JP5502429B2 - 回路基板 - Google Patents

回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5502429B2
JP5502429B2 JP2009253787A JP2009253787A JP5502429B2 JP 5502429 B2 JP5502429 B2 JP 5502429B2 JP 2009253787 A JP2009253787 A JP 2009253787A JP 2009253787 A JP2009253787 A JP 2009253787A JP 5502429 B2 JP5502429 B2 JP 5502429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
circuit board
base material
aluminum
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009253787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100816A (ja
Inventor
伸也 芹澤
陽一 尾形
健志 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2009253787A priority Critical patent/JP5502429B2/ja
Publication of JP2011100816A publication Critical patent/JP2011100816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502429B2 publication Critical patent/JP5502429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、回路基板に関するものであり、特に、チップ抵抗、チップコンデンサ、半導体チップ等電子部品を搭載するのに適した回路基板に関する。
電子部品は、回路基板に搭載される。この回路基板は温度変化があると電子部品と回路基板自体の線膨張係数差から、電子部品を回路基板に接続しているハンダにクラックが発生することがある。更に高湿度の環境下に置かれると、回路基板を形成する金属製の基板と合成樹脂製の界面に剥離が生じる。従って自動車用の回路基板には剥離防止、ハンダにクラック防止が要求されている。一方で、近年、車載用電子機器については、車室内からエンジンルームに搭載されることが要求されている。エンジンルームは急熱急冷を繰り返す過酷な使用環境であるので、金属基板は、この温度変化時に対応できる高いハンダクラック耐性と、自動車電装分野で要求される厳しい耐湿信頼性試験において導体箔と絶縁層の界面、絶縁層とアルミ基材の界面に対して接着性が要求されている。
この要求に対し、絶縁層をアルミ基材の線膨張率差による熱応力を緩和する手法として、特許文献1に示されるダイマー酸グリシジルエステルからなる組成、特許文献2に示されるエポキシ樹脂を主体としシリコーン微粒子を有する組成、特許文献3に示されるシリコーンゴム硬化体と樹脂組成層の多層構造を有する絶縁層とするものがある。
特開2001−298248号公報 特開2002−76549号公報 特開平11−150345号公報
しかしながら、特許文献1に示される組成は、樹脂の構造から加水分解を起こしやすいため耐湿信頼性に問題があり、高いハンダクラック耐性も得られない。特許文献2に示される組成及び特許文献3に示される絶縁層では基材との界面で剥離することがあった。
本発明の目的は、厳しい環境下でも剥離やハンダクラックの生じ難い回路基板を供給することにある。
本発明は、金属製で板状の基材と、基材の一方の面に積層された絶縁層と、絶縁層に積層された導体層を有し、
基材が、両面またはアルミ基材と絶縁層と接する面に厚みが1.0〜3.0μmの硫酸アルマイト処理層が形成された、珪素を9〜11%固溶したアルミニウム−珪素板であり、絶縁層がエポキシ−シリコーンブロック共重合体である回路基板である。
基材と絶縁層が接する面に処理されたアルマイト処理厚は、0.5〜5.0μmが好ましい。特に好ましくは1.0〜3.0μmである。アルマイト処理が薄い場合はアルマイト処理厚の均一性に問題があり、厚い場合は高温高湿度下での絶縁層との接着性が低下する傾向になるため好ましくない。
基材は、アルミニウムに珪素を9〜11%固溶したアルミニウム−珪素板であることが好ましい。また、絶縁層に無機充填剤を配合するのが好ましい。
本発明は、厳しい環境下でも剥離やハンダクラックの生じ難い回路基板を供給したものである。
本発明に係る実施例・比較例を模式的に示した説明図である。
1 基材
2 絶縁層
3 導体層
(絶縁層)
本発明の絶縁層を形成する樹脂は、冷熱サイクル時の搭載部品とアルミ基材の線膨張率差による熱応力を緩和するため、ポリジメチルシロキサン骨格を有するシリコーン樹脂、エポキシ変性シリコーン樹脂、エポキシ−シリコーン共重合体の一種類又は複数種類を含むものである。導体箔と絶縁層の界面、絶縁層とアルミ基材に対して接着性が良好であるビスフェノールA(以下、BPAとする)骨格とポリジメチルシロキサン骨格からなるエポキシ−シリコーン共重合体が好適である。これら素材には、硬化を調整する材料として、硬化剤や硬化触媒を配合することが好ましい。
絶縁層を形成する樹脂には、無機充填剤を配合することが好ましい。無機充填剤としては、電気絶縁性に優れかつ熱伝導率の高いものが用いられ、例えばアルミナ、シリカ、窒化アルミ、窒化硼素の単独又は複数の組み合わせがあり、高い充填可能性及び高い熱伝導性の見地から、球状アルミナが良い。無機充填剤の充填率は、絶縁層を形成する樹脂全体のうちの45〜80容量%が好ましく、より好ましくは50〜70容量%である。充填率が低いと回路基板の熱伝導性が低下する傾向にあり、充填率が高いと絶縁剤の粘度が高くなり基材への塗布が困難になるため、好ましくない
絶縁層を形成する樹脂には、上述の硬化剤、無機充填剤以外にも、適宜、添加剤を配合することができる。
(基材)
基材は純アルミ(JIS呼称;1000系の1050;線膨張率23.6 ppm/℃)、アルミニウム−珪素板(JIS呼称;4000系の4045;線膨張率20.0ppm/℃)、アルミニウム−マグネシウム板(JIS呼称;5000系5052;線膨張率23.8 ppm/℃)などのアルミニウム板を使用することができ、搭載部品(チップ抵抗;7.5,コンデンサー12.5ppm/℃)との線膨張率差を小さくできるアルミ基材が好適である。
(アルマイト処理)
本発明の基材には、高温高湿度下での絶縁層と基材との界面の接着性改善のため、アルマイト処理が必要である。
アルマイト処理は、基材の両面又は基材と絶縁層が接する面のみに処理されたもののいずれも用いることができ、アルマイト処理方法は硫酸アルマイト、蓚酸アルマイトがあり、技術的に容易で小型設備で対応できる硫酸アルマイトが好ましい。
アルマイト処理厚は、0.5〜5.0μmであることが好ましく、特に好ましくは1.0〜3.0μmである。アルマイト処理が薄い場合はアルマイト処理厚の均一性に問題があり、厚い場合は高温高湿度下での絶縁層との接着性が低下する傾向になるため好ましくない。
(導体層)
導体層の素材としては、銅、アルミニウム、鉄、錫、金、銀、モリブデン、ニッケル、チタニウムの単体又はこれら金属を二種類以上含む板又はこれらの層体があり、汎用性の高い銅が好ましい。導体層の形状としては、板、シート、箔、これらの積層体がある。導体層の厚さは、10〜300μmが良い。導体層の表面にニッケルメッキ、ニッケル−金メッキ等のメッキ処理をしても良い。
(製造方法)
本発明の回路基板の製造方法は、例えば、基材に絶縁層としての絶縁材を塗布した後に加熱半硬化させ、さらに絶縁層の表面に導体層をラミネート又は熱プレスする製造方法がある。他の製造方法としては、絶縁剤をシート状にしたものを介して基材と導体層を貼り合わせる製造方法がある。
本発明の係る実施例を図及び表を参照しつつ、詳細に説明する。実施例1について、具体的に説明する。
(実施例1)
実施例1の回路基板は、図1に示すように、金属製で板状の基材1と、基材1の一方の面に積層された絶縁層2と、絶縁層2に積層された導体層3を有する。導体層3の導体パターンは、適宜変更されるものである。
(基材)
基材1は、厚さ2.0mmのアルミニウム板(a4045P:昭和電工株式会社製)の両表面に1.0μmの厚さとなるように硫酸アルマイト処理を行ったものである。
(絶縁層2を形成する絶縁剤)
絶縁層2を形成する絶縁剤は、以下の材料を自転公転式スーパーミキサー「あわとり練太郎」AR−250(株式会社シンキー製、登録商標)で5分間、攪拌混合したものである。
材料は、
エポキシ−シリコーンブロックコポリマー:ALBIFLEX296(nanoresins社製、登録商品)37.4容量%、
水添BPAエポキシ:YX8000(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)3.9容量%、
ポリオキシプロピレンアミン:ジェファーミンD230(三井化学株式会社製、登録商標)3.5容量%、
ポリオキシプロピレンアミン:ジェファーミンD2000(三井化学株式会社製、登録商標)2.2容量%、
無機充填材:球状アルミナDAW−10(電気化学工業株式会社製)37.1容量%、アルミナ:ASFP−30(電気化学工業株式会社製)15.9容量%
である。
作製した絶縁剤を、1.0μmの処理厚となるようアルマイト処理を行った基材1に、スクリーン印刷法で乾燥後の厚みが110μmとなるよう塗布して絶縁層2を形成する。
(導体層3の積層)
絶縁層樹脂2の上に導体層3としての厚さ70μmの銅箔GTS−MP(古河サーキットフォイル株式会社製、商品名)を貼り合わせた。
(導体層3に回路パターンを形成)
この導体層3をエッチングして回路パターンを形成した。
実施例及び比較例の評価を表1に記載する。
(剥離評価:耐湿信頼性評価)
実施例1の回路基板3枚を高温高湿試験器(試験装置;ESPEC社製PH−1K)で85℃、85%の環境下でDC−100Vを連続印可して1000時間処理した。その後、50倍の顕微鏡で断面観察を行い、絶縁層とアルミ基材界面での剥離の有無を確認した。剥離評価としては、界面剥離が本試験においてゼロでなければならない。実施例1では試料3枚中1枚も絶縁層とアルミ基材界面での剥離は発生しなかった(表1参照)。
(ハンダクラック耐性評価:冷熱サイクル試験)
回路基板の回路パターン上にR1608のチップ抵抗(図示省略)を鉛―錫共晶半田で6個搭載した。このチップ抵抗を搭載した回路基板の試料3枚を冷熱サイクル試験(試験装置:楠本化成株式会社 LTS−60S)にて評価した。冷熱サイクル試験は、−40℃設定で7分間の環境下に置いた後、+125℃設定で7分間の環境下に置く試験を1サイクルとして3600回連続で繰り返し、試験後の試料の半田接合部(試料3枚×チップ抵抗6個)を50倍の顕微鏡にて断面観察を行いハンダクラックの発生状況である。表1の試験結果は、試料3枚×チップ抵抗6個の計18カ所のハンダクラック発生である。ハンダクラック耐性評価は、1つでもクラックがあると不合格である。実施例1の回路基板は18カ所すべてにハンダクラックは発生を評価したものである。
(実施例2)
実施例2の回路基板は、実施例1のアルマイト処理厚のみを表1に示す値に変更したほかは、実施例1と同様のものである。実施例2においても剥離評価、ハンダクラック耐性評価においても良好な結果な結果だった。
(比較例1)
比較例1の回路基板は、実施例1のアルマイト処理厚を0.0μmに変更したほかは、実施例1と同様である。比較例1では剥離評価が悪く、ハンダクラック耐性は良かった。
(比較例2)
比較例2の回路基板は実施例1のアルマイト処理厚のみを表1に示す値に変更したほかは、実施例1と同様のものである。比較例2は剥離評価が悪く、ハンダクラック耐性は良かった。
(比較例3)
比較例3の回路基板は、実施例1の絶縁層2のみを変えたものである。水添エポキシ樹脂YX8000(ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)23.9容量%、高分子BPFエポキシのエピコート4010(ジャパンエポキシレジン株式会社製、登録商標)7.4容量%を130℃まで加熱した後、攪拌し、溶解した樹脂を室温まで冷却した後、ポリオキシプロピレンアミン(ジェファーミンD230;三井化学株式会社製、登録商標)9.5容量%、ポリオキシプロピレンアミン(ジェファーミンD2000;三井化学株式会社製、登録商標)6.2容量%、無機充填材として球状アルミナDAW−10(電気化学工業株式会社製)37.1容量%、球状アルミナ、ASFP−30(電気化学工業株式会社製)15.9容量%を実施例1での絶縁材と同様に作製した。比較例3では剥離評価は良かったが、ハンダクラック耐性が悪かった。

Claims (2)

  1. 金属製で板状の基材と、基材の一方の面に積層された絶縁層と、絶縁層に積層された導体層を有し、
    基材が、両面またはアルミ基材と絶縁層と接する面に厚みが1.0〜3.0μmの硫酸アルマイト処理層が形成された、珪素を9〜11%固溶したアルミニウム−珪素板であり、絶縁層がエポキシ−シリコーンブロック共重合体である回路基板。
  2. 請求項に記載の絶縁層を形成する樹脂に、無機充填剤を配合した回路基板。
JP2009253787A 2009-11-05 2009-11-05 回路基板 Active JP5502429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253787A JP5502429B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253787A JP5502429B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100816A JP2011100816A (ja) 2011-05-19
JP5502429B2 true JP5502429B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44191785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253787A Active JP5502429B2 (ja) 2009-11-05 2009-11-05 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5502429B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014116351A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nippon Multi Kk 高熱伝導性プリント配線板及びその製造方法
CN110573336A (zh) * 2017-04-20 2019-12-13 住友电木株式会社 铝基覆铜层叠板
JP2019067865A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Ihi 回路基板、導電部材の接続構造および電動コンプレッサ
JP2019067867A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Ihi 回路基板、導電部材の接続構造および電動コンプレッサ
WO2019077813A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 アンテナ装置
JP6730503B1 (ja) * 2019-11-06 2020-07-29 日本タングステン株式会社 銅張積層板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304346A (ja) * 1991-03-28 1993-11-16 Sky Alum Co Ltd アルミニウムベース回路基板
JPH08125294A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属ベース基板およびその製造方法
JP3068804B2 (ja) * 1997-10-02 2000-07-24 電気化学工業株式会社 金属ベース多層回路基板
JP2006100395A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Showa Denko Kk プリント回路用アルミニウム基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011100816A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502429B2 (ja) 回路基板
TWI454377B (zh) 具有優良成形性的環氧樹脂層壓板及其製備方法
JP6170486B2 (ja) セラミックス樹脂複合体回路基板及びそれを用いたパワー半導体モジュール
JPWO2018173945A1 (ja) 回路基板用樹脂組成物とそれを用いた金属ベース回路基板
JP2002012653A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP2013254921A (ja) 回路基板及び電子部品搭載基板
JP7147313B2 (ja) 金属ベース基板
CN113710747A (zh) 绝缘性树脂组合物、绝缘性树脂固化体、层叠体及电路基板
JP4914284B2 (ja) 回路基板用組成物とそれを用いた回路基板
JP2017152610A (ja) 回路基板及び電子部品搭載基板
JP5516190B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
JP2005281509A (ja) 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JPH118450A (ja) 金属ベース回路基板
JP2005076023A (ja) 低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔
JP2011094147A (ja) 低弾性接着剤並びにこの接着剤を用いた積層物、接着剤付き放熱板、接着剤付き金属箔
WO2023090115A1 (ja) 配線基板
JPH1187866A (ja) 金属ベ−ス回路基板
WO2022239687A1 (ja) 積層体、回路基板及び回路基板の製造方法
JP2010050180A (ja) 回路基板及び電子部品搭載基板
WO2023058667A1 (ja) 金属ベース基板
JP4296684B2 (ja) 金属ベース回路基板およびそれを用いたモジュール
JPWO2011161902A1 (ja) 金属ベース基板を構成する樹脂層の形成に用いる樹脂組成物、金属ベース基板、及び金属ベース基板の製造方法
JP5429054B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂付き金属箔、及び金属ベース基板
JP4663169B2 (ja) 金属ベ−ス回路基板
JP3606750B2 (ja) 金属ベース回路基板とそれを用いたモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5502429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250