JP2015083374A - 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法 - Google Patents

射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015083374A
JP2015083374A JP2014190349A JP2014190349A JP2015083374A JP 2015083374 A JP2015083374 A JP 2015083374A JP 2014190349 A JP2014190349 A JP 2014190349A JP 2014190349 A JP2014190349 A JP 2014190349A JP 2015083374 A JP2015083374 A JP 2015083374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
mold member
movable
cavity
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014190349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504772B2 (ja
Inventor
弘毅 小平
Koki Kodaira
弘毅 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014190349A priority Critical patent/JP6504772B2/ja
Publication of JP2015083374A publication Critical patent/JP2015083374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504772B2 publication Critical patent/JP6504772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • B29C33/046Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7312Construction of heating or cooling fluid flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C45/7337Heating or cooling of the mould using gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • B29K2995/0097Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 金型を加熱、冷却して成形品を射出成形するに当たり、金型を、短時間で加熱、冷却することができ、成形品の品質の向上を図ることが可能となる射出成形装置を提供する。【解決手段】 固定型と可動型とを備え、前記固定型と前記可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形するに当たり、固定型と可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する射出成形装置であって、前記加熱および冷却する少なくとも一方の型が、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とに分離可能に構成され、前記一方の型を加熱する際、前記第1の型部材と前記第2の型部材とが分離することにより、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に熱流体を注入する空間が形成されるように構成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、金型を加熱、冷却して成形品を射出成形する射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法に関する。
プラスチック等の樹脂を射出成形する装置にあっては、成形品の品質を良好に維持するために、金型の温度調整が重要であり、特に、射出成形前の金型の成形面をあらかじめ加熱し、成形後に直ちに金型を冷却することが行われている。
従来、特許文献1に開示されているように、加熱部の熱容量を小さくする装置が知られている。
この装置は、型締め状態で樹脂成形空間を形成する開閉自在のキャビティおよびコアからなる金型を加熱する金型の加熱装置であって、つぎのような構成を備えている。
すなわち、型締め時に前記コアを押圧して前記キャビティに圧接させる押圧可動体と、前記コアが圧接された前記キャビティに当接することにより該キャビティに作用する押圧力を受圧する固定受圧体を備えている。
更に、型開き時に前記押圧可動体から前記コアを分離させるコア分離手段と、型開き時に前記押圧可動体から分離されたコアと、前記固定受圧体から分離されたキャビティの両方を、同時に輻射熱によって加熱する手段を備えている。
また、加熱部の熱容量を小さくする別の手段として、特許文献2ではつぎのような装置が開示されている。
この装置は、溶融した射出材料が注入されるようにキャビティを形成するためのキャビティ面を有するキャビティ金型と、型結合時、前記キャビティを形成するためのコア面を有している。また、ガイドピンにガイドされ、前記キャビティを開閉するように、前後移動可能に設けられたコア金型を備えている。
更に、射出時、前記キャビティに成形材料を注入するための射出部と、前記コア金型を前後に移動させるための油圧シリンダーと、材料を注入するための射出部を制御するための射出制御部を備えている。
また、前記コア金型はコア面を有し、薄い厚さを有する中間コア金型板と、厚い厚さを有するコア金型支持板とに分離されている。また、前記コア金型支持板から延長され、キャビティ金型に移動時、前記キャビティ金型に形成された第1のガイド孔に挿入されるように設置されたガイドピンを備えている。さらにガイドピンは、中間コア金型板に挿入され、中間コア金型板を、前後にのみ移動可能に拘束している。
また、キャビティを開放するために、コア金型が後方に移動時、中間コア金型板とコア金型支持板が弾性により分離されるように、中間コア金型板とコア金型支持板との間に設置された第1の弾性部材と、を備えている。
更に、前記中間コア金型板の分離面に設置され、中間コア金型板を加熱するための第1の加熱手段(中間コアに挿入されたヒータ)と、前記コア金型支持板を冷却するための第1の冷却手段とを備えている。また、前記第1の加熱手段と第1の冷却手段の作動を制御し、射出時、中間コア金型の温度を制御するための金型温度制御部を備えている。
特開平11−277539号公報 特許第4698676号公報
上記従来例の特許文献1の構成では、コア金型およびキャビティ金型の加熱部の熱容量を小さくすることが可能である。
しかし、前記コア金型およびキャビティ金型を同時に輻射熱によって加熱するため、熱伝達率の小さい輻射熱では、前記コア金型およびキャビティ金型を短時間で加熱することは、現実的に困難である。
また、特許文献2の方法では、前記コア金型はコア面を有し、薄い厚さを有する中間コア金型板と、厚い厚さを有するコア金型支持板とに分離することによって、加熱部の熱容量を小さくすることが可能である。
しかし、中間コア金型板にヒーターを挿入することにより、ヒートサイクルによる熱疲労破損を考慮にいれると80mm近い厚さになるため、短時間で加熱、冷却することは、現実的に困難である。
本発明は、上記課題に鑑み、金型を加熱、冷却して成形品を射出成形するに当たり、金型を、短時間で加熱、冷却することができ、成形品の品質の向上を図ることが可能となる射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の射出成形装置は、固定型と可動型とを備え、前記固定型と前記可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形するに当たり、前記固定型と前記可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する射出成形装置であって、前記加熱および冷却する少なくとも一方の型が、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とに分離可能に構成され、前記一方の型を加熱する際、前記第1の型部材と前記第2の型部材とが分離することにより、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に熱流体を注入する空間が形成されるように構成されていることを特徴とする。
また、本発明の射出成形方法は、固定型と可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形する際に、前記固定型と前記可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する工程を含む射出成形方法であって、前記加熱および冷却する少なくとも一方の型として、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とに分離可能に構成された型を用い、前記一方の型を加熱する工程において、前記第1の型部材と前記第2の型部材とを分離し、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に形成される空間に熱流体を注入することを特徴とする。
また、本発明の成形品の製造方法は、固定型と可動型のすくなくとも一方の型を加熱する工程と、前記固定型と前記可動型とを当接させ、キャビティを形成する型閉工程と、前記キャビティに樹脂を注入し冷却して前記成形品を成形する工程と、前記固定型と前記可動型を分離し、前記成形品を取り出す工程と、を有する成形品の製造方法であって、前記加熱する工程は、前記一方の型を、第1の型部材と第2の型部材とに分離して、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に空間を形成し、前記形成された空間に熱流体を注入することを含むことを特徴とする。
本発明によれば、金型を加熱、冷却して成形品を射出成形するに当たり、金型を、短時間で加熱、冷却することができ、成形品の品質の向上を図ることが可能となる射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法を実現することができる。
本発明の実施形態の射出成形方法における型閉完了時を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における射出・保圧・冷却工程中を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における金型開工程中を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における金型開完了時を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における金型閉工程を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における別の実施形態の型閉完了時を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における別の実施形態の射出・保圧・冷却工程中を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における別の実施形態の金型開工程中を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における別の実施形態の金型開完了時を示す図。 本発明の実施形態の射出成形方法における別の実施形態の金型閉工程を示す図。
本発明の実施形態における射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法について説明する。
以下では、固定型と可動型とを備え、前記固定型と前記可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形するに当たり、固定型と可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する構成例について説明する。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態の射出成形方法における型閉完了時を示す図である。
図1において、1はインジェクションユニット、2は固定側型板(固定型)、3は可動型におけるプラテン側の第1の可動側型部材(第1の型部材)、4はキャビティ側の2の可動側型部材(第2の型部材)である。
第1の可動側型部材(第1の型部材)と第2の可動側型部材(第2の型部材)とは分離可能に構成されている。
5は溶融樹脂が流入するキャビティ、6は固定側プラテン、7は可動側プラテンである。図2は本実施形態の射出成形方法における射出・保圧・冷却工程中を示す図である。
図2において、8はキャビティ5に樹脂が充填された状態の製品形状である。
図3は、本実施形態の射出成形方法における金型開工程中を示す図である。
9は第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4とで構成される空間であり、10はガイドピンである。
図4は、本実施形態の射出成形方法における金型開完了時の図である。
図5は、本実施形態の射出成形方法における金型閉工程の図である。
以上の図1〜図5において、本発明の実施の形態における一連の工程が示されている。
これらを図1〜図5を用いて更に説明すると、図1において、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力が発生している。
また、インジェクションユニット1は、固定側プラテン6の方向に型締力と比べて充分小さい力で圧接している。
次の工程として、図2において、インジェクションユニット1より樹脂を射出し、キャビティ5に樹脂が充填される。この状態で、保圧工程および冷却工程を経る。
次の工程として、図3において、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を解除する。
次に、型開工程の第一として、可動側プラテン7を後退させ、固定側型板2と第2の可動側型部材4より先に、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4が分離する。
第2の可動側型部材4は、キャビティ5と接する部分の部材の厚さが1mm以上20mm以下で構成されている。好ましくは、3mm以上10mm以下にするとよい。
固定側型板2と第2の可動側型部材4より先に、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4を分離する方法として、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の間にばね等の弾性部材を設けるようにしてもよい。これにより、可動側プラテン7の後退時に、第2の可動側型部材4を固定側型板2に押圧するようにしてもよい。
あるいは、固定側型板2と第2の可動側型部材4にマグネットブロックを設置することで、可動側プラテン7の後退時に、第2の可動側型部材4を固定側型板2に吸着するようにしてもよい。第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の間には、任意の型開量が設定されており、ストッパ等で規制される。図4において、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の任意の型開量を越えた時点で、固定側型板2と第2の可動側型部材4が分離する。
可動側プラテン7が設定された後退限に達した時点で、型開工程が完了する。
次の工程として、製品形状8をエジェクタロッドにより可動側から突き出し、成形機スペースより取り出す。
この突き出し時に、エジェクタロッドを使わずに、固定側型板内に設けたエジェクタプレートと接続されている引っ張りリンクを用いて固定側からの突き出しを行ってもよい。
製品形状8を成形機スペースより取出すのと同時に空間9に熱流体を注入する。空間9は、熱流体の入口出口を除いた閉空間であるほうが好ましい。所定の時間この状態を保持し、所定の温度まで第2の可動側型部材4を加熱する。
熱流体は、圧縮空気、窒素、水素、炭酸ガス、アンモニアガス、ヘリウム、フレオン12、飽和水蒸気、過熱水蒸気、水、メチルクロライド、潤滑油、トランス油、スピンドル油、エチルグリコール、エチルアルコール、軽油燃焼ガス等を用いることができる。
前記空間9に熱流体を注入するタイミングは、製品形状8を取り出すタイミングだけに限らず、固定側型板2と第2の可動側型部材4が分離した直後から固定側型板2と第2の可動側型部材4が再び当接するまでの間であれば、いつでも構わない。
また、空間9のキャビティ5への投影面積がキャビティ5の外周より大きい方が好ましい。
次の工程として、図5において、型閉工程を行う。可動側プラテン7を前進させ、固定側型板2と第2の可動側型部材4を当接させる。
次に、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4を当接させる。第1の可動側型部材3は、熱伝導率の高い銅合金及びアルミニウム合金等の材料で構成されることが好ましい。
熱伝導率の高い部材で構成することによって、冷却効果をより得ることができる。次に、固定側プラテン6と可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を発生させる。
以上の図1〜図5の工程が一連の成形工程となり、本工程を繰返すことで、量産成形を実現することができる。
(第2の実施形態)
つぎに、図6〜図10を用いて、以上で説明した実施形態とは別の実施形態について説明する。
図6は別の実施形態における型閉完了時を示す図である。
図6において、11は可動側型板、12はスプルー、13はプラテン側の第1の固定側型部材(第1の型部材)、14はキャビティ側の第2の固定側型部材(第2の型部材)である。
15はスリーブであり、第2の固定側型部材14に締結されている。
図7は別の実施形態における射出・保圧・冷却工程中を示す図である。
図8は、別の実施形態における金型開工程中を示す図である。
16は第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14とスリーブ15で構成される空間である。
図9は別の実施形態における金型開完了時を示す図である。
図10は別の実施形態における金型閉工程を示す図である。
図6〜図10において、上記別の実施形態における一連の工程が示されている。
これらを図6〜図10を用いて更に説明すると、図6において、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力が発生している。
また、インジェクションユニット1は、固定側プラテン6の方向に型締力と比べて充分小さい力でスプルー12に圧接している。
次の工程として、図7において、インジェクションユニット1より樹脂を射出し、キャビティ5に樹脂が充填される。この状態で、保圧工程および冷却工程を経る。
次の工程として、図8において、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を解除する。
次に、型開工程の第一として、可動側プラテン7を後退させ、第2の固定側型部材14と可動側型板11より先に、第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14が分離する。
第2の固定側型部材14は、キャビティ5と接する部分の部材の厚さが1mm以上20mm以下で構成されている。好ましくは、3mm以上10mm以下とするとよい。
第2の固定側型部材14と可動側型板11より先に、第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14を分離する方法として、第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14の間にばね等の弾性部材を設けることで、可動側プラテン7の後退時に、第2の固定側型部材14を可動側型板11に押圧するようにしてもよい。
あるいは、第2の固定側型部材14と可動側型板11にマグネットブロックを設置することで、可動側プラテン7の後退時に、第2の固定側型部材14を可動側型板11に吸着するようにしてもよい。
第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14の間には、任意の型開量が設定されており、ストッパ等で規制される。
このとき、スリーブ15は第2の固定側型板14に締結されているため、任意の型開量分だけスプルー12より分離される。
図9において、第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14の任意の型開量を越えた時点で、第2の固定側型部材14と可動側型板11が分離する。
可動側プラテン7が設定された後退限に達した時点で、型開工程が完了する。
次の工程として、製品形状8をエジェクタロッドにより可動側から突き出し、成形機スペースより取り出す。製品形状8を成形機スペースより取出すのと同時に空間16に熱流体を注入する。熱流体は、圧縮空気、窒素、水素、炭酸ガス、アンモニアガス、ヘリウム、フレオン12、飽和水蒸気、過熱水蒸気、水、メチルクロライド、潤滑油、トランス油、スピンドル油、エチルグリコール、エチルアルコール、軽油燃焼ガス等を用いることができる。
空間16は、熱流体の入口出口を除いた閉空間であるほうが好ましい。所定の時間この状態を保持し、所定の温度まで第2の固定側型部材14を加熱する。前記空間16に熱流体を注入するタイミングは、製品形状8を取り出すタイミングだけに限らず、第2の固定側型部材14と可動側型板11が分離した直後から第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14が再び当接するまでの間であれば、いつでも構わない。
また、空間16のキャビティ5への投影面積がキャビティ5の外周より大きい方が好ましい。
次の工程として、図10において、型閉工程を行う。可動側プラテン7を前進させ、第2の固定側型部材14と可動側型板11を当接させる。
次に、第1の固定側型部材13と第2の固定側型部材14を当接させる。第1の固定側型板13は、熱伝導率の高い銅合金及びアルミニウム合金等で構成されることが好ましい。
熱伝導率の高い部材で構成することによって、冷却効果をより得ることができる。次に、固定側プラテン6と可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を発生させる。以上の図6〜図10の工程が一連の成形工程となり、本工程を繰返すことで、量産成形を実現している。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
第1の実施形態の方法で成形品を製造した。
具体的には、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力F、インジェクションユニット1の、固定側プラテン6の方向のノズルタッチ力をfとし、樹脂を射出時間t1で射出し、キャビティ5充填した。この状態で、保圧時間t2で保圧し、冷却時間t3で冷却した。
次に、固定側プラテン6および可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を解除し、可動側プラテン7を型開時間t4で後退させ、第2の可動側型部材4と固定側型板2より先に、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4が分離させた。可動側型部材4は、キャビティ5と接する部分の部材の厚さXで構成した。
第2の固定側型板2と可動側型部材4より先に、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4を分離する方法として、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の間にばね等の弾性部材を設けた。
第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の間には、任意の型開量Lを設定し、ストッパで規制した。
第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4の任意の型開量を越えた時点で、固定側型板2と第2の可動側型部材4が分離するように構成した。
可動側プラテン7が設定された後退限に達した時点で、型開工程が完了し、エジェクタロッドにより成形品を突き出し、成形機スペースより取り出した。
成形品8を成形機スペースより取出すのと同時に空間9を閉空間で構成し熱流体を注入した。
また、空間9のキャビティ5への投影面積をキャビティ5の外周より大きくした。
所定の加熱時間thこの状態を保持し、所定の温度Tまで第2の可動側型部材4を加熱した。そして、型閉時間t5で型閉した。
可動側プラテン7を前進させ、第1の可動側型部材3と第2の可動側型部材4を当接させた。
次に、固定側型板2と第2の可動側型部材4を当接させた。固定側プラテン6と可動側プラテン7に成形機からの所定の型締力を発生させた。
以上の成形工程を行なった。
各種力、時間等の関係を、次の表1に示す。
Figure 2015083374
成形品外観不良がなく、従来の成形サイクルタイムと比べて遜色のない成形サイクルタイムを実現することができた。
[実施例2]
実施例2では、実施例1に対して型締力Fが小さい成形機で成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表2に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形の結果においても、実施例1同様、成形品外観不良がなく、従来の成形サイクルタイムと比べて遜色のない成形サイクルタイムを実現することができた。
[実施例3]
実施例3では、実施例1に対して所定の温度Tが低い設定で成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表3に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形では、実施例1と比べると、成形品外観不良が改善できない結果となった。
[実施例4]
実施例4では、実施例1に対して空間9を開空間で構成した状態で成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表4に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形の結果においても、実施例1同様、成形品外観不良がなく、従来の成形サイクルタイムと比べてやや長い成形サイクルタイムを実現しており、大幅な成形コスト増を防ぐことができた。
但し、空間9を閉空間で構成した状態である実施例1と比較すると加熱効率は劣った。
[実施例5]
実施例5では、実施例1に対して、空間9のキャビティへの投影面積がキャビティ外周より小さい状態で成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表5に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形では、実施例1と比べて、成形品外観不良が改善できない結果となった。
[実施例6]
実施例6では、実施例1に対して、厚さXを0.5mmで構成し成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表6に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形では、実施例1と比べて、成形品外観不良は改善できるが、成形圧力に可動側型部材4が耐えられず、連続成形はむずかしい結果となった。
[実施例7]
実施例7では、実施例1に対して、厚さXを30mmで構成し成形した。
各種力、時間等の関係を、次の表7に示す。
Figure 2015083374
本実施例による成形では、成形品外観不良は改善できるが、成形サイクルタイムは増加してしまった。
以上のように本発明によれば、熱容量の小さい型板を加熱冷却することになり、少ない熱量によって、良好な外観面を持つ成形品を生産することが可能となる。
また、短時間で効率よく加熱することができる。
したがって、良好な外観面を持つ成形品を安価で生産することが可能となる。
1 インジェクションユニット
2 固定側型板
3 プラテン側の第1の可動側型部材
4 キャビティ側の第2の可動側型部材
5 溶融樹脂が流入するキャビティ
6 固定側プラテン
7 可動側プラテン
8 キャビティに樹脂が充填された状態の製品形状
9 プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材で構成される空間
10 ガイドピン
11 可動側型板
12 スプルー
13 プラテン側の第1の固定側型部材
14 キャビティ側の第2の固定側型部材
15 スリーブ
16 プラテン側の第1の型部材13とキャビティ側の第2の型部材14とスリーブ15で構成される空間

Claims (14)

  1. 固定型と可動型とを備え、前記固定型と前記可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形するに当たり、前記固定型と前記可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する射出成形装置であって、
    前記加熱および冷却する少なくとも一方の型が、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とに分離可能に構成され、
    前記一方の型を加熱する際、前記第1の型部材と前記第2の型部材とが分離することにより、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に熱流体を注入する空間が形成されるように構成されていることを特徴とする射出成形装置。
  2. 前記空間が、前記第1の型部材と前記第2の型部材とで形成された閉空間であることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  3. 前記空間の前記キャビティへの投影面積が、前記キャビティの外周よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  4. 前記キャビティ側の第2の型部材における該キャビティと接する部分の部材の厚さが、1mm以上20mm以下に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  5. 前記プラテン側の第1の型部材が熱伝導率の高い材料により構成されていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  6. 固定型と可動型により形成されるキャビティに樹脂を注入して成形品を成形する際に、前記固定型と前記可動型の少なくとも一方の型を加熱および冷却する工程を含む射出成形方法であって、
    前記加熱および冷却する少なくとも一方の型として、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とに分離可能に構成された型を用い、
    前記一方の型を加熱する工程において、前記第1の型部材と前記第2の型部材とを分離し、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に形成される空間に熱流体を注入することを特徴とする射出成形方法。
  7. 前記熱流体の注入が、前記第1の型部材と前記第2の型部材とで形成された閉空間に対して行われることを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
  8. 前記一方の型を加熱する工程は、前記固定型と前記可動型とを分離する型開工程で行われ、
    前記固定型と前記可動型よりも先に、プラテン側の第1の型部材とキャビティ側の第2の型部材とが分離され、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に熱流体を注入する空間が形成されることを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
  9. 前記一方の型を加熱する工程の後に、前記固定型と前記可動型を当接させると共に、前記プラテン側の第1の型部材と前記キャビティ側の第2の型部材を当接させ、型締力を発生させた後に、射出、保圧、冷却する工程を有し、
    前記プラテン側の第1の型部材として、熱伝導率の高い材料による型部材を用いることを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
  10. 前記空間の前記キャビティへの投影面積が、前記キャビティの外周よりも大きくされていることを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
  11. 前記キャビティ側の第2の型部材における該キャビティと接する部分の部材の厚さが、1mm以上20mm以下とされていることを特徴とする請求項6に記載の射出成形方法。
  12. 固定型と可動型のすくなくとも一方の型を加熱する工程と、
    前記固定型と前記可動型とを当接させ、キャビティを形成する型閉工程と、
    前記キャビティに樹脂を注入し冷却して前記成形品を成形する工程と、
    前記固定型と前記可動型を分離し、前記成形品を取り出す工程と、を有する成形品の製造方法であって、
    前記加熱する工程は、前記一方の型を、第1の型部材と第2の型部材とに分離して、前記第1の型部材と前記第2の型部材との間に空間を形成し、前記形成された空間に熱流体を注入することを含むことを特徴とする成形品の製造方法。
  13. 前記一方の型は可動型であることを特徴とする請求項12記載の成形品の製造方法。
  14. 前記一方の型は固定型であることを特徴とする請求項12記載の成形品の製造方法。
JP2014190349A 2013-09-19 2014-09-18 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法 Active JP6504772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190349A JP6504772B2 (ja) 2013-09-19 2014-09-18 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193852 2013-09-19
JP2013193852 2013-09-19
JP2014190349A JP6504772B2 (ja) 2013-09-19 2014-09-18 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015083374A true JP2015083374A (ja) 2015-04-30
JP6504772B2 JP6504772B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=52667286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190349A Active JP6504772B2 (ja) 2013-09-19 2014-09-18 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9387615B2 (ja)
JP (1) JP6504772B2 (ja)
CN (2) CN104441474B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533977A (ja) * 2019-05-17 2022-07-27 キヤノンバージニア, インコーポレイテッド 製造方法および射出成形システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577244A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Sony Corp 金 型
JPH05177640A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Ricoh Co Ltd 金型の温度調節構造
JP2000271969A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2001198965A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Sook-Jia Yim 金型表面の瞬間加熱方法及びそのシステム
JP2008137275A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asmo Co Ltd 金型装置及び成形品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100199837B1 (ko) 1995-03-22 1999-06-15 전주범 사출성형 몰드 시스템
DE29708721U1 (de) 1997-05-16 1997-07-24 Yim-Kang, Sook-Jia, 61476 Kronberg Formwerkzeug zur Herstellung eines Kunststofformkörpers
JPH11277539A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Niigata Eng Co Ltd 金型の加熱、冷却装置およびその加熱、冷却方法
IT1312105B1 (it) 1999-05-13 2002-04-04 Ausimont Spa Procedimento per ottenere pentafluoroetano per dismutazione daclorotetrafluoroetano
US20030141609A1 (en) * 2000-01-13 2003-07-31 Jia Yim Sook Method for momentarily heating the surface of a mold and system thereof
EP1412152A2 (en) * 2001-07-31 2004-04-28 SK Chemicals Co., Ltd. Method for molding a product and a mold used therein
CN100522552C (zh) * 2001-10-25 2009-08-05 Ecim科技公司 用于成型薄壁产品的方法和设备以及由此制造的产品
KR100644926B1 (ko) 2005-08-30 2006-11-10 강명호 분리형 금형을 구비한 사출장치 및 그 제어방법
CN200991982Y (zh) * 2006-12-28 2007-12-19 浙江凯达光学有限公司 一种冷热快速转换的注塑压塑双工艺模具
CN101249714B (zh) * 2008-04-02 2012-04-04 许南旭 注塑模具的瞬间加热/冷却装置及其模具温度控制方法
KR101273629B1 (ko) * 2009-09-07 2013-06-14 오형종 사출금형 장치
CN101722596A (zh) * 2009-11-19 2010-06-09 中国华录·松下电子信息有限公司 快速加热、快速冷却高光成型模具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577244A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Sony Corp 金 型
JPH05177640A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Ricoh Co Ltd 金型の温度調節構造
JP2000271969A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形用金型
JP2001198965A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Sook-Jia Yim 金型表面の瞬間加熱方法及びそのシステム
JP2008137275A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asmo Co Ltd 金型装置及び成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9387615B2 (en) 2016-07-12
US20150076737A1 (en) 2015-03-19
CN108407153B (zh) 2024-04-09
CN108407153A (zh) 2018-08-17
CN104441474A (zh) 2015-03-25
JP6504772B2 (ja) 2019-04-24
CN104441474B (zh) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100644920B1 (ko) 사출 성형기용 금형장치
JP4087818B2 (ja) 厚肉導光板の成形方法
JP6084599B2 (ja) 複数個の成形品を並行して成形する成形方法および成形装置
CN102320114B (zh) 带可伸缩浇口套的快速热循环注塑工艺及模具
KR101264893B1 (ko) 사출 금형의 공기냉각 시스템 및 그 방법
KR100644922B1 (ko) 열전달부재를 구비한 사출성형기용 분리형 금형장치
JP6504772B2 (ja) 射出成形装置、射出成形方法および成形品の製造方法
US20200001510A1 (en) Injection compression molding mold and injection compression molding method
JP5496649B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JP5595446B2 (ja) 金属射出成形機の金型装置
CN104309081A (zh) 一种注塑成型机
JP2918142B2 (ja) 射出成形方法、金型及び射出成形機
JP2018103393A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP2010110932A (ja) 射出成形装置
JPH053373B2 (ja)
JP2016107448A (ja) 樹脂製品の成形方法
JP5271325B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JPS6141728B2 (ja)
JP2023146336A (ja) 成形品の成形方法および射出成形機
JP2012232519A (ja) インサート成形方法及びインサート成形装置
JP5419379B2 (ja) 射出成形方法
TW201012615A (en) Hybrid rapid forming system
JP2019155774A (ja) 長板状部材の製造方法、及び金型
JPH0592456A (ja) 射出成形方法およびその金型
JPS60248326A (ja) 熱可塑性樹脂の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151