JP5509160B2 - 空気調和機の感温素子取付構造 - Google Patents

空気調和機の感温素子取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5509160B2
JP5509160B2 JP2011168031A JP2011168031A JP5509160B2 JP 5509160 B2 JP5509160 B2 JP 5509160B2 JP 2011168031 A JP2011168031 A JP 2011168031A JP 2011168031 A JP2011168031 A JP 2011168031A JP 5509160 B2 JP5509160 B2 JP 5509160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
sensitive element
air conditioner
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011168031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013032862A (ja
Inventor
野衣 浅地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011168031A priority Critical patent/JP5509160B2/ja
Priority to CN201280035219.4A priority patent/CN103649656B/zh
Priority to PCT/JP2012/067667 priority patent/WO2013018516A1/ja
Publication of JP2013032862A publication Critical patent/JP2013032862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509160B2 publication Critical patent/JP5509160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/22Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • F24F1/54Inlet and outlet arranged on opposite sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0243Header boxes having a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明はパラレルフロー型熱交換器を搭載した空気調和機における感温素子取付構造に関する。
複数のヘッダパイプの間に複数の偏平チューブを配置して偏平チューブ内部の複数の冷媒通路をヘッダパイプの内部に連通させるとともに、偏平チューブ間にコルゲートフィン等のフィンを配置したパラレルフロー型の熱交換器は、カーエアコンや建物用空気調和機の室外側ユニットなどに広く利用されている。
空気調和機では、温度制御を自動的に行うため、サーミスタに代表される感温素子を熱交換器のところに配置するということが一般的に行われている。その例を特許文献1〜4に見ることができる。
特許文献1には空気調和機の室外機が記載されている。この室外機では、外気温度測定用のサーミスタを固定するサーミスタ固定具が、熱交換器を保護する保護網と一体的に形成されている。
特許文献2にも空気調和機の室外機におけるサーミスタの保持についての記載がある。この室外機では外気温サーミスタが外気温サーミスタ保持具によって保持される。外気温サーミスタ保持具は、室外機の空気吸込口を形成する外箱に係止するための係止爪と、外気温サーミスタのリード線を保持する保持片と、外気温サーミスタの保護のための壁面を備える。
特許文献3に記載された空気調和機の室外機では、熱交換器を保護する保護網と、外気温度を検知するサーミスタを固定し保護するためのサーミスタ固定具とが一体的に形成されている。
特許文献4に記載された空気調和機の室外機では、外気温度を検知するサーミスタを熱交換器との間に収容する収容部が、モータ取付台の一部に連続形成されている。
特開2003−130397号公報 特開2005−69587号公報 特開2003−185187号公報 特開2003−185191号公報
本発明は、パラレルフロー型熱交換器を搭載した空気調和機における感温素子の取り付けを、パラレルフロー型熱交換器特有の構造を活用して、またパラレルフロー型熱交換器とそれを収容する空気調和機のハウジングとの位置関係を利用して、簡単に行えるようにすることを目的とする。
本発明に係る感温素子取付構造は、2本のヘッダパイプと、前記ヘッダパイプ同士を連結する複数の偏平チューブと、前記複数の偏平チューブの偏平面に取り付けられる複数のフィンを備えたパラレルフロー型熱交換器を搭載する空気調和機において、外気温度を測定する感温素子感温素子ホルダにより前記熱交換器に取り付けられるものであり、前記感温素子ホルダは、前記感温素子を保持する本体部と、前記本体部の端に位置するとともに隣接する前記偏平チューブ同士の間に入り込んで前記ヘッダパイプの一方を把持する把持部を備え、前記把持部で前記ヘッダパイプに連結した前記感温素子ホルダは、前記把持部の裏側となる箇所に形成された突起が当該空気調和機のハウジング内面に当接することによって前記把持部を支点とする回転を阻止されることを特徴としている。
上記構成の空気調和機の感温素子取付構造において、前記感温素子ホルダには、前記把持部から離れた箇所に、前記熱交換器に対する当たりとなる突起が形成されていることが好ましい。
上記構成の空気調和機の感温素子取付構造において、前記把持部は、前記ヘッダパイプの中央付近を把持することが好ましい。
上記構成の空気調和機の感温素子取付構造において、前記感温素子ホルダは前記把持部を備えた本体部に蓋部をヒンジ部で連結し、前記本体部と前記蓋部の間に前記感温素子を挟んで保持し、前記感温素子への配線が位置する箇所には前記本体部と前記蓋部の両方に通気孔が形成されていることが好ましい。
本発明によると、外気温度を測定する感温素子が感温素子ホルダにより熱交換器に取り付けられるものであり、感温素子ホルダは、感温素子を保持する本体部と、本体部の端に位置するとともに熱交換器の隣接する偏平チューブ同士の間に入り込んでヘッダパイプの一方を把持する把持部とを備え、把持部でヘッダパイプに連結した感温素子ホルダは、把持部の裏側となる箇所に形成された突起が空気調和機のハウジング内面に当接することによって把持部を支点とする回転を阻止されるものであるから、ヘッダパイプと偏平チューブというパラレルフロー型熱交換器の構成要素を利用して、感温素子を工具無しで簡単に取り付けることができる。偏平チューブ同士の間に把持部が入り込んでいるため、熱交換器が振動しても感温素子ホルダがヘッダパイプの軸線方向に位置ずれすることがない。また把持部がヘッダパイプを把持した後、把持部の裏側となる箇所に形成された突起が当該空気調和機のハウジング内面に当接することによって把持部を支点とする感温素子ホルダの回転が阻止されるから、特別な固定部材を用いることなく、また手間をかけることなく、感温素子ホルダを所定位置に固定することができる。
サイドフロー方式のパラレルフロー型熱交換器の概略構成図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 本発明に係る感温素子取付構造を実施した空気調和機の室外機の水平断面図である。 感温素子取付箇所の部分拡大断面図である。 感温素子ホルダの前面図で、本体部と蓋部を開いた状態を示すものである。 感温素子ホルダの側面図で、本体部と蓋部を開いた状態を示すものである。
パラレルフロー型熱交換器の基本構造を図1に示す。図1のパラレルフロー型熱交換器はサイドフロー方式であり、紙面上側が熱交換器の上側、紙面下側が熱交換器の下側となる。
パラレルフロー型熱交換器1は、2本の垂直方向ヘッダパイプ2、3と、その間に配置される複数の水平方向偏平チューブ4を備える。ヘッダパイプ2、3は水平方向に間隔を置いて平行に配置され、偏平チューブ4は垂直方向に所定ピッチで配置されている。実際に機器に搭載する段階では、熱交換器1は設計の要請に従って様々な角度に据え付けられるから、本明細書における「垂直方向」「水平方向」は厳格に解釈されるべきものではない。単なる方向の目安として理解されるべきである。
偏平チューブ4は金属を押出成型した細長い成型品であり、図2に示す通り、内部には冷媒を流通させる冷媒通路5が形成されている。偏平チューブ4は長手方向である押出成型方向を水平にする形で配置されるので、冷媒通路5の冷媒流通方向も水平になる。冷媒通路4は断面形状及び断面面積の等しいものが図2の左右方向に複数個並び、そのため偏平チューブ4の垂直断面はハーモニカ状を呈している。各冷媒通路5はヘッダパイプ2、3の内部に連通する。
偏平チューブ4の偏平面にはフィン6が取り付けられる。フィン6として、ここではコルゲートフィンを用いているが、プレートフィンでも構わない。上下に並ぶフィン6のうち、最上段のものと最下段のものの外側にはサイドプレート7が配置される。
ヘッダパイプ2、3、偏平チューブ4、フィン6、及びサイドプレート7はいずれもアルミニウム等熱伝導の良い金属からなり、偏平チューブ4はヘッダパイプ2、3に対し、フィン6は偏平チューブ4に対し、サイドプレート7はフィン6に対し、それぞれロウ付けまたは溶着で固定される。
ヘッダパイプ2の内部は、1枚の仕切板P1により2個の区画S1、S2に仕切られている。仕切板P1は複数の偏平チューブ4を複数の偏平チューブグループに区分する。区画S1には合計24本の偏平チューブ4のうち12本からなる偏平チューブグループが接続され、区画S2にも12本の偏平チューブ4からなる偏平チューブグループが接続される。
ヘッダパイプ3の内部は、2枚の仕切板P2、P3により3個の区画S3、S4、S5に仕切られている。仕切板P2、P3は複数の偏平チューブ4を複数の偏平チューブグループに区分する。区画S3には合計24本の偏平チューブ4のうち4本からなる偏平チューブグループが接続され、区画S4には15本の偏平チューブ4からなる偏平チューブグループが接続され、区画S5には5本の偏平チューブ4からなる偏平チューブグループが接続される。
上記した偏平チューブ4の総数、各ヘッダパイプ内部の仕切板の数とそれによって仕切られる区画の数、及び仕切板によって区分される偏平チューブグループ毎の偏平チューブ4の数は、いずれも単なる例示であり、発明を限定するものではない。
区画S3には冷媒出入パイプ8が接続される。区画S5には冷媒出入パイプ9が接続される。
熱交換器1の機能は次の通りである。熱交換器1が凝縮器として用いられるとき、冷媒は冷媒出入パイプ8を通じて区画S3に供給される。区画S3に入った冷媒は区画S3と区画S1を連結する4本の偏平チューブ4を通って区画S1に向かう。この4本の偏平チューブ4で編成される偏平チューブグループが冷媒パスAを構成する。冷媒パスAはブロック矢印で象徴されている。それ以外の冷媒パスもブロック矢印で象徴させる。
区画S1に入った冷媒はそこで折り返し、区画S1と区画S4を連結する8本の偏平チューブ4を通って区画S4に向かう。この8本の偏平チューブ4で編成される偏平チューブグループが冷媒パスBを構成する。
区画S4に入った冷媒はそこで折り返し、区画S4と区画S2を連結する7本の偏平チューブ4を通って区画S2に向かう。この7本の偏平チューブ4で編成される偏平チューブグループが冷媒パスCを構成する。
区画S2に入った冷媒はそこで折り返し、区画S2と区画S5を連結する5本の偏平チューブ4を通って区画S5に向かう。この5本の偏平チューブ4で編成される偏平チューブグループが冷媒パスDを構成する。区画S5に入った冷媒は冷媒出入パイプ9より流出する。
熱交換器1が蒸発器として用いられるときは、冷媒は冷媒出入パイプ9を通じて区画S5に供給される。それ以後の冷媒の流れは、熱交換器1が凝縮器として用いられるときの冷媒パスを逆に辿る。すなわち冷媒パスD→冷媒パスC→冷媒パスB→冷媒パスAのルートで冷媒は区画S3に入り、冷媒出入パイプ8より流出する。
図3に示すのは空気調和機の室外機10である。室外機10は平面形状矩形のハウジング11を有し、その中に圧縮機12、プロペラファン13、プロペラファン13を回転させるモータ14、及び熱交換器1を収容している。熱交換器1は平面形状L字形に曲げられている。
図3において、図の上側が室外機10の背面側、図の下側が室外機10の前面側になる。ハウジング11の背面側には図示しない吸気口が形成され、前面側には図示しない排気口が形成される。吸気口と排気口はいずれも複数の小孔またはスリットの集合からなる。モータ14がプロペラファン13を回転させると吸気口からハウジング11の内部に外気が吸い込まれる。外気は熱交換器1との間で熱交換を行った後排気口から排出される。
ハウジング11は複数の部材により組み立てられる。その部材とは、ハウジング11の底面を構成するベース、ハウジング11の四周を構成するフロントカバー、リアカバー、左サイドカバー、右サイドカバーの4部品、及びハウジング11の天面を構成するトップカバーである。左サイドカバーと右サイドカバーの一部は背面にまで回り込む。吸気口は主としてリアカバーに配置されるが、左サイドカバーと右サイドカバーのうち、ハウジング背面に回り込んだ部分も吸気口の一部を受け持つ。左サイドカバーは平面形状L字形の熱交換器1の短辺に対面するものであり、ここにも吸気口が形成されている。排気口はフロントカバーに配置される。
図4には右サイドカバー11SRの一部が描かれている。図4に描かれた右サイドカバー11SRの一部は熱交換器1の右端の部分の背面側に対面している。外気温度を測定する感温素子15はこの場所で熱交換器1の背面側とハウジング11の内面との間に配置される。感温素子15はサーミスタからなり、感温素子ホルダ20によって熱交換器1に取り付けられる。以下、図4から図6を参照しつつ感温素子ホルダ20の構造を説明する。
感温素子ホルダ20は弾性を有する合成樹脂を射出成型したものであり、板状の本体部21とかまぼこ形の蓋部22を薄肉ヒンジ部23で連結した構造となっている。本体部21には前面から見て右端の位置に把持部24が一体成型されている。把持部24は平面形状C字形のクリップとして構成されている。
把持部24は上下に隣接する偏平チューブ4同士の間に入り込み、ヘッダパイプ3を把持する。図5及び図6に示す通り、把持部24は上下に2個並んで形成されており、偏平チューブ4同士の異なるペアの間に1個ずつが入り込んでヘッダパイプ3を把持する。
把持部24はC字形のクリップ以外の構造であっても構わない。例えばインシュロック(登録商標)のような柔軟性のある結束バンドとして構成することができる。この場合にはヘッダパイプ3に結束バンドを巻き付けて結束することにより感温素子ホルダ20がヘッダパイプ3に取り付けられる。
蓋部22には薄肉ヒンジ部23と反対側の縁に2個のフック25が形成されており、本体部21には薄肉ヒンジ部23と反対側の縁に2個のフック受け凹部26が形成されている。蓋部22を図6において反時計回りに約180°回転させると蓋部22が閉じた形になり、この時フック25がフック受け凹部26に弾性係合して閉じた状態を維持する。蓋部22は本体部21の中で把持部24の箇所を除いた3/4くらいの面積を覆う。
本体部21には通気孔27が形成され、蓋部22にも通気孔28が形成されている。通気孔27、28はいずれも複数の小孔の集合からなる。通気孔27、28が存在するため、蓋部22が閉じても感温素子ホルダ20の内部を空気が通り抜ける。
本体部21の所定位置に形成された台座に感温素子15を載置しておいて蓋部22を閉じると、感温素子15は本体部21と蓋部22の間に挟みつけられ、がたつきなく保持される。フック25とフック受け凹部26による本体部21と蓋部22の弾性係合で、感温素子15の保持状態はそのまま維持される。感温素子15への配線を構成するリード線16は、蓋部22を閉じる前に本体部21に形成された複数のガイド突起29の間に通しておく。本体部21の通気孔27と蓋部22の通気孔28はリード線16が位置する箇所にも形成されており、そこを通り抜ける空気によってリード線16は十分に冷却される。
本体部21には、外部に向かって突き出す2種類の突起が形成されている。その1は、把持部24の裏側となる箇所で右サイドカバー11SRの内面に向けて突き出す突起30である。その2は、図5において本体部21の左端となる箇所で、熱交換器1の背面側に向かって突き出す突起31である。突起30、31は、図5において本体部21の上端及び下端となる箇所に1個ずつ形成されている。
突起30は先端に直線部30aを有し、突起31は先端に直線部31aを有する。直線部30a、31aは板状である本体部21の板面と平行に延びる。
感温素子15を保持した感温素子ホルダ20は、右サイドカバー11SRが取り付けられる前に熱交換器1に取り付けられる。把持部24を背面側からヘッダパイプ3にあてがい、前面側に押し込むと、把持部24は一旦開いてから閉じ、図4に示す通りヘッダパイプ3を把持する形になる。把持部24は自身の弾性でヘッダパイプ3を挟みつけており、力を入れないとヘッダパイプ3から外せない。
把持部24が偏平チューブ4同士の間に入り込めるよう、この箇所ではフィン6を一部切除した形にしておく。偏平チューブ4同士の間に把持部24が入り込んでいるため、圧縮機12の振動が伝わることによって、あるいは冷媒の圧力変動によって、熱交換器1が振動することがあったとしても、感温素子ホルダ20がヘッダパイプ3の軸線方向に位置ずれすることはない。
把持部24はヘッダパイプ3の中央付近を把持する。すなわち感温素子ホルダ20は図1において熱交換器1の上下方向の中央付近に配置される。ここは熱交換器1からの輻射熱が届きにくい位置なので、感温素子15が輻射熱によって影響を受ける度合を少なくすることができる。
突起31は熱交換器1に対する当たりとなる。感温素子ホルダ20が図4に示す角度から把持部24を支点に反時計回りに回転しようとすると、突起31の直線部31aが熱交換器1に当たってその回転を阻止する。従って感温素子ホルダ20は概ね図4に示す角度を保つ。これは突起30を右サイドカバー11SRにきちんと当接させるのに役立つ。
感温素子ホルダ20を熱交換器1に取り付けた後、右サイドカバー11SRを取り付けると、図4に示す通り、右サイドカバー11SRの内面に突起30の直線部30aが当接する。この後、感温素子ホルダ20を図4において時計回りに回転させようとしても、反時計回りに回転させようとしても、直線部30aの中央部に比べより大きな回転半径を必要とする突起30の角部がそれを邪魔する。すなわち感温素子ホルダ20の把持部24を支点とする回転は、図4において時計方向にも反時計方向にも阻止される。図4において紙面に垂直な方向、すなわちヘッダパイプ3の軸線方向への感温素子ホルダ20の移動は、偏平チューブ4同士の間に把持部24が入り込むことで阻止されているので、それに右サイドカバー11SRによる回転阻止が加わることにより、感温素子ホルダ20は完全に動きを止められることになる。このようにして感温素子ホルダ20は、特別な固定部材を用いることなく、また手間をかけることなく、所定位置に固定される。
なお、感温素子ホルダ20から突起30をなくし、右サイドカバー11SRに形成した突起を感温素子ホルダ20に当接させて感温素子ホルダ20の回転を止めるという構成も可能である。
プロペラファン13の回転によってハウジング11に吸い込まれる外気の一部は、熱交換器1を通過する前に感温素子ホルダ20を通過する。感温素子15は吸い込まれた外気の温度を測定し、それに基づき空気調和機の制御部(図示せず)が運転制御を行う。
図4に示す通り、熱交換器1に取り付けられた感温素子ホルダ20は、把持部24のみが熱交換器1に対する接触箇所となる。突起31が接触箇所に加わることはあり得るが、それ以外の箇所が熱交換器1に接触することはない。このように接触箇所が限定されるため、熱交換器1から伝達される熱は多くなく、感温素子ホルダ20は熱交換器1の熱の影響をあまり受けない。このため、感温素子15は外気温度を正確に測定することができる。
上記実施形態のパラレルフロー型熱交換器1はサイドフロー方式であったが、水平方向ヘッダパイプと垂直方向偏平チューブを備えるダウンフロー方式のパラレルフロー型熱交換器にも本発明は適用可能である。また、空気調和機の室内機にパラレルフロー型熱交換器を搭載した場合にも本発明は適用可能である。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明はパラレルフロー型熱交換器を搭載した空気調和機に広く利用可能である。
1 熱交換器
2、3 ヘッダパイプ
4 偏平チューブ
5 冷媒通路
6 フィン
10 室外機
11 ハウジング
15 感温素子
16 リード線
20 感温素子ホルダ
21 本体部
22 蓋部
23 薄肉ヒンジ部
24 把持部
27、28 通気孔
30、31 突起

Claims (4)

  1. 2本のヘッダパイプと、前記ヘッダパイプ同士を連結する複数の偏平チューブと、前記複数の偏平チューブの偏平面に取り付けられる複数のフィンを備えたパラレルフロー型熱交換器を搭載する空気調和機において、
    外気温度を測定する感温素子感温素子ホルダにより前記熱交換器に取り付けられるものであり、
    前記感温素子ホルダは、前記感温素子を保持する本体部と、前記本体部の端に位置するとともに隣接する前記偏平チューブ同士の間に入り込んで前記ヘッダパイプの一方を把持する把持部を備え、前記把持部で前記ヘッダパイプに連結した前記感温素子ホルダは、前記把持部の裏側となる箇所に形成された突起が当該空気調和機のハウジング内面に当接することによって前記把持部を支点とする回転を阻止されることを特徴とする空気調和機の感温素子取付構造。
  2. 前記感温素子ホルダには、前記把持部から離れた箇所に、前記熱交換器に対する当たりとなる突起が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の感温素子取付構造。
  3. 前記把持部は、前記ヘッダパイプの中央付近を把持することを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機の感温素子取付構造。
  4. 前記感温素子ホルダは前記本体部に蓋部をヒンジ部で連結し、前記本体部と前記蓋部の間に前記感温素子を挟んで保持し、前記感温素子への配線が位置する箇所には前記本体部と前記蓋部の両方に通気孔が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空気調和機の感温素子取付構造。
JP2011168031A 2011-08-01 2011-08-01 空気調和機の感温素子取付構造 Expired - Fee Related JP5509160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168031A JP5509160B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 空気調和機の感温素子取付構造
CN201280035219.4A CN103649656B (zh) 2011-08-01 2012-07-11 用于将热敏元件附设至空气调节机的结构
PCT/JP2012/067667 WO2013018516A1 (ja) 2011-08-01 2012-07-11 空気調和機の感温素子取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168031A JP5509160B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 空気調和機の感温素子取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032862A JP2013032862A (ja) 2013-02-14
JP5509160B2 true JP5509160B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=47629047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168031A Expired - Fee Related JP5509160B2 (ja) 2011-08-01 2011-08-01 空気調和機の感温素子取付構造

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5509160B2 (ja)
CN (1) CN103649656B (ja)
WO (1) WO2013018516A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231395B2 (ja) * 2018-12-17 2023-03-01 シャープ株式会社 センサホルダおよびそれを備えた空気調和機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734273Y2 (ja) * 1990-12-28 1995-08-02 ダイキン工業株式会社 空調用室外機
JPH10111051A (ja) * 1996-10-02 1998-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の圧縮機温度検知センサー保持装置
CN1266436C (zh) * 1997-09-30 2006-07-26 三洋电机株式会社 卷绕有冷却管的冷却装置及其安装构造及其上的固定装置
US7765831B2 (en) * 2005-09-30 2010-08-03 Thermo King Corporation Temperature control system and method of operating same
JP2008121949A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外機
WO2008078379A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Orion Machinery Company Limited 冷凍サイクル用の検出器
JP2009210135A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 外気温センサ取付具、同取付具を備えた室外機、同室外機を備えた空気調和機
JP2011085368A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103649656A (zh) 2014-03-19
CN103649656B (zh) 2015-12-02
WO2013018516A1 (ja) 2013-02-07
JP2013032862A (ja) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218689B2 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP5246325B2 (ja) 冷凍装置の室外ユニット
JP5987455B2 (ja) 熱交換器
US10663180B2 (en) Indoor unit for air-conditioning apparatus
JP6482571B2 (ja) 熱交換器用の接続装置および当該接続装置の備え付けられた熱交換器
JP2008122058A (ja) ラジエータ及び冷却システム
JP5962159B2 (ja) 感温素子の固定構造
EP3006839B1 (en) Ceiling-embedded air conditioner
JP5509160B2 (ja) 空気調和機の感温素子取付構造
JP5963261B2 (ja) 空気調和機
JP5821628B2 (ja) 室外機
JP6643569B2 (ja) 除湿装置
JP5240226B2 (ja) 温度センサ取付構造
JP5673058B2 (ja) ダクト型空気調和機の室内機
JP4081681B2 (ja) 室内機本体及び空気調和機
JP4542533B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5673059B2 (ja) ダクト型空気調和機の室内機
JP2004205106A (ja) 室外ユニット
JP2011163564A (ja) 空気調和機の室内ユニット
WO2019021395A1 (ja) 空気調和機の室外機
JPH0519725Y2 (ja)
JP7310596B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
CN210118881U (zh) 窗式空调器
CN214791522U (zh) 空调器
JP2019132547A (ja) 空気調和装置の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees