JP5497767B2 - 流体の部分流を分岐させる装置 - Google Patents

流体の部分流を分岐させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5497767B2
JP5497767B2 JP2011528243A JP2011528243A JP5497767B2 JP 5497767 B2 JP5497767 B2 JP 5497767B2 JP 2011528243 A JP2011528243 A JP 2011528243A JP 2011528243 A JP2011528243 A JP 2011528243A JP 5497767 B2 JP5497767 B2 JP 5497767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hydraulic pump
fluid
partial
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503736A (ja
Inventor
シュンク,アンドレアス
ヒーリー,フランク
メルテンス,ヘルムート
Original Assignee
ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ハイダック フィルターテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012503736A publication Critical patent/JP2012503736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497767B2 publication Critical patent/JP5497767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3442Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the inlet and outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3442Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、液圧ポンプによって流体の部分流を主流から分岐させる装置であって、液圧ポンプが、押し退け原理に従って働くようになっていて、互いに対して封止された、機能群に分割された個々の主チャンバを有しており、前記主チャンバによって、少なくとも1つの主流入口から到来する流体が、液圧ポンプの入口側又は吸入側から出口側又は吐出側へ、そしてさらに少なくとも1つの主流出口を介して移送可能であるものに関する。
このような液圧ポンプ(独国特許第2114202号明細書)は、従来技術において数多くの実施形態が知られている。通常液圧ポンプは、トルク並びに回転数の形の機械エネルギーを、予め設定することができる体積流量及び流体圧力を有する液圧エネルギーに変換するのに使用される。いわゆる押し退け原理に従って働く液圧ポンプは、ポンプハウジング内で封止された個々のチャンバを有しており、このようなチャンバ内では、吸入ポートを備えるポンプの入口側から、吐出ポートの形態の出口側へ流体が移送される。この場合吸入ポートと吐出ポートとの間には直接の接続はないので、押し退け原理に従うポンプが特に高い流体システム圧に適している。
押し退け原理の実現のために、羽根が使用されるか又はピストンが使用されるかに応じて、構造によって歯車ポンプ及びスクリューポンプをベーンポンプと区別し、そしてこのベーンポンプをさらにラジアルピストンポンプ及びアキシャルピストンポンプと区別する。これら全ての液圧ポンプに共通しているのは、押し退け容積が一定に保たれているか又は可変に保たれているかとは無関係に、いずれの場合にも、押し退けられる容積が、常に送出されるべき流体流だけに関連することである。このような流体流を以下では主流と呼ぶ。
従って、このような従来技術から出発して、本発明の根底を成す課題は、従来の解決手段をさらに改善して、液圧ポンプを備えたこのような装置の利用範囲が低廉に拡大されるようにすることである。このような課題は、請求項1の特徴全体を有する装置が解決する。
本発明による装置は、上記主流から流体の部分流を分岐させるのを可能にする。部分流の移送のために、少なくとも1つの独立した部分チャンバが主流フィードのための主チャンバと並んで設けられており、部分チャンバは液圧ポンプの吐出側の構成要素であって独立した部分流出口に接続されており、部分流出口は、それぞれの主流入口及びそれぞれの主流出口から分離されている。
主流から分岐された部分流によって、種々様々な作業分野のために部分流を使用することができる。部分流の流体体積もその流体圧力も、装置の構成に応じて予め設定することができる。従って、このような流体部分流は主流とは無関係に、個々の流体消費装置への供給のために使用することができる。また、部分流を介して、故障時に横揺れ安定化分野又はステアリング支援システム分野における液圧構成要素へ緊急時供給を行うことも十分に可能である。さらに、主流から分岐された部分流に、センサ試験を施す、例えばその汚染度に関して分析を施すことにより、主流に関する定性報告を得ることができる。ここでは、種々様々な技術分野における数多くの用途が可能である。
本発明による装置の特に好ましい実施態様の場合、液圧ポンプはベーンポンプである。ベーンポンプの個々の羽根は、駆動可能なロータ内で、ロータ内の終端位置と、羽根の行程を外方で制限するステータの周壁との間で、長手方向に移動可能に案内されて、羽根の少なくとも一部に対して、互いに対向するそれぞれ2つの流体空間が、羽根とロータ並びにステータとの間で形成されるようになっていることが好ましい。互いに対向する流体空間により、その容積構成に応じて、種々の使用事例のために異なる圧力レベルを1つの装置によって実現することができる。このことは、主流のためにも、液圧回路の要件への更なる適合可能性をもたらす。
しかし本発明による装置は、ベーンポンプにおける使用に限定されることを必要とはせず、基本的には押し退け原理又は同等の原理に従って働く全ての液圧ポンプを使用することができる。
任意に予め設定可能な体積比率を有する部分流を形成するための本発明による装置は、装置の構成に応じて、好ましくはモジュール構成要素の形式で形成されている。この構成要素は、別の構成要素、例えば駆動ユニット及び/又はフィルタユニットと、流体装置全体を形成しながら組み合わせることができるが、しかし、種々の制御作業のために、また非常時機能のためにも独立した部分体積流量が必要となる完全システム、例えば横揺れ安定化システム又はステアリング支援システムにおいて、単一構成要素として使用することもできる。
本発明による装置の別の有利な実施態様が、更なる従属請求項の対象となっている。
1実施態様により本発明による装置を以下に詳しく説明する。図面は原理的に示したものであり、縮尺通りではない。
図1は、本発明による装置の主要な構成要素を示す縦断面図であり、図の下縁は、より単純に図示するために部分的に破断して再現している。 図2は、図1に示したものを、図平面をずらした状態で示す分解図である。 図3は、図1及び2に示したチャンバブロックを示す端面の下面図である。 図4は、図1〜3に示された装置のための可能な使用例を示す図である。
図1〜3に示された装置は、流体の部分流を主流から液圧ポンプ10によって分岐するのに使用される。液圧ポンプ10は、押し退け原理に従って作動するようになっていて、互いに対して封止された個々のチャンバ12,14,16,18及び20を有している。これらの主チャンバによって、流体が、液圧ポンプ10の入口側又は吸入側から出口側又は吐出側へ移送可能である。
分岐されるべき部分流のために、独立した部分チャンバ26が設けられている。この部分チャンバ26は、第3のチャンバ16、第4のチャンバ18、及び第5のチャンバ20とともに、液圧ポンプ10の吐出側の構成要素である。これに対して第1のチャンバ12及び第2のチャンバ14は、吸入側に割り当てられている。
液圧ポンプ10としては、この場合にはベーンポンプが使用される。ベーンポンプの回転方向は図3において矢印28で示されている。ベーンポンプの個々の羽根30は駆動可能なロータ32内で、ロータ32内の終端位置と、羽根30の行程を外方で制限するステータ36の周壁34との間で長手方向に移動可能に案内されて、羽根30に対して、互いに対向するそれぞれ2つの流体空間40,38が、羽根30とロータ32並びにステータ36との間で形成されるようになっている。
図3からさらに明らかなように、回転方向で見て、右側の流体空間38並びに流体空間40は拡大しており、そして個々のチャンバ12及び14と相俟って、主流体体積流量に吸入作用を加える。これに対して、図3に向かって見て、ベーンポンプの回転方向で、流体空間38及び40はチャンバ16,18及び20に関して先細りになっているので、予め設定可能な圧力レベルで、主流が出口側又は吐出側に達する。このような押し退け原理は、ベーンポンプ及び同等の押し退けポンプにおいて知られているので、ここではこれ以上詳しく立ち入らない。しかしながら、個々のチャンバが流体空間38及び40と共に吸入側にも吐出側にも設けられていることにより、個々のチャンバ14に対するチャンバ12の、並びにチャンバ20に対するチャンバ16及び18の異なる一対の関連する圧力レベルを調節することができるので、この限りでは互いに別々にされた2つの主流を装置によって制御することもできる。しかしこの実施態様では、チャンバ12,14,16,18及び20を用いて、唯1つの主流体流が一緒に運搬される。
流体の部分流を形成するために、他の上記チャンバとは空間的に分離されて別個の部分流出口42を有する部分チャンバ26が使用される。上記部分流出口42を介して部分流量が導出される。それぞれの羽根30が、第2の流体空間40に向いた移動方向で部分流量を装置から押し出す。羽根30はすぐに部分チャンバ26を横切るので、永久的に流体は装置の吐出側で部分流出口42を介して外方に向かって吐出される。この実施態様では、部分流は、緊急時機能を実現するために液圧消費装置に供給された後、又はセンサユニット(図示せず)を貫流した後、装置の吸入側に運ばれ、そして部分流入口44を介して装置に再び供給される。
全体を通して保たれ続けるのは、流体空間38,40の一部が、液圧ポンプ10の吸入側及び吐出側の個々のチャンバ12,14,16,18及び20に割り当てられること、及び流体空間40のうちの少なくとも1つによって形成された他の部分が、部分流形成のための部分チャンバ26に割り当てられることである。特に図2に示された分解図が示すように、ステータ36は円筒形の中空リングから形成されている。この中空リングは装置のハウジング46内に収容され得る。個々の羽根30を有するロータ32は、既に説明したベーンポンプ原理を実現する目的で、その駆動軸線で偏心的にステータ36内に保持されている。図示のチャンバ12,14,16,18,20及び26は、独立したチャンバブロック48の構成要素である。図面をより単純にするために、第4のチャンバ18は図2には示されていない。チャンバブロック48は外側の端が装置ハウジング46(図1参照)と面一になっており、そしてステータ36の方向の内側はシールリング50によって相応に封止されている。隣接する装置部分に対する封止のためには、チャンバブロック48の反対側に別のシールリング52を設けることができる。
ベーンポンプの駆動のために、駆動軸54が使用される。駆動軸54は、カプセル化されたシールリング56によって外側に対して封止されており、また独立したシールリング58によって電動モータ62(図4を参照)の駆動軸60に対して封止されている。図2では、部分流出口42は図1のものに対して、図平面が約120℃の旋回角度だけずらされた状態で示されている。
さらに図面から判るように、部分流形成のための部分チャンバ26を除いて、チャンバ12,14,16,18及び20は、チャンバブロック48内部の吸入側22及び吐出側24から、互いに対向するその両端面64,66に至って周囲に開口している。部分チャンバ26は液圧ポンプ10とは反対側で、チャンバブロック48の壁部分68(図1)によって外方に向かって閉じられている。さらに、個々のチャンバ12,14,16,18,20並びに26は、液圧ポンプの駆動軸線(駆動軸60)に対して同軸的な配置関係を成して延びており、そしてその他の点では鎌形に形成されている。第1のチャンバ12は、第3のチャンバ16及び第4のチャンバ18と一緒に、同心の外側リングを形成しており、そして第2のチャンバ14は第5のチャンバ20及び部分チャンバ26と一緒に、駆動軸線を中心とする同心の内側の円軌道上に位置している。液圧ポンプ10の代わりに別の押し退けポンプを使用する場合には、別の配置関係を選択することができ、その場合、主流から部分流を分離するために、主流のための入口及び出口とは別個の出口とともに、独立した分岐チャンバが必要となる。
上記装置を用いるための実施態様を図4によって以下に説明する。図1〜3の装置は、全体的に符号70で示された、一般的な構造のフィルタユニット上に載置されている。フィルタユニット70は、フィルタハウジング74内に交換可能なフィルタエレメント72を有している。フィルタエレメント72のフィルタマット76は内周面で、星形に配置された内壁80を有する一般的な支持管78によって支持されている。さらに、フィルタ装置70はその上側に、主流を案内する流体入口82と流体出口84とを有している。さらに、フィルタ装置70は、全体的に符号86で示したバイパス装置を有している。バイパス装置は、フィルタエレメント72が汚染物によって目詰まりした場合に、本発明による装置と流体出口84との間の流路を直接に解放する。
フィルタ装置70とは反対側で、本発明による装置に上から載置された状態で電動モータ62が設けられている。より単純な図示のために電気コイルは省略した。電動モータ62は駆動軸60を駆動する。駆動軸60は、図4に向かって見て、その下端部でベーンポンプのロータ32内に係合することにより、ポンプの駆動を保証する。ベーンポンプが液圧ポンプ10として運転している場合、ポンプは吸入側及び従って主流入口22を介して流体を流体入口82から吸い込み、そして吐出側では主流出口24を介して、主流のこのような流体量は、貫流個所88(図1参照)を通って、フィルタハウジング74とフィルタエレメント72との間の流体空間90内に導入される。外方から内方に向かって支持管78の壁案内部を経由してフィルタエレメント72を貫流した後、清浄化された流体は流体出口84を介して装置から引き出される。同時に、主流のためのこのような送出運転時には、副流流体が、例えばセンサ装置から出てきて部分流入口44を介して吸い込まれ、そして別個の部分チャンバ26及び部分流出口42を介して、例えば主流の流体の一部の汚染度を測定するために、センサ装置(図示せず)に再び案内される。
前記実施態様は一例にすぎず、本発明による装置は、主流からの部分流量が必要となる場所で常に使用することができる。このように、乗り物における横揺れ安定化装置及び/又はステアリング支援装置における緊急時機能が、部分流流体を備えることもできる。

Claims (8)

  1. 液圧ポンプ(10)によって流体の部分流を主流から分岐させる装置であって、前記液圧ポンプが、押し退け原理に従って働くようになっていて、互いに対して封止された、個々の主チャンバ(12,14,16,18,20)を有しており、前記主チャンバによって、少なくとも1つの主流入口(22)から到来する流体が、前記液圧ポンプ(10)の入口側又は吸入側から出口側又は吐出側へ、そしてさらに少なくとも1つの主流出口(24)を介して移送可能であるものにおいて、
    前記部分流の移送のために、少なくとも1つの独立した部分チャンバ(26)が主チャンバ(12,14,16,18,20)の他に設けられており、前記部分チャンバは、前記液圧ポンプ(10)の吐出側の構成要素であって独立した部分流出口(42)に接続されており、前記部分流出口(42)は、主流入口(22)及び主流出口(24)から分離されていることを特徴とする、液圧ポンプによって流体の部分流を主流から分岐する装置。
  2. 前記液圧ポンプ(10)がベーンポンプであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ベーンポンプの個々の羽根(30)は駆動可能なロータ(32)内で、前記ロータ(32)内の終端位置と、前記羽根(30)の行程を外方で制限するステータ(36)の周壁(34)との間で、長手方向に移動可能に案内されて、前記羽根(30)の少なくとも一部に対して、互いに対向するそれぞれ2つの流体空間(40,38)が、前記羽根(30)と前記ロータ(32)並びに前記ステータ(36)との間で形成されるようになっていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記液圧ポンプ(10)の吸入側(22)及び吐出側(24)には、それぞれ少なくとも2つのチャンバ(12,14;16,18,20,26)が該装置のチャンバブロック(48)内に配置されており、前記チャンバの一方の部分(12,16,18)が各羽根(30)の一方の流体空間(38)に割り当てられていて、前記チャンバの他方の部分(14,20,26)が各羽根(30)の他方の流体空間(40)に割り当てられていることを特徴とする、請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記チャンバ(12,14,16,18,20)が、前記チャンバブロック(48)内部の吸入側及び吐出側から、互いに対向するその両端面(64,66)に至って周囲に開口しており、そして部分チャンバ(26)が部分流形成のために、前記液圧ポンプ(10)とは反対側で外方に向かって閉じられていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記個々のチャンバ(12,14,16,18,20,26)が、電動モータ(62)の駆動軸(60)に対して同軸的な配置関係を成して延びており、及び鎌形に形成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記主流から前記液圧ポンプ(10)の吐出側で分岐された部分流は、好ましくはセンサ装置の形態の液圧消費装置に供給可能であり、前記消費装置を貫流した後、前記部分流が前記液圧ポンプ(10)の吸入側に戻ることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記液圧ポンプの駆動のために、前記電動モータ(62)が使用されること、及び前記主流の流体を濾過するために、フィルタユニット(70)が設けられており、前記フィルタユニット(70)が、互いに対向する側で該装置の一部として該装置に接続可能であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の装置。
JP2011528243A 2008-09-27 2009-09-24 流体の部分流を分岐させる装置 Expired - Fee Related JP5497767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008049217.5 2008-09-27
DE102008049217A DE102008049217A1 (de) 2008-09-27 2008-09-27 Vorrichtung zum Abzweigen eines fluidischen Teilstroms
PCT/EP2009/006900 WO2010034491A2 (de) 2008-09-27 2009-09-24 Vorrichtung zu abzweigen eines fluidischen teilstroms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503736A JP2012503736A (ja) 2012-02-09
JP5497767B2 true JP5497767B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41794912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528243A Expired - Fee Related JP5497767B2 (ja) 2008-09-27 2009-09-24 流体の部分流を分岐させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9243633B2 (ja)
EP (1) EP2326843B1 (ja)
JP (1) JP5497767B2 (ja)
KR (1) KR101615511B1 (ja)
CN (1) CN102165195B (ja)
DE (1) DE102008049217A1 (ja)
WO (1) WO2010034491A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015108925B8 (de) * 2015-06-05 2016-08-18 Nidec Gpm Gmbh Elektrisch angetriebene Flüssigkeits-Filterpumpe
DE102017217697A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Hydraulikvorrichtung mit einer oder mehr als einer Pumpe und einem Filter
CN111706486B (zh) * 2020-05-25 2022-05-13 新沂市利源机械有限公司 一种高效、耐磨式吸沙泵及其工作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2736267A (en) * 1956-02-28 mosbacher
US2639855A (en) 1948-02-06 1953-05-26 William T Daniels Variable vacuum and pressure rotary pump
CH361718A (de) 1958-03-26 1962-04-30 American Brake Shoe Co Vorrichtung zur Umwandlung der Druckenergie eines Fluidums in mechanische Energie oder umgekehrt
US3128707A (en) 1960-03-11 1964-04-14 Robert W Brundage Multiple discharge hydraulic pump
US3228345A (en) * 1960-03-11 1966-01-11 Robert W Brundage Multiple discharge hydraulic pump
US3242867A (en) 1964-03-11 1966-03-29 Roper Ind Inc Fluid pumping and separating apparatus
US3241747A (en) * 1964-07-15 1966-03-22 George V O Haver Oil pump and oil system for air compressor
US3639089A (en) * 1970-03-26 1972-02-01 Borg Warner Pump
JPS6052394U (ja) * 1984-08-10 1985-04-12 日本ピストンリング株式会社 ベ−ン型圧縮機
JPH08226389A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Jidosha Kiki Co Ltd ベーンポンプ
DE19511450A1 (de) * 1995-03-29 1996-10-02 Argo Gmbh Fuer Fluidtechnik Nebenstromfilteraggregat
US6641372B2 (en) * 2000-01-21 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Dual discharge hydraulic pump and system therefor
WO2001053701A1 (en) * 2000-01-21 2001-07-26 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic vane pump
WO2007044020A2 (en) * 2004-11-19 2007-04-19 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Two-stage fuel delivery for gas turbines
JP2008286108A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Jtekt Corp 車両用オイルポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010034491A2 (de) 2010-04-01
KR20110056559A (ko) 2011-05-30
JP2012503736A (ja) 2012-02-09
DE102008049217A1 (de) 2010-04-08
CN102165195B (zh) 2015-09-30
US9243633B2 (en) 2016-01-26
WO2010034491A3 (de) 2010-12-02
US20110165008A1 (en) 2011-07-07
CN102165195A (zh) 2011-08-24
EP2326843A2 (de) 2011-06-01
EP2326843B1 (de) 2021-01-13
KR101615511B1 (ko) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101760106B1 (ko) 회전형 스토퍼를 갖는 밸브 및 이런 밸브를 포함하는 수처리 설비
JP3533576B2 (ja) 直列電動モータ一体型油圧ポンプ
JP5497767B2 (ja) 流体の部分流を分岐させる装置
WO2009007075A4 (de) Selbstansaugende pumpenaggregation
US3795459A (en) Pitot pump with slotted inlet passages in rotor case
KR20070043919A (ko) 모터 펌프 유닛
EP1536138A1 (en) Rotor machine
US4395130A (en) Interconnected pumping mechanism
JP2010525223A (ja) 移送ポンプ
JP5087137B2 (ja) フィルタ装置
JP2004132208A (ja) 流体圧モータ
SE464655B (sv) Rotationskompressor med tryckpulsdaempning
GB2110759A (en) Rotary positive-displacement fluid-machines
DK2171214T3 (en) Machine with oscillating piston
RU2006108988A (ru) Скважинная система и погружная гидромашина для добычи текучих сред
US7670481B2 (en) Device for treating fluids, especially waste water, comprising a stack of disks
JP2003120577A (ja) リバーシブルポンプ
JP5816129B2 (ja) ポンプ装置
KR102397489B1 (ko) 블레이드 형상 유로 채널을 적용한 로터 커버 및 피토펌프
US20030039551A1 (en) Devices and methods for noise suppression in pumps
US7314354B2 (en) Rotor machine
US666832A (en) Hydraulic reversing-gear.
JP2001082372A (ja) 筒形ポンプ
EP3012452A1 (en) Device for setting a volumetric flow rate ratio and fluid treatment apparatus
WO2016205792A1 (en) Integrated motor-pump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees