JP5498517B2 - サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム - Google Patents

サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5498517B2
JP5498517B2 JP2012024957A JP2012024957A JP5498517B2 JP 5498517 B2 JP5498517 B2 JP 5498517B2 JP 2012024957 A JP2012024957 A JP 2012024957A JP 2012024957 A JP2012024957 A JP 2012024957A JP 5498517 B2 JP5498517 B2 JP 5498517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
home appliance
power
comfort
home
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012024957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013162712A (ja
Inventor
恭介 片山
雅彦 村井
智彦 谷本
穣 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012024957A priority Critical patent/JP5498517B2/ja
Publication of JP2013162712A publication Critical patent/JP2013162712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498517B2 publication Critical patent/JP5498517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明の実施形態は、サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラムに関する。
現在、災害時等、電力事業者が安定して電力を供給できない場合、電力事業者から住戸にむけて節電を要求する場合がある。この場合、どの家電機器を通常運転から節電運転に切り替えれば電力事業者からの要求(以下、節電要求と表記)を満たすかをユーザが判断する必要があり、ユーザへの負担が大きいという不都合がある。
このため、多数の家電機器の通常動作時の消費電力の総和量を供給可能な供給電力量と比較して電力需給のひっ迫の有無を判定し、ひっ迫している場合には家電機器を通常モードから節電モードへと変更制御する制御技術がある。
特開2009−171823号公報 特開2003−224892号公報
"情報マネジメント用語辞典"、[online]、<URL: http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/ahp.html>
しかしながら、以上のような制御技術では、全家電機器がユーザの意思に関わらず、家電機器毎に固定的に設定された節電モードへと変更されてしまうため、ユーザの快適性が保たれないという不都合がある。
目的は、電力事業者からの節電要求に対して、家電機器を通常運転から節電運転に切り替える場合に生じるユーザへの負担を軽減すると共に、ユーザの意思に基づいた節電運転制御を実行し得るサーバ装置、家電機器制御方法およびプログラムを提供することにある
実施形態によれば、サーバ装置は、住宅に設置される複数の家電機器を制御する。このサーバ装置は、受信部と制御部とを具備する。受信部は、節電を要求するための要求信号を受信する。制御部は、要求信号が受信されると、複数の家電機器を、通常運転から節電運転に切り替える優先順位に従って通常運転から節電運転に切り替える。そして制御部は、快適性及び節電量のどちらを重要視するかと、各家電機器による快適性の重要度と、各家電機器による節電量の重要度とに基づいて優先順位を決定する。
第1の実施形態に係る住宅機器制御システムの構成例を示す模式図である。 同実施形態に係るユーザ機器電力情報の一例を示す模式図である。 同実施形態に係る節電情報の一例を示す模式図である。 同実施形態に係るモニタ用表示装置に表示される画面の一例を示す模式図である。 同実施形態に係るホームゲートウェイの動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る住宅機器制御システムの構成例を示す模式図である。
[第1の実施形態]
図1は第1の実施形態に係る住宅機器制御システムの構成例を示す模式図であり、図2は同実施形態に係るユーザ機器電力情報の一例を示す模式図であり、図3は同実施形態に係る節電情報の一例を示す模式図であって、図4は同実施形態に係るモニタ用表示装置に表示される画面の一例を示す模式図である。住宅機器制御システム1は、図1に示すように、ホームゲートウェイ(以下、ホームGWと表記)11及び複数の家電機器121…12nを備えている。ホームGW11は、住宅機器制御サーバ装置として用いられ、家庭内ネットワークに接続される各家電機器121…12nを統括的に制御するもので、ルータ13を介して外部のネットワーク21に接続されており、ネットワーク21上のCEMS22(Cluster/Community Energy Management System)からの電力需給情報の提供を受ける。
このホームGW11は、第1記憶部111、第2記憶部112、制御部113、通信部114、入力制御部115及び無線制御部116を備えている。
第1記憶部111は、制御部113によって読出/書込可能なデータベースであり、機器情報及び消費電力情報が関連付けられたユーザ機器電力情報を予め記憶している。機器情報は、住宅内に設置された各家電機器121…12nの種別を示す情報である。また、消費電力情報は、機器情報によって特定される家電機器121…12nの仕様上の消費電力を示す情報である。
第2記憶部は、制御部113によって読出/書込可能なデータベースであり、図3に示すように、節電運転情報、節電量情報及び優先順位情報が関連付けられた節電情報を記憶している。この節電情報は、第1記憶部内のユーザ機器電力情報に対応した情報であり、例えば、第1記憶部内に乾燥機に関するユーザ機器電力情報が記憶されている場合、図3に示すように、「乾燥機停止」を示す節電運転情報を含む節電情報が記憶される。
節電運転情報は、家電機器121…12nの節電運転時の動作状況を示す情報である。また、節電量情報は、通常運転から節電運転に切り替えたときに、節約可能な電力量(以下、節電量と表記)を示す情報である。更に、優先順位情報は、電力事業者から節電要求を受けたときに、どの家電機器から節電運転に切り替えるかの順位を示す情報である。
制御部113は、予め決められたプログラムに沿って、通信部114、入出力制御部115及び無線制御部116を制御する。なお、制御部113の詳細な機能については後述するものとし、ここでは詳細な機能の説明を省略する。
入出力制御部115にはモニタ用表示装置14が接続され、入出力制御部115は、例えば、図4に示すように、どの家電機器が節電運転しているかを示す節電実行情報をモニタ用表示装置14に表示する。
無線制御部116には、家電機器121…12nと無線通信を行うための無線部15が接続され、無線制御部116は、無線LANルータ等による無線部15を通じて家電機器121…12nに駆動制御信号を送信する。駆動制御信号は、各家電機器121…12nを通常運転から節電運転に切り替えるための信号である。また、無線制御部116は、各家電機器121…12nから機器の稼働状態を示す稼働状態情報や機器によって使用されている電力量を示す使用電力量情報を受信する。
なお、制御部113はパーソナルコンピュータ(PC: Personal Computer)16を接続可能となされており、このパーソナルコンピュータ16から直接、ユーザ機器電力情報の追加/削除処理を行ったり、通信設定を行ったりすることができる。
また、制御部113は、ユーザ機器電力情報の追加/削除処理を実行すると、第1記憶部111内のユーザ機器電力情報に対応した節電情報を生成し、この節電情報を第2記憶部112に書込む処理を実行する。
このとき、節電情報内の優先順位情報により示される優先順位の決定方法としては、快適性と節電量とを評価基準とした階層分析法(AHP: Analytic Hierarchy Process)が適用可能である。この場合、優先順位は、例えば快適性及び節電量のどちらを重要視するかと、各家電機器121…12nによる快適性の重要度と、各家電機器121…12nによる節電量の重要度とから決定される。
快適性及び節電量のどちらを重要視するかは、“快適性及び節電量は同程度に重要”、“快適性は節電量よりやや重要”、“快適性は節電量よりかなり重要”、“快適性は節電量より非常に重要”、“快適性は節電量より圧倒的に重要”の5段階の項目の中からユーザに1つを選択してもらうことで決定される。
各家電機器121…12nによる快適性の重要度は、住宅内に設置された家電機器の2つ(例えば、家電機器Aと家電機器B)を1組とした後に、この2つの家電機器の重要度を比較することで決定され、例えば、“家電機器A及び家電機器Bは快適性の面で同程度に重要”、“家電機器Aは家電機器Bより快適性の面でやや重要”、“家電機器Aは家電機器Bより快適性の面でかなり重要”、“家電機器Aは家電機器Bより快適性の面で非常に重要”、“家電機器Aは家電機器Bより快適性の面で圧倒的に重要”の5段階の項目の中からユーザに1つを選択してもらうことで決定される。
各家電機器121…12nによる節電量の重要度は、第1記憶部111内のユーザ機器電力情報に基づいて、制御部113により決定される。
上記のようにして、快適性及び節電量のどちらを重要視するかと、各家電機器121…12nによる快適性の重要度と、各家電機器121…12nによる節電量の重要度とを決定することで、制御部113は家電機器121…12nの優先度を定量化して優先順位を決定することができ、これによりこの優先順位に係る優先順位情報は第2記憶部112に書込まれ設定される。なお、優先順位を決定するに際して、ユーザは5段階の項目のうちの1つを直感的に選択すればよいため、操作に手間取ることなく優先順位を決定することができる。
また、節電情報内の優先順位情報により示される優先順位の別の決定方法としては、優先順位情報に係る信号の入力をユーザに促す方法が適用可能である。ユーザは、パーソナルコンピュータ16より優先順位情報を入力することができ、入力された優先順位情報は第2記憶部112に書込まれ設定される。
ホームGW11及び各家電機器121…12nは、いずれも分電盤17を介して配電系統23からの電力供給を受けて動作する。各家電機器121…12nは、内部機器の制御を司る機器制御部12A、ホームGW11に接続する無線部15と無線通信を行うための無線部12B及びその動作を制御する無線制御部12Cを備えている。
ここで、以上のように構成されたホームGW11の動作例について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。
但し、住宅内において使用されている電力量(以下、使用電力量と表記)のうち、15%の電力量を削減してほしい旨の節電要求が電力事業者からホームGW11に送信されたものとする。
始めに、通信部114は、電力事業者からの節電要求に係る要求信号をルータ13を介して受信し、当該受信した節電要求を制御部113に送出する(ステップS1)。
続いて、制御部113は、通信部114から送出された要求信号を受信すると、現在の使用電力量を示す使用電力量情報を分電盤17から取得する、あるいは各家電機器121…12nから無線部15を介して取得する(ステップS2)。
次に、制御部113は、優先順位情報により示される順位に従って節電情報を第2記憶部112から読出す(ステップS3)。この場合、制御部113は、優先順位情報により示される順位が「1」を示す節電情報を第2記憶部112から読出す。
続いて、制御部113は、第2記憶部112から読出した節電情報内の節電量情報により示される節電量と、分電盤17から取得した、あるいは各家電機器121…12nから無線部15を介して取得した使用電力量情報により示される使用電力量とに基づいて、節電割合を算出する(ステップS4)。なお、節電割合とは、節電量と使用電力量との商である。
次に、制御部113は、当該算出した節電割合が、当該受信した要求信号に係る節電要求により示される割合の値「15%」に達しているか否かを判定する(すなわち、節電要求を満たしているか否かを判定する)(ステップS5)。
なお、ステップS5の判定の結果が否を示す場合(ステップS5:「No」)には、ステップS3の処理に戻り、制御部113は、優先順位情報により示される順位が「2」を示す節電情報を第2記憶部112から読出した後に、ステップS4の処理に進み、節電割合を再度算出する。このとき節電割合は、第2記憶部112から読出した節電情報であり、かつ順位情報により示される順位が「1」及び「2」を示す節電情報内の節電量情報により示される節電量の累計と、使用電力量とに基づいて算出される。
ステップS5の判定の結果が達している旨を示す場合(ステップS5:「Yes」)には、制御部113は、第2記憶部112から読出した少なくとも1つの節電情報に基づいて、当該節電情報内の節電運転情報により示される節電運転に切り替えるための駆動制御信号を無線制御部116に送出する(ステップS5)。
しかる後に、無線制御部116は、制御部113から送出された駆動制御信号を受信すると、当該受信した駆動制御信号を無線部15を介して各家電機器121…12nに送信し(ステップS6)、ホームGW11での動作を終了させる。
各家電機器121…12n内の無線部12Bは、ホームGW11内の無線制御部116から送信された駆動制御信号を受信すると、当該受信した駆動制御信号を機器制御部12Aに送出する。機器制御部12Aは、無線部12Bから送出された駆動制御信号を受信すると、当該受信した駆動制御信号に基づいて、通常運転から節電運転に切り替える。
なお、本実施形態では、ユーザ機器電力情報内の機器情報が各家電機器121…12nの種別を示すとしたが、これに限定されず、例えば種別の他に、型式、製造番号及びメーカー名等を示してもよい。
以上説明した第1の実施形態によれば、第1記憶部111内のユーザ機器電力情報に対応した節電情報の生成処理と優先順位情報の設定処理とを実行し、電力事業者から節電要求を受けたときに当該節電情報に基づいて、駆動制御信号を送出するホームGW11を備えた構成により、電力事業者からの節電要求に対して、家電機器を通常運転から節電運転に切り替える場合に生じるユーザへの負担を軽減すると共に、ユーザの意思に基づいた節電運転制御を実行することができる。
[第2の実施形態]
図6は第2の実施形態に係る住宅機器制御システムの構成例を示す模式図である。本実施形態では、第1の実施形態に係るホームGW11の機能を外部の住宅機器制御サーバ装置31にもたした場合について説明する。
この住宅機器制御システムでは、住宅機器制御サーバ装置31と、本システムの加入者宅411…41nのホームGWとがネットワーク42を介して接続されている。また、前述のネットワーク42には、電力事業者が管理する電力事業者サーバ装置43も接続されており、電力量逼迫になると、電力事業者サーバ装置43から節電要求が送信され、各加入者宅411…41nの電力供給源である配電系統44に供給電力を下げるように通知する。
ここで、住宅機器制御サーバ装置31は、第1´記憶部311、第2´記憶部312、ネットワーク通信部313及びサーバ制御部314を備えている。第1´記憶部311には、上記第1の実施形態に係るユーザ機器電力情報に加入者宅識別情報を更に関連付けたユーザ機器電力情報が記憶されている。また、第2´記憶部312には、上記第1の実施形態に係る節電情報に加入者宅識別情報を更に関連付けた節電情報が記憶されている。なお、加入者宅識別情報は加入者宅411…41nを特定するための情報である。
サーバ制御部314は、電力事業者サーバ装置43からの節電要求を受けると、第1´記憶部311及び第2´記憶部312に記憶された情報に基づいて、加入者宅411…41n内に設置された家電機器を通常運転から節電運転に切り替えるための駆動制御信号をネットワーク通信部313を通じてネットワーク42上の該当する加入者宅に送信する。
以上説明した第2の実施形態によれば、外部の住宅機器制御サーバ装置31で各家庭の家電機器を制御することが可能となり、各家庭での制御設備の拡充を軽減することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…住宅機器制御システム、11…ホームゲートウェイ、121…12n…家電機器、12A…機器制御部、12B…無線部、12C…通信制御部、13…ルータ、14…表示装置、15…無線部、16…PC、17…分電盤、21…ネットワーク、22…CEMS、23…配電系統、31…住宅機器制御サーバ装置、411…41n…加入者宅、42…ネットワーク、43…電力事業者サーバ装置、44…配電系統、111…第1記憶部、112…第2記憶部、113…制御部、114…通信部、115…入出力制御部、116…無線制御部、311…第1´記憶部、312…第2´記憶部、313…ネットワーク通信部、314…サーバ制御部。

Claims (11)

  1. 住宅に設置される複数の家電機器を制御するサーバ装置において、
    節電を要求するための要求信号を受信する受信部と、
    前記要求信号が受信されると、前記複数の家電機器を、通常運転から節電運転に切り替える優先順位に従って前記通常運転から前記節電運転に切り替える制御部とを具備し、
    前記制御部は、
    快適性及び節電量のどちらを重要視するかと、各家電機器による快適性の重要度と、各家電機器による節電量の重要度とに基づいて前記優先順位を決定することを特徴とする、サーバ装置。
  2. 前記制御部は、前記各家電機器による節電量の重要度を、前記各家電機器の消費電力を示すユーザ機器電力情報に基づいて決定する、請求項1に記載のサーバ装置。
  3. 前記各家電機器による快適性の重要度は、ユーザの選択により決定される、請求項1に記載のサーバ装置。
  4. 前記快適性及び節電量のどちらを重要視するかは、ユーザの選択により決定される、請求項1に記載のサーバ装置。
  5. 前記制御部は、前記快適性と前記節電量とを評価基準とする階層分析法により前記優先順位を決定する、請求項1に記載のサーバ装置。
  6. 住宅に設置される複数の家電機器をコンピュータにより制御する家電機器制御方法において、
    節電を要求するための要求信号を前記コンピュータが受信し、
    前記要求信号が受信されると、前記複数の家電機器を通常運転から節電運転に切り替える優先順位を前記コンピュータが決定し、
    前記決定された優先順位に従って前記複数の家電機器を前記通常運転から前記節電運転に前記コンピュータが切り替え、
    前記決定することは、
    快適性及び節電量のどちらを重要視するかと、各家電機器による快適性の重要度と、各家電機器による節電量の重要度とに基づいて前記優先順位を決定することを特徴とする、家電機器制御方法。
  7. 前記決定することは、前記各家電機器による節電量の重要度を、前記各家電機器の消費電力を示すユーザ機器電力情報に基づいて決定する、請求項6に記載の家電機器制御方法。
  8. 前記各家電機器による快適性の重要度は、ユーザの選択により決定される、請求項6に記載の家電機器制御方法。
  9. 前記快適性及び節電量のどちらを重要視するかは、ユーザの選択により決定される、請求項6に記載の家電機器制御方法。
  10. 前記決定することは、前記快適性と前記節電量とを評価基準とする階層分析法により前記優先順位を決定する、請求項6に記載の家電機器制御方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の方法を前記コンピュータに実行させるための命令を含む、プログラム。
JP2012024957A 2012-02-08 2012-02-08 サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5498517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024957A JP5498517B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024957A JP5498517B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162712A JP2013162712A (ja) 2013-08-19
JP5498517B2 true JP5498517B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=49174537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024957A Expired - Fee Related JP5498517B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5498517B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056998A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 国土交通省国土技術政策総合研究所長 Led照明
JP5516816B1 (ja) * 2013-10-15 2014-06-11 大日本印刷株式会社 金属板、金属板の製造方法、および金属板を用いて蒸着マスクを製造する方法
CN104701850B (zh) * 2015-04-06 2017-06-30 上海优裴伺新能源科技有限公司 一种电力控制系统
CN109856476B (zh) * 2018-12-19 2021-08-03 四川虹美智能科技有限公司 一种家电设备状态监控方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004118552A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Toshiba Corp 多目的意思決定プロセス支援方法とそのためのプログラム
JP2007195392A (ja) * 2005-12-19 2007-08-02 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd デマンド監視制御装置
JP2009240032A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd デマンド制御システム
JP5520118B2 (ja) * 2010-04-02 2014-06-11 パナソニック株式会社 機器制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013162712A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703207B2 (ja) エネルギー管理システム及び管理装置
JP4710982B2 (ja) デマンド制御装置、デマンド制御システム、およびデマンド制御プログラム
EP2354890B1 (en) Method and apparatus for controlling operations of devices based on information regarding power consumption of the devices
JP2015100266A (ja) 電気機器制御装置、電気機器制御方法およびプログラム
JP6277537B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、およびプログラム
JP5498517B2 (ja) サーバ装置、家電機器制御方法およびプログラム
JP2010146268A (ja) 電力量監視システム、管理サーバおよび電力量監視方法
JPWO2015145655A1 (ja) 空調管理システム
JP2005284852A (ja) 消費電力量データ処理方法
JP2016116283A (ja) 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP5592730B2 (ja) 電気料金可視化装置
JP6544685B2 (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP6570741B2 (ja) 空調管理装置及びプログラム
JP2011114355A (ja) 消費電力制御装置及び消費電力制御方法
JP2017005917A (ja) 電力管理システム、制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP6264700B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、およびプログラム
JP2016019084A (ja) コントローラ
JP2017055482A (ja) 制御装置および家電制御方法
JP2011186738A (ja) 情報提供システム
JP2016214013A (ja) Dr情報システム、端末装置、情報処理方法及び制御プログラム
WO2015008639A1 (ja) 制御装置、機器管理システム、通知メッセージ表示方法及びプログラム
WO2015159410A1 (ja) 機器制御システム、機器制御装置、機器、機器制御方法、および、プログラム
WO2019167306A1 (ja) ネットワークシステムおよびサーバ
JP6631870B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法、及び、プログラム
US20230076679A1 (en) Terminal apparatus, method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5498517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees