JP5496649B2 - 射出成形方法及び射出成形装置 - Google Patents

射出成形方法及び射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5496649B2
JP5496649B2 JP2009299000A JP2009299000A JP5496649B2 JP 5496649 B2 JP5496649 B2 JP 5496649B2 JP 2009299000 A JP2009299000 A JP 2009299000A JP 2009299000 A JP2009299000 A JP 2009299000A JP 5496649 B2 JP5496649 B2 JP 5496649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
synthetic resin
cavity
nesting piece
nesting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009299000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011136515A (ja
JP2011136515A5 (ja
Inventor
勝助 横山
光雄 金子
Original Assignee
株式会社富士精工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士精工 filed Critical 株式会社富士精工
Priority to JP2009299000A priority Critical patent/JP5496649B2/ja
Priority to KR1020100135499A priority patent/KR101242991B1/ko
Priority to CN2010106232860A priority patent/CN102152442A/zh
Publication of JP2011136515A publication Critical patent/JP2011136515A/ja
Publication of JP2011136515A5 publication Critical patent/JP2011136515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496649B2 publication Critical patent/JP5496649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning

Description

本発明は、固定金型と可動金型とを閉じた状態で、キャビティ内に溶融した合成樹脂を射出充填し、且つこの合成樹脂を型内で圧縮するようにした射出成形方法及び射出成形装置に関する。
合成樹脂の射出成形方法は、例えば特許文献1などに開示されているように、溶融した合成樹脂を射出する前に成形品の表面側を成形する表面側キャビティ形成面を加熱し、転写性の向上を図る技術が提案されている。
特開平6−254924号公報
しかしながら、合成樹脂を射出成型金型内で圧縮するようにしたプレス機能付きの射出成形方法にあっては、固定金型と可動金型のキャビティを形成する合わせ面を充填された合成樹脂をプレスする分だけ余分に開けておいて、溶融した合成樹脂を注入した後、両金型の合わせ面を閉め、型閉めをして合成樹脂をプレスしているため、合成樹脂成形品にバリが発生しやすくなり、バリを抑えるために圧縮量(プレス量)を多くすることができないという問題があった。
このため、薄肉製品ならよいが、厚肉の圧縮量の多い製品にあっては、両金型の合わせ面を大きく開けておく必要があり、その状態でプレスを行うと、合わせ面に多量のバリが発生することとなる。
勿論、この問題を解決するためには、バリが発生しないような金型構造が必要であり、その場合には金型の製作難易度が上がり、コスト高になると共に金型の耐久性を低下させることがあった。また、合成樹脂の軟化点以下の温度でのプレスになるため、合成樹脂注入部とこの注入部から遠い部位とでは、合成樹脂の温度に差ができて、プレスした際に合成樹脂の圧縮密度に差が生じて、合成樹脂成形品の外観品質の差がでてしまうという問題が発生する。
そこで本発明は、上記の点に鑑み、キャビティ内の合成樹脂を型内で圧縮できるようにし、バリが生じないようして、外観品質が良好な合成樹脂成形品を製造でき、金型の製作難易度が高くなくとも足り、コストも抑えられると共に金型の耐久性の向上も図ることを目的とする。
このため第1の発明は、固定金型と可動金型とを閉じた状態で、キャビティ内に溶融した合成樹脂を射出充填して成形する射出成形方法において、
前記キャビティを形成する入れ子駒とこの入れ子駒の外側に設けられた入れ子駒取付体とを備えた前記固定金型又は可動金型の少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を第1加熱手段により加熱し、
前記固定金型又は可動金型の前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱して前記合成樹脂の軟化点以上に昇温したら、溶融した前記合成樹脂を前記キャビティ内に注入充填して保圧し、
この保圧の終了に前後して、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を第2加熱手段により加熱して熱膨張させ、
前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱することを止めて第1冷却手段により冷却して、前記合成樹脂の射出圧力以上の圧力でこの合成樹脂を圧縮させながら硬化させ、
この硬化により合成樹脂成形品が成形されたら、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱することを止めて第2冷却手段により冷却して熱収縮させる
ことを特徴とする。
また第2の発明は、固定金型と可動金型とを閉じた状態で、キャビティ内に溶融した合成樹脂を射出充填して成形する射出成形装置において、
前記固定金型又は可動金型の少なくとも一方の金型を前記キャビティを形成する入れ子駒と、この入れ子駒の外側に設けられた入れ子駒取付体とから構成し、
前記少なくとも一方の金型の入れ子駒及び入れ子駒取付体に第1及び第2加熱手段と、第1及び第2冷却手段とを設け、
前記固定金型又は可動金型の前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱して前記合成樹脂の軟化点以上に昇温したら、溶融した前記合成樹脂を前記キャビティ内に注入充填して保圧し、この保圧の終了に前後して、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱して熱膨張させ、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱することを止めて第1冷却手段により冷却して前記合成樹脂の射出圧力以上の圧力でこの合成樹脂を圧縮させながら硬化させ、この硬化により合成樹脂成形品が成形されたら、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱することを止めて第2冷却手段により冷却して熱収縮させることを特徴とする。
本発明によれば、キャビティ内の合成樹脂を型内で圧縮できるようにし、バリが生じないようして、外観品質が良好な合成樹脂成形品を製造でき、金型の製作難易度が高くなくとも足り、コストも抑えられると共に金型の耐久性の向上も図ることができる。
射出成形金型の縦断正面図である。 射出成形方法の第1段階を説明するための要部断面図である。 同じく第2段階を説明するための要部断面図である。 同じく第3段階を説明するための要部断面図である。 同じく第4段階を説明するための要部断面図である。
以下図1乃至図5に基づき、本発明の実施の形態について説明する。先ず、図1に基づいて、本発明の第1の実施の形態の射出成形金型の全体構成について説明する。1は図示しない固定プラテンにボルトによって取り付けられた固定側組立体であり、この固定側組立体1は固定側第1ベースプレート2と、この固定側第1ベースプレート2にボルトによって固定された固定側第2ベースプレート3と、この固定側第2ベースプレート3にボルトによって固定された固定側第3ベースプレート4と、この固定側第3ベースプレート4の凹部内に配設されてこの固定側第3ベースプレート4にボルトにより固定される固定金型部6と、前記固定側第1ベースプレート2の前記固定プラテン寄りに設けられ固定側第1ベースプレート2を固定プラテンに対して位置決めするロケートリング7と、このロケートリング7に隣設して配設されたスプルーブッシュ8等から成る。
そして、前記スプルーブッシュ8の中心には図示しない射出ノズルから射出される溶融した合成樹脂を通すための第1スプルー9が形成され、その下端部には第1ランナー10が形成され、この第1ランナー10の出口たる第2スプルー11が形成され、更にこの第2スプルー11の下端部には第2ランナー12が形成され、この第2ランナー12の出口たるゲート(サイドゲート)13が形成される。このゲート13は前記固定金型部6のキャビティS端部においてこのキャビティS端部に開設された開口部に側方から連通する。
一方、20は図示しない可動プラテンにボルトによって取り付けられた可動側組立体であり、この可動側組立体20は可動側第1ベースプレート21と、この可動側第1ベースプレート21にボルトによって固定された可動側第2ベースプレート22(エジェクタプレート)と、この可動側第2ベースプレート22を囲むように前記可動側第1ベースプレート21にボルトによって固定された可動側第3ベースプレート23と、この可動側第3ベースプレート23にボルトによって固定された可動側第4ベースプレート24と、この可動側第4ベースプレート24の凹部内に嵌合してこの可動側第4ベースプレート24に固定される可動金型部26等から成る。
そして、前記可動側第3ベースプレート23に立設されたガイド棒(図示せず)を、固定側第3ベースプレート4に設けられたガイド孔に挿入して、このガイド孔に前記ガイド棒が案内されて可動側組立体20が上下可能となる。
この可動金型部26上面と前記固定金型部6下面とでキャビティSが形成され、このキャビティS内に溶融した合成樹脂が注入され、合成樹脂成形品が作製される。
固定金型部6は入れ子駒6Aと入れ子駒6Aの外側(上側)に断熱材27を介して配置された入れ子駒取付体6Bとからなり、可動金型部26は入れ子駒26Aと入れ子駒26Aの外側(下側)に断熱材28を介して配置された入れ子駒取付体26Bとからなる。入れ子駒6A及び26Aは合成樹脂成形金型に適した特殊鋼(例えば、日立金属株式会社のCENA1)の鋼材で作られている。また、入れ子駒取付体6B及び26Bは熱膨張係数の高い、例えばアルミニウム合金で作られており、それぞれ断熱材27、28で被覆されている。即ち、入れ子駒取付体6Bは、断熱材27により前記固定側第3ベースプレート4との間、入れ子駒6Aとの間が断熱されている。また、入れ子駒取付体26Bは、断熱材28により前記可動側第4ベースプレート24との間、入れ子駒26Aとの間が断熱されている。
前記固定側第3ベースプレート4及び可動側第4ベースプレート24には、温度調整手段が設けられ、常時所定温度に維持される。即ち、29は固定金型部6寄りの前記固定側第3ベースプレート4に形成された熱媒体通路で、30は可動金型部26寄りの可動側第4ベースプレート24に形成された熱媒体通路で、これらの熱媒体通路29、30にはキャビティS内に注入される合成樹脂に適した温度に応じて適宜な熱媒体が供給され、前記固定側第3ベースプレート4、固定金型部6、可動側第4ベースプレート24及び可動金型部26が常時所定温度に維持される。
前記固定金型部6のキャビティSに近い入れ子駒6Aには、加熱手段及び冷却手段が設けられている。即ち、31は前記固定金型部6のキャビティSに近い入れ子駒6A内にこのキャビティSに沿って形成された熱媒体通路で、この熱媒体通路31内に各供給源から熱媒体入口31Aを介して流入した加熱用媒体である蒸気、各種油又は加熱水や、冷却用媒体である冷却水又は冷気を流して、固定金型部6のキャビティ形成面側を加熱又は冷却し、熱媒体入口31Aから熱媒体通路31に流入した加熱用媒体又は冷却用媒体は熱媒体出口31Bから流出する。
また、32は前記固定金型部6の入れ子駒取付体6B内全体に形成された水平方向に延びた通路とこれに連通する垂直方向に延びた通路とから構成される熱媒体通路で、この熱媒体通路32内に熱媒体入口32Aから流入した加熱用媒体である蒸気、各種油又は加熱水や、冷却用媒体である冷気又は冷却水を流して入れ子駒取付体6B全体を加熱又は冷却し、熱媒体入口32Aから熱媒体通路32に流入した加熱用媒体又は冷却用媒体は熱媒体出口32Bから流出する。縦方向に延びた前記熱媒体通路32内には流路を形成する区画板33が設けられている。
また、34は前記可動金型部6のキャビティSに近い入れ子駒26A内にこのキャビティSに沿って形成された熱媒体通路で、この熱媒体通路34内に熱媒体入口34Aから流入した加熱用媒体である蒸気、各種油又は加熱水や、冷却用媒体である冷却水又は冷気を流して、可動金型部6のキャビティ形成面側を加熱又は冷却し、熱媒体入口34Aから熱媒体通路34に流入した加熱用媒体又は冷却用媒体は熱媒体出口34Bから流出する。
また、35は前記可動金型部26の入れ子駒取付体26B内全体に形成された水平方向に延びた通路とこれに連通する垂直方向に延びた通路とから構成される熱媒体通路で、この熱媒体通路35内に熱媒体入口35Aから流入した加熱用媒体である蒸気、各種油又は加熱水や、冷却用媒体である冷気又は冷却水を流して入れ子駒取付体26B全体を加熱又は冷却し、熱媒体入口35Aから熱媒体通路35に流入した加熱用媒体又は冷却用媒体は熱媒体出口35Bから流出する。縦方向に延びた前記熱媒体通路35内には流路を形成する区画板36が設けられている。
なお、前記入れ子駒6A、入れ子駒取付体6B、入れ子駒26A及び入れ子駒取付体26Bに設けられる加熱手段、冷却手段は、熱媒体通路、加熱用媒体、冷却用媒体に限られず、その他の手段でもよく、加熱手段は、例えば電気ヒータでもよい。
次に、特に図2乃至図5に基づいて、成形動作について説明する。まず、上述した熱媒体通路29、30に熱媒体が供給されて、固定金型部6と可動金型部26とは、常時所定温度に維持されている。そして、固定金型部6と可動金型部26とを型閉めした状態で、図2に示すように、固定金型部6の入れ子駒6A下面と可動金型部26の入れ子駒26A上面との間に合成樹脂が充填されるキャビティSが形成されている。
この状態で、転写性の向上のために、入れ子駒6A及び26Aの熱媒体通路31及び34にそれぞれ加熱用媒体を流して入れ子駒6A及び26Aを加熱し、キャビティSに注入される合成樹脂の軟化点以上の温度に昇温させる。
その後、射出ノズルをスプルーブッシュ8に通して、溶融した合成樹脂を第1スプルー9、第1ランナー10、第2スプルー11、第2ランナー12及びゲート13を介して可動金型部26と固定金型部6との間のキャビティS内に射出注入し、キャビティS内に充填された合成樹脂の圧縮密度を高めるべく注入圧力を維持して保圧する。
また、図3に示すように、合成樹脂の保圧の終了に前後して(保圧の終了と同時に、或いは保圧の終了より僅か前に又は後でもよい。)、入れ子駒取付体6B及び26Bの熱媒体通路32及び35に加熱用媒体を流し、入れ子駒取付体6B及び26Bを急速に加熱して昇温させて、熱膨張させる。また、入れ子駒取付体6B及び26Bの熱膨張が開始したら、入れ子駒6A及び26Aの熱媒体通路31及び34内の加熱用媒体を排出した後に冷却用媒体を流して、入れ子駒6A及び26Aを冷却する。この場合、入れ子駒取付体6B及び26Bを熱膨張させて、合成樹脂の圧縮密度がある密度に高まったら、入れ子駒6A及び26Aの冷却を開始させるようにする。
この結果、図4に示すように、固定金型部6では入れ子駒取付体6Bが熱膨張して入れ子駒6Aを押し下げ、可動金型部26では入れ子駒取付体26Bが熱膨張して入れ子駒26Aを押し上げ、キャビティSを狭めるとともに、キャビティSを形成する入れ子駒6A及び26Aが冷却されるため、キャビティSに充填された合成樹脂は射出圧力以上の圧力で圧縮(プレス)されながら硬化し、合成樹脂成形品Jとなる。
このようにしてキャビティS内の合成樹脂が圧縮・硬化し、合成樹脂成形品Jが成形されたら、入れ子駒取付体6B及び26Bの熱媒体通路32及び35内の加熱用媒体を排出し、代わりに熱媒体通路32及び35内に冷却用媒体を流すことにより、入れ子駒取付体6B及び26Bが熱収縮させて、前記保圧を解除する。従って、図5に示すように、キャビティS内には合成樹脂成形品Jの上下に僅かな隙間G1及びG2が形成される。しかる後に、固定金型部6と可動金型部26とを型開きし、合成樹脂成形品Jを取り出す。
以上の本実施態様によれば、型閉めした状態で入れ子駒取付体6B及び26Bの熱膨張を利用して、キャビティS内の合成樹脂を無理なく適度に圧縮・硬化させることができ、型開きの際には合成樹脂成形品Jの表面と入れ子駒6A及び26Aとの間に隙間G1及びG2が形成され、型開きをスムーズに行うことができる。
従って、合成樹脂を射出成型金型内でプレス圧縮して硬化させて、成形品を作製するために、従来はバリが発生しないような金型構造が必要であり、その場合には金型の製作難易度が上がり、コスト高になると共に金型の耐久性を低下させることがあり、また合成樹脂の軟化点以下の温度でのプレスになるため、合成樹脂注入部とこの注入部から遠い部位とでは樹脂温度に差ができて、プレスした際に合成樹脂の圧縮密度に差が生じて、合成樹脂成形品の外観品質の差がでてしまうという問題が発生したが、かかる問題点を解消することができる。
即ち、合成樹脂成形品にバリ生じないようして、また全体として外観を損なわないようにでき、金型を安価に構成できると共に金型の耐久性を高めることができる。
なお、前述したように、本実施形態は、キャビティSに充填された合成樹脂を型内圧縮するために、また空間G1及びG2を作るために、両金型部6、26の入れ子駒取付体6B及び26Bを加熱すると共に入れ子駒6A及び26Aを冷却し、入れ子駒取付体6B及び26Bを熱膨張させて前記合成樹脂の射出圧力以上の圧力でこの合成樹脂を圧縮させながら硬化させるようにした。しかし、これに限らず、固定金型部6の入れ子駒取付体6B又は可動金型部26の入れ子駒取付体26Bの少なくともいずれか一方のみを加熱すると共に、入れ子駒6A又は26Aの少なくともいずれか一方のみを冷却するようにしてもよい。
以上のように、本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
6 固定金型部
6A 入れ子駒
6B 入れ子駒取付体
26 可動金型部
26A 入れ子駒
26B 入れ子駒取付体
31 熱媒体通路
32 熱媒体通路
34 熱媒体通路
35 熱媒体通路
G1、G2 隙間
J 射出成形品
S キャビティ

Claims (2)

  1. 固定金型と可動金型とを閉じた状態で、キャビティ内に溶融した合成樹脂を射出充填して成形する射出成形方法において、
    前記キャビティを形成する入れ子駒とこの入れ子駒の外側に設けられた入れ子駒取付体とを備えた前記固定金型又は可動金型の少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を第1加熱手段により加熱し、
    前記固定金型又は可動金型の前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱して前記合成樹脂の軟化点以上に昇温したら、溶融した前記合成樹脂を前記キャビティ内に注入充填して保圧し、
    この保圧の終了に前後して、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を第2加熱手段により加熱して熱膨張させ、
    前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱することを止めて第1冷却手段により冷却して、前記合成樹脂の射出圧力以上の圧力でこの合成樹脂を圧縮させながら硬化させ、
    この硬化により合成樹脂成形品が成形されたら、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱することを止めて第2冷却手段により冷却して熱収縮させる
    ことを特徴とする射出成形方法。
  2. 固定金型と可動金型とを閉じた状態で、キャビティ内に溶融した合成樹脂を射出充填して成形する射出成形装置において、
    前記固定金型又は可動金型の少なくとも一方の金型を前記キャビティを形成する入れ子駒と、この入れ子駒の外側に断熱材を介して設けられた入れ子駒取付体とから構成し、
    前記少なくとも一方の金型の入れ子駒及び入れ子駒取付体に第1及び第2加熱手段と、第1及び第2冷却手段とを設け、
    前記固定金型又は可動金型の前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱して前記合成樹脂の軟化点以上に昇温したら、溶融した前記合成樹脂を前記キャビティ内に注入充填して保圧し、この保圧の終了に前後して、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱して熱膨張させ、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒を前記第1加熱手段により加熱することを止めて第1冷却手段により冷却して前記合成樹脂の射出圧力以上の圧力でこの合成樹脂を圧縮させながら硬化させ、この硬化により合成樹脂成形品が成形されたら、前記少なくとも一方の金型の前記入れ子駒取付体を前記第2加熱手段により加熱することを止めて第2冷却手段により冷却して熱収縮させることを特徴とする射出成形装置。
JP2009299000A 2009-12-28 2009-12-28 射出成形方法及び射出成形装置 Expired - Fee Related JP5496649B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299000A JP5496649B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 射出成形方法及び射出成形装置
KR1020100135499A KR101242991B1 (ko) 2009-12-28 2010-12-27 사출성형방법 및 사출성형장치
CN2010106232860A CN102152442A (zh) 2009-12-28 2010-12-27 注射成形方法以及注射成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009299000A JP5496649B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 射出成形方法及び射出成形装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011136515A JP2011136515A (ja) 2011-07-14
JP2011136515A5 JP2011136515A5 (ja) 2012-11-29
JP5496649B2 true JP5496649B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44348422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009299000A Expired - Fee Related JP5496649B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 射出成形方法及び射出成形装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5496649B2 (ja)
KR (1) KR101242991B1 (ja)
CN (1) CN102152442A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877886B1 (ja) 2014-10-06 2016-03-08 ファナック株式会社 射出成形機の突出し制御装置
JP6664476B2 (ja) * 2016-06-08 2020-03-13 三菱電機株式会社 射出圧縮成形金型および射出圧縮成形方法
CN107877785A (zh) * 2017-12-18 2018-04-06 杨玉嫦 注塑生产装置
CN112276048B (zh) * 2020-10-09 2022-01-21 东风本田发动机有限公司 模具冷却系统及其控制方法、控制装置和计算机设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613716A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Canon Inc 射出成形法及びその金型
JPH06218784A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Taiho Kogyo Kk 射出成形装置
JP3646552B2 (ja) * 1999-02-23 2005-05-11 松下電工株式会社 成形金型装置
CN100402265C (zh) * 2002-02-04 2008-07-16 标准模具有限公司 歧管和喷嘴之间的热密封
JP4311967B2 (ja) * 2003-04-17 2009-08-12 ポリプラスチックス株式会社 インサート成形品の射出成形方法
CN100513125C (zh) * 2004-12-29 2009-07-15 亚洲光学股份有限公司 光学镜片模塑装置
JP2006187969A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形金型
JP4865719B2 (ja) * 2005-09-21 2012-02-01 三菱重工業株式会社 金型、金型温度調整方法、金型温度調整装置、射出成形方法、射出成形機、及び熱可塑性樹脂シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011136515A (ja) 2011-07-14
KR20110076799A (ko) 2011-07-06
CN102152442A (zh) 2011-08-17
KR101242991B1 (ko) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101824486B1 (ko) 금형의 3차원 급속 가열 냉각구조 및 그 방법
JP5496649B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP2011136515A5 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP5565828B2 (ja) 射出成形方法
US8033808B2 (en) Pressure compensating molding system
KR101030595B1 (ko) 웰드레스 방식의 사출금형 장치
CN110202765B (zh) 成形装置
KR100787735B1 (ko) 인서트 성형 방법 및 인서트 성형용 금형
JP2010052147A (ja) 中抜きフレーム構造体の射出圧縮成形金型
JP2003112246A (ja) 金属合金射出成形用金型
JP2010110932A (ja) 射出成形装置
CN216182327U (zh) 一种利用斜楔块锁紧镶件的模具结构
KR20140111457A (ko) 금형장치 및 이를 이용한 성형방법
JPH11333898A (ja) 射出成形用金型
JP5419379B2 (ja) 射出成形方法
CN214163861U (zh) 一种便于成型模胚的注塑模具
JP6246597B2 (ja) 射出成形装置
JP4296285B2 (ja) 金属射出成形機用金型
JP2005035196A (ja) 射出成形方法及び金型並びに射出成形装置
KR20220040937A (ko) 사출성형기 및 이를 이용한 사출성형품 제조방법
KR101142900B1 (ko) 잔류 응력이 최소화된 성형품의 이중 사출금형
JP2015083374A (ja) 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法
JP5545643B2 (ja) 射出成形装置及びインサート成形装置
JP2011121303A (ja) 射出成形用ホットランナ金型
JP2010094884A (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees