JP5493673B2 - カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 - Google Patents
カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5493673B2 JP5493673B2 JP2009235361A JP2009235361A JP5493673B2 JP 5493673 B2 JP5493673 B2 JP 5493673B2 JP 2009235361 A JP2009235361 A JP 2009235361A JP 2009235361 A JP2009235361 A JP 2009235361A JP 5493673 B2 JP5493673 B2 JP 5493673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- chemical formula
- carbon atoms
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- FXWUKIYQAPMWLT-UHFFFAOYSA-N CCC(C(C)C(CC)c(cc1)ccc1O)C(OC)=O Chemical compound CCC(C(C)C(CC)c(cc1)ccc1O)C(OC)=O FXWUKIYQAPMWLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHUYCKFYCJZPKL-UHFFFAOYSA-N CCCCCCC(c(cc(C(CCCCCC)c(cc(C(CCCCCC)c(cc(C1CCCCCC)c(O)c2)c2O)c(O)c2)c2O)c(O)c2)c2O)c(c(O)c2)cc1c2O Chemical compound CCCCCCC(c(cc(C(CCCCCC)c(cc(C(CCCCCC)c(cc(C1CCCCCC)c(O)c2)c2O)c(O)c2)c2O)c(O)c2)c2O)c(c(O)c2)cc1c2O KHUYCKFYCJZPKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
微細化の手法としては、一般に、露光光源の短波長化が行われており、現在用いられているKrFエキシマレーザー光に加え、ArF、F2、EUV、X線、電子線やその他の荷電粒子線等を露光光として用いたリソグラフィーが提案されている。また、これらの各露光光を用いたリソグラフィーにおいては、より高感度な化学増幅型の感光性組成物が用いられるようになってきている。
しかしながら、このような高分子材料は分子量が大きく且つ分子量分布が広いため、微細加工における加工寸法及び加工精度には限界がある。
しかしながら、当該カリックスレゾルシンアレン化合物は、結晶性が高く、膜形成時に用いる有機溶剤に対する溶解性が低い。また、本来感度が良いとされる化学増幅型にもかかわらず、当該カリックスレゾルシンアレン化合物を用いると感度が極めて低くなり、更に、微細化した際の、解像度が十分ではないという問題がある。
すなわち、本発明に係るカリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法は、下記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と下記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入し、下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体を生成する工程を含むことを特徴とする、単一の立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法である。
前記化学式(1)及び化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。]
前記化学式(1)及び化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。]
従って、本発明のカリックスレゾルシンアレン誘導体は、そのアルカリ現像液に対する溶解性を最適化することにより、アルカリ現像液に対する溶解速度が制御可能となり、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体を含むレジスト組成物の解像度を低下させることなく、高感度にすることができる。
前記カリックスレゾルシンアレン誘導体が、前記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と前記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入して得られる下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体であって、単一の立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体であることを特徴とする。
R 2 は炭素数1〜5のアルキル基、置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基、又はハロゲン原子であり、nは0〜2の整数を表す。R 3 は、各々独立に、炭素数1〜5のアルキル基、並びにヒドロキシル基、ハロゲン原子、及び−OR a で示される1価の基の中から選ばれる置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基からなる群から選ばれる酸の作用により分解しない非酸分解性基、又は水素原子である。但し、R a は、炭素数1〜5のアルキル基であり、上記の−OR a で示される1価の基は、炭素数1〜5のアルキル基において1位以外の炭素原子に結合する。但し、一分子内に含まれるR 3 のうち1〜6個が非酸分解性基であり、且つ、少なくとも1つの繰り返し単位に含まれる2つのR 3 が水素原子である。化学式(4)に含まれる同一符号で表される基は、互いに同じでも異なっていてもよい。化学式(4)において、一分子内に含まれるR 3 のうちの非酸分解性基の数が同じで且つ非酸分解性基の位置が同じ構造である。
前記化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。]
本発明によれば、ネガ型レジスト組成物中に、特定の立体配座を有するカリックスレゾルシンアレン誘導体を含有することにより、高感度で、且つ、解像力の優れたパターンを得ることができる。
(i)本発明に係るネガ型レジスト組成物を基板上に塗布した後、加熱処理し、レジスト膜を形成する工程、及び
(ii)前記レジスト膜を電子線、EUV、又はX線で露光し、加熱、現像する工程、
を含むことを特徴とする。
また、本発明は、上記カリックスレゾルシンアレン誘導体の新規な製造方法を提供する。
本発明のネガ型レジスト組成物によれば、特定の構造を有するカリックスレゾルシンアレン誘導体を含有することにより、高感度で、且つ、解像力の優れたパターンを形成することができる。
尚、本発明において「活性エネルギー線」とは、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、及びF2エキシマレーザー等の遠紫外線、電子線、EUV、X線等を意味する。
本発明において「フェノール性水酸基に非酸分解性基を導入する」とは、フェノール性水酸基の水素原子を非酸分解性基で置換することを意味する。
本発明において「R1が水酸基を有する基である」とは、R1が置換基として水酸基(OH)を有するアリール基、若しくはシクロアルキル基であるか、又はR1が化学式(2)で表され、且つ当該式中のQが置換基として水酸基(OH)を有するアリール基、若しくはシクロアルキル基である場合である。
本発明において「椅子型」とは、レゾルシノール誘導体の4つのベンゼン環のうち向かい合った2つのベンゼン環が上と下を向き、他の向かい合ったベンゼン環が同一平面上の外側を向いた立体構造を表し(図1参照)、「1,3−alternate型」とは、レゾルシノール誘導体の向かい合った2つのベンゼン環がともに上を向き、他の向かい合ったベンゼン環が下を向いた立体構造を表す(図2参照)。
このような観点から、本発明に用いられるカリックスレゾルシンアレン誘導体の構造の最適化を行った。即ち、レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基の一部に非酸分解性基を導入し、当該フェノール性水酸基の数を減少させることで、得られるカリックスレゾルシンアレン誘導体のアルカリ現像液に対する溶解性を低下させることができる。また、上記レゾルシノール誘導体中の近接したレゾルシノール部位を連結する炭素原子にアリール基等の疎水性基を導入することにより、得られるカリックスレゾルシンアレン誘導体を疎水性にし、更にアルカリ現像液に対する溶解性を低下させることができる。このようにして、現像可能な限界まで当該カリックスレゾルシンアレン誘導体のアルカリ現像液に対する溶解性を低下させることにより、高感度で、且つ、解像力の優れたパターンを形成することができる。
さらに、ネガ型レジスト組成物中に、同じ立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体を含有することにより感度を低下させることなく、解像力の優れたパターンを形成することができる。
従って、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体のアルカリ現像液に対する溶解性を最適化しすることで、アルカリ現像液に対する溶解速度が制御可能となり、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体を含むレジスト組成物は高感度で、且つ、解像力の優れたパターンを形成することができる。
I.カリックスレゾルシンアレン誘導体
本発明に係るカリックスレゾルシンアレン誘導体は、下記化学式(4)で表される。
R1のシクロアルキル基としては、好ましくは炭素数6〜25、更に好ましくは炭素数7〜20であり、例えば、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、アダマンチル基等が挙げられる。
R1のアルキル基としては、特に制限はないが、炭素数1〜18のアルキル基が好ましい。当該アルキル基は、直鎖でも、分岐状でも良い。例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、i−プロピル基、i−ブチル基、t−ブチル基、i−ペンチル基、t−ペンチル基、ヘキサデシル基等が挙げられる。また、二重結合、三重結合等の不飽和結合を有していても良い。
炭素数1〜5のアルキル基は、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。直鎖状アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が挙げられる。分岐状アルキル基としては、例えば、i−プロピル基、i−ブチル基、t−ブチル基、i−ペンチル基、t−ペンチル基等が挙げられる。中でも、メチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基が好ましい。
また、アルコキシ基としては、炭素数1〜8のアルコキシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基等が挙げられる。中でも、メトキシ基、エトキシ基が好ましい。
アルコキシアルキル基としては、炭素数1〜8のアルコキシアルキル基が好ましく、例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシプロピル基等が挙げられる。中でも、メトキシエチル基、メトキシプロピル基が好ましく、これらの基を置換基として導入することにより、基板との密着力が向上し、現像後の乾燥時に生じるパターンの倒壊を抑制することができる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられ、好ましくは、フッ素原子、塩素原子が挙げられる。これらの基を置換基として導入することにより、基板との密着力が向上し、高感度でパターンを形成することができる。
ハロゲノアルキル基としては、炭素数1〜8のハロゲノアルキル基が好ましく、例えば、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1−クロロエチル基、1−ブロモエチル基、1−フルオロエチル基、1,2−ジクロロエチル基、1,1,2,2−テトラクロロエチル基等が挙げられる。中でも、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましく、これらの基を置換基として導入することにより、基板との密着力が向上し、高感度でパターンを形成することができる。
炭素数1〜5のアルキル基は、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。直鎖状アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が挙げられる。分岐状アルキル基としては、例えば、i−プロピル基、i−ブチル基、t−ブチル基、i−ペンチル基、t−ペンチル基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられる。
アルコキシ基としては、炭素数1〜5のアルコキシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−プロポキシ基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子が挙げられ、好ましくは、フッ素原子、塩素原子が挙げられる。
上記Raは、炭素数1〜5のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n-ブチル基、i−プロピル基等が挙げられる。中でも、メチル基、エチル基が好ましい。
また、本発明においては、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の一分子内に含まれるR3のうち1〜6個が非酸分解性基であり、且つ、前記化学式(4)の4つの繰り返し単位中少なくとも1つの繰り返し単位において含まれる2つのR3が水素原子であることが、アルカリ現像液に対する溶解性を最適化する点から好ましい。
以下に、上記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
また、前記カリックスレゾルシンアレン誘導体は、一分子内に含まれるR3のうちの非酸分解性基の数が同じ構造のみからなることが、感度を低下させることなく、解像力の優れたパターンを形成することができる点から好ましい。このようなR3のうちの非酸分解性基が3個のみの構造等、非酸分解性基の数が1種類の構造のみからなる場合において、非酸分解性基が2個以上の場合、非酸分解性基の位置が異なる異性体を含んでいても良い。中でも、一分子内に含まれるR3のうちの非酸分解性基の数が同じで且つ非酸分解性基の位置が同じ構造のみからなることが、感度を低下させることなく、解像力の優れたパターンを形成することができる点から好ましい。
中でも、椅子型及び1,3−alternate型のいずれか一方など、単一の立体配座を有する構造のみからなり、且つ、一分子内に含まれるR3のうちの非酸分解性基の数が同じで且つ非酸分解性基の位置が同じ構造のみからなることが、感度を低下させることなく、解像力の優れたパターンを形成することができる点から好ましい。
また、前記カリックスレゾルシンアレン誘導体は、濃度0.60質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に対する現像速度が、100nm/sec以下であることが好ましく、更に好ましくは5.5nm/sec以下である。100nm/secを超えると、感度が低くなるおそれがある。
本発明に係るカリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法は、下記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と下記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入し、下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体を生成する工程を含むことを特徴とする。
また、上記フェノール類と上記アルデヒド類の反応は、水、アルコール等の極性溶媒中、酸性触媒の存在下、温度70〜100℃で1〜10時間程度行えばよい。
尚、上記ハロゲン化アルキルは、一種単独で反応に用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これに対して、本発明の製造方法では、先ず、上記化学式(5)で表されるフェノール類と上記化学式(6)で表されるアルデヒド類とを反応させると、椅子型の立体配座及び1,3−alternate型の立体配座を含むなど、複数の立体配座を含む上記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体が得られる。立体配座が椅子型及び1,3−alternate型を含むなど、複数の立体配座を含む上記レゾルシノール誘導体から、いずれか一方の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を分離することにより、単一の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を得ることができる。
従って、本発明によれば、化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体として、単一の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を用い、上記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルと反応させることにより、単一の立体配座を有するカリックスレゾルシンアレン誘導体を容易に得ることができる。
立体配座が椅子型及び1,3−alternate型を含むなど、複数の立体配座を含む上記レゾルシノール誘導体から、いずれか一方の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を分離する方法としては、再結晶、再沈殿等が挙げられる。
本発明に係るネガ型レジスト組成物は、本発明に係るカリックスレゾルシンアレン誘導体、波長248nm以下の活性エネルギー線を照射することで直接又は間接的に酸を発生する酸発生剤、及び架橋剤を含有することを特徴とする。
以下、このような本発明のネガ型レジスト組成物の各構成について順に詳細に説明する。
本発明において用いられるカリックスレゾルシンアレン誘導体は、上記「I.カリックスレゾルシンアレン誘導体」で説明したので、ここでの詳しい説明は省略する。
なお、本発明において、固形分とは、ネガ型レジスト組成物中に含まれる成分のうち有機溶剤以外のものを意味する。
本発明において用いられる波長248nm以下の活性エネルギー線を照射することで直接又は間接的に酸を発生する酸発生剤は、従来の化学増幅型レジスト組成物において使用されている公知の酸発生剤から特に限定せずに用いることができる。
本発明において用いられる架橋剤は、特に限定されず、従来の化学増幅型のネガ型レジスト組成物において使用されている公知の架橋剤の中から任意に選択して用いることができる。例えば、4,4’−メチレンビス[2,6−ビス(ヒドロキシメチル)]フェノール(MBHP)、4,4’−メチレンビス[2,6−ビス(メトキシメチル)]フェノール(MBMP)、2,3−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチルノルボルナン、2−ヒドロキシ−5,6−ビス(ヒドロキシメチル)ノルボルナン、シクロヘキサンジメタノール、3,4,8(又は9)−トリヒドロキシトリシクロデカン、2−メチル−2−アダマンタノール、1,4−ジオキサン−2,3−ジオール、1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサン等のヒドロキシル基又はヒドロキシアルキル基あるいはその両方を有する脂肪族環状炭化水素又はその含酸素誘導体が挙げられる。
本発明のネガ型レジスト組成物は、更に、アルカリ現像液への溶解性を有する樹脂(以下、アルカリ可溶性樹脂ともいう)を含有していてもよい。当該アルカリ可溶性樹脂は、下記化学式(13)で表される繰り返し単位を有する。
Zのアルキル基及びアルキルスルホニル基におけるアルキル基は、炭素数1〜5の直鎖状又は分岐状アルキル基が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。
Zのアルコキシ基は、炭素数1〜5のアルコキシ基が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基等が挙げられる。
Zのアシル基は、炭素数1〜8のアシル基が好ましく、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
Zのアシロキシ基は、炭素数2〜8のアシロキシ基が好ましく、例えば、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、バレリルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ヘキサノイルオキシ基、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
Zは、更にハロゲン原子等で置換されていても良い。
アクリル酸及びエステル類としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸アミル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2,2−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒドロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレート、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、アダマンチルアクリレート、ノルボルニルアクリレート等が挙げられる。
本発明において用いられる有機塩基性化合物は、レジストパタ−ン形状、保管状態での経時安定性などを向上させるために、公知の有機塩基性化合物の中から任意のものを選択して使用することができる。
本発明のネガ型レジスト組成物には、さらに所望により混和性のある添加剤、例えばレジスト膜の性能を改良するための付加的樹脂、塗布性を向上させるための界面活性剤、溶解抑制剤、可塑剤、安定剤、着色剤、ハレーション防止剤などを適宜、添加含有させることができる。
本発明に係るネガ型レジスト組成物は、通常、有機溶剤に上記の特定の構造を有するカリックスレゾルシンアレン誘導体、酸発生剤、架橋剤、及び必要に応じてその他の添加剤を均一に混合することにより調製される。
レジスト組成分中の溶剤量は特に限定されず、基板等に塗布可能な濃度で、塗布膜厚に応じて適宜設定される。一般的には、溶剤は、レジスト組成物の固形分濃度が好ましくは0.5〜20重量%、より好ましくは1〜15重量%の範囲内となる様に用いられる。
本発明に係るパターン形成方法は、
(i)本発明に係るネガ型レジスト組成物を基板上に塗布した後、加熱処理し、レジスト膜を形成する工程、及び
(ii)前記レジスト膜を電子線、EUV、又はX線で露光し、加熱、現像する工程、
を含むことを特徴とする。
(i)本発明に係るネガ型レジスト組成物を基板上に塗布した後、加熱処理し、レジスト膜を形成する工程
本工程においては、まず、上記のネガ型レジスト組成物を基板上に塗布する。
塗布方法は、基板表面に当該ネガ型レジスト組成物を均一に塗布することができる方法であれば特に限定されるものではなく、スプレー法、ロールコート法、回転塗布等の各種方法を用いることができる。
プリベークの温度は、当該組成物の成分、使用割合、有機溶剤の種類等により適宜決めればよく、通常、50〜160℃、好ましくは60〜150℃である。また、プリベーク時間は、通常、30秒〜15分程度である。
本工程においては、まず、前記レジスト膜を、例えば、電子線描画装置、EUV露光装置等の露光装置を用いて、所定のパターン形状を有するマスクを介した露光、又は当該マスクを介さない電子線の直接照射による描画等により、選択的に露光を行う。
露光光源は、特に限定されず、ArFエキシマレーザー、KrFエキシマレーザー、F2エキシマレーザー、EUV(Extreme Ultraviolet:極紫外線)、電子線、X線等を用いて行うことができる。
次いで露光後に、露光後加熱(Post Exposure Bake、PEB)を行う。PEB処理の条件は、通常、50〜160℃の温度で、0.1〜15分程度の時間である。
次に、上記でPEB処理された基板をアルカリ現像液を用いて現像処理し、露光光の未照射部分を除去する。
現像方法としては、液盛り法、ディッピング法、揺同浸漬法等が挙げられる。
また、本発明のネガ型レジスト組成物のアルカリ現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n‐プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジ‐n‐ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジメチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。更に、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。これらのアルカリ現像液の中で、好ましくは第四級アンモニウム塩、更に好ましくは、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、コリンの水溶液である。
<実施例1>
窒素雰囲気下、500mL三口フラスコ中、レゾルシノール3.96g(35.9mmol)をエタノール150mLに溶解し、これを氷浴下で冷却しながら1,3−ジメチルベンズアルデヒド4.82g(35.9mmol)を加え、次いで、濃塩酸15mLをゆっくりと滴下し、70℃で20時間反応させた。反応終了後、反応溶液を蒸留水300mL中に注ぎ込み、生じた沈殿(黄色固体)をろ過した後、中性になるまで蒸留水で洗浄し、固体をろ過した。反応後は2種の保持時間の異なる化合物をHPLCにより確認した。ろ別した固体を酢酸エチルを用いて再結晶することにより、表1に示す、淡黄色の固体、椅子型の化合物2(CRA(1)−B)を0.81g(8.95mmol、収率25%)を得た。さらに、そのろ液をアセトニトリル300mL中に注ぎ込むことにより、表1に示す、無色の固体、1,3−alternate型の化合物1(CRA(1)−A)を1.62g(18.0mmol、収率50%)を得た。尚、構造確認はMALDI−TOF Mass(質量分析装置)、及び1H‐NMRスペクトルにより行った。
尚、化合物1、2を収率及びH1−NMR(DMSO−6d)とともに表1に示す。
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:2.46秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]905.11
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:3.78秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]905.51
MALDI−TOF Mass、及び1H‐NMRスペクトルによって構造を確認した結果、固体3は、化合物1(CRA(1)−A)の1分子中のフェノール性水酸基1個がメトキシ基に置換した構造の化合物3(CRA(1)−A01)であった。
また、固体4は、化合物1(CRA(1)−A)の1分子中のフェノール性水酸基2個がメトキシ基に置換した2種類の異性体(CRA(1)−A02(i)及び(ii))からなる混合物4であり、それぞれを単離した。単離した2種類の化合物4及び4’(CRA(1)−A02(i)及び(ii))は、下記化学式(14)において、OR1〜OR7のうち1個がメトキシ基で、残りの6個が水酸基の構造であった。
また、固体5は、化合物1(CRA(1)−A)の1分子中のフェノール性水酸基3個がメトキシ基に置換した2種類の異性体(CRA(1)−A03(i)及び(ii))からなる混合物5であり、それぞれを単離した。単離した2種類の化合物5及び5’(CRA(1)−A03(i)及び(ii))は、下記化学式(14)において、OR1〜OR7うち2個がメトキシ基で、残りの5個が水酸基の構造であった。
また、固体6は、化合物1(CRA(1)−A)の1分子中のフェノール性水酸基4個がメトキシ基に置換し、かつ、1分子中の繰り返し単位の中にレゾルシノールを有する(少なくとも1つの繰り返し単位中の2つのR3がいずれも水素原子である)2種類の異性体(CRA(1)−A04(i)及び(ii))からなる混合物6であり、それぞれを単離した。単離した2種類の化合物6及び6’(CRA(1)−A04(i)及び(ii))は、下記化学式(14)において、OR1〜OR7のうち3個がメトキシ基で、残りの4個が水酸基の構造であった。
MALDI−TOF Mass、及び1H‐NMRスペクトルによって構造を確認した結果、固体7は、化合物2(CRA(1)−B)の1分子中のフェノール性水酸基1個がメトキシ基に置換した構造の化合物7(CRA(1)−B01)であった。
また、固体8は化合物2(CRA(1)−B)の1分子中のフェノール性水酸基2個がメトキシ基に置換した2種類の異性体(CRA(1)−B02(i)及び(ii))からなる混合物8であり、それぞれを単離した。単離した2種類の化合物8及び8’(CRA(1)−B02(i)及び(ii))は、下記化学式(14)において、OR1〜OR7のうち1個がメトキシ基で、残りの6個が水酸基の構造であった。
また、固体9は、化合物2(CRA(1)−B)の1分子中のフェノール性水酸基3個がメトキシ基に置換した3種類の異性体(CRA(1)−B03(i)(ii)及び(iii))からなる混合物9であり、それぞれを単離した。単離した3種類の化合物9、9’、及び9”(CRA(1)−B03(i)(ii)及び(iii))は、下記化学式(14)において、OR1〜OR7のうち2個がメトキシ基で、残りの5個が水酸基の構造であった。
尚、各化合物の収率を表3に示す。
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:3.04秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]919.43
(CRA(1)−A02(i))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:3.93秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]933.45
(CRA(1)−A02(ii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:4.76秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]933.45
(CRA(1)−A03(i))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:6.27秒、
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]946.51
(CRA(1)−A03(ii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:6.94秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]946.51
(CRA(1)−A04(i))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:8.41秒、
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]961.23
(CRA(1)−A04(ii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:9.63秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]961.2
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:5.39秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]918.45
(CRA(1)−B02(i)
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:7.45秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]933.64
(CRA(1)−B02(ii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:7.71秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]933.64
(CRA(1)−B03(i))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:10.71秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]947.21
(CRA(1)−B03(ii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:12.80秒、
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]947.26
(CRA(1)−B03(iii))
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:13.52秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]947.29
下記化学式(15)で表されるC−メチルカリックス[4]レゾルシンアレン(比較化合物1)は、シグマ−アルドリッチ社から購入した。
実施例1の製造方法に従って、下記化学式(16)で表されるC−メチルカリックス[4]メチルレゾルシンアレン(比較化合物2)を6.7g(12.3mmol、収率49%)得た。
実施例1の製造方法に従って、表3のアルデヒドを用い、下記化学式(1)で表される化合物(CRA(2))を合成し、1,3−alternate型の化合物19(CRA(2)−A)と、椅子型の化合物20(CRA(2)−B)をそれぞれ単離した。その後、化合物19(CRA(2)−A)と、化合物20(CRA(3)−B)に対して、実施例1の製造方法に従って水酸基をメトキシ化し、1,3−alternate型の化合物19(CRA(3)−A)のメトキシ体、及び椅子型化合物の化合物20(CRA(2)−B)のメトキシ体を合成し、化合物10から12(CRA(2)−A03、05,06)を単離した。
また、化合物11(CRA(2)−A05)は化合物19(CRA(2)−A)の1分子中のフェノール性水酸基5個がメトキシ基に置換した化合物であり、化学式(19)において、OR1〜OR7うち4個がメトキシ基で、残りの3個が水酸基の構造であった。
また、化合物12(CRA(2)−A06)は化合物19(CRA(2)−A)の1分子中のフェノール性水酸基6個がメトキシ基に置換した化合物であり、化学式(19)において、OR1〜OR7うち5個がメトキシ基で、残りの2個が水酸基の構造であった。
尚、各化合物の収率を表3に示す。
HPLC(メタノール/水=7.5/2.5(体積比)):保持時間:6.21秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]838.75
(CRA(2)−A05)
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:12.13秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]895.37.
(CRA(2)−A06)
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:15.95秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]909.35
実施例1の製造方法に従って、表3のアルデヒドを用い、下記化学式(20)で表される化合物(CRA(3))を合成し、1,3−alternate型の化合物21(CRA(3)−A)と、椅子型の化合物22(CRA(3)−B)をそれぞれ単離した。その後、化合物21(CRA(3)−A)と、化合物22(CRA(3)−B)に対して、実施例1の製造方法に従って水酸基をメトキシ化し、1,3−alternate型の化合物21(CRA(3)−A)のメトキシ体、及び椅子型化合物の化合物22(CRA(3)−B)のメトキシ体を合成し、化合物13(CRA(3)−A03)を単離した。
尚、各化合物の収率を表3に示す。
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:6.72秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]892.71
実施例1の製造方法に従って、表3のアルデヒドを用い、下記化学式(22)で表される化合物(CRA(4))を合成し、1,3−alternate型の化合物23(CRA(4)−A)と、椅子型の化合物24(CRA(4)−B)をそれぞれ単離した。その後、化合物23(CRA(4)−A)と、化合物24(CRA(4)−B)に対して、実施例1の製造方法に従って水酸基をメトキシ化し、1,3−alternate型の化合物23(CRA(4)−A)のメトキシ体、及び椅子型化合物の化合物24(CRA(4)−B)のメトキシ体を合成し、化合物14(CRA(4)−A03)を単離した。
尚、各化合物の収率を表3に示す。
尚、各化合物の収率を表3に示す。
HPLC(アセトニトリル/水=7/3(体積比)):保持時間:6.11秒
MALDI−TOF MSにて確認:[M+H]834.22
窒素雰囲気下、500mL三口フラスコ中、レゾルシノール4.00g(36.4mmol)をエタノール150mLに溶解し、これを氷浴下で冷却しながら1,3−ジメチルベンズアルデヒド4.99g(36.6mmol)を加え、次いで、濃塩酸15mLをゆっくりと滴下し、70℃で20時間反応させた。反応終了後、反応溶液を蒸留水300mL中に注ぎ込み、生じた沈殿(黄色固体)をろ過した後、中性になるまで蒸留水で洗浄し、固体をろ過した。反応後は2種の保持時間の異なる椅子型の化合物2(CRA(1)−B)と1,3−alternate型の化合物1(CRA(1)−A)をHPLCにより確認した。HPLCから化合物1と2の含有率は60%と30%であった。その後、得られた固体を窒素雰囲気下、500mL三口フラスコ中、3.00g(3.60mmol)脱水したアセトン300mLに溶解し、その中に炭酸カリウム4.0g(27.0mmol)入れ1時間撹拌した。その後、これを氷浴下で冷却しながらヨードメタン3.7g(27.0mmol)を加え、65℃で12時間反応させた。MALDI−TOF Massにより、1分子中のフェノール性水酸基1〜6個がメトキシ基に置換した化合物の存在を確認した。反応終了後、反応溶液をpH1の希塩酸水溶液300mL中に注ぎ込み、生じた沈殿(褐色固体)をろ過し、回収した後、中性になるまで蒸留水で洗浄し、褐色固体をろ別し、1,3−alternate型と椅子型の1〜6メトキシ体が混在した混合物15(CRA(1)−AB01〜06)を得た。尚、構造確認はMALDI−TOF Mass(質量分析装置)、及び1H−NMRスペクトルにより行った。
実施例1〜5で得られた化合物又は混合物1から16、並びに、比較化合物1、2を、それぞれシクロヘキサノンに対して4重量%となるように撹拌しながら溶解した。
また、混合物17として、上記実施例1で得られた化合物6’を100重量部に対し、アルカリ可溶性樹脂として下記化学式(17)で表される〔ポリ(4−ビニルフェノール−co−メチルメタクリレート)、重量平均分子量(Mw):10,000以内、Aldrich社製〕を1重量部用い、シクロヘキサノンに対して4重量%となるように撹拌しながら溶解した。
また、混合物18は、混合物5(化合物5と5’)と混合物9(化合物9、9’、9”)の混合物(CRA(1)−AB03; 3メトキシ体のみの混合物)であり、同様に、シクロヘキサノンに対して4重量%となるように撹拌しながら溶解した。
当該各化合物又は混合物を含有する各溶液を6インチシリコンウエハー上に、スピンナーを用いて均一に塗布し、100℃で60秒間プリベーク処理(PAB)を行い、膜厚150nmの塗膜を形成した。
また、実施例評価として化合物3と、比較評価としてメトキシ基により水酸基が置換されてない化合物1,2、及び比較化合物1,2について、上記同様に濃度0.60%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に対する現像速度を測定した。
尚、現像前後の塗膜の膜厚変化量(nm)を現像時間(sec)で割ることで、化合物又は混合物1から18、比較化合物1、2の現像速度(nm/sec)を求めた。
結果を表4及び5に示す。
上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物3)(A)100重量部と、その合計固形分量に対して、酸発生剤(B)として、トリフェニルスルホニウムノナフルオロブタンスルホネート10重量部と、架橋剤(C)として、4,4’−メチレンビス[2,6−ビス(ヒドロキシメチル)]フェノール20重量部と、有機塩基性化合物(E)として、トリ−n−オクチルアミン1重量部とを、有機溶剤(F)として、シクロヘキサノン4869重量部に溶解し、固形分濃度が2.6重量部のネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物4又は化合物4’)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物5又は化合物5’)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物6又は化合物6’)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物7)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物8又は化合物8’)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物9、化合物9’又は化合物9’’)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例2で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物10)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例2で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物11)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例2で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物12)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例3で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物13)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
<実施例23>
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例4で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(化合物14)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例5で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(混合物15)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(混合物16)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、化合物6’を100重量部と、アルカリ可溶性樹脂として、下記化学式(17)で表される〔ポリ(4−ビニルフェノール−co−メチルメタクリレート)、重量平均分子量(Mw):10,000以内、Aldrich社製〕を1重量部用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、上記実施例1で得られたカリックスレゾルシンアレン誘導体(混合物18)(A)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、カリックスレゾルシンアレン化合物(比較化合物1)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
前記実施例6において、化合物3の代わりに、カリックスレゾルシンアレン化合物(比較化合物2)を用いた以外は前記実施例6と同様にしてネガ型レジスト組成物を得た。
上記実施例6〜27、比較例1〜2で得られたレジスト組成物を用いて、以下に示す方法でレジストパターンを作成し、評価を行った。なお、結果を表6に示す。
(1)レジストの塗布
各レジスト組成物を、6インチシリコン基板上にスピンナーを用いて、均一に塗布し、100℃で60秒間プリベーク処理(PAB)を行い、膜厚140〜150nmのレジスト膜を形成した。
(2)レジストパターンの作成
当該レジスト膜に対し、電子線描画装置(加速電圧50kV)を用いて描画を行った。
描画終了後、100℃で60秒間ベーク処理(PEB)を施した後、2.38質量%のTMAH水溶液(23℃)で60秒間現像処理し、純水にて60秒間リンス処理を行い、ラインアンドスペース(L/S)パターンを形成した。
(3)評価方法
〔感度及び解像力〕
感度は80nmのL/Sパターンが1:1に形成される最少照射量を感度としてμC/cm2単位で測定した。また、その照射量における限界解像力(ライン及びスペースが分離解像)を解像力とした。解像性の確認は、ホロン製の測長SEMにより判断した。
実施例において、レゾルシノールとベンズアルデヒドを酸条件化で合成し、二種の立体配座の異なるレゾルシノール誘導体を単離した。さらに、それらを4等量のハロゲン化アルキルを用いて、当該レゾルシノール誘導体1分子中のフェノール性水酸基8個のうち1〜6個に非酸分解性基(メチル基)を導入した化合物を合成した。
上記表4に示す結果から、本発明の化合物(カリックスレゾルシンアレン誘導体)を用いることで、濃度0.24%のTMAH水溶液に対する現像速度が1.5nm/sec以下に最適化されることが明らかとなった。また、フェノール性水酸基を8個持つ化合物1、化合物2は、本発明の化合物に比べて現像速度が非常に速く、レゾルシノール誘導体1分子中のフェノール性水酸基8個のうち非酸分解性基(メチル基)を導入する数を増加させていくことにより現像速度が低下していくことが明らかとなった。
表4及び表6の結果から、本発明のネガ型レジスト組成物は、濃度0.24%のTMAH水溶液に対する現像速度が1.5nm/sec以下に最適化されることにより、高感度、且つ高解像度となることが明らかとなった。例えば、化合物6(CRA−A04(i))を用いた場合において、濃度0.24%のTMAH水溶液に対する現像速度が0.10nm/sec以下、フェノール性水酸基を8個持つ化合物1、化合物2に比べて、非常に遅くなることで、当該化合物6(CRA−A04(i))を用いた実施例11のレジスト組成物は、感度が55μC/cm2と高く、且つ解像力が40nmと従来に比べて高くすることができた。
一方、フェノール性水酸基を8個持つ比較例1〜2のレジスト組成物は、現像速度が極めて速いため、100nmにおけるL/Sパターン形状を形成することができず、感度及び解像力を測定することができなかった。
また、表4及び表6の結果から、レゾルシノール誘導体1分子中のフェノール性水酸基8個のうち非酸分解性基(メチル基)を導入する数が増えることにより、現像速度が低下し、感度と解像度がよくなることがわかった。従って、レゾルシノール誘導体1分子中のフェノール性水酸基に対して導入する非酸分解性基の数、現像速度及び感度に相関関係があったことがわかった。
また、アルカリ可溶性樹脂を添加した場合、感度が少し改善した(実施例26)。
Claims (7)
- 下記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と下記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入し、下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体を生成する工程を含む、単一の立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法。
前記化学式(1)及び化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。] - 前記カリックスレゾルシンアレン誘導体を生成する工程の前に、複数の立体配座を含む前記レゾルシノール誘導体から、単一の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を分離した後、前記カリックスレゾルシンアレン誘導体を生成する工程において、当該分離した単一の立体配座を有するレゾルシノール誘導体を用いる、請求項1に記載のカリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法。
- 下記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と下記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入して得られる下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体であって、単一の立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体。
前記化学式(1)及び化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。] - カリックスレゾルシンアレン誘導体、波長248nm以下の活性エネルギー線を照射することで直接又は間接的に酸を発生する酸発生剤、及び架橋剤を含有し、
前記カリックスレゾルシンアレン誘導体が、下記化学式(1)で表されるレゾルシノール誘導体と下記化学式(3)で表されるハロゲン化アルキルを反応させ、前記レゾルシノール誘導体の有するフェノール性水酸基に非酸分解性基を導入して得られる下記化学式(4)で表されるカリックスレゾルシンアレン誘導体であって、単一の立体配座を有する構造のみからなるカリックスレゾルシンアレン誘導体である、ネガ型レジスト組成物。
前記化学式(1)及び化学式(4)中のR 1 及びR 2 、並びに前記化学式(2)中のQにおいて、前記置換基を有するアリール基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、前記置換基を有するシクロアルキル基の置換基は、炭素数1〜5のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 1 における前記置換基を有するアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、又はハロゲノアルキル基であり、R 2 における前記置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基の置換基は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子である。] - 前記カリックスレゾルシンアレン誘導体の、濃度0.24質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に対する現像速度が、3nm/sec以下である、請求項4に記載のネガ型レジスト組成物。
- 前記のカリックスレゾルシンアレン誘導体の、濃度0.60質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液に対する現像速度が、100nm/sec以下である、請求項4に記載のネガ型レジスト組成物。
- (i)請求項4乃至6のいずれか一項に記載のネガ型レジスト組成物を基板上に塗布した後、加熱処理し、レジスト膜を形成する工程、及び
(ii)前記レジスト膜を電子線、EUV、又はX線で露光し、加熱、現像する工程、を含むパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235361A JP5493673B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-10-09 | カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088214 | 2009-03-31 | ||
JP2009088214 | 2009-03-31 | ||
JP2009235361A JP5493673B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-10-09 | カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010254664A JP2010254664A (ja) | 2010-11-11 |
JP5493673B2 true JP5493673B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43316012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235361A Active JP5493673B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-10-09 | カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5493673B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5593667B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2014-09-24 | 大日本印刷株式会社 | ネガ型レジスト組成物、当該ネガ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法、及び電子部品 |
JP5493668B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2014-05-14 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 感放射線性組成物、その製造方法、およびレジストパターン形成方法 |
JP2013018711A (ja) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 環状化合物、その製造方法、感放射線性組成物及びレジストパターン形成方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10239843A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Jsr Corp | ネガ型感放射線性組成物 |
JP3976914B2 (ja) * | 1998-11-09 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2004018421A (ja) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Tokuyama Corp | 新規カリックスレゾルシナレーン誘導体 |
TW200946500A (en) * | 2007-12-11 | 2009-11-16 | Idemitsu Kosan Co | Cyclic compound, photoresist base, photoresist composition, microfabrication process, and semiconductor device |
JP2010138109A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 環状化合物及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235361A patent/JP5493673B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010254664A (ja) | 2010-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5229230B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物、及び当該ネガ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法 | |
JP5779835B2 (ja) | 架橋剤、ネガ型レジスト組成物、並びに、当該レジスト組成物を用いたパターン形成方法及び電子部品 | |
US8361691B2 (en) | Radiation-sensitive composition and process for producing low-molecular compound for use therein | |
KR101431295B1 (ko) | 화합물 및 감방사선성 조성물 | |
JP5434906B2 (ja) | 感放射線性組成物及び重合体並びに単量体 | |
JP5083478B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物、並びに、当該レジスト組成物を用いたレリーフパターンの製造方法及び電子部品 | |
JP2003076019A (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
JP5493673B2 (ja) | カリックスレゾルシンアレン誘導体、当該カリックスレゾルシンアレン誘導体の製造方法、ネガ型レジスト組成物、及びパターン形成方法 | |
KR101526627B1 (ko) | 화합물 및 감방사선성 조성물 | |
JP5211805B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物、及び当該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法 | |
JP5593667B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物、当該ネガ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法、及び電子部品 | |
JP2011227492A (ja) | ネガ型レジスト組成物、並びに、当該レジスト組成物を用いたレリーフパターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5181782B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物、及び当該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法 | |
JP5266842B2 (ja) | ポジ型レジスト組成物、及び当該ポジ型レジスト組成物を用いたパターン形成方法 | |
JP5365424B2 (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物 | |
JP5146212B2 (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP4045982B2 (ja) | 感放射線性樹脂組成物 | |
JP5262631B2 (ja) | 感放射線性組成物 | |
JP5742413B2 (ja) | レジスト組成物、レリーフパターンの製造方法、及び電子部品 | |
JP3780518B2 (ja) | 感放射線性樹脂組成物およびそれに用いる重合体の製造法 | |
JP2013068796A (ja) | レリーフパターンの製造方法 | |
JP2012234062A (ja) | ポジ型レジスト組成物、レリーフパターンの製造方法、及び電子部品 | |
JP2009198963A (ja) | 感放射線性組成物及び化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5493673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |