JP5506686B2 - 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置 - Google Patents

食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5506686B2
JP5506686B2 JP2010531548A JP2010531548A JP5506686B2 JP 5506686 B2 JP5506686 B2 JP 5506686B2 JP 2010531548 A JP2010531548 A JP 2010531548A JP 2010531548 A JP2010531548 A JP 2010531548A JP 5506686 B2 JP5506686 B2 JP 5506686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
cap
frame
package
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502889A (ja
Inventor
カザレ、クリスチャーノ
ソルバラ、アンジェロ
Original Assignee
テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39232751&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5506686(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム filed Critical テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム
Publication of JP2011502889A publication Critical patent/JP2011502889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506686B2 publication Critical patent/JP5506686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B69/00Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for
    • B65B69/0033Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for by cutting
    • B65B69/0041Unpacking of articles or materials, not otherwise provided for by cutting by puncturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/029Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/064Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
    • B65D5/065Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • B65D5/747Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall
    • B65D5/748Spouts formed separately from the container with means for piercing or cutting the container wall or a membrane connected to said wall a major part of the container wall or membrane being left inside the container after the opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置に関するものである。
知られているように、フルーツジュース、UHT(超高温処理)ミルク、ワイン、トマトソース等の多くの食品は、殺菌した包装材料で作られるパッケージに充填され、注出できるようにされて販売されている。
米国特許第4655387号明細書 米国特許第4410128号明細書 ヨーロッパ特許第EP−B−1513732号明細書 米国特許出願第2005/0242113号明細書 ヨーロッパ特許第EP−A−1338521号明細書
この形式のパッケージの典型例は、テトラ・ブリック・アセプティック(登録商標)として公知の液体または流動食品用の平行六面体形状のパッケージであり、積層包装材料ストリップを折曲げ、シール加工して作られている。この包装材料は多層構造とされ、例えば紙のような基材層の両面を例えばポリエチレンのような熱シール可能なプラスチック材料の層が被覆して成る。UHTミルクのような長期保存食品用の無菌パッケージの場合には、包装材料は、例えばアルミニュウム箔のような酸素遮断材料の層を含み、この層は熱シール可能プラスチック材料の層の上に重ねられ、さらにその上を、最終的に食品に接触するパッケージ内面を形成する別の熱シール可能なプラスチック材料の層で覆われる。
通常、この種のパッケージは全自動包装機械で製造されており、包装機械においてはウェブとして給送される包装材料から連続チューブが形成される。この包装材料ウェブは包装機械において例えば過酸化水素溶液のような化学殺菌剤を付与することで殺菌され、殺菌剤は殺菌し終えた後に例えば加熱蒸発させることで包装材料表面から除去され、また、このようにして殺菌された包装材料ウェブは閉じた無菌環境内に保持され、折曲げおよび長手方向シール加工を行われて垂直方向に伸長するチューブに形成される。
このチューブは殺菌済みの食品を充填するか食品を殺菌処理して充填され、等間隔の横断部分に沿ってシール加工した後に切断されて枕形パックが形成されるのであり、その後、枕形パックは機械的に折曲げ加工され、例えば実質的に平行六面体の形状をした個別の完成パッケージが形成される。
代替的に、包装材料はブランクに切断され、このブランクが成形スピンドル上でパッケージに形成され、また、そのパッケージに食品が充填されてシールされる。この形式のパッケージの一例は、テトラ・レックス(登録商標)の名称で知られたいわゆる「山形頂部」パッケージである。
上述のパッケージの開封には、さまざまな方法が提案されてきた。米国特許第4655387号明細書および米国特許第4410128号明細書に記載された第1の方法は、パッケージの折り代の隅部分に、包装材料の外側層を通して遮断材料層まで延びる穿孔が連続した優先的切取り線の形成を含む。この種のパッケージは、明らかなように、一旦開封すると再び閉じることができず、パッケージからの食品の飛散を防止するために食品全量を使い切るまで注意して取扱わねばならない。
この欠点を排除するために、上述のパッケージには繰返し閉止できる開口装置が備えられてきた。この開口装置は貫通口を形成してパッケージ壁の穴、もしくは刺し通し可能または除去可能な部分に取付けられるフレームと、このフレームにヒンジ取付けされるキャップとを実質的に含んで成る。キャップは、通常、フレームと一体にモールド成形され、穴の周縁に沿って薄く破断可能な環状連結部分により最初は密封状態でフレームに連結されている。一旦密封状態が破られると、キャップはフレームと液密状態に協働する閉止位置と、開口する位置との間を移動可能となる。
これに代えて、フレームとは別個で、最初はねじ込み固定された状態のねじキャップも使用される。この場合、キャップは、通常、悪戯防止リングと一体にモールド成形されており、破断可能な半径方向の連結要素によってキャップおよび悪戯防止リングは同軸的に連結されている。さらに詳しくは、いたずら防止リングがパッケージに最も近いフレームのねじ部分を超えて音が出るまでキャップがフレームに押圧される。また、パッケージの開封時には、破断可能な連結要素が破断されてキャップが悪戯防止リングから切離され、リング自体はその箇所に留まる。
記載した開口装置の1つの問題点は、パッケージの開封時に特に労力を必要とせずにキャップをフレームまたは悪戯防止リングから取外せなければならないことである。そのために、開口装置は、通常はポリエチレンとされる破断容易なプラスチック材料で作られる。
しかしながら、ポリエチレンは酸素遮断材としての機能が劣る欠点がある。したがって、包装材料の全厚を通して穴が形成されたとき、最終的にパッケージ内面を形成する側のパッケージ材料面にはその穴の上に熱シール性材料の小さなシートで形成された付加的カバー要素または「パッチ」を取付け、また、包装材料の反対側の面には、パッチに対して熱シールされるとともにアルミニュウム層を含んでなる例えばプルタブのような酸素遮断要素を取付けなければならない。
しかしながら、包装材料が殺菌され、また、垂直チューブに対して折曲げおよびシール加工が行われる前に、パッケージに対して遮断要素およびパッチを取付けることは包装材料に対する追加的な作業を意味し、したがってパッケージ製造の時間および費用は増大することになる。
さらに、キャップの密封状態を解除した後、パッケージ内容物にアクセスするには使用者が遮断要素を取外す必要がある。
これに代えて、穴は包装材料の基材層を通してのみ形成され、熱シール性材料および遮断材料の層は基材層に対して取付けられる。
しかしながら、この場合、パッケージの開封時に使用者は2つの連続した作業を実行しなければならない。すなわち、キャップを開封するか、基材層の穴を覆っている材料を刺し通すまたは取除くことでパッケージの内容物にアクセスすることである。
したがって、繰返し閉止可能な開口装置はパッケージ内容物へのアクセスが包装材料の刺し通しを必要とする場合であっても、1動作でパッケージ開封できるように提案され、設計されてきた。
例えば国際特許出願WO95/05996に記載されている方法において、この種の開口装置は、注出口を形成するようにパッケージの刺し通し部分の周りに取付けられた円筒形カラーを有するフレームと、注出口を閉止するためにフレームカラーの外側に螺着された取外し可能キャップと、フレームカラーの内側に螺着された実質的にチューブ状の円筒カッターとを含み、円筒カッターはパッケージの刺し通し可能な部分と協働して、小角度の部片を除いてその部分を関係壁から部分的に除去する。
カッターはキャップにより一方向ラチェット式伝達手段を介して駆動され、この手段はキャップをカラーから取外すときに付勢される。上述の国際特許出願に記載されている特定の例では、カッターは、刺し通し可能部分と平行で多数の歯(全て三角形で同じ高さ)を有する端縁によって刺し通し可能な部分に作用する。
実際の使用において、カッターは、端縁の複数の歯が刺し通し部分と向かい合う持ち上げられた係止位置から、それらの歯が刺し通し部分と同時に相互作用する連続的に降下された切断位置へと、フレームに対して螺旋状に動く。
上述した開口装置の1つの欠点は、歯が刺し通し可能な部分を「噛み破る」傾向を示し、この結果としてギザギザに切り裂かれた不整形の切断縁が形成され、その部片が注出口を通して突出してしばしば注出食品の流れを変える傾向を有することである。さらに、切断した刺し通し可能部分の部片はパッケージ内側に垂れ下がり、使用時に注出口の流路を少なくとも部分的に詰まらせ、これによりパッケージからの食品流出の重大な障害となる傾向を有する。
包装材料の残部からの刺し通し可能な部分の除去を改善するために、フレームやキャップ(通常ポリエチレンで作られる)よりも剛性の材料(例えばポリプロピレン)でカッターを作ることが提案された。しかしながら、これはカッターの端縁歯を全体的に脆くしてしまい、したがって運搬時および(または)パッケージの開封時に破損して食品内に歯が混入する可能性を高める。
カッターの効果を改善するためにさまざまな方法が提案されており、最も重要なものはヨーロッパ特許第EP−B−1513732号明細書および米国特許出願第2005/0242113号明細書の記載に見られる。
さらに詳しくは、上述した最初の方法では、カッターは、パッケージ壁に刺し込まれるときに第1の単なる垂直方向の移動および第2の単なる水平方向の回転を含む動きを行うようにガイドされる。
第2の方法では、パッケージの開封時のカッターの動きは第1の螺旋に沿う移動および第2の単なる水平方向の回転を含む。
刺し通し可能な部分を残る包装材料から切断する切断品質が改良されても、上述した方法は、注出口を通して突出するような不整形の切断片が生じないきれいな切断の達成、およびパッケージからの食品注出に障害となる刺し通し可能な部分の切断部片の問題の解決は、未だに総じて満足できるものではない。
最後に、上述した制約は、パッケージの刺し通し可能な部分が特に強靭な材料、例えば有機金属またはメタロシーン(metallocene)と触媒反応されたポリマーを被覆した遮断材料で作られるときに特に注意を要することを指摘しなければならない。この場合、刺し通し可能な部分はカッターの作用を受けて切断されるというよりも「引き伸ばし」される傾向を有し、これによりカッターに糸状部片が残って、この上から食品が流れることになる。
本発明の目的は、既知の開口装置に比べて、刺し通し可能な部分をより効果的に切断できるように設計された繰返し閉止可能な開口装置を提供し、また、同時に、食品注出の障害となる切片の問題に対する確実な解決方法を提供することである。
本発明によれば、軸線を有する流動食品の密封パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置であって、
前記パッケージの刺し通し可能な部分の周りに取付けられて前記軸線と同軸の注出口を形成するフレームと、
前記注出口を閉止するために前記フレームに螺着される取外し可能なねじキャップと、
前記注出口と係合し、前記パッケージを開封するために前記刺し通し可能な部分と協働する切断手段を軸線方向の一端に有するチューブ状カッターと、
前記カッターに前記キャップを連結する、また、使用時にキャップがフレームからねじ外されるときにカッターを前記刺し通し可能な部分へ向けて押圧する第1の連結手段と、
前記カッターに前記フレームを連結する、また、使用時に前記キャップのねじ外し操作に応答して前記刺し通し可能な部分を通して所定の刺し通し経路に沿ってカッターを移動させる第2の連結手段とを含んで構成され、
前記キャップが前記フレームからねじ外されるときのカッターの前記刺し通し経路が、前記軸線に沿う純粋な移動の第1の部分と、これに続く軸線方向の移動成分および前記軸線回りの動きの回転成分の両方を有する第2の部分とを含むことを特徴とする繰返し閉止可能な開口装置が提供される。
高伸長性の熱シール可能なプラスチック材料の内側層を使用している場合であっても、カッターの移動によってパッケージの刺し通し可能な部分は糸状部片を残すことなく切断できる。
さらに、単なる軸線方向移動に続く移動および回転運動の組合せが、材料の切断部分が折曲げられて食品注出通路断面に障害が生じないことを保証する。特に、材料の切断部分はフレームとカッターとの間に閉じ込められ、食品の注出流動の障害とならない。
3部品構成、すなわちフレーム、キャップおよびカッターを含む構造、および2部品構成、すなわちカッターを含まない構造の両方における既知の開口装置に関連する他の問題点は、フレームで定められる注出口の直径が制限されることである。
公知のように、包装材料チューブから形成されるパッケージの頂壁はシール帯部分を有し、それらの帯部分は開口装置を取付けるために利用できる頂壁上の空間を小さくする。特に、頂壁は中心線に沿って、頂壁と同平面状に折曲げられた平たい横方向シール帯部分、および該横方向シール帯部分に直角な平たい長手方向シール帯部分の端部が横断している。特に、長手方向シール帯部分はパッケージの頂壁の一部を横断して伸長し、さらにそこからパッケージの側壁および底壁に沿って下方へ伸長する。
同様に、成形スピンドル上で形成されるパッケージの頂壁は、該頂壁と同平面状に折曲げられた平たい横方向シール帯部分が中心線に沿って横断する。
何れの場合も、凸凹した表面上に開口装置を満ち取付けすることで生じる問題およびパッケージの効果的なシールを保証する必要性の両方の理由で、開口装置をパッケージのシール帯部分に取付けることはできない。
この結果、通常、開口装置は常にパッケージ頂壁のシール帯部分に隣接した小さな平たい面積部分に取付けられ、これは開口装置の最大寸法を制限することが明白である。
これは、上述したような、すなわち紙の包装材料で作られたパッケージにパックされた物理的に異種の食品数を増やす観点から特に重要である。特に、幾つかの食品特に準液体食品または繊維や粒体を含む食品は、詰まりを生じることのない滑らかな食品注出を保証するために大きな開口装置を必然的に要求する。
したがって本発明の他の目的は、既知の開口装置よりも大きな注出口を有すると同時に、シール帯部分と干渉することなく、制限された空間内で流動食品パッケージに取付けることのできる繰返し閉止可能な開口装置を提供することである。
本発明によれば、流動食品の密封パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置であって、本発明によれば、軸線を有する流動食品の密封パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置であって、前記パッケージの穴または刺し通し可能な部分の周りに取付けられて注出口を形成するフレームと、前記注出口を閉止するために前記フレームに取付けられる取外し可能なねじキャップとを含み、
前記フレームは、互いに対して角度を有するとともにパッケージのそれぞれの壁に対して角度を有して取付けられ、前記壁部の間の縁部を横断して伸長するようになされる第1および第2の部分を含むことを特徴とする。
上述の構造によれば、注出口の直径を最大にすることが可能であり、これによりパッケージからの食品の注出流れを著しく改善する。
記載したこの開口装置フレームの構造は、以下に引用する3部品の開口装置に限らず、2部品開口装置、すなわちカッターがなく、したがってパッケージの刺し通し可能な部分または除去可能な部分、ならびに包装材料の全厚を通る貫通穴に取付けることができる開口装置にも適用できることを指摘しなければならない。
既知の開口装置(フレーム、キャップおよびカッターを含む3部品、およびカッターのない2部品の両方の装置)に関連する他の問題点は、パッケージから直接に食品を飲用できる容易さを最大限になし、また、パッケージの開封のために使用者に要求される労力を最小限にすることである。
したがって、本発明の他の目的は、以下の説明で参照する問題点の少なくとも1つを解決するように設計された繰返し閉止可能な開口装置を提供することである。
本発明によれば、流動食品の密封パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置であって、
前記パッケージの穴または刺し通し可能な部分の周りに取付けられる環状の基部フランジ、および前記フランジから前記パッケージに対する取付け側の反対側へ突出し、貫通した注出口を形成し、また、ねじを有しているチューブ状の円筒カラーを有するフレームと、
前記注出口を閉止するためにカラーのねじと係合するねじによって前記フレームの前記カラーに取付けられる取外し可能なねじキャップとを含んで構成され、
前記カラーが、円筒外面に沿ってその2つの別個の起線の間を伸長して食品をパッケージから直接に飲用する場合に使用者の口にとっての心地よい支持部を形成する少なくとも1つの完全に滑らかな部分を含むことを特徴とする繰返し閉止可能な開口装置が提供される。
1つの可能な変形例では、前記カラーの前記ねじは前記円筒外面に沿って伸長し、前記滑らかな部分で中断される。
したがって、この解決方法は、外ねじのついたフレームカラーに滑らかな唇支持部を単に形成することにより、パッケージから直接に飲用するときに改善された満足度を得られる。
他の変形例では、前記カラーの円筒外面全体が滑らかにされ、また、前記カラーの前記ねじは、反対側の前記注出口を形成する円筒内面に形成される。
さらに、キャップは、円形端壁と、前記端壁から同軸的に伸長して、互いの間に前記フレームの前記カラーを緩く収容するための環状空隙を形成する2つの実質的に円筒形の側壁と、前記空隙に向いた面に沿って前記フレームのねじと螺合する前記ねじを有する前記キャップの半径方向内側の側壁とを含む。
本発明による開口装置のキャップおよびフレームの構成は、以下の利点を有する。すなわち、
パッケージから直接に食品を飲用するときに、使用者の唇が完全に滑らかな面に接触することによって気分は最高であること、
外側の側壁を有するキャップがフレームのカラーと接触しない(キャップは半径方向内壁でフレームと連結されている)ことは、パッケージの開封のために使用者が把持したときに、外側の側壁が変形され、したがって触れることに心地よいソフトさを与えて、使用者にはそのパッケージが容易に開封できるという印象を与えることを意味すること、
キャップの外側の側壁は、該外壁の底縁の角度のある部分を覆うとともに外方へ向けてヒンジ連結されるだけの形式の悪戯防止タブを容易に備えることができ、この場合、外側の側壁はねじを備えていないので、悪戯防止タブはパッケージの開封時に外方へ回転されたならば、キャップの戻しに対する如何なる障害にもならないこと、である。
本発明の好ましく、限定する意図のない実施例が添付図面を参照して例を挙げて説明される。
本発明による繰返し閉止可能な開口装置を特徴付ける流動食品用の密封パッケージの斜視図を示す。 図1の開口装置の拡大した部分的に断面とされた分解側面図を示す。 図2と同じ断面図を示す。 パッケージを開封するための第1の段階における本発明による開口装置の断面図を示す。 図4に続く段階における断面図を示す。 図5に続く段階における断面図を示す。 図6に続く段階における断面図を示す。 図7に続く段階における断面図を示す。 図5の段階における本発明の開口装置の部分的に断面とされた側面図を示す。 図6の段階における本発明の開口装置の部分的に断面とされた側面図を示す。 図1〜図10の開口装置の変形例の部分的に断面とした側面図を示す。 図11の開口装置のフレームの斜視図を示す。
図1の符号1は流動食品用の密封パッケージを全体的に示しており、このパッケージは包装材料シートで作られ、頂部2にプラスチック材料製の繰返し閉止可能な開口装置3が取付けられている。
開口装置3は接着のような通常の固定システム、またはマイクロ火炎、直流誘導、超音波、レーザーまたは他の熱シール加工技術によってパッケージ1の頂部2に取付けられる。
この包装材料は多層構造とされ、例えば紙のような基材層の両面を例えばポリエチレンのような熱シール可能なプラスチック材料の層が被覆して成る。UHTミルクのような長期保存食品用の無菌パッケージの場合には、包装材料は例えばアルミニュウム箔のような酸素遮断材料の層を含み、この層は熱シール可能プラスチック材料の層の上に重ねられ、さらにその上を、1層以上の熱シール可能なプラスチック材料の層で覆われる。使用において、食品に接触する内側の熱シール可能なプラスチック材料の層は、例えば強い特に引張り強さの高い、線密度(LLD)の低い触媒反応されたポリエチレンメタロシーン材料で作られる。
添付図面に示す限定する意図のない例において、パッケージ1はヨーロッパ特許EP−A−1338521明細書に記載の形式のものである。
さらに詳しくは、パッケージ1は四辺形(図示例では長方形または正方形)の頂壁5と、四辺形(この場合は長方形または正方形)の底壁6と、頂壁5および底壁6の間を伸長する4つの側壁7と、4つの隅壁8とを含んで成り、隅壁8はそれぞれの対を成す隣接の側壁7間に位置して頂壁5および底壁6の間を伸長する。
各側壁7は長方形の中間部分7aと、相対するそれぞれ頂部および底部の二等辺台形の端部分7b,7cとを含み、この端部分の短辺は中間部分7aの反対両側の水平側縁と等しく形成され、長辺はそれぞれ頂壁5および底壁6の対応する側縁と一致されている。
各隅壁8は長方形の中間部分8aと、相対するそれぞれ頂部および底部の三角形の端部分8b,8cとを含み、この端部分の底辺は中間部分8aの反対両側の水平側縁と等しく形成され、頂点はそれぞれ頂壁5および底壁6の隅部と一致されている。換言すれば、図1の構成において、頂端部分8bは上方へ向いた頂点を有し、底端部分8cは下方へ向いた頂点を有する。
パッケージ1の内方へ向いた側において、各端部分7b,7c,8b,8cは隣接する頂壁5または底壁6とともに90゜を超えるが180゜未満の角度を形成している。
使用時に、開口装置3はパッケージ1の刺し通し可能な部分4を覆っており、刺し通し可能な部分4はパッケージ1からの食品注出を可能にするために、包装材料の残る部分から少なくとも部分的に除去することができる。
添付図面を参照すれば開口装置3は軸線Aを有しており、また、この開口装置は、刺し通し可能な部分4の周りでパッケージ1に取付けられるとともに軸線Aの回りの円形穴11を有し、この穴を通して食品が注出されるフレーム10と、円形穴11を閉止するためにフレーム10に同軸的に取付けられる取外し可能なねじキャップ12と、軸線Aの回りのチューブ状カッター15とを含んでなり、カッター15は使用時に軸線方向および回転方向に移動可能に円形穴11と係合し、また、カッターはパッケージ1の刺し通し可能な部分4と相互作用してその刺し通し可能な部分を部分的に包装材料の残る部分から除去してパッケージ1を開封するようになされている。
開口装置3はまた、キャップ12をカッター15に連結し、使用においてキャップ12がフレーム10からねじ外されるときにカッター15を刺し通し可能な部分4へ向けて押圧する第1の連結手段13と、フレーム10をカッター15に連結し、使用においてキャップ12のねじ外しに応答してカッター15を所定の刺し通し経路Pに沿って刺し通し可能な部分4を通して移動させる第2の連結手段14とを含んで成る。
フレーム10は2つの隣接するパッケージ1の壁の間(図示例インデューサーはむ頂壁5と側壁7の1つの端部分7bとの間)の縁16を横断することが有利であり、また、互いに所定の角度を成してそれぞれ前記壁5,7に取付けられた第1および第2の部分17,18を含んで成る。
さらに詳しくは、フレーム10は、そのフレームをそれぞれ壁5,7に固定する部分17,18を形成している環状の基部フランジ19と、軸線Aを有するチューブ状の円筒カラー20とを含んで成り、このカラーは基部フランジ19の半径方向内縁から壁5,7に固定された側とは反対方向へ突出して円形穴11を形成し、また、キャップ12を受止めるように設計されている。
添付図面に示されるように、フランジ19の部分17,18が壁5,7に向いた側で形成する角度は、90゜以上で180゜未満の角度である。
カラー20(図2および図3)は、パッケージ1から直接に食品を飲用するときに使用者の口を心地よく支える滑らかな外側円筒面21と、円形穴11を形成するとともに、使用においてキャップ12のねじ24と係合するねじ23を有する対向する内側円筒面22とを含んで成ることが有利である。
好ましい実施例では、カラー20はフランジ19とは反対側の端部に外方へ突出する環状端縁25(図2および図3)を含み、食品の注出状態およびパッケージ1から直接に食品を飲用するときの使用者の心地をさらに改善する。後者の場合、実際には、飲用時に突出している環状縁25に対して使用者の下唇がいわゆる「固定」される。
キャップ12は、円形端壁26と、実質的に円筒形の側壁27,28とを含んで成り、側壁27,28は端壁26から同軸的に突出して両者間に、開口装置3が閉止されるときにフレーム10のカラー20を緩く収容する環状空隙29を形成する。
さらに詳しくは、側壁27は端壁26の周方向の側縁から伸長するのに対して、側壁28は軸線Aに対して壁27の半径方向内側に位置している。
キャップ12のねじ24は、側壁27に向かい合う、したがって空隙29の内側に向かう側壁28の面30(図2および図3)に沿って形成されている。キャップ12がフレーム10に取付けられるとき(図1、図4、図5、図6、図7、図8)、側壁27はカラー20の外側を覆い、また、カラー20によって半径方向に取外された状態に保持される。
カッター15は、最初はフレーム10のカラー20の完全に内側に取付けられており(図4)、パッケージ1が開封された後は、刺し通し可能な部分4を包装材料の残る部分から部分的に除去した後に部分的にパッケージの内側に位置決めされる。(図8)。
一方の軸線方向の端部にてカッター15(図2〜図10)は切断縁31を有し、この切断縁31はパッケージ1の刺し通し可能な部分4と相互作用して、その刺し通し可能な部分4を部分的に隣接する包装材料から除去する。切断縁31はカッター15の反対側の軸線方向の端部32の平面に対して傾斜した面内に位置する。
切断縁31は、所定の角度寸法を有する1つ以上の箇所34で分けられた多数の実質的に三角形の歯33を含んで成り、これらの箇所34は歯33に対して軸線方向に引込んでおり、切断機能は有さない。
図2〜図10を参照すれば、連結手段14は、カッター15(図2および図3)の外側の側面36に形成されて刺し通し可能な部分4を通るカッター15の刺し通し経路Pを定めるカム形状部35と、フレーム10のカラー20の内面22に位置された多数(図示例では4つ)のキャッチ37とを含んで成り、キャッチ37は軸線Aの回りに等角度間隔に配置されてカム形状部35と協働してそれに沿ってスライドする。
パッケージ1の開封に際してフレーム10からキャップ12がねじ外されるとき、カム形状部35が定めるカッター15の移動する刺し通し経路Pは、軸線Aに沿う単なる移動である第1の部分P(図4ないし図6)と、これに続く部分であって、軸線方向の移動成分および軸線Aの回りの回転運動成分の両方を有する第2の部分P(図7、図8)とを含むことが有利である。
さらに詳しくは、カッター15の刺し通し経路Pの部分Pは螺旋である。
カム形状部35はカッター15の外側の側面36に形成された溝で定められ、各キャッチ37に関して軸線Aと平行な真直部分40と、軸線Aの回りに伸長して、それに真直部分40が連続される螺旋部分41とを含んで成る。
フレーム10のキャッチ37はカラー20の内面22から突出した突起である。
図2〜図10に示されるように、カム形状部35の真直部分40はカッター15の切断縁31から伸長して、内側の螺旋部分41となって続き、さらにカッター15の軸線方向端部32へ向けて伸長する。
図2、図3、図9および図10を特に参照すれば、連結手段13は、キャップ12の側壁28の面30とは反対側の面43に、軸線Aの回りに等間隔で位置する多数(図示例では4つ)のカム駆動部材42と、カッター15の外側の側面36で端部32に接近して配置された多数の対応するカム従動子44とを含んで成り、カム従動子44はパッケージの開封に際してフレーム10からキャップ12がねじ外されるときにカム駆動部材42で推進される。
換言すれば、駆動部材42および対応するカム従動子44は一緒になって一方向駆動装置を形成し、これによりキャップ12のねじ外し方向(図面では反時計方向)に回転可能にキャップ12がカッター15に連結されるのであり、反対方向には連結が解除される。
駆動部材42およびカム従動子44はそれぞれキャップ12の面43およびカッター15の外側の側面36から突出する形状突起で形成される。
各駆動部材42(図3)は、軸線Aに平行に伸長し、側壁28の端壁26とは反対側の軸線方向端縁に隣接した第1のストリップ部分45と、端壁26に隣接し、1つの燐辺は第1のストリップ部分45の伸長方向に伸長し、他の燐辺は端壁26で定められて成る実質的に直角三角形の形状をした第2の部分46とを含んで成る。
各駆動部材42の直角三角形の部分46の斜辺は、関係するカム従動子44に作用する部分46のスラスト面を定める。
斜面の各駆動部材42の符号49で示される縁はキャップ12の側壁28に直角である一方、反対側の駆動部材42の符合で示される縁50は斜いており、これによりカム従動子44はキャップ12の一方向の回転においてのみ駆動される。すなわち、各駆動部材42の縁49が関係するカム従動子44に接触される。
特に図3、図9、図10に示されるように、各駆動部材42の縁49がカム形状部の形式を定めており、また、縁49は、軸線Aに対して実質的に傾いた部分(実質的に直角三角形の部分46の斜辺)であって、それに沿うフレーム10からのキャップ12のねじ外しが関係するカム従動子44に作用する軸線方向のスラトに対応する第1の部分51(実質的に直角三角形の部分46の斜辺)と、軸線Aに平行な部分(ストリップ部分45の縁)であって、それに沿うキャップ12のねじ外しが軸線Aの回りの関係するカム従動子44の回転に対応する真直な第2の部分52とを含んで成る。
特に図2に示されるように、各カム従動子44は、互いに且つ軸線方向端部に平行な第1および第2の側面53,54と、この側面53,54の第1の端部を連結する第3の側面55と、第1および第2の側面53,54の反対側の端部から側面55に平行に伸長する第4の側面56と、軸線方向端部に対して傾斜し、側面54,56の自由端部を連結し、パッケージ1の開封に際して関係する駆動部材42の縁49の部分51と協働してそれに沿ってスライドする第5の側面57とを有する五角形をしている。
開口装置3の作動が、図1および図4に示されるパッケージ1の密封状態で以下に説明される。この状態において、キャップ12はフレーム10に完全に螺着されており、カッター15はフレーム10のカラー20の内側に完全に収容され、切断縁31は未だ切断されていない刺し通し可能な部分4(図4)に向かい合わされている。
開封方向(図面で反時計方向)に回転されるとき、キャップ12はカム従動子44(図9、図10)に係合する駆動部材42によってカッター15に対する制御を行う。
フレーム10からのキャップ12のねじ外しにおける第1の部分において、各駆動部材42の縁49は、部分51に沿って対応するカム従動子44の傾斜側面57と協働し、また、これと同時にフレーム10の各キャッチ37はカッター15のカム形状部35(図4、図5、図6、図9、図10)のそれぞれの真直部分40と係合する。
上述した相互作用の結果として、フレーム10からのキャップ12のねじ外しの第1の部分は、カッター15に軸線方向のスラストを発生させ、これにより切断縁31を刺し通し可能な部分4に刺し通す。
すなわち、キャップ12のねじ外しの第1の部分において、カッター15は刺し通し経路Pの軸線方向の部分Pに沿って移動される。
フレーム10からのキャップ12(図7、図8)のねじ外しの第2の部分において、各駆動部材42の縁49は、部分52に沿って対応するカム従動子44の側面56と協働し、これと同時にフレームの各キャッチ37はカッター15のカム形状部35の螺旋部分41と係合する。
上述した相互作用の結果として、フレーム10からのキャップ12のねじ外しの第2の部分は、カム形状部35の部分41で定められた刺し通し経路Pの螺旋部分Pに沿ってカッター15を回転させる。
カッターが螺旋部分に沿って移動するとき、カッター15は刺し通し可能な部分4の切断を完璧に行って360゜未満、好ましくは270゜の全切断を行うが、これにより刺し通し可能な部分4が包装材料の隣接部分から完全に切取られることはない。同時に、カッター15の動きは切断部分をカッター15に向けて折曲げ、これによりフレーム10の穴11をきれいに成形して、切断部分がパッケージ1からの食品注出の障害とならない。
キャップ12がさらにねじ外されると、駆動部材42およびカム従動子44は軸線方向の係合を解除され、これにより降下した開口位置にカッター15は止められ、この状態では下端はフレーム10から軸線方向へ突出するが、カム形状部35の部分41と係合するキャッチ37によってカラー20に依然として連結されている。
キャップ12はその後完全にねじ外されてパッケージ1が開口されるのであり、パッケージはキャップ12をカラー20に単に螺着して戻すことにより再閉止できる。
パッケージ1が開口されると、カッター15のカム従動子44に係合する軸線方向位置に駆動部材42が達することができないため、カッター15はもはや降下した開口位置から移動せず、また、降下した位置において、カッター15は刺し通し可能な部分4の切断部分の背面を保持してその切断部分が食品の注出される穴11を詰まらせてしまうことを防止する。
テストによれば、第1の軸線方向部分および第2の螺旋部分を含んで成る移動経路に沿って移動するカッター15は、高伸長性の熱シール可能なプラスチック材料で作られた内部層が使用された場合であっても、糸状片を全く残さずにパッケージ1の刺し通し可能な部分4を切断し、また、刺し通し可能な部分4をカッター15の外方へ向けて正しく折曲げることが示されている。
図11において、符号3’は本発明の代替例の開口装置の全体を示しており、開口装置3と異なる点のみ以下に説明される。また、既に説明した部品と同一または類似の部品には同じ符号を使用する。
さらに詳しくは、開口装置3’において、フレーム10のカラー20およびキャップ12のねじ23’,24’(図11および図12)は、もはや完全に滑らかではないカラー20の外側円筒面21’、およびキャップ12の側壁27の内面60にそれぞれ形成されている。
さらに詳しくは、カラー20の外側円筒面21’は、その外側円筒面21’の2つの別個の起線の間を伸長して食品をパッケージ1から直接に飲用する場合に使用者の口にとっての心地よい支持面を形成する完全に滑らかな部分21a’を含んでおり、これにより外面21’に沿って伸長するカラー20のねじ23’は滑らかな部分21a’で中断されている。
他方、キャップ12は側壁28を有しておらず、したがって通常の逆カップ形状の形式のものである。
添付の特許請求の範囲に記載した範囲から逸脱することなく本明細書に記載したような開口装置3,3’に対する変更が可能なことは、明白である。

Claims (10)

  1. 軸線(A)を有する流動食品の密封パッケージ(1)用の繰返し閉止可能な開口装置(3,3’)であって、
    前記パッケージ(1)の刺し通し可能な部分(4)の周りに取付けられて前記軸線(A)と同軸の注出口(11)を形成するフレーム(10)と、
    前記注出口(11)を閉止するために前記フレーム(10)に螺着される取外し可能なねじキャップ(12)と、
    前記注出口(11)と係合し、前記パッケージ(1)を開封するために前記刺し通し可能な部分(4)と協働する切断手段(31)を軸線方向の一端に有するチューブ状カッター(15)と、
    前記カッター(15)に前記キャップ(12)を連結する、また、使用時にキャップ(12)がフレーム(10)からねじ外されるときにカッター(15)を前記刺し通し可能な部分(4)へ向けて押圧する第1の連結手段(13)と、
    前記カッター(15)に前記フレーム(10)を連結する、また、使用時に前記キャップ(12)のねじ外し操作に応答して前記刺し通し可能な部分(4)を通して所定の刺し通し経路(P)に沿ってカッター(15)を移動させる第2の連結手段(14)とを含んで構成され、
    前記キャップ(12)が前記フレーム(10)からねじ外されるときのカッター(15)の前記刺し通し経路(P)が、前記軸線(A)に沿う単なる移動の第1の部分(Pを含み、
    軸線方向の移動成分および前記軸線(A)の回りの動きの回転成分の両方を有する第2の部分(P )が、前記カッター(15)の前記刺し通し経路(P)の前記第1の部分(P )に続くことを特徴とする繰返し閉止可能な開口装置。
  2. 前記刺し通し経路(P)の前記第2の部分(P)が螺旋であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の連結手段(14)が、前記フレーム(10)および前記カッター(15)の一方に配置されたカム形状部(35)と、前記フレーム(10)および前記カッター(15)の他方に配置され、前記カム形状部(35)と協働してそれに沿ってスライドする少なくとも1つのキャッチ(37)とを含んで成ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 前記カム形状部(35)が、前記軸線(A)に平行な少なくとも1つの真直な第1の部分(40)と、前記軸線(A)の回りに伸長する螺旋状の第2の部分(41)とを含んで成ることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記カム形状部(35)が前記カッター(15)の外側の側面(36)に形成され、前記キャッチ(37)が前記フレーム(10)に配置されていること、また、前記カム形状部(35)の前記第1の部分(40)が前記切断縁(31)を有する前記カッター(15)の軸線方向端部から伸長し、前記内側の第2の部分(41)に連なることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記カム形状部(35)がカッター(15)の前記外側の側面(36)に形成された溝であり、前記キャッチ(37)が前記フレーム(10)で定められた前記注出口(11)の内側へ半径方向に突出していることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記カム形状部(35)が、前記軸線(A)の回りに等間隔に配置されて前記螺旋状の第2の部分(41)に繋がる多数の前記真直な第1の部分(40)を含むこと、また、前記キャッチ(37)が前記カム形状部(35)の前記第1の部分(40)の各々に備えられていることを特徴とする請求項4から請求項6までのいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記第1の連結手段(13)が一方向の駆動手段(42,44)を含み、これにより前記キャップ(12)がそのキャップ(12)のねじ外し方向において前記カッター(15)に回転可能に連結されることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記一方向の駆動手段が前記キャップ(12)の少なくとも1つのカム駆動部材(42)と、前記カッター(15)に配置された少なくとも1つのカム従動子(44)とを含んで成り、カム従動子は前記キャップ(12)が前記フレーム(10)からねじ外されてパッケージを開封するときに前記駆動部材(42)によるスラスト作用を受けることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記駆動部材(42)がカム状のスラスト縁(49)を含み、これはさらに前記軸線(A)に対して実質的に傾いた部分であって、その部分に沿った前記キャップ(12)のねじ外しが前記カム従動子(44)の軸線方向のスラストに対応するようになされた第1の部分(51)と、前記軸線(A)に平行な部分であって、その部分に沿った前記キャップ(12)のねじ外しが前記軸線(A)の回りの前記カム従動子(44)の回転に対応するようになされた第2の部分(52)とを含んで成ることを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2010531548A 2007-11-05 2008-11-05 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置 Active JP5506686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07120020A EP2055640B1 (en) 2007-11-05 2007-11-05 Reclosable opening device for packages of pourable food products
EP07120020.8 2007-11-05
PCT/EP2008/065011 WO2009060005A2 (en) 2007-11-05 2008-11-05 Reclosable opening device for packages of pourable food products

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054966A Division JP5894624B2 (ja) 2007-11-05 2014-03-18 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502889A JP2011502889A (ja) 2011-01-27
JP5506686B2 true JP5506686B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39232751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531548A Active JP5506686B2 (ja) 2007-11-05 2008-11-05 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置
JP2014054966A Active JP5894624B2 (ja) 2007-11-05 2014-03-18 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054966A Active JP5894624B2 (ja) 2007-11-05 2014-03-18 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置

Country Status (21)

Country Link
US (2) US8714380B2 (ja)
EP (1) EP2055640B1 (ja)
JP (2) JP5506686B2 (ja)
KR (2) KR101738833B1 (ja)
CN (2) CN101848841B (ja)
AT (1) ATE498556T1 (ja)
AU (1) AU2008324214B2 (ja)
BR (2) BRPI0818909B1 (ja)
DE (1) DE602007012556D1 (ja)
DK (1) DK2055640T3 (ja)
EG (1) EG26125A (ja)
ES (1) ES2361364T3 (ja)
HK (1) HK1148720A1 (ja)
MX (2) MX2010004408A (ja)
NO (1) NO346542B1 (ja)
PL (1) PL2055640T3 (ja)
PT (1) PT2055640E (ja)
RU (1) RU2497734C2 (ja)
UA (3) UA106662C2 (ja)
WO (1) WO2009060005A2 (ja)
ZA (2) ZA201001952B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372328B2 (en) * 2006-10-23 2013-02-12 Deltona Innovations Ag Semi-finished product for producing an opening apparatus
EP2287082B1 (en) * 2009-08-17 2012-04-18 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Multilayer sheet packaging material for producing sealed packages of pourable food products
BR112013006136B8 (pt) * 2010-09-15 2022-09-20 Bosch Gmbh Robert Dispositivo de abertura que pode ser fechado para um recipiente fabricado de filme de material plástico
WO2012080766A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Elocap Ltd Assembly for obturating a container
DE102011080209A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Schneidvorrichtung für Behälterhüllen
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
CH708556A2 (de) * 2013-09-05 2015-03-13 Deltona Innovations Ag Selbstöffnender Kunststoffverschluss.
CN105873480B (zh) 2013-10-11 2020-04-21 格尔食品有限公司 食品产品分配器及阀
CH708742A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Terxo Ag Selbstöffnerverschluss zum Öffnen und Wiederverschliessen einer Verpackung.
ITPG20130058A1 (it) * 2013-11-28 2015-05-29 Ipi Srl Dispositivo di apertura per un contenitore per prodotti versabili
US10609939B2 (en) * 2013-12-16 2020-04-07 Monarch Media, Llc Coconut water removal device and method therefor
USD792164S1 (en) 2014-08-29 2017-07-18 Gehl Foods, Llc Food dispenser
WO2016033498A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Gehl Foods, Inc. Food product dispenser and valve
CA161168S (en) 2014-08-29 2015-12-01 Gehl Foods Inc Valve
USD718621S1 (en) 2014-08-29 2014-12-02 Gehl Foods, Inc. Fitment for interconnection between product packaging and a product dispenser
US20160345619A1 (en) * 2014-12-02 2016-12-01 Monarch Media Llc. Coconut removal device and method therefor
US11317647B2 (en) * 2014-12-02 2022-05-03 Monarch Media, Llc Coconut water removal device and method therefor
USD795029S1 (en) 2015-08-28 2017-08-22 Gehl Foods, Llc Tool
USD798106S1 (en) 2015-08-28 2017-09-26 Gehl Foods, Llc Valve
US10179677B2 (en) 2015-09-03 2019-01-15 Fres-Co System Usa, Inc. Aseptic package fluid dispensing apparatus and methods of dispensing liquids from flexible packages
US10287081B2 (en) * 2015-09-03 2019-05-14 Fres-Co System Usa, Inc. Aseptic package fluid dispensing apparatus
DE102016110047B3 (de) 2016-05-31 2017-05-04 Sig Technology Ag Ausgießelement für eine Verbundpackung sowie Verbundpackung mit einem Ausgießelement
US10752398B2 (en) * 2016-05-31 2020-08-25 Sig Technology Ag Pouring element for a composite packaging and composite packaging having a pouring element
DE102017109108A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Hans-Jürgen Hopf Entnahmekappe für einen Behälter
WO2019043431A1 (es) * 2017-08-29 2019-03-07 Gaviria Valenzuela Daniel Ensamble de tapa con uña de corte para apertura y cierre de contenedores
US10676261B2 (en) 2017-09-07 2020-06-09 Silgan White Cap LLC Closure assembly
BR102017023492A2 (pt) * 2017-10-31 2018-06-05 Icmatech Inovações Tecnológicas Ltda Me Elemento cortante para camadas de barreira de oxigênio e similares
KR101969784B1 (ko) * 2017-11-22 2019-04-17 조연수 휴대용 구명 장치
RU2666466C1 (ru) * 2017-11-27 2018-09-07 Александр Владимирович Семидоцкий Укупорочное устройство
ES2967986T3 (es) * 2018-07-23 2024-05-06 Sig Services Ag Envase de material compuesto que comprende un orificio elíptico revestido
US11220017B2 (en) * 2018-08-01 2022-01-11 The Green Twist LLC Cutting device
GB201816347D0 (en) * 2018-10-07 2018-11-28 Ricchetti Silvia Elisabetta Container connectors
US10899510B2 (en) 2018-10-17 2021-01-26 Nicole Thomas Vial assembly with cap with disinfectant and related methods
IT201800010569A1 (it) * 2018-11-26 2020-05-26 Easy Plast S R L Dispositivo di apertura/chiusura per un contenitore per prodotti versabili
US20220119174A1 (en) * 2019-02-04 2022-04-21 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Spout for a package and package-spout assembly
ES2778373A1 (es) * 2019-02-08 2020-08-10 Nypro Inc Dispositivo de cierre amarrado
WO2020232498A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 Keepcup Pty Ltd A beverage cup and closure therefor
FR3096969B1 (fr) * 2019-06-07 2021-06-25 Albea Services Ensemble pour la fermeture d’un tube et tube comprenant cet ensemble
ES2799100A1 (es) * 2019-06-10 2020-12-14 Nypro Inc Tapón y caño amarrados
BR112022005550A2 (pt) * 2019-09-25 2022-06-21 Easy Plast S R L Dispositivo de abertura/fechamento para um recipiente para produtos derramáveis e método de fechamento/abertura de um recipiente para produtos derramáveis
JP2022550770A (ja) 2019-09-30 2022-12-05 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 容器のための閉鎖アセンブリ及び閉鎖アセンブリを有する容器
JP7290538B2 (ja) * 2019-10-15 2023-06-13 株式会社 資生堂 注出キャップ
CN112978074A (zh) * 2019-11-10 2021-06-18 王志远 一种新型啤酒玻璃瓶密封盖及使用方法
US11439964B2 (en) * 2019-12-17 2022-09-13 Blendbox Llc Container for liquids
US11390516B2 (en) 2020-05-08 2022-07-19 Illinois Tool Works Inc. Tap assembly
US11878903B2 (en) 2020-06-11 2024-01-23 Illinois Tool Works Inc. Tap assembly
BR102021022924A2 (pt) * 2021-11-15 2022-11-16 Santos Leite Ronaldo Tampa fixa para embalagem longa-vida com acesso para equipo de nutrição enteral para uso por sistema aberto ou fechado

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977555A (en) * 1974-05-07 1976-08-31 Pharmaco, Inc. Protective safety cap for medicament vial
US3940003A (en) * 1974-05-07 1976-02-24 Pharmaco, Inc. Safety cap for medicament vial having puncturable seal
US4007848A (en) * 1975-05-09 1977-02-15 Zapata Industries, Inc. Anti-missiling bottle structure
SE8000471L (sv) 1980-01-21 1981-07-22 Tetra Pak Int Med upprivbar oppningsanordning forsedd forpackningsbehallare
SE451320B (sv) 1983-02-07 1987-09-28 Tetra Pak Ab Oppningsanordning for forpackning
FR2600043B1 (fr) * 1986-06-17 1989-04-21 Astra Plastique Bouchon a vis etanche pour col filete de recipient.
JPH0423784Y2 (ja) * 1986-11-27 1992-06-03
JPH01137861U (ja) 1988-03-16 1989-09-20
JP2528130Y2 (ja) 1989-07-10 1997-03-05 丸紅株式会社 容器の注出栓
US5108029A (en) 1990-02-16 1992-04-28 Capitol Spouts, Inc. Reclosable attachment for containers
DE4020285A1 (de) * 1990-06-26 1992-01-09 Gerd Kueppersbusch Stapelbare verpackung fuer schuettgut
JPH0551032A (ja) * 1991-08-15 1993-03-02 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
US5297696A (en) * 1992-04-27 1994-03-29 International Paper Company Pour spout with piercing insert
EP0714376A4 (en) 1993-08-26 1997-05-14 Int Paper Co ASEPTICAL SQUARE PACKAGING
DE4409947C2 (de) 1994-03-23 1997-07-17 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Quaderförmige Flachgiebelpackung mit Giebelnaht
US5564622A (en) * 1995-09-15 1996-10-15 Wald; Hy Reusable device having pour spout for cartons having gable tops
WO1997028057A1 (de) * 1996-01-30 1997-08-07 Crown Cork Ag Behälterfinish und verschlusskappe mit 2-gängigem gewinde
JP2000506821A (ja) * 1996-03-21 2000-06-06 テトラ ラヴェル ホールディングス アンド ファイナンス ソシエテ アノニム 包装容器およびそれを製造するための素材
US5738272A (en) 1996-03-21 1998-04-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Gable top carton and carton blank having reduced surface area per unit volume
US5636785A (en) 1996-04-24 1997-06-10 International Paper Gable top container
JP3617732B2 (ja) * 1996-07-10 2005-02-09 大和製罐株式会社 レトルト殺菌可能な容器
JP3911745B2 (ja) * 1997-01-08 2007-05-09 凸版印刷株式会社 開封刃を内蔵する注出口栓
IT1289960B1 (it) * 1997-02-24 1998-10-19 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo di apertura per confezioni di prodotti alimentari versabili
IT1290079B1 (it) * 1997-03-14 1998-10-19 Tetra Laval Holdings & Finance Dispositivo di apertura richiudibile per confezioni per prodotti alimentari versabili
JPH11222268A (ja) 1998-01-30 1999-08-17 Toppan Printing Co Ltd カップ状容器
DE19805030C2 (de) 1998-02-09 2003-03-27 Sig Combibloc Gmbh Wiederverschließbares Ausgießelement und damit versehene Flachgiebelverbundpackung
EP0947433A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Tetra Laval Holdings & Finance SA Device for opening packages of pourable food products
FR2779127B1 (fr) * 1998-06-02 2000-07-13 Crown Cork & Seal Tech Corp Dispositif muni d'un bouchon a vis destine a un emballage
JP2001097416A (ja) 1999-09-24 2001-04-10 Natl Crown Kk 飲用容器の閉栓構造
EP1088765A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-04 Tetra Laval Holdings & Finance SA Resealable opening device for sealed packages of pourable food products
US20040173644A1 (en) * 2000-06-15 2004-09-09 Christopher Ramsey Fitment assembly for containers
EP1184311B1 (en) * 2000-08-31 2004-10-20 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A method for splicing laminated material for packaging pourable food products
EP1322523B1 (de) * 2000-10-03 2008-11-26 Bericap Holding GmbH Verschliessvorrichtung aus kunststoff mit durchstosser
CH695019A5 (de) * 2000-10-03 2005-11-15 Terxo Ag Kunststoff-Verschlussvorrichtung mit Durchstosser.
SE521912C2 (sv) * 2000-11-28 2003-12-16 Tetra Laval Holdings & Finance Förfarande för att anordna öppningsanordningar direkt på en förpackningsmaterialbana för hällbara produkter och en förpackning erhållen därigenom.
EP1262412B1 (en) * 2001-05-29 2006-08-02 Tetra Laval Holdings & Finance SA Closable opening device for sealed packages of pourable food products
EP1270182B1 (en) * 2001-06-18 2008-06-04 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Induction sealing device for heat sealing packaging material
GB2382071B (en) 2001-11-20 2005-06-29 Beeson & Sons Ltd User-friendly bottle and closure thread assembly
GB2383995B (en) * 2002-01-11 2005-12-07 Portola Packaging Ltd Closure with pressure release system
AU2003222713A1 (en) 2002-05-31 2003-12-19 Sig Technology Ltd. Self-opening closure for composite packagings or for container connection pieces closed by a film material
AU2003233906A1 (en) * 2002-06-20 2004-01-06 Sig Technology Ltd. Self-opening closure for composite packagings or for container or bottle nozzles for sealing with film material
ATE319622T1 (de) 2002-09-09 2006-03-15 Tetra Laval Holdings & Finance Verschliessbare öffnungsvorrichtung für packungen für fliessfähige nahrungsmittel
DE60311274T2 (de) * 2003-11-18 2007-08-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Wiederverschliessbare Öffnungsvorrichtung für Packungen aus versiegelter Folie für ausgiessbare Nahrungsmittel
WO2005077774A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-25 Kim R Norland Container with internal thread and method of its manufacture
ES2335000T5 (es) * 2004-08-20 2017-07-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Dispositivo de apertura para un envase sellado que contiene un producto alimenticio vertible
TWI356795B (en) * 2004-11-15 2012-01-21 Sig Technology Ltd Flat self-opening closure for combipacks or for co
KR20050012212A (ko) 2004-12-28 2005-01-31 임수현 유산균(젖산균)이 함유된 조제분유와 이유식
JP2007195742A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Daikyo Seiko Ltd 流動食などの経口薬剤供給装置
JP2007215684A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 栄養組成物の投与装置及び投与容器
DE102006016113B3 (de) 2006-04-04 2007-08-23 Sig Technology Ag Wiederverschließbares Ausgießelement für Karton/Kunststoff-Verbundpackungen
UA81843C2 (uk) 2006-04-13 2008-02-11 Петр Петрович Федоренко Спосіб підсилення фундаменту будинку

Also Published As

Publication number Publication date
US20140230379A1 (en) 2014-08-21
US9623996B2 (en) 2017-04-18
EP2055640B1 (en) 2011-02-16
BRPI0818909B1 (pt) 2019-07-30
BR122018069701B1 (pt) 2019-07-30
DK2055640T3 (da) 2011-04-04
JP5894624B2 (ja) 2016-03-30
BRPI0818909A2 (pt) 2015-05-12
ATE498556T1 (de) 2011-03-15
MX2010004408A (es) 2010-05-03
CN102673859A (zh) 2012-09-19
JP2011502889A (ja) 2011-01-27
RU2497734C2 (ru) 2013-11-10
KR20160075867A (ko) 2016-06-29
WO2009060005A2 (en) 2009-05-14
KR101639451B1 (ko) 2016-07-13
MX357794B (es) 2018-07-25
RU2010123018A (ru) 2011-12-20
DE602007012556D1 (de) 2011-03-31
ES2361364T3 (es) 2011-06-16
CN101848841A (zh) 2010-09-29
PL2055640T3 (pl) 2011-07-29
AU2008324214A1 (en) 2009-05-14
ZA201001952B (en) 2011-08-31
US8714380B2 (en) 2014-05-06
PT2055640E (pt) 2011-04-08
UA101960C2 (ru) 2013-05-27
KR101738833B1 (ko) 2017-05-22
KR20100106961A (ko) 2010-10-04
AU2008324214B2 (en) 2014-05-22
NO20100576L (no) 2010-08-05
NO346542B1 (no) 2022-09-26
US20100264146A1 (en) 2010-10-21
UA106662C2 (uk) 2014-09-25
UA107594C2 (uk) 2015-01-26
ZA201102404B (en) 2012-06-27
EG26125A (en) 2013-03-07
EP2055640A1 (en) 2009-05-06
CN101848841B (zh) 2012-11-21
CN102673859B (zh) 2015-05-27
JP2014133598A (ja) 2014-07-24
HK1148720A1 (en) 2011-09-16
WO2009060005A3 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894624B2 (ja) 食品注出パッケージ用の繰返し閉止可能な開口装置
US6820764B2 (en) Closable opening device for sealed packages of pourable food products
JP4464822B2 (ja) 流動食品のパッケージ用の密閉可能な開口装置
RU2188784C2 (ru) Повторно-закрываемое открывающее устройство для упаковок для текучих пищевых продуктов
US5947318A (en) Opening device for packages of pourable food products
US6279779B1 (en) Closable opening device for sealed packages of pourable food products
US20140097106A1 (en) Multiple compartment container
US20080197153A1 (en) Squeezable Container for Dairy Products
AU2011299668B2 (en) A closure device
US20070108153A1 (en) Drinking and pouring closure with a piercing cutter device for composite packagings or container and bottle spouts sealed with a film material
JP4907047B2 (ja) 包装材料に開口装置を取付ける方法、およびその方法によって得られるパッケージ
AU2014208248B2 (en) Reclosable Opening Device for Packages of Pourable Food Products
JP2013220819A (ja) 開封装置及び包装容器
MXPA99008010A (en) Reclosable opening device for packages for pourable food products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250