JP5509833B2 - 搬出入装置 - Google Patents

搬出入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5509833B2
JP5509833B2 JP2009286540A JP2009286540A JP5509833B2 JP 5509833 B2 JP5509833 B2 JP 5509833B2 JP 2009286540 A JP2009286540 A JP 2009286540A JP 2009286540 A JP2009286540 A JP 2009286540A JP 5509833 B2 JP5509833 B2 JP 5509833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
carriage
claw
lifter
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009286540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126657A (ja
Inventor
誠治 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009286540A priority Critical patent/JP5509833B2/ja
Publication of JP2011126657A publication Critical patent/JP2011126657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509833B2 publication Critical patent/JP5509833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

この発明は、コンベヤと、ハンドリフト、フォークリフト等の搬送装置の間で荷物を移載する搬出入装置に関する。
出願人は特許文献1(特開2009-102127A)において、コンベヤとハンドリフト等の搬送装置の間で荷物を移載する装置を提案した。この装置では、ローラコンベヤからなる搬出入装置を、ローラの搬送面とコンベヤの搬送面の高さが同じになるように設ける。ローラは2〜3個程度のグループ単位で、床面から突き出すように設け、チェーン等で駆動する。そしてローラのグループとグループとの間に、ハンドリフトの車輪が進入できるように隙間を設ける。ハンドリフトをローラのグループとグループとの間に進入させ、ハンドリフトの物品載置部を昇降させると、ローラからなる搬出入装置とハンドリフトの間で、荷物を受け渡しできる。また搬出入装置のローラを駆動すると、コンベヤと搬出入装置の間でも、荷物を受け渡しできる。
特許文献1の搬出入装置での搬送面の高さは、ハンドリフトで荷物をリフトアップできる高さに制限される。従ってこの高さよりも高いコンベヤとの接続用には適していない。ここで床面にピットを掘り、リフター付きのコンベヤを設置することも考えられる。しかしながらピットを掘れない場合、ハンドリフトとコンベヤとの荷物の移載が難しくなる。
特開2009-102127A
この発明の課題は、ハンドリフト等の搬送装置が荷物をリフトアップできる高さよりも搬送面が高いコンベヤと搬送装置との間で、床下に深いピットを掘ることなく荷物を受け渡しできるようにすることにある。
この発明での追加の課題は、荷物のパレットを安定して支持でき、かつ複数種類のパレットを移載できるようにすることにある。
この発明での追加の課題は、台車のサイズを最小にすることにある。
この発明での追加の課題は、台車のガイドレールが搬送装置の進入を妨げないようにすることにある。
この発明の搬出入装置は、荷物の底面を支持する爪を有するリフタと、
前記爪との間で荷物を受け渡しするための載置面とバッファ面とを備えた台車内コンベヤを有し、かつ外部のコンベヤに接続した位置と前記リフタ側の位置との間で往復移動させる台車、とを備え
前記爪は、台車内コンベヤの搬送方向に水平面内で直角な方向に沿って、荷物の幅よりも長く、かつ台車内コンベヤは前記爪を搬送面から没した状態で収納するための空隙を備えている
この発明では、床面に深いピットを掘ることなく、外部コンベヤとハンドリフト等の搬送装置との間で荷物の搬出入ができる。この発明では、種々の形状の荷物を長い爪で安定して支持でき、しかも台車内コンベヤに設けた空隙内に爪を収納することにより、荷物の受け渡しができる。また好ましくは、前記バッファ面は荷物1個分の広さである。すると台車が搬送方向に沿って占める長さを最小にできる。
またこの発明の搬出入装置は、荷物の底面を支持する爪を有するリフタと、
前記爪との間で荷物を受け渡しするための載置面とバッファ面とを備え、さらに前記爪を搬送面から没した状態で収納するための空隙が前記載置面内に設けられている台車内コンベヤを有し、かつ外部のコンベヤに接続した位置と前記リフタ側の位置との間で往復移動する台車と、
前記外部コンベヤとの間で荷物を搬出入する際に、前記爪が前記空隙に収納されるようにリフタにより爪を下降させるステップと、前記載置面と前記バッファ面との間で台車内コンベヤにより荷物を搬送するステップと、リフタにより空隙から爪を上昇させるステップ、とを前記リフタと前記台車とに実行させる制御部、とを備えている。
好ましくは、前記台車を外部のコンベヤ側の位置と前記リフタ側の位置との間でガイドし、先端が平面視で前記爪よりも外部のコンベヤ寄りのガイドレールを設けると共に、台車の中心よりも前記コンベヤ寄りに、前記ガイドレールでガイドされるガイドローラを設ける。このようにするとガイドレールが荷物の昇降を妨げない。
この発明では、例えば次のステップで荷物を搬送装置から外部コンベヤへ搬入する。最初にリフタの爪に搬送装置から荷物を荷下ろしし、爪を上昇させて台車が爪の下部に潜り込めるようにする。次いで爪を下降させ、荷物を台車内コンベヤの載置面へ荷下ろしし、荷物をバッファ面へ台車内コンベヤで移動させる。そしてこの間に爪を退避させた後に、台車を外部コンベヤ側へ移動させる。外部コンベヤから搬送装置への搬出では、外部コンベヤから台車内コンベヤのバッファ面へ荷物を移動させた後に、台車をリフタ側へ移動させる。この後、台車の上方へ退避していた爪を台車内コンベヤの載置面へ下降させ、バッファ面から載置面へ台車内コンベヤで荷物を搬送し、爪で支持してリフトアップする。この後、台車を外部コンベヤ側へ後退させた後に爪を下降させると、搬送装置へ荷物を受け渡しできる。
コンベヤと実施例の搬出入装置との要部平面図 リフタ側へ前進した搬出入装置とコンベヤとの平面図 リフタ側へ前進した搬出入装置とコンベヤとの、要部鉛直方向断面図 ハンドリフトとリフタとの間の荷物の受け渡しを示す平面図 実施例でのパレットに対する爪の位置を示す側面図 実施例でのコンベヤへの搬入アルゴリズムを示すフローチャート 実施例でのコンベヤからの搬出アルゴリズムを示すフローチャート
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図7に、実施例の搬出入装置2を示す。図1〜図3に示すように、搬出入装置2は台車4とリフタ6とから成り、図の右側で外部コンベヤ8と接続され、搬出入装置2は制御部9を備えている。制御部9は、図示しない上位コントローラからあるいは図示しない地上制御盤等から、荷物の搬出と搬入とを指令されると、実施例の手順に従って台車4とリフタ6とを制御する。台車4は台車内コンベヤ32を備え、12はそのローラで、ローラ12,12間にリフタ6の爪14を収納する空隙10を設ける。なおコンベヤ32を、ローラコンベヤではなく、ベルトコンベヤとしても良く、その場合、1本〜複数本のコンベヤから成るコンベヤ群12a〜12cもベルトコンベヤで構成する。
リフタ6は例えば3本、一般的には2〜4本の爪14を備え、搬送方向と水平面内で直角な方向(左右方向)でのパレット42の幅よりも、爪14は長い。爪14が肉厚の場合、例えば溝15を設けて、ハンドリフト40の車輪44が通過できるようにする。爪14が薄い場合、溝15は不要である。爪14は、左右一対の昇降体16,16と昇降ガイド18,18並びに昇降モータ20,20により、床面上の高さとコンベヤ32の搬送面よりも高い位置との間で昇降する。なおこの明細書で、左右方向は水平面内でコンベヤ32の搬送方向に直角な方向である。また台車4がリフタ6側へ移動することを前進、外部コンベヤ8側へ移動することを後退という。
図2,図3に示すように、台車4は車輪22,24を備え、このうち例えば車輪22は従動車輪、24は駆動車輪で走行モータ26により回転する。28はガイドローラで、ガイドレール30に設けたガイド面によりガイドされる。ガイドレール30は先端に車止31を備え、車止31は爪14によりパレット42を下降させた際にパレット42と干渉しない位置に配置する。ガイドレール30は、車止31と外部コンベヤ8との間に配置され、ガイドローラ28は台車4の中心よりも外部コンベヤ8寄りに設ける。コンベヤ32はチェーンあるいはベルトなどで駆動され、鎖車36、もしくはベルトの場合図示しないアイドラーを、ローラ12よりも下側に配置することにより空隙10を設ける。38はモータでコンベヤ32を駆動し、コンベヤ32の下部のシャーシ34に車輪22,24,ガイドローラ28等を設ける。また39は床面である。
図1〜図3で、コンベヤ32上のAは載置面,Bはバッファ面である。載置面Aはリフタ6の爪14との間で物品の受け渡しを行う面である。バッファ面Bは爪14と干渉しない位置へパレットなどの荷物を退避させるための面で、外部コンベヤ8との間で荷物を受け渡しするための面でもあり、載置面A、バッファ面Bは各1パレットを載置できる広さである。
搬出入装置2には、光電センサS1〜S7などを設け、パレットなどを監視する。光電センサS1は入庫停止センサで、図2に示すように、載置面Aからバッファ面Bへパレットなどを搬送する際に、その先端を検出してコンベヤ32を停止させる。光電センサS2は出庫一時停止センサで、図2に示すように、バッファ面B上のパレットの先端を検出して、コンベヤ32を停止させ、載置面Aの手前で退避させる。光電センサS3は載荷センサ(上)で、コンベヤ32の搬送面上にパレットが存在するか否かを検出する。光電センサS4は載荷センサ(下)で、床面上のパレットの有無を検出する。光電センサS5は先端停止センサで、パレットが載置面Aへと搬送されてきた際に、その先端を検出してコンベヤ32を停止させる。光電センサS6は作業者の爪先などを検出して台車4の移動を制限し、光電センサS7は爪14との間で物品の受け渡しを行うハンドリフトを検出する。
図4はリフタ6の爪14と、ハンドリフト40との間のパレット42の受け渡しを示す。43,44は車輪、45は載置部で、46は油圧の操作用のハンドルで、載置部45はハンドル46の操作により、車輪44に対して昇降できる。爪14を床面まで下降させると、車輪44が溝15を乗り越えるようにして、パレット42を爪14上に前進させ、次いで載置部45を下降すると、パレット42を爪14上へ荷下ろしできる。爪14からハンドリフト40へ荷すくいする場合、載置部45を下降させた状態で爪14上へと前進させ、載置部45をパレットの孔などに通す。そしてハンドル46で載置部45を上昇させると、パレットを爪14からハンドリフト40へ荷すくいできる。
図5に、爪14によるパレット50,52の支持を示す。パレット50は底面がほぼフラットな一般パレットで、孔部53にハンドリフトの載置部が挿通する。爪14は一般パレット50の底面を3箇所で支持する。パレット52は3脚パレットで、脚の間でハンドリフトの載置部により支持される。パレット52の3本の脚部54の底面を爪14が支持し、搬送方向と水平面内で直角な方向にそって脚部54よりも爪14が長く、脚部54の底部をほぼ全長に渡って支持することにより、パレット52を安定して支持する。
図6に、外部コンベヤ8へのパレット42の搬入アルゴリズムを示す。最初に台車を外部コンベヤ8側へ後退させ、リフタの爪14を床面に下降させておく(ステップ1)。次いでハンドリフト40は例えば溝15を乗り越えるようにしてリフタの爪14上へ進出し(ステップ2)、ハンドリフトの載置部45を下降させて、パレット42をリフタの爪14へ荷下ろしし(ステップ3)、ハンドリフトを後退させる(ステップ4)。正常に荷下ろしが行われた場合、荷下ろしセンサ(下)がオンしているはずである(ステップ5)。載荷センサ(下)がオンの場合、リフタの爪14を上昇させ(ステップ6)、パレットを上昇させる。これに伴って載荷センサ(上)がオンする(ステップ7)。載荷センサ(上)S3がオンすると、このセンサがオフするまでリフタをさらに上昇させた後に停止させ、さらに台車4をリフタ6側へ前進させる(ステップ8)。この後リフタの爪を下降させ、パレットを台車の移載面Aへ荷下ろしし、載荷センサ(上)S3がオンしたことから荷下ろしを確認する(ステップ9)。
次いで台車内コンベヤ32で、移載面Aからバッファ面Bへパレットなどの荷物を移動させる(ステップ10)。パレットの先端が入庫停止センサS1の位置に達すると(ステップ11)、台車内コンベヤを停止させ、リフタの爪を上昇させる(ステップ12)。そして台車を外部コンベヤ8側へ後退させ(ステップ13)、台車内コンベヤ32により外部コンベヤ8へパレットを搬入する(ステップ14)。
図7に、外部コンベヤ8からハンドリフト40へのパレットの搬出を示す。ステップ21では台車を外部コンベヤ8側へ後退させておき、リフタの爪14は上昇している。ステップ22で、外部コンベヤ8から台車のバッファ面Bへ荷物(パレット)を移動させる。出庫一時停止センサS2がオンすると、台車内コンベヤ32を停止させると共に(ステップ23)、台車をリフタ6側へ前進させ、同時にリフタ6の爪14を下降させる(ステップ24)。爪14が空隙10に収納されて、台車内コンベヤ32の搬送面よりも下側に没すると、台車内コンベヤ32により移載面Aへパレットを移動させる(ステップ25)。パレットの先端を先端停止センサS5で検出すると、台車内コンベヤを停止させ(ステップ26)、次いでリフタの爪をコンベヤ32と干渉しない位置まで上昇させた後に、台車を外部コンベヤ8側へ後退させる(ステップ27)。そして台車が爪14と干渉しない位置まで後退すると、爪を床面に下降させ(ステップ28)、ハンドリフトでリフタから荷物を搬出する(ステップ29)。
実施例では搬送装置をハンドリフトとしたが、例えばフォークリフトの揚程よりも搬送面が高い外部コンベヤとの間で、物品を搬出入する場合、フォークリフトを搬送装置としてもよい。荷物はパレット42に限らず、形態は任意である。爪14を荷物の左右方向の幅よりも長くすると、パレット42を安定して支持できる。しかし一般パレット50などの丈夫で支持しやすいパレットの場合、爪14を昇降体16,16毎に左右に分離して設け、荷物の左右端部を支持するようにしてもよい。この場合には、空隙10は設けなくてもあるいはより小さくても良い。ただし空隙10を設けないものは、本発明には含まれない。
実施例では以下の効果が得られる。
(1) 床面39に深いピットを掘ることなく、外部コンベヤ8とハンドリフト40との間でパレット42の搬出入ができる。
(2) 爪14を荷物の左右方向の幅よりも長い爪とすると、任意の形状のパレットを安定して支持でき、しかも台車内コンベヤ32に設けた空隙10内に爪14を収納することにより、コンベヤ32との間で荷物の受け渡しができる。
(3) バッファ面Bのサイズを1パレット分とすると、台車4が搬送方向に沿って占める長さを最小にできる。
(4) ガイドレール30の先端をパレットの底部よりも外部コンベヤ8側にすると、ガイドレール30がパレット42の昇降を妨げない。このためガイドローラ28を台車4の中心よりも外部コンベヤ8寄りに設ける。
2 搬出入装置
4 台車
6 リフタ
8 外部コンベヤ
9 制御部
10 空隙
12 ローラ
14 爪
15 溝
16 昇降体
18 昇降ガイド
20 昇降モータ
22,24 車輪
26 走行モータ
28 ガイドローラ
30 ガイドレール
31 車止
32 台車内コンベヤ
34 シャーシ
36 鎖車
38 モータ
39 床面
40 ハンドリフト
42 パレット
43,44 車輪
45 載置部
46 ハンドル
50,52 パレット
53 孔部
54 脚部
A 移載面
B バッファ面
S1〜S7 光電センサ

Claims (4)

  1. 荷物の底面を支持する爪を有するリフタと、
    前記爪との間で荷物を受け渡しするための載置面とバッファ面とを備えた台車内コンベヤを有し、かつ外部のコンベヤに接続した位置と前記リフタ側の位置との間で往復移動させる台車、とを備え
    前記爪は、台車内コンベヤの搬送方向に水平面内で直角な方向に沿って、荷物の幅よりも長く、かつ台車内コンベヤは前記爪を搬送面から没した状態で収納するための空隙を備えている搬出入装置。
  2. 前記バッファ面は荷物1個分の広さであることを特徴とする、請求項1の搬出入装置。
  3. 前記台車を外部のコンベヤ側の位置と前記リフタ側の位置との間でガイドし、先端が平面視で前記爪よりも外部のコンベヤ寄りのガイドレールを設けると共に、
    台車の中心よりも前記コンベヤ寄りに、前記ガイドレールでガイドされるガイドローラを設けたことを特徴とする、請求項1または2の搬出入装置。
  4. 荷物の底面を支持する爪を有するリフタと、
    前記爪との間で荷物を受け渡しするための載置面とバッファ面とを備え、さらに前記爪を搬送面から没した状態で収納するための空隙が前記載置面内に設けられている台車内コンベヤを有し、かつ外部のコンベヤに接続した位置と前記リフタ側の位置との間で往復移動する台車と、
    前記外部コンベヤとの間で荷物を搬出入する際に、前記爪が前記空隙に収納されるようにリフタにより爪を下降させるステップと、前記載置面と前記バッファ面との間で台車内コンベヤにより荷物を搬送するステップと、リフタにより空隙から爪を上昇させるステップ、とを前記リフタと前記台車とに実行させる制御部、
    とを備えている搬出入装置。
JP2009286540A 2009-12-17 2009-12-17 搬出入装置 Active JP5509833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286540A JP5509833B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286540A JP5509833B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126657A JP2011126657A (ja) 2011-06-30
JP5509833B2 true JP5509833B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44289696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286540A Active JP5509833B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509833B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110282379B (zh) * 2019-06-25 2021-04-13 深圳市运泰利自动化设备有限公司 锂电池料盘自动上下料滚筒线
JP7367409B2 (ja) * 2019-09-09 2023-10-24 村田機械株式会社 移載装置
CN111470311A (zh) * 2020-04-08 2020-07-31 广州新科佳都科技有限公司 一种用于模块化站台门安装的移动工作台

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178404A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動倉庫の出庫制御装置
JP2001031209A (ja) * 1999-07-27 2001-02-06 Murata Mach Ltd ハンドリフトトラック用のパレット授受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126657A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664747B2 (ja) 搬送物搬送方法
JP5509833B2 (ja) 搬出入装置
CN110002362B (zh) 自动装车设备及其装卸方法
JP3375061B2 (ja) ピッキングシステム
KR101398929B1 (ko) 반송차 시스템
JP5941262B2 (ja) 荷積み物の積み込み取り降ろし装置及び該装置を使用しての荷積み物積み込み取り降ろし方法
KR102523374B1 (ko) 고효율 물류 하차 시스템
KR100961711B1 (ko) 팔레트 출하 시스템
CN111056335A (zh) 一种自动装卸机器
US20100003116A1 (en) Transport vehicle for raising and transporting ULDs and cargo pallets
KR20200020215A (ko) 진공 흡착 장치가 구비된 스태커
JP7217139B2 (ja) 荷物の搬送装置
KR20150065257A (ko) 파렛트 승강장치
JP4826900B2 (ja) 荷役作業用設備
JP3402453B2 (ja) 物品移載装置及びそれを用いた物品段積み装置
JP4618513B2 (ja) ピッキング式の物品収納設備
JP4258059B2 (ja) 倉庫設備における入出庫台車装置
JP5821823B2 (ja) 物品収納設備
KR102459334B1 (ko) 화물자동차의 적재함용 파렛트 이송장치
JP2010159118A (ja) 自動倉庫
JP4716403B2 (ja) 移載装置
JP3158028U (ja) 物品積み下ろしシステム
JP2004067304A (ja) 物品受け体処理設備
JP6819617B2 (ja) 物品搬送設備
JP5258122B2 (ja) 荷運搬具供給排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250