JP5500447B2 - ラミネートチューブ - Google Patents

ラミネートチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP5500447B2
JP5500447B2 JP2010172341A JP2010172341A JP5500447B2 JP 5500447 B2 JP5500447 B2 JP 5500447B2 JP 2010172341 A JP2010172341 A JP 2010172341A JP 2010172341 A JP2010172341 A JP 2010172341A JP 5500447 B2 JP5500447 B2 JP 5500447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
laminate
display
coating layer
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010172341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012030852A (ja
Inventor
和仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010172341A priority Critical patent/JP5500447B2/ja
Publication of JP2012030852A publication Critical patent/JP2012030852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500447B2 publication Critical patent/JP5500447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明はラミネートチューブ、特に模倣品の作成が困難なラミネートチューブに関するものである。
近年においては流通の国際化も相俟って、ブランド品の高度な偽物も出回り、その対策が重要となってきており、たとえばICタグの物品への装着による方法が有力な方法の一つである。
また、医薬品や化粧品の分野でも模倣品が多く出回り、中でも模倣品の薬による健康被害も報告されており、医薬品メーカーは模倣品を防止する対策として包装容器に蛍光印刷などによる隠し文字や図柄などを配設し(特許文献1参照)、商品の真偽を判別できるようにしている。
特開平09−258661公報
上記した従来技術は、予め容器の表面に、透明な蛍光インキで模倣防止情報を印刷しておき、可視光線下では視認することが困難である模倣防止情報を、紫外線(ブラックライト)の照射によって蛍光発光させて視認し、この模倣防止情報の有無により商品の真偽を判別できるようにしている。
しかしながら、上記した従来の模倣防止技術では、蛍光インキで印刷された模倣防止情報が商品の表面に設けられているが、商品表面の模倣防止情報からの可視光線のわずかな歪みにより模倣防止情報の存在が簡単に知られてしまい、模倣防止情報の存在が知られると、同じ蛍光インキを用いて模倣防止情報に似せた情報が印刷されて、模倣品が作られてしまう、と云う問題があった。
そこで、本発明は、上記した従来技術にける問題点を解消すべく創案されたもので、真正製品であることを外部から認識させることのできる表示を、ラミネートチューブの積層壁内に、外部から容易に視認できるようにすることを技術的課題とし、もって真正製品であることを認識させる表示の模倣を困難として、信頼性の高い模倣品防止効果を得ることを目的とする。
上記技術的課題を解決するための本発明の主たる構成は、
帯状のラミネート原反を丸めて両側端部を重ね合せ、この重ね合せた両側端部を加熱溶着することにより溶着部に成形して原反チューブを形成し、さらにこの原反チューブの外表面に被覆層を被覆して構成すること、
原反チューブの溶着部の外表面に刻印表示を刻設すると共に、被覆層を光透過性の樹脂製とすること、
にある。
刻印表示は、原反チューブの溶着部の外表面に成形されるものであるので、原反チューブの外表面に被覆層を被覆成形する前に、刻印成形される必要がある。
また、刻印表示は、光透過性を有する被覆層を透して観察されるので、それ自体が凹凸構造であること、および被覆層の厚みによりプリズム効果が現出されることにより、陰影および立体感のある状態で観察されることになるが、特に陰影感を伴った立体感により、深みに富んだ表示効果を現出することになる。
特に、刻印表示は、被覆層を透して観察されるので、被覆層を透過する光線は、どうしても被覆層からの光学的な歪みを受けることになる、これにより刻印表示は特有の歪みを有する状態で観察されることになる。
帯状のラミネート原反を丸めて両側端部を重ね合せ、この重ね合せた両側端部を加熱溶着することにより溶着部に成形して原反チューブを形成する手法は、従来から一般的に行われていることであるが、溶着部に対する刻印表示の刻設は、溶着部を成形する際における加熱溶着処理における押圧力を利用して、刻印ベルト等を用いて簡単に実施することが可能であり、それゆえ既存の成形設備を利用して、独立した刻印処理を要することなく実施することが容易である。
本発明の別の構成は、上記した主たる構成において、ラミネート原反として、アルミラミネートフィルムを使用した、ものである。
ラミネート原反として、アルミラミネートフィルムを使用したものにあっては、得られるラミネートチューブが、きわめて高いガスバリヤー性および遮光性を発揮する。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明の主たる構成にあっては、刻印表示を被覆層の被覆成形に先立って成形する必要があるので、ラミネートチューブ成形のための専用の設備がない限り、模倣することが困難であり、これにより高い模倣防止効果が発揮される。
また、刻印表示は、陰影感を伴った立体感により、深みに富んだ表示効果を現出することになると共に、特有の歪みを有する状態で観察されることになるので、ラミネートチューブの表面に刻印表示に似た刻印装飾を施しても、同程度の深みに富んだ表示効果を現出することはきわめて困難であり、これによっても高い模倣防止効果を得ることができる。
さらに、既存の成形設備を利用して、独立した刻印処理を要することなく実施することが容易であるので、無理なくかつ安価に実施することが可能である。
ラミネート原反として、アルミラミネートフィルムを使用したものにあっては、きわめて高いガスバリヤー性および遮光性を得ることができるので、高級な化粧料や環境変化に敏感な薬品の収納保持容器として使用されるが、このようなラミネートチューブに、高い模倣防止作用を発揮する刻印表示を適用することにより、安心して購入及び使用することができる。
本発明の一実施形態例を示す、一部除去した要部外観斜視図である。 本発明の成形処理例の概略を説明するのに用いる、説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明のラミネートチューブ1の一実施形態例を示す要部外観図で、ラミネートチューブ1は、帯状のラミネート原反6(図2参照)を丸めて両側端部を重ね合せ、この重ね合せた両側端部を加熱溶着することにより溶着部3に成形して原反チューブ2を形成し、この原反チューブ2の外表面に被覆層5を被覆して構成し、さらに原反チューブ2の溶着部3の外表面に刻印表示4を刻設すると共に、被覆層5を光透過性の樹脂製としている。
ラミネート原反6としては、アルミラミネートシートが使用されているが、溶着部3における加熱溶着を安定的に達成するように、その内表面と外表面は相溶性を有する樹脂層で被覆されている。
原反チューブ2の外表面に被覆形成される被覆層5は、光透過性を有する透明もしくは半透明の樹脂材料製であり、原反チューブ2に対して溶着性を有すると共に、印刷性が良好で、耐摩耗性に優れていることが望ましい。
外表面に刻印表示4を成形した溶着部3の外表面上に被覆層5が位置することにより、刻印表示4は、必ず被覆層5を透して観察されることになり、このため刻印表示4は被覆層5の光学的作用を強く受けて観察される。
このため、刻印表示4は、被覆層5の外表面に設けた場合に比べて、陰影や立体感の影響が強く作用した状態で観察されることになり、模倣により刻印表示4に似たものを被覆層5の外表面に設けたものと大きく相違した状態で視認されることになるので、刻印表示4の被覆層5外表面への模倣はきわめて困難である。
刻印表示4は、その成形方法が特定されることはないが、一般的なラミネートチューブ1の成形手順からすると、原反チューブ2に対する被覆層5の被覆処理11(図2参照)に先立って行われる加熱溶着処理9と同時に行うのが望ましい。
すなわち、(以下、図2参照)巻回されているラミネート原反6を巻き戻しながら走行させて、巻回処理7により、ラミネート原反6の両側端部を重ね合せて重なり部8を形成し、この重なり部8の重なり状態を保持しながら、重なり部8を、溶着温度まで加熱してから押圧して加熱溶着処理9をして溶着部3に成形する。
この溶着部3を成形する加熱溶着処理9の押圧溶着に際して、重なり部8を外側から押圧する押圧ローラ(図示省略)と重なり部8との間に、刻印表示4を刻印成形する刻印ベルト等の刻印機能体9aを位置させ、この刻印機能体9aをラミネート原反6と同速でかつ同期して走行移動させて、加熱溶着処理9により重なり部8の溶着部3への溶着成形と同時に、この溶着部3の外表面に対する刻印表示4の刻印成形を達成する。
この溶着部3の成形と刻印表示4の成形とにより原反チューブ2の成形は完了し、引き続いてこの原反チューブ2は押出し機10が位置する被覆処理部に送り込まれ、ここで押出し機10から押出された被覆樹脂材料の被覆処理11が施されて、ラミネートチューブ1に成形される。
このように、刻印表示4は、既存のラミネートチューブ1の成形設備の、加熱溶着処理9を行う部分に、刻印ベルト等の刻印機能体9aを組付け、この刻印機能体9aを走行操作するだけで、既存のラミネートチューブ1の成形設備全体の主要部分の操作手順を変えることなく、わずかな操作処理の追加により、簡単にかつ無理なくそして効率よく成形することができる。
上記したように、刻印表示4の成形は、ラミネートチューブ1の連続した一連の成形処理操作そのものを利用して実施するのが、安定して効率的に行うことができるので、ラミネートチューブ1の成形設備を有していない者が、刻印表示4を模倣して成形することは殆ど不可能となる。
なお、本発明によるラミネートチューブ1の成形手法は、図2に示した成形手順に特定されることはなく、例えば成形してある原反チューブ2の溶着部3を加熱し、この加熱した溶着部3の外表面に適当な手段で刻印表示4を成形し、この溶着部3の外表面に刻印表示4を成形した原反チューブ2に、被覆層5を独立した被覆処理により成形することも可能である。
また、ラミネート原反6は、アルミラミネートフィルムに限定されることはなく、高いガスバリヤー性を発揮する樹脂層や、高い遮光性を発揮する樹脂層を積層した合成樹脂製積層フィルムの使用も可能である。
以上説明したように本発明のラミネートチューブは、被覆成形される被覆層の内側に刻印表示を成形するので、この刻印表示の成形がきわめて困難であり、その分、模倣が難しく、模倣品対策として幅広い利用展開が期待される。
1 ;ラミネートチューブ
2 ;原反チューブ
3 ;溶着部
4 ;刻印表示
5 ;被覆層
6 ;ラミネート原反
7 ;巻回処理
8 ;重なり部
9 ;加熱溶着処理
9a;刻印機能体
10;押出し機
11;被覆処理

Claims (2)

  1. 帯状のラミネート原反(6)を丸めて両側端部を重ね合せ、該重ね合せた両側端部を加熱溶着することにより溶着部(3)に成形して原反チューブ(2)を形成し、さらに該原反チューブ(2)の外表面に被覆層(5)を被覆して構成し、前記原反チューブ(2)の溶着部(3)の外表面に刻印表示(4)を刻設すると共に、前記被覆層(5)を光透過性の樹脂製としたラミネートチューブ。
  2. ラミネート原反(6)として、アルミラミネートフィルムを使用した請求項1に記載のラミネートチューブ。
JP2010172341A 2010-07-30 2010-07-30 ラミネートチューブ Active JP5500447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172341A JP5500447B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 ラミネートチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172341A JP5500447B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 ラミネートチューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012030852A JP2012030852A (ja) 2012-02-16
JP5500447B2 true JP5500447B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45844773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172341A Active JP5500447B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 ラミネートチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500447B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593068B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-23 大日本印刷株式会社 チューブ容器用積層体、チューブ容器およびチューブ容器用積層体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081856Y2 (ja) * 1990-05-12 1996-01-24 共同印刷株式会社 ラミネートチューブ用原反
JPH11301700A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Dainippon Printing Co Ltd 指で触れることにより判別可能な包装袋
JP4931033B2 (ja) * 2002-07-19 2012-05-16 日本テトラパック株式会社 積層材料、積層材料の製造方法および包装容器
JP2005162279A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Okura Ind Co Ltd 包装袋用プラスチックフィルム、および該プラスチックフィルムからなる包装袋
JP2011001069A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sanko Kikai Kk ロールタイプ自動包装機における縦シールロール機構
JP5505833B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-28 株式会社吉野工業所 加飾チューブ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012030852A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6494491B1 (en) Object with an optical effect
CN101089876B (zh) 用于鉴别包装箔片或包装上的识别标记的方法和装置
US20110261464A1 (en) Thin film high definition dimensional image display device and methods of making same
KR20150063327A (ko) 위변조 방지 장치
US20110197484A1 (en) Security label
CN110948936A (zh) 一种高精度镜面炫彩包装技术
JP5757379B2 (ja) 多重壁構造体
JP5500447B2 (ja) ラミネートチューブ
MXPA04001094A (es) Cinta metalizada a prueba de falsificacion.
US9669612B2 (en) Laminating material and method of manufacturing
KR101623549B1 (ko) 포장용 튜브 및 그 제조방법
CN201765751U (zh) 微透镜防伪标识
EP1767381B1 (de) Gegenstand mit optischem Effekt
JP6867693B2 (ja) Ptp用の包装シート及びこれを用いたptp包装体
JP5569801B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品
JP5337092B2 (ja) ラベル
JP2002072887A (ja) 偽造防止ラベル
JP2017049360A (ja) 偽造防止ラベル
KR20160026542A (ko) 인몰드 패턴 방식에 의해 미세 패턴과 마이크로 렌즈를 성형한 입체라벨 및 그 제조방법
CN203094625U (zh) 红外激发油墨防伪包装盒
KR101660292B1 (ko) 피 부착물의 재질에 제한을 받지않고 피 부착물에 복합입체 광학라벨을 프린팅하는 제조방법
JP5311139B2 (ja) 積層構造体
JP5578407B2 (ja) 積層構造体
JP3144752U (ja) 箔押しシート
JP5280572B1 (ja) パウチフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5500447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150