JP6278931B2 - 注出口栓及び包装容器 - Google Patents

注出口栓及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6278931B2
JP6278931B2 JP2015145235A JP2015145235A JP6278931B2 JP 6278931 B2 JP6278931 B2 JP 6278931B2 JP 2015145235 A JP2015145235 A JP 2015145235A JP 2015145235 A JP2015145235 A JP 2015145235A JP 6278931 B2 JP6278931 B2 JP 6278931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cap
plug body
spout
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015145235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043989A (ja
Inventor
関 武邦
関  武邦
和田 潔
潔 和田
藤原 伸数
伸数 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2015145235A priority Critical patent/JP6278931B2/ja
Priority to CN201580040366.4A priority patent/CN106573706B/zh
Priority to US15/328,988 priority patent/US10308402B2/en
Priority to KR1020177002669A priority patent/KR102482736B1/ko
Priority to PCT/JP2015/003851 priority patent/WO2016017178A1/ja
Priority to SG11201700559UA priority patent/SG11201700559UA/en
Publication of JP2016043989A publication Critical patent/JP2016043989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278931B2 publication Critical patent/JP6278931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、注出口栓及び包装容器に関するものである。
飲料、液体調味料、化粧品等の製品の包装容器の注出口にネジ部が形成された注出口栓(スパウト)を設けて、これに螺合可能なネジ部を形成したキャップにより注出口を閉塞する技術が知られている。このような注出口栓及びキャップは、一旦キャップを取り外して開栓した後でも、ネジ部どうしを再び螺合することにより、繰り返してキャッピングが可能である(特許文献1)。
特開2008−018971号公報
このような口栓は、包装容器に溶着固定して用いられることが多い。このため、溶着後の、注出口栓と包装容器とのシール性を高める目的から、スパウトの材質には低密度ポリエチレン樹脂(LDPE、L−LDPE)がよく用いられる。このような場合には、キャップの材質には、低密度ポリエチレン樹脂と比較して剛性の高いポリプロピレン樹脂や高密度ポリエチレン樹脂等を用いることで、スパウトとキャップとの間での密封性を高めることができる。
しかしながら、スパウト及びキャップの剛性が異なると、両者に過大なトルクがかかった場合に、剛性の低いスパウトがキャップの内ネジから受けた荷重により内周方向に倒れ込み、内ネジがスパウトのネジ部を乗り越える「オーバーラン」が発生することがある。オーバーランが発生すると、キャップとの螺合が不完全となり、内容液が漏出しやすくなる。また、オーバーランによりスパウトの外ネジの一部がキャップのネジ部により削られることにより、螺合に遊び(隙間)が生じ、注出口栓の密封性能が低下することがある。
本発明は、上述の課題を鑑みてなされたものであり、キャップ及び口栓本体に過大なトルクがかかった場合であっても、オーバーランの発生を抑えることができる注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一局面は、外周面に外ネジが形成された円筒状の側壁を含む口栓本体と、天面と、内周面に内ネジが形成された円筒状の側壁を含み、口栓本体の側壁の一端である上端側から螺着されるキャップとを備え、口栓本体の側壁の下端には、口栓本体の側壁の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状の第1のフランジ部が形成され、口栓本体の側壁に隣接する第1のフランジ部の上面の位置を第1の位置とし、第1の位置と口栓本体の側壁の上端縁との距離の3分の1以上3分の2以下の距離だけ第1の位置から螺合軸方向に沿って上端縁側に離れた位置を第2の位置とした場合、外ネジは、第1の位置から第2の位置までの範囲の少なくとも一部の範囲に形成されており、かつ、外ネジの最も上端縁側の位置は第2の位置であり、キャップの材質は、ポリプロピレン樹脂又は高密度ポリエチレン樹脂であり、曲げ弾性率が1000MPa以上1500MPa以下であり、口栓本体の材質は、低密度ポリエチレン樹脂であり、曲げ弾性率が100MPa以上200MPa以下であり、口栓本体の側壁の内周面に、口栓本体の側壁内部の上端側と下端側とを隔てる隔壁と、隔壁及び口栓本体の側壁を接続する肉厚部とが形成され、外ネジの下端は、口栓本体の側壁の肉厚部に対向する位置に形成され、口栓本体の側壁の上端から、径が広がる方向に延びる第2のフランジ部が形成され、キャップが口栓本体の側壁と螺着した状態において、口栓本体の側壁の上端及び第2のフランジ部の上面は、キャップの天面の内面に全周に亘って面接触し、かつ、第2のフランジ部の外周縁は、キャップの側壁の内周面に接触している、注出口栓である。
また、本発明の他の局面は、容器本体と、容器本体に取り付けられた上述の注出口栓とを含む、包装容器である。
本発明により、キャップ及び口栓本体に過大なトルクがかかった場合であっても、オーバーランの発生を抑えることができる注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る注出口栓を示す断面図 本発明の実施形態に係る包装容器を示す斜視図
本発明の実施形態に係る注出口栓3及び包装容器5について、図1及び2を参照して説明する。なお、本明細書中において、「螺合」とは、キャップと口栓本体の側壁とのネジ山どうしをかみ合わせて、これらを相対的に円周方向に回転させることで両者を嵌合することをいう。また、「螺合軸」とは、ネジ山の形成する円周の中心上にあって、キャップと口栓本体の側壁とを螺合するに際してキャップが移動する方向に延びる、架空の線のことをいう。また、「螺着」とは、キャップを口栓本体の側壁に、螺合によって取り付けることをいう。
図1には、キャップ2を螺合した状態の注出口栓3の断面図(a)と、その要部拡大図(b)を示す。口栓本体1は、円筒状の側壁11と、側壁11の外周面16に形成された外ネジ12と、側壁11の下端に形成され、側壁11内部の上端側と下端側とを隔てる隔壁14と、側壁11の下端に形成されたフランジ部15とを有する。ここで、側壁11の上端とは、キャップ2が螺着される側(図1では紙面上方)の一端をいう。
外ネジ12は、キャップ2の内ネジ22と螺合するように、口栓本体1の側壁11の外周面16にらせん状に形成される。1条ネジであっても、多条ネジであってもよい。
隔壁14は、側壁11の下端に側壁11内部の上端側と下端側とを隔てるように形成される。また、隔壁14はプルリング13を備える。注出口栓3の使用者は、プルリング13を使って隔壁14を引き抜くことで、側壁11の上端側と下端側とを連通させて開口することができる。
フランジ部15は、図2に示す容器本体4と、容器本体4に取り付けられた注出口栓3とを含む包装容器5を製造する際に、容器本体4と注出口栓3との接合箇所となる。接合方法には、超音波溶着等の周知の技術を用いることができる。
キャップ2は、円筒状の側壁21と、側壁21の内周面23に形成された、口栓本体1の側壁11と螺合する内ネジ22とを有する。また、キャップ2は、口栓本体1と螺着した状態において、口栓本体1の側壁11の内周面に嵌合して、側壁11を密封するインナーリング24を有する。また、インナーリング24と側壁21との間には、口栓本体1の側壁11の上端部分が全周にわたって面接触する領域である当接部25が設けられ、より高い密封性が得られる。当接部25は、螺着状態において側壁11の上端部分やその近傍が全周にわたって当接すればよく、キャップ2においてインナーリング24の外周面、側壁21の内周面の上端寄りの部分や、これらに挟まれる天面部分のいずれに設けられてもよい。
図1の(b)に示すように、外ネジ12の形成される範囲(L2)は、口栓本体1の螺合軸方向に沿って、側壁11のフランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離(L1)の3分の1以上3分の2以下の距離までの範囲である。なお、側壁11のフランジ部15との接続位置とは、フランジ15の上面の位置であり、図1に示すように、キャップ2の側壁21の下端に対向する部分の上面の高さがその外方の上面の高さより高い場合は、高い方の部分である、側壁21の下端に対向する部分の上面の位置をいう。また、外ネジ12が形成される下端位置は、厳密に側壁11のフランジ部15との接続位置でなくてもよい。例えば内ネジ22と係合しえない範囲の外ネジ12は、当然形成しなくてもよく、この場合、外ネジ12の下端位置はフランジ15との接続位置からネジ山の1ピッチ分程度上方であってもよい。
外ネジ12、内ネジ22が互いを乗り越えるオーバーランは、口栓本体1の剛性がキャップ2の剛性より低い場合は、内ネジ22が内側に向かって押し込まれることによって発生しやすく、逆に高い場合は、キャップ2が外側に向かって押し広げられることによって発生しやすい。オーバーランを抑制するため、口栓本体1およびキャップ2の剛性を以下のように設定することが好ましい。例えば、キャップ2に用いられる材質の剛性は、口栓本体1の側壁11に用いられる材質の剛性よりも高くてもよい。例えば、キャップ2の材質には、ポリプロピレン樹脂又は高密度ポリエチレン樹脂を、口栓本体1の側壁11には、低密度ポリエチレン樹脂を用いることができる。また、キャップ2の材質の曲げ弾性率は、例えば1000MPa以上1500MPa以下とし、口栓本体1の側壁11の材質の曲げ弾性率は、例えば100MPa以上200MPa以下とすることが好ましい。キャップ2の材質の曲げ弾性率が、1000MPa未満であると、変形しやすいため、キャップ2に過大な回転荷重がかかった場合に、内ネジ22の径が広がって、内ネジ22が外ネジ12を乗り越えて、オーバーランが発生しやすくなる。また、1500MPaより大きいと、インナーリング24が弾性変形しにくく、クリープ変形するため密封性が低下する。口栓本体1の側壁11の材質の曲げ弾性率が、100MPa未満であると、変形しやすいため、内ネジ22が口栓本体1の側壁11を内側へ向かって押し込んで、内ネジ22が外ネジ12を乗り越えて、オーバーランが発生しやすくなる。また、200MPaより大きいと、変形しにくく強度が生じ、プルリング13を使って隔壁14を引き抜いて開口することが困難になる。
外ネジ12を、側壁11のフランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離(L1)の3分の1以上3分の2以下の距離までの範囲に設けることによって、すなわち、フランジ部15や隔壁14によって剛性が高くなっている側壁11の下部寄りの部分を含む範囲に設けることによって、内ネジ22によって外ネジ12が押されても、側壁11が内側に変形しにくくすることができ、オーバーランを発生しにくくすることができる。
外ネジ12の形成される範囲が、側壁11のフランジ部15との接続位置から、当該接続位置と側壁11の上端縁との距離(L1)の3分の1未満である場合、キャップ2の内ネジ22とは、径が広がりやすいキャップ2の下端部分のみで係合することになり、また、外ネジ12の巻き数が少なくなり、十分な係合が得られにくい。また、外ネジ12の形成される範囲が、側壁11のフランジ部15との接続位置から、当該接続位置と側壁11の上端縁との距離(L1)の3分の2より大きい場合、側壁11の外ネジ12が形成されていない部分が短くなり、キャップ2を口栓本体1に挿入する際に、キャップ2の回転軸とネジの螺合軸とを一致させるガイドとしての機能を果たさなくなり、ネジを正しく係合させにくくなる。
また、射出成型で製造される口栓本体1は、金型からの抜けを向上するため、テーパが、側壁11の上端から下端に向かって広がるようにつけられてもよい。このため、側壁11の厚みは、上端より下端が大きくなり、側壁11の剛性は、下端側がより大きい。したがって、テーパを設けた場合、口栓本体1の外ネジ12を上述の範囲に形成することで、テーパによっても、オーバーランの発生を抑える効果が得られる。なお、キャップ2にも同様に上端から下端に向かって径が広がるテーパが設けられてもよい。この場合でも、外ネジ12の形成される範囲が、側壁11のフランジ部15との接続位置から、当該接続位置と側壁11の上端縁との距離(L1)の3分の1以上であれば、十分にネジがかみ合い、オーバーランの発生を抑えることができる。
また、従来技術に係る注出口栓では、側壁の剛性を高めてオーバーランを抑えるために、側壁への外ネジの巻き数を増やす方法も採られていた。しかしながら、本実施形態では、外ネジ12を上述の範囲に形成することで、オーバーランの発生を抑えることができるため、外ネジ12の側壁への巻き数を、従来よりも減らすことができる。このため、注出口栓3の使用者は、従来の注出口栓と比較して、より少ない回転数で容易にキャップ2の螺合及び取り外しをすることができる。
また、側壁11の上端側には、外ネジ12の形成されていない領域が増える。この結果、当該領域がキャップ2を嵌める際のガイドとなって、螺合軸に沿ったキャップ2の螺着・螺合が容易になる。また、当該領域に内容液が付着した場合であってもこれを拭き取りやすくなる。
(実施例1)
本発明の実施例1は、図1の(a)に断面図を示す注出口栓1である。実施例1は、外ネジ12は、フランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離の60%の高さまでの範囲に形成されている。なお、キャップ2は、曲げ弾性率1470MPaのポリプロピレンを用い、口栓本体1は、曲げ弾性率120MPaの低密度ポリエチレンを用いた。
(実施例2)
実施例2は、実施例1において外ネジ12の形成範囲を変更し、フランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離の58.7%の高さまでの範囲に形成したものである。なお、上述のL1を12.70mm、L2を7.45mmとした。
(実施例3)
実施例3は、実施例1において外ネジ12の形成範囲を変更し、フランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離の55%の高さまでの範囲に形成したものである。なお、上述のL1を14.34mm、L2を7.89mmとした。
(比較例1)
比較例1は、実施例1において外ネジ12の形成範囲を変更し、フランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離の70%の高さまでの範囲に形成したものである。
(比較例2)
比較例2は、実施例1において外ネジ12の形成範囲を変更し、フランジ部15との接続位置から、当該接続位置と上端縁との距離の75%の高さまでの範囲に形成したものである。
(オーバーラン発生トルク値の測定)
実施例1〜3、比較例1及び2を用いて、オーバーランが発生するトルクを測定した。それぞれ、未使用状態の側壁にキャップを螺合して、オーバーランが発生するまで回転荷重を加えた(1回目)。オーバーランが発生すると、キャップの螺合を緩め、再びオーバーランが発生するまで回転荷重を加えた(2回目)。これを10個の注出口栓のサンプルについて行った測定結果を、表1に示す。
Figure 0006278931
測定結果より、実施例1〜3は、比較例1及び2と比較して、初回にオーバーランの発生するトルクが大きいこと、すなわち、オーバーランが発生しにくいことが確認できた。また、いずれの場合にも、2回目のオーバーランが発生するトルクが低下する傾向が見られるが、実施例1〜3は、比較例2と比較してその低下量が少なく、また、トルクの値は比較例1、2と同程度であり、比較例1、2と比べてオーバーランが発生しやすくなることがないことが確認できた。
(オーバーラン発生時の液漏れ評価)
実施例1〜3、比較例1及び2を取り付けた包装容器を用いて、オーバーラン発生後の内容液の漏れ性能についての評価を行った。実施例1〜3、比較例1及び2に係る口栓本体の隔壁を取り除き、包装容器に水1.8リットルを充填した後、それぞれの側壁に螺合したキャップにオーバーランが発生するまで回転荷重を加えた。オーバーランが発生した時点で荷重を加えるのをやめ、そのままで包装容器の注出口栓及びキャップを下に向けて、水漏れの有無を確認した。その後、キャップの螺合を緩めた後、、今度はオーバーランが発生しない回転荷重を加えてキャップを螺合し、キャップを螺合した状態のままで包装容器の注出口栓及びキャップを下に向けて、水漏れの有無を確認した。評価結果を、表2に示す。
Figure 0006278931
評価結果より、比較例1及び2では、オーバーランが発生した状態では、全ケースで水漏れを防ぐことができなかったのに対して、実施例1〜3では、オーバーランが発生した状態でも側壁の変形が小さく、16ケース中7ケースは水漏れを防ぐことができており、密封性が向上していることが確認できた。また、キャップを締め直すことにより、実施例、比較例1、2ともに全ケースで水漏れを防ぐことができ、実施例が従来品に比べてオーバーラン後の締め直しによって同程度の密封性を維持できることも確認できた。
本発明は、紙製包装容器、ペットボトル、ビン、フレキシブル包装容器等の各種包装容器の注出口栓に用いることができる。
1 口栓本体
11 側壁
12 外ネジ
13 プルリング
14 隔壁
15 フランジ部
16 外周面
2 キャップ
21 側壁
22 内ネジ
23 内周面
24 インナーリング
25 当接部
3 注出口栓
4 容器本体
5 包装容器

Claims (4)

  1. 外周面に外ネジが形成された円筒状の側壁を含む口栓本体と、
    天面と、内周面に内ネジが形成された円筒状の側壁を含み、前記口栓本体の側壁の一端である上端側から螺着されるキャップとを備え、
    前記口栓本体の側壁の下端には、前記口栓本体の側壁の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状の第1のフランジ部が形成され、
    記口栓本体の側壁に隣接する前記第1のフランジ部の上面の位置を第1の位置とし、前記第1の位置と前記口栓本体の側壁の上端縁との距離の3分の1以上3分の2以下の距離だけ前記第1の位置から螺合軸方向に沿って前記上端縁側に離れた位置を第2の位置とした場合、前記外ネジは、前記第1の位置から前記第2の位置までの範囲の少なくとも一部の範囲に形成されており、かつ、前記外ネジの最も前記上端縁側の位置は前記第2の位置であり、
    前記キャップの材質は、ポリプロピレン樹脂又は高密度ポリエチレン樹脂であり、曲げ弾性率が1000MPa以上1500MPa以下であり、
    前記口栓本体の材質は、低密度ポリエチレン樹脂であり、曲げ弾性率が100MPa以上200MPa以下であり、
    前記口栓本体の側壁の内周面に、前記口栓本体の側壁内部の上端側と下端側とを隔てる隔壁と、前記隔壁及び前記口栓本体の側壁を接続する肉厚部とが形成され、
    前記外ネジの下端は、前記口栓本体の側壁の前記肉厚部に対向する位置に形成され
    前記口栓本体の側壁の上端から、径が広がる方向に延びる第2のフランジ部が形成され、
    前記キャップが前記口栓本体の側壁と螺着した状態において、前記口栓本体の側壁の上端及び前記第2のフランジ部の上面は、前記キャップの天面の内面に全周に亘って面接触し、かつ、前記第2のフランジ部の外周縁は、前記キャップの側壁の内周面に接触している、注出口栓。
  2. 前記キャップは、前記口栓本体の側壁と螺着した状態において、前記口栓本体の側壁の内周面に嵌合して、前記口栓本体の側壁を密封するインナーリングを有し、
    前記口栓本体の側壁の上端部分は、前記キャップが前記口栓本体の側壁と螺着した状態において、前記インナーリングと前記キャップの側壁との間において、全周にわたって前記キャップに面接触する、請求項1に記載の注出口栓。
  3. 前記口栓本体の側壁および前記キャップの側壁の少なくとも一方は、上端から下端に向かって径が広がるテーパが形成されている、請求項1または2に記載の注出口栓。
  4. 容器本体と、
    前記容器本体に取り付けられた請求項1〜3のいずれかに記載の注出口栓とを含む、包装容器。
JP2015145235A 2014-07-30 2015-07-22 注出口栓及び包装容器 Active JP6278931B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145235A JP6278931B2 (ja) 2014-08-22 2015-07-22 注出口栓及び包装容器
CN201580040366.4A CN106573706B (zh) 2014-07-30 2015-07-30 排出口栓以及包装容器
US15/328,988 US10308402B2 (en) 2014-07-30 2015-07-30 Spout stopper and packaging container
KR1020177002669A KR102482736B1 (ko) 2014-07-30 2015-07-30 주출구 마개 및 포장 용기
PCT/JP2015/003851 WO2016017178A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-30 注出口栓及び包装容器
SG11201700559UA SG11201700559UA (en) 2014-07-30 2015-07-30 Spout stopper and packaging container

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169413 2014-08-22
JP2014169413 2014-08-22
JP2015145235A JP6278931B2 (ja) 2014-08-22 2015-07-22 注出口栓及び包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043989A JP2016043989A (ja) 2016-04-04
JP6278931B2 true JP6278931B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55634913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145235A Active JP6278931B2 (ja) 2014-07-30 2015-07-22 注出口栓及び包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6848201B2 (ja) * 2016-04-08 2021-03-24 凸版印刷株式会社 包装容器
JP6819072B2 (ja) * 2016-04-08 2021-01-27 凸版印刷株式会社 注出口栓及び包装容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041950U (ja) * 1973-08-09 1975-04-28
JPH0735166B2 (ja) * 1991-10-25 1995-04-19 三笠産業株式会社 容器の注出口
JP3412254B2 (ja) * 1994-05-12 2003-06-03 凸版印刷株式会社 液垂れ防止容器
JP3711178B2 (ja) * 1996-04-19 2005-10-26 呉羽化学工業株式会社 包装用容器
JP3923575B2 (ja) * 1996-11-26 2007-06-06 大日本印刷株式会社 液体紙容器の注出口組合わせ体
JPH11310231A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 高周波シール可能な注出口
JP2003020053A (ja) * 2001-07-04 2003-01-21 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用口栓
JP4539010B2 (ja) * 2002-07-17 2010-09-08 凸版印刷株式会社 低開閉トルクで高密封なキャップを有する容器
JP2004067101A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Toppan Printing Co Ltd プルリング付キャップ
JP5081540B2 (ja) * 2007-03-12 2012-11-28 日本ポリプロ株式会社 プロピレン樹脂組成物およびその成形品
JP5150587B2 (ja) * 2009-08-31 2013-02-20 日本ポリエチレン株式会社 容器蓋用ポリエチレン樹脂組成物
JP5402563B2 (ja) * 2009-11-20 2014-01-29 凸版印刷株式会社 注出口栓および包装容器
JP5565662B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-06 凸版印刷株式会社 注出口栓および包装容器
JP5495178B2 (ja) * 2009-12-01 2014-05-21 凸版印刷株式会社 抽出口栓および包装容器
JP5668933B2 (ja) * 2011-05-26 2015-02-12 セメダイン株式会社 キャップ付チューブ容器及びその製造方法
JP6221231B2 (ja) * 2012-02-03 2017-11-01 凸版印刷株式会社 注出口栓および包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016043989A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307599B2 (ja) 切断要素を有するキャップ
KR102482736B1 (ko) 주출구 마개 및 포장 용기
US9676531B2 (en) Membrane, and a neck including such membrane
JP6278931B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP4917911B2 (ja) 内容物充填ボトルの製造方法
US20200031529A1 (en) Closing Unit
TWI603896B (zh) 樹脂容器的蓋構造
JP2016069083A (ja) 注出口栓及び包装容器
MX2012007949A (es) Sello combinado de tapa y reborde para tapa roscada.
US20130213984A1 (en) Product evacuation rib
WO2018047711A1 (ja) 樹脂製キャップ
JP2021113092A (ja) 合成樹脂キャップ及びキャップユニット
JP5640355B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP5696374B2 (ja) パウチ用注出口栓およびこれを用いたパウチ
JP7259228B2 (ja) 注出口栓及び注出口栓を備える包装容器
WO2016017178A1 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP6648012B2 (ja) 容器口部
JP5007244B2 (ja) キャップ一体型注出具
JPWO2015194040A1 (ja) 樹脂製キャップ
TWI570035B (zh) 樹脂製蓋子
JP6458544B2 (ja) 口栓
JP6284230B2 (ja) シール機構
JP6108747B2 (ja) ガスバリア性を有する注出具
JP6226921B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP4823849B2 (ja) ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250