以下、図面を参照して、本発明にかかる商品情報処理システム、携帯端末及びプログラムの実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の複数の実施の形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
(第1の実施の形態)
まずは、本発明の第1の実施の形態を図1ないし図13に基づいて説明する。図1に示すように、商品情報処理システム1は、携帯端末100、媒体発行部としての携帯プリンタ200、決済装置300、サーバであるストアサーバ400、無線アクセスポイント500及びプリンタ600を備えている。決済装置300、ストアサーバ400、無線アクセスポイント500及びプリンタ600は、有線LAN(Local Area Network)等の有線通信ネットワーク700によって接続されている。また、携帯端末100は、無線通信によって無線アクセスポイント500や携帯プリンタ200に接続する。ここで、本実施の形態では、携帯端末100、携帯プリンタ200及びストアサーバ400が、前捌きシステムを構成している。
この商品情報処理システム1は、前捌き処理及び商品のセット販売を行う店舗に設置される。この商品情報処理システム1は、決済装置300における商品の決済の前に、決済待ちをしている客の商品を店員が操作する携帯端末100によって登録し、その登録した商品の情報を表示した仮レシート800(図11参照)を携帯プリンタ200によって発行する。そして、客は、決済の際に、仮レシート800をキャッシャに渡す。仮レシート800を受け取ったキャッシャは、仮レシート800に表示された商品の情報を決済装置300に入力する操作を行う。これにより、決済装置300が商品の決済を行う。
ここで、セット販売は、一つの取引で取引される複数個の商品をまとめ売りすることで例えば当該まとめ売りの対象客に特典を付与する販売形態である。セット販売の特典は、例えば、セット販売の対象商品に対する値引きであり、セット販売の対象商品を複数まとめ買いした客に対して販売価格の値引きを付与する。つまり、商品をまとめ売りした場合の販売価格は、セット販売の対象商品の単価をまとめ売り分の個数だけ足した合計よりも安い。このとき、規定個数の対象商品のまとめ売りが販売の成立条件である。一つのセット販売における対象商品の種類は、1種類であっても良いし、複数種類であっても良い。以下では、一つのセット販売における対象商品の種類が1種類の例であるとともに、セット販売自体が複数設定されている例を説明する。例えば、第1のセット販売としてキュウリの3本まとめ売り、第2のセット販売としてリンゴの4個まとめ売りが設定されている。
以下、商品情報処理システム1の各部を詳細に説明する。
携帯端末100は、店舗の店員等に操作される携帯型の情報処理端末でありコンピュータとして構成されている。携帯端末100は、図2及び図3に示すように、外形が概略直方体に形成されており、当該携帯端末100を携帯した店員が片手で操作できるように構成されている。携帯端末100は、筐体101の正面に、例えば液晶ディスプレイ等のディスプレイ102とキー部103とを有し、筐体101の裏面に、読取部及び第2の読取部としてのスキャナ104とバッテリ105とを有する。筐体101の裏面には、スキャナ104のコード読取口106が形成されている。また、携帯端末100は、筐体101の左右両側面の略中央部に、トリガスイッチ108,109を有している。これらのトリガスイッチ108,109は、スキャナ104でバーコード等のコードシンボルを読取るときのトリガとなるものである。また、筐体101の左側面の下部には、第1の無線通信インタフェース110(図5参照)の投受光窓111が形成されている。
バッテリ105は、筐体101の裏面下部に着脱自在に装着されている。バッテリ105は、筐体101の右側面の下部に設けられたリリーススイッチ112が操作されることで、筐体101から取り外しされる。携帯端末100は、バッテリ105の電力によって動作する。
キー部103は、図4に示すように、「0」〜「9」の値数キーや小数点キーを含むテンキー113、エンターキー114、バックスペースキー115、クリアキー116、シフトキー117、電源キー118、第1のマジックキー119、第2のマジックキー120を有する。
スキャナ104は、商品に付されたバーコードを光学的に読み取る。ここで、各商品には、商品識別情報としての商品コードが設定されており、各商品には、バーコードの形態で商品コードが付されている。スキャナ104は、決済装置300に設けられた後述するCCDスキャナ303とは別体で設けられている。
また、携帯端末100は、図5に示すように、CPU(Central Processing Unit)121、ROM(Read Only Memory)122、RAM(Random Access Memory)123及び日時を計時する時計部124を有する。これらのCPU121、ROM122、RAM123、時計部124は、アドレスバス、データバス等のバスライン129を介して接続されて、コンピュータである制御部150を構成している。
CPU121は、ROM122に記憶されたコンピュータ読み取り可能な各種プログラムを実行することにより、携帯端末100を制御する。ROM122は、CPU121が実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAM123は、CPU121が実行する各種プログラムを一時的に記憶したり各種データを書き換え自在に記憶する。RAM123は、バッテリ105によって電源がバックアップされており、電源オフ時にも記憶したデータが保持されるようになっている。
また、携帯端末100は、スキャナコントローラ125、ディスプレイコントローラ126、キーコントローラ127、第1の無線通信インタフェース(図面ではI/F)110、第2の無線通信インタフェース(図面ではI/F)128を有する。これらのスキャナコントローラ125、ディスプレイコントローラ126、キーコントローラ127、第1の無線通信インタフェース110、第2の無線通信インタフェース128は、バスライン129によってCPU121に接続されている。
スキャナコントローラ125は、スキャナ104で読み取られたデータの信号を取込んでCPU121に入力する。ディスプレイコントローラ126は、ディスプレイ102の駆動を制御してCPU121から与えられる表示データに対応した文字等を表示させる。キーコントローラ127は、キー部103やトリガスイッチ108,109から出力される信号を取込んでCPU121に通知する。
第1の無線通信インタフェース110は、携帯プリンタ200との無線データ通信を制御する。携帯端末100と携帯プリンタ200との間の無線通信は、電波、光、赤外線、超音波、近接無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標))などであってよく、本実施の形態では、赤外線を用いて行うものとする。
第2の無線通信インタフェース128は、無線アクセスポイント500との無線データ通信を制御する。携帯端末100は、第1の無線通信インタフェース110によって、無線アクセスポイント500を介してストアサーバ400等の他の機器とデータ通信を行う。ここで、携帯端末100と無線アクセスポイント500とは、本実施の形態では、無線LAN方式を用いた無線LANシステムを構成している。
また、RAM123には、図6に示すように、登録商品情報記憶エリア123aが形成されている。登録商品情報記憶エリア123aは、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品毎に、商品コード、商品名、単価、セット販売情報等を記憶するものでる。即ち、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aは、スキャナ104によって読み取られた商品コードを記憶する記憶部である。なお、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品がセット販売の対象商品ではない場合には、セット販売情報は記憶されない。
携帯プリンタ200は、情報を表示した情報表示媒体として例えば仮レシート800(図11)を発行する。携帯プリンタ200は、例えば、用紙としてロール状に巻回されたロール紙を用いるラインサーマル式のプリンタである。携帯プリンタ200は、ロール状に巻回されたロール紙を引き出しつつそのロール紙に情報を印字して仮レシート800を生成し、ロール紙からその仮レシート800を切断して仮レシート800を発行する。携帯プリンタ200は、CPU、ROM、RAMを有する制御部(図示せず)と、この制御部に接続された無線通信インタフェース(図示せず)とを有しており、無線通信インタフェースによって携帯端末100と無線データ通信を行う。
決済装置300は、図1に示すように、コンピュータとしてのPOS(Point of Sales:販売時点管理)端末301と、POS端末301に接続されたバーコードスキャナ302と、POS端末301に接続された第1の読取部としてのCCD(Charge Coupled Device)スキャナ303と、を有している。
POS端末301は、図7に示すように、CPU321、ROM322、RAM323、時計部324、I/O(Input/Output)ポート325、ネットワークインタフェース326、キーボードコントローラ327、タッチパネルコントローラ328、ディスプレイコントローラ329、プリンタコントローラ330、スキャナコントローラ331,332及び記憶装置コントローラ333を備えている。これらは、アドレスバス、データバス等のバスライン334を介して接続されている。
CPU321は、ROM322に記憶されたコンピュータ読み取り可能な各種プログラムを実行することにより、POS端末301を制御する。ROM322は、CPU321が実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAM323は、CPU321が実行する各種プログラムや各種データを記憶する。
また、時計部324は、現在の日時を計時する。ネットワークインタフェース326は、有線通信ネットワーク700等を通じて接続される他の装置とのデータ通信を制御する。I/Oポート325は、モードスイッチ342からのモード選択信号を入力するとともにドロワ(図示せず)の引出しを自動開放させるドロワ開放装置335に駆動信号を出力する。キーボードコントローラ327は、キーボード336から操作キーに対応したキー信号を取込んでCPU321に通知する。タッチパネルコントローラ328は、客用のタッチパネル付きディスプレイ337の駆動を制御してCPU321から供給される表示データに対応した文字等をカラー表示させるとともに、ディスプレイ337の画面に取り付けられたタッチパネルセンサ338からの信号を取込んでCPU321に通知する。ディスプレイコントローラ329は、オペレータ用のディスプレイ339の駆動を制御してCPU321から与えられる表示データに対応した文字等をカラー表示させる。プリンタコントローラ330は、レシート/ジャーナル(図面ではR/J)プリンタ340の駆動を制御してCPU321から供給される印字データをもとにレシート印字及びジャーナル印字を行わせる。スキャナコントローラ331は、バーコードスキャナ302で読み取られたデータの信号を取込んでCPU321に入力する。スキャナコントローラ332は、CCDスキャナ303で読み取られたデータの信号を取込んでCPU321に入力する。記憶装置コントローラ333は、CPU321からの指示信号に基づいて記憶装置341に対するデータの書き込みおよび読み出しを制御する。
記憶装置341は、例えばハードディスクドライブ装置等から構成されており、CPU321を動作させるプログラム等を格納している。記憶装置341は、商品の各種情報を示す商品データを記憶する商品情報記憶部341aと、セット販売情報を記憶しているセット販売情報記憶部341bを含んでいる。商品情報記憶部341aに記憶される商品データは、後述するストアサーバ400に記憶されたものの複製であり、商品の商品コード、商品名、単価等を含んでいる。セット販売情報記憶部341bに記憶されたセット販売情報は、後述するストアサーバ400に記憶されたものの複製であり、セット販売毎に、セット販売の識別情報であるセット販売識別情報、セット販売の対象商品の名称、セット販売の成立条件の情報(成立条件データ)、セット販売の特典の情報等を含んでいる。
バーコードスキャナ302は、商品に付されたバーコードを光学的に読み取るものである。CCDスキャナ303は、2次元コード等を光学的に読み取るものである。
ストアサーバ400は、図8に示すように、CPU421、ROM422、RAM423、時計部424、ネットワークインタフェース(図面ではI/F)425、キーボードコントローラ426、ディスプレイコントローラ427、プリンタコントローラ428、記憶装置コントローラ429を備えている。これらは、アドレスバス、データバス等のバスライン430を介して接続されている。
CPU421は、ROM422に記憶されたコンピュータ読み取り可能な各種プログラムを実行することにより、ストアサーバ400を制御する。ROM422は、CPU421が実行する各種プログラムや各種データを記憶する。RAM423は、CPU421が実行する各種プログラムや各種データを記憶する。
また、時計部424は、現在の日時を計時する。ネットワークインタフェース425は、有線通信ネットワーク700等を通じて接続される他の装置とのデータ通信を制御する。ストアサーバ400は、有線通信ネットワーク700によって、携帯端末100及び決済装置300のPOS端末301とデータ通信可能となっている。キーボードコントローラ426は、キーボード431から操作キーに対応したキー信号を取込んでCPU421に通知する。ディスプレイコントローラ427は、ディスプレイ432の駆動を制御してCPU421から与えられる表示データに対応した文字等をカラー表示させる。プリンタコントローラ428は、プリンタ433の駆動を制御してCPU421から供給される印字データをもとに用紙に印字を行わせる。記憶装置コントローラ429は、CPU421からの指示信号に基づいて記憶装置434に対するデータの書き込みおよび読み出しを制御する。
記憶装置434は、例えばハードディスクドライブ装置等から構成されており、CPU421を動作させるプログラム等を格納している。記憶装置434は、商品の各種情報を示す商品データを記憶する第2の記憶部としての商品情報記憶部434a、セット販売情報を記憶している記憶部及び第1の記憶部としてのセット販売情報記憶部434bを含んでいる。商品情報記憶部434aは、商品識別情報である商品コードに関連付けして、商品の名称及び単価を含む商品情報を記憶している。セット販売情報は、セット販売毎に、セット販売の識別情報であるセット販売識別情報、セット販売の対象商品の名称、セット販売の成立条件、セット販売の特典の情報等を含んでいる。
無線アクセスポイント500は、有線通信ネットワーク700に接続された機器(例えばストアサーバ400)と携帯端末100とを接続するための無線通信装置であって、無線LAN−有線LANのプロトコル変換を行う。この無線アクセスポイント500は、例えばCPU、ROM、RAMを有する制御部とネットワークインタフェースと無線通信インタフェースとを有するコンピュータとして構成することができる。
次に、商品情報処理システム1の携帯端末100のCPU121、POS端末301のCPU321、ストアサーバ400のCPU421がプログラムに従って実行する処理のうち前捌き処理と会計処理とを説明する。
まずは、前捌き処理について説明する。前捌き処理は、携帯端末100とストアサーバ400とが実行する。携帯端末100のCPU121は、プログラムに従うことにより、図9に示すように、登録部131と、非読取個数受付部132と、合計金額算出部133と、特定情報生成部134と、残条件算出部135と、発行部136と、発行部136に含まれた情報付加部137と、を機能部として実現する。即ち、これらの各機能部は、携帯端末100に含まれる。また、登録部131と発行部136とは、機能部としての制御部138を構成している。また、ストアサーバ400のCPU421は、図8に示すように、プログラムに従うことにより、判定部441を機能部として実現する。以下、これらの各部について説明する。
登録部131は、登録手段としての機能するものであって、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品を、登録するものである。詳しくは、登録部131は、スキャナ104から入力されたバーコードの情報から商品コードを検出し、検出した商品コードをRAM123の登録商品情報記憶エリア123aに記憶させることで商品を登録する。また、登録部131は、第2の記憶部としてのストアサーバ400の商品情報記憶部434aから、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品の単価を読み出し、読み出した商品の単価を登録商品情報記憶エリア123aに記憶させる。商品の単価の読み出しにおいては、登録部131は、商品の単価や名称を含む商品情報を要求する信号をストアサーバ400に送信し、その応答としてストアサーバ400から送信された商品情報を受信して、その受信した商品情報から商品の単価を検出する。登録部131は、商品の登録を、スキャナ104から商品コードを含むバーコードが入力される毎に行い、スキャナ104からの入力順に番号を付して商品コードを登録商品情報記憶エリア123aに記憶させる。この際、ストアサーバ400では、判定部441がセット販売判定処理を実行する。
ここで、判定部441は、判定手段として機能するものであって、スキャナ104によって読み取られた商品コードで記憶装置434のセット販売情報記憶部434bを検索して、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品がセット販売の対象商品であるか否かを判定するものである。詳しくは、判定部441は、登録部131によって携帯端末100から送信された商品コードで記憶装置434のセット販売情報記憶部434bを検索し、当該商品コードがセット販売情報記憶部434bに有る場合には、当該商品はセット販売の対象商品であると判定し、当該商品コードがセット販売情報記憶部434bに無い場合には、当該商品はセット販売の対象商品ではないと判定する。判定部441は、判定結果を、携帯端末100に送信する。このとき、判定部441は、商品がセット販売の対象商品であると判定した場合、セット販売情報記憶部434bに記憶されている当該セット販売のセット販売情報も携帯端末に送信する。このセット販売情報を、登録部131が、携帯端末100のRAM123の登録商品情報記憶エリア123aに、商品コードと関連付けして記憶させる。別の言い方をすると、登録部131は、商品コードに対応し、一つの取引で取引される複数個の商品をまとめ売りすることで特典を付与するセット販売の成立条件データが存在する場合、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aにこの成立条件データを保持させる。
非読取個数受付部132は、非読取個数受付手段として機能するものであって、スキャナ104による商品コードを含むバーコードの読み取りが行われない商品の個数の入力を受け付けるものである。詳しくは、非読取個数受付部132は、登録部131による商品の登録が終了した後に、非読取個数入力画面(図示せず)をディスプレイ102に表示し、キー部103のテンキー113等の入力操作によって非読取個数の入力を受け付ける。そして、非読取個数受付部132は、キー部103のテンキー113等の入力操作によって入力された非読取個数を受け付けて、受け付けた非読取個数を記憶部としてのRAM123に記憶させる。
合計金額算出部133は、登録部131によって登録された商品の合計金額を、登録部131によって読み出された単価で値引きを施さずに算出する。したがって、一取引においてセット販売が成立している場合であっても、合計金額算出部133が算出する商品の合計金額には、セット販売の値引きが反映されていない。即ち、合計金額算出部133が算出する商品の合計金額は、商品の合計売価の概算値である。
特定情報生成部134は、特定情報生成手段、変換部及び変換手段として機能するものであって、登録部131によって登録された商品を特定する登録商品特定情報を、生成するものである。詳しくは、特定情報生成部134は、登録部によって登録された全ての商品の商品コードを含む登録商品特定情報を生成する。この特定情報生成部134は、複数の商品コードを含む登録商品特定情報を別形式の情報に変換する。具体的には、特定情報生成部134は、登録商品特定情報をコードシンボルデータに変換する。このとき、特定情報生成部134は、例えばコードシンボルであえる2次元コードの形状等を規定するルールに基づいて、登録商品特定情報をコードシンボルデータに変換する。
残条件算出部135は、残条件算出手段として機能するものであって、一取引において当該商品を対象とするセット販売の成立条件を満たしているか否かを判定し、セット販売の成立条件が満たされていないと判定した場合、セット販売の成立条件を満たすための残りの条件を算出するものである。詳しくは、判定部441によってセット販売の対象商品であると判定された商品がある場合、残条件算出部135は、登録部131による商品の登録が終了した後に、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aの内容を用いて、一取引において当該商品を対象とするセット販売の成立条件を満たしているか否かを判定する。例えば、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aに第1のセット販売の対象商品がある場合には、その個数(以後、対象商品個数と称する)を算出し、この対象商品個数と第1のセット販売の成立条件である規定個数(例えば、3個)とを比較して、対象商品個数の方が少ない場合、セット販売の成立条件を満たしていないと判定する。この場合、残条件算出部135は、第1のセット販売の成立条件である規定個数(例えば、3個)から対象商品個数を引いた個数を求める。そして、残条件算出部135は、この求めた商品の個数をセット販売の成立条件を満たすための残りの条件として、セット販売識別情報と関連付けしてRAM123に記憶させる。一方、残条件算出部135は、対象商品個数と第1のセット販売の成立条件である規定個数とが同一である場合、セット販売の成立条件を満たしていると判定する。
ここで、対象商品個数の方がセット販売の成立条件である規定個数よりも多い場合には、複数の対象商品のうちに一部は、セット販売の成立条件を満たし、残りの対象商品は、セット販売の成立条件を満たしていない。そこで、残条件算出部135は、対象商品個数の方がセット販売の成立条件である規定個数よりも多い場合、対象商品の一部がセット販売の成立条件を満たしていないと判定する。この場合、残条件算出部135は、対象商品個数を第1のセット販売の成立条件である規定個数(例えば、3個)で割り算し、この割り算でのあまりの個数を求める。そして、残条件算出部135は、この求めた商品のあまりの個数を全ての対象商品がセット販売の成立条件を満たすための残りの条件の情報として、セット販売識別情報に関連付けしてRAM123に記憶させる。この場合、残条件算出部135は、残り条件の情報に、一部がセット販売の成立条件を満たしている旨を示す識別を付して記憶させる。
発行部136は、発行手段として機能するものであって、特定情報生成部134によって生成された登録商品特定情報を表示した仮レシート800を、携帯プリンタ200に発行させるものである。ここで、仮レシート800を図11に示す。仮レシート800には、登録商品特定情報800jが2次元コードの形態で表示されている。
また、発行部136は、図11に示すように、合計金額算出部133によって算出された合計金額800bと当該合計金額は概算である旨を示す情報800iとを携帯プリンタ200の印字によって仮レシート800に表示する。ここで、合計金額は概算である旨を示す情報800iは、例えば「上記合計額は概算です」や、「上記合計額にセット販売の値引きは反映されていません。値引きはレジにて反映されます」等である。また、発行部136は、登録部131によって登録された商品の個数800aと、非読取個数受付部132が入力を受け付けた商品の個数800cとを、携帯プリンタ200の印字によって仮レシート800に表示する。
情報付加部137は、情報付加手段として機能するものであって、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品はセット販売の対象商品であると判定部441が判定した場合、当該商品を対象商品とするセット販売情報記憶部434bに記憶されているセット販売情報800dを仮レシート800に付加するものである。詳しくは、情報付加部137は、セット販売情報の一部として、セット販売情報記憶部434bに記憶されたセット販売の成立条件であって、ストアサーバ400の判定部441によって送信されてRAM123の登録商品情報記憶エリア123aに記憶されているセット販売の成立条件を、仮レシート800に携帯プリンタ200の印字によって付加する。図11に示すように、セット販売の成立条件800fは、セット販売情報800dの一部として仮レシート800に表示される。また、情報付加部137は、セット販売情報800dの一部としてセット販売の特典の情報800gを仮レシート800に表示させる。ここで、情報付加部137が仮レシート800に表示させるセット販売情報の内容は、あるセット販売のセット販売情報の全てであってもよいしその一部であってもよいが、セット販売の成立条件を含んでいることが望ましい。
また、情報付加部137は、残条件算出部135が算出した残りの条件の表示800hを仮レシート800に携帯プリンタ200によって付加する。詳しくは、情報付加部137は、RAM123に記憶された残りの条件を用いて残りの条件の表示を仮レシート800に携帯プリンタ200の印字によって付加する。
また、情報付加部137は、スキャナ104によって商品コードが読み取られた複数の商品の中に、対象となるセット販売が異なる商品が含まれる場合、セット販売の成立条件を、スキャナ104によって商品コードが読み取られた順に並べて携帯プリンタ200によって仮レシート800に表示する。図11では、対象となるセット販売が異なる商品の例として、「キュウリ」、「リンゴ」が表示されており、この例は、「リンゴ」よりも「キュウリ」の方が先にスキャナ104によって商品コードが読み取られた例である。詳しくは、情報付加部137は、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aの番号順にセット販売の成立条件を並べる。この際、情報付加部137は、RAM123の登録商品情報記憶エリア123aを番号順に検索して、同じセット販売の成立条件のうちの2つ目以降のセット販売は配列の順位付けには採用しない。
このように、情報付加部137を含む発行部136は、スキャナ104によって商品コードが読み取られた商品はセット販売の対象商品であると判定部441が判定した場合、当該商品を対象商品とするセット販売情報記憶部434bに記憶されているセット販売情報と登録商品特定情報とを表示した仮レシート800を、携帯プリンタ200に発行させる。別の言い方をすると発行部136は、少なくとも、特定情報生成部134によってコードシンボルデータに変換された複数の商品コードと、成立条件データとを出力する。
次に、前捌き処理の流れを図10のフローチャートに基づいて説明する。携帯端末100のCPU121は、スキャナ104によって商品コードが入力されるのを待つ(ステップS1のNo、ステップS4のNo)。CPU121は、スキャナ104によって商品コードが入力されると、その商品コードを受け付けて(ステップS1のYes)、ステップS2に進む。
ステップS2では、CPU121は、登録部131として動作して、ステップS1で商品コードを受け付けた商品の商品情報をストアサーバ400に問い合わせるとともに、当該商品がセット販売の対象商品であるか否かをストアサーバ400に問い合わせる(ステップS2)。
携帯端末100から問い合わせを受けたストアサーバ400では、CPU421が、問い合わせを受けた商品の商品コードで商品情報記憶部434aを検索して、当該商品の名称、単価を含む商品情報を得る(ステップS11)。次に、CPU421は、判定部441として動作して、問い合わせを受けた商品の商品コードでセット販売情報記憶部434bを検索して、当該商品がセット販売の対象商品であるか否かを判定する(ステップS12)。そして、CPU421は、問い合わせを受けた商品の商品情報及びセット販売の対象商品であるか否かの判定結果を携帯端末100に応答情報として送信する(ステップS13)。
ストアサーバ400から応答情報を受信した携帯端末100では、登録部131として動作するCPU121が、ステップS1で商品コードを受け付けた商品を登録する(ステップS3)。CPU121は、キー部103の所定のキーが操作されることで商品の登録の終了が宣言されない場合(ステップS4のNo)、ステップS1,2の処理を、スキャナ104によって商品コードが入力される度に行う。また、そしてCPU121は、キー部103の所定のキーが操作されることで商品の登録の終了が宣言されると(ステップS4のYes)、商品の登録を終了し、ステップS5に進む。
ステップS5において、CPU121は、非読取個数受付部132として動作して、スキャナ104による商品コードを含むバーコードの読み取りが行われない商品の個数の入力を受け付けて、RAM123に記憶させる。
次に、CPU121は、合計金額算出部133として動作し、登録部131によって登録された全ての商品の合計金額を、ステップ1において登録部131によって読み出された単価で値引きを施さずに算出する(ステップS6)。
次に、CPU121は、特定情報生成部134として動作して、登録部131によって登録された商品を特定する登録商品特定情報を、生成する(ステップS7)。
次に、CPU121は、残条件算出部135として動作して、一取引において当該商品を対象とするセット販売の成立条件を満たしているか否かを判定し、セット販売の成立条件が満たされていないと判定した場合、セット販売の成立条件を満たすための残りの条件を算出する(ステップS8)。
次に、CPU121は、発行部136として動作して、仮レシート800を携帯プリンタ200に発行させる(ステップS9)。この際、ステップS12においてスキャナ104によって商品コードが読み取られた商品にセット販売の対象商品がある場合には、CPU121は、情報付加部137としても動作して、当該商品を対象商品とするセット販売の情報や、残条件算出部135が算出した残りの条件の表示等を仮レシート800に付加する。なお、セット販売対象商品が無い場合には、発行部136は、仮レシート800にセット販売の情報は表示しない。
次に、POS端末301のCPU321が行う会計処理について説明する。CPU321は、プログラムに従うことにより、図12に示すように、登録部351と、決済部353と、を機能部として実現する。
会計処理を図13に基づいて説明する。図13に示すように、CPU321は、まず、登録部351として動作して、CCDスキャナ303やバーコードスキャナ302から商品コードが入力された商品を登録する(ステップS21)。詳しくは、CPU321は、商品コードを受け付けた商品の商品情報(名称、単価等)を商品情報記憶部341aから読み出して、読み出した商品情報を用いて、商品コード、商品名、単価を含む販売データを生成し、この販売データをRAM323等の記憶部に記憶させることで当該商品を登録する。ここで、CCDスキャナ303は、店員の操作によって、仮レシート800に2次元コードの形態で表示された登録商品特定情報800jを読み取り、読み取った情報をPOS端末301に入力する。また、バーコードスキャナ302は、携帯端末100による登録がなされていない商品にバーコードの形態で表示された商品コードを、店員の操作によって読み取り、読み取った商品コードをPOS端末301に入力する。ここで、登録商品特定情報800jに複数の商品コードが含まれる場合には、CPU321は、各商品コード毎に商品データを生成して商品を登録する。
次に、CPU321は、決済部353として動作して、ステップS1で登録した商品に対して決済を行う(ステップS22)。例えば、CPU321は、キーボード336の締めキーが押下されると、登録した商品の合計売価を算出して、ディスプレイ337,339に表示させる。この際、CPU321は、ステップS1で登録した商品によってセット販売が成立しているか否かを、セット販売情報記憶部341bを利用して判定する。この判定の方法は、ストアサーバの判定部441が行う判定方法と同じである。そして、決済部353は、セット販売が成立している場合には、そのセット販売の値引き額を反映した(値引きした)合計売価を算出する。なお、合計売価の算出は、ストアサーバ400が行っても良い。そして、CPU321は、店員の操作によって、合計売価以上の預かり金額の入力がキーボード336によってなされると、その入力金額を受け入れることで商品の決済を行う。このように、決済部353は、CCDスキャナ303によって読み取られた仮レシート800に表示された登録商品特定情報によって特定される商品に対して決済を行う。そして、CPU321は、販売データ等の含む所定内容を表示したレシートをレシート/ジャーナルプリンタ340によって発行する。また、CPU321は、合計売価等により構成される一取引に係るジャーナルデータを生成し、生成したジャーナルデータをレシート/ジャーナルプリンタ340によってジャーナル用紙に記録するとともに、ドロワを開放する。
以上説明したように、本実施の形態では、携帯端末100のスキャナ104によって商品コードが読み取られた商品はセット販売の対象商品であるとストアサーバ400の判定部441が判定した場合、情報付加部137が、当該商品を対象商品とするセット販売の成立条件の表示を仮レシート800に付加する。したがって、客の購入予定の商品がセット販売の対象商品である場合、決済前に、セット販売の情報を客に認知させることができる。よって、セット販売による商品の販売促進を図ることができる。
また、本実施の形態では、残条件算出部135が、セット販売の成立条件が満たされていないと判定した場合、セット販売の成立条件を満たすための残りの条件を算出し、情報付加部137が、その残りの条件の表示800hを仮レシート800に付加する。したがって、客に、セット販売の成立条件を満たすための残りの条件を認識させることできる。
また、本実施の形態では、発行部136は、合計金額算出部133によって算出された合計金額800bと当該合計金額は概算である旨を示す情報800iとを携帯プリンタ200によって仮レシート800に表示する。したがって、セット販売の割引きが反映されていないことに、客が不信感を抱くことを防止することができる。
また、本実施の形態では、発行部136は、非読取個数受付部132が入力を受け付けた商品の個数800cを、携帯プリンタ200によって仮レシート800に表示する。したがって、会計を行う店員は、仮レシート800を見ることで、携帯端末100によって登録されていない商品の個数を把握することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を図14及び図15に基づいて説明する。
本実施の形態は、商品情報処理システム1において、携帯端末100が登録した商品の情報をコードシンボルにすることなくそのままストアサーバ400を介してPOS端末301へ伝達する点が、第1の実施の形態に対して異なる。
本実施の形態では、携帯端末100のCPU121は、プログラムに従うことにより、図14に示すように、登録部131と、非読取個数受付部132と、合計金額算出部133と、特定情報生成部134と、残条件算出部135と、発行部136と、発行部136に含まれた情報付加部137とに加えて、登録情報送信手段としての登録情報送信部139を機能部として実現する。
ここで、本実施の形態では、特定情報生成部134が生成する登録商品特定情報は、取引毎に付与される、商品識別情報とは異なる情報である。登録商品特定情報は、例えば、番号である。
次に、商品情報処理システム1が行なう動作を図15に基づいて説明する。まず、携帯端末100では、登録情報送信部139が、登録部131によって登録された商品の商品識別情報である商品コードと登録商品特定情報とを関連付けした登録情報を、ストアサーバ400に送信する(ステップS101)。
ストアサーバ400は、登録情報送信部139によって送信された登録情報を第3の記憶部としての記憶装置434に記憶する(ステップS102)。
そして、POS端末301では、会計処理の際に、登録部351が、CCDスキャナによって読み取った登録商品特定情報に対応付けられてストアサーバ400の記憶装置434に記憶されている商品コードを、ストアサーバ400に問い合わせる(ステップS103)。
POS端末301から問い合わせを受けたストアサーバ400は、問い合わせを受けた登録商品特定情報で記憶装置434を検索して、当該登録商品特定情報を含む登録情報を得て、この登録情報をPOS端末301に応答情報として送信する(ステップS104)。
そして、POS端末301では、登録部351が、ストアサーバ400から登録情報を受信する。即ち、本実施の形態では、登録部351が、CCDスキャナ303によって読み取った登録商品特定情報に対応付けられて記憶装置434に記憶されている商品識別情報を読み出す読出手段として機能する。次に、POS端末301では、登録部351が、その登録情報に商品コードが含まれている商品を登録する(ステップS21)。そして、POS端末301では、決済部353が、登録部351によって商品コードが読み出された商品に対して決済を行う。
以上説明した本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。例えば、判定手段である判定部とセット販売情報記憶部とを携帯端末に設けてもよい。
また、セット販売の特典は、商品券の発行や店舗で現金の代わりに使用できるポイント、商品の無料提供等であってもよい。
また、情報表示媒体は、印加される熱エネルギーに応じて情報の印字/消去を行えるリライト表示媒体等であってもよい。
また、上記各実施の形態の携帯端末やPOS端末、ストアサーバで実行されるプログラムを、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
また、上記各実施の形態の携帯端末やPOS端末、ストアサーバで実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の携帯端末やPOS端末、ストアサーバで実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。