JP5509407B1 - 加圧浮上式スカム分離処理装置 - Google Patents

加圧浮上式スカム分離処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5509407B1
JP5509407B1 JP2013160811A JP2013160811A JP5509407B1 JP 5509407 B1 JP5509407 B1 JP 5509407B1 JP 2013160811 A JP2013160811 A JP 2013160811A JP 2013160811 A JP2013160811 A JP 2013160811A JP 5509407 B1 JP5509407 B1 JP 5509407B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
tank
levitation
air
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013160811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020162A (ja
Inventor
利保 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Original Assignee
KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABUSHIKI KAISHA SAN-EI filed Critical KABUSHIKI KAISHA SAN-EI
Priority to JP2013160811A priority Critical patent/JP5509407B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509407B1 publication Critical patent/JP5509407B1/ja
Publication of JP2015020162A publication Critical patent/JP2015020162A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

【課題】 浮上誘導装置での目詰まりの発生をなくしてスカムの回収を効率化することができるようにするとともに、浮上誘導装置を空気溶解手段やスカム含有汚水の供給機能部分を含むものとしてスカム分離処理装置に一括統合することで、装置全体の構造の簡略化とコンパクト化および搬送・設置の簡便化を図ることができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供すること。
【解決手段】 浮上誘導装置は、浮上誘導槽を備え、この浮上誘導槽には、前記バルブ付き空気溶解手段に対応する部分が下部内に構成され、槽上部には前記汚水供給管の出口部分が連通して接続されていることを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、加圧浮上式スカム分離処理装置に関する。
収集したスカム含有汚水を浮上分離槽に導入するに当って加圧によりエアーを溶解させた水を伴って減圧下で噴出させてスカムの浮上を促進させることにより浮上したスカムを上部より排出するようにした加圧浮上方式は既に知られている技術である。そうした技術に関連するものとして、特許文献1に開示された技術がある。
特許第4238297号
上記特許文献1による技術は、浮上したスカムを加圧浮上濃縮槽(浮上分離槽)に設けられたスカム排出トラフに向けて掻寄せるスクレーパと、前記加圧浮上濃縮槽の槽壁上部で、かつ、湾曲中心位置がその加圧浮上濃縮槽側に位置するように形成された湾曲面と、回転軸を有するとともに、その回転軸に羽根を有する、前記スクレーパで掻寄せられたスカムを前記スカム排出トラフに排出する前記湾曲面近くに設けられた排出機と、前記排出機の回転軸を回転駆動するとともに、その回転数を調整する機能を有する駆動源と、を有することを特徴とする。
このスカム加圧浮上濃縮装置は、浮上したスカムを加圧浮上濃縮槽から排出するとともにこれらのスカムを遠く離れたスカム処理施設へ円滑に搬送できるようにしたものであるが、ここで浮上させたスカムを排出する手段は、掻寄板を外周に突設したチェーンであるスクレーパと、湾曲面に添って運動する掻上羽根付きで回転軸回りを回転する排出機とでなり、排出機からのスカムをスカム排出トラフへ排出するようにしたものであり、従って、浮上したスカムは水分を充分に含んでおりそれをそのまま排出するため、スカム処理施設への搬送に無駄な電力を消費し、しかも搬送先でスカムと水分とを分離する必要が出てくる。
そうした問題、即ち、浮上分離槽で浮上するスカムを圧縮作用で水切りしながら掻揚排出することにより排出後の搬送を省エネのもとに可能とししかも搬送先でのスカムと水分との分離工程を極力簡略化することができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を本出願人は先に提案した(特願2012−185838)。
その提案内容の一つは、図1ないし図3の実施形態として示されている。
この加圧浮上式スカム分離処理装置において、1は浮上分離装置で、上方を開放状とし上からみて矩形槽とした浮上分離槽2を備える。浮上分離槽2は、槽本体3と分離槽5とを仕切り壁4を介して有し、これら槽本体3と分離槽5内には、レベルHまで汚水6および分離水7が溜められる。8は連通管で、槽本体3と分離槽5とをつなぐパイプで、前後端にフィルター9を備えて浄化された水が分離水7として分離槽5内に導入されるようになっている。10はオーバーフロー口で、前記水位Hを決めるもので、その水位Hは可動堰により上下に調節可能としてもよい。分離槽5内の分離水7は、このオーバーフロー口10を通じて外部に排出される一方、分離槽5の底部からは、給水ポンプ12の作動により給水管11を通じて分離水7が引き抜かれ後述する加圧式空気溶解装置45に導入されるようになっている。
槽本体3内の下部には、減圧弁を兼ねた複数のノズル13を備える供給管14が槽本体3の前後方向に軸心を向けるようにして単一本あるいは複数本配備されている。槽本体3と分離槽5とでなる浮上分離槽2の上部には、スカム排出装置であるスクリュウコンベア17が約15度傾斜した状態で固定設置されている。スクリュウコンベア17は、内径約300mmの円筒状をなすケーシング18を備えるとともに、このケーシング18の傾斜方向下部一端(テール側)は、閉止したものとされて槽本体3の前側(図1の左側)に固定支持される一方、傾斜方向上部一端(ヘッド側)は、同じく閉止したものとされて浮上分離槽2の後側(図1の右側)に張り出した状態で固定されている。
20はスカム取込口で、ケーシング18の傾斜方向下部一端から傾斜方向上方へ離れた下周り位置に下からみると矩形の開口として形成されたもので、汚水6上に浮上してくるスカムSを取り込むのに適応した位置に設けられている。22はスクリュウ軸(あるいはパイプ)で、ケーシング18の中心を通りその両端は軸受で回転自在に支持されるとともに、同スクリュウ軸22の外周には掻揚スクリュウ23が設けられている。掻揚スクリュウ23は、板をラセン状にしたスクリュウ本体23aを備え、この本体23aは、上端がケーシング18の上部端から70cm程度手前に端部があるように形成されている。
本体23aのスカム取込口20に対応する長さ以上の長さLに亘る周縁部には、前記傾斜方向上方へ向けて突出する掬い揚げ突条23bがラセン帯板として一体に設けられている。ここで、図1、図2および図3の19はスカムガイドを示す。浮上分離槽2の槽本体3は、その上方を開放したままにしてその槽内全面が水面となるようにして汚水6を溜めておきそこにスカムSを浮上させる方式にしておくと、スカム取込口20へのスカムSの取り込みは消極的なものになる。そこで、汚水6から微細気泡とともに浮上してくるスカムSをスカム取込口20に確実かつ積極的に取り込めるようにスカムガイド19を設けたものである。
スカムガイド19は、図3にその詳細を示すように、前・後の斜面ガイドa、bおよび左・右の斜面ガイドcによる逆四角錐状のものとされて槽本体3内に周縁を隙間なく接することで固定されている。これら4面の斜面ガイドa〜cの上部中央には、四角な連通筒eが一体に設けられている。
この連通筒eは、左右の傾斜板状の対向壁fと前後の壁g、hとを有する上下貫通状の筒部となっており、対向壁fは、図3のケーシング18のスカム取込口20の外縁に添って溶接されるように構成される一方、前後のうち前側の壁gは低く後側hを高くしてその上側に半円より短い円弧形の嵌合受溝i、jを形成することで、これら嵌合受溝i、jにスカム取込口20の前後の外縁部が嵌まり込んで溶接されるようになっている。このように連通筒eがスカム取込口20の外縁に適合することで、浮上してきたスカムSが途中で詰まったりすることなく取り込まれることになる。図1および図2におけるHは、汚水6の水面を示し、この水面Hは、連通筒eの嵌合受溝jの溝底高さ程度とされている。
スクリュウ軸22の傾斜方向上部周りには、圧縮受盤26が装備されている。圧縮受盤26は、掻揚スクリュウ23によって掻き揚げられてくるスカムを圧縮したのち排出口35から排出するように反発バネ33を備えて進退自在なものとされている。排出口35には、搬送コンベア36上のコンテナ37内に圧縮済みのスカムを落とし込むためのシュート38が設けられている。図1の40は減速モーターである駆動源(駆動手段)で、伝導手段41を介してスクリュウ軸22を図2の矢印方向に回転駆動させるようになっている。
図1における45は加圧式空気溶解装置で、複数の空気溶解槽46…を備える。各空気溶解槽46には、並列式の入側配管47を通じて前記給水管11が連通されるとともに、出側配管48とそれをまとめた合流管49を通じて前記供給管14に連通式に接続がなされている。各空気溶解槽46の入側と出側には自動弁50,51が設けられている。
空気溶解槽46内には、その下部一側寄りに空気ノズル53が設けられ、循環仕切板54の周りを空気が循環運動しながら内水に空気が溶解するようになっている。空気ノズル53は、各空気パイプ55を通じてブロア56またはコンプレッサーなどの給気手段に接続されている。また、空気パイプ55のそれぞれには空気自動弁57が制御自在に設けられている。
60は汚水受槽で、沈澱池や濃縮槽などからの収集されたスカム含有汚水61が導入されてくる。同受槽60と前記合流管49との間は汚水供給管62で接続され、その管上には汚水ポンプ63が設けられている。
この加圧浮上式スカム分離処理装置の作用を説明する。入側自動弁50(空気あるいは電動作動式)を開放したもとで、給水ポンプ12を運転して分離槽5内の分離水7を一方の空気溶解槽(加圧水タンク)46へ供給する。次に、一方の空気溶解槽46に対応する自動弁57を開くとともにブロア56あるいはコンプレッサを運転して空気ノズル53によって微細化空気を空気溶解槽46内に噴入することにより一方の空気溶解槽46内の圧力を高めかつ内水を循環流とすることにより微細空気を内水に溶解させる。
その後、汚水ポンプ63を運転してスカム含有汚水61を汚水供給管62まで送ると、それと同時に一方の空気溶解槽46に対応する出側自動弁51を開き、それによりスカム含有汚水と空気の溶解した加圧水とを混合させ、その混合したものが、合流管49および供給管14からノズル13…を通じて浮上分離槽2の槽本体3内に減圧された形で送り込まれる。
送り込まれた混合水からの微細気泡はスカムを付着して浮上してゆく。浮上したスカムSは、スカムガイド19による斜面ガイドにより円滑に案内されながらスカム取込口20に取り込まれ、掻揚スクリュウ23に付した掬い揚げ突条23bによる掬い揚げ機能により確実に掬い揚げられることになる。掬い揚げられたスカムSは、反発バネ33に抗して圧縮受盤26を押上げてゆき、脱水作用を受けたのち排出口35よりシュート38へと排出される。
空気溶解槽46が複数槽設けられていると、スカム含有汚水が多量化した場合に活用される。即ち、スカム含有汚水が通常量の場合には、一方の空気溶解槽46のみで充足できるが、多量化した場合にはそれだけでは応じきれないので、他方の空気溶解槽46も並行して運転し、図例の2本槽の場合には、一方の空気溶解槽46において給水から加圧溶解をしさらに排出運転がなされる間それに時間差をもって並行して他方の空気溶解槽46において同じ給水→加圧溶解→排出運転をすることで排出工程を連続して行うことができるものである。例えば、一方の空気溶解槽46からの排出が終わるタイミングに他方の空気溶解槽46からの排出開始タイミングを略合わせることで行われる。3本以上の空気溶解槽46を構成した場合も同様のタイミングを設定する。
ところで、図1に示す加圧浮上式スカム分離処理装置においては、スカム含有汚水と空気の溶解した加圧水との混合でなる汚水を、槽本体3に横向きに通した供給管14に列状に配備の複数のノズル13…を通じて槽本体3内の広い横断面域に線上分散状になるようにして汚水を噴き上げることでスカムSを浮上分離させるようにしていたので、広い横断面域の何処をとってみてもスカムSの浮上分離作用が活発さのない弱いものになってしまい、しかもスカム取込口に集中させて浮上させるのでなく同取込口から離れたところにまで亘るようにしてスカムSを浮上させるのでそれらのスカムSは取込口まで浮上して移行するのに一定の時間がかかってしまうことなどにより、スカムSは完全に浮上状態を維持して取込口を通じて直ぐに取り込まれるのでなく、その殆どは沈降現象を発生することになって、スカムSの浮上分離が速くかつ多量に得られず、その結果、その後のスクリュウコンベア17による排出を含む全体の流れとしてスカム回収の効率化が図れないという問題が出てきた。また、ノズル13による汚水の噴き出し方式は目詰まりを発生するおそれもあり、前記スカムの回収効率の低下の要因にもなっていた。
本発明は、こうした問題を解決しようとするものであり、浮上誘導装置での目詰まりの発生をなくしてスカムの回収を効率化することができるようにするとともに、浮上誘導装置を空気溶解手段やスカム含有汚水の供給機能部分を含むものとしてスカム分離処理装置に一括統合することで、装置全体の構造の簡略化とコンパクト化および搬送・設置の簡便化を図ることができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、収集したスカム含有汚水を一定個所に給送する汚水供給管と、給水管を通じて導入された水に対し加圧用バルブによる一定の加圧作用により空気を溶解させて導出するようにしたバルブ付き空気溶解手段と、浮上分離槽とを有し、浮上分離槽は、その槽底部に浮上誘導装置を、また槽上部にスカム排出装置を備え、前記スカム排出装置は、掻揚スクリュウとスカム取込口付きケーシングおよび掻揚スクリュウ用回転駆動手段とを有し、前記ケーシングは、浮上分離槽において傾斜状に設置されてその傾斜方向下部が浮上分離槽に支持される一方傾斜方向上部が水面より高い浮上分離槽外に位置してケーシングに形成した排出口を通じて掻き揚げスカムを排出可能とされるとともに、前記スカム取込口は、ケーシングにおける傾斜方向下部の下周りにおいて開設されて浮上してくるスカムを斜面ガイド付きスカムガイドを介して取り込み可能に構成されている加圧浮上式スカム分離処理装置において、前記浮上誘導装置は、浮上誘導槽を備え、この浮上誘導槽には、前記バルブ付き空気溶解手段に対応する部分が下部内に構成され、槽上部には前記汚水供給管の出口部分が連通して接続されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のものにおいて、浮上誘導槽は、浮上分離槽の底部外側に脱着可能に設けられている。
上述したように請求項1に記載の発明は、収集したスカム含有汚水を一定個所に給送する汚水供給管と、給水管を通じて導入された水に対し加圧用バルブによる一定の加圧作用により空気を溶解させて導出するようにしたバルブ付き空気溶解手段と、浮上分離槽とを有し、浮上分離槽は、その槽底部に浮上誘導装置を、また槽上部にスカム排出装置を備え、前記スカム排出装置は、掻揚スクリュウとスカム取込口付きケーシングおよび掻揚スクリュウ用回転駆動手段とを有し、前記ケーシングは、浮上分離槽において傾斜状に設置されてその傾斜方向下部が浮上分離槽に支持される一方傾斜方向上部が水面より高い浮上分離槽外に位置してケーシングに形成した排出口を通じて掻き揚げスカムを排出可能とされるとともに、前記スカム取込口は、ケーシングにおける傾斜方向下部の下周りにおいて開設されて浮上してくるスカムを斜面ガイド付きスカムガイドを介して取り込み可能に構成されている加圧浮上式スカム分離処理装置において、前記浮上誘導装置は、浮上誘導槽を備え、この浮上誘導槽には、前記バルブ付き空気溶解手段に対応する部分が下部内に構成され、槽上部には前記汚水供給管の出口部分が連通して接続されていることを特徴とするので、浮上誘導装置での目詰まりの発生をなくしてスカムの回収を効率化することができるようにするとともに、浮上誘導装置を空気溶解手段やスカム含有汚水の供給機能部分を含むものとしてスカム分離処理装置に一括統合することで、装置全体の構造の簡略化とコンパクト化および搬送・設置の簡便化を図ることができるようにした加圧浮上式スカム分離処理装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のものにおいて、浮上誘導槽は、浮上分離槽の底部外側に脱着可能に設けられているので、浮上誘導槽内およびその関連配管さらに槽本体内などのメンテナンスが容易に行える加圧浮上式スカム分離処理装置を提供することができる。
従来の加圧浮上式スカム分離処理装置の一例を示す断面模式図。 図1のA部を拡大して示す断面図。 図1のスカムガイドの詳細を示す斜視図。 本発明の加圧浮上式スカム分離処理装置の一実施形態を示す断面模式図。 図4の浮上誘導装置の拡大断面図。 図5のVI−VI線断面図。 他の実施形態を示す縦断面図。 他の実施形態を示す縦断面図。 図8のIX−IX線拡大断面図 他の実施形態を示す断面模式図。 他の実施形態を示す断面模式図。
図4ないし図6は本発明の一実施形態を示している。この実施形態において浮上分離装置1は本発明の要部である一部を除いて図1の従来例と同様であるので同様な部分については同一の符号を付して説明に代える。浮上分離装置1の槽本体3は、設置基盤から一定高さ(例えば、2m前後)の架台66上に脱着可能に載せ付けられている。図4における架台66は、脚台67と載置台68が図示されている。
槽本体3の底壁70には、スカム取込口20の下方に同心状に対応するように浮上誘導槽71が脱着可能に載置固定されている。浮上誘導槽71は、直径300mm程度の丸形の筒体で、三角筒形や四角筒形でもよいもので、その下端周りのフランジ72を底壁70上に脱着可能に止め付けることで同浮上誘導槽71を立設固定するようになっている。この浮上誘導槽71の脱着は、例えば、図4の密閉蓋73の開閉によりなされる。浮上誘導槽71は浮上誘導装置74の一部で、その下端内には、底壁70を通じて通された圧力空気供給管75の上端口が臨み、その上方には側蓋76の開閉によりメンテナンス可能としたメッシュ状空気微細化ユニット77がセットされている。空気微細化ユニット77は、下側から順に粗目・中目・細目・微細目のように異なるメッシュ度のものを積層状に組み合わせて構成してあり、このユニット77をさらに複数ユニット積層配備することもある。78はコンプレッサ(あるいはブロア)である空気供給源で、自動弁79をもつ圧力空気供給管75を通じて浮上誘導槽71の下部内空間に連通している。75aは丸皿状の拡散盤で、加圧空気を拡散して空気微細化ユニット77の広い面積を通過させて微細化が効果的になされるようにするものである。
80はエルボ形をした給水ノズルで、給水管11の末端に取り付けられるとともに浮上誘導槽71の側面から空気微細化ユニット77の上側である加圧溶解室81内に連通するようにして接続されている。83は通孔84を中央に開けた下仕切板で、浮上誘導槽71の中段高さに横断状に一体化され、また85は複数の導出孔86を開けた上部仕切板であり、浮上誘導槽71の中段より少し上寄りに横断状に一体配置されている。上部仕切板85の中央にはボス87が設けられてバルブ軸88が上下摺動可能とされるとともに加圧用バルブ89が通孔84を開閉するように設けられている。90は加圧用の(コイル)バネで、バルブを重くすることにより加圧する錘式(図7参照)のものにしてもよい。浮上誘導槽71は上向きにストレートに伸び、その上部には、汚水供給管62の末端に備えたエルボ型の汚水浮上ノズル91が上方へ噴上げるようにして連通して接続されている。
浮上誘導槽71の上端には、図5に仮想線で示すように、テーパー状の窄まり部92を備えることによって加圧浮上しようとする直前の空気混じりの汚水が一旦絞られその直後に拡散作用が大きく得られることになることでスカムがより活発に発生するようにしてもよいし、図5の右欄のようにその窄まり部92と浮上誘導槽71との間に噴き上がり用の通口93を設けてスカムの浮上・拡散がより抵抗なく円滑になされるようにしてもよい。また、図5の左欄のように浮上誘導槽71の上端に絞り胴92を付けて絞りと拡散を積極的に行わせることでスカムSの発生をより効果的なものにしてもよい。
浮上分離槽2内には、汚水6が図4のHレベルまで導入されるとともに、分離槽5内でもHレベルまで分離水7が分離供給される。給水ポンプ12と空気供給源78が駆動されるとともに汚水ポンプ63も駆動されると、加圧溶解室81内では、加圧用バルブ89が閉じた状態で分離水が導入されるとともに加圧空気も微細化されて供給され溶解状態となり、さらに内圧が一定以上になることで加圧用バルブ89が開いて導出孔86…を通じて空気溶解状態の分離水が噴出してゆく。それとともに汚水供給管62からのスカム含有汚水が浮上誘導パイプ71上部内に導入され、前記空気溶解状態の分離水と激しく混合して上向きに浮上噴出してゆき、これにより、スカムSがスカムガイド19上部へ向けて浮上集積してスカム取込口20を通じてスクリュウコンベア17で掻き揚げ処理されることになる。尚、図4のXはドレンで、ここから水抜きすることで浮上誘導装置74の各部メンテナンスが可能になる。その作業は側蓋73を開くことでなされるが、側蓋73を開いて浮上誘導装置74を一旦取り外して作業することも可能である。
図7は他の実施形態を示す。この実施形態は、浮上誘導装置74の各部メンテナンスを容易化するため、浮上誘導装置74の浮上誘導槽71は、浮上分離槽3の底部外側に脱着可能に取り付けられている。浮上誘導槽71は、下部パイプaと上部パイプbとにより上下分割式で中間フランジc同士を介して脱着可能とし、さらに、下部パイプaには下端フランジdが上部パイプbには上端フランジeが設けられ、下端フランジdには下蓋fが脱着自在に閉止され、上端フランジeは底壁70の外側面に脱着自在に止め付けるようにする。浮上誘導槽71の上端開口は底壁70の底孔70aに合致させる。95は拡縮パイプで、浮上誘導槽71の上端に取り付けて槽3内に臨むようにすることもできるもので、この拡縮パイプ95は、一時的な絞り作用を伴なわせてその後の拡散をより効果的なものにしてスカムの浮上作用をさらに積極的なものにする目的をもつものになっている。図7の装置は図4のような架台66によって2m前後の高いところに載置固定されていることからその装置底部には作業可能なスペースが広く提供され各種配管の脱着や浮上誘導槽71の脱着などのメンテナンスが容易に行えるようになっている。その他は前記と同じ符号を付して説明に代える。ボス87は、上部仕切板85にねじにより上下調節可能とされ、この調節によりバネ90の反発力を調節できることにより分離水の中への空気の溶解度を高低に調節することができる。そして、このボス87はレバー87aを掴んで回すことにより回転操作可能とされ、その回転操作には、上部側蓋76bを開けることでなされる。76aは下部側蓋である。
尚、図7の右欄に示すように、加圧付加手段として一定のウエイトをもつフラップ弁96を装備してバネ式に代えて構成することもある。このフラップ弁96は、分離水に微細エアーによる過飽和溶解をさせてのち微細空気溶解水の圧力により開き動作をして微細空気溶解水を浮上誘導槽71の上部室に導いてスカム含有汚水と攪拌混合されるようにするもので、図5の実施形態にも採用することができる。さらに、フラップ弁96には引きバネgを引っ掛けて圧力調節可能とすることがある。
また、図8に示すように、浮上誘導槽71を下部をストレート形とし上部を拡縮パイプ95(図7)の絞り機能をもたせた先窄まりのコーン形としてスカムSの浮上効果アップをこの一体コーン部分により達成するようにしてもよい。この実施形態は図5の実施形態にも適用することができる。
さらに、図9に示すように、浮上誘導槽71に接続される汚水浮上ノズル91は、螺旋流を起生可能な斜め挿通型にしてもよい。
図10は、底壁70に対して浮上誘導装置97を内部構成を水平軸式組み込んで横付け式にして脱着可能も可能に取り付けた他の実施形態を示す。この浮上誘導装置97は、上面一部を浮上のため開放状とした角筒ボックス型をした浮上誘導槽98を上フランジ99を介して底壁70に取り付け、その一端に圧力空気供給管75を、また他端側に汚水供給管62を接続するとともに、内部には空気微細化ユニット77とバルブ89を備えて給水管11に連通させてある。浮上誘導槽98の混合浮上用の左室は底壁70に開けた底孔100に連通させてある。
尚、右上欄のように、フラップ弁96を備えたタイプとすることもできる。
図11は、底壁70に対し斜め筒式をした浮上誘導装置103を接続してスカム浮上を図るようにした実施形態を示す。この浮上誘導装置103は、くの字形に屈曲した筒形の浮上誘導槽104を備え、一端の上フランジ105を底壁70に添わせて脱着可能に取り付けられている。
尚、右上欄のように、フラップ弁96を備えたタイプとすることもできる。
1…浮上分離装置 2…浮上分離槽 3…槽本体 5…分離槽 17…スクリュウコンベア 20…スカム取込口 22…スクリュウ軸 23…掻揚スクリュウ 35…排出口 40…駆動源(駆動手段) 70…底壁 71、98,104…浮上誘導槽 74、97,103…浮上誘導装置 77…空気微細化ユニット 78…空気供給源 89、96…加圧用バルブ。

Claims (2)

  1. 収集したスカム含有汚水を一定個所に給送する汚水供給管と、給水管を通じて導入された水に対し加圧用バルブによる一定の加圧作用により空気を溶解させて導出するようにしたバルブ付き空気溶解手段と、浮上分離槽とを有し、浮上分離槽は、その槽底部に浮上誘導装置を、また槽上部にスカム排出装置を備え、前記スカム排出装置は、掻揚スクリュウとスカム取込口付きケーシングおよび掻揚スクリュウ用回転駆動手段とを有し、前記ケーシングは、浮上分離槽において傾斜状に設置されてその傾斜方向下部が浮上分離槽に支持される一方傾斜方向上部が水面より高い浮上分離槽外に位置してケーシングに形成した排出口を通じて掻き揚げスカムを排出可能とされるとともに、前記スカム取込口は、ケーシングにおける傾斜方向下部の下周りにおいて開設されて浮上してくるスカムを斜面ガイド付きスカムガイドを介して取り込み可能に構成されている加圧浮上式スカム分離処理装置において、前記浮上誘導装置は、浮上誘導槽を備え、この浮上誘導槽には、前記バルブ付き空気溶解手段に対応する部分が下部内に構成され、槽上部には前記汚水供給管の出口部分が連通して接続されていることを特徴とする加圧浮上式スカム分離処理装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、浮上誘導槽は、浮上分離槽の底部外側に脱着可能に設けられている加圧浮上式スカム分離処理装置。
JP2013160811A 2013-07-16 2013-07-16 加圧浮上式スカム分離処理装置 Active JP5509407B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160811A JP5509407B1 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 加圧浮上式スカム分離処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160811A JP5509407B1 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 加圧浮上式スカム分離処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5509407B1 true JP5509407B1 (ja) 2014-06-04
JP2015020162A JP2015020162A (ja) 2015-02-02

Family

ID=51031112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160811A Active JP5509407B1 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 加圧浮上式スカム分離処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509407B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605490B1 (ja) * 2013-10-16 2014-10-15 株式会社サンエイ 加圧浮上式スカム分離処理装置
CN110228863A (zh) * 2019-05-21 2019-09-13 无锡金振环境保护设备有限公司 一种组合式气浮装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549708U (ja) * 1978-09-26 1980-04-01
JPS61125394U (ja) * 1985-01-21 1986-08-06
JPH0313326U (ja) * 1989-06-20 1991-02-12
JPH07303882A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya スカム除去・処理設備
JPH08299964A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Maintech:Kk 塗装吹付室循環水処理方法及びその装置
JPH09234465A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Mitsuhiro Fujiwara スカム・水分離装置ならびに分離水の利用方法
JP2002321000A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Asahi Tec Corp スカム処理方法及び装置
JP2014012266A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Suna Co Ltd 加圧浮上式スカム分離処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549708U (ja) * 1978-09-26 1980-04-01
JPS61125394U (ja) * 1985-01-21 1986-08-06
JPH0313326U (ja) * 1989-06-20 1991-02-12
JPH07303882A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya スカム除去・処理設備
JPH08299964A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Maintech:Kk 塗装吹付室循環水処理方法及びその装置
JPH09234465A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Mitsuhiro Fujiwara スカム・水分離装置ならびに分離水の利用方法
JP2002321000A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Asahi Tec Corp スカム処理方法及び装置
JP2014012266A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Suna Co Ltd 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP2014012263A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Suna Co Ltd 加圧浮上式スカム分離処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5605490B1 (ja) * 2013-10-16 2014-10-15 株式会社サンエイ 加圧浮上式スカム分離処理装置
CN110228863A (zh) * 2019-05-21 2019-09-13 无锡金振环境保护设备有限公司 一种组合式气浮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015020162A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919367B1 (ko) 고효율 기체용해탱크를 이용한 부상분리장치
WO2010064401A1 (ja) 油水分離装置
CN103754985B (zh) 餐厨废水油水分离装置
JP5114723B2 (ja) フローテータ並びに古紙脱墨処理方法
JP5264001B1 (ja) 浮上油分離回収装置
KR20220167368A (ko) 부유 기름의 회수 처리 장치
JP5687189B2 (ja) 流体処理装置および流体処理方法
JP5509407B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP5250921B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP5916005B2 (ja) 沈砂洗浄装置
JP2011036815A (ja) 洗浄装置
CN112746601A (zh) 一种基于三级分子离心分离的水面油污全自动清理装置
JP5605490B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
PL197455B1 (pl) Maszyna flotacyjna
JP2006297239A (ja) 廃水処理における加圧浮上分離装置、汚泥濃縮システム及び加圧浮上分離方法
JP3548105B2 (ja) 加圧浮上装置
JP4215548B2 (ja) 油水分離装置
JP3811887B2 (ja) 洗浄処理装置
CN112295267A (zh) 一种基于气浮法的油水分离装置
JP4072334B2 (ja) 油水分離装置
CN205328658U (zh) 一种改进了除杂功能的气浮机
CN2560410Y (zh) 一种水力旋液分离浮油自动收集排油组合装置
JP5577521B1 (ja) 加圧浮上式スカム分離処理装置
JP3778184B2 (ja) 気体溶解装置
RU2297978C1 (ru) Установка для флотационной очистки воды

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250