JP5510564B2 - スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機 - Google Patents

スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5510564B2
JP5510564B2 JP2013014214A JP2013014214A JP5510564B2 JP 5510564 B2 JP5510564 B2 JP 5510564B2 JP 2013014214 A JP2013014214 A JP 2013014214A JP 2013014214 A JP2013014214 A JP 2013014214A JP 5510564 B2 JP5510564 B2 JP 5510564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side gate
low
switching amplifier
gate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013014214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003582A (ja
Inventor
真一 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013014214A priority Critical patent/JP5510564B2/ja
Priority to PCT/JP2013/060496 priority patent/WO2013175876A1/ja
Priority to EP13794743.8A priority patent/EP2858239A4/en
Priority to US14/398,299 priority patent/US9520847B2/en
Publication of JP2014003582A publication Critical patent/JP2014003582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510564B2 publication Critical patent/JP5510564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2173Class D power amplifiers; Switching amplifiers of the bridge type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/171A filter circuit coupled to the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/324An amplitude modulator or demodulator being used in the amplifier circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/336A I/Q, i.e. phase quadrature, modulator or demodulator being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/405Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising more than three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムの基地局等の送信機に用いられるスイッチングアンプに関する。
無線通信システムの基地局等の送信機においては、最終段に設けられる電力増幅器の消費電力が、送信機全体の消費電力の50%以上を占めている。そのため、近年、高い電力効率を持つ電力増幅器として、スイッチングアンプが注目されている。
その一方、送信機においては、周波数の効率的な利用や経済性の観点から、複数の周波数帯域の信号を増幅して送信する複数バンド対応への要求が高まっている。そのため、最近の送信機の中には、周波数特性をフレキシブルに変更可能なデジタル変調器と、上述のスイッチングアンプと、を組み合わせることにより、複数バンドに対応し、かつ、電力効率の向上を図った送信機も存在する。
図17に、デジタル変調器とスイッチングアンプとを用いた送信機の構成例を示す。なお、図17を含む以下の図面において、図中に示した電圧値や抵抗値等の数値は一例であって、これに限定されるものではない。
図17に示す送信機においては、デジタルベースバンド信号生成部301にて生成された直交位相ベースバンド信号I(t),Q(t)は、変換器302にて振幅信号r(t)および位相信号θ(t)に変換される。
位相信号θ(t)は、値を1に固定した振幅信号とともに変換器303に入力され、直交位相ベースバンド信号I(t),Q(t)に再度変換された後、IQモジュレータ304にてアップコンバートされる。
デルタシグマ変調器305は、IQモジュレータ304の出力信号をクロック信号として用いて、振幅信号r(t)をデジタルシグマ変調する。ここで、デルタシグマ変調器305は、キャリア周波数が低いとき(例えば、800MHz)には多値を出力する動作を行い、図17では、3値を出力している。
デルタシグマ変調器305の出力信号は、乗算器306にてIQモジュレータ304の出力信号と乗算され、スイッチングアンプ307に出力される。
スイッチングアンプ307は、デルタシグマ変調器305の多値出力に対応し、デルタシグマ変調器305から出力される値の数と同じ数の電源とスイッチ素子とを有している。図17では、デルタシグマ変調器305が3値出力であるため、スイッチングアンプ307は、3つの電源(Vdd,Vdd/2,GND)と3つのスイッチ素子とを有している。これら3つのスイッチ素子は、いずれか1つのみがONするように制御され、出力端子が互いに接続されている。そのため、ONされたスイッチ素子に接続された電源の電圧がBPF(Band Pass Filter)308に出力される。このように、乗算器306の出力信号は3値の電圧値のいずれかに増幅される。
スイッチングアンプ307の出力信号は、BPF308にて所望の周波数成分(例えば、2.14GHz帯)以外の周波数成分が抑圧された後、アンテナ(負荷)309から空中に放射される。
以下、図17に示す送信機において、デルタシグマ変調器305が2値出力である場合のスイッチングアンプ307として組み込まれるスイッチアンプの詳細構成について説明する。すなわち、以下で説明するスイッチングアンプは、ハイサイド側とローサイド側の2値の電圧値を出力する構成である。
図18に示すスイッチングアンプは、ハイサイドゲート(第1のハイサイドゲート)100−1およびローサイドゲート(第1のローサイドゲート)100−2と、ハイサイドゲート100−1およびローサイドゲート100−2をそれぞれ駆動するハイサイドドライバ200−1およびローサイドドライバ200−2と、を有している(例えば、特許文献1参照)。
ハイサイドゲート100−1は、nチャネルFETであり、電源端子としてのドレインに電源101−1(電源電圧:30V)が接続され、出力端子としてのソースにローサイドゲート100−2が接続されている。また、ローサイドゲート100−2は、nチャネルFETであり、電源端子としてのソースにグランドが接続され、出力端子としてのドレインにハイサイドゲート100−1が接続されている。
ハイサイドドライバ200−1は、乗算器306の出力信号を増幅し、その増幅信号をハイサイドゲート100−1の入力端子としてのゲートに入力して、ハイサイドゲート100−1を駆動する。また、ローサイドドライバ200−2は、乗算器306の出力信号を増幅し、その増幅信号をローサイドゲート100−2の入力端子としてのゲートに入力して、ローサイドゲート100−2を駆動する。
ハイサイドゲート100−1およびローサイドゲート100−2は、ハイサイドドライバ200−1およびローサイドドライバ200−2により、一方がONし他方がOFFするように制御される。例えば、ハイサイドゲート100−1がONであれば、電源101−1の電源電圧30Vが出力され、ローサイドゲート100−2がONであれば、グランドの接地電圧が出力される。
ハイサイドゲート100−1およびローサイドゲート100−2は、デプレッション型FETであり、ONするにはゲート−ソース間を同電位にし、OFFするにはゲート−ソース間を−5Vにすることを前提としている。そのため、ハイサイドゲート100−1をON/OFFするには、ハイサイドドライバ200−1の出力電圧をそれぞれ30V/−5Vにする必要があり、また、ローサイドゲート100−2をON/OFFするには、ローサイドドライバ200−2の出力電圧をそれぞれ0V/−5Vにする必要がある。
図19に示すように、ハイサイドドライバ200−1およびローサイドドライバ200−2は、2つの電源間に抵抗およびスイッチ素子を挟んだ構成を取ることが多い。
具体的には、ハイサイドドライバ200−1は、電源202−1(電源電圧:−5V)と電源204−1(電源電圧:30V)との間に、抵抗203−1(2Ω)およびnチャネルFETである内部アンプ素子201−1を挟んだ構成になっており、内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインが、ハイサイドゲート100−1の入力端子としてのゲートに接続されている。
一方、ローサイドドライバ200−2は、電源202−2(電源電圧:−5V)と電源204−2(電源電圧:0V)との間に、抵抗203−2(2Ω)およびnチャネルFETである内部アンプ素子201−2を挟んだ構成になっており、内部アンプ素子201−2の出力端子としてのドレインが、ローサイドゲート100−2の入力端子としてのゲートに接続されている。
以下、図19に示したスイッチングアンプの動作について図20を参照して説明する。
(A)ハイサイド側電圧を出力する場合の動作
最初に、ハイサイド側電圧(すなわち、電源101−1の電源電圧30V)を出力する場合の動作について説明する。
ハイサイド側電圧を出力する場合、ハイサイドゲート100−1をONし、ローサイドゲート100−2をOFFすることになる。
そのため、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をOFFし、ハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間を同電位にしてハイサイドゲート100−1をONする。この状態では、抵抗203−1には電流は流れないため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力は理想的にはゼロになる。
一方、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をONし、ローサイドゲート100−2のゲート−ソース間を−5Vにしてローサイドゲート100−2をOFFする。この状態では、抵抗203−2に電流が流れる。このとき、抵抗203−2での電圧降下は5Vで、電流値は2.5Aになる。そのため、瞬間的には12.5Wの消費電力が発生する。ただし、マクロ基地局が出力20W級であることを考慮すると、ローサイドドライバ200−2における消費電力は低く抑えられている。
(B)ローサイド側電圧を出力する場合の動作
次に、ローサイド側電圧(すなわち、グランドの接地電圧)を出力する場合の動作について説明する。
ローサイド側電圧を出力する場合、ローサイドゲート100−2をONし、ハイサイドゲート100−1をOFFすることになる。
そのため、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をOFFし、ローサイドゲート100−2のゲート−ソース間を同電位にしてローサイドゲート100−2をONする。この状態では、抵抗203−2には電流は流れないため、ローサイドドライバ200−2における消費電力は理想的にはゼロになる。
一方、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をONし、ハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間を−5Vにしてハイサイドゲート100−1をOFFする。この状態では、抵抗203−1に電流が流れる。このとき、抵抗203−1での電圧降下は35Vで、電流値は17.5Aになる。そのため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力は、瞬間的にマクロ基地局の出力電力を大きく超過し、600W超と非常に高くなってしまう。
なお、抵抗203−1での消費電力を低減する方法としては、抵抗203−1の抵抗値を単純に大きくする方法があるが、この方法では、抵抗203−1と後段のハイサイドゲート100−1の容量とによるRC積が大きくなってしまい、高速動作ができなくなる。
そのため、高速動作の維持のためには、抵抗203−1の抵抗値は、2Ω程度に小さくする必要がある。
特開2006−270382号公報
上述したように、関連するスイッチングアンプにおいては、ハイサイドゲートを駆動するハイサイドドライバの消費電力が瞬間的に増大してしまうという問題がある。
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決し、スイッチングアンプにおいて、ハイサイドゲートを駆動するハイサイドドライバの消費電力を低減することができる技術を提供することにある。
本発明のスイッチングアンプは、
互いに出力端子が接続された第1のハイサイドゲートおよび第1のローサイドゲートと、前記第1のハイサイドゲートおよび前記第1のローサイドゲートをそれぞれ駆動するハイサイドドライバおよびローサイドドライバと、を有してなるスイッチングアンプであって、
前記ハイサイドドライバは、
前記第1のハイサイドゲートの出力端子を電源として利用する入力スイッチングアンプを含むことを特徴とする。
本発明の送信機は、
前記スイッチングアンプを用いることを特徴とする。
本発明のスイッチングアンプによれば、ハイサイドドライバにおいて、入力スイッチングアンプは、第1のハイサイドゲートの出力端子を電源として利用している。
したがって、入力スイッチングアンプのON時に、抵抗での電圧降下を小さくして消費電力を低減することができるため、ハイサイドドライバにおける消費電力を低減することができるという効果が得られる。
本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの動作例を説明する図である。 本発明の第2の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態のスイッチングアンプの動作例を説明する図である。 本発明の第3の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第4の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの動作時の波形を説明する図である。 本発明の第5の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第5の実施形態のスイッチングアンプの動作時の波形を説明する図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプにおける最終段のハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間電圧VGSを説明する図である。 本発明の第6の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第6の実施形態のスイッチングアンプにおける最終段のハイサイドゲート600−1のゲート−ソース間電圧VGSを説明する図である。 本発明の第7の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 本発明の第8の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 デジタル変調器とスイッチングアンプとを用いた送信機の構成例を示す回路図である。 スイッチングアンプの概略構成例を示す回路図である。 関連するスイッチングアンプの構成例を示す回路図である。 関連するスイッチングアンプの動作例を説明する図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
なお、以下では、本発明のスイッチングアンプが、図17に示す送信機において、デルタシグマ変調器305が2値出力である場合のスイッチングアンプ307として組み込まれるものとして説明する。
(1)第1の実施形態
図1に、本発明の第1の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図1に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図19に示したスイッチングアンプに対して、ハイサイドドライバ200−1の構成を変更したものである。
具体的には、図19に示したハイサイドドライバ200−1においては、抵抗203−1の一方の端子を内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインに接続し、他方の端子を電源204−1に接続していた。
これに対して、本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、電源204−1を削除し、抵抗203−1の他方の端子を、ハイサイドゲート100−1の出力端子としてのソースに接続する。すなわち、本実施形態においては、内部アンプ素子201−1と抵抗203−1とで構成される入力スイッチングアンプが、ハイサイドゲート100−1の出力端子を電源として利用する構成にしている。
以下、図1に示した本実施形態のスイッチングアンプの動作について図2を参照して説明する。
(A)ハイサイド側電圧を出力する場合の動作
最初に、ハイサイド側電圧(すなわち、電源101−1の電源電圧30V)を出力する場合の動作について説明する。
ハイサイド側電圧を出力する場合、ハイサイドゲート100−1をONし、ローサイドゲート100−2をOFFすることになる。
そのため、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をOFFし、ハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間を同電位にしてハイサイドゲート100−1をONする。この状態では、抵抗203−1には電流は流れないため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力は理想的にはゼロになる。
一方、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をONし、ローサイドゲート100−2のゲート−ソース間を−5Vにしてローサイドゲート100−2をOFFする。この状態では、抵抗203−2に電流が流れる。このとき、抵抗203−2での電圧降下は5Vで、電流値は2.5Aになる。そのため、瞬間的には12.5Wの消費電力が発生する。ただし、マクロ基地局が出力20W級であることを考慮すると、ローサイドドライバ200−2における消費電力は低く抑えられている。
(B)ローサイド側電圧を出力する場合の動作
次に、ローサイド側電圧(すなわち、グランドの接地電圧)を出力する場合の動作について説明する。
ローサイド側電圧を出力する場合、ローサイドゲート100−2をONし、ハイサイドゲート100−1をOFFすることになる。
そのため、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をOFFし、ローサイドゲート100−2のゲート−ソース間を同電位にしてローサイドゲート100−2をONする。この状態では、抵抗203−2には電流は流れないため、ローサイドドライバ200−2における消費電力は理想的にはゼロになる。
一方、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をONし、ハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間を−5Vにしてハイサイドゲート100−1をOFFする。この状態では、抵抗203−1に電流が流れる。ただし、このとき、抵抗203−1は、他方の端子がハイサイドゲート100−1の出力端子としてのソースに接続されており、この接続点での電圧は0Vになっている。そのため、抵抗203−1での電圧降下は5Vで、電流値は2.5Aになる。そのため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力を、瞬間的にも12.5Wと低減することができる。
上述したように本実施形態においては、ハイサイドドライバ200−1において、入力スイッチングアンプは、ハイサイドゲート100−1の出力端子を電源として利用している。
したがって、内部アンプ素子201−1のON時に、抵抗203−1での電圧降下を小さくして消費電力を低減することができるため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力を低減することができるという効果が得られる。
(2)第2の実施形態
図3に、本発明の第2の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図3に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態に対して、ハイサイドドライバ200−1およびローサイドドライバ200−2の双方の構成を変更したものである。
具体的には、本実施形態のハイサイドドライバ200−1は、図1に示した第1の実施形態に対して、複数のインバータがカスケード接続されたインバータ列(中継アンプ)205−1と、ダイオード206−1と、コンデンサ207−1と、を追加した構成になっている。
インバータ列205−1は、入力端子が内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインに接続され、出力端子がハイサイドゲート100−1の入力端子としてのゲートに接続され、電源端子がハイサイドゲート100−1の出力端子としてのソースに接続され、接地端子がダイオード206−1のアノード端子に接続されている。また、ダイオード206−1は、アノード端子がインバータ列205−1の接地端子に接続され、カソード端子が内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインに接続されている。また、コンデンサ207−1は、一方の端子がインバータ列205−1の接地端子に接続され、他方の端子がインバータ列205−1の電源端子に接続されている。
本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、インバータ列205−1を介してハイサイドゲート100−1を駆動する。
ここで、インバータ列205−1の初段のインバータのサイズを小さくすれば、抵抗203−1の抵抗値を大きく設計しても(例えば、10Ωや、100Ω)、RC積を小さく維持することができ、高速動作が可能である。そのため、内部アンプ素子201−1がON時に、抵抗203−1での電流量を少なくして消費電力を低減することができるため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力をさらに低減することができる。
また、本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、ダイオード206−1およびコンデンサ207−1を設けているため、内部アンプ素子201−1がON時に、ダイオード206−1によりコンデンサ207−1への充電を行い、内部アンプ素子201−1がOFF時に、コンデンサ207−1に蓄電された電荷によりインバータ列205−1に電力供給を行うことができる。また、ダイオード206−1を設けているため、ハイサイドドライバ200−1の入力端子(すなわち、内部アンプ素子201−1のゲート)の電圧が接地電圧を下回ることを回避することができる。
一方、本実施形態のローサイドドライバ200−2は、図1に示した第1の実施形態に対して、複数のインバータがカスケード接続されたインバータ列(中継アンプ)205−2と、電源206−2(電源電圧:−5V)と、を追加した構成となっている。
インバータ列205−2は、入力端子が内部アンプ素子201−2の出力端子としてのドレインに接続され、出力端子がローサイドゲート100−2の入力端子としてのゲートに接続され、電源端子が電源206−2に接続され、接地端子が接地されている。
本実施形態のローサイドドライバ200−2においては、ハイサイドドライバ200−1と同様に、インバータ列205−2を介してローサイドゲート100−2を駆動する。
そのため、ハイサイドドライバ200−1と同様に、内部アンプ素子201−2がON時に、抵抗203−2での電流量を少なくして消費電力を低減することができるため、ローサイドドライバ200−2における消費電力をさらに低減することができる。
なお、本実施形態においては、コンデンサ207−1の蓄電量を5Vと想定している。
以下、図3に示した本実施形態のスイッチングアンプの動作について図4を参照して説明する。
(A)ハイサイド側電圧を出力する場合の動作
最初に、ハイサイド側電圧(すなわち、電源101−1の電源電圧30V)を出力する場合の動作について説明する。
ハイサイド側電圧を出力する場合、ハイサイドゲート100−1をONし、ローサイドゲート100−2をOFFすることになる。
そのため、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をOFFし、ハイサイドゲート100−1をONする。このとき、インバータ列205−1には、コンデンサ207−1に蓄電された5Vの電荷により電力供給が行われる。この状態では、抵抗203−1およびダイオード206−1には電流は流れず、インバータ列205−1で電力を消費するのみであり、その消費電力は、状態遷移損失分(CV2f)と非常に低い。よって、ハイサイドドライバ200−1における消費電力は低く抑えられる。
一方、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をONし、ローサイドゲート100−2をOFFする。この状態では、第1の実施形態で述べたように、抵抗203−2に電流は流れるが、抵抗203−2での消費電力は低く、また、本実施形態においては、インバータ列205−2の効果により、抵抗203−2での消費電力はさらに低減される。また、このとき、インバータ列205−2での消費電力は、状態遷移損失分(CV2f)と非常に低い。よって、ローサイドドライバ200−2における消費電力を、第1の実施形態と比較して、さらに低減することができる。
(B)ローサイド側電圧を出力する場合の動作
次に、ローサイド側電圧(すなわち、グランドの接地電圧)を出力する場合の動作について説明する。
ローサイド側電圧を出力する場合、ローサイドゲート100−2をONし、ハイサイドゲート100−1をOFFすることになる。
そのため、ローサイドドライバ200−2においては、内部アンプ素子201−2をOFFし、ローサイドゲート100−2をONする。この状態では、抵抗203−2には電流は流れず、インバータ列205−2で電力を消費するのみであり、その消費電力は、状態遷移損失分(CV2f)と非常に低い。そのため、ローサイドドライバ200−2における消費電力は低く抑えられる。
一方、ハイサイドドライバ200−1においては、内部アンプ素子201−1をONし、ハイサイドゲート100−1をOFFする。この状態では、第1の実施形態で述べたように、抵抗203−1に電流が流れるが、抵抗203−1での消費電力は低く、また、本実施形態においては、インバータ列205−2の効果により、抵抗203−1での消費電力はさらに低減される。また、このとき、インバータ列205−1での消費電力は、状態遷移損失分(CV2f)と非常に低い。また、ダイオード206−1がONし、コンデンサ207−1への充電が行われるため、ダイオード206−1でも電力を消費するが、その消費電力は、抵抗203−1の抵抗値が大きいために、低くなる。よって、ハイサイドドライバ200−1における消費電力を、第1の実施形態と比較して、さらに低減することができる。
上述したように本実施形態においては、ハイサイドドライバ200−1において、インバータ列205−1を介してハイサイドゲート100−1を駆動する。
ここで、インバータ列205−1の初段のインバータのサイズを小さくすれば、RC積を小さくし高速動作を維持したまま、抵抗203−1の抵抗値を大きくすることができる。そのため、内部アンプ素子201−1がON時に、抵抗203−1での電流量を少なくして消費電力を低減することができるため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力をさらに低減することができるという効果が得られる。
また、ハイサイドドライバ200−1において、ダイオード206−1およびコンデンサ207−1を設けているため、内部アンプ素子201−1がON時に、コンデンサ207−1への充電を行い、内部アンプ素子201−1がOFF時に、コンデンサ207−1に蓄電された電荷によりインバータ列205−1に電力供給を行うことができるという効果が得られる。また、ダイオード206−1を設けているため、ハイサイドドライバ200−1の入力端子(すなわち、内部アンプ素子201−1のゲート)の電圧が接地電圧を下回ることを回避することができるという効果が得られる。
また、本実施形態においては、ローサイドドライバ200−2において、インバータ列205−2を介してローサイドゲート100−2を駆動する。
そのため、ハイサイドドライバ200−1と同様に、内部アンプ素子201−2がON時に、抵抗203−2での電流量を少なくして消費電力を低減することができるため、ローサイドドライバ200−2における消費電力をさらに低減することができるという効果が得られる。
(3)第3の実施形態
図5に、本発明の第3の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図5に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態に対して、ハイサイドドライバ200−1およびローサイドドライバ200−2の双方の構成を変更したものである。
具体的には、本実施形態のハイサイドドライバ200−1は、図1に示した第1の実施形態に対して、複数のインバータがカスケード接続されたインバータ列(中継アンプ)205−1を追加し、インバータ列205−1の電源端子および接地端子をDC−DCコンバータ400(出力電圧:5V)の2つの出力端子にそれぞれ接続した構成になっている。
より詳細には、インバータ列205−1は、入力端子が内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインに接続され、出力端子がハイサイドゲート100−1の入力端子としてのゲートに接続され、電源端子がハイサイドゲート100−1の出力端子としてのソースとDC−DCコンバータ400の一方の出力端子に接続され、接地端子がDC−DCコンバータ400の他方の出力端子に接続されている。
本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、DC−DCコンバータ400から電力供給を受けるため、電源の安定性が向上する。なお、DC−DCコンバータ400は、公知の構成を利用できるため、説明は省略する。
また、本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、インバータ列205−1を介してハイサイドゲート100−1を駆動する。
ここで、インバータ列205−1の初段のインバータのサイズを小さくすれば、抵抗203−1の抵抗値を大きく設計しても(例えば、10Ωや、100Ω)、RC積を小さく維持することができ、高速動作が可能である。そのため、内部アンプ素子201−1がON時に、抵抗203−1での電流量を少なくして消費電流を低減することができるため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力をさらに低減することができる。
一方、本実施形態のローサイドドライバ200−2は、図3に示した第2の実施形態と同様であるため、構成についての説明は省略する。
また、本実施形態のスイッチングアンプは、第2の実施形態と比較して、ダイオード206−1およびコンデンサ207−1を削除し、インバータ列205−1の電源端子および接地端子をDC−DCコンバータ400の2つの出力端子にそれぞれ接続したものに相当し、第2の実施形態と略同様の動作を行うため、動作についての説明も省略する。
(4)第4の実施形態
図6に、本発明の第4の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図6に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図5に示した第3の実施形態に対して、ハイサイドドライバ200−1の構成を変更したものである。
具体的には、本実施形態のハイサイドドライバ200−1は、図5に示した第3の実施形態に対して、ダイオード206−1を追加した構成になっている。
ダイオード206−1は、アノード端子がインバータ列205−1の接地端子に接続され、カソード端子が内部アンプ素子201−1の出力端子としてのドレインに接続されている。
本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、インバータ列205−1を介してハイサイドゲート100−1を駆動する。
ここで、インバータ列205−1の初段のインバータのサイズを小さくすれば、抵抗203−1の抵抗値を大きく設計しても(例えば、10Ωや、100Ω)、RC積を小さく維持することができ、高速動作が可能である。そのため、内部アンプ素子201−1がON時に、抵抗203−1での電流量を少なくして消費電力を低減することができるため、ハイサイドドライバ200−1における消費電力をさらに低減することができる。
また、本実施形態のハイサイドドライバ200−1においては、ダイオード206−1を設けているため、ハイサイドドライバ200−1の入力端子(すなわち、内部アンプ素子201−1のゲート)の電圧が接地電圧を下回ることを回避することができる。
また、本実施形態のスイッチングアンプは、第2の実施形態と比較して、コンデンサ207−1を削除し、インバータ列205−1の電源端子および接地端子をDC−DCコンバータ400の2つの出力端子にそれぞれ接続したものに相当し、第2の実施形態と略同様の動作を行うため、動作についての説明も省略する。
(5)第5の実施形態
上述したように、第1〜第4の実施形態においては、ハイサイドドライバ200−1は、ハイサイドゲート100−1の出力端子を電源として利用していた。
しかし、ハイサイドドライバ200−1は、ハイサイドゲート100−1の出力端子からの電源電圧が抵抗203−1のみを介して内部アンプ素子201−1に供給される構成であるため、高速動作時にハイサイドゲート100−1をONする場合、ハイサイドゲート100−1のゲート容量への電荷の出し入れに起因して、スイッチングアンプの出力電圧のパルスが所望の高さに到達せず、スイッチングアンプの線形性および効率が大幅に低下してしまうという課題がある。
また、ローサイドドライバ200−2も、電源204−2からの電源電圧が抵抗203−2のみを介して内部アンプ素子201−2に供給される構成であるため、高速動作時にローサイドゲート100−2をONする場合に、ハイサイド側と同様の課題がある。
以下、上記の課題について、第1の実施形態の構成でハイサイドゲート100−1をONする場合を例に挙げて、図7および図8を参照して詳細に説明する。
図7は、第1の実施形態のスイッチングアンプを示している。なお、図7においては、内部アンプ素子201−1の入力端子に入力される信号をCKin、ハイサイドゲート100−1のゲート電流をIGS、ハイサイドゲート100−1のゲート容量に蓄積される電荷をQGS、スイッチングアンプの出力電圧をVout、としている。
図8の上段はCKinの波形を示し、中段はIGSおよびQGSの波形を示し、下段はVoutの波形を示している。なお、図8の上段においては、内部アンプ素子201−1を「A」で表しており、「A:ON」、「A:OFF」は、それぞれ、内部アンプ素子201−1がON、OFFすることを示している。
図7および図8に示すように、ハイサイドゲート100−1をONする場合、CKinによって内部アンプ素子201−1をOFFし、ハイサイドゲート100−1をONする。このとき、ローサイドゲート100−2はOFFする。よって、内部アンプ素子201−1の入力端子に入力される信号とローサイドゲート100−2の入力端子に入力される信号の位相は同相となる。
内部アンプ素子201−1をOFFすると、IGSは、瞬間的に大きくなり、その後に減衰していく。このIGSによってハイサイドゲート100−1のゲート容量へのQGSの蓄積が開始され、その後、ゲート容量は飽和する。
このようなハイサイドゲート100−1のゲート容量へのQGSの出し入れに起因して、Voutのパルスの立ち上がりエッジには、所謂なまりが発生している。
ただし、低速動作時には、CKinのパルス幅が大きいため、Voutのパルスは、立ち上がりエッジになまりが発生するものの、内部アンプ素子201−1がOFFしている期間内に、所望の高さに到達する。
一方、高速動作時には、CKinのパルス幅が小さいため、Voutのパルスは、内部アンプ素子201−1がOFFしている期間内に、所望の高さに到達しない。このことから、スイッチングアンプの線形性および効率が大幅に低下することになる。
そこで、図9に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態に対して、ハイサイドドライバ200−1において、抵抗203−1に直列にインダクタ208−1を接続している。詳細には、本実施形態においては、内部アンプ素子201−1と抵抗203−1とインダクタ208−1とで入力スイッチングアンプを構成し、インダクタ208−1の一方の端子をハイサイドゲート100−1の出力端子としてのソースに接続し、他方の端子を抵抗203−1に接続している。なお、抵抗203−1とインダクタ208−1の位置は入れ替わっていても良い。
また、ローサイドドライバ200−2において、抵抗203−2に直列にインダクタ208−2を接続している。詳細には、本実施形態においては、インダクタ208−2の一方の端子を電源204−2に接続し、他方の端子を抵抗203−2に接続している。なお、抵抗203−2とインダクタ208−2の位置は入れ替わっていても良い。
以下、本実施形態のスイッチングアンプの動作について、ハイサイドゲート100−1をONする場合を例に挙げて、図9および図10を参照して説明する。
図9においては、インダクタ208−1に流れる電流をILとしている。その他のCKin、IGS、QGS、Voutは、図7および図8と同様である。
また、図10の中段は、IGSおよびQGSに加えて、ILの波形を示している。図10の上段および下段は、図8と同様である。ただし、図10は、高速動作時の波形のみを示している。また、図8と図10とで高速動作時のCKinのパルス幅は実際には同じであるが、本発明の理解を容易にするため、図10のパルス幅を大きく図示している。
図9および図10に示すように、ハイサイドゲート100−1をONする場合、CKinによって内部アンプ素子201−1をOFFする。すると、IGSは、瞬間的に大きくなる。
このとき、インダクタ208−1を接続していない図7の第1の実施形態の構成の場合、ハイサイドゲート100−1のゲート容量に流れ込むIGSは、すぐに減衰し始める(図10の中段のIGSの破線の波形を参照)。
その一方、インダクタ208−1を接続した図9の本実施形態の構成の場合、インダクタ208−1のピーキング特性により、ILは一定値を維持しようと作用し、このILによって、IGSの減衰が一定期間回避される(図10の中段のIGSの実線の波形を参照)。
そのため、高速動作時でも、IGSの減衰が開始されるまでに、ハイサイドゲート100−1のゲート容量が飽和し、Voutのパルスは、内部アンプ素子201−1がOFFしている期間内に、所望の高さに到達する。
なお、ローサイドゲート100−2をONする場合のゲート容量への電荷の出し入れに関する動作は、ハイサイドゲート100−1をONする場合と略同様であるため、説明を省略する。
また、その他の動作も、第1の実施形態と略同様であるため、説明を省略する。
上述したように、本実施形態においては、ハイサイドドライバ200−1において、抵抗203−1に直列にインダクタ208−1を接続している。
したがって、高速動作時にハイサイドゲート100−1をONする場合にも、Voutのパルスが所望の高さに到達するため、スイッチングアンプの線形性および効率の向上を図ることができるという効果が得られる。
また、ローサイドドライバ200−2においても、抵抗203−2に直列にインダクタ208−2を接続している。
したがって、高速動作時にローサイドゲート100−2をONする場合にも、Voutのパルスが所望の高さに到達するため、スイッチングアンプの線形性および効率の向上を図ることができるという効果が得られる。
その他の効果は、第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態のスイッチングアンプは、上記のように第1の実施形態の構成に適用することに限らず、第2〜第4の実施形態の構成に適用することも可能である。
(6)第6の実施形態
まず、第1の実施形態の構成を例に挙げて、ハイサイドゲート100−1をON/OFFする場合のハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間電圧VGSについて、図11および図12を参照して説明する。
図11は、第1の実施形態のスイッチングアンプを示している。なお、図11においては、内部アンプ素子201−1の入力端子に入力される信号をCKin、電源202−1の電源電圧を−Va、電源101−1の電源電圧をVdd、スイッチングアンプの出力電圧をVoutとしている。
図12は、ハイサイドゲート100−1のゲート−ソース間電圧VGSを示している。なお、図12においては、ハイサイドゲート100−1を「B」で表しており、「B:ON」、「B:OFF」は、それぞれ、ハイサイドゲート100−1がON、OFFすることを示している。
図11および図12に示すように、ハイサイドゲート100−1をOFFする場合、ハイサイドゲート100−1のVGSは、電源202−1の電源電圧である−Vaになる。よって、ハイサイドゲート100−1をOFFするVGSは、Vaの設定によって設定することが可能になる。
一方、ハイサイドゲート100−1をONする場合、ハイサイドゲート100−1のVGSは0Vになる。
ここで、VGSが0Vであったとしても、例えば、ハイサイドゲート100−1をGaN(窒化ガリウム)系FETで構成する場合は、GaN系FETはON抵抗が小さいという特性を有するため、ON抵抗が増大するという問題は生じない。
しかし、ハイサイドゲート100−1を構成するデバイス(例えば、GaAs(砒化ガリウム)系FET等)によっては、ハイサイドゲート100−1のON抵抗が増大してしまい、それにより、スイッチングアンプの効率が大幅に低下してしまう。
そこで、図13に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態の構成でバッファ回路(第1のバッファ回路)500−1を形成し、また、ハイサイドゲート(第2のハイサイドゲート)600−1、電源601−1、ローサイドゲート(第2のローサイドゲート)600−2、およびローサイドドライバ700−2を新たに追加し、また、ハイサイドゲート600−1の前段にバッファ回路500−1を挿入している。すなわち、本実施形態においては、バッファ回路500−1の出力端子をハイサイドゲート600−1の入力端子としてのゲートに接続している。ただし、バッファ回路500−1においては、ハイサイドゲート600−1をOFFするVGSを制御するため、ローサイドゲート100−2の電源端子としてのドレインに、グランドではなく、電源電圧が−Vaの電源101−2を接続している。
なお、ハイサイドゲート600−1、ローサイドゲート600−2、およびローサイドドライバ700−2は、それぞれ、第1の実施形態におけるハイサイドゲート100−1、ローサイドゲート100−2、およびローサイドドライバ200−2と同様の構成でかつ同様の動作を行うものであり、説明は省略する。
以下、本実施形態のスイッチングアンプにおいて、ハイサイドゲート600−1をON/OFFする場合のハイサイドゲート600−1のゲート−ソース間電圧VGSについて、図13および図14を参照して説明する。
図13においては、電源101−1の電源電圧をVb、電源101−2の電源電圧を−Va、電源601−1の電源電圧をVddとしている。
図14は、ハイサイドゲート600−1のゲート−ソース間電圧VGSを示している。なお、図14においては、ハイサイドゲート600−1を「B」で表しており、「B:ON」、「B:OFF」は、それぞれ、ハイサイドゲート600−1がON、OFFすることを示している。
図13および図14に示すように、ハイサイドゲート600−1をOFFする場合、ハイサイドゲート600−1のVGSは、電源101−2の電源電圧である−Vaになる。この点は、図11および図12におけるハイサイドゲート100−1のVGSと同様である。
一方、ハイサイドゲート600−1をONする場合、ハイサイドゲート600−1のVGSは、電源101−1の電源電圧Vbと電源601−1の電源電圧Vddとの差分であるVb−Vddになる。
そのため、VbをVddよりも大きくすることで(すなわち、Vb=Vdd+α)、ハイサイドゲート600−1のVGSを0Vよりも大きくすることができるため、ハイサイドゲート600−1のON抵抗を低減することができる。なお、αの値は、例えば、0V〜1Vの範囲内に設定することができるが、特に限定はない。
上述したように、本実施形態においては、図1に示した第1の実施形態の構成でバッファ回路500−1を形成し、ハイサイドゲート600−1の前段にバッファ回路500−1を挿入している。
したがって、ハイサイドゲート600−1をONする場合、ハイサイドゲート600−1のVGSはVb−Vddになり、ハイサイドゲート600−1のON抵抗を低減することができるため、スイッチングアンプの効率の向上を図ることができるという効果が得られる。
その他の効果は、第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態でバッファ回路500−1を構成するため、バッファ回路500−1自体の効率は低下する。しかし、スイッチングアンプ全体としての全体効率は、最終段のハイサイドゲート600−1の効率が支配的であるため、バッファ回路500−1自体の効率が低下したとしても、このことが全体効率に与える影響は無視することができる。
また、本実施形態のスイッチングアンプは、上記のように第1の実施形態の構成でバッファ回路500−1を形成することに限らず、第2〜第4の実施形態の構成でバッファ回路500−1を形成することも可能である。
(7)第7の実施形態
図15に、本発明の第7の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図15に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図13に示した第6の実施形態と比較して、ローサイドドライバ200−2を、バッファ回路500−1と同様の構成のバッファ回路(第2のバッファ回路)500−2に置き換えたものである。
すなわち、本実施形態のスイッチングアンプは、図1に示した第1の実施形態の構成を2組設け、一方の組でバッファ回路500−1を形成し、他方の組でバッファ回路500−2を形成している。そして、バッファ回路500−1をハイサイドゲート600−1の前段に挿入し、バッファ回路500−2をローサイドゲート600−2の前段に挿入している。
したがって、ローサイドゲート600−2をONする場合にも、ローサイドゲート600−2のON抵抗を低減することができるため、スイッチングアンプの効率のさらなる向上を図ることができるという効果が得られる。
その他の効果は、第6の実施形態と同様である。
(8)第8の実施形態
図16に、本発明の第8の実施形態のスイッチングアンプの構成例を示す。
図16に示すように、本実施形態のスイッチングアンプは、図15に示した第7の実施形態と比較して、バッファ回路500−1,500−2の各々に、図9に示した第5の実施形態のインダクタ208−1,208−2を追加したものである。
すなわち、本実施形態のスイッチングアンプは、図9に示した第5の実施形態の構成でバッファ回路500−1,500−2を形成したものに相当する。
したがって、高速動作時に、ハイサイドゲート100−1やローサイドゲート100−2をONする場合にも、出力電圧のパルスが所望の高さに到達するため、スイッチングアンプの線形性の向上を図ることができると共に、スイッチングアンプの効率のさらなる向上を図ることができるという効果が得られる。
その他の効果は、第7の実施形態と同様である。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、第1の実施形態においては、ローサイドドライバ200−2を、図19と同様の構成とし、第2〜第4の実施形態においては、ローサイドドライバ200−2を、図19の構成にインバータ列205−2を追加した構成としたが、ローサイドドライバ200−2は、いずれの構成でも消費電力が低いため、どちらの構成にしても良い。
また、第2〜第4の実施形態においては、中継アンプとして、インバータ列205−1,206−1を用いたが、中継アンプは、一般的なアンプであれば良く、インバータ列には限定されない。
また、第1〜第5の実施形態においては、本発明のスイッチングアンプを、2値出力のデルタシグマ変調器に対応して送信機に組み込むことを想定し、ハイサイドゲート100−1とハイサイドドライバ200−1との組と、ローサイドゲート100−2とローサイドドライバ200−2との組と、をそれぞれ1つずつ有する構成とした。しかし、本発明はこれに限らず、デルタシグマ変調器の出力数に対応して、これらの組をそれぞれ1つ以上有していれば良い。例えば、図17に示したスイッチングアンプ307は、3値出力のデルタシグマ変調器305に対応し、3つのスイッチ素子を有している。この場合、電源(Vdd,Vdd/2)に接続された2つのスイッチ素子をハイサイドゲートとして適用し、GNDに接続されたスイッチ素子をローサイドゲートとして適用する。そのため、ハイサイドゲート100−1とハイサイドドライバ200−1との組を2組有し、ローサイドゲート100−2とローサイドドライバ200−2との組を1組有することになる。
また、第6〜第8の実施形態においても、本発明のスイッチングアンプを、2値出力のデルタシグマ変調器に対応して送信機に組み込むことを想定し、ハイサイドゲート600−1とバッファ回路500−1との組と、ローサイドゲート600−2とローサイドドライバ700−2(または、バッファ回路500−2)との組と、をそれぞれ1つずつ有する構成とした。しかし、本発明はこれに限らず、デルタシグマ変調器の出力数に対応して、これらの組をそれぞれ1つ以上有していれば良い。例えば、図17に示したスイッチングアンプ307は、3値出力のデルタシグマ変調器305に対応し、3つのスイッチ素子を有している。この場合、電源(Vdd,Vdd/2)に接続された2つのスイッチ素子をハイサイドゲートとして適用し、GNDに接続されたスイッチ素子をローサイドゲートとして適用する。そのため、ハイサイドゲート600−1とバッファ回路500−1との組を2組有し、ローサイドゲート600−2とローサイドドライバ700−2(または、バッファ回路500−2)との組を1組有することになる。
100−1 ハイサイドゲート
101−1 電源
100−2 ローサイドゲート
200−1 ハイサイドドライバ
201−1 内部アンプ素子
202−1 電源
203−1 抵抗
205−1 インバータ列
206−1 ダイオード
207−1 コンデンサ
208−1 インダクタ
200−2 ローサイドドライバ
201−2 内部アンプ素子
202−2 電源
203−2 抵抗
204−2 電源
205−2 インバータ列
208−2 インダクタ
301 デジタルベースバンド信号生成部
302 変換器
303 変換器
304 IQモジュレータ
305 デルタシグマ変調器
306 乗算器
307 スイッチングアンプ
308 BPF
309 アンテナ(負荷)
400 DC−DCコンバータ
500−1,500−2 バッファ回路
600−1 ハイサイドゲート
601−1 電源
600−2 ローサイドゲート
700−2 ローサイドドライバ

Claims (13)

  1. 互いに出力端子が接続された第1のハイサイドゲートおよび第1のローサイドゲートと、前記第1のハイサイドゲートおよび前記第1のローサイドゲートをそれぞれ駆動するハイサイドドライバおよびローサイドドライバと、を有してなるスイッチングアンプであって、
    前記ハイサイドドライバは、前記第1のハイサイドゲートの出力端子をハイサイド側の電源として利用する入力スイッチングアンプを含む、スイッチングアンプ。
  2. 前記ハイサイドドライバは、入力端子が前記入力スイッチングアンプの出力端子に接続され、出力端子が前記第1のハイサイドゲートの入力端子に接続された中継アンプをさらに含む、請求項1に記載のスイッチングアンプ。
  3. 前記中継アンプは、複数のインバータがカスケード接続されたインバータ列である、請求項2に記載のスイッチングアンプ。
  4. 前記ハイサイドドライバは、
    アノード端子が前記中継アンプの接地端子に接続され、カソード端子が前記入力スイッチングアンプの出力端子に接続されたダイオードと、
    一方の端子が前記中継アンプの接地端子に接続され、他方の端子が前記第1のハイサイドゲートの出力端子に接続されたコンデンサと、をさらに含む、請求項2または3に記載のスイッチングアンプ。
  5. 前記中継アンプの電源端子および接地端子は、DC−DCコンバータの2つの出力端子にそれぞれ接続される、請求項2または3に記載のスイッチングアンプ。
  6. 前記ハイサイドドライバは、アノード端子が前記中継アンプの接地端子に接続され、カソード端子が前記入力スイッチングアンプの出力端子に接続されたダイオードをさらに含む、請求項5に記載のスイッチングアンプ。
  7. 前記入力スイッチングアンプは、抵抗と内部アンプ素子を有し、前記抵抗は、前記第1のハイサイドゲートの出力端子と前記内部アンプ素子の出力端子との間に接続された、請求項1から6のいずれか1項に記載のスイッチングアンプ。
  8. 前記入力スイッチングアンプは、インダクタをさらに有し、前記インダクタは、前記抵抗に直列に接続された、請求項7に記載のスイッチングアンプ。
  9. 前記第1のハイサイドゲートと前記ハイサイドドライバとの組を複数有する、請求項1から8のいずれか1項に記載のスイッチングアンプ。
  10. 前記第1のハイサイドゲートと前記第1のローサイドゲートと前記ハイサイドドライバと前記ローサイドドライバとで第1のバッファ回路を形成し、
    入力端子が前記第1のバッファ回路の出力端子に接続された第2のハイサイドゲートと、
    第2のローサイドゲートと、をさらに有し、
    前記第2のハイサイドゲートおよび前記第2のローサイドゲートは、互いに出力端子が接続された、請求項1から8のいずれか1項に記載のスイッチングアンプ。
  11. 前記第1のハイサイドゲートと前記第1のローサイドゲートと前記ハイサイドドライバと前記ローサイドドライバとの組を2組有し、一方の組で第1のバッファ回路を形成し、他方の組で第2のバッファ回路を形成し、
    入力端子が前記第1のバッファ回路の出力端子に接続された第2のハイサイドゲートと、
    入力端子が前記第2のバッファ回路の出力端子に接続された第2のローサイドゲートと、をさらに有し
    前記第2のハイサイドゲートおよび前記第2のローサイドゲートは、互いに出力端子が接続された、請求項1から8のいずれか1項に記載のスイッチングアンプ。
  12. 前記第2のハイサイドゲートと前記第1のバッファ回路との組を複数有する、請求項10または11に記載のスイッチングアンプ。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載のスイッチングアンプを用いた送信機。
JP2013014214A 2012-05-25 2013-01-29 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機 Active JP5510564B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014214A JP5510564B2 (ja) 2012-05-25 2013-01-29 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機
PCT/JP2013/060496 WO2013175876A1 (ja) 2012-05-25 2013-04-05 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機
EP13794743.8A EP2858239A4 (en) 2012-05-25 2013-04-05 SWITCH AMPLIFIERS AND TRANSDUCERS THEREWITH
US14/398,299 US9520847B2 (en) 2012-05-25 2013-04-05 Switching amplifier and transmitter using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012119891 2012-05-25
JP2012119891 2012-05-25
JP2013014214A JP5510564B2 (ja) 2012-05-25 2013-01-29 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003582A JP2014003582A (ja) 2014-01-09
JP5510564B2 true JP5510564B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=49623580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014214A Active JP5510564B2 (ja) 2012-05-25 2013-01-29 スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9520847B2 (ja)
EP (1) EP2858239A4 (ja)
JP (1) JP5510564B2 (ja)
WO (1) WO2013175876A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229738B2 (ja) * 2014-01-30 2017-11-15 日本電気株式会社 送信装置及びその制御方法
US9806678B2 (en) * 2015-06-29 2017-10-31 Eridan Communications, Inc. Bootstrap class-D wideband RF power amplifier
DE102017108828B3 (de) * 2017-04-25 2018-07-05 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung zur Ansteuerung eines selbstleitenden n-Kanal Endstufenfeldeffekttransistors
US10461699B1 (en) * 2019-01-03 2019-10-29 Dialog Semiconductor B.V. Switch-mode power amplifier for an RF transmitter employing digitally-controlled OOB harmonic attenuation techniques
JP7293718B2 (ja) * 2019-02-27 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 駆動回路および液体吐出装置
WO2021205614A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 電源変調器及び電源変調型増幅器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666280A (en) * 1993-05-07 1997-09-09 Philips Electronics North America Corporation High voltage integrated circuit driver for half-bridge circuit employing a jet to emulate a bootstrap diode
GB2324664B (en) * 1997-04-23 2001-06-27 Int Rectifier Corp Resistor in series with bootstrap diode for monolithic gate device
US6091292A (en) 1998-03-31 2000-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficiency power amplifying apparatus
JPH11346120A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高効率電力増幅装置
JP3988555B2 (ja) * 2002-07-16 2007-10-10 ヤマハ株式会社 D級増幅器
EP1544996B1 (en) 2002-07-29 2011-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Volume adjustment device, digital amplifier, and digital signal reproducing device
JP4175193B2 (ja) 2003-06-24 2008-11-05 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Mos型半導体集積回路
US7215189B2 (en) * 2003-11-12 2007-05-08 International Rectifier Corporation Bootstrap diode emulator with dynamic back-gate biasing
JP3915815B2 (ja) 2005-03-23 2007-05-16 サンケン電気株式会社 レベルシフト回路および電源装置
US7449947B2 (en) * 2006-09-06 2008-11-11 Texas Instruments Incorporated Reduction of voltage spikes in switching half-bridge stages
JP4710878B2 (ja) 2007-06-25 2011-06-29 ヤマハ株式会社 D級アンプ装置
US8149027B2 (en) * 2008-07-02 2012-04-03 Motorola Mobility, Inc. Circuit with a voltage dependent resistor for controlling an on/off state of a transistor
JP5347885B2 (ja) * 2009-10-01 2013-11-20 日本電気株式会社 無線通信装置および無線通信方法
CN102668386B (zh) * 2009-12-21 2015-01-21 日本电气株式会社 Rf信号生成电路以及无线发送机
JP2012015708A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Corp 電力増幅装置
JP5337120B2 (ja) 2010-09-13 2013-11-06 パナソニック株式会社 D級増幅器及び無線通信装置
JP2012119891A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 通信制御装置、通信制御プログラム、ノード及び通信システム
JP5884317B2 (ja) 2011-07-04 2016-03-15 横浜ゴム株式会社 プレキュアトレッド、更生タイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150084691A1 (en) 2015-03-26
US9520847B2 (en) 2016-12-13
WO2013175876A1 (ja) 2013-11-28
EP2858239A1 (en) 2015-04-08
EP2858239A4 (en) 2015-12-23
JP2014003582A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5510564B2 (ja) スイッチングアンプおよびそれを用いた送信機
US9325284B2 (en) Radio frequency composite Class-S power amplifier having discrete power control
US8385468B2 (en) Asynchronous delta-sigma modulator and a method for the delta-sigma modulation of an input signal
EP2602930B1 (en) Transmitter and method for controlling same
EP3255792A1 (en) Low-ripple latch circuit for reducing short-circuit current effect
US9954499B2 (en) Switching amplifier and radio transmitter
Leberer et al. An AlGaN/GaN class-S amplifier for RF-communication signals
JP6342676B2 (ja) 電力増幅装置及び制御方法
JP5423317B2 (ja) 増幅器、送信器および増幅方法
JP2014033404A (ja) 増幅装置
KR101890579B1 (ko) 위상변조 왜곡의 감소가 가능한 전력 증폭기
US10079575B2 (en) Low distortion multiple power amplifier power supply
El Mahalawy et al. An all-GaN differential driver for a 60 V GaN-based power amplifier with 1 GHz switching frequency
CN107196610B (zh) 开关功率放大器
US10277169B2 (en) Amplifier
WO2013094265A1 (ja) 電力増幅器および電力増幅方法
Bieg et al. A CMOS switching mode amplifier with 3 V output swing for continuous-wave frequencies up to 4 GHz
JP6340191B2 (ja) 電力増幅器
US10587151B2 (en) Wireless transmission device and wireless communication device
US20160254786A1 (en) Power supply circuit, high-frequency power amplification circuit, and power supply control method
Heck et al. A SiGe H-bridge switching amplifier for class-S amplifiers with clock frequencies up to 6 GHz
JP2012004822A (ja) 変調電源
KR20150082798A (ko) Class-S 전력 증폭기 및 이를 구비하는 송신기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150