JP5495178B2 - 抽出口栓および包装容器 - Google Patents
抽出口栓および包装容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5495178B2 JP5495178B2 JP2009273571A JP2009273571A JP5495178B2 JP 5495178 B2 JP5495178 B2 JP 5495178B2 JP 2009273571 A JP2009273571 A JP 2009273571A JP 2009273571 A JP2009273571 A JP 2009273571A JP 5495178 B2 JP5495178 B2 JP 5495178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- partition wall
- packaging container
- thin
- pull ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
実施例1のスパウトは、図1および図2に示すスパウト101である。スパウト101のプルリング103の形状を図7の(a)に模式的に示す。プルリング103は、I字型の支柱部分にリング部分を接続した形状となっている。なお、図7の(a)は、スパウト101のうち隔壁106およびプルリング103を示し、その他については、図示を省略している。側壁107については、位置および高さを一点鎖線で示している。また、隔壁106の薄肉部105より内側の部分の厚みは0.8mmで、外側の部分の厚みは1.0mmである。また、スパウトは、中剛性のLDPE(低密度ポリエチレン)で形成されている。
実施例2のスパウトは、実施例1とは、プルリングの形状のみが異なる。図7の(b)に、本スパウトが備えるプルリング703を模式的に示す。プルリング703は支柱部分の上部をV字型に分岐させ、その両端にリング部分を接続した形状となっている。なお、図7の(b)も、図7の(a)と同様、隔壁106およびプルリング703を示し、その他については、図示を省略している。側壁107については、位置および高さを一点鎖線で示している。また、実施例1と同様に、隔壁106の薄肉部105より内側の部分の厚みは0.8mmで、外側の部分の厚みは1.0mmである。また、スパウトは、中剛性のLDPEで形成されている。
実施例3のスパウトは、実施例1と同様の形状のプルリング103を備えており、隔壁の厚みについても、実施例1と同様であるが、高剛性のLDPEで形成されている。
実施例4のスパウトは、実施例2と同様の形状のプルリング703を備えており、隔壁の厚みについても、実施例1と同様であるが、高剛性のLDPEで形成されている。
比較例1のスパウトは、実施例1と同様の形状のプルリング103を備えているが、隔壁の厚さは、薄肉部の内側も外側も1.0mmである。また、スパウトは、実施例1と同様、中剛性のLDPEで形成されている。
比較例2のスパウトは、実施例2と同様の形状のプルリング703を備えているが、隔壁の厚さは、薄肉部の内側も外側も1.0mmである。また、スパウトは、実施例2と同様、中剛性のLDPEで形成されている。
比較例3のスパウトは、実施例3と同様の形状のプルリング103を備えているが、隔壁の厚さは、薄肉部の内側も外側も1.0mmである。また、スパウトは、実施例3と同様、高剛性のLDPEで形成されている。
比較例4のスパウトは、実施例4と同様の形状のプルリング703を備えているが、隔壁の厚さは、薄肉部の内側も外側も1.0mmである。また、スパウトは、実施例4と同様、高剛性のLDPEで形成されている。
101、801、901 スパウト
102、802、902 キャップ
103、703、803、903 プルリング
104、804、904 フランジ
105、805、905 薄肉部
106、806、906 隔壁
107、807、907 側壁
111 内側部分
112 外側部分
1000 包装容器
Claims (2)
- キャップと包装容器に溶着されるスパウトとからなる注出口栓であって、
前記スパウトは、
前記キャップを螺着する筒状の側壁と、
前記スパウトを閉塞し、環状の薄肉部を有する隔壁と、
前記隔壁の薄肉部の内縁近傍に接続される開封用のプルリングと、
前記側壁に接続され、包装容器の取付孔の縁部内面に溶着されるフランジとを備え、
前記隔壁の薄肉部より内側の領域の厚みは、前記隔壁の薄肉部の外側の厚みより、薄く、
前記隔壁の両面には、前記薄肉部の最薄部の外端を含み当該外端から前記側壁に向かう所定範囲において前記隔壁の厚みが増すように傾斜が形成されている、注出口栓。 - 包装容器であって、
容器本体と、
前記容器本体に溶着される、請求項1に記載の注出口栓とを備える、包装容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273571A JP5495178B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 抽出口栓および包装容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273571A JP5495178B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 抽出口栓および包装容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011116393A JP2011116393A (ja) | 2011-06-16 |
JP5495178B2 true JP5495178B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=44282209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273571A Active JP5495178B2 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 抽出口栓および包装容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5495178B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6234019B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-11-22 | 株式会社吉野工業所 | キャップ |
SG11201700559UA (en) | 2014-07-30 | 2017-02-27 | Toppan Printing Co Ltd | Spout stopper and packaging container |
JP6278931B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-02-14 | 凸版印刷株式会社 | 注出口栓及び包装容器 |
JP6848201B2 (ja) * | 2016-04-08 | 2021-03-24 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5348206Y2 (ja) * | 1972-09-29 | 1978-11-17 | ||
JPS6337568U (ja) * | 1986-08-28 | 1988-03-10 | ||
JPH0659247U (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-16 | 凸版印刷株式会社 | 容易に取り外しできる注出口 |
JP4039003B2 (ja) * | 2001-05-17 | 2008-01-30 | 凸版印刷株式会社 | プルリング付口栓 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009273571A patent/JP5495178B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011116393A (ja) | 2011-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5469421B2 (ja) | 紙製包装体 | |
JP5495178B2 (ja) | 抽出口栓および包装容器 | |
US9145239B2 (en) | Spout, method for producing a spout and container closure comprising such a spout | |
TW201233600A (en) | A reclosable pouring element with a barrier film and a support wall | |
CN1146753A (zh) | 立方形平山墙复合包装和它的制造方法 | |
CN114981176A (zh) | 用于包装的壶嘴、用于包装的盖与壶嘴组件和具有壶嘴的包装 | |
CN101687573B (zh) | 包装袋以及出口部件 | |
JP6052784B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP5111836B2 (ja) | 注出口 | |
JP5521375B2 (ja) | 容器用口栓及び液体用容器 | |
JP3119234U (ja) | プルオープンキャップ | |
JP2000006969A (ja) | 開封構造 | |
JP6358686B2 (ja) | 容器のための開封システム、容器のための開封システムを製造する方法、および開封システムを備える容器 | |
AU2017233415B2 (en) | Resealable opening device and package comprising such an opening device | |
JP6234019B2 (ja) | キャップ | |
JP2019034760A (ja) | 注出口栓 | |
JP6150678B2 (ja) | 合成樹脂製注出栓 | |
JP5642506B2 (ja) | フィルム注出栓 | |
JP2020114741A (ja) | 注出口栓およびこれを備える包装容器 | |
JP5064046B2 (ja) | 積層剥離容器 | |
JP5272208B2 (ja) | プルリング付き容器およびその製造方法 | |
JP2014065543A (ja) | 容器用口栓及び液体用容器 | |
JP6327781B2 (ja) | キャップ | |
JP5095497B2 (ja) | 袋容器 | |
JP5417508B2 (ja) | 袋容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5495178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140223 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |