JP5493744B2 - 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法 - Google Patents

光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5493744B2
JP5493744B2 JP2009259160A JP2009259160A JP5493744B2 JP 5493744 B2 JP5493744 B2 JP 5493744B2 JP 2009259160 A JP2009259160 A JP 2009259160A JP 2009259160 A JP2009259160 A JP 2009259160A JP 5493744 B2 JP5493744 B2 JP 5493744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical waveguide
opto
photoelectric conversion
electronic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009259160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011107206A (ja
Inventor
崇 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009259160A priority Critical patent/JP5493744B2/ja
Priority to US12/943,050 priority patent/US8536512B2/en
Publication of JP2011107206A publication Critical patent/JP2011107206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493744B2 publication Critical patent/JP5493744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Description

本発明は、光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法に関する。
サーバー、ハイエンドコンピュータ(HPC)等の分野では、マルチCPU化による性能の向上により、CPUと外部インターフェースとの通信をするI/O(光電)部の伝送容量が飛躍的に増大している。一方で、CPUパッケージから出力される高速電気信号用のピン数には電気的なクロストークの問題があり、ピン数を大幅に増やすことは難しい(ピンボトルネック)。そこでCPUパッケージ内に光電変換素子を配置し、パッケージから外への高速I/O部を光信号対応機器とすることでピンボトルネックを解消できる可能性がある(光インターコネクト技術)。
光インターコネクト技術は、従来から存在する電気インターコネクトと共存する形で部分的に市場に導入していくことが好ましい。また、従来の電気インターコネクトの実装方式に対応できる光インターコネクト技術が望まれる。
一方で、BGA(Ball Grid Array)実装方式は、LSIパッケージとプリント板とを接続するための一般的な電気の実装方式である。BGA実装方式においては、LSIパッケージとプリント板との間に、多数のハンダボールを配置し、リフローでハンダボールを溶かすことでLSIパッケージとプリント板とを電気的に接続する。近年では、このBGA実装方式を用いた光電気混載パッケージが各種提案されている(例えば、特許文献1,2および非特許文献1を参照)。
特許文献1は、光信号を送受信する光半導体素子が実装されるとともに光信号が通過する光入出力貫通孔が設けられた回路配線基板を、ボール電極を介して電気光配線基板上に搭載した構造を提案している。
特許文献2は、光素子とICチップとが搭載された光電気混載基板を、ハンダボールを介して光導波路付き基板上に搭載した構造を提案している。光を伝搬するために光電気混載基板には垂直方向に光導波構造部が設けられ、光接続損失を低減するため光電気混載基板と光導波路付き基板との間の空隙が狭くなるように、光電気混載基板の下部に突出部を設けている。
非特許文献1は、BGA方式で光素子を光導波路付き基板上に配置したときの光素子の位置ずれによる光損失の劣化を避けるため、レンズ構造の工夫により光素子の位置ずれトレランスを向上させる構造を提案している。
特許文献1,2および非特許文献1においては、いずれもBGA方式を用いて光電気混載基板が光導波路付き基板上に搭載されている。また、特許文献1,2および非特許文献1は、光電気混載基板と光導波路付き基板との間に隙間があること、空間的に位置ずれが起こることで発生する光接続損失を低減することを目的としている。
このBGA実装方式を用いて光電気混載パッケージを実装する場合、ハンダボールを溶かして電気部分を接続する必要があるため、200℃以上の高温処理(リフロー)が行われる。このリフローの際にフラックスやハンダ粒子が飛散して光の通過面に付着し、光挿入損失を劣化させるという課題がある。特許文献1,2および非特許文献1ではいずれもリフロー時の飛散フラックスまでは考慮されておらず、光電気混載基板を実用化するためには飛散フラックスにより光挿入損失の劣化が発生し、製品の歩留まりが劣化してしまう。
従来の電気基板のみの実装の場合に飛散フラックスを抑制する手段として、特許文献3および特許文献4に開示された技術が知られている。特許文献3は、基板のソルダーレジスト上に凹部を設けてフラックスを溜める方法を開示している。また、特許文献4は、プリント基板において、ソルダーレジスト形成部の一部にソルダーレジストを形成しない凹部を設ける構造を開示している。
特開2005−79385号公報 特開2009−139758号公報 特開平5−13938号公報 特開2007−180078号公報
松岡康信他 2008年電気情報通信学会総合大会 C−3−83 2008
しかしながら、特許文献3,4の技術は、電気端子の絶縁不良を抑制できる程度に飛散フラックス、飛散粒子を低減する程度の効果しか有さない。一方で光結合部は光の波長オーダーであるumレベルの微量な飛散粒子でも光損失を大きく劣化させるため、特許文献3,4の技術は利用できない。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、光結合部における光損失が抑制された光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、明細書開示の光電気混載基板は、ハンダにより第1基板上に実装された第2基板と、第2基板に実装された電子回路および光電変換素子と、第1基板と第2基板との間において、第1基板に設けられた光導波路と光電変換素子とを光結合させる光結合部とハンダとの間に配置された壁部材と、を備え、第2基板は、厚み方向に貫通して光電変換素子と光結合する光導波路を備え、壁部材は、第2基板の光導波路の第1基板側端よりも第1基板に対して突出し、溝部に、熱可塑性樹脂が充填されているものである。他の光電気混載基板は、ハンダにより第1基板上に実装された第2基板と、第2基板に実装された電子回路および光電変換素子と、第1基板と第2基板との間において、第1基板に設けられた光導波路と光電変換素子とを光結合させる光結合部とハンダとの間に配置された壁部材と、を備え、第2基板は、厚み方向に貫通して光電変換素子と光結合する光導波路を備え、壁部材は、第2基板の光導波路の第1基板側端よりも第1基板に対して突出し、第2基板に、壁部材が嵌合する溝部が形成され、溝部に、熱可塑性樹脂が充填されているものである
上記課題を解決するために、明細書開示の光電気混載基板の製造方法は、光導波路が設けられた第1基板と、電子回路および光電変換素子が実装され、厚み方向に貫通して光電変換素子と光結合する光導波路を備える第2基板と、の間にハンダを配置するとともに、第1基板の光導波路と光電変換素子とを結合させる光結合部とハンダとの間に、第2基板の光導波路の第1基板側端よりも第1基板に対して突出している壁部材を配置する配置工程と、溝部に熱可塑性樹脂を注入する注入工程と、注入工程後に、ハンダにリフロー処理を施すリフロー工程と、を含むものである。他の光電気混載基板の製造方法は、光導波路が設けられた第1基板と、電子回路および光電変換素子が実装され、厚み方向に貫通して光電変換素子と光結合する光導波路を備える第2基板と、の間にハンダを配置するとともに、第1基板の光導波路と光電変換素子とを結合させる光結合部とハンダとの間に、第2基板の光導波路の第1基板側端よりも第1基板に対して突出している壁部材を配置し、壁部材を、第2基板に形成された溝部に嵌合させる配置工程と、溝部に熱可塑性樹脂を注入する注入工程と、注入工程後に、ハンダにリフロー処理を施すリフロー工程と、を含むものである。
明細書開示の光電気混載基板および光電気混載基板の製造方法によれば、光結合部における光損失を抑制することができる。
実施例1に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 (a)は電子回路基板のインターポーザ側の平面図であり、(b)はインターポーザの電子回路基板側の平面図である。 光電気混載基板の製造方法を説明するためのフロー図である。 実施例1の変形例1に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 実施例1の変形例2に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 実施例1の変形例2に係る光電気混載基板の製造方法を説明するためのフロー図である。 実施例1の変形例3に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 実施例1の各例に係る光電気混載基板をハイエンドコンピュータに適用した場合について説明するための図である。 実施例2に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 (a)は電子回路基板のインターポーザ側の面平面図であり、(b)はインターポーザの電子回路基板側の平面図である。 マイクロレンズアレイと光導波路アレイとの結合部を説明するための模式図である。 実施例2の変形例1に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 実施例3に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。 BGA実装におけるセルフアライン効果を説明するための図である。 実施例3に係る光電気混載基板の製造方法を説明するためのフロー図である。 実施例4に係る光電気混載基板の模式的な断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る光電気混載基板100の模式的な断面図である。光電気混載基板100は、電子回路基板(第1基板)10、インターポーザ(第2基板)20、光電変換素子アレイ30、および電子回路40を含む。なお、図1ではインターポーザ20の断面が描かれているが、ハッチを入れずに電気配線と後述する光導波路21とが描かれている。
電子回路基板10は、表面に配線が形成されたプリント基板である。例えば、電子回路基板10として、FR4(Flame Retardant Type 4)等のプリント基板を用いることができる。インターポーザ20は、光電変換素子アレイ30および電子回路40を実装するための基板であり、電子回路基板10上にハンダボール50を介してBGA(Ball Grid Array)実装されている。インターポーザ20として、セラミックス基板、オーガニック基板等を用いることができる。また、インターポーザ20には、厚み方向に貫通する光導波路21が形成されている。
光電変換素子アレイ30は、光信号を電気信号に変換する受光素子および電気信号に基づいて光信号を発する発光素子の少なくともいずれか一方の光電変換素子を含む。これらの光電変換素子は、インターポーザ20上にAu(金)バンプを介してフリップチップ実装されている。受光素子として、例えばフォトダイオードを用いることができる。発光素子として、例えばVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等の面発光素子を用いることができる。光電変換素子アレイ30の光電変換素子は、インターポーザ20の光導波路21と光結合している。
電子回路40は、光電変換素子アレイ30の光電変換素子との間で電気信号を送受信する電子デバイスを含む回路であり、例えばLSI(Large Scale Integration)等の集積回路である。電子回路40は、例えば、光電変換素子アレイ30の光電変換素子を駆動するドライバ等の電子デバイスを含む。電子回路40は、インターポーザ20上に、Auバンプを介してフリップチップ実装されている。
電子回路基板10には貫通孔が形成されており、この貫通孔に光コネクタ60が挿入されている。光コネクタ60には光導波路アレイ61が接続されている。光導波路アレイ61として、ファイバ導波路、ポリマー導波路等を用いることができる。光導波路アレイ61は、光コネクタ60を介して、インターポーザ20の光導波路21と光結合している。インターポーザ20および光コネクタ60には、それぞれ、コネクタ位置合わせガイド用の穴(又はピン)が形成されている。光コネクタ60はこの穴にピンを通してガイドすることでパッシブに調芯することができる。
電子回路基板10のインターポーザ20側の面には、溝部11が形成されている。一方、インターポーザ20の電子回路基板10側の面には、電子回路基板10に突出する突出部からなるフラックス防壁22が形成されている。フラックス防壁22は、溝部11に嵌合している。フラックス防壁22は、ハンダボール50と光コネクタ60との間に設けられている。
図2(a)は、電子回路基板10のインターポーザ20側の面の一例を説明するための平面図である。図2(b)は、インターポーザ20の電子回路基板10側の面の一例を説明するための平面図である。
図2(a)を参照して、電子回路基板10のインターポーザ20側の面には、ハンダボール用パッド12が設けられている。溝部11は、光コネクタ60を囲む位置に形成されている。図2(b)を参照して、インターポーザ20の電子回路基板10側の面において、電子回路基板10のハンダボール用パッド12と対向する位置に、ハンダボール50が配置されている。フラックス防壁22は、光コネクタ60を囲んで電子回路基板10の溝部11に嵌合するように設けられている。
光電気混載基板100においては、電子回路40は、光電変換素子アレイ30に含まれる光電変換素子との間で電気信号を送受信する。光電変換素子アレイ30に発光素子が含まれていれば、光電変換素子アレイ30は、電子回路40からの電気信号に基づいて光を出力する。この出力光は、インターポーザ20の光導波路21、光コネクタ60、および光導波路アレイ61を通って外部に出力される。光電変換素子アレイ30に受光素子が含まれていれば、光電変換素子アレイ30は、光導波路アレイ61、光コネクタ60、および光導波路21を通って入射される光信号を電気信号に変換し、電子回路40に送信する。
図3(a)〜図3(e)は、光電気混載基板100の製造方法を説明するためのフロー図である。図3(a)を参照して、まず、電子回路40と光電変換素子アレイ30とを接続する電気線路が形成されたインターポーザ20に、レーザ等で厚み方向に貫通孔を形成して樹脂剤を封入することによって、光導波路21を形成する。なお、この際に、光コネクタ60のガイド用の孔を同時形成しておいてもよい。
次に、図3(b)を参照して、インターポーザ20上に電子回路40および光電変換素子アレイ30をフリップチップ実装する。例えば、Auバンプを用いた加熱圧着で金属接合する方法等を用いることができる。次いで、図3(c)を参照して、インターポーザ20にフラックス防壁22を形成する。フラックス防壁22は、インターポーザ20の電子回路基板10側の面を加工して作製することも可能であるが、接着剤等でインターポーザ20に貼り付けることでも可能である。フラックス防壁22の材質は、熱膨張係数を考慮してインターポーザ20と同じか又は近いことが望ましい。
次に、図3(d)を参照して、フラックス防壁22が溝部11に嵌合するように、ハンダボール50を介して、インターポーザ20を電子回路基板10に搭載する。溝部11は、ルーター等の、一般的なプリント板の加工装置で形成可能である。その後、リフローによってハンダボール50を融解した後に固化させ、電子回路基板10にインターポーザ20をBGA実装する。
次いで、図3(e)を参照して、光コネクタ60を、電子回路基板10の貫通孔に挿入してインターポーザ20の光導波路21に接続する。光コネクタ60は、樹脂を射出成型することによって作製することができる。光コネクタ60として、MTコネクタ、90度曲げコネクタ(例えば、特許第4268177号に開示)等を用いることができる。図2の例では、8チャネル×2段の光コネクタが描かれている。以上の工程を経て、光電気混載基板100が完成する。
本実施例によれば、ハンダボール50と光結合部(光導波路21と光コネクタ60との結合部)との間にフラックス防壁22が設けられている。それにより、リフロー時に、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部への付着が抑制される。その結果、光結合部における光損失を抑制することができる。
(変形例1)
図4は、実施例1の変形例1に係る光電気混載基板100aの模式的な断面図である。変形例1においては、フラックス防壁22が電子回路基板10に固定されているとともに、溝部23がインターポーザ20に形成されている。図4を参照して、フラックス防壁22は、電子回路基板10のインターポーザ20側の面に、インターポーザ20に突出するように設けられている。溝部23は、インターポーザ20の電子回路基板10側の面に、フラックス防壁22に嵌合するように形成されている。本変形例においても、ハンダボール50のリフローの際に、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部分への付着が抑制される。その結果、光結合部における光損失を抑制することができる。
(変形例2)
図5は、実施例1の変形例2に係る光電気混載基板100bの模式的な断面図である。変形例2においては、フラックス防壁22は、電子回路基板10およびインターポーザ20から独立した部材として機能する。本変形例においては、電子回路基板10に溝部11が形成されているとともに、インターポーザ20において溝部11と対向する位置に溝部23が形成されている。それにより、フラックス防壁22は、溝部11に嵌合するとともに、溝部23に嵌合する。
図6(a)および図6(b)は、本変形例に係る光電気混載基板100bの製造方法を説明するためのフロー図である。まず、電子回路基板10およびインターポーザ20とは独立して、フラックス防壁22を準備する。図6(a)を参照して、本変形例に係るフラックス防壁22は、口字状に形成されている。次に、図6(b)を参照して、フラックス防壁22を、溝部11と溝部23に嵌合させる。その後、リフローによってハンダボール50を融解した後に固化させ、電子回路基板10にインターポーザ20をBGA実装する。本変形例においても、ハンダボール50のリフローの際に、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部分への付着が抑制される。その結果、光結合部における光損失を抑制することができる。また、電子回路基板10およびインターポーザ20から独立したフラックス防壁22を用いることから、電子回路基板10またはインターポーザ20にフラックス防壁を形成する工程が省略される。
(変形例3)
図7は、実施例1の変形例3に係る光電気混載基板100cの模式的な断面図である。本変形例においては、アンダーフィル材71および透明充填材72が設けられている。アンダーフィル材71は、電子回路40とインターポーザ20との間の熱膨張差を緩和するために、電子回路40とインターポーザ20との間に塗布されている。例えば、電子回路40のフリップチップ実装後に電子回路40下にアンダーフィル材71を塗布することができる。アンダーフィル材71として、例えば、アルミナ等のフィラーを混合させたエポキシ樹脂等を用いることができる。
一般的なアンダーフィル材は熱膨張係数を調整するためにフィラー混合するので透明ではなく、アンダーフィル材が光電変換素子下に入り込むと光損失が生じてしまう。そこで、電子回路40のフリップチップ実装前に光電変換素子アレイ30とインターポーザ20との間に透明な樹脂からなる透明充填材72を塗布しておくことによって、アンダーフィル材の回り込みを抑制することができる。透明充填材72として、例えば、ノンフィラーのエポキシ樹脂、アクリルレート樹脂などを用いることができる。
図8(a)および図8(b)は、実施例1の各例に係る光電気混載基板100(100a、100b、100cを含む)をハイエンドコンピュータ(HPC)に適用した場合について説明するための図である。図8(a)は、光電気混載基板100の電子回路40側の平明図である。図8(b)は、光電気混載基板100の電子回路40と反対側の平面図である。図8(a)を参照して、光電気混載基板100から出力される電気信号は、基板端の電気コネクタ74aを通してバックプレーンに接続される。図8(b)を参照して、光電気混載基板100から出力される光信号は、基板端の光コネクタ74bを通してバックプレーンに接続される。本変形例では光導波路が基板端の光コネクタ74bを通してバックプレーンに接続されているが、例えばファイバで直接他の電子回路基板上の光電気混載基板と接続することも可能である。
なお、実施例1は、上記の例に限られない。例えば、電子回路40にLSIと光電変換素子を駆動するドライバとを集積してもよく、LSIとドライバとを別々に実装してもよい。光コネクタ60は、ガイド穴およびピンを介してパッシブに実装されていてもよく、ガイド穴を設けずアクティブ調芯して実装されていてもよい。また、複数の光コネクタを用いることによって、より多くのチャンネルの光信号を伝送してもよい。
図9は、実施例2に係る光電気混載基板101の模式的な断面図である。光電気混載基板101においては、光導波路21が設けられておらず、光電変換素子アレイ30と電子回路基板10上の光導波路アレイ13とが、マイクロレンズアレイ73a,73bを用いて空間を介して光結合されている。マイクロレンズアレイ73a,73bは、出射光信号をコリメートし、入射光信号を集光するためのレンズである。
具体的には、光電変換素子アレイ30の電子回路基板10側の面にマイクロレンズアレイ73aが設けられている。電子回路基板10の光電変換素子アレイ30側の面には、マイクロレンズアレイ73aと対向するようにマイクロレンズアレイ73bが設けられている。インターポーザ20においてマイクロレンズアレイ73aとマイクロレンズアレイ73bとの間の領域に、貫通孔が形成されている。それにより、マイクロレンズアレイ73aとマイクロレンズアレイ73bとが空間を介して光結合する。光導波路アレイ13は、マイクロレンズアレイ73bと光結合している。光導波路アレイ13は、電子回路基板10のいずれかの端部まで延在している。
光導波路アレイ13は、電子回路基板10上にポリマー材料を積層して露光・現像によって作製できる。したがって、電子回路基板10と光導波路アレイ13とを、同一のプロセスで作製可能である。
本実施例においては、フラックス防壁22は、光導波路アレイ13が設けられている領域を回避して設けられている。図10(a)は、電子回路基板10のインターポーザ20側の面の一例を説明するための平面図である。図10(b)は、インターポーザ20の電子回路基板10側の面の一例を説明するための平面図である。図10(a)および図10(b)を参照して、例えば、フラックス防壁22は、光導波路アレイ13を回避して、コ字状またはC字状に形成されている。
図11は、マイクロレンズアレイ73bと光導波路アレイ13との結合部を説明するための模式図である。図11を参照して、光導波路アレイ13においてマイクロレンズアレイ73bと光結合する部位に、45度ミラー14を配置することによって、マイクロレンズアレイ73bと光導波路アレイ13とを光結合させることができる。図11においては、2層の光導波路を用いているが、それ以上の多層構造にしてもよい。45度ミラー14は、ダイシング加工、レーザー加工等によって光導波路に形成することができる。なお、マイクロレンズアレイ73a,73bの搭載には電子回路の実装に用いられるチップマウンターなどを用いて位置精度良く搭載することができる。
本実施例においても、ハンダボール50のリフローの際に、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部(マイクロレンズアレイ73aとマイクロレンズアレイ73bとの光結合部)への付着が抑制される。その結果、光結合部における光損失を抑制することができる。
(変形例1)
図12は、実施例2の変形例1に係る光電気混載基板101aの模式的な断面図である。電子回路基板10として、例えば10層〜20層程度の多層基板を用いることがある。この場合、電子回路基板10の内部に光導波路を設けることができる。図12を参照して、光電気混載基板101aにおいては、光導波路アレイ13が電子回路基板10の内部に設けられている。電子回路基板10には、マイクロレンズアレイ73bから光導波路アレイ13に至る穴が形成されている。それにより、マイクロレンズアレイ73bと光導波路アレイ13とが光結合されている。
本変形例においては、電子回路基板10上に光導波路アレイ13を配置する必要がない。したがって、フラックス防壁22によってマイクロレンズアレイ73bを囲むことができる。それにより、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部分(マイクロレンズアレイ73aとマイクロレンズアレイ73bとの光結合部)への付着がより抑制される。その結果、光結合部における光損失をより抑制することができる。
なお、本実施例においても、フラックス防壁は、インターポーザおよび電子回路基板のいずれに設けられていてもよく、インターポーザおよび電子回路基板から独立していてもよい。また、光電変換素子アレイおよび電子回路とインターポーザとの間にアンダーフィル材が充填されていてもよい。
図13は、実施例3に係る光電気混載基板102の模式的な断面図である。図13を参照して、光電気混載基板102においては、溝部11に熱可塑性樹脂75が注入されている。この場合、溝部11とフラックス防壁22との間の隙間が埋められる。それにより、飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部分への付着がより抑制される。その結果、光結合部における光損失をより抑制することができる。
ここで、BGA実装においては、セルフアライン効果が得られる。図14を参照して、セルフアライン効果とは、ハンダボール50の表面張力により位置ずれが生じたとしてもリフロー処理によりインターポーザ20が電子回路基板10に対してセルフアラインする効果である。溝部11とフラックス防壁22との間に隙間があれば、リフロー時にセルフアライン効果が得られる。この場合、インターポーザ20における電気接続部のセルフアライン効果が得られる。なお、セルフアライン効果が得られるためには、溝部11とフラックス防壁22との間に、フラックス防壁22の厚み方向に隙間が生じていることが好ましい。
さらに、熱可塑性樹脂75の硬化によって、溝部11とフラックス防壁22との間の隙間が埋められる。この場合、リフロー後において溝部11とフラックス防壁22との間に、フラックス防壁22の高さ方向または横方向に隙間が生じていても、その隙間を熱可塑性樹脂75によって埋めることができる。それにより、フラックス防壁22の内側が密封される。したがって、溝部11およびフラックス防壁22の形成精度が低くても、光結合部への飛散フラックス、飛散粒子等の付着が抑制される。
図15(a)〜図15(c)は、光電気混載基板102の製造方法を説明するためのフロー図である。図15(a)を参照して、溝部11に熱可塑性樹脂75を注入しておく。熱可塑性樹脂75には、常温で固体のものまたは有機溶剤に溶けて液体のものを用いることができる。次に、図15(b)を参照して、ハンダボール50に対してリフロー処理を施す。この場合、ハンダボール50が融解するとともに熱可塑性樹脂75が軟化する。温度の低下とともにハンダボール50が固化し、セルフアライン効果が得られる。さらに、温度が低下すると、熱可塑性樹脂75が硬化して、溝部11とフラックス防壁22との間の隙間が埋められる。次いで、図15(c)を参照して、光コネクタ60をインターポーザ20の光導波路21に接続する。それにより、光電気混載基板102が完成する。
なお、電気接続部のセルフアライン効果と熱可塑性樹脂75による密封効果とが両立されるためには、以下の式(1)および式(2)の条件が得られることが好ましい。
ハンダ融解温度および熱可塑性樹脂軟化温度 < リフロー温度 (1)
熱可塑性樹脂硬化温度 < ハンダ固化温度 (2)
表1および表2は、ハンダボール50および熱可塑性樹脂75の組み合わせの例を示す。いずれの組み合わせのハンダボール50および熱可塑性樹脂75も、市販品を利用することができる。
Figure 0005493744
Figure 0005493744
なお、本実施例においても、フラックス防壁は、インターポーザおよび電子回路基板のいずれに設けられていてもよく、インターポーザおよび電子回路基板から独立していてもよい。また、光電変換素子アレイおよび電子回路とインターポーザとの間にアンダーフィル材が充填されていてもよい。また、光結合部にマイクロレンズアレイを配置してもよい。
上記各実施例においては、電子回路基板10およびインターポーザ20の少なくともいずれか一方にフラックス防壁22が嵌合する溝部が設けられていたが、溝部は必ずしも設けられていなくてもよい。実施例4においては、溝部が設けられていない光電気混載基板103について説明する。
図16は、光電気混載基板103の模式的な断面図である。図16を参照して、光電気混載基板103においては、電子回路基板10およびインターポーザ20のいずれにも、フラックス防壁22が嵌合するための溝部が形成されていない。フラックス防壁22は、電子回路基板10およびインターポーザ20の少なくともいずれか一方に固定されている。この場合においても、ハンダボール50からの飛散フラックス、飛散粒子等の光結合部分への付着が抑制される。その結果、光結合部における光損失を抑制することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 電子回路基板
11 溝部
12 ハンダボール用パッド
20 インターポーザ
21 光導波路
22 フラックス防壁
23 溝部
30 光電変換素子アレイ
40 電子回路
50 ハンダボール
60 光コネクタ
73 マイクロレンズアレイ
75 熱可塑性樹脂
100 光電気混載基板

Claims (7)

  1. ハンダにより第1基板上に実装された第2基板と、
    前記第2基板に実装された電子回路および光電変換素子と、
    前記第1基板と前記第2基板との間において、前記第1基板に設けられた光導波路と前記光電変換素子とを光結合させる光結合部と前記ハンダとの間に配置された壁部材と、を備え、
    前記第2基板は、厚み方向に貫通して前記光電変換素子と光結合する光導波路を備え、
    前記壁部材は、前記第2基板の光導波路の前記第1基板側端よりも前記第1基板に対して突出し
    前記第1基板および前記第2基板の少なくともいずれか一方に、前記壁部材が嵌合する溝部が形成され、
    前記溝部に、熱可塑性樹脂が充填されていることを特徴とする光電気混載基板。
  2. ハンダにより第1基板上に実装された第2基板と、
    前記第2基板に実装された電子回路および光電変換素子と、
    前記第1基板と前記第2基板との間において、前記第1基板に設けられた光導波路と前記光電変換素子とを光結合させる光結合部と前記ハンダとの間に配置された壁部材と、を備え、
    前記第2基板は、厚み方向に貫通して前記光電変換素子と光結合する光導波路を備え、
    前記壁部材は、前記第2基板の光導波路の前記第1基板側端よりも前記第1基板に対して突出し、
    前記第2基板に、前記壁部材が嵌合する溝部が形成され、
    前記溝部に、熱可塑性樹脂が充填されていることを特徴とする光電気混載基板。
  3. 前記熱可塑性樹脂の硬化温度は、前記ハンダの固化温度よりも低いことを特徴とする請求項1または2に記載の光電気混載基板。
  4. 前記光結合部は、前記第2基板の光導波路と光結合する光コネクタの光結合部であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光電気混載基板。
  5. 光導波路が設けられた第1基板と、電子回路および光電変換素子が実装され、厚み方向に貫通して前記光電変換素子と光結合する光導波路を備える第2基板と、の間にハンダを配置するとともに、前記第1基板の光導波路と前記光電変換素子とを結合させる光結合部と前記ハンダとの間に、前記第2基板の光導波路の前記第1基板側端よりも前記第1基板に対して突出している壁部材を配置し、前記壁部材を、前記第1基板および前記第2基板の少なくとも一方に形成された溝部に嵌合させる配置工程と、
    前記溝部に熱可塑性樹脂を注入する注入工程と、
    前記注入工程後に、前記ハンダにリフロー処理を施すリフロー工程と、を含むことを特徴とする光電気混載基板の製造方法。
  6. 光導波路が設けられた第1基板と、電子回路および光電変換素子が実装され、厚み方向に貫通して前記光電変換素子と光結合する光導波路を備える第2基板と、の間にハンダを配置するとともに、前記第1基板の光導波路と前記光電変換素子とを結合させる光結合部と前記ハンダとの間に、前記第2基板の光導波路の前記第1基板側端よりも前記第1基板に対して突出している壁部材を配置し、前記壁部材を、前記第2基板に形成された溝部に嵌合させる配置工程と、
    前記溝部に熱可塑性樹脂を注入する注入工程と、
    前記注入工程後に、前記ハンダにリフロー処理を施すリフロー工程と、を含むことを特徴とする光電気混載基板の製造方法。
  7. 前記熱可塑性樹脂の硬化温度は、前記ハンダの固化温度よりも低いことを特徴とする請求項5または6に記載の光電気混載基板の製造方法。
JP2009259160A 2009-11-12 2009-11-12 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法 Active JP5493744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259160A JP5493744B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法
US12/943,050 US8536512B2 (en) 2009-11-12 2010-11-10 Opto-electronic circuit board and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259160A JP5493744B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107206A JP2011107206A (ja) 2011-06-02
JP5493744B2 true JP5493744B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43973453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259160A Active JP5493744B2 (ja) 2009-11-12 2009-11-12 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8536512B2 (ja)
JP (1) JP5493744B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110243509A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-06 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Opto-electronic transceiver module system
JP5505140B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-28 富士通株式会社 光モジュールおよび製造方法
EP2613187B1 (en) * 2010-08-31 2019-05-08 Kyocera Corporation Optical transmission body, method for producing same, and optical transmission module
WO2012096651A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Passive optical alignment
US8363418B2 (en) * 2011-04-18 2013-01-29 Morgan/Weiss Technologies Inc. Above motherboard interposer with peripheral circuits
JP5825936B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 京セラ株式会社 光配線基板および光配線モジュール
US9645316B1 (en) * 2011-11-29 2017-05-09 Compass Electro Optical Systems Ltd. Parallel optical interconnect
JP5314119B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-16 株式会社フジクラ 光モジュール
JP5315408B2 (ja) * 2011-12-26 2013-10-16 株式会社フジクラ 位置決め方法及び光モジュール
WO2013099415A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社フジクラ 光モジュール
US9917647B2 (en) 2012-01-31 2018-03-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Combination underfill-dam and electrical-interconnect structure for an opto-electronic engine
US8913858B2 (en) 2012-03-30 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies
US9435963B2 (en) 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency
US9052478B2 (en) * 2012-03-30 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules with different optical paths and assemblies using same
WO2013191175A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 住友ベークライト株式会社 光導波路、光配線部品、光モジュール、光電気混載基板および電子機器
JP6251989B2 (ja) * 2012-06-19 2017-12-27 住友ベークライト株式会社 光電気混載基板および電子機器
US9720171B2 (en) 2012-06-19 2017-08-01 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Optical waveguide, optical interconnection component, optical module, opto-electric hybrid board, and electronic device
JP5653983B2 (ja) * 2012-09-27 2015-01-14 株式会社フジクラ モジュール製造方法及びモジュール
US9319148B2 (en) 2012-10-01 2016-04-19 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Optical interconnection to an integrated circuit
JP6123271B2 (ja) * 2012-12-14 2017-05-10 富士通株式会社 光電複合基板の製造方法
WO2014103229A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 パナソニック株式会社 信号伝送用コネクタ、その信号伝送用コネクタを備えるケーブル、そのケーブルを備える表示装置、及び映像信号出力装置
US9297971B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-29 Oracle International Corporation Hybrid-integrated photonic chip package with an interposer
JP6012541B2 (ja) * 2013-05-17 2016-10-25 日本特殊陶業株式会社 光電気複合パッケージ、光電複合パッケージシステム
JP5391356B2 (ja) * 2013-05-31 2014-01-15 株式会社フジクラ 光モジュール
JP5391355B2 (ja) * 2013-05-31 2014-01-15 株式会社フジクラ 光モジュール
EP3018509A4 (en) 2013-07-05 2017-03-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module, optical module mounting method, optical module-mounted circuit substrate, optical module evaluation kit system, circuit substrate and communication system
JP6221540B2 (ja) 2013-09-13 2017-11-01 富士通株式会社 光デバイス、光モジュール、光デバイスの製造方法及び光モジュールの製造方法
JP2015106568A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 京セラ株式会社 配線基板および光モジュール
JP5806343B2 (ja) 2014-01-16 2015-11-10 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 光電複合モジュール、カメラヘッド、及び内視鏡装置
JP2015145928A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 住友ベークライト株式会社 光伝送部品群および光伝送基板の製造方法
JP6277851B2 (ja) 2014-05-08 2018-02-14 富士通株式会社 光モジュール
JP5718514B2 (ja) * 2014-09-26 2015-05-13 古河電気工業株式会社 光モジュール、光モジュールの実装方法、光モジュール搭載回路基板、光モジュール評価キットシステム、回路基板および通信システム
TWI617852B (zh) * 2014-10-16 2018-03-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 光電轉換裝置
JP6514048B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-15 株式会社フジクラ 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2017050261A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 富士通株式会社 光モジュールコネクタ及びプリント基板アセンブリ
US10085338B2 (en) * 2015-09-24 2018-09-25 Seagate Technology Llc Printed circuit board with flux reservoir
EP3265857B1 (en) 2015-11-24 2022-01-19 Hewlett Packard Enterprise Development LP Interfacing a ferrule with a socket
US9739939B1 (en) * 2016-02-18 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for photonic communication and photonic addressing
EP3265859B1 (en) 2016-02-26 2023-09-27 Hewlett Packard Enterprise Development LP Optical connector assembly
TWI598653B (zh) * 2016-03-16 2017-09-11 峰川光電股份有限公司 光電轉換組件
JP2017195327A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 住友電気工業株式会社 半導体受光装置
US10678006B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical interfaces with solder that passively aligns optical socket
CN108398745B (zh) * 2017-02-07 2019-09-13 武汉光迅科技股份有限公司 一种平面光波导基板的结构、模块和制造方法
US10795091B2 (en) 2017-07-14 2020-10-06 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adaptor for optical component of optical connector
US11209598B2 (en) * 2019-02-28 2021-12-28 International Business Machines Corporation Photonics package with face-to-face bonding
US10681832B1 (en) 2019-06-06 2020-06-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp High-density universally-configurable system board architecture with dual-use modular mid-board optics (MBOs)
US20200400901A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-24 Te Connectivity Nederland B.V. Interposer
JP7359579B2 (ja) 2019-07-05 2023-10-11 日東電工株式会社 光電気複合伝送モジュール
TWI701779B (zh) * 2019-07-15 2020-08-11 矽品精密工業股份有限公司 電子構裝結構及其製法
US20220155539A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-19 Intel Corporation High bandwidth optical interconnection architectures
CN114815088A (zh) * 2022-04-06 2022-07-29 武汉电信器件有限公司 一种多通道光模块
CN117096038B (zh) * 2023-10-20 2024-01-30 盛合晶微半导体(江阴)有限公司 双面光电互连封装结构及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697713B2 (ja) 1991-10-28 1994-11-30 日本シイエムケイ株式会社 プリント配線板
IT1308402B1 (it) * 1999-03-03 2001-12-17 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per accoppiare fibre ottiche e componentioptoelettronici.
JP2002289911A (ja) * 2000-12-06 2002-10-04 Ibiden Co Ltd 光通信用デバイス
JP4036644B2 (ja) * 2000-12-22 2008-01-23 イビデン株式会社 Icチップ実装用基板、icチップ実装用基板の製造方法、および、光通信用デバイス
US7263248B2 (en) * 2003-02-11 2007-08-28 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical via to pass signals through a printed circuit board
JP2005079385A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toshiba Corp 光半導体装置および光信号入出力装置
JP4760133B2 (ja) * 2005-05-23 2011-08-31 住友ベークライト株式会社 光導波路構造体
JP2007180078A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Ltd プリント基板
JP2007199328A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 光接続装置
JP4767228B2 (ja) * 2007-07-30 2011-09-07 京セラ株式会社 光伝送基板とその製造方法、光伝送装置、複合光伝送基板および光電気混載基板
JP5384819B2 (ja) * 2007-12-07 2014-01-08 日本特殊陶業株式会社 光電気混載パッケージ、光電気混載モジュール
WO2009119850A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 京セラ株式会社 複合光伝送基板および光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110108716A1 (en) 2011-05-12
JP2011107206A (ja) 2011-06-02
US8536512B2 (en) 2013-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493744B2 (ja) 光電気混載基板、および、光電気混載基板の製造方法
US8559474B2 (en) Silicon carrier optoelectronic packaging
JP4425936B2 (ja) 光モジュール
US7200295B2 (en) Optically enabled hybrid semiconductor package
WO2007111236A1 (ja) 光電気配線板、光通信用デバイス及び光通信用デバイスの製造方法
US20060078248A1 (en) Structure and method for mounting LSI package onto photoelectric wiring board, information processing apparatus, optical interface, and photoelectric wiring board
JP5262118B2 (ja) 光モジュールの製造方法
WO2011004545A1 (ja) 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法
KR100645414B1 (ko) 광 반도체 모듈 및 그 제조 방법
US7775727B2 (en) Optical module and manufacturing method of the same
WO2013185619A1 (en) Tsv substrate with mirror and its application in high-speed optoelectronic packaging
US20070215790A1 (en) Photo-Electric Conversion Element Array, Integrated Apparatus Of The Same, Mounted Structures Of Them, And Optical Information Processing Apparatus
JP2006053266A (ja) 光半導体モジュールとそれを用いた半導体装置
KR101266616B1 (ko) 광전 배선 모듈
JP5078021B2 (ja) 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法
KR102529088B1 (ko) 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체
JP2007057976A (ja) 光モジュール
KR101276508B1 (ko) 광전 배선 모듈
JP4744211B2 (ja) 光モジュール
WO2014141458A1 (ja) 光モジュールおよび伝送装置
JP3920264B2 (ja) 光半導体モジュールの製造方法
WO2012020532A1 (ja) 光電気複合配線モジュールおよびその製造方法
JP2003298167A (ja) 光半導体装置
US20220319971A1 (en) Through mold via frame
JP2013152287A (ja) 光モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150