JP5494825B2 - 車両および車両の制御方法 - Google Patents

車両および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5494825B2
JP5494825B2 JP2012549521A JP2012549521A JP5494825B2 JP 5494825 B2 JP5494825 B2 JP 5494825B2 JP 2012549521 A JP2012549521 A JP 2012549521A JP 2012549521 A JP2012549521 A JP 2012549521A JP 5494825 B2 JP5494825 B2 JP 5494825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
torque
state
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012086022A1 (ja
Inventor
大吾 安藤
卓司 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5494825B2 publication Critical patent/JP5494825B2/ja
Publication of JPWO2012086022A1 publication Critical patent/JPWO2012086022A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0642Idle condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両および車両の制御に関する。
特開2008−6945号公報(特許文献1)には、エンジンと電動機とを備えるハイブリッド車両において、電動機からトルクを発生させることによって、エンジントルクの変動に起因して駆動装置に含まれる歯車機構で生じる異音(歯打ち音)を抑制する技術が開示されている。
特開2008−6945号公報 特開2001−251704号公報 特開2005−271706号公報 特開2002−180863号公報
しかしながら、特許文献1のように異音を抑制するためのトルクを電動機から発生させた場合、エンジンの燃焼状態によっては、エンジンの運転状態が不安定になる場合も考えられる。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、内燃機関と内燃機関に歯車機構を介して結合された電動機とを備えた車両において、歯車機構で生じる異音の抑制と内燃機関の運転状態の安定化とをバランス良く図ることである。
この発明に係る車両は、内燃機関と、内燃機関に歯車機構を介して結合された電動機と、電動機を制御する制御装置とを備える。制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、内燃機関の燃焼状態が良好であるときは、内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させる。
好ましくは、制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、燃焼状態が良好であるときは、燃焼状態が良好でない場合に比べて、内燃機関の作動を妨げる方向のトルクが大きくなるようにする。
好ましくは、制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、燃焼状態が良好でないときは、内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させない。
好ましくは、制御装置は、内燃機関の作動中に内燃機関の状態に基づいて燃焼状態が良好であるか否かを判断して判断結果を記憶する。制御装置は、車両が停止した状態で内燃機関がアイドル状態のときに、燃焼状態が良好でないと判断された履歴がないときは内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させ、燃焼状態が良好でないと判断された履歴があるときは内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させない。
好ましくは、制御装置は、内燃機関の始動後から所定時間が経過するまでの間に内燃機関の回転速度が所定速度に達しない場合に、燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する。
好ましくは、制御装置は、電動機がトルクを発生していない状態で内燃機関がアイドル状態である間に内燃機関の回転速度が所定速度よりも低下した場合に、燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する。
好ましくは、制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときよりも大きいトルクを出力する負荷運転状態である間に内燃機関のトルクが所定トルクよりも低下した場合に、燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する。
この発明の別の局面の係る車両は、内燃機関と、内燃機関に歯車機構を介して結合された電動機と、電動機を制御する制御装置とを備える。制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、重質燃料よりも揮発性の良い標準燃料が使用されたときは内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させる。
好ましくは、制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、標準燃料が使用されたときは、標準燃料よりも揮発性の悪い重質燃料が使用されたときに比べて、内燃機関の作動を妨げる方向のトルクが大きくなるようにする。
好ましくは、制御装置は、内燃機関がアイドル状態のときに、重質燃料が使用されたときは内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを電動機から発生させない。
本発明によれば、内燃機関と内燃機関に歯車機構を介して結合された電動機とを備えた車両において、歯車機構で生じる異音の抑制と内燃機関の運転状態の安定化とをバランス良く図ることができる。
車両の全体ブロック図である。 エンジンの詳細を示す図である。 エンジン始動時の共線図を示す。 停車アイドル時の共線図を示す。 走行アイドル時の共線図を示す。 負荷運転時の共線図を示す。 ECUの機能ブロック図である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その1)である。 エンジン回転速度NeおよびクランキングトルクTcrkの変化を示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その2)である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その3)である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その4)である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本発明の実施例に従う車両1の全体ブロック図である。図1を参照して、この車両1は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)20と、第2MG30と、動力分割装置40と、減速機50と、PCU(Power Control Unit)60と、バッテリ70と、駆動輪80と、ECU(Electronic Control Unit)200とを備える。
エンジン100、第1MG20および第2MG30は、動力分割装置40を介して連結される。そして、この車両1は、エンジン100および第2MG30の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン100が発生する動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG20へ伝達される経路である。
エンジン100は、ECU200からの制御信号S1(より詳しくはS1a,S1b,S1c)によって制御される内燃機関である。
図2は、エンジン100の詳細を示す図である。なお、図2には1つの気筒が示されているが、実際にはエンジン100には複数の気筒が設けられる。
このエンジン100においては、エアクリーナ(図示せず)から吸入される空気が、吸気管110を流通して、エンジン100の燃焼室102に導入される。
スロットルバルブ114は、ECU200からの制御信号S1aにより制御され、燃焼室102に導入される空気量を調整する。インジェクタ104は、ECU200からの制御信号S1bにより制御され、フューエルタンク(図示せず)に貯蔵された燃料を燃焼室102に噴射する。なお、インジェクタ104から吸気通路内に燃料を噴射するようにしてもよい。イグニッションコイル106は、ECU200からの制御信号S1cにより制御され、燃焼室102内の空気と燃料との混合気に点火して混合気を燃焼させる。
混合気が燃焼した後の排気は、排気管120に送られ、触媒140で浄化された後、大気に排出される。
ECU200には、回転速度センサ11、水温センサ108、振動センサ109、エアフロメータ116、空気温センサ118、空燃比センサ122、および酸素センサ124からの信号が入力されている。
回転速度センサ11は、エンジン回転速度(エンジン100のクランクシャフトの回転速度)Neを検出する。水温センサ108は、エンジン水温THwを検出する。振動センサ109は、エンジン100のシリンダブロックの振動を検出する。エアフロメータ116は、吸入空気量(エンジン100に吸入される単位時間あたりの空気量)Gaを検出する。空気温センサ118は、吸気温THaを検出する。空燃比センサ122は、排気中における空燃比(燃料質量に対する空気質量の比)A/Fを検出する。酸素センサ124は、排気中の酸素濃度を検出する。これらの各センサは、検出結果を表わす信号をECU200に送信する。
図1に戻って、第1MG20および第2MG30は、交流電動機であり、たとえば、三相交流同期電動機である。
動力分割装置40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン100のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG30の回転軸および減速機50に連結される。このように、エンジン100、第1MG20および第2MG30が、遊星歯車からなる動力分割装置40を介して連結されることで、エンジン回転速度Ne、第1MG回転速度(第1MG20の回転軸の回転速度)Nm1および第2MG回転速度(第2MG30の回転軸の回転速度)Nm2は、後述する図3〜6に示すように、共線図において直線で結ばれる関係になる。
PCU60は、バッテリ70に蓄えられた直流電力を第1MG20および第2MG30を駆動可能な交流電力に変換して第1MG20および/または第2MG30に出力する。これにより、バッテリ70に蓄えられた電力で第1MG20および/または第2MG30が駆動される。また、PCU60は、第1MG20および/または第2MG30によって発電される交流電力をバッテリ70を充電可能な直流電力に変換してバッテリ70へ出力する。これにより、第1MG20および/または第2MG30が発電した電力でバッテリ70が充電される。
バッテリ70は、第1MG20および/または第2MG30を駆動するための電力を蓄える直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。バッテリ70の電圧は、たとえば200V程度である。なお、バッテリ70として、大容量のキャパシタも採用可能である。
また、ECU200には、上述したエンジン100の状態を検出する各センサ(回転速度センサ11等)の他に、レゾルバ12,13、車速センサ14、アクセルポジションセンサ15などが接続される。
レゾルバ12は、第1MG回転速度Nm1を検出する。レゾルバ13は、第2MG回転速度Nm2を検出する。車速センサ14は、ドライブシャフトの回転速度から車速Vを検出する。アクセルポジションセンサ15は、ユーザによるアクセルペダルの操作量Aを検出する。これらの各センサは、検出結果を表わす信号をECU200に送信する。
ECU200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて、所定の演算処理を実行するように構成される。
ECU200は、車両1の状態に応じて、エンジン100、第1MG20、第2MG30を制御する。なお、以下では、エンジン100のトルクを「エンジントルクTe」、第1MG20のトルクを「第1MGトルクTm1」、第2MG30のトルクを「第2MGトルクTm2」と示す。
図3〜6は、いずれも、ECU200によって制御されるエンジン100、第1MG20、第2MG30の状態を共線図上に示した図である。なお、上述したように、エンジン回転速度Ne、第1MG回転速度Nm1、第2MG回転速度Nm2は、共線図において直線で結ばれる関係になる。
図3は、エンジン100の始動時の共線図を示す。なお、図3には、停車時(Nm2=0の時)にエンジン100を始動する場合が示されている。
エンジン100を始動させる際、ECU200は、まず、第1MG20を用いてエンジン100をクランキングする。すなわち、ECU200は、図3に示すように、第1MG20からクランキングトルクTcrkを発生させる(Tm1=Tcrkとする)。そして、ECU200は、クランキングトルクTcrkによってエンジン回転速度Neが所定速度まで上昇した時にイグニッションコイル106による点火を行なう。この点火による混合気の燃焼(いわゆる初爆)が行なわれると、エンジン100が始動され、エンジン100が自ら発生するトルクによってエンジン回転速度Neがさらに上昇される。なお、点火後においてもエンジン回転速度Neがしきい値N0よりも低い場合は、ECU200は、初爆が行なわれていないと判断して、クランキングトルクTcrkを継続して発生させる。
図4は、停車アイドル時(停車時にエンジン100がアイドル状態に制御される場合)の共線図を示す。なお、本実施例で用いる「アイドル状態」とは、低負荷(無負荷を含む)かつ低回転でエンジン100が作動している状態をいうものとする。ECU200は、停車アイドル時には、エンジン回転速度Neが目標アイドル回転速度Niscに近づくようにエンジントルクTe(より詳しくはスロットルバルブ114の操作量)をフィードバック制御する制御を実行する(以下、この制御を「ISC制御」(ISC;Idle Speed Control)という)。
この際、動力分割装置40を構成するギヤ同士の間にガタ(遊び)が存在するため、第1MG20をフリー状態(トルクを発生しない状態)にすると、動力分割装置40を構成するギヤ同士が不定期に当接し比較的低い周波数の振動(以下「アイドル振動」ともいう)が生じる。このアイドル振動に起因する異音は、走行ノイズが生じない停車時には、比較的大きな不快感をユーザに与える場合がある。
このアイドル振動を抑制するために、ECU200は、図4に示すように、動力分割装置40を構成するギヤ同士を互いに押し当てて当接した状態に維持するためのトルク(以下「押し当てトルクTp」という)を第1MG20から発生させる(Tm1=Tpとする)。押し当てトルクTpの大きさは、アイドル振動を抑制可能なように予め実験等によって決められる。したがって、押し当てトルクTpの大きさは、エンジントルクTeやエンジン回転速度Neに関わらず、一定の値に固定される。押し当てトルクTpの向きは、エンジン100の作動を妨げる向き(図4に示す負方向)である。以下では、押し当てトルクTpを第1MG20から発生させる制御を「押し当て制御」という。押し当て制御については後により詳しく説明する。
図5は、走行アイドル時(車両走行中にエンジン100がアイドル状態に制御される場合)の共線図を示す。ECU200は、走行アイドル時においても、上述したISC制御を実行する。そのため、停車時と同様にアイドル振動が生じ得るが、車両走行中は、走行ノイズなども生じるため、アイドル振動がユーザに与える不快感は相対的に小さくなる。そのため、ECU200は、走行アイドル時には、図5に示すように、押し当て制御は行わず、第1MG20をフリー状態にする(Tm1=0とする)。
図6は、負荷運転時(エンジン100がアイドル状態よりも出力が大きい負荷運転状態に制御される場合)の共線図を示す。ECU200は、負荷運転時には、ユーザが要求するトルクを満足するようにエンジントルクTeおよび第2MGトルクTm2を制御する。この際、ECU200は、第1MGトルクTm1がエンジントルクTeおよび第2MGトルクTm2の反力を受け持つように第1MGトルクTm1をフィードバック制御する。したがって、第1MGトルクTm1は、負荷運転時には、エンジントルクTeおよび第2MGトルクTm2に応じて可変に制御される。
以上のように、本実施例においては、車両1の状態に応じて、エンジン100、第1MG20、第2MG30が制御される。特に、停車アイドル時には、押し当て制御が実行されて第1MG20から押し当てトルクTpが発生されるため、アイドル振動が抑制される。
しかしながら、押し当てトルクTpは、図4に示したように、エンジン100の作動を妨げる向き(図4に示す負方向)に作用する。そのため、混合気が燃焼し難くく十分なエンジントルクTeを確保できない場合にまで押し当てトルクTpを発生させると、エンジン100の運転状態が不安定になり、エンジンストールを引き起こす可能性が生じる。
そこで、ECU200は、エンジン100の燃焼状態が良好である否かを予め判定しておき、停車アイドル時に、判定結果が燃焼状態が良好であることを示すときは押し当て制御を実行し、判定結果が燃焼状態が良好でないことを示すときは押し当て制御を実行しないようにする。この点が本発明の最も特徴的な点である。
図7は、押し当て制御に関する部分のECU200の機能ブロック図である。図7に示した各機能ブロックは、ハードウェアによって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
ECU200は、許可判定部210と、開始判定部220と、トルク制御部230とを備える。
許可判定部210は、エンジン100の燃焼状態が良好であるか否かに応じて、押し当て制御の実行許否を判定する。
許可判定部210は、第1判定部211、第2判定部212、第3判定部213、記憶部214を含む。第1〜3判定部211,212,213は、いずれも燃焼状態が良好であるか否かに応じて押し当て制御の実行許否を判定するものであるが、判定時期および判定手法が異なる。
第1判定部211は、エンジン始動時の燃焼状態に基づいて押し当て制御の実行許否を判定する。具体的な判定手法については後述する。
第2判定部212は、走行アイドル時の燃焼状態に基づいて押し当て制御の実行許否を判定する。具体的な判定手法については後述する。
第3判定部213は、負荷運転時の燃焼状態に基づいて押し当て制御の実行許否を判定する。具体的な判定手法については後述する。
第1〜3判定部211,212,213の判定結果の履歴は、いずれも記憶部214に記憶される。具体的には、記憶部214には、押し当て制御の実行を許可するか否かを示す「許可フラグF」が記憶されている。許可フラグFが「オン」の場合は、押し当て制御の実行が許可されていることを示す。許可フラグFが「オフ」の場合は、押し当て制御の実行が許可されていない(禁止されている)ことを示す。
第1〜3判定部211,212,213の各々は、燃焼状態が良好であると判定した場合、記憶部214に記憶されている許可フラグFを「オン」に設定し、燃焼状態が良好でない(悪化している)と判定した場合、記憶部214に記憶されている許可フラグFを「オフ」に設定する。
なお、燃焼状態が良好でない場合とは、燃焼状態が不安定な場合や、点火しても混合気が燃焼しない場合を含む。このような現象は、エンジン100の制御仕様を決める際の規準となる標準燃料よりも揮発性の悪い重質燃料が使用される場合に顕著に現れる現象である。したがって、第1〜3判定部211,212,213による判定結果(許可フラグF)は、使用される燃料の性状(標準燃料であるのか重質燃料であるのか)を示すものにも相当する。
開始判定部220は、押し当て制御の開始条件が成立したか否か、具体的には、車両1が停車中であってかつエンジン100がアイドル状態に制御される場合であるか否かを判定し、判定結果をトルク制御部230に出力する。
トルク制御部230は、押し当て制御の開始条件が成立すると、記憶部214に記憶されている許可フラグFを読み出す。トルク制御部230は、許可フラグFが「オン」の場合は押し当て制御を実行して第1MG20から押し当てトルクTpを発生させ、許可フラグFが「オフ」の場合は押し当て制御を実行せずに第1MG20から押し当てトルクTpを発生させない。
図8は、上述の第1判定部211の機能を実現するためのECU200の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、エンジン始動時に開始される。
S10にて、ECU200は、エンジン始動後から所定時間が経過するまでの間にエンジン回転速度Neがしきい値N0よりも低い状態が継続したか否かを判断する。このしきい値N0は、エンジン始動後から所定時間が経過するまでの間に初爆が行なわれたかを判断するための値に設定される。
図9は、エンジン始動時のエンジン回転速度NeおよびクランキングトルクTcrkの変化を示す図である。クランキングトルクTcrkによってエンジン回転速度Neが所定速度に達した時刻t1でイグニッションコイル106による点火が行なわれる。この点火によって初爆が行なわれた場合はエンジン回転速度Neがしきい値N0を超えて上昇するが、初爆が行なわれていない場合はエンジン回転速度Neがしきい値N0を超えず、クランキングトルクTcrkを0に戻すとエンジン回転速度Neも0に低下してしまう(図9の一点鎖線参照)。そのため、ECU200は、時刻t2以降は、エンジン回転速度Neが低下しないようエンジン回転速度Neを下支えするためにクランキングトルクTcrkを継続して発生させる(以下、この制御を「下支え制御」ともいう)。S10での判断に用いられる「所定時間」は、この下支え制御の期間βを含んだ期間αに設定される。なお、S10で下支え制御の実行の有無そのものを判断するようにしてもよい。
図8に戻って、エンジン回転速度Neがしきい値N0よりも高くなった場合(S10にてNO)、ECU200は、燃焼状態が良好である(初爆が行なわれた)と判断して、S11にて許可フラグFを「オン」に設定する。一方、エンジン回転速度Neがしきい値N0よりも低い状態が継続している場合(S10にてYES)、ECU200は、燃焼状態が良好でない(初爆が行なわれていない)と判断して、S12にて許可フラグFを「オフ」に設定する。
図10は、上述の第2判定部212の機能を実現するためのECU200の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、走行アイドル時に所定サイクルで繰り返し実行される。
S20にて、ECU200は、エンジン回転速度Neが基準速度N1よりも低いか否かを判断する。基準速度N1は、たとえば目標アイドル回転速度Niscに設定される。
エンジン回転速度Neが基準速度N1よりも高い場合(S20にてNO)、ECU200は、燃焼状態が良好であると判断して、S21にて許可フラグFを「オン」に設定する。一方、エンジン回転速度Neが基準速度N1よりも低い場合(S20にてYES)、ECU200は、燃焼状態が良好でないと判断して、S22にて許可フラグFを「オフ」に設定する。
図11は、上述の第3判定部213の機能を実現するためのECU200の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、負荷運転時に所定サイクルで繰り返し実行される。
S30にて、ECU200は、エンジントルクTeが基準トルクT0よりも低いか否かを判断する。エンジントルクTeは、たとえば、Tm1、Tm2から推定すればよい。すなわち、負荷運転時には、既に述べたように、Tm1がTeおよびTm2の反力を受け持つ値に制御される。そのため、エンジントルクTeは、Tm1、Tm2から推定することが可能である。Tm1、Tm2は、レゾルバ12,13の検出結果などから推定することが可能である。また、基準トルクT0は、燃焼良好時のエンジントルクTeの値を基準として設定すればよい。たとえば、実験等の結果に基づいてTm1、Tm2と燃焼良好時のエンジントルクTeとの対応関係を予め求めて記憶しておき、その対応関係を用いて実際のTm1、Tm2に対応する基準トルクT0を設定するようにすればよい。
エンジントルクTeが基準トルクT0よりも高い場合(S30にてNO)、ECU200は、燃焼状態が良好であると判断して、S31にて許可フラグFを「オン」に設定する。一方、エンジントルクTeが基準トルクT0よりも低い場合(S30にてYES)、ECU200は、燃焼状態が良好でないと判断して、S32にて許可フラグFを「オフ」に設定する。
図12は、上述の開始判定部220およびトルク制御部230の機能を実現するためのECU200の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、エンジン100の作動中に所定サイクルで繰り返し実行される。
S41にて、ECU200は、停車中であるか否かを判断する。S42にて、ECU200は、エンジン100がアイドル状態であるか否かを判断する。S43にて、ECU200は、許可フラグFが「オン」であるか否かを判断する。
停車アイドル時であってかつ許可フラグFがオンである場合(S41〜S43のいずれにおいてもYES)、ECU200は、押し当て制御を実行し、押し当てトルクTpを第1MG20から発生させる。これにより、アイドル振動を抑制することができる。
一方、車両走行中である場合(S40にてNO)、またはエンジン100が負荷運転中である場合(S41にてNO)、または許可フラグFがオフである場合(S43にてNO)、ECU200は、押し当て制御を実行せずに、押し当てトルクTpを第1MG20から発生させない。すなわち、停車アイドル時であっても、燃焼状態が良好でないと判定されていた場合、ECU200は、押し当て制御の実行を禁止する。これにより、エンジン100の運転状態を安定させる(エンジンストールを回避する)ことができる。
以上のように、本実施例に従う車両1は、エンジン100の燃焼状態が良好であるか否かを予め判定しておき、燃焼状態が良好であるときは停車アイドル時の押し当て制御の実行を許可し、燃焼状態が良好でないときは停車アイドル時の押し当て制御の実行を禁止する。これにより、エンジン100の燃焼状態に応じて(使用される燃料の性状に応じて)、アイドル振動に起因する異音の抑制とエンジン100の運転状態の安定化(エンジンストールの回避)とをバランス良く図ることができる。
なお、本実施例は、たとえば以下のように変更することもできる。
本実施例に従う車両1は2つのモータジェネレータ(第1MG20および第2MG30)を備えていたが、1つまたは3つのモータジェネレータを備える車両であってもよい。また、本実施例に従う車両1は駆動系にクラッチを備えていないが、駆動系にクラッチを備える車両であってもよい。
また、本実施例では、エンジン100の燃焼状態が良好でないときに押し当て制御の実行を禁止していたが、本発明は押し当て制御の実行を禁止するものに限定されない。たとえば、燃焼状態が良好でないときの押し当てトルクTpが燃焼状態が良好であるときの押し当てトルクTpに比べて小さくなるようにする(言い換えれば、燃焼状態が良好であるときの押し当てトルクTpが燃焼状態が良好でないときの押し当てトルクTpよりも大きくなるようにする)ようにしてもよい。
また、押し当てトルクTpの大きさの調整は、第1MG20の出力を制御することによって実現可能であるが、必ずしもこれに限定されない。たとえば、第1MG20と動力分割装置40との間にクラッチが設けられる場合には、クラッチのすべりを変更することにより、押し当てトルクTpの大きさを調整するようにしてもよい。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、11 回転速度センサ、12,13 レゾルバ、14 車速センサ、15 アクセルポジションセンサ、20 第1MG、30 第2MG、40 動力分割装置、50 減速機、70 バッテリ、80 駆動輪、100 エンジン、102 燃焼室、104 インジェクタ、106 イグニッションコイル、108 水温センサ、109 振動センサ、110 吸気管、114 スロットルバルブ、116 エアフロメータ、118 空気温センサ、120 排気管、122 空燃比センサ、124 酸素センサ、140 触媒、200 ECU、210 許可判定部、211 第1判定部、212 第2判定部、213 第3判定部、214 記憶部、220 開始判定部、230 トルク制御部。

Claims (10)

  1. 内燃機関(100)と、
    第1電動機(20)と、
    第2電動機(30)と、
    駆動輪(80)と、
    前記第1電動機に連結されるサンギヤと、前記第2電動機に連結されるとともに減速機(50)を介して前記駆動輪に連結されるリングギヤと、前記サンギヤおよび前記リングギヤと係合するピニオンギヤと、前記内燃機関に連結され前記ピニオンギヤを自転可能に支持するキャリアとを含む遊星歯車機構(40)と、
    前記第1電動機を制御する制御装置(200)とを備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記内燃機関の燃焼状態が良好であるときは、前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させる、車両。
  2. 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記燃焼状態が良好であるときは、前記燃焼状態が良好でない場合に比べて、前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクが大きくなるようにする、請求項1に記載の車両。
  3. 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記燃焼状態が良好でないときは、前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させない、請求項2に記載の車両。
  4. 前記制御装置は、前記内燃機関の作動中に前記内燃機関の状態に基づいて前記燃焼状態が良好であるか否かを判断して判断結果を記憶し、
    前記制御装置は、前記車両が停止した状態で前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記燃焼状態が良好でないと判断された履歴がないときは前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させ、前記燃焼状態が良好でないと判断された履歴があるときは前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させない、請求項3に記載の車両。
  5. 前記制御装置は、前記内燃機関の始動後から所定時間が経過するまでの間に前記内燃機関の回転速度が所定速度に達しない場合に、前記燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する、請求項4に記載の車両。
  6. 前記制御装置は、前記電動機がトルクを発生していない状態で前記内燃機関がアイドル状態である間に前記内燃機関の回転速度が所定速度よりも低下した場合に、前記燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する、請求項4に記載の車両。
  7. 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときよりも大きいトルクを出力する負荷運転状態である間に前記内燃機関のトルクが所定トルクよりも低下した場合に、前記燃焼状態が良好でないと判断して判断結果を記憶する、請求項4項に記載の車両。
  8. 内燃機関(100)と、
    第1電動機(20)と、
    第2電動機(30)と、
    駆動輪(80)と、
    前記第1電動機に連結されるサンギヤと、前記第2電動機に連結されるとともに減速機(50)を介して前記駆動輪に連結されるリングギヤと、前記サンギヤおよび前記リングギヤと係合するピニオンギヤと、前記内燃機関に連結され前記ピニオンギヤを自転可能に支持するキャリアとを含む遊星歯車機構(40)と、
    前記第1電動機を制御する制御装置(200)とを備え、
    前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、重質燃料よりも揮発性の良い標準燃料が使用されたときは前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させる、車両。
  9. 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記標準燃料が使用されたときは、前記重質燃料が使用されたときに比べて、前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクが大きくなるようにする、請求項8に記載の車両。
  10. 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル状態のときに、前記重質燃料が使用されたときは前記内燃機関の作動を妨げる方向のトルクを前記第1電動機から発生させない、請求項9に記載の車両。
JP2012549521A 2010-12-22 2010-12-22 車両および車両の制御方法 Active JP5494825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/073085 WO2012086022A1 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 車両および車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5494825B2 true JP5494825B2 (ja) 2014-05-21
JPWO2012086022A1 JPWO2012086022A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46313326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549521A Active JP5494825B2 (ja) 2010-12-22 2010-12-22 車両および車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8989938B2 (ja)
EP (1) EP2657099B1 (ja)
JP (1) JP5494825B2 (ja)
CN (1) CN103269928B (ja)
WO (1) WO2012086022A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2631101B1 (de) * 2012-02-22 2016-06-08 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Hybridantrieb
JP6372493B2 (ja) * 2016-01-14 2018-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9873421B2 (en) * 2016-05-05 2018-01-23 GM Global Technology Operations LLC Control of engine pulse torque cancellation commands
WO2018016086A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 新電元工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6583299B2 (ja) * 2017-01-26 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6881160B2 (ja) * 2017-08-28 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6856050B2 (ja) * 2018-04-25 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及びそれを備えたハイブリッド車両
JP7135476B2 (ja) * 2018-06-13 2022-09-13 三菱自動車工業株式会社 車両の発電制御装置
JP7243420B2 (ja) * 2019-05-07 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7211264B2 (ja) * 2019-05-22 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207378A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2009191752A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2010126064A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火判定装置および内燃機関の失火判定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354074B2 (ja) * 1997-04-25 2002-12-09 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両の制御装置
WO2000039444A1 (fr) 1998-12-24 2000-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Detecteur de la puissance de sortie d'un moteur a combustion interne
JP3775562B2 (ja) 2000-03-07 2006-05-17 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
US6494277B1 (en) * 2000-11-09 2002-12-17 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle system
JP3983473B2 (ja) 2000-12-14 2007-09-26 トヨタ自動車株式会社 車輌駆動系振動の制振装置
JP3954038B2 (ja) 2004-03-24 2007-08-08 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP4197013B2 (ja) 2006-06-28 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8463476B2 (en) * 2009-11-30 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207378A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2009191752A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2010126064A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の失火判定装置および内燃機関の失火判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2657099A1 (en) 2013-10-30
CN103269928B (zh) 2015-09-30
EP2657099B1 (en) 2018-04-25
CN103269928A (zh) 2013-08-28
WO2012086022A1 (ja) 2012-06-28
EP2657099A4 (en) 2014-08-20
JPWO2012086022A1 (ja) 2014-05-22
US20130268153A1 (en) 2013-10-10
US8989938B2 (en) 2015-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494825B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP4183013B1 (ja) 車両およびその制御方法
JP4175371B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
JP4197038B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2010179780A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006315510A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2007192114A (ja) 車両及びその制御方法
JP2013193533A (ja) ハイブリッド車
JP5966858B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5578242B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2010241386A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2013154699A (ja) 車両用制御装置
JP2006226131A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4811323B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2007120382A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP5655693B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5494398B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2009279965A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011084202A (ja) 動力出力装置、それを備えたハイブリッド車両および動力出力装置の制御方法
JP6398943B2 (ja) 車両
JP2009248682A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4311469B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4962404B2 (ja) 内燃機関装置および車両並びに内燃機関装置の制御方法
JP6848815B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6459916B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151