、75mmol)を滴下し、さらに30分攪拌した。2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール11.25g(75mmol)のトルエン10mL溶液を室温にて加え、1時間攪拌した。
温水250mLを加えてトルエン層を分取し、さらに温水250mLにて2回洗浄後、エバポレーターで減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製(溶出溶媒:トルエン/ヘキサン=1/1)後、得られたフラクションをエバポレーターにて濃縮、メタノール50mLを加えて、還流下30分攪拌した。室温まで冷却後、ろ過、メタノール20mLで2回洗浄後乾燥して、赤紫色粉末3.4gを得た。
H−NMRスペクトル(図8)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=980)より、得られた赤紫色粉末が化合物D−8であることを確認した。
合成例9
[化合物D−9の合成]
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノールの代わりに、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール(化合物C−9)を用いた他は合成例8と同様にして化合物D−9を合成した。
得られた化合物D−9は、H−NMRスペクトル(図9)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=944)により、その構造を確認した。
合成例10
[化合物D−10の合成]
2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロール(A−10)3.88g(12.8mmol)と2−ホルミル−3−(2,4−ジメチルフェニル)−5−(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロール4.24g(12.8mmol)(B−10)をジクロロエタン(130mL)に溶解し、オキシ塩化リン1.44mL(15.4mmol)を室温にてゆっくりと滴下した。その後3時間加熱還流した。
反応液に10重量%酢酸ナトリウム水溶液200mLを加え、塩化メチレンを用いて有機層を分離抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、エバポレーターで減圧濃縮し、赤紫固体を得た。
得られた固体を無水トルエン200mLに溶かし、室温でトリエチルアミン8.3mL(60mmol)、次いでトリフルオロホウ素・ジエチルエーテル錯体5mL(18mmol)を加えて80℃に加熱し、2時間攪拌した。室温まで冷却後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水を加えて有機層を分離した。有機層をエバポレーターで濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ヘキサン/塩化メチレン=3/1)で精製して、ピロメテンジフルオロホウ素錯体C−10の赤紫色粉末7.54gを得た。
アルゴン雰囲気下、30重量%リチウムディスパージョン0.75g(30mmol)に無水1,2−ジメトキシエタン(DME)(150mL)を加えて攪拌し、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール9g(60mmol)をゆっくり加えた。このとき、反応系内は50℃付近まで上昇した。さらに30分攪拌した後、ピロメテンジフルオロホウ素錯体C−10の粉末1.99g(3.0mmol)をすこしずつ添加し、その後、3時間加熱還流した。
反応溶液を室温まで冷却後、フラッシュカラム(溶出溶媒:塩化メチレン)に通した。
得られた溶液をエバポレーターで濃縮乾固させ、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン→ヘキサン/塩化メチレン=10/1〜7/1)で精製し、赤紫固体2.53gを得た。
H−NMRスペクトル(図10)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=924)より、得られた赤紫色粉末が化合物D−10であることを確認した。
合成例11
[化合物D−11の合成]
出発原料として2−(4−メチルフェニル)−4−(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロールと2−ホルミル−3−(4−ターシャリーブチルフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピロール(化合物C−11)を用いた他は合成例10と同様にして化合物D−11を合成した。
得られた化合物D−11は、H−NMRスペクトル(図11)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=896)により、その構造を確認した。
合成例12
[化合物D−12の合成]
出発原料として2−(4−シクロヘキシルフェニル)−4−(2,4−ジメチルフェニル)ピロールと2−ホルミル−3−(2,4−ジメチルフェニル)−5−(4−シクロヘキシルフェニル)ピロール(化合物C−12)を用いた他は合成例10と同様にして化合物D−12を合成した。
得られた化合物D−12は、H−NMRスペクトル(図12)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=976)により、その構造を確認した。
合成例13
[化合物D−13の合成]
出発原料として2−(4−メチルフェニル)−4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピロールと2−ホルミル−3−(2,4,5−トリメチルフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピロール(化合物C−13)を用いた他は合成例10と同様にして化合物D−13を合成した。
得られた化合物D−13は、H−NMRスペクトル(図13)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=868)により、その構造を確認した。
合成例14
[化合物D−14の合成]
出発原料として2−(4−メトキシフェニル)−4−(2,4−ジメチルフェニル)ピロールと2−ホルミル−3−(2,4−ジメチルフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)ピロール(化合物C−14)を用いた他は合成例10と同様にして化合物D−14を合成した。
得られた化合物D−14は、H−NMRスペクトル(図14)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=872)により、その構造を確認した。
合成例15
[化合物D−15の合成]
出発原料として2、4−ビス(4−ターシャリーブチルフェニル)ピロールと2−ホルミル−3,5−ジフェニルピロール(化合物C−15)を用いた他は合成例10と同様にして化合物D−15を合成した。
得られた化合物D−15は、H−NMRスペクトル(図15)及びFD−MSスペクトル(分子イオンm/Z=868)により、その構造を確認した。
[ピロメテンホウ素錯体化合物の評価]
合成した化合物D−1〜D−15の昇華温度、熱分解性及び蒸着温度を以下の方法でそれぞれ評価した。結果を表1に示す。
(1)昇華温度
合成した化合物を、真空度1×10−3Pa以下で、加熱炉の温度を150℃から10℃ずつ上げていき、化合物が昇華して低温側に昇華され始めた温度からさらに約20℃上昇して固定した。このときの温度を化合物の昇華温度とした。
(2)熱分解性
昇華精製後(昇華温度測定後)の化合物のHPLC純度を測定し、昇華精製前に比べて1%以上純度が低下した場合、熱分解が起こったと評価した。
(3)蒸着温度
合成した化合物をモリブデン製ボート(容量0.2mL)に充填し、隙間に熱電対を挿入してボート内の温度を測定した。真空度1×10−4Pa以下で、蒸着膜の堆積速度が0.03Å/Sの時の温度を化合物の蒸着温度とした。
実施例1
25mm×75mm×1.1mmサイズのガラス基板上に、膜厚130nmのインジウムスズ酸化物からなる透明電極を設けた。この透明電極は、陽極として働く。続いて、このガラス基板に紫外線及びオゾンを照射して洗浄したのち、真空蒸着装置にこの基板を設置した。
正孔注入層として、化合物HIを60nmの厚さに蒸着したのち、その上に正孔輸送層として、化合物HTを10nmの厚さに蒸着した。次いで、ホスト材料である化合物H−1と、ドーパントである化合物D−1とを、発光層中のドーパントの含有量が1重量%となるように同時蒸着し、厚さ40nmの発光層を形成した。
この発光層上に、電子輸送層として、化合物ETを30nmの厚さに蒸着した。
次に、弗化リチウムを1nmの厚さに蒸着し、次いでアルミニウムを150nmの厚さに蒸着し、有機EL素子を作製した。尚、このアルミニウム/弗化リチウムは陰極として働く。
得られた有機EL素子について、電流密度Jが10mA/cmにおける駆動時の素子性能(発光輝度L、CIE色度、発光効率L/J、外部量子効率φex、発光極大波長λ、及び半値幅FWHM)を評価した。結果を表2に示す。
実施例2〜11及び比較例1〜7
化合物H−1及び化合物D−1の代わりに、表2に示すホスト材料及びドーパントを用いて発光層を形成した他は実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表2に示す。
実施例12〜14
発光層中のドーパントの含有量(ドープ濃度)が0.5重量%となるように発光層を形成した他は実施例3と同様にして有機EL素子を作製した(実施例12)。また、上記ドープ濃度が2重量%及び3重量%である有機EL素子をそれぞれ作製した(実施例13及び実施例14)。
作製した実施例3及び実施例12〜実施例14の有機EL素子の電流密度Jが10mA/cmにおける駆動時の素子性能(駆動電圧V、発光輝度L、CIE色度、発光効率L/J、電力変換効率η、外部量子効率φex、発光極大波長λ及び半値幅FWHM)を評価した。結果を表3に示す。
また、実施例3及び実施例12〜14で用いた化合物D−3のドープ濃度と発光効率の関係(ドープ濃度依存性)を図16に示す。
比較例8〜10
発光層中のドーパントの含有量(ドープ濃度)が0.5重量%となるように発光層を形成した他は比較例3と同様にして有機EL素子を作製した(比較例8)。また、上記ドープ濃度が2重量%及び3重量%である有機EL素子をそれぞれ作製した(比較例9及び比較例10)。
作製した比較例3及び比較例8〜10の有機EL素子の電流密度Jが10mA/cmにおける駆動時の素子性能(駆動電圧V、発光輝度L、CIE色度、発光効率L/J、電力変換効率η、外部量子効率φex、発光極大波長λ及び半値幅FWHM)を評価した。結果を表3に示す。
また、比較例3及び比較例8〜10で用いた化合物C−3のドープ濃度と発光効率の関係(ドープ濃度依存性)を図16に示す。
実施例3及び実施例12〜14の有機EL素子の発光強度と発光波長の関係を図17に示す。同様に比較例3及び比較例8〜10の有機EL素子の発光強度と発光波長の関係を図18に示す。
図17及び18から、本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、濃度消光を起こしにくいことが分かる。
実施例15〜22及び比較例11〜17
化合物D−1の代わりに、表4に示すドーパントを用いて発光層を形成した他は実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。結果を表4に示す。
表4の結果から、ドーパントとして、ホウ素上の置換基がフッ素化アルコキシ基である化合物を用いた実施例の素子と、ホウ素上の置換基がフッ素原子である、対応する中間体化合物を用いた比較例の素子とを対比すると、実施例の素子は、比較例の素子に比べて発光効率が高く、色純度に優れ、外部量子効率が高いことがわかる。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。
本発明のピロメテンホウ素錯体化合物は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサー等の分野においても使用できる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表されるピロメテンホウ素錯体化合物。
    (式中、
    〜R及びYは、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基であり、
    〜Rのうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。
    Xは、炭素原子又は窒素原子であり、Xが窒素原子である場合にはYは存在しない。
    及びZは、それぞれハロゲン原子、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基であって、
    及びZの少なくとも1つは、フッ素原子で置換されたアルコキシ基、又はフッ素原子もしくはフルオロアルキル基で置換されたアリールオキシ基であり、
    及びZで環構造を形成していてもよい。)
  2. 下記式(2)で表される請求項1に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
    (式中、
    〜R、X、Y、Z及びZは、式(1)と同様である。
    〜R10は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアリールチオ基、置換もしくは無置換のアルケニル基、置換もしくは無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の複素環基、ハロゲン原子、ハロアルキル基、カルボキシル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、シリル基又はシロキサニル基である。
    〜R及びR〜R10のうち、互いに隣接する置換基同士で、置換もしくは無置換の縮合芳香族環、又は置換もしくは無置換の脂肪族環を形成してもよい。)
  3. 前記式(1)又は(2)において、Xが炭素であり、Yが水素である請求項1又は2に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
  4. 前記式(1)において、R、R、R及びRが、又は前記式(2)において、R、R及びRが、それぞれ置換もしくは無置換のアリール基である請求項3に記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
  5. 前記式(1)又は(2)において、Z及びZの少なくとも1つがフッ素原子で置換されたアルコキシ基である請求項1〜4のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
  6. 有機電界発光素子用のドーパントである請求項1〜5のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物。
  7. 陰極と陽極との間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機電界発光素子において、前記有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜6のいずれかに記載のピロメテンホウ素錯体化合物を含有する有機電界発光素子。
  8. 前記発光層が前記ピロメテンホウ素錯体化合物を含有する請求項7に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記発光層が下記式(3)で表されるナフタセン誘導体をさらに含有する請求項8に記載の有機電界発光素子。
    (式中、
    〜Q12は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。)
  10. 前記式(3)で表されるナフタセン誘導体のQ、Q、Q及びQの少なくとも1つがアリール基である請求項9に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記式(3)で表されるナフタセン誘導体が、下記式(4)で表されるナフタセン誘導体である請求項9又は10に記載の有機電界発光素子。
    (式中、
    〜Q12は、式(3)と同様である。
    101〜Q105及びQ201〜Q205は、それぞれ水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基、又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である。
    101〜Q105及びQ201〜Q205のうち、互いに隣接する置換基同士で環を形成してもよい。)
  12. 前記式(4)で表されるナフタセン誘導体のQ101、Q105、Q201及びQ205の少なくとも1つが置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリール基、アミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルチオ基、置換もしくは無置換の核炭素数6〜20のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数2〜20のアルケニル基、置換もしくは無置換の核炭素数7〜20のアラルキル基又は置換もしくは無置換の核原子数5〜20の複素環基である請求項11に記載の有機電界発光素子。
JP2011501506A 2009-02-27 2010-02-25 ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子 Active JP5514800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501506A JP5514800B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046466 2009-02-27
JP2009046466 2009-02-27
PCT/JP2010/001266 WO2010098098A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子
JP2011501506A JP5514800B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010098098A1 JPWO2010098098A1 (ja) 2012-08-30
JP5514800B2 true JP5514800B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42665313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501506A Active JP5514800B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8778510B2 (ja)
EP (1) EP2402351B1 (ja)
JP (1) JP5514800B2 (ja)
KR (1) KR101706794B1 (ja)
CN (1) CN102333783B (ja)
TW (1) TW201035079A (ja)
WO (1) WO2010098098A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278819B2 (en) * 2007-03-09 2012-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
JP2013105665A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 白色系有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI557187B (zh) * 2012-05-03 2016-11-11 拜耳材料科學股份有限公司 用於光聚合物之新穎光起始劑
US11055959B2 (en) 2013-06-07 2021-07-06 Sg Gaming, Inc. Device-to-device transfer of wagering game objects
JP6558243B2 (ja) * 2014-02-05 2019-08-14 東レ株式会社 光電変換素子およびイメージセンサ
JP6398226B2 (ja) 2014-02-28 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置、認証装置および電子機器
JP6374329B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-15 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および電子機器
JP5833201B2 (ja) * 2014-08-21 2015-12-16 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子その製造方法、照明装置及び表示装置
WO2016056559A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および電子機器
CN107001392B (zh) * 2014-12-29 2019-09-13 株式会社Lg化学 化合物和包含其的色彩转换膜
KR101590299B1 (ko) 2015-01-27 2016-02-01 주식회사 엘지화학 금속 착체 및 이를 포함하는 색변환 필름
JP6299870B2 (ja) * 2015-05-26 2018-03-28 東レ株式会社 ピロメテンホウ素錯体、色変換組成物、色変換フィルムならびにそれを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明
KR102344621B1 (ko) 2015-07-17 2021-12-30 도레이 카부시키가이샤 색변환 조성물, 색변환 필름 그리고 그것을 포함하는 백라이트 유닛, 디스플레이 및 조명
CN105085556A (zh) * 2015-07-28 2015-11-25 沈阳化工大学 一类并环结构的近红外光敏剂及其制备方法
KR102325175B1 (ko) * 2016-03-18 2021-11-10 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 유기 화합물, 근적외 흡수 색소, 광전 변환 소자 및 그 광 센서, 촬상 소자
KR101975350B1 (ko) * 2016-04-18 2019-05-07 주식회사 엘지화학 색변환 필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 디스플레이 장치
WO2018021866A1 (ko) * 2016-07-29 2018-02-01 주식회사 엘지화학 함질소 고리 화합물, 이를 포함하는 색변환 필름, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
WO2018043237A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 東レ株式会社 色変換組成物、色変換シート、それを含む発光体、照明装置、バックライトユニットおよびディスプレイ
US10907094B2 (en) * 2016-11-30 2021-02-02 Toray Industries, Inc. Pyrromethene-boron complex, color conversion composition, color conversion film, light source unit, display, and illumination apparatus
US11056656B2 (en) * 2017-05-11 2021-07-06 Merck Patent Gmbh Organoboron complexes and their use in organic electroluminescent devices
CN111615653A (zh) * 2018-01-23 2020-09-01 东丽株式会社 发光元件、显示器及颜色转换基板
JP2021120964A (ja) * 2018-03-19 2021-08-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
CN112204039A (zh) 2018-06-01 2021-01-08 富士胶片株式会社 荧光性化合物及使用了该荧光性化合物的荧光标记生物物质
JP2022024187A (ja) * 2018-09-21 2022-02-09 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、および電子機器
KR20200076817A (ko) 2018-12-19 2020-06-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102388487B1 (ko) 2019-02-28 2022-04-19 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR102388486B1 (ko) 2019-02-28 2022-04-19 주식회사 엘지화학 화합물, 이를 포함하는 색변환 필름, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
US20230380199A1 (en) 2020-09-18 2023-11-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129200A (ja) 1989-07-31 1991-06-03 Tonen Corp 液化ガス用ベーパーライザ
JPH04893A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Sony Corp ホワイトバランス調整回路
JP3129200B2 (ja) 1995-08-22 2001-01-29 東レ株式会社 発光素子
JP3853038B2 (ja) 1997-09-24 2006-12-06 三井化学株式会社 有機電界発光素子
JP2002169275A (ja) 2000-12-04 2002-06-14 Mitsui Chemicals Inc 光酸発生剤及びそれを用いた可視光感光性樹脂組成物
TW565604B (en) * 2001-04-25 2003-12-11 Toray Industries Pyrromethene metal complex, material of luminescent element using it and luminescent element
JP4000893B2 (ja) 2001-04-25 2007-10-31 東レ株式会社 ピロメテン金属錯体、それを用いた発光素子材料ならびに発光素子
JP4710268B2 (ja) 2003-07-23 2011-06-29 東レ株式会社 ピロメテン化合物、それを用いた発光素子材料ならびに発光素子
FR2882056B1 (fr) 2005-02-15 2007-06-01 Centre Nat Rech Scient Dipyrromethenes-bore borocarbones insatures
JP4521579B2 (ja) * 2005-08-04 2010-08-11 国立大学法人京都大学 サブポルフィリン化合物およびその製造法並びにその応用
JP2007238489A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 化学発光性化合物及びそれから成る標識剤
WO2008047744A1 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Toray Industries, Inc. Light-emitting device
JP4484081B2 (ja) * 2006-12-22 2010-06-16 ソニー株式会社 有機電界発光素子および表示装置
WO2009084548A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 高分子化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010098098A1 (ja) 2012-08-30
CN102333783B (zh) 2014-10-08
KR20110126637A (ko) 2011-11-23
US20120037890A1 (en) 2012-02-16
EP2402351B1 (en) 2013-10-09
EP2402351A4 (en) 2012-09-19
TW201035079A (en) 2010-10-01
US8778510B2 (en) 2014-07-15
EP2402351A1 (en) 2012-01-04
CN102333783A (zh) 2012-01-25
WO2010098098A1 (ja) 2010-09-02
KR101706794B1 (ko) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514800B2 (ja) ピロメテンホウ素錯体化合物及びそれを用いた有機電界発光素子
JP5875011B2 (ja) 遅延蛍光材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102006506B1 (ko) 유기 일렉트로 루미네선스 소자 및 그것에 사용하는 화합물
JP5667042B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2163550B1 (en) Anthracene derivative and organic electroluminescent device using the same
JP5828518B2 (ja) 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物
JP5608682B2 (ja) ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101670193B1 (ko) 안트라센 유도체 및 그것을 사용한 유기 전계 발광 소자
KR101118449B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
JP5565743B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれに用いる化合物
KR20110117168A (ko) 방향족 아민 유도체 및 유기 전기발광 소자
JP5690283B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011074253A1 (ja) 有機発光媒体
WO2011074252A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012096382A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150