JP5510835B2 - 超高温熱膨張試験装置 - Google Patents

超高温熱膨張試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5510835B2
JP5510835B2 JP2011043662A JP2011043662A JP5510835B2 JP 5510835 B2 JP5510835 B2 JP 5510835B2 JP 2011043662 A JP2011043662 A JP 2011043662A JP 2011043662 A JP2011043662 A JP 2011043662A JP 5510835 B2 JP5510835 B2 JP 5510835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
contact method
heating element
expansion test
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011043662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012181080A (ja
Inventor
哲雄 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011043662A priority Critical patent/JP5510835B2/ja
Publication of JP2012181080A publication Critical patent/JP2012181080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510835B2 publication Critical patent/JP5510835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本発明は、超高温(2400℃以上)まで到達できる電気炉を利用して高温での耐火物などの熱膨張試験を行う装置に関し、特に、非接触法と接触法による2つの試験を同時に計測できる超高温熱膨張試験装置に関する。
高温での耐火物などの熱膨張を試験する方法は、日本工業規格において、「JIS R2207−1 耐火物の熱膨張の試験方法−第1部:非接触法」(非特許文献1)、「JIS R2207−3 耐火物の熱膨張の試験方法−第3部:棒状試験片を用いる接触法」(非特許文献2)として規格化されている。
上記規格の、第1部:非接触法には、非接触法に用いる熱膨張試験装置が記載されているものの、その熱膨張試験装置は、棒状試験片を用いる接触法に使用可能な構造となっていない。また、上記規格の、第2部:棒状試験片を用いる接触法には、接触法に用いる熱膨張試験装置が記載されているものの、その熱膨張試験装置は、非接触法に使用可能な構造となっていない。したがって、非接触法と棒状試験片を用いる接触法の両方の熱膨張の試験方法を実施するには、それぞれの熱膨張試験装置で別々に行う必要があった。
JIS R2207−1 耐火物の熱膨張の試験方法−第1部:非接触法 JIS R2207−3 耐火物の熱膨張の試験方法−第3部:棒状試験片を用いる接触法
本発明は、「JIS R2207−1 耐火物の熱膨張の試験方法−第1部:非接触法」と「JIS R2207−3 耐火物の熱膨張の試験方法−第3部:棒状試験片を用いる接触法」による2つの試験方法を、1つ熱膨張試験装置で同時にできるようにして、一度の温度上昇で2つの試験方法の同時計測を行い、高温加熱に要するエネルギーの節約、装置の小型化、それぞれ2つの試験方法同士での測定結果の補間などを実現できる超高温熱膨張試験装置を提供することを目的とする。
本発明の超高温熱膨張試験装置は、電気炉の上下方向に棒状試験片の支持部材と接触法による計測系を配置し、電気炉の左右方向に非接触法による計測系を配置し、電気炉の前壁に前面発熱体を、後壁に後面発熱体を配置することにより、棒状試験片を用いた接触法による熱膨張試験と非接触法による熱膨張試験を一度の温度上昇で同時に計測できるようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、上記超高温熱膨張試験装置において、前記前面発熱体は、前記前壁に設置された前面ドアの内面に取り付けられており、前面ドアを開放することにより前面発熱体も前面ドアと一緒に開放され、棒状試験片の交換を開放された前面ドア側からできるようにしたことを特徴とする。
本発明の超高温熱膨張試験装置によれば、1台の試験装置で非接触法と接触法の2つの試験方法を同時に計測できるので、一度の温度上昇で2つの試験方法の同時計測が行え、高温加熱に要するエネルギーの節約が図れ、2つの試験方法同士での測定結果の補間なども一度の温度上昇の同時計測で行うことができる。
また、電気炉の上下面を利用して棒状試験片の支持・接触法による計測装置を配置し、電気炉の左右面を利用して非接触法による計測装置を配置し、電気炉の前後面を利用して発熱体を配置し、かつ、前面ドアの内壁に前面側の発熱体を取り付けたので、棒状試験片の取り付け取り外しに際し発熱体が作業の支障にならず、電気炉の上下・左右・前後の6面を有効に利用できる。
本発明の超高温熱膨張試験装置の一実施例を説明した正面図である。 同実施例の側面図である。 同実施例の平面図である。 本発明の超高温熱膨張試験装置で計測して得られたデータ例を示したグラフである。
超高温熱膨張試験装置に用いる電気炉には、前後・左右・上下の6つの壁面があるので、前後、左右、上下の3方向を利用して、それぞれ、発熱体、非接触法計測系、棒状試験片の支持装置及び接触法計測系を配置する。
上下方向には、棒状試験片を特殊な形状をした試料筒の中に立てて設置し、試験片上面に支持棒を設置して電気炉上部まで貫通させ、棒状試験片の膨張を電気炉外上部に固定したマイクロゲージ及び変位計で接触法による計測を行う。
電気炉の発熱体(例えば、カーボン材料など)は前後方向を利用し、電気炉内後面に一方を、もう片方をサンプル交換時に開けるに前面ドア内面に設置させた。
非接触法計測系は左右方向を利用し、電気炉側面、断熱材及び試料筒に光学的な計測が可能な光路を確保して、電気炉の左右両側にレーザーマイクロゲージシステムを設置して、非接触法式で熱膨張が観測できる。
上記のように、発熱体、非接触法計測系、棒状試験片の支持装置及び接触法計測系を3方向に配置することにより、非接触法計測系と接触法計測系による同時計測が可能となり、発熱体が非接触法計測系の光路を遮ることがない。また、前面ドア内面に片方の発熱体を設置したので、サンプル交換持に前面ドアを開放すれば、前面側の発熱体がサンプル交換の支障になることはなく、サンプル交換作業が容易に行える。
図1は、本発明の超高温熱膨張試験装置の一実施例を示した正面図であり、図2はその側面図であり、図3はその平面図(破線は開けた状態の前面ドアを示す。)である。図1〜図3において、同一部品は同一符号を付してある。
図1の正面図において、1は変位計、2は差動トランス、3は検出棒、4は温度計(熱電対)、5はレーザーマイクロゲージ(発光源)、6はレーザーマイクロゲージ(受光部)、7はサンプル(直径20mm×高さ100mm)、8は電気炉本体である。
発光源5から出たレーザーの一部がサンプル7で遮られ部分が、受光部6のサンプル長さLとして非接触法で検出される。接触法は、差動トランスの出力を変位計で検出しているが、差動トランス以外のものを用いることもできる。非接触法の計測系を左右方向、接触法の計測系を上下方向に配置することにより、2つの計測系による同時計測が可能となる。
図2の側面図において、符号1、2、3、4、7、8は図1と同じものを指す。9は前面ドア、10は前面ドア内面に取り付けられた前面ヒーター、11は後壁に取り付けられた後面ヒーター、12は温度計(放射温度計)である。
図3の平面図において、符号4、5、6、7、8、9、10、11、12は、図1及び図2と同じものを指す。前面ドア9及び前面ヒーター10の破線で示した部分は、前面ドアを開放したときの状態を表している。
前面ドア9の内面に前面ヒーター10が取り付けられているから、前面ドア9を開放すれば前面ヒーター10も前面ドアと一緒に開放されるので、サンプル8の交換作業に支障がない。また、非接触法の計測系(5、6)を左右方向に、発熱体(10、11)を前後方向に配置したので、非接触法のレーザー光路を発熱体で遮ることがない。
なお、温度計(熱電対)4は1200℃以下の温度計測に用い、温度計(放射温度計)12は1200℃以上の温度計測に用いるものである。温度計(4、12)で炉内温度を検出して電気炉制御系で発熱体(10、11)を制御して炉内を所望の温度に調節する。また非接触法の計測系および接触法の計測系で得られた計測結果はコンピュータなどのメモリーなどに保存される。
図4は、本発明の超高温熱膨張試験装置を用いて、接触法によって高密度等方性グラファイト材料の熱膨張を計測した計測結果を示す。
2400℃まで連続的に電気炉内の温度上昇させたとき、1分間ごとの電気炉の温度Tとサンプル長さLを計測した。
図面の横軸は、温度計の温度Tである。室温から発熱体(10、11)に電力を通じ、1200℃以下の温度は、温度計(熱電対)4、1200度以上は、温度計(放射温度計)12を用いているために、1200℃付近では、その温度情報の切り替えのため多少の不連続性が見られる。温度上昇は、JIS R2207−3法に準拠して毎分10℃に制御した。
常温T0におけるサンプルの長さをL0とし、任意の温度(T)におけるサンプル長さをLとする。それぞれの温度における熱膨張率(図4における左縦軸、丸●プロット)及び熱膨張係数(図4における右縦軸、四角■プロット)は、以下の式で定義される。
膨張率(%)=((L−L0)/L0)×100
熱膨張係数 =((L−L0)/L0)×(1/(T−T0))
上記実施例では、上下方向に棒状試験片の保持と接触法による計測系を配置し、左右方向に非接触法による計測系を配置する構成としたが、左右方向に棒状試験片の保持と接触法による計測系を配置し、上下方向に非接触法による計測系を配置する構成とすることもできる。また、ドアを上面に設ければ、前後方向(左右方向)に棒状試験片の保持と接触法による計測系を配置し、左右方向(前後方向)に非接触法による計測系を配置し、下壁に下面発熱体、上面ドアの内面に上面発熱体を設置する構成とすることもできる。
上記図1〜3の例では、電気炉は略立方体としているが、これは電気炉の壁面を構成する耐熱部材の加工の容易性などを考慮したものであって、他の直方体や、曲面を有する形状であっても、上下方向・左右方向・前後方向を利用して、棒状試験片の保持と接触法による計測系、非接触法による計測系、発熱体を配置できる形状であれば差し支えない。
1 変位計
2 差動トランス
3 検出棒
4 温度計(熱電対:1200℃以下の温度計測用)
5 レーザーマイクロゲージの発光源
6 レーザーマイクロゲージの受光部
7 サンプル(直径20mm×高さ100mmの棒状試験片)
8 電気炉本体
9 前面ドア
10 前面ヒーター
11 後面ヒーター
12 温度計(放射温度計:1200℃以上の温度計測用)

Claims (2)

  1. 電気炉の上下方向に棒状試験片の支持部材と接触法による計測系を配置し、電気炉の左右方向に非接触法による計測系を配置し、電気炉の前壁に前面発熱体を、後壁に後面発熱体を配置することにより、棒状試験片を用いた接触法による熱膨張試験と非接触法による熱膨張試験とを一度の温度上昇で同時に計測できるようにしたことを特徴とする超高温熱膨張試験装置。
  2. 前記前面発熱体は、前記前壁に設置された前面ドアの内面に取り付けられており、前面ドアを開放することにより前面発熱体も前面ドアと一緒に開放され、棒状試験片の交換を開放された前面ドア側からできるようにしたことを特徴とする請求項1記載の超高温熱膨張試験装置。
JP2011043662A 2011-03-01 2011-03-01 超高温熱膨張試験装置 Active JP5510835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043662A JP5510835B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 超高温熱膨張試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043662A JP5510835B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 超高温熱膨張試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181080A JP2012181080A (ja) 2012-09-20
JP5510835B2 true JP5510835B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=47012399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043662A Active JP5510835B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 超高温熱膨張試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5510835B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108548838A (zh) * 2018-03-28 2018-09-18 高铁检测仪器(东莞)有限公司 一种超高温塑料维卡及热变形试验机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103235002A (zh) * 2013-04-02 2013-08-07 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种室内岩样热膨胀系数测试装置
KR20150120821A (ko) * 2014-04-19 2015-10-28 (주)솔라세라믹 고온 광학 분석 장치 및 이를 이용한 광학 분석 방법
CN103983658B (zh) * 2014-05-21 2016-02-10 航天材料及工艺研究所 一种纤维中温纵向线膨胀系数测试装置
KR101717591B1 (ko) * 2015-12-07 2017-03-17 김민성 열팽창계수 측정장치
KR102535752B1 (ko) * 2016-11-08 2023-05-22 삼성전자주식회사 변형 측정 장치 및 이를 이용한 변형 평가 방법
CN110487841A (zh) * 2019-07-26 2019-11-22 武汉科技大学 测量线膨胀系数用高温炉、应用其的测量装置和方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205061U (ja) * 1985-06-13 1986-12-24
JPH0637320Y2 (ja) * 1991-10-02 1994-09-28 品川白煉瓦株式会社 セラミックス等の熱間における変位測定装置
JPH056360U (ja) * 1991-10-02 1993-01-29 品川白煉瓦株式会社 セラミツクス等の熱間における変位測定装置
JP3101638B2 (ja) * 1992-02-10 2000-10-23 真空理工株式会社 高温観察・熱膨張同時測定装置
JP3409259B2 (ja) * 2000-10-02 2003-05-26 山陽精工株式会社 高温観察装置
JP5070570B2 (ja) * 2007-11-20 2012-11-14 東洋炭素株式会社 熱膨張率測定方法及び測定装置
JP5391707B2 (ja) * 2008-01-30 2014-01-15 Jfeスチール株式会社 石炭の膨張性試験方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108548838A (zh) * 2018-03-28 2018-09-18 高铁检测仪器(东莞)有限公司 一种超高温塑料维卡及热变形试验机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012181080A (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510835B2 (ja) 超高温熱膨張試験装置
JP4825812B2 (ja) 温度を調整可能なチャック装置を用いた半導体ウエハ検査方法および装置
JP6061836B2 (ja) 熱重量測定装置
JP4598093B2 (ja) 不良検査装置
JP5374521B2 (ja) 温度検出装置、加熱装置、基板加熱方法
JPWO2006009278A1 (ja) ステージおよびシリコンウエハ基板の温度計測法
JP2013185834A (ja) 熱分析装置
JP2014178221A (ja) 磁石固定式温度計
Machin et al. The European project on high temperature measurement solutions in industry (HiTeMS)–a summary of achievements
JP2013007721A (ja) 原子力発電所の水位温度検出装置
EP3051278B1 (en) 3d thermal diffusivity
CN102495100A (zh) 测试热管工作寿命的试验装置
CN103869848B (zh) 板材试样疲劳试验加热炉
CN102944332B (zh) 一种高温钨铼热电偶检定用保护管
JP2009031026A (ja) 熱電対およびその取付け構造
CN203534145U (zh) 一种马弗炉的改进结构
RU2608572C2 (ru) Способ определения температуры керна печи графитации
JP2008101933A (ja) 鋼構造物の表面温度測定方法
CN203465134U (zh) 合金锆管疲劳实验新型自发热加热装置
JP5381955B2 (ja) 高炉の炉内状況検知装置
KR101107113B1 (ko) 수직형 열전도도 시험기용 시편 추락 방지를 위한 투명 시편 지지대
CN103411697B (zh) 材料高温力学试验机的铠装热电偶测温装置
KR101934839B1 (ko) 쿼츠 물질을 활용한 반응기 온도 측정 시스템
JP2012032231A (ja) 熱伝導率測定装置
KR20100044355A (ko) 자동차 차열판의 단열성능 평가장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250