JP5507440B2 - 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜 - Google Patents

金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5507440B2
JP5507440B2 JP2010500727A JP2010500727A JP5507440B2 JP 5507440 B2 JP5507440 B2 JP 5507440B2 JP 2010500727 A JP2010500727 A JP 2010500727A JP 2010500727 A JP2010500727 A JP 2010500727A JP 5507440 B2 JP5507440 B2 JP 5507440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
metal
metal nanowire
metal nanowires
nanowires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010500727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009107694A1 (ja
Inventor
高広 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2010500727A priority Critical patent/JP5507440B2/ja
Publication of JPWO2009107694A1 publication Critical patent/JPWO2009107694A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507440B2 publication Critical patent/JP5507440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/10Cross-flow filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は金属ナノワイヤの製造方法に関するものであり、より詳しくはクロスフローろ過法により不純物を取り除く工程を含む金属ナノワイヤの製造方法である。また、得られた金属ナノワイヤが分散した分散液および該金属ナノワイヤからなる透明導電膜である。
近年液晶ディスプレイやプラズマディスプレイの利用が増えており、これらのデバイスに必須の部材である透明電極膜の需要も増えている。従来透明電極等に用いられる透明導電膜はスパッタリング法などの乾式コーティングが主流であった。しかしながらこれらの方法はバッチ式のため製造コストが高く、連続生産可能な製造方法が望まれている。また、コーティング時に高温が必要であり、プラスチックフィルムなどの樹脂基板を使用することができないという欠点があった。
この問題を解決する方法として湿式コーティングが考えられ、材料候補の1つとして貴金属微粒子を用いたネットワーク構造が提案されている(特許文献1および2)。
しかしながら特許文献1に開示された方法は、真空系での蒸着工程が必須であり、また、金属の蒸着処理の前に基板に前処理を施す必要があるため製造コストが高くなるという問題点がある。
一方、特許文献2の方法はスピンコートなどの湿式コートが可能であり、連続で作製できるという優れた方法であるが、焼成工程が必須であるためプラスチック基板が使えないという問題点がある。
さらに、いずれの方法も金属微粒子を数珠上につなげて配線を構成しており、ネットワークの形状は不定形である。このため、ある2点間に配線を構成するときにおいて不必要な部分にも配線が伸びてしまい、結果として全光線透過率の低い透明導電膜しか得られないという課題が残されていた。
そこで本発明者は、上記課題を解決すべく金属ナノワイヤを用いた透明導電膜について新たに発明した(特許文献3)。
金属ナノワイヤの製造方法にはいくつかあるが、ポリオール還元による製造方法も有力な方法の1つである。非特許文献1にポリオール還元による銀ナノワイヤの製造方法が開示されている。この方法は非常に有効な金属ナノワイヤの製造方法の1つであるが、副生成物として発生する銀微粒子を分離する方法として遠心分離を採用している。遠心分離によって金属ナノワイヤを沈殿物として回収する方法は回収するには便利な方法であるが、透明導電膜を作製するためには一旦固体状態で回収した銀ナノワイヤを再び溶媒に分散しなければならない。
ところが、一旦固体状態で回収した銀ナノワイヤはお互いに絡みあっており、容易にほぐれず、銀ナノワイヤの分散液を作ることが困難であった。
国際特許出願公開2003/016209公報 国際特許出願公開2003/068674公報 特願2007−236948号明細書 特開2004−223693公報 特開2002−266007公報 米国特許出願公開2005−056118公報 Nano Letters 2003 Vol.3,No.5 6, 67−669
従って本発明の課題は絡み合いの少ない金属ナノワイヤの製造方法及びこれを用いた透明導電膜を提供することである。
そこで、本発明者は、鋭意検討した結果、クロスフローろ過法により不純物を取り除く工程を含むことによって絡み合いの少ない金属ナノワイヤが得られることを見出し、さらに検討を重ねた結果、上記課題を解決し得る透明導電膜を完成するに至った。
すなわち上記課題を解決する本発明は、粗金属ナノワイヤが分散した分散液をクロスフローろ過する工程を含む金属ナノワイヤの製造方法である。本発明において前記金属ナノワイヤは銀ナノワイヤであることが好ましく、特に該銀ナノワイヤがポリオール還元法によって作製されたものであることがより好ましい。
本発明において、クロスフローろ過法が中空糸膜を用いた内圧型循環ろ過法であることが好ましく、特に中空糸膜を用いた内圧型循環ろ過法が、孔径が0.5μm以上の中空糸膜を用いることがより好ましい。
また、前記中空糸膜を用いた内圧型循環ろ過において、粗金属ナノワイヤが分散した分散液の流速が線速度で50mm/秒以上500mm/秒以下であることがより好ましい。
さらに、前記クロスフローろ過法において用いられる、粗金属ナノワイヤが分散した分散液の分散溶媒が、メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノールのいずれかであることが好ましい。
本発明により得られる金属ナノワイヤは、その短軸方向の長さが10nm以上500nm以下、かつ長軸方向の長さが1μm以上100μm以下である。
また本発明は、上記した製造方法によって得られた金属ナノワイヤが分散溶媒に分散させられて得られる分散液であって、固形分濃度が0.1質量%以上20質量%以下である金属ナノワイヤの分散液である。特に前記分散溶媒が、メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、水、エチレングリコールから選ばれる単一あるいは混合溶媒であることが好ましい。
また本発明は、上記した本発明の製造方法によって得られた金属ナノワイヤからなる透明導電層を含む透明導電膜であり、特に透明導電層を構成する複数の金属ナノワイヤ同士の交点部分が接合されているのが好ましい。前記交点部分の接合は、圧着によりされているかまたはメッキによりされているのがより好ましい。
本発明に係る金属ナノワイヤの製造方法は金属ナノワイヤ同士の絡まりが少ない金属ナノワイヤを得ることができる。このため金属ナノワイヤのロスが少なく、高収率で製造できる。またスケールアップも容易である。また金属ナノワイヤの絡まりが少ないので金属ナノワイヤの絡まりが少ない分散液が容易に作ることができる。このため高濃度の分散液を作ることができる。さらに分散液の溶媒の変更も容易に可能である。
また金属ナノワイヤの絡まりが少ない分散液を利用できるので凝集塊が少なく、透過率の高い透明導電膜を得ることができる。
本発明で用いる層構成の例を示す図である 本発明で用いる層構成の例を示す図である 本発明で用いる層構成の例を示す図である 本発明で用いる層構成の例を示す図である。 実施例1で得られた銀ナノワイヤの走査型顕微鏡観察結果である。 実施例1で得られた銀ナノワイヤの走査型顕微鏡観察結果である。 実施例1で行った加圧方法の例を示す図である。 比較例1で得られた透明導電膜の走査型顕微鏡観察結果である。 実施例1および比較例1で得られた銀ナノワイヤの長さ分布を比較した図である。
発明を実施するための形態
本発明はクロスフローろ過法により不純物を取り除く工程を含むことを特徴とする金属ナノワイヤの製造方法である。
本発明に用いる金属ナノワイヤの材質は金属である。金属の酸化物や窒化物等のセラミックは含まない。具体的には銀である
本発明に用いる金属ナノワイヤの形状は、短軸方向の長さと長軸方向の長さの比(以下、これをアスペクト比と称することがある。)が10以上のものであれば特に制限はないが、アスペクト比が大きすぎると取扱が困難となるので上記比は10000以下が好ましく、1000以下がより好ましい。
特に、直線状金属ナノワイヤであることが好ましい。直線状金属ナノワイヤとは形状が棒状であることを意味し、分岐している形状や、粒子を数珠状に繋げた形状は含まない。ただし金属ナノワイヤの剛性が低く、バナナ状に湾曲していたり、折れ曲がったりしている場合には直線状金属ナノワイヤに含むものとする。
上記金属ナノワイヤの短軸方向の長さは10nm以上500nm以下である。短軸方向の長さが大きすぎると透過率が低下し、小さすぎると合成が困難となるからである。長軸方向の長さは1μm以上100μm以下である。長軸方向の長さが短すぎると導電性が低下し、長すぎると取扱が困難となるからである。
金属ナノワイヤの形状や大きさは走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡によって確認することができる。
上記金属ナノワイヤは公知の方法によって合成することができる。例えば溶液中で硝酸銀を還元する方法や、前駆体表面にプローブの先端部から印加電圧又は電流を作用させプローブ先端部で金属ナノワイヤをひき出し、該金属ナノワイヤを連続的に形成する方法(特許文献4)等が挙げられる。溶液中で硝酸銀を還元する方法としては具体的には金属複合化ペプチド脂質から成るナノファイバーを還元する方法(特許文献5)や、ポリオール還元と呼ばれる方法であって、エチレングリコール中で過熱しながら還元する方法(特許文献6)、クエン酸ナトリウム中で還元する方法(非特許文献1)等が挙げられる。中でも、エチレングリコール中で過熱しながら還元する方法が最も容易に結晶性の高い金属ナノワイヤを入手できるので好ましい。
本発明におけるクロスフローろ過法とは供給液が膜面に沿って流し、膜を透過する透過液が供給液とは垂直方向に流れるろ過方式を表す。具体的には、スケールアップおよび取り扱いの容易性の観点から中空糸膜方式が好ましい。
本発明において用いるろ過膜の孔径はろ過する液体に含まれる不純物の粒径によっても異なるが、0.1μm以上1μm以下が必要であり、0.2μm以上1μm以下が好ましく、0.5μm以上1μm以下がより好ましい。
本発明において線速度は、50mm/秒以上500mm/秒以下である。ここで線速度とは中空糸膜の長繊維方向に対する供給液の供給量を表し、例えば線速度が10mm/秒とは中空糸膜の長繊維方向に対し1秒間に10mm進む量の供給量を表す。本発明において線速度が大きすぎると金属ナノワイヤが損傷する可能性があり、小さすぎると効率が低下する危険性がある。
クロスフローろ過法において用いる洗浄溶媒に特に制限はないが、溶媒によってはろ過膜を溶解したり破損させたりする危険性があるので、メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、水、またはこれらの混合溶媒であることが好ましい。また、ろ過途中で溶媒を変更することも可能である。
また本発明は上記製造方法によって得られた金属ナノワイヤの分散液を提供する。従来の金属ナノワイヤの分散液の製造方法では、一旦固体状態で金属ナノワイヤを取り出す工程が必要であったため、再分散させる工程が必要であったり、再分散時に金属ナノワイヤが損傷したりするなどの問題点があった。この点に対し本発明による金属ナノワイヤの製造方法はこれら問題点を解決し、原理的にはこの工程での収率低下はない。
本発明による金属ナノワイヤの分散液の固形分濃度は0.01質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上20質量%以下がより好ましく、1質量%以上10質量%以下がより好ましい。固形分濃度が小さすぎると所望の抵抗値になるまでの塗工回数が増え、固形分濃度が大きすぎると取扱時に金属ナノワイヤが損傷する可能性がある。
本発明による金属ナノワイヤの分散液の溶媒は特に制限はないが塗工時の作業性や、上記クロスフローろ過工程での好ましい溶媒種の観点からメチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、水、エチレングリコールから選ばれる単一あるいは混合溶媒であることがより好ましい。
また本発明は上記製造方法によって得られた金属ナノワイヤを含む透明導電膜を提供する。本発明による透明導電膜は基材上に少なくとも上記金属ナノワイヤを含む透明導電層が積層されたものであれば特に制限はないが、本発明の効果を損なわない範囲において、保護層、下塗り層、ハードコート層、帯電防止層、アンチグレア層、反射防止層、カラーフィルター層、位相差膜層等があっても良い。具体的層構成としては図1および図2に示すように透明導電層上に保護層や反射防止層が積層されている層構成、図3に示すようにハードコート層上に透明導電膜が形成されている層構成、図4に示すように透明導電層とは反対面側にアンチグレア層が設けられている層構成等が挙げられる。
特に透明導電層との密着性が低い基材を用いる場合や、透明導電層の膜強度が低い場合には、透明導電層上に保護層を設けることが好ましい。保護層に用いる材料に特に制限はないが、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、ビニルアルコール樹脂、ビニル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂および熱硬化性樹脂などの公知のコーティング材料を用いることができる。保護層の材料は、密着性の観点からは基材と同じ材料が好ましく、例えば基材がポリエステル樹脂の場合は保護層がポリエステル樹脂であることが好ましい。保護層の膜厚は、厚すぎると透明導電層の接触抵抗が大きくなり、薄すぎると保護層としての効果が得られないので1nm以上1μm以下が好ましく、10nm以上100nm以下が好ましい。
基材としてはシート状、フィルム状のものであれば特に制限はないが、例えば、ガラス、アルミナなどのセラミックや、鉄、アルミ、銅等の金属、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、ビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂などが挙げられ、本発明による透明導電膜を使用するに際し透明性を重視する場合は、上記基材の全光線透過率が80%以上であることが好ましく、具体的にはガラス、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
上記基材の厚みは用途によって好ましい範囲は異なるが、シート状であれば500μm以上10mm以下が好ましく、フィルム状であれば10μm以上500μm以下が好ましい。
また、透明導電層には本発明の効果を損なわない範囲において金属ナノワイヤ以外の成分を加えることができる。具体的にはポリエステル樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂、ビニルアルコール樹脂、ビニル樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、天然高分子等の熱可塑性樹脂、アクリル系やオキセタン系などの光硬化性樹脂、エポキシ系やメラミン系、シリコン系などの熱硬化性樹脂などのバインダー成分、界面活性剤、顔料等が挙げられる。
金属ナノワイヤとバインダーなど他の成分の配合比率は用途に応じて任意に変更することが可能であるが、金属ナノワイヤの配合比が少なすぎると導電性が低下する危険性があるので、透明導電層全体に占める金属ナノワイヤの重量比は10質量%以上100質量%以下が好ましく、30質量%以上60質量%以下がより好ましい。
本発明による透明導電膜は金属ナノワイヤ同士の交点部分が接合されていることが好ましい。交点部分を接合することによって直線状金属ナノワイヤ間の接触抵抗が下がり、その結果透明導電層の表面抵抗値が下がるからである。直線状金属ナノワイヤ同士の交点部分とは、直線状金属ナノワイヤが網目状に分散している透明導電層を真上から見て、直線状金属ナノワイヤが重なって見える部分のことである。交点部分の接合は、圧着またはメッキによってされているのが好ましい。圧着されているとは当該交点部分が変形し、直線状金属ナノワイヤの接触面積が互いに大きくなっている状態を表す。また、メッキされているとは直線状金属ナノワイヤの交点部分がメッキする前に比べ太くなり、接触面積が増えている状態を指す。
なお、本発明においては当該交点部分がすべて接合されている必要はなく、一部分であっても良い。一部分であっても、透明導電層の表面抵抗値を下げる効果が得られるからである。
直線状金属ナノワイヤ同士の交点部分が圧着またはメッキされているか否かは走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡によって当該交点部分の変形の有無によって確認することができる。
本発明による透明導電膜の表面抵抗値は0.1Ω/□以上100000Ω/□以下であることが好ましく、1Ω/□以上1000Ω/□以下であることがより好ましい。表面抵抗値が高すぎると電極等として利用できる可能性が低下し、表面抵抗値が低すぎると引き替えに透過率が低下し、光学部材として利用できなくなる可能性が高くなるからである。
本発明に用いる透明導電膜の全光線透過率は用いる基材によっても異なるが、全光線透過率が60%以上99%以下であることが好ましく、70%以上90%以下であることがより好ましい。ここでいう透明導電膜の全光線透過率は透明導電層のみの全光線透過率ではなく、基材も含めた透明導電膜としての全光線透過率を指す。
全光線透過率が高すぎると引き替えに表面抵抗値が高くなりすぎて電極等として利用できる可能性が低下し、全光線透過率が低すぎると光学部材として利用できる可能性が低下するからである。
<実施例1>
1L3口フラスコにエチレングリコール(和光純薬工業社製)333.9g、塩化ナトリウム(和光純薬工業社製)48ng、トリス(2,4−ペンタンジオネート)鉄(III)(アルドリッチ社製)41ngを投入し160℃に加熱した。
上記混合溶液中にエチレングリコール(和光純薬工業社製)200g、塩化ナトリウム(和光純薬工業社製)29ng、トリス(2,4−ペンタンジオネート)鉄(III)(アルドリッチ社製)25ng、硝酸銀(和光純薬工業社製)2.88gからなる混合溶液とエチレングリコール(和光純薬工業社製)200g、塩化ナトリウム(和光純薬工業社製)2.1mg、トリス(2,4−ペンタンジオネート)鉄(III)(アルドリッチ社製)128ng、ポリビニルピロリドン(Mw.55000 アルドリッチ社製)3.1gからなる溶液を6分間で滴下し3時間攪拌し粗銀ナノワイヤを得た。
得られた粗銀ナノワイヤ分散液を内圧型中空糸膜ろ過(商品名 ミディクロス・クロスフローモジュール 膜面積80cm 孔径0.5μm 中空糸直径0.5mm スペクトラム社製)に供した。洗浄溶媒は2−プロパノール(和光純薬工業社製)、線速度は150mm/秒である。1500mlのろ液が排出された時点でろ過を濃縮し、20gの精製銀ナノワイヤの2−プロパノール分散液を得た。
得られた精製銀ナノワイヤの走査型電子顕微鏡にて観察した結果を図5、6に記す。この結果より本実施例に用いた銀ナノワイヤの長軸方向の長さが3μm以上30μm以下であり、短軸方向の長さが100nm以上300nm以下であることが分かった。また得られた精製銀ナノワイヤの2−プロパノール分散液の固形分濃度を測定したところ8.5質量%であることが分かった。銀ナノワイヤの収率は59%(=20×0.085/2.88)であった。
得られた精製銀ナノワイヤの分散液に2−プロパノールを加えて固形分濃度を3.0質量%にした後ウェット膜厚で18μmになるようにPETフィルム(商品名:コスモシャインA4100 東洋紡社製)上にバーコートした。80℃で3分間乾燥し積層体を得た。積層膜上に離型層付きPETフィルム(商品名:コスモシャインK1572 東洋紡社製)を離型層が透明導電層に接するように重ね、図7に示すように離型層付きPETフィルム側からメノウ製乳棒で擦り、透明導電層面に圧力をかけた。結果を表1に記す。
<実施例2>
内圧型中空糸膜として中空糸の直径が1mmのもの(商品名 ミディクロス・クロスフローモジュール 膜面積60cm 孔径0.5μm スペクトラム社製)を用いて、線速度を500mm/秒にした以外は実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に記す。
<実施例3>
得られた精製銀ナノワイヤの分散液に2−プロパノールを加えて固形分濃度を0.1質
量%にした後ウェット膜厚で18μmになるようにPETフィルム(商品名:コスモシャ
インA4100 東洋紡社製)上にバーコートした。
<実施例4>
得られた精製銀ナノワイヤの分散液に2−プロパノールを加えて固形分濃度を0.1質量%にした後ウェット膜厚で18μmになるようにPETフィルム(商品名:コスモシャインA4100 東洋紡社製)上にバーコートした。
<実施例5>
実施例1で得られた透明導電膜上にポリエステル樹脂(商品名バイロンUR−4800 東洋紡社製)を膜厚が10nmになるようにスプレーコートした。
得られたフィルムをクロスカット試験(JIS K5400)に供したところ100/100であり剥がれは見られなかった。
得られた透明導電膜の表面抵抗値、全光線透過率の結果を表1に記す。
<実施例6>
実施例1で得られた3質量%の銀ナノワイヤ分散液にブチラール樹脂(商品名 MOWITAL B60H KSE社製)を固形分に対する銀ナノワイヤの濃度が37.5質量%になるように添加し、PETフィルム(商品名:コスモシャインA4100 東洋紡社製)上にウェット膜厚30μmで塗工、80℃で3分間乾燥し積層膜を得た。
得られた積層膜に対し実施例1と同様の方法にて透明導電層面に圧力をかけた。得られたフィルムをクロスカット試験(JIS K5400)に供したところ100/100であり剥がれは見られなかった。結果を表1に記す。
<比較例1>
実施例1で得られた粗銀ナノワイヤを遠心分離(装置名 高速冷却遠心機CR22GII 日立工機社製 3000G×5分間)し、残渣を水と2−プロパノールの混合溶液(50/50vol%)9gに分散させた。
得られた精製銀ナノワイヤの走査型電子顕微鏡にて観察した結果を図4に記す。
また得られた精製銀ナノワイヤの2−プロパノール分散液の固形分濃度を測定したところ1.3質量%であることが分かった。銀ナノワイヤの収率は4%(=9×0.013/2.88)であった。
得られた銀ナノワイヤ分散液をウェット膜厚で3μmになるようにPETフィルム(商品名:コスモシャインA4100 東洋紡社製 全光線透過率92%)上にバーコートした。80℃で3分間乾燥し積層膜を得た。
実施例1と同様に透明導電層面に圧力をかけた。
結果を表1に記す。
[評価]
図1は本発明の方法による金属ナノワイヤの製造方法であり、図8は従来技術による金属ナノワイヤの製造方法である。これらを比較すると図8では銀ナノワイヤの凝集物が見られるのに対し図1では同様の凝集物がほとんどないことが分かる。従って、本発明の方法による金属ナノワイヤの製造方法は従来の方法に比べて絡まりの少ない金属ナノワイヤが得られることが明確である。
また、実施例1と比較例1を比較すると金属ナノワイヤの収率はそれぞれ59%と4%である。従って本発明の方法による金属ナノワイヤの製造方法は従来の方法に比べて高収率であることが明確である。
得られた透明導電膜の表面抵抗値(装置名:ロレスタEP ダイアインスツルメンツ社製)、全光線透過率、ヘイズ値(装置名直読ヘーズコンピュータ、スガ試験機社製)を測定した。結果を表1に記す。
Figure 0005507440
図9に実施例1と比較例1で得られた銀ナノワイヤの長さ分布を記す。上記結果より、実施例1の最頻値は6μmから8μmであり、比較例1の最頻値は2μmから4μmであることが分かる。すなわち、本発明の製造方法は従来法に比べ長い金属ナノワイヤを選択的に製造できることが判る。

Claims (7)

  1. 粗金属ナノワイヤが分散した分散液をクロスフローろ過する工程を含み、前記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤであり、
    前記クロスフローろ過法が、孔径が0.1μm以上1μm以下である中空糸膜を用いた内圧型循環ろ過法であって、
    該ろ過法において粗金属ナノワイヤが分散した分散液の流速が線速度で50mm/秒以上500mm/秒以下であり、
    得られた金属ナノワイヤの短軸方向の長さが10nm以上500nm以下、かつ長軸方向の長さが1μm以上100μm以下であることを特徴とする金属ナノワイヤの製造方法。
  2. 銀ナノワイヤがポリオール還元法によって作製されたものであることを特徴とする請求項1記載の金属ナノワイヤの製造方法。
  3. 前記中空糸膜の孔径が0.5μm以上1μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の金属ナノワイヤ製造方法。
  4. クロスフローろ過法において用いられる、粗金属ナノワイヤが分散した分散液の分散溶媒がメチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノールのいずれかであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の金属ナノワイヤの製造方法。
  5. 得られた金属ナノワイヤの長軸方向の長さを2μm単位で度数分布表示したときに最頻値が4μmを超えて8μm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法によって得られた金属ナノワイヤが分散溶媒に分散させられて得られる分散液であって、固形分濃度が0.1質量%以上20質量%以下である金属ナノワイヤの分散液。
  7. 分散溶媒がメチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、水、エチレングリコールから選ばれる単一あるいは混合溶媒であることを特徴とする請求項に記載の分散液。
JP2010500727A 2008-02-27 2009-02-26 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜 Expired - Fee Related JP5507440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500727A JP5507440B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-26 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046664 2008-02-27
JP2008046664 2008-02-27
PCT/JP2009/053489 WO2009107694A1 (ja) 2008-02-27 2009-02-26 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜
JP2010500727A JP5507440B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-26 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107694A1 JPWO2009107694A1 (ja) 2011-07-07
JP5507440B2 true JP5507440B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=41016082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500727A Expired - Fee Related JP5507440B2 (ja) 2008-02-27 2009-02-26 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5507440B2 (ja)
TW (1) TW200946266A (ja)
WO (1) WO2009107694A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105537622A (zh) * 2016-01-07 2016-05-04 嘉兴禾浦光电科技有限公司 一种制备银纳米线的方法
KR20190016347A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 한국생산기술연구원 양자점의 정제와 용매 치환 방법 및 이를 이용하여 제조되는 양자점.
US10843273B2 (en) 2015-12-08 2020-11-24 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd. Methods of purifying nanostructures

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5311255B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-09 国立大学法人 千葉大学 透明導電性ポリマー材料及び導電性膜、導電性膜の製造方法
US8648525B2 (en) * 2009-06-24 2014-02-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Transparent electrode, purifying method of conductive fibers employed in transparent electrode and organic electroluminescence element
EP2510524A4 (en) * 2009-12-07 2014-10-01 Univ Duke COMPOSITIONS AND METHODS FOR GROWING COPPER NANOWLAS
CN101857380B (zh) * 2010-05-25 2012-09-05 武汉理工大学 玻璃表面制备具有偏振性能的聚合物薄膜的方法
US9623481B2 (en) * 2010-10-06 2017-04-18 The Research Foundation Of State University Of New York Nanostructures having enhanced catalytic performance and method for preparing same
US9017449B2 (en) * 2010-12-09 2015-04-28 Carestream Health, Inc. Nanowire preparation methods, compositions, and articles
WO2012081904A2 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Lg Innotek Co., Ltd. Nano wire and method for manufacturing the same
CN108762575A (zh) 2011-02-23 2018-11-06 迪睿合电子材料有限公司 分散液
JP2012216535A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 金属ナノワイヤー含有透明導電膜及びその塗布液
KR101305705B1 (ko) * 2011-07-12 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 전극 제조 방법
US20130039806A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Jeffrey Blinn Nanowire purification methods, compositions, and articles
JP2013084571A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Fujifilm Corp 透明導電性塗布膜、透明導電性インク、及びそれらを用いたタッチパネル
JP5868751B2 (ja) * 2012-03-26 2016-02-24 富士フイルム株式会社 銀ナノワイヤ分散液の製造方法
US9920207B2 (en) * 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
WO2014013819A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 富士フイルム株式会社 繊維を含む分散液の製造方法、導電性繊維を含む分散液、及び導電性層の製造方法
EP2900409B1 (en) 2012-09-27 2019-05-22 Rhodia Operations Process for making silver nanostructures and copolymer useful in such process
DE102013108664A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Oberflächenmodifizierte Metallkolloide und ihre Herstellung
EP3056547B1 (en) 2013-12-02 2017-12-27 Sumitomo Riko Company Limited Conductive material and transducer using same
US9674947B2 (en) * 2013-12-04 2017-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent conductor, method for preparing the same, and optical display including the same
JP6441576B2 (ja) * 2014-02-03 2018-12-19 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜及びその製造方法、情報入力装置、並びに、電子機器
CN103894624B (zh) * 2014-04-03 2016-11-23 复旦大学 一种纳米银线粉体的过滤制备筛选工艺
JP2016066590A (ja) * 2014-06-09 2016-04-28 日立化成株式会社 導電フィルム、感光性導電フィルム、導電膜の形成方法、導電パターンの形成方法及び導電膜基材
JP6356114B2 (ja) * 2015-11-26 2018-07-11 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜の製造方法
US10354773B2 (en) 2016-04-08 2019-07-16 Duke University Noble metal-coated nanostructures and related methods
TWI631250B (zh) * 2016-05-20 2018-08-01 國立臺北科技大學 織物型彈性導電纖維膜及包含該纖維膜之織物型壓力感測器及智能開關
KR20220038762A (ko) 2019-12-27 2022-03-29 쇼와 덴코 가부시키가이샤 은 나노와이어 분산액의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127198A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 日本精線株式会社 導電性複合体
JPH11504638A (ja) * 1995-05-08 1999-04-27 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 低溶解性の薬剤の経口投与のためのナノ粒子
JP2001225406A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子導線と金属電極の接続方法および基板
WO2003068674A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Japan Science And Technology Agency Structure de fils nanometriques en metal noble et leur procede de production
US20050056118A1 (en) * 2002-12-09 2005-03-17 Younan Xia Methods of nanostructure formation and shape selection
JP2005524635A (ja) * 2002-02-08 2005-08-18 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 難溶性化合物から水分散性の乾燥粉末を生成するための製法
WO2006113207A2 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Nanosys, Inc. Nanowire dispersion compositions and uses thereof
JP2007215542A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Ezaki Glico Co Ltd 水溶性キシランによる、難溶性または不溶性の物質の溶媒への親和性向上
JP2007320828A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Horiba Ltd カーボンナノチューブ含有物質の作成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127198A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 日本精線株式会社 導電性複合体
JPH11504638A (ja) * 1995-05-08 1999-04-27 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 低溶解性の薬剤の経口投与のためのナノ粒子
JP2001225406A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分子導線と金属電極の接続方法および基板
JP2005524635A (ja) * 2002-02-08 2005-08-18 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 難溶性化合物から水分散性の乾燥粉末を生成するための製法
WO2003068674A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Japan Science And Technology Agency Structure de fils nanometriques en metal noble et leur procede de production
US20050056118A1 (en) * 2002-12-09 2005-03-17 Younan Xia Methods of nanostructure formation and shape selection
WO2006113207A2 (en) * 2005-04-13 2006-10-26 Nanosys, Inc. Nanowire dispersion compositions and uses thereof
JP2007215542A (ja) * 2006-01-20 2007-08-30 Ezaki Glico Co Ltd 水溶性キシランによる、難溶性または不溶性の物質の溶媒への親和性向上
JP2007320828A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Horiba Ltd カーボンナノチューブ含有物質の作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10843273B2 (en) 2015-12-08 2020-11-24 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd. Methods of purifying nanostructures
CN105537622A (zh) * 2016-01-07 2016-05-04 嘉兴禾浦光电科技有限公司 一种制备银纳米线的方法
KR20190016347A (ko) * 2017-08-08 2019-02-18 한국생산기술연구원 양자점의 정제와 용매 치환 방법 및 이를 이용하여 제조되는 양자점.
KR102093324B1 (ko) 2017-08-08 2020-03-25 한국생산기술연구원 양자점의 정제와 용매 치환 방법 및 이를 이용하여 제조되는 양자점.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107694A1 (ja) 2009-09-03
JPWO2009107694A1 (ja) 2011-07-07
TW200946266A (en) 2009-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507440B2 (ja) 金属ナノワイヤの製造方法並びに得られた金属ナノワイヤよりなる分散液および透明導電膜
JP5221088B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPWO2009035059A1 (ja) 導電膜、導電部材および導電膜の製造方法
KR101574320B1 (ko) 금속 나노구조체의 정제 및 이로부터 제조된 개선된 헤이즈의 투명 전도체
TWI666052B (zh) Dispersant, dispersion composition and fiber sheet
KR101372684B1 (ko) 투명 도전막 및 투명 도전막의 제조 방법
JP2019115905A (ja) 長さ分布の均一性が改善された銀ナノワイヤの製造方法
TWI428275B (zh) 單層碳奈米管分散液及單層碳奈米管分散液之製法
US9133031B2 (en) Carbon nanostructure layers and methods for making the same
JP6703802B2 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びにインク
KR20090057472A (ko) 투명 도전막, 투명 전극 기판 및 이것을 사용한 액정 배향막의 제조 방법 그리고 카본 나노 튜브 및 그 제조 방법
JP5683256B2 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
JP4273726B2 (ja) カーボンナノチューブ含有ペースト、カーボンナノチューブ分散コンポジットおよびカーボンナノチューブ分散コンポジットの製造方法
JP2009252014A (ja) タッチパネル
JP2014055323A (ja) 金属/セルロース複合化微細繊維、その製造方法、ならびに金属/セルロース複合化微細繊維を含む透明導電膜
JP5428924B2 (ja) 導電積層体およびそれを用いてなるタッチパネル
TWI709150B (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
JP2019108558A (ja) 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
WO2013025312A1 (en) Nanowire purification methods, compositions, and articles
WO2009125788A1 (ja) カーボンナノチューブを用いた導電膜およびその製造方法
WO2018105642A1 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに銀ナノワイヤインク
WO2006109799A1 (ja) 金属導電膜とその製造方法
JP6587192B2 (ja) 金属ナノワイヤーを精製するための方法
JP2010106354A (ja) 多成分同時蒸着による多機能性複合纎維、これを具備した複合材料及びその製造方法
TWI668048B (zh) 線彼此之分離性良好之銀奈米線分散液的製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees