JP5492191B2 - メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板 - Google Patents

メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5492191B2
JP5492191B2 JP2011507191A JP2011507191A JP5492191B2 JP 5492191 B2 JP5492191 B2 JP 5492191B2 JP 2011507191 A JP2011507191 A JP 2011507191A JP 2011507191 A JP2011507191 A JP 2011507191A JP 5492191 B2 JP5492191 B2 JP 5492191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
substrate
layer
mass
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011507191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113892A1 (ja
Inventor
直人 高橋
雄一郎 三鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2011507191A priority Critical patent/JP5492191B2/ja
Publication of JPWO2010113892A1 publication Critical patent/JPWO2010113892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492191B2 publication Critical patent/JP5492191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/90Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/06Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Description

本発明は、半導体素子を搭載するためのメタライズド基板、および、その製造方法に関する。
配線基板に搭載する半導体素子の発熱量は、半導体素子の高性能化に伴って増大している。このため、配線基板は、より熱伝導率が高く、放熱性を有する材料により形成することが望まれている。従来、配線基板材料として、アルミナ焼結体が使用されてきたが、アルミナ焼結体は、熱伝導率が不十分であるため、より熱伝導率が高い窒化アルミニウム焼結体を使用することが検討されている。
この窒化アルミニウム焼結体を代表例とする、窒化物セラミックス焼結体基板を用いて配線基板を製造するためには、窒化物セラミックス焼結体の表面に金属配線を形成する必要がある。金属配線を形成する方法としては、金属ペーストを塗布する厚膜法、または、金属薄膜を蒸着により形成する薄膜法等がある。中でも、放熱性を必要とする用途においては、大量の電流を必要とする場合が多く、薄膜法で形成される膜厚では流せる電流に制限があるため、厚膜法が好適に採用されている。一方で、厚膜法ではタングステンやモリブデンなどの高融点金属を主とする金属配線を形成するため、配線抵抗が高いという問題があった。
金属配線の材料としては、配線抵抗を低くするという点からは、Cu、Ag、Au、これらの合金等を用いることが考えられる。また、Auなどの貴金属は高価であり、また、Agのみを材料とするのはコスト的に不利であり、Cuのみを材料とするのは、配線抵抗の点から不利である。よって、金属配線の材料としては、CuおよびAgを混合して用いることが、コスト、入手し易さ、および、金属配線の低抵抗化のバランスからすると、最も望ましい。なお、Cu、Ag等の金属は、上記した高融点金属に比べて、低温で焼結することができるので、焼結の際のエネルギーコストが低減できるという利点もある。
また、厚膜法により金属配線を形成する工業的な方法として、高融点金属粉末を含むペーストを用いた同時焼成法(コファイア法)および後焼成法(ポストファイア法)が知られている。コファイア法とは窒化アルミニウムグリーンシート上に高融点金属ペーストを塗布して焼成することにより窒化アルミニウムの焼結と高融点金属の焼付けを同時に行う方法であり、強固に密着した金属層が形成できる反面、窒化アルミニウム焼結に伴う収縮により高い寸法精度で金属パターン形成を行うのが難しいという特徴がある。また、配線材料として、上記Cu、Ag等を使用した場合には、窒化アルミニウムの焼結温度と金属ペーストの焼結温度が大きく異なるため、コファイア法は採用できない。
ポストファイア法とはあらかじめ焼結された窒化アルミニウム基板上に高融点金属ペーストを塗布してから、これを焼き付ける方法であり、上記のような寸法精度上の問題は基本的に起こらない。これまでポストファイア法では金属層の接合強度(密着強度)を高くすることが難しいとされていたが、高い接合強度で密着した高融点金属層を形成することのできるポストファイア法も開発されている(特許文献1参照)。しかしながら、より配線抵抗を低くできる、Cu、Ag等の他の金属ペーストを用いて、ポストファイア法によって窒化物セラミックス焼結体基板上に金属層を形成する技術は、未だ工業的には確立されていない。
この問題を解決することを目的とするものとして、特許文献2には、窒化アルミニウム焼結体上にチタン、ジルコニウムおよびハフニウムから選ばれる少なくとも一種の元素を必須成分として含有する合金からなる導電性メタライズ層が形成されている窒化アルミニウム基板が記載されている。また、特許文献3には、セラミックス基板上に金属化膜を形成するためのメタライズ用金属粉末組成物において、Cu及びTi粉末を主成分とし、Ag,Al,Zrのうち、少なくとも一種を副成分とする金属粉末組成物であって、前記主成分が重量%で90〜99.5%、副成分が0.5〜10%からなる、メタライズ用金属粉末組成物が記載され、このメタライズ用金属粉末組成物を用いたメタライズ基板の製造方法が記載されている。
しかしながら、上記の技術では、i)金属層の密着強度が不十分である、ii)金属層の抵抗が思ったほど低くならない、iii)金属層の表面荒れのため、金属層のメッキ性が低下する、iv)パターン滲みが生じ、ファインパターンに対応できない、といった問題があった。
上記iii)の金属層の表面荒れの問題を解決する技術として、特許文献4には、Cu、Ag、AuおよびAg−Pdから選ばれた少なくとも1種の金属粉末と金属水素化合物粉末とを主成分とするメタライズ用金属粉末組成物であって、前記金属水素化合物粉末がNb,V,HfおよびTaの水素化物から選ばれた少なくとも1種である、メタライズ用金属および金属化合物粉末組成物が記載されており、金属化層の平滑度を高くすることができないのはTi粉末を微細化できないのが原因であることが示唆されている(段落[0009])。
また、特許文献5には、Ag−Cu合金を主成分とし副成分として水素化チタンを含有するペーストを、窒化アルミニウム焼結体基板に塗布して焼成してなる、メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板が記載されている。
WO2006/051881パンフレット 特開昭62−197376号公報 特開平7−207452号公報 特開平7−126701号公報 特開平5−226515号公報
特許文献4、5には、水素化チタンの粒子径を小さくすることについて、特に記載されていないが、水素化チタンであれば、粒子径を小さくすることは技術的には可能である。しかしながら、水素化チタンの粒子径を小さくすることで、金属層の表面荒れは多少改善するが、上記i)、ii)、iv)の問題は解決しない。また、上記iii)の問題についても改善は不十分であり、金属層の表面メッキ性は悪いままであった。
本発明者らは、上記問題点について鋭意検討することで、上記問題点の原因を究明し、その防止策を見出した。以下に、まとめる。
(1)本発明者等は、前記した問題発生の原因を調べるために、真空焼成により作製した試料の金属層表面についてエネルギー分散型X線分析装置(EDS)による分析を行った。その結果、前記問題が発生した試料についてはチタン(Ti)及び酸素(O)が比較的高濃度検出された。このことから、前記問題i)〜iii)の原因は、酸化性ガスがコンタミする雰囲気下で真空焼成した場合、金属ペースト組成物中のチタン成分が、金属層中、特に、金属層表面に濃縮されてしまうことであると考えた。すなわち、金属ペースト組成物中のチタン成分は、焼成時には極めて拡散移動し易い状態になっており、酸化性ガスのコンタミ(汚染)がない場合には下地層の窒化アルミニウムの窒素と優先的に反応して、金属層と窒化アルミニウム焼結体との界面において窒化チタン層を形成するのであるが、焼成雰囲気中に僅かでも酸化性ガスが混入した場合には、酸化性ガスとの反応性が非常に高いチタン成分は該酸化性ガスに引きつられ、チタン成分が金属層表面方向へも移動してしまうと考えた。
チタン成分が金属層表面方向へ移動すれば、窒化チタン層の形成が不十分となり、密着強度が不十分となるというi)の問題が生じる。また、金属層中にチタン成分が残ることにより、抵抗が低くならず、ii)の問題が生じる。また、金属層表面にチタン成分が存在すると、メッキの付着性が悪くなる。よって、たとえ水素化チタン粉末を微細化して、表面荒れを改善したとしても、メッキ性についてのiii)の問題が依然として生じる。
本発明者等は、真空焼成時に酸化性ガスが混入する原因を次のように考えた。すなわち、炉内で真空下に昇温して焼成を行う場合、比較的低温で金属ペーストに含まれる有機成分やその分解物がガス(一部酸化性ガスを含む)として揮発し、炉内の低温部の壁面に付着する(あるいは吸着される)が、試料焼成のため炉の温度を更に上げるとこれらガスが付着した(吸着した)壁面の温度も上昇し、これらガスが脱離し、かなり低圧の雰囲気下においても拡散したこれらガスの一部が試料の表面と接触すると考えた。一般に焼成に用いる炉では、装置保全のために炉の外側に冷却水を流して冷却することが多い。その結果、炉内に温度分布が発生し、上記のようなガスの付着(吸着)、脱離現象が発生する。このようなガスの付着(吸着)、脱離現象が起こっていることは、真空焼成時における炉内の圧力経時変化、具体的には、昇温に伴い、「金属ペーストに含まれる有機成分やその分解物がガスとして揮発すること」により圧力は一時的に高くなった後に低下するが、その後更に昇温を続けると、圧力が再び一時的に上昇するという変化からも確認される。
本発明者らは、これらの推定機構に基づき、これら問題を解決する手段として、コンタミが発生しない耐熱性容器中で焼成することを着想し、実際に試みた。その結果、真空焼成を外部から酸化性ガスが混入し難い耐熱性容器中で行った場合には、前記問題が起こり難くなっていると共に、金属層表面についてのEDS分析でTiおよびOの検出値が著しく低下することを確認し、上記方法を採用することとした。
(2)問題ii)の原因として、チタン成分を含む金属ペースト層を焼結する時に金属層が十分に緻密化しないことが挙げられる。この問題を解決すべく、本発明者らは、Cu粉末として、大粒径と小粒径との混合粉末を使用することとした。
(3)問題iv)の原因として、水素化チタン粉末を過剰に使用することが挙げられる。この問題を解決すべく、本発明者らは、水素化チタン粉末の配合量を最適化した。
以上の検討事項を基に、本発明者らは以下の発明を完成させた。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
第1の本発明は、窒化物セラミックス焼結体基板(10)と、該基板(10)表面の一部を被覆する所定の形状を有する金属層(30)とが、厚さ0.2μm以上0.7μm以下の窒化チタン層(20)を介して接合されたメタライズド基板(100)を製造する方法であって、100質量部の銅粉末、20質量部以上60質量部以下の銀粉末、および、2.0質量部以上7.5質量部以下の水素化チタン粉末を含有してなり、前記銅粉末が平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末との混合粉末であり、前記銀粉末の平均粒子径が0.1μm以上1.0μm以下であり、前記水素化チタン粉末の平均粒子径が1.0μm以上7.0μm以下である金属ペースト組成物を準備する工程、前記窒化物セラミックス焼結体基板(10)と、該基板(10)上に形成された、焼成後において前記所定の形状となるような形状を有する、前記金属ペースト組成物からなる金属ペースト層(50)とを有する第一前駆体基板(110)を、該基板(10)上に前記金属ペースト組成物を塗布することによって作製する第一前駆体基板(110)作製工程、および、前記第一前駆体基板(110)を耐熱性容器内に収容し、1.33×10−5Pa以上1.33×10−2Pa以下の圧力条件下で800℃以上950℃以下の温度で焼成する焼成工程、を含んでなり、前記焼成工程において、前記金属ペースト層に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板(10)を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層(20)を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層(30)中に含まれるチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記金属ペースト層中に含まれるチタン量の1/2以下とすることを特徴とする方法である。
第1の本発明の金属ペースト組成物において、平均粒子径0.1μm以上1.0μm以下の銀粉末の質量(a)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(a/b)は0.4以上5.0以下であることが好ましく、平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末の質量(c)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(c/b)は0.5以上15.0以下であることが好ましい。
第2の本発明は、第1の本発明の方法で製造されるメタライズド基板(100)である。
第3の本発明は、窒化物セラミックス焼結体基板(10)と、該基板(10)表面の一部を被覆する所定の形状を有する金属層(32)とが、厚さ0.2μm以上0.7μm以下の窒化チタン層(22)を介して接合されたメタライズド基板(102)を製造する方法であって、100質量部の銅粉末、20質量部以上60質量部以下の銀粉末、および、2.0質量部以上10.0質量部以下の水素化チタン粉末を含有してなり、前記銅粉末が平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末との混合粉末であり、前記銀粉末の平均粒子径が0.1μm以上1.0μm以下であり、前記水素化チタン粉末の平均粒子径が1.0μm以上7.0μm以下である第一金属ペースト組成物を準備する工程、銅粉末および銀粉末を含みチタン成分を含まない第二金属ペースト組成物を準備する工程、前記窒化物セラミックス焼結体基板(10)と、該基板(10)上に形成された、焼成後において前記所定の形状となるような形状を有する、前記第一金属ペースト組成物からなる第一金属ペースト層(52)と前記第二金属ペースト組成物からなる第二金属ペースト層(54)との積層体からなる金属ペースト層とを有する第二前駆体基板(112)を、該基板(10)上に前記第一金属ペースト組成物および前記第二金属ペースト組成物を順次塗布することによって作製する第二前駆体基板(112)作製工程、および、前記第二前駆体基板(112)を耐熱性容器内に収容し、1.33×10−5Pa以上1.33×10−2Pa以下の圧力条件下で800℃以上950℃以下の温度で焼成する焼成工程、を含んでなり、前記焼成工程において、前記第一金属ペースト層に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板(10)を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層(22)を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層(32)中のチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記第一金属ペースト層中に含まれるチタン量の1/2以下とすることを特徴とする方法である。
第3の本発明の第一金属ペースト組成物において、平均粒子径0.1μm以上1.0μm以下の銀粉末の質量(a)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(a/b)は0.4以上5.0以下であることが好ましく、平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末の質量(c)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(c/b)は0.5以上15.0以下であることが好ましい。
第4の本発明は、第2の本発明の方法で製造されるメタライズド基板(102)である。
第1の本発明のメタライズド基板(100)を製造する方法によると、コンタミのない雰囲気下において金属ペースト層(50)を焼成することにより、チタン成分が金属層(30)中に拡散することを防ぎ、金属層(30)と窒化物セラミックス焼結体(10)との界面において窒化チタン層(20)を十分に形成させ、該金属層(30)の密着性を良好することができ、金属層(30)の抵抗値が低くなり、表面のメッキ性が良好となる。また、大小二種類の粒径を有する銅粉末を備えた金属ペースト組成物を用いることにより、金属層(30)が焼成により十分に緻密化するので金属層(30)の導電性が良好になる。また、金属ペースト組成物中の水素化チタン粉末の含有量を所定量に規定しているので、金属層(30)をファインパターンとすることができる。
第3の本発明のメタライズ基板(102)を製造する方法によると、上記第1の方法による効果に加え、チタン成分を含まない第二金属ペースト層(54)を、チタン成分を含む第一金属ペースト層(52)の上に形成して、これを焼成しているので、チタン成分が金属層(32)の表面方向へ移動するのをより効果的に防止できる。よって、金属層(32)の導電性をより向上できると共に、金属層(32)の表面荒れ、メッキ性をより改善することができる。
本発明のメタライズド基板100、102の層構成を示す概念図である。 第1の本発明のメタライズド基板100の製造方法の工程を示す概念図である。 第3の本発明のメタライズド基板102の製造方法の工程を示す概念図である。
100、102 メタライズド基板
110 第一前駆体基板
112 第二前駆体基板
10 窒化物セラミックス焼結体基板
20、22 窒化チタン層
30、32 金属層
50 金属ペースト層
52 第一金属ペースト層
54 第二金属ペースト層
第1の本発明の方法は、窒化物セラミックス焼結体基板上に、所定の金属ペースト組成物を塗布して、第一前駆体基板とし、これを所定条件にて焼成して、メタライズド基板(第2の本発明)を製造する方法である。また、第3の本発明の方法は、窒化物セラミックス焼結体基板上に、第一金属ペースト組成物および第二金属ペースト組成物を順次塗布して、第二前駆体基板とし、これを所定条件にて焼成して、メタライズド基板(第4の本発明)を製造する方法である。
<メタライズド基板100、102>
まず、これらの第1および第3の本発明の方法により製造されるメタライズド基板100、102について説明する。図1に層構成の概念図を示すように、メタライズド基板100は、窒化物セラミックス焼結体基板10上に、窒化チタン層20および金属層30をこの順で備えて構成される。また、メタライズド基板102は、窒化物セラミックス焼結体基板10上に、窒化チタン層22および金属層32をこの順で備えて構成される。
(窒化物セラミックス焼結体基板10)
窒化物セラミックス焼結体基板10は、所定形状の窒化物セラミックスグリーンシートあるいは窒化物セラミックス顆粒を加圧成形した加圧成形体を焼成する公知の方法により作製することができる。その形状、厚み等は特に制限されない。焼結体原料には、通常用いられる希土類酸化物等の焼結助剤を含んでいてもよい。窒化物セラミックス焼結体基板10の表面は、必要に応じて研磨して表面を平滑にしてもよい。窒化物セラミックスとしては、例えば、窒化アルミニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、窒化ジルコニウム、窒化チタン、窒化タンタル、窒化ニオブ等が挙げられる。中でも、高熱伝導率等の特性を有する窒化アルミニウムを用いることが好ましい。
(窒化チタン層20、22)
第1の本発明の方法において形成される窒化チタン層20は、窒化物セラミックス焼結体基板10上にチタン成分を含む金属ペースト組成物を塗布焼成することにより、窒化物セラミックス焼結体基板10と金属層30との間に形成される層である。窒化チタン層20は、金属ペースト組成物中のチタン成分と、窒化物セラミックス焼結体基板10中の窒素成分とが反応することにより、窒化物セラミックス焼結体基板10と金属層30との界面において形成される。チタンと窒化物アルミニウム焼結体との反応は極めて高速で進行し、濡れ性が良いことが確認されており、該窒化チタン層20が形成されることにより、金属層30の密着性が強固なものとなると考えられる。
第3の本発明の方法において形成される窒化チタン層22は、第一金属ペースト層52中のチタン成分と、窒化物セラミックス焼結体基板10中の窒素成分とが反応することにより、窒化物セラミックス焼結体基板10と金属層32との界面において形成される。窒化チタン層22が形成されることによる効果については、窒化チタン層20と同様である。
窒化チタン層20、22は、窒化チタン以外に、銅、銀、セラミックス成分等を含んでいてもよく、窒化チタン層20、22全体の質量を基準(100質量%)として、窒化チタンを50質量%以上、好ましくは70質量%以上含んでいる。窒化チタン層20、22の厚みは特に限定されないが、メタライズ層の密着性を良好なものとする点から、下限は0.05μm以上、好ましくは0.10μm以上、より好ましくは0.20μm以上であり、上限は特に限定されないが、実際の製造上、通常3.0μm以下、好ましくは2.0μm以下、より好ましくは0.7μm以下となる。なお、この窒化チタン層20、22の厚みは、メタライズド基板100、102の断面を電子顕微鏡で観察することにより確認できる。
(金属層30、32)
第1の本発明の方法において、窒化物セラミックス焼結体基板10上に、金属ペースト組成物を塗布し、得られた第一前駆体基板110を焼成することにより、窒化チタン層20上に、金属層30が形成される。
第3の本発明の方法において、窒化物セラミック焼結体基板10上に第一金属ペースト層52を積層し、さらに、該第一金属ペースト層52上に第二金属ペースト層54を積層し、得られた第二前駆体基板112を焼成することにより、窒化チタン層22上に、金属層32が形成される。
金属層30、32は、銅100質量部に対して、銀を15質量部以上80質量部以下、好ましくは20質量部以上60質量部以下含み、チタンを5.0質量部以下、好ましくは3.0質量部以下含んで構成される。
また、金属層30、32中のチタンの含有量は、2.0質量%以下、好ましくは1.5質量%以下であり、かつ、金属ペースト層50または第一金属ペースト層52中に含まれるチタン量(質量)の1/2以下、好ましくは1/3以下である。
銀の含有量が少なすぎると、金属層30、32の抵抗が高くなる虞があり、逆に銀の含有量が多すぎると、材料価格が高くなり、また、金属層30、32の融点が低くなることによると考えられるが、精密な配線パターンが形成できない虞がある。なお、上記範囲内において、銀の含有量を多くすれば、金属層30、32中のボイドを減少させる、金属層30、32の抵抗値を下げるという効果がある。
本発明においては、窒化物セラミックス焼結体基板10および金属ペースト層50からなる第一前駆体基板110、あるいは、窒化物セラミックス焼結体基板10、第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54からなる第二前駆体基板112を、耐熱性容器内において、酸化性ガスのコンタミのない条件下で焼成することにより、チタン成分が金属層30、32の表面方向へ移動することを制限する。このため、金属層30、32中のチタン含有量を上記のように低減することができる。なお、チタンの含有量が多すぎると、金属層30、32の抵抗が高くなる上に、焼成時に生成する液相の濡れ性が過度に向上するために配線パターンから液相成分がはみ出す為、精密な配線パターンが形成できない虞がある。チタンの含有量の下限は特に限定されず、0質量%とすることが好ましいのであるが、実際に製造した場合、通常0.2質量%以上、場合によっては0.5質量%以上となる。
上記した金属層30、32の構成成分の質量比は、製造されたメタライズド基板100、102を分析して算出した値に基づいている。メタライズド基板100、102から質量比を分析するには、酸等によるエッチング処理により金属層30、32のみ(窒化チタン層20、22の部分を除く)を溶解させ、得られた溶液を分析することにより実施することができる。金属層30、32の厚みは、下限は配線パターンの導電性を良好にする観点から好ましくは3μm以上、より好ましくは5μm以上であり、上限は特に限定されないが、金属層30、32が厚すぎると、導電性を向上させる効果が飽和すると共に、精密配線とすることが難しくなる虞があることから、好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下である。
本発明においては、耐熱性容器内において、酸化性ガスのコンタミのない条件下で焼成することにより、チタン成分が金属層30、32の表面方向へ移動することが制限されるので、金属層30、32の表層部におけるチタン濃度を低くすることができる。金属層30、32の表層部におけるチタン濃度は、エネルギー分散型X線分析(EDS)法を用い、電子線の加速電圧を10kVで測定したときの銅及び銀の質量濃度の和(A)とチタンの質量濃度(B)との比(B/A)で、0.20以下、好ましくは0.15以下、より好ましくは0.13以下となる濃度である。金属層30、32の表層部におけるチタン濃度が上記範囲を外れて高すぎると、金属層30、32の表面が変色し、メッキ層と金属層30、32との密着性が低下する。なお、従来のメタライズド基板の製造方法における一般的な焼成方法を採用して、焼結体基板上の金属ペースト層を焼成した場合は、金属層の表面は変色していた。このため、通常のメッキの前処理方法では金属層とメッキ層との十分な密着性を得ることができず、良好な密着性を有するメッキ層を形成するためには、金属層表面を物理的な研磨等により処理する必要があった。なお、上記B/Aの値は、限りなくゼロに近い方が好ましいのであるが、製造上の限界として、下限が0.01以上、場合によっては0.03以上となる。
第1および第3の本発明の方法においては、後に説明するように、特定の焼成方法を採用している。これにより、上記B/Aの値を上記好ましい範囲にすることができる。本発明者らの見解によると、金属層30、32表面の変色は、金属層30、32の表面に存在するチタンが酸化されるために起こるものであると考えられる。よって、従来のメタライズ基板の製造方法においては、焼成過程において金属層中のチタンが金属層の表面に移動し、基板表面において雰囲気中の微量不純物によって酸化を受けることにより金属層の表面にチタンの酸化物が偏析するため、金属層表面近傍のチタン濃度が高くなり、これによりB/A値が高くなっていると考えられる。
第1および第3の本発明の方法においては、特定の焼成方法を採用することにより、金属層30、32表面へのチタンの移動を防ぎ、これにより、窒化チタン層20、22が十分に形成されるため、従来のメタライズ基板に比べて、金属層30、32の密着性が良好となる。なお、従来の方法によって得られたメタライズ基板であっても、変色した表面をエッチング、研磨等により処理すれば、金属層表面のB/A値を上記した好ましい範囲に調整することはできる。しかしながら、このような基板では、窒化チタン層20、22が十分に形成されていないため、金属層30、32の密着強度は不十分なままである。
なお、本発明の方法では、金属層30、32の表面を研磨等しないで、金属層30、32を形成後そのままの状態にてB/A値を前記好ましい範囲とすることができる。また、本発明のメタライズド基板100、102は、金属層30、32の表面をエッチングまたは研磨により処理して、表面メッキ性をさらに向上させるべく、金属層30、32表面のチタン濃度をさらに低減させることもできる。
第3の本発明の方法においては、第一金属ペースト層52上に水素化チタン粉を含まない第二金属ペースト層54を形成して、これを焼成して金属層32を形成しているので、金属層32表面へのチタンの移動がさらに抑制される。このため、B/A値をより小さくすることができ、好ましくは0.10以下とすることができる。
(メタライズド基板100、102の密着強度および導電性)
第1および第3の本発明の方法により製造されるメタライズド基板100、102は、上記したように、窒化物セラミックス焼結体基板10と金属層30、32との間に、窒化チタン層20、22を備えているため、金属層30、32の密着強度を高くすることができ、50N以上、好ましくは80N以上、より好ましくは90N以上、さらに好ましくは100N以上の密着強度を有するメタライズド基板100、102とすることができる。
また、第3の本発明の方法により製造されるメタライズド基板102は、上記したように、第一金属ペースト層52上に水素化チタン粉を含まない第二金属ペースト層54を形成して、これを焼成して金属層32を形成しているので、金属層32表面へのチタンの移動がさらに抑制される。このため、窒化チタン層22を十分に形成することができ、金属層32の密着強度をより高くすることができる。このため、メタライズド基板102における金属層32の密着強度は、特に、110N以上とすることができる。
なお、配線パターンの接合強度は、42アロイ製ネイルヘッドピンで先端部の径がφ1.1mmで、且つ先端部表面にニッケルメッキを施したものを用い、メタライズド基板100、102の金属層30、32表面にNi/Auメッキを施し、このメッキ膜にネイルヘッドピンをPb−Sn半田にて垂直に半田付けし、このネイルヘッドピンを10mm/minの速度で垂直方向に引っ張り、ネイルヘッドピンが剥がれた時の強度を接合強度とした。
また、本発明のメタライズド基板100、102は、金属層30、32のチタンの含有量を所定量以下とし、所定量の銀を含み、また、金属層30、32中のボイドを減少させることにより、導電性を向上させることができ、四端子法にて測定した体積抵抗率で、10.0×10−8Ω・m以下、好ましくは7.5×10−8Ω・m以下、より好ましくは7.0×10−8Ω・m以下とすることができる。
また、上記したように、第3の本発明の方法では、第二金属ペースト層54の存在により、さらに金属層32中のチタン成分が低減され、金属層32の導電性が向上する。このため、体積低効率を、さらに好ましくは6.0×10−8Ω・m以下、特に好ましくは5.0×10−8Ω・m以下とすることができる。
<第1の本発明のメタライズド基板の製造方法>
以下、第1の本発明のメタライズド基板100の製造方法について、その工程順に説明する。図2に第1の本発明の方法の工程の概要を示した。第1の本発明の方法は、金属ペースト組成物を準備する工程、および、該金属ペースト組成物を窒化物セラミックス焼結体基板10上に塗布して第一前駆体基板110を作製する工程、該第一前駆体基板を焼成する工程、を備えて構成される。
(金属ペースト組成物を準備する工程)
金属ペースト層50を形成するための金属ペースト組成物は、銅粉、銀粉、水素化チタン粉を含んでおり、その他、バインダー、溶媒を含むものであることが好ましい。AlNメタライズ基板を形成するために従来用いていた高融点金属ペーストには、窒化アルミニウム粉末が加えられており、これにより、高融点金属層と窒化アルミニウム焼結体基板との密着性を向上させていたが、本発明のペースト組成物には、セラミック粉末を添加する必要はない。これにより、絶縁成分であるセラミック成分がなくなるため、形成される金属層30の導電性がより良好なものとなる。
金属ペースト組成物は、銅粉100質量部に対して、銀粉を15質量部以上80質量部以下、好ましくは20質量部以上60質量部以下を含み、水素化チタン粉を下限が1.0質量部以上、好ましくは2.0質量部以上、上限が13.0質量部以下、好ましくは10.0質量部以下、より好ましくは7.5質量部以下、特に7.0質量部以下含んでいる。
金属ペースト組成物中の銅粉は、大小二種類の平均粒子径を有するものの混合物であることが好ましく、大粒径の銅粉の平均粒子径は、好ましくは1.0μm以上5.0μm以下、より好ましくは1.5μm以上3.0μm以下であり、小粒径の銅粉の平均粒子径は、好ましくは0.1以上1.0μm未満、より好ましくは0.2μm以上0.6μm以下である。また、銀粉の平均粒子径は、好ましくは0.1μm以上1.0μm以下、より好ましくは0.2μm以上0.8μm以下である。また、水素化チタン粉の平均粒子径は、下限が好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.5μm以上であり、さらに好ましくは1.0μm以上であり、上限が好ましくは20.0μm以下、より好ましくは10.0μm以下、さらに好ましくは7.0μm以下である。
このような粒子径を有する銅粉および銀粉を含有する金属ペースト組成物を用いることにより、金属ペースト層50を金属粉が高密度に充填された構造とすることができるとともに焼成時に急速且つ均一に液相が生成することによって、緻密な金属層30を形成できる。これにより、金属層30を緻密にできれば、金属層30上にメッキ層を形成する場合において、めっき液が金属層30に浸透し金属層30内に残留することによって発生する、金属層30の変色や加熱時のメッキ膜の膨れ等の不具合を防ぐことができる。なお、上記平均粒子径は、日機装株式会社製マイクロトラックHRAを用いてレーザー回折・散乱法によって測定したメジアン径である(本明細書において、他の平均粒子径についても同様である。)。
金属ペースト組成物において、平均粒子径0.1μm以上1.0μm以下の銀粉の質量(a)と平均粒子径0.1μm以上1.0μm未満(好ましくは0.2μm以上0.6μm以下)の銅粉の質量(b)との質量比(a/b)は、0.4以上5.0以下であることが好ましい。a/bをこの範囲とすることにより、緻密な金属層30を形成することができる。さらに、印刷性、得られるメタライズド基板100の特性を考慮すると、好ましくは0.5以上4.5以下、より好ましくは0.5以上4.0以下である。
また、平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉の質量(c)と平均粒子径0.1μm以上1.0μm未満(好ましくは0.2μm以上0.6μm以下)の銅粉の質量(b)との質量比(c/b)は、好ましくは0.5以上15.0以下、より好ましくは1.0以上12.0以下である。c/bをこの範囲とすることにより、緻密な金属層30を形成でき、微細な配線パターンを形成できる。
金属ペースト組成物に含まれるバインダーとしては、公知のものが特に制限無く使用可能である。たとえば、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル等のアクリル樹脂、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート等のセルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ボリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル等のビニル基含有樹脂などを使用できる。また、印刷性等を改善する目的で、二種以上の樹脂を混合して使用することもできる。これらの中でも、不活性雰囲気中の焼成において残渣が少ないことから、アクリル樹脂が最も好ましい。
金属ペースト組成物に含まれる溶媒としては、公知のものが特に制限無く使用可能である。たとえば、トルエン、酢酸エチル、テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、テキサノール等を使用できる。また、印刷適性や保存安定性等を向上する目的で、公知の界面活性剤、可塑剤等を添加することができる。好適に使用できる分散剤としては、リン酸エステル系、ポリカルボン酸系などを例示することができる。
(第一前駆体基板110作製工程)
上記工程で準備した金属ペースト組成物を、焼成後において所望する金属層30となるような形状で、窒化物セラミックス焼結体基板10上に塗布して、金属ペースト層50を形成し、基板10および金属ペースト層50からなる第一前駆体基板110を作製する。金属ペースト組成物の塗布は、精密配線を形成する観点から、印刷により行うことが好ましい。印刷としては、スクリーン印刷、インクジェット印刷、オフセット印刷等を採用することができる。ペーストは、採用する印刷法に応じて適宜最適な粘度に調整すればよいが、スクリーン印刷法を用いる場合には、操作性及びパターン再現性を考慮すると、25℃において、粘度が50〜400Pa・sとなるように金属ペースト中の各成分の量を調整したものを使用することが好ましい。
(焼成工程)
焼成工程においては、上記で作製した窒化物セラミックス焼結体基板10および金属ペースト層50からなる第一前駆体基板110を、耐熱性容器内に収容し、非酸化性雰囲気下で焼成する。これにより、窒化物セラミックス焼結体基板10上に窒化チタン層20および金属層30が形成される。
非酸化性雰囲気としては、真空下、あるいはアルゴンガス、ヘリウムガス等の不活性ガス、または水素ガス雰囲気が挙げられる。また、不活性ガス、および水素ガスの混合雰囲気であってもよい。これらの非酸化性雰囲気の中でも、好ましくは真空下、または不活性ガスと水素ガスの混合ガス雰囲気を採用することが好ましい。真空下で焼成を行う場合、真空度は、雰囲気中の酸素や窒素等の反応性ガスがチタンと反応するのを防ぐ目的からできるだけ高い方がよく、真空度の下限(圧力の上限)は、好ましくは、1.33×10−1Pa、より好ましくは1.33×10−2Paである。なお、真空度の上限(圧力の下限)は、特に制限されるものではないが、工業的な生産を考慮すると1.33×10−5Paである。
本発明においては、非酸化性雰囲気下、耐熱性容器内で焼成を行うことが好ましい。この耐熱性容器は、第一前駆体基板110を焼成する際に温度に十分耐え得る材質で形成されるものであればよく、焼成時の高温下においても、ガスを透過せず、容器自体からガス発生が無く、且つ気密性の高いものであることが好ましい。この耐熱性容器に好適に使用できる材質を具体的に例示すれば、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素等の窒化物焼結体、アルミナ、マグネシア、ジルコニア等の酸化物焼結体、インコロイ、ハステロイ等の耐熱合金類、又は石英ガラス等を例示できる。このうち、焼成時の容器内の均熱性を確保するという点で、熱伝導性に優れる窒化物焼結体が好ましい。
この耐熱性容器は、焼成工程における第一前駆体基板110近傍の雰囲気を他の焼成炉内の雰囲気から遮断し、金属ペースト組成物中のバインダーが分解・飛散して炉壁等に再付着した分解物やその他の汚染源が、焼成炉内の温度上昇に伴い再飛散してペースト層50中のチタン成分と反応するのを抑制する役割を果しているものと考えられる。そのため、この耐熱性容器は、焼成工程における第一前駆体110近傍の雰囲気を他の焼成炉内の雰囲気から遮断できるように蓋ができる構造のものを使用することが好ましい。また、耐熱性容器は、完全な密閉状態にできるものでもよいが、ペースト層50中のバインダーが熱分解して発生するガスを容器外へ放出するできる程度の隙間を有するものであってもよい。また、耐熱性容器の形状は、焼成炉内において、耐熱性容器内の温度分布がないような大きさのものが好ましい。このことからも、耐熱性容器は、熱伝導性に優れる窒化物焼結体からなる容器であることが好ましい。
本発明においては、第一前駆体110を耐熱性容器内に収納し、非酸化性雰囲気下、好ましくは1.33×10−1Pa〜1.33×10−5Pa、より好ましくは1.33×10−2Pa〜1.33×10−5Paという圧力下で酸化性ガスの混入を防止しながら真空焼成することにより、金属ペースト層50中におけるチタンが金属層30の表面に移動することを防止し、前記金属ペースト層に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層中に含まれるチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記金属ペースト層中に含まれるチタン量の1/2以下とすることができる。これにより、窒化チタン層20が十分に形成され、金属層30の密着性が良好なものとなる。下記の実施例で示すが、同じ組成の金属ペースト組成物を使用したとしても、窒化アルミニウム焼結体よりなる耐熱性容器内で焼成したものは、金属層30の表面のチタン濃度を低減させることができ、金属層30の体積抵抗率を低減することができ、接合強度を向上させることができる。
焼成は、金属ペースト組成物が銀成分を含んでいることから、銅の融点(1083℃)以下の温度で実施することができ、高い精度の精密配線パターンを形成するためには、800℃以上950℃以下の温度で実施することが好ましい。上記焼成温度範囲の中で焼成温度を高くすると、金属層30中のボイドが減少するという効果がある。また、焼成時間は、配線パターン、膜厚等に応じて適宜決定してやればよく、上記温度範囲で数十秒以上1時間以下保持してやれば十分である。
<第3の本発明のメタライズド基板102の製造方法>
図3にメタライズド基板102の製造方法の概略を示したように、第3の本発明のメタライズド基板102の製造方法においては、まず、第一金属ペースト組成物および第二金属ぺースト組成物をそれぞれ準備し、窒化物セラミック焼結体基板10上に、該第一金属ペースト組成物および第二金属ペースト組成物を順次塗布して、第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54を形成して、第二前駆体基板112を作製し、該第二前駆体基板112を焼成することにより、メタライズド基板102とする。
窒化物セラミックス焼結体基板10としては、上記した第1の本発明のメタライズド基板100の製造方法におけるものと同様のものを使用できる。
(第一金属ペースト組成物および第二金属ペースト組成物を準備する工程)
第一金属ペースト層52を形成するための第一金属ペースト組成物は、銅粉、銀粉、水素化チタン粉を含んでおり、その他、バインダー、分散剤、溶媒を含むものであることが好ましい。また、第二の金属ペースト層54を形成するための第二の金属ペースト組成物は、銅粉および銀粉を含んでおり、同様に、その他、バインダー、分散剤、溶媒を含むものであることが好ましく、第二金属ペースト組成物は、チタン成分を含まない。なお、AlNメタライズ基板を形成するために従来用いていた高融点金属ペーストには、窒化アルミニウム粉末が加えられており、これにより、高融点金属層と窒化アルミニウム焼結体基板との密着性を向上させていたが、本発明のペースト組成物には、セラミック粉末を添加する必要はない。これにより、絶縁成分であるセラミック成分がなくなるため、形成される金属層32の導電性がより良好なものとなる。
第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54を形成する総ての金属ペースト組成物における銅粉および銀粉の合計量を100質量部として、第一金属ペースト層20を形成する第一金属ペースト組成物中の水素化チタン粉を1質量部以上10質量部以下、特に1質量部以上5質量部以下とすることが好ましい。水素化チタン粉の量が少なすぎると、焼成後の金属層32の密着性が劣る虞がある。一方、水素化チタン粉の量が多すぎると、密着性を向上させる効果が飽和すると共に、金属層32の抵抗が高くなる上に、焼成時に生成する液相の濡れ性が過度に向上するために配線パターンから液相成分がはみ出す為、精密な配線パターンが形成できない虞がある。なお、第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54を形成する総てのペースト組成物における銅粉および銀粉の合計量を基準としたのは、第二金属ペースト層54を厚く形成することができれば、第一金属ペースト層52中の水素化チタン粉の配合量を増加することができるからである。
第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54それぞれの層において、銀粉および銅粉の質量比は、0.15以上0.8以下(銀粉/銅粉)とすることが好ましい。銀粉の量が少なすぎると、金属層32の抵抗が高くなる虞があり、逆に銀の含有量が多すぎると、材料価格が高くなり、また、金属層32の融点が低くなることによると考えられるが、精密な配線パターンが形成できない虞がある。なお、上記範囲内において、銀の含有量を多くすれば、金属層32中のボイドを減少させる、金属層32の抵抗値を下げるという効果がある。
第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54における、銀粉および銅粉の質量比は、それぞれ上記範囲内であれば、互いに異なっていてもよい。なお、第二金属ペースト層54を、上記範囲から外れて、銅のみにより構成した場合は、金属層32中にボイドが発生する虞がある。これは、焼成により第一金属ペースト層52中の銀が第二金属ペースト層54側つまり金属層32の表面側に移行することによるためであると考えられる。
具体的には、第一金属ペースト組成物は、銅粉100質量部に対して、好ましくは銀粉を15質量部以上80質量部以下、より好ましくは20質量部以上60質量部以下含み、水素化チタン粉を下限が好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、上限が好ましくは20.0質量部以下、より好ましくは15.0質量部以下、さらに好ましくは10.0質量部以下含んでいる。
また、第二金属ペースト組成物は、銅粉100質量部に対して、銀粉を好ましくは15質量部以上80質量部以下、より好ましくは20質量部以上60質量部以下含んでいる。
第一および第二金属ペースト組成物中の銅粉の平均粒子径は、特に制限されるものではなく、従来のペーストに使用されるものと同様の粒子径であればよい。具体的には、該銅粉は、平均粒子径が0.1μm以上5.0μm以下のものを使用することができる。特に、該銅粉は、平均粒子径が好ましくは1.0μm以上5.0μm以下、より好ましくは1.5μm以上3.0μm以下のものを主成分として使用することが好ましい。平均粒子径が1.0μm以上5.0μm以下の銅粉を主成分とする場合には、全銅粉の50質量%未満の範囲で、平均粒子径が好ましくは0.1μm以上1.0μm未満、より好ましくは0.2μm以上0.6μm以下の銅粉を配合することもできる。
なお、第一および第二金属ペースト組成物中の銅粉は、大小二種類の平均粒子径を有するものの混合物であることが好ましく、特にチタン成分を含む第一金属ペースト組成物の銅粉は、大小二種類の平均粒子径を有するものの混合物であることが好ましい。大粒径および小粒径のそれぞれの銅粉の、好ましい粒子径、および、これら大小二種類の粒径の銅粉を用いる効果については、第一の本発明の方法における金属ペースト組成物中の銅粉の場合と同様である。
また、銀粉の平均粒子径も、特に制限されるものではなく、従来のペーストに使用されるものと同様の粒子径であればよい。具体的には、銀粉は、平均粒子径が下限が好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.5μm以上であり、上限が好ましくは5.0μm以下、より好ましくは4.0μm以下である。
上記範囲の平均粒子径を満足する銅粉、銀粉を使用することにより、スクリーン印刷の印刷性がよくなり、パターン(金属層32)のはみ出しを抑制することができる。さらに、緻密な金属層32を形成できる。金属層32を緻密にできれば、金属層32上にメッキ層を形成する場合において、めっき液が金属層32に浸透し金属層32内に残留することによって発生する、金属層32の変色や加熱時のメッキ膜の膨れ等の不具合を防ぐことができる。
また、第一金属ペースト組成物中の水素化チタン粉の平均粒径は、第1の本発明の方法における金属ペースト組成物中の水素化チタン粉の場合と同様である。
本発明のペースト組成物に含まれるバインダーとしては、第一の本発明の方法における金属ペースト組成物中のバインダーと同様のものを用いることができる。
本発明のペースト組成物に含まれる溶媒としては、第一の本発明の方法における金属ペースト組成物中の溶媒と同様のものを用いることができる。
(第二前駆体基板112作製工程)
第二前駆体基板112作製工程においては、窒化物セラミックス焼結体基板10上に、上記で準備した第一金属ペースト組成物および第二金属ペースト組成物を順次塗布して、窒化物セラミックス焼結体基板10上に、第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54をこの順で積層して、第二前駆体基板112を作製する。
第一および第二金属ペースト層52、54は、焼成後に所望の金属層32の形状となるような形状で、基板10上に第一および第二金属ペースト組成物を塗布して形成する。金属ペースト組成物の塗布は、精密配線を形成する観点から、印刷により行うことが好ましい。印刷方法は、第1の本発明の方法における場合と同様である。第一金属ぺースト層52を形成後にこれを乾燥させてから、第二金属ペースト層54を形成して、その後、第二金属ペースト層54を乾燥させてもよいし、第一金属ペースト層52および第二金属ペースト層54を形成後に、これらをまとめて乾燥させてもよい。乾燥方法は、特に限定されず、ペースト層中の溶媒を揮発させることができる方法であればよい。例えば、80〜120℃程度で1分から1時間程度乾燥させる方法が挙げられる。
本発明のメタライズド基板102の製造方法においては、水素化チタン粉を含む第一金属ペースト層52とこれを含まない第二金属ペースト層54とを積層し焼成して、窒化チタン層22および金属層32を形成する。この窒化チタン層22は、第一金属ペースト層52中のチタン成分と、窒化物セラミックス焼結体基板10中の窒素成分とが反応することにより、窒化物セラミックス焼結体10と金属層32との界面に形成される。
さらに、第3の本発明の方法においては、水素化チタン粉を含まない第二金属ペースト層54が存在することにより、チタン成分が金属層32の表面に移動することが抑制されている。よって、第1の本発明の方法と同様に、特定のコンタミのない焼成条件において焼成することによる効果と相俟って、チタン成分の金属層32表面への移動がさらに抑制されるので、金属層32表面のメッキ性がさらに良好なものとなり、金属層32の表面のクレーターをさらに低減できる。また、窒化チタン層22が、窒化物セラミックス焼結体基板10と金属層32との界面において十分に形成されることにより、金属層32の密着性がさらに良好なものとなる。
第一金属ペースト層52の厚さは、好ましくは3μm以上150μm以下、より好ましくは5μm以上70μm以下である。第二金属ペースト層54の厚さは、好ましくは3μm以上150μm以下、より好ましくは5μm以上70μm以下である。第一金属ペースト層52と第二の金属ペースト層54の厚さの比は、好ましくは0.1以上10.0以下(第一金属ぺースト層52/第二金属ペースト層54)、より好ましくは0.2以上5.0以下である。
(焼成工程)
焼成工程においては、上記で作製した窒化物セラミックス焼結体基板10、第一金属ペースト層52、および、第二金属ペースト層54からなる第二前駆体基板112を焼成する。これにより、窒化物セラミックス焼結体基板10上に窒化チタン層22および金属層32が形成される。
本発明においては、第二前駆体112を耐熱性容器内に収納し、非酸化性雰囲気下、好ましくは1.33×10−1Pa〜1.33×10−5Pa、より好ましくは1.33×10−2Pa〜1.33×10−5Paという圧力下で酸化性ガスの混入を防止しながら真空焼成することにより、前記第一金属ペースト層52に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板10を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層22を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層32中のチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記第一金属ペースト層52中に含まれるチタン量の1/2以下とすることができる。
非酸化性雰囲気、耐熱性容器については、第一の本発明の方法の焼成工程における場合と同様である。また、非酸化性雰囲気、耐熱性容器を採用することによる効果も同様である。
第3の本発明の方法においては、水素化チタン粉を含まない第二金属ペースト層54が存在していることにより、第一金属ペースト層52中におけるチタンが金属層32の表面に移動することが防がれているのであるが、上記した特殊な焼成条件を採用することで、第一の金属ペースト層52中におけるチタンが金属層32の表面に移動することがより効果的に防がれる。これにより、窒化チタン層22が十分に形成され、金属層32の密着性が良好なものとなると共に、金属層32表面のチタン濃度が抑えられ、金属層32表面のメッキ性が良好となり、金属層32表面のクレーターが低減する、という本発明の効果がより顕著に発揮される。
焼成は、第一および第二金属ペースト組成物が銀成分を含んでいることから、銅の融点(1083℃)以下の温度で実施することができ、高い精度の精密配線パターンを形成するためには、800℃以上950℃以下の温度で実施することが好ましい。上記焼成温度範囲の中で焼成温度を高くすると、金属層32中のボイドが減少するという効果がある。また、焼成時間は、配線パターン、膜厚等に応じて適宜決定してやればよく、上記温度範囲で数十秒以上1時間以下保持してやれば十分である。
[第1の本発明の方法、第2の本発明のメタライズド基板の実施例および比較例]
<実施例1>
(ペースト組成物の作製)
平均粒子径が0.3μmである銅粉末(銅粉末(b))9質量部、平均粒子径が2μmである銅粉末(銅粉末(c))91質量部、平均粒子径が0.6μmの銀粉末(a)23質量部及び平均粒子径が5μmである水素化チタン粉末3.8質量部と、ポリアルキルメタクリレートをテルピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、金属ペースト組成物を作製した。
(メタライズド基板の製造)
作製した前記金属ペースト組成物をスクリーン印刷法にて厚さ0.64mmの窒化アルミニウム焼結体基板上((株)トクヤマ製、商品名SH−30)に印刷し、100℃で10分間乾燥させた。次いで、真空中(真空度4×10−3Pa〜8×10−3Pa)、850℃にて30分間焼成することにより、メタライズド基板を得た。この際、窒化アルミニウム製のセッター内(耐熱性容器内)に基板を収容した状態にて基板の焼成をおこなった。
得られたメタライズド基板のメタライズ表面の色調は、淡橙色であった。メタライズ層(金属層)の厚みは15μmであった。以上のペーストの組成を表1に示し、メタライズド基板の焼成温度、焼成時間、及びメタライズ表面の色調を表2に示す。得られたメタライズド基板は、以下の分析、評価を行った。
<メタライズ層(金属層)の分析>
(金属層の組成分析)
メタライズド基板を50%硝酸水溶液中に浸漬し、金属層を溶解し、得られた溶液及び黒色の沈殿物を全て回収した。この際、金属層を除去した基板には、黄金色の窒化チタン層が残存していた。回収した溶液に更にフッ化水素酸及び過酸化水素を加え、黒色の沈殿物を全て溶解した後、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析により溶液中の銅、銀、チタン成分の定量をおこなった。得られた分析結果を表3に示す(Cu100質量部当りの含有量)。
(金属層表面のチタン量の分析)
金属層表面をエネルギー分散型X線分析装置(Oxford Instruments社製INCA Energy350)を備えた走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製S−3400N)にて分析をおこなった。分析時の電子の加速電圧は10kVとし、検出された元素の質量濃度より銅及び銀の質量濃度の和(A)に対するチタンの質量濃度(B)の比(B/A)を算出した。結果を表3に示す。
(窒化チタン層形成の有無の確認)
メタライズド基板を樹脂に包埋して研磨し、メタライズド基板断面の観察試料を作製した。得られた観察試料を前記走査型電子顕微鏡にて観察し、基板とメタライズ層との界面における窒化チタン層の厚みを確認した。結果を表3に示す。
<メタライズド基板の評価>
(メタライズ端部のはみ出し量の評価)
印刷・乾燥後のペースト層パターンと基板との境界位置を基準としたときに、焼成後にメタライズ端部からはみ出したメタライズ成分のはみ出し量を以下基準にて評価した。はみ出し量が15μm未満を○、15μm以上50μm未満を△、50μm以上を×として判定した。結果を表3に示す。
(メタライズの体積抵抗率の評価)
メタライズド基板に形成したメタライズパターンの体積抵抗率を4端子法により測定した。結果を表3に示す。
(接合強度の評価)
得られたメタライズド基板にニッケル無電解メッキを約2.5μm、次いで金無電解メッキを約0.4μm施した後、メタライズ層の接合試験を行った。2mm角のメタライズパターン上に先端部の径がφ1.1mmで、且つ先端部表面にニッケルメッキを施した42アロイ製ネイルヘッドピンを基板と垂直となるようにPb−Sn半田にて半田付けし、ピンを10mm/minの速度で垂直に引張り、基板から破断した際の荷重を記録した。
同様の試験を5回実施して荷重の平均値を算出した。結果を表3に示す。また、破断した際の破壊モードを確認した。結果を表3に示す。
<実施例2−6、9>
実施例1において、ペーストの原料組成を表1に示した組成とした以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<実施例7>
実施例1において、ペーストの原料組成を表1に示した組成とし、焼成温度を900℃とした以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<実施例8>
実施例1において、ペーストの原料組成を表1に示した組成とし、焼成時の雰囲気をアルゴン95vol%、水素5vol%の混合気体雰囲気とした以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<比較例1−3>
実施例1において、ペーストの原料組成を表1に示した組成とした以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<比較例4>
実施例1において、平均粒子径が5.7μmであるAg−Cu粉末(BAg−8、組成:銀72wt%−銅28wt%)90質量部及び平均粒子径が5μmである水素化チタン粉末10質量部と、ポリアルキルメタクリレートをターピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、ペースト組成物を作製した以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<比較例5>
実施例1において、平均粒子径が2μmである銅粉末(銅粉末(c))100質量部、平均粒子径が3μmの銀粉末23質量部及び平均粒子径が5μmである水素化チタン粉末6.5質量部と、ポリアルキルメタクリレートをテルピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、ペースト組成物を作製した以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。結果を表1、2及び3に示す。
<比較例6>
実施例1において、ペーストを印刷した窒化アルミニウム焼結体基板を焼成する際に窒化アルミニウム製のセッターを使用せずに、焼成炉内に直接設置して焼成をおこなった以外は、実施例1と同様にしてメタライズド基板を作製し、分析・評価をおこなった。得られたメタライズド基板のメタライズ表面の色調は、茶色に変色していた。分析・評価の結果を表1、2及び3に示す。
Figure 0005492191
Figure 0005492191
Figure 0005492191
比較例1のペースト組成物は、銀粉の含有量が少なく、また、メタライズド基板における金属層中の銀の含有割合が少ない。このため、得られたメタライズド基板のメタライズパターンの体積低効率が高かった。比較例2のペースト組成物は、水素化チタン粉の含有量が少なく、得られたメタライズド基板において窒化チタン層の形成が認められなかった。このため、メタライズド基板の接合強度が小さかった。比較例3のペースト組成物は、水素化チタン粉の含有量が多く、得られたメタライズド基板における金属層中のチタンの含有割合が多かった。このためメタライズパターンからのはみ出しが多かった。比較例4のペースト組成物は、Ag−Cu粉末(銀72wt%−銅28wt%)を用いたものであり、得られたメタライズド基板における金属層中の銀の含有量が非常に多くなった。このため、このためメタライズパターンからのはみ出しが多かった。比較例5の金属ペースト組成物は、銀粉の粒子径が大きく、銅粉が大粒径のもののみで構成されている。このため、金属層が十分に焼成されていないと考えられ、体積低効率が、本願実施例の値に比べて大きくなった。比較例6では、焼成を窒化アルミニウム製のセッターを使用せずに行っている。よって、金属層表面へのチタン成分の移動が生じ、金属層中のチタンの含有割合が大きく、窒化チタン層の厚さが薄く、B/A値が大きくなり、金属層の接合強度が小さかった。
[第3の本発明の方法、第4の本発明のメタライズド基板の実施例および比較例]
<実施例10>
(ペースト組成物1の作製)
平均粒子径が0.3μmである銅粉末16質量部、平均粒子径が2μmである銅粉末84質量部、平均粒子径が0.6μmの銀粉末41質量部及び平均粒子径が5μmである水素化チタン粉末4.4質量部と、ポリアルキルメタクリレートをタルピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、ペースト組成物1を作製した。
(ペースト組成物2の作製)
平均粒子径が0.3μmである銅粉末16質量部、平均粒子径が2μmである銅粉末84質量部及び平均粒子径が0.6μmの銀粉末41質量部と、ポリアルキルメタクリレートをタルピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、ペースト組成物2を作製した。
(メタライズド基板の製造)
作製した前記ペースト組成物1をスクリーン印刷法にて厚さ0.64mmの窒化アルミニウム焼結体基板上((株)トクヤマ製、商品名SH−30)に印刷し、100℃で10分間乾燥させ第一ペースト層を形成した。この際、第一ペースト層形成前後の基板の質量変化より、基板上に形成された第一ペースト層の質量を算出した。次いで、前記ペースト組成物2をスクリーン印刷法にて第一ペースト層上に重ねて印刷し、100℃で10分間乾燥させ第二ペースト層を形成した。この際、第二ペースト層形成前後の基板の質量変化より、基板上に形成された第二ペースト層の質量を算出した。算出した第一ペースト層および第二ペースト層の質量より、第一ペースト層および第二ペースト層を併せた銅粉と銀粉の合計量を100質量部としたときの水素化チタン粉の量を算出したところ、1.5質量部であった。
次いで、真空中(真空度4×10−3Pa〜8×10−3Pa)、850℃にて30分間焼成することにより、メタライズド基板を得た。この際、窒化アルミニウム製のセッター内(密閉容器内)に基板を収容した状態にて基板の焼成をおこなった。得られたメタライズド基板のメタライズ表面の色調は、淡橙色であった。メタライズ層(金属層)の厚みは25μmであった。以上のペースト組成物1及びペースト組成物2の組成を表4に示し、メタライズド基板の焼成温度、焼成時間、及びメタライズ表面の色調を表5に示す。得られたメタライズド基板は、以下の分析、評価を行った。
<実施例11〜16>
実施例10において、ペーストの原料組成を表4に示した組成とした以外は、実施例10と同様にしてメタライズド基板を作製し、以下の分析・評価をおこなった。結果を表4、5及び6に示す。
<比較例7>
実施例10において、ペーストを印刷した窒化アルミニウム焼結体基板を焼成する際に窒化アルミニウム製のセッターを使用せずに、焼成炉内に直接設置して焼成をおこなった以外は、実施例10と同様にしてメタライズド基板を作製し、以下の分析・評価をおこなった。結果を表4、5及び6に示す。
<比較例8〜10>
実施例10において、ペーストの原料組成を表4に示した組成とした以外は、実施例10と同様にしてメタライズド基板を作製し、以下の分析・評価をおこなった。結果を表4、5及び6に示す。
<比較例11>
(ペースト組成物の作製)
平均粒子径が5.7μmであるAg−Cu粉末(BAg−8、組成:銀72wt%−銅28wt%)90質量部及び平均粒子径が5μmである水素化チタン粉末10質量部と、ポリアルキルメタクリレートをテルピネオールに溶解させたビヒクルとを乳鉢を用いて予備混合した後、3本ロールミルを用いて分散処理することにより、ペースト組成物を作製した。
(メタライズド基板の製造)
作製した前記ペースト組成物をスクリーン印刷法にて厚さ0.64mmの窒化アルミニウム焼結体基板上((株)トクヤマ製、商品名SH−30)に印刷し、100℃で10分間乾燥させペースト層を形成した。以降、実施例10と同様にして焼成してメタライズド基板を作製し、実施例10と同様にして分析・評価をおこなった。結果を表4、5及び6に示す。
<メタライズ層(金属層)の分析>
(金属層の組成分析)
金属層の組成は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして分析した。得られた分析結果を表6に示す(Cu100質量部当りの含有量)。
(金属層表面のチタン量の分析)
金属層表面のチタン量は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして分析した。結果を表6に示す。
(窒化チタン層形成の有無の確認)
窒化チタン層形成の有無は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして確認した。結果を表6に示す。
<メタライズド基板の評価>
(金属層表面のクレーターの評価)
メタライズド基板の金属層表面をレーザー走査顕微鏡にて観察し、金属層表面のクレーター状の欠陥(以下、単にクレーターともいう)の発生頻度を評価した。クレーターを内部に含む最小の円の直径をクレーターの大きさと定義し、その大きさと発生数を計測した。クレーターの大きさが10μm以上であるものの数が、1mm辺り、5個未満を○、5個以上20個未満を△、20個以上を×とした。結果を表6に示す。
(金属層端部のはみ出し量の評価)
金属層端部のはみ出し量は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして評価した。結果を表6に示す。
(メタライズの体積抵抗率の評価)
メタライズの体積抵抗率は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして測定した。結果を表6に示す。
(接合強度の評価)
接合強度は、上記第1の本発明の実施例における場合と同様にして評価した。結果を表6に示す。また、破断した際の破壊モードを確認した。結果を表6に示す。
Figure 0005492191
Figure 0005492191
Figure 0005492191
比較例7では、焼成を窒化アルミニウム製のセッターを使用せずに行っている。よって、金属層表面へのチタン成分の移動が生じ、金属層中のチタンの含有割合が大きく、窒化チタン層の厚さが薄く、B/A値が大きくなり、金属層の接合強度が小さかった。比較例8の製造方法では、ペースト組成物1に水素化チタン粉を含有していない為、得られたメタライズド基板において窒化チタン層の形成が認められなかった。このため、メタライズド基板の接合強度が極めて小さく、メタライズド基板にニッケル無電解メッキを施す際、メッキの前処理工程においてメタライズ層が剥離したため、接合強度の試験ができなかった。比較例9の製造方法では、ペースト組成物1中の水素化チタン粉の含有量が多く、得られたメタライズド基板における金属層中のチタンの含有割合が多かった。このためメタライズパターンからのはみ出しが多く体積抵抗率も高くなった。比較例10の製造方法では、第二ペースト層に銀粉が含まれない為、接合強度が小さくなり、破壊モードもメタライズ層内での破壊となった。また、体積低効率が高くなった。比較例11の製造方法では、ペースト組成物としてAg−Cu粉末(銀72wt%−銅28wt%)を用いたものであり、得られたメタライズド基板における金属層中の銀の含有量が非常に多くなった。このため、このためメタライズパターンからのはみ出しが多かった。
第1および第3の本発明の方法により製造されるメタライズド基板100、102は、半導体素子を搭載するための基板として使用される。

Claims (6)

  1. 窒化物セラミックス焼結体基板と、該基板表面の一部を被覆する所定の形状を有する金属層とが、厚さ0.2μm以上0.7μm以下の窒化チタン層を介して接合されたメタライズド基板を製造する方法であって、
    100質量部の銅粉末、20質量部以上60質量部以下の銀粉末、および、2.0質量部以上7.5質量部以下の水素化チタン粉末を含有してなり、前記銅粉末が平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末との混合粉末であり、前記銀粉末の平均粒子径が0.1μm以上1.0μm以下であり、前記水素化チタン粉末の平均粒子径が1.0μm以上7.0μm以下である金属ペースト組成物を準備する工程、
    前記窒化物セラミックス焼結体基板と、該基板上に形成された、焼成後において前記所定の形状となるような形状を有する、前記金属ペースト組成物からなる金属ペースト層とを有する第一前駆体基板を、該基板上に前記金属ペースト組成物を塗布することによって作製する第一前駆体基板作製工程、および、
    前記第一前駆体基板を耐熱性容器内に収容し、1.33×10−5Pa以上1.33×10−2Pa以下の圧力条件下で800℃以上950℃以下の温度で焼成する焼成工程、
    を含んでなり、
    前記焼成工程において、前記金属ペースト層に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層中に含まれるチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記金属ペースト層中に含まれるチタン量の1/2以下とすることを特徴とする方法。
  2. 前記金属ペースト組成物において、平均粒子径0.1μm以上1.0μm以下の銀粉末の質量(a)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(a/b)が0.4以上5.0以下であり、平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末の質量(c)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(c/b)が0.5以上15.0以下である、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法で製造されるメタライズド基板。
  4. 窒化物セラミックス焼結体基板と、該基板表面の一部を被覆する所定の形状を有する金属層とが、厚さ0.2μm以上0.7μm以下の窒化チタン層を介して接合されたメタライズド基板を製造する方法であって、
    100質量部の銅粉末、20質量部以上60質量部以下の銀粉末、および、2.0質量部以上10.0質量部以下の水素化チタン粉末を含有してなり、前記銅粉末が平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末との混合粉末であり、前記銀粉末の平均粒子径が0.1μm以上1.0μm以下であり、前記水素化チタン粉末の平均粒子径が1.0μm以上7.0μm以下である第一金属ペースト組成物を準備する工程、
    銅粉末および銀粉末を含みチタン成分を含まない第二金属ペースト組成物を準備する工程、
    前記窒化物セラミックス焼結体基板と、該基板上に形成された、焼成後において前記所定の形状となるような形状を有する、前記第一金属ペースト組成物からなる第一金属ペースト層と前記第二金属ペースト組成物からなる第二金属ペースト層との積層体からなる金属ペースト層とを有する第二前駆体基板を、該基板上に前記第一金属ペースト組成物および前記第二金属ペースト組成物を順次塗布することによって作製する第二前駆体基板作製工程、および、
    前記第二前駆体基板を耐熱性容器内に収容し、1.33×10−5Pa以上1.33×10−2Pa以下の圧力条件下で800℃以上950℃以下の温度で焼成する焼成工程、
    を含んでなり、
    前記焼成工程において、前記第一金属ペースト層に含まれるチタン成分を、前記窒化物セラミックス焼結体基板を構成する窒化物セラミックスと優先的に反応させて前記窒化チタン層を形成すると共に、焼成後に得られる前記金属層中のチタンの含有量を2.0質量%以下、かつ、前記第一金属ペースト層中に含まれるチタン量の1/2以下とすることを特徴とする方法。
  5. 前記第一金属ペースト組成物において、平均粒子径0.1μm以上1.0μm以下の銀粉末の質量(a)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(a/b)が0.4以上5.0以下であり、平均粒子径1.0μm以上5.0μm以下の銅粉末の質量(c)と平均粒子径0.2μm以上0.6μm以下の銅粉末の質量(b)との質量比(c/b)が0.5以上15.0以下である、請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 請求の範囲第4項又は第5項に記載の方法で製造されるメタライズド基板。
JP2011507191A 2009-03-30 2010-03-29 メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板 Expired - Fee Related JP5492191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507191A JP5492191B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-29 メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083430 2009-03-30
JP2009083430 2009-03-30
JP2009278658 2009-12-08
JP2009278658 2009-12-08
PCT/JP2010/055600 WO2010113892A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-29 メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板
JP2011507191A JP5492191B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-29 メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113892A1 JPWO2010113892A1 (ja) 2012-10-11
JP5492191B2 true JP5492191B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42828181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507191A Expired - Fee Related JP5492191B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-29 メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9301390B2 (ja)
EP (1) EP2416356A1 (ja)
JP (1) JP5492191B2 (ja)
KR (1) KR101336902B1 (ja)
CN (1) CN102365733B (ja)
WO (1) WO2010113892A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066779A1 (en) 2006-11-28 2010-03-18 Hanan Gothait Method and system for nozzle compensation in non-contact material deposition
KR101358340B1 (ko) 2008-11-30 2014-02-06 엑스제트 엘티디. 기판 상에 물질을 도포하는 방법 및 시스템
CN104827774B (zh) 2009-05-18 2017-08-08 Xjet有限公司 在经加热的基材上打印的方法及装置
CN102858547A (zh) 2010-05-02 2013-01-02 Xjet有限公司 带有自清洗、防沉积与除烟气装置的打印系统
JP2013539405A (ja) 2010-07-22 2013-10-24 エックスジェット・リミテッド 印刷ヘッドノズル評価
US9193164B2 (en) 2010-10-18 2015-11-24 Xjet Ltd. Inkjet head storage and cleaning
JP5191527B2 (ja) * 2010-11-19 2013-05-08 日本発條株式会社 積層体および積層体の製造方法
CN103238380B (zh) * 2010-12-28 2016-08-10 株式会社德山 金属化基板、金属糊剂组合物、以及金属化基板的制造方法
WO2013061727A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置
CN104067386B (zh) 2012-02-01 2019-05-28 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板的制造方法
CN103373860A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 比亚迪股份有限公司 陶瓷基体表面金属化涂层组合物、陶瓷基体表面金属化方法及其制备的涂层和陶瓷
JP5598739B2 (ja) * 2012-05-18 2014-10-01 株式会社マテリアル・コンセプト 導電性ペースト
US8887197B2 (en) * 2012-11-29 2014-11-11 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for managing advertisements using social media data
US9234112B2 (en) * 2013-06-05 2016-01-12 Korea Institute Of Machinery & Materials Metal precursor powder, method of manufacturing conductive metal layer or pattern, and device including the same
JP6185353B2 (ja) * 2013-09-27 2017-08-23 京セラ株式会社 回路基板と、その製造方法
IL294425B2 (en) 2013-10-17 2023-09-01 Xjet Ltd Auxiliary ink for 3D printing
CN104411086A (zh) * 2014-11-04 2015-03-11 广东明路电力电子有限公司 功率pcb板及其加工方法
US9967976B2 (en) * 2014-12-25 2018-05-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Substrate for printed circuit board, printed circuit board, and method for producing substrate for printed circuit board
WO2016132225A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-25 Xjet Ltd. Titanium inks, methods of making and using the same to make titanium articles
WO2017057341A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友電気工業株式会社 導電材用粉末、導電材用インク及び導電性ペースト並びに導電材用粉末の製造方法
CN105517321B (zh) * 2015-11-30 2018-06-19 燕山大学里仁学院 电子元件封装体的覆金属层基板结构
CN105517323B (zh) * 2015-11-30 2018-09-18 赣州市金顺科技有限公司 印刷电路板的负载导体图案的叠层板
CN105517325B (zh) * 2015-11-30 2018-07-24 卢美珍 印刷电路板的覆金属层叠板结构
CN105517322B (zh) * 2015-11-30 2018-08-14 卢美珍 印刷电路板的织物基层覆金属的叠板结构
CN105517324B (zh) * 2015-11-30 2018-07-24 卢美珍 印刷电路板的覆金属层基板结构
JP2017135374A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
CN105959790A (zh) * 2016-06-17 2016-09-21 青岛海信电器股份有限公司 一种电视频道切换方法及电视
CN106887424B (zh) * 2017-03-17 2020-11-24 京东方科技集团股份有限公司 导电图案结构及其制备方法、阵列基板和显示装置
US11222878B2 (en) 2019-04-30 2022-01-11 Ab Mikroelektronik Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electronic power module
CN110248465B (zh) * 2019-06-20 2024-03-19 上海铠琪科技有限公司 一种厚膜和覆铜一体陶瓷电路板及其制备方法
CN117587357B (zh) * 2024-01-19 2024-04-09 北京开元新能科技有限公司 一种可用于质子交换膜燃料电池的金属双极板及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221759A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Kawasaki Steel Corp メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH06342853A (ja) * 1993-04-06 1994-12-13 Tokuyama Soda Co Ltd 半導体素子用パッケージ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570248A (en) 1948-06-30 1951-10-09 Gen Electric Method of metalizing and bonding nonmetallic bodies
US3641298A (en) 1967-07-19 1972-02-08 Mallory & Co Inc P R Electrically conductive material and electrical contact
US3681135A (en) 1970-06-24 1972-08-01 Lucas Industries Ltd Printed circuits and method of making same
JPH0810710B2 (ja) * 1984-02-24 1996-01-31 株式会社東芝 良熱伝導性基板の製造方法
US4729504A (en) 1985-06-01 1988-03-08 Mizuo Edamura Method of bonding ceramics and metal, or bonding similar ceramics among themselves; or bonding dissimilar ceramics
JPH0699199B2 (ja) 1986-02-20 1994-12-07 株式会社東芝 窒化アルミニウム基板
JPH0714015B2 (ja) 1989-09-13 1995-02-15 電気化学工業株式会社 銅回路を有する窒化アルミニウム基板の製法
EP0480038B1 (en) 1990-04-16 1997-07-09 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ceramic circuit board
DE4101630A1 (de) 1990-06-08 1991-12-12 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung aufschaeumbarer metallkoerper und verwendung derselben
JPH04168792A (ja) 1990-11-01 1992-06-16 Kawasaki Steel Corp 耐熱衝撃性に優れた高放熱性セラミックス回路基板の製造方法
JPH05170552A (ja) 1991-12-19 1993-07-09 Kawasaki Steel Corp メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH05226515A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Kawasaki Steel Corp メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
US5561321A (en) 1992-07-03 1996-10-01 Noritake Co., Ltd. Ceramic-metal composite structure and process of producing same
JPH06196831A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Tokin Corp AlN基板用導電パターンの製造方法
US5629559A (en) * 1993-04-06 1997-05-13 Tokuyama Corporation Package for semiconductor device
JPH06349315A (ja) 1993-06-02 1994-12-22 Denki Kagaku Kogyo Kk ペースト及びその用途
JP3408598B2 (ja) 1993-10-28 2003-05-19 エヌイーシートーキン株式会社 メタライズ用金属粉末組成物、メタライズ基板およびその製造方法
JPH07207452A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Tokin Corp 金属粉末組成物及びそれを用いたメタライズ基板の製造方法
US5678168A (en) 1995-11-13 1997-10-14 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Two-layer solderable gold for thick film circuits
JPH10188671A (ja) 1996-10-29 1998-07-21 Mitsuboshi Belting Ltd 銅導体ペースト及び該銅導体ペーストを印刷した基板
US5955686A (en) 1996-10-30 1999-09-21 Dowa Mining Co., Ltd. Brazing materials for producing metal-ceramics composite substrates
JP3729637B2 (ja) 1998-04-17 2005-12-21 電気化学工業株式会社 電子部品
JP2000281460A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Tokuyama Corp 金属粉末ろう材および窒化アルミニウム部材と金属部材との接合方法
JP4394477B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-06 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
US7790063B2 (en) * 2003-09-26 2010-09-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Mixed conductive power and use thereof
JP4140593B2 (ja) 2004-09-21 2008-08-27 住友電気工業株式会社 メタライズ基板
WO2006051881A1 (ja) 2004-11-12 2006-05-18 Tokuyama Corporation メタライズド窒化アルミニウム基板の製造方法及びそれによって得られる基板
JP4372669B2 (ja) 2004-11-25 2009-11-25 株式会社トクヤマ 素子搭載用基板の製造方法
JP2008521613A (ja) 2004-11-30 2008-06-26 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア 適合した熱膨張係数を持つロウ付けシステム
JP4731976B2 (ja) 2004-12-15 2011-07-27 株式会社トクヤマ メタライズドセラミック基板の製造方法
US20080131673A1 (en) 2005-12-13 2008-06-05 Yasuyuki Yamamoto Method for Producing Metallized Ceramic Substrate
JP4736901B2 (ja) 2006-03-31 2011-07-27 大日本印刷株式会社 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
JP4750670B2 (ja) 2006-10-26 2011-08-17 電気化学工業株式会社 セラミックス回路基板の製造方法
JP5376808B2 (ja) 2008-01-25 2013-12-25 Dic株式会社 透明導電性フィルムの製造方法、透明導電性フィルム及びタッチパネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221759A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Kawasaki Steel Corp メタライズ層を有する窒化アルミニウム基板とそのメタライズ方法
JPH06342853A (ja) * 1993-04-06 1994-12-13 Tokuyama Soda Co Ltd 半導体素子用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113892A1 (ja) 2010-10-07
KR20120006487A (ko) 2012-01-18
JPWO2010113892A1 (ja) 2012-10-11
KR101336902B1 (ko) 2013-12-04
CN102365733A (zh) 2012-02-29
CN102365733B (zh) 2015-07-01
US9301390B2 (en) 2016-03-29
EP2416356A1 (en) 2012-02-08
US20120015152A1 (en) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492191B2 (ja) メタライズド基板を製造する方法、メタライズド基板
JP6244405B2 (ja) 配線パターンを形成するための組成物
JP5693940B2 (ja) セラミックスビア基板、メタライズドセラミックスビア基板、これらの製造方法
JP5431598B2 (ja) メタライズド基板、金属ペースト組成物、および、メタライズド基板の製造方法
JP5752504B2 (ja) 配線基板のめっき方法、めっき配線基板の製造方法、及び銀エッチング液
JP6541530B2 (ja) ビア充填基板並びにその製造方法及び前駆体
EP3661337B1 (en) Ceramic circuit board and production method therefor
JP3629783B2 (ja) 回路基板
JPWO2002045470A1 (ja) 基板およびその製造方法
JP5922739B2 (ja) セラミックスビア基板、メタライズドセラミックスビア基板、これらの製造方法
JP6774898B2 (ja) 貫通電極を有する両面配線基板及びその製造方法
JP6936040B2 (ja) メタライズ基板及びその製造方法
CN114080868A (zh) 通孔填充基板的制造方法以及导电糊的套装
JP5201974B2 (ja) メタライズド基板の製造方法
JP7208619B2 (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees