JP5506268B2 - 綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置 - Google Patents

綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5506268B2
JP5506268B2 JP2009172586A JP2009172586A JP5506268B2 JP 5506268 B2 JP5506268 B2 JP 5506268B2 JP 2009172586 A JP2009172586 A JP 2009172586A JP 2009172586 A JP2009172586 A JP 2009172586A JP 5506268 B2 JP5506268 B2 JP 5506268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
printed product
support element
pressing
pressing piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009172586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030037A (ja
Inventor
マイアー ハンスペーター
マイアー ハインリッヒ−ティト
Original Assignee
ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ミュラー マルティーニ ホールディング アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2010030037A publication Critical patent/JP2010030037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506268B2 publication Critical patent/JP5506268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/02Means for holding or positioning work with clamping means
    • B26D7/025Means for holding or positioning work with clamping means acting upon planar surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/09Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type with a plurality of cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0081Cutting on three sides, e.g. trilateral trimming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2066By fluid current
    • Y10T83/2068Plural blasts directed against plural product pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2183Product mover including gripper means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7487Means to clamp work
    • Y10T83/7573Including clamping face of specific structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/872With guard means
    • Y10T83/8722Static
    • Y10T83/8723Adjustable

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

この発明は、印刷製品を裁断テーブル上の裁断位置に装填し被駆動式の裁断刃による裁断に際して送り動作可能な押圧ピストンによって固定する、例えば中本、書籍、パンフレット、または雑誌等の綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置に関する。
前述した種類の装置は三方裁断機あるいはトリマとして知られており、書籍、雑誌、中本等の綴じられた印刷製品あるいはその他の平型の製品の側縁部の三方裁断に使用される。可能な限り精密な裁断を達成するために、印刷物をまずその背部および側縁部に従って整列させその状態で平坦面を裁断テーブルとそのテーブルに向かって動作する押圧ピストンの間で圧接する。付加される押圧力は、少なくとも裁断工程中に印刷製品が裁断圧力によってそれ自体および押圧ピストンに対して相対的に移動し得ない程度に高い必要がある。加えて印刷製品の平坦面上への押圧力の配分は、印刷物に対する圧力の比重が裁断される側縁部の領域においてその他の領域よりも高くなるように選択される。このことは、押圧ピストンの厚みをその縁部領域においてその部分よりも大きく選定することによって達成することができる。実用上においては、ある種の印刷製品の表面が圧接されていない状態において極めて不均一であり得ることが知られている。この不均一性は、印刷製品内に綴じ込まれた印刷紙葉および綴じ付けされた印刷製品の縁部に対して垂直な搬送方向とそれに起因する起伏、裁断される側縁部上の折り目、頁間の気泡、またはその他の原因によって発生し得る。それによって裁断テーブル上に載置された印刷製品の上面が凹状の形状を有する可能性がある。上下に積み重ねられた複数の冊子を同時に裁断することによって最上部の冊子の表面上に前記の誤差が累積される。この場合圧接工程の開始に際して縁部領域における印刷製品と押圧ピストンとの間の最初の接触が行われ、それによって印刷製品が押圧ピストンと裁断テーブルの間にその状態で固定され、押圧ピストンの方向を向いた印刷製品の領域が押圧力の発生によって押圧ピストンの表面に対して摺動することが不可能になる。従って、前記接触位置の間に存在する表紙の領域はそれに対応する押圧ピストンの直線状に延在した部分よりもいくらか長くなる。その結果、圧接工程の進行に際して逆側の面から内側に延在する起伏に当接するまで外側から内側に延在する表紙内の起伏が形成される。それによって表紙が押し潰されるか皺が形成され、その後押圧ピストンによって圧接される。結果として表紙の上面および内側に残留した皺が形成され、それによって品質が低下するかあるいは不良品となる危険性がある。
従って本発明の目的は、圧接工程に際して押圧ピストンに向いた印刷製品の面上の皺形成を防止する、冒頭に述べた種類の方法および装置を提供することである。
前記の課題は本発明に従って、押圧ピストンがその表面の印刷製品への当接に際して少なくとも印刷製品の最上の紙葉に作用する伸張圧力を付加することによって解決される。
裁断装置を概略的に示した立体構成図である。 圧接されていない裁断物を含んだ本発明に係る装置を搬送方向に見た説明図である。 圧接された裁断物を含んだ図2の装置を示した説明図である。 第1の実施例に係る押圧ピストンを下から見て概略的に示した立体構成図である。 第2の実施例に係る押圧ピストンを下から見て概略的に示した立体構成図である。 第3の実施例に係る押圧ピストンを下から見て概略的に示した立体構成図である。 第4の実施例に係る押圧ピストンを下から見て概略的に示した立体構成図である。
次に、本発明に係る装置の実施例について添付図面を参照しながら説明する。図中には説明中に記載されない個別要素も含まれている。
図1に示されている裁断装置1は綴じられた印刷製品2、もしくは中本、書籍、パンフレットあるいは雑誌等の裁断物の少なくとも1つの側縁部3を裁断するためのものである。予め背部領域で綴じ付けられた印刷製品2が個別あるいは積重ね体として搬送方向Fに向かって裁断装置1に供給され、それによって3つの自由な側縁部3が裁断される。そのため裁断装置1は裁断物を裁断位置に装填することができる裁断テーブル4と、裁断物を少なくとも裁断工程中に前記裁断テーブル4に対して押圧する昇降可能な押圧ピストン5と、初期位置から裁断テーブル4に向かって進退するよう駆動される裁断刃6と、対向刃あるいは前記裁断刃6の裁断路程を制限するカッタバー8を備えている。押圧ピストン5はその上側にガイド棒7と結合された支持部17を備え、ガイド棒7はカム駆動機構、電気サーボ駆動機構、気圧あるいは液圧駆動機構と押圧方向Pをもって駆動結合されている。加えて押圧ピストンは、裁断物の方向を向いていて少なくとも側縁部3の近傍領域において押圧方向Pに対して略直角に伸張する弾力性の表面9を備え、それが支持部17と結合された層10と結合されている。押圧方向Pに対して直角な伸張は押圧方向Pに対して直角な方向への応力形成の結果として伸張する層10の形状によって達成される。それによって押圧ピストン5の方向を向いている裁断物の表面上の延伸作用が達成され、その結果裁断物の表面上の皺形成が防止される。押圧ピストン5の表面9は少なくとも部分的に破断して形成することが好適である。図4に示されている別の好適な実施形態によれば、押圧ピストン5の表面9は押圧方向Pに対して鋭角αをもって突立している支持要素11上に配置されている。裁断物の方向を向いている支持要素11の端部12が押圧ピストン5の表面9の伸張方向13,14のうちの少なくとも一方に向かって変位可能に形成される。本発明に係る装置は一義的には裁断物の綴じ付けられた背部と反対側の側縁部3に沿っての伸張方向14への延伸のために設けられるものであるが、裁断物の綴じ付けられた背部に対して直角な伸張方向13への延伸のためにも同様に使用することができる。図5および図6によれば、支持要素11は押圧方向Pへの荷重によって裁断物の角部15の方向もしくは裁断物の側縁部3に対して対角線状に作用するように形成される。図4ないし図7によれば、支持要素11は直線状に形成されている。本発明に対して支持要素11が押圧ピストン5の縁部から縁部へ延在するレール部によって形成されるか、あるいは前後して配置された短いレール部によって形成されるかは重要でない。図6に示された実施形態によれば、レール形状の支持要素11が湾曲して形成されている。この方式によって層10の弾性率に影響が与えられ、場合によって裁断物の特性に適合可能になる。図4ないし図7において各支持要素11の間の空間は自由空間として示されている。例えば層10の弾性率を裁断物の特性に適合させるために、前記の空間に弾力性材料を充填するかあるいは支持要素11を弾力性材料内に埋入することも可能である。図7に示された実施形態によれば、押圧ピストン5の表面9が少なくとも部分的に弾力性に変形可能な板部材16から形成されている。本発明は3つの側縁部3の裁断を全て同じ位置で実施する裁断装置1に限定されるものではなく、1つあるいは2つの側縁部3のみの裁断を同じ位置で実施する裁断装置(1)にも同様に適応する。同様に本発明は、裁断刃6がカッタバー8あるいは対向刃に対して作用する裁断装置(1)にも適応する。本発明は、略全面的な押圧ピストン5ならびに細いレール形状に形成された押圧ピストン5のいずれにも適応する。
1 裁断装置
2 印刷製品
3 側縁部
4 裁断テーブル
5 押圧ピストン
6 裁断刃
7 ガイド棒
8 カッタバー
9 表面
10 層
11 支持要素
12 端部
15 角部
16 板部材

Claims (10)

  1. 印刷製品(2)の少なくとも一辺の側縁部(3)を裁断するための方法であって、
    前記印刷製品(2)を裁断テーブル(4)に供給し、
    前記印刷製品(2)を裁断テーブル(4)上の裁断位置に位置決めし、
    押圧ピストン(5)を前記裁断テーブル(4)に向け押圧方向に移動させ、
    前記押圧ピストン(5)に設けられ前記印刷製品に接触して押圧する表面(9)と前記印刷製品(2)を接触させ、
    前記表面(9)によって前記印刷製品(2)の最も上にある紙葉に作用させる伸張圧力であって、該伸張圧力は、前記押圧ピストン(5)が支持要素(11)および該支持要素(11)に設けられた弾力性の表面たる前記表面(9)を含み、前記支持要素(11)および前記弾力性の表面が、互いの間に開口部を有する二つの領域を含んでいて、前記支持要素(11)が前記押圧方向に対して鋭角に突立しているとともに、前記開口部を介して反対側にある前記支持要素(11)とは互いに離れるように突立していて、前記二つの領域にある一方の前記弾力性の表面が他の領域にある弾力性の表面から離れる方向に延伸することができることにより、前記印刷製品(2)の最も上にある紙葉に作用させることができるものである、を加え、
    前記押圧ピストン(5)によって前記印刷製品(2)を固定し、さらに
    前記印刷製品(2)を被駆動式の裁断刃(6)によって裁断すること
    を特徴とする裁断方法。
  2. 印刷製品(2)の少なくとも一辺の側縁部(3)を裁断するための装置であって、
    前記印刷製品(2)を受取り裁断用の位置に装填する裁断テーブル(4)と、
    裁断動作の間、前記印刷製品(2)を押圧方向に押圧するために配置された押圧ピストン(5)であって、該押圧ピストン(5)は前記裁断テーブル(4)に対して昇降動作をさせることが可能であり、該押圧ピストン(5)は、少なくとも前記印刷製品(2)の一辺の側縁部に近接した領域に支持要素(11)および該支持要素(11)の上に設けられ、そして前記押圧方向(P)に対して略直角な方向に伸張することが可能な弾力性の表面(9)を含み、前記支持要素(11)および前記弾力性の表面(9)は、互いの間に開口部を有する二つの領域を含んでいて、前記支持要素(11)が前記押圧方向に対して鋭角に突立しているとともに、前記開口部を介して反対側にある前記支持要素(11)とは互いに離れるように突立していて、前記二つの領域にある一方の前記弾力性の表面が他の領域にある弾力性の表面から離れる方向に延伸することができることにより、前記伸張圧力を前記印刷製品(2)の最も上にある紙葉に加えることができる押圧ピストン(5)と、
    前記側縁部を裁断するために設けられた裁断刃(6)であって、前記裁断テーブルの初期位置から最終位置まで移動することが可能な裁断刃(6)と、さらに
    前記裁断刃(6)の裁断経路を制限するために設けられた対向刃あるいはカッタバー(8)と
    備えることを特徴とする装置。
  3. 前記押圧ピストン(5)の前記表面(9)が1つの層(10)と結合されることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記押圧ピストン(5)の前記表面(9)が少なくとも部分的に破断して形成されることを特徴とする請求項2または3記載の装置。
  5. 裁断物の方向を向いている前記支持要素(11)の端部(12)が前記押圧ピストン(5)の前記表面(9)の伸張方向(13,14)のうちの少なくとも一方に向かって変位可能に形成されることを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記支持要素(11)がレール形状に形成されることを特徴とする請求項2ないしのいずれかに記載の装置。
  7. 前記支持要素(11)が裁断物の角部(15)の方向に作用するように、あるいは裁断物の側縁部(3)に対して対角線状に配置されることを特徴とする請求項記載の装置。
  8. レール形状の前記支持要素(11)が湾曲して形成されることを特徴とする請求項記載の装置。
  9. 請求項ないしのいずれかに記載の装置からなる印刷製品(2)の少なくとも一辺の側縁部(3)を裁断するための三方裁断機。
  10. 請求項2に記載の装置を用いて印刷製品(2)の少なくとも一辺の側縁部(3)を裁断する方法。
JP2009172586A 2008-07-24 2009-07-23 綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置 Expired - Fee Related JP5506268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20080161112 EP2147759B1 (de) 2008-07-24 2008-07-24 Verfahren und Vorrichtung für den Beschnitt wenigstens einer Seitenkante gebundener Druckerzeugnisse
EP08161112.1 2008-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030037A JP2010030037A (ja) 2010-02-12
JP5506268B2 true JP5506268B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40119337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172586A Expired - Fee Related JP5506268B2 (ja) 2008-07-24 2009-07-23 綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8453547B2 (ja)
EP (1) EP2147759B1 (ja)
JP (1) JP5506268B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010018879A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum dreiseitigen Beschnitt von Produkten
US8646367B2 (en) * 2010-09-02 2014-02-11 Jenco Microedge, Inc. Trimmer block pad, trimmer, and method of trimming
EP2591896A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-15 Adolf Mohr Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Schneiden von gestapeltem, blattförmigem Gut
US9149948B2 (en) * 2012-08-10 2015-10-06 Golden Arrow Printing, Co., Ltd. Machine for automatically cutting and sorting boxes and remants
JP5813745B2 (ja) * 2013-12-26 2015-11-17 株式会社 資生堂 油中水型乳化日焼け止め化粧料
EP3085502B1 (de) * 2015-04-21 2017-11-01 Müller Martini Holding AG Verfahren zum betreiben einer einrichtung für die durchführung von schneidoperationen offener formatkanten eines druckproduktes
CN111002365B (zh) * 2019-12-26 2020-07-14 哈尔滨学院 一种图像成像纸张裁剪装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1485886A (en) * 1921-09-28 1924-03-04 Charles B Russell Cutting stick for paper-cutting machines and the like
US2562267A (en) * 1947-12-22 1951-07-31 Smith Corp A O Punch with integral stripper
US2809696A (en) * 1955-01-31 1957-10-15 Edward L Miller Work supporting attachment for shearing machines
US2881834A (en) * 1956-10-09 1959-04-14 E P Lawson Co Inc Back gauge slot closing member
GB935863A (en) * 1961-07-28 1963-09-04 Furnival & Co Ltd Improvements in guillotines
DE2022951A1 (de) * 1969-07-07 1971-01-21 Polygraph Leipzig Pressplatte fuer Dreimesserschneidemaschinen
FI833476A (fi) * 1982-10-01 1984-04-02 Stewart & Sons Wm R Skaeranordning
DE3314083C2 (de) 1983-04-19 1985-07-11 MDC Max Dätwyler Bleienbach AG, Bleienbach Biegsame Druckplatte für einen Formzylinder für den Rotationstiefdruck
JPS60100193U (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 古屋 携挙 シ−ト積層体のふち切り装置
US4527451A (en) * 1984-05-29 1985-07-09 Amp Incorporated Stripping tool for shielded ribbon cable
DE3439618A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 Salmco Technik GmbH, 2000 Hamburg Vorrichtung zum herstellen und zufuehren von trennblaettern fuer in scheiben geschnittene lebensmittel
US5015223A (en) * 1989-12-06 1991-05-14 Zip-Pak, Incorporated Hotseal jaws and cutoff knife assembly for processing thermoplastic film bag making material
JP3849334B2 (ja) * 1999-01-08 2006-11-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート断裁方法、シート断裁装置、シート後処理装置及び画像形成装置
DE10101843B4 (de) * 2001-01-17 2007-04-26 Rathert, Horst, Dipl.-Ing. Dreischneider insbesondere für Kleinauflagen
ITPD20010075A1 (it) * 2001-03-30 2002-09-30 Eurotecnica Engineering Srl Macchina rifilatrice di fascicoli con lame a moto combinato
WO2004045811A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Franz Vossen Vorrichtung zum stanzen von zuschnitten aus einem flächenstück
ITMI20030876A1 (it) * 2003-04-30 2004-11-01 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositivo per muovere blocchi di libri in un dispositivo per tagliare blocchi di libri
JP3111720U (ja) * 2005-04-21 2005-07-28 株式会社サンニチ印刷 中綴本の断裁機
DE102005040799A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum dreiseitigen Beschnitt von Produkten
DE502006008549D1 (de) * 2006-04-04 2011-02-03 Mueller Martini Holding Ag Schneideinrichtung mit einer Blasluft zuführenden Spanabführvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2147759B1 (de) 2013-10-30
EP2147759A1 (de) 2010-01-27
US20100018368A1 (en) 2010-01-28
JP2010030037A (ja) 2010-02-12
US8453547B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506268B2 (ja) 綴じられた印刷製品の少なくとも一辺の側縁部を裁断するための方法ならびに装置
EP2261156B1 (en) Spine formation device, post-processing apparatus, and spine formation system
JP5669565B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2008030188A (ja) 打抜きまたは型押しの圧力を制御可能な枚葉紙打抜き・型押し機
US10639809B2 (en) Method for operating a device for carrying out cutting operations on open format edges of a printed product
EP2634125B1 (en) Device for folding a stack of sheets
US7658584B2 (en) Bookbinding apparatus
JP2008290869A (ja) 後処理装置
JP4122146B2 (ja) シート折曲げ装置とその方法
JP5513842B2 (ja) 冊子製造装置
RU2723235C1 (ru) Устройство для двойного сгибания листов
CN100493923C (zh) 热粘合的方法
JP5295838B2 (ja) 製本装置及び製本方法
JP2013078848A (ja) くるみ製本装置、糊塗布装置
US10717556B2 (en) Method for producing collections of printed products, and device for carrying out said method
US9174814B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
EP3856532B1 (en) Device and method for simultaneous square folding of the spine and trimming of booklets
JP2015189068A (ja) 製本装置
EP3134272B1 (en) Machine and method for producing photographic books
JP6264118B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
CN216152477U (zh) 一种包装装潢印刷品用的装订装置
JP2000052670A (ja) 用紙揃え装置
JP7035580B2 (ja) ステープル針リムーバー
JP2022157939A (ja) 断裁機
JP2011088652A (ja) ヒートシール包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees