1.第1実施形態
(1)パチンコ遊技機の構造
本発明の第1実施形態に係るパチンコ遊技機について、図面に基づいて説明する。図1に示すように、第1実施形態のパチンコ遊技機1は、前面枠10の内側に取着された遊技盤2を備えている。遊技盤2には、ハンドル11の操作により発射された遊技球が流下する遊技領域3が、レール部材12で囲まれて形成されている。遊技領域3には、遊技球を誘導する案内釘(図示せず)が多数突設されている。前面枠10には、複数の枠ランプ17及びスピーカ18が配設されている。また、遊技盤2には、盤ランプ19が設けられている。
遊技領域3には、液晶表示装置である画像表示器4の表示部4aが配置されている。画像表示器4は、客待ち用のデモ表示、装飾図柄変動演出、大当たり遊技に並行して行われる大当たり演出などを表示部4aに表示する。装飾図柄変動演出は、数字等の装飾図柄と装飾図柄以外の演出画像とにより構成されて、変動表示を経て停止表示された装飾図柄により、大当たり抽選(即ち、大当たり乱数の取得とその大当たり乱数を用いた判定、特別図柄抽選ともいう)の結果を報知する演出である。この装飾図柄変動演出は、特別図柄変動に並行して行われる。また、大当たり抽選は、遊技球の第1始動口51aまたは第2始動口51bへの入賞に対して行われる。
遊技領域3の中央部であって画像表示器4の前方には、センター役物装置30が配置されている。センター役物装置30は、遊技盤2に前面側から取り付けられる前飾り31と、遊技盤2に裏面側から取り付けられる液晶ベース(図示せず)とを備えている。前飾り31の左部には、入口から遊技球を流入させ、出口から後述するステージ部37へ遊技球を流出するワープ部36が配設されている。前飾り31の下部には、上面を転動する遊技球を、第1始動口51aへと案内可能なステージ部37が形成されている。前飾り31の上部には、文字や図形等を表現した装飾部材38が配されている。また、図示しない液晶ベースには、「銭」を模った装飾可動体42が組み付けられており、装飾可動体42は、前飾り31の右部において前方へ露出している。装飾可動体42は、図示しない電動モータとともに可動役物装置40を構成し、その電動モータにより駆動されるものである。
遊技領域3の左右方向における中央下部には、始動入賞装置5が設けられている。始動入賞装置5は、遊技球の入球し易さが常時変わらない第1始動口51aと、電動チューリップ(以下「電チュー」という。「可変入賞装置」に相当する。)52により開閉される第2始動口51bとを備えている。電チュー52は、電チューソレノイド53(図4参照)により駆動される。第2始動口51bは、電チュー52が開いているときのみ遊技球が入賞可能となる。
また、遊技領域3には、大入賞装置(「特別可変入賞装置」に相当する。)7が設けられている。大入賞装置7は、始動入賞装置5の右方に配置されており、大入賞口71と、大入賞口ソレノイド72(図4参照)により動作する開閉部材73とを備えている。大入賞口71は、開閉部材73により開閉される。
また、遊技領域3には、複数の普通入賞装置9、遊技球が通過可能な第1ゲート8a及び第2ゲート8bが設けられている。各普通入賞装置9は、始動入賞装置5の左方に配置されている。各普通入賞装置9に入った遊技球は、その普通入賞装置9内の普通入賞口90に入賞する。第1ゲート8aは、センター役物装置30の左方に配置されている。また、第2ゲート8bは、センター役物装置30の右部の下方に配置されている。なお、第2ゲート8bは、いわゆる右打ちをした際に、遊技球が通過する可能性がある通過口であり、第1ゲート8aは、遊技領域3の左側を狙って打っている際に、遊技球が通過する可能性のある通過口である。
また、遊技領域3の外側であって遊技盤2の右下には、表示器類6が配置されている。パチンコ遊技機1には、表示器類6として、図2に示すように、普通図柄表示器13、第1特別図柄表示器14a、及び、第2特別図柄表示器14bが設けられるとともに、普通図柄保留ランプ15、第1特別図柄保留ランプ16a、及び、第2特別図柄保留ランプ16bが設けられている。
第1特別図柄表示器14a、第2特別図柄表示器14bは、それぞれ、遊技球の第1始動口51a、第2始動口51bへの入賞を契機として行われる大当たり抽選(特別図柄抽選)の結果を、変動表示を経て停止表示される特別図柄(第1図柄に相当する)により報知する(これを「特別図柄変動」という)ものである。第1特別図柄表示器14a、第2特別図柄表示器14bに停止表示された特別図柄が大当たり図柄又は小当たり図柄であれば、大入賞口71を所定回数開閉する当たり遊技が行われる。
特別図柄の変動表示中または当たり遊技中に、遊技球が第1始動口51aまたは第2始動口51bに入賞すると、メイン制御基板20(図4参照)は、その入賞に対して取得した大当たり乱数等の乱数を、第1始動口51aへの入賞であれば第1特図保留記憶部27a(図4参照)に、第2始動口51bへの入賞であれば第2特図保留記憶部27b(図4参照)に、特図保留記憶として記憶する。そして、特別図柄変動を実行可能になったときに、記憶しておいた特図保留記憶に基づいて大当たりか否かの判定を行い、特別図柄変動を実行する。
第1特別図柄保留ランプ16a、第2特別図柄保留ランプ16bは、それぞれ、第1特図保留記憶部27a、第2特図保留記憶部27bに記憶されている特図保留記憶の個数を表示するものである。なお、第1特図保留記憶部27a、第2特図保留記憶部27bに記憶される特図保留記憶の個数は、それぞれ4個が上限とされているため、第1特図保留記憶部27aに4個の特図保留記憶がある状態で遊技球が第1始動口51aに入賞したときや、第2特図保留記憶部27bに4個の特図保留記憶がある状態で遊技球が第2始動口51bに入賞したときは、その入賞に対して大当たり乱数等の乱数は取得されない。
普通図柄表示器13は、遊技球の第1ゲート8a、第2ゲート8bへの通過を契機として行われる普通図柄抽選の結果を、変動表示を経て停止表示される普通図柄(第2図柄に相当する)により報知する(これを「普通図柄変動」という)ものである。普通図柄表示器13に停止表示された普通図柄が当たり図柄(長開放図柄または短開放図柄)であれば、所定時間及び所定回数、電チュー52を開く補助遊技が行われる。
ここで、図3に基づいて、普通図柄変動時の普通図柄表示器13の表示態様について説明する。メイン制御基板(図4参照)は、普通図柄の変動表示中、図3(a)に示すように、普通図柄表示器を構成する2つのLEDが交互に点灯するように各LEDを点滅させる。そして、普通図柄抽選の結果がはずれであった場合は、図3(b)に示すように、普通図柄表示器13を構成する2つのLEDのうち左のLEDのみを点灯させる。また、普通図柄抽選の結果が後述する短開放図柄への当選であった場合は、図3(c)に示すように、普通図柄表示器13を構成する2つのLEDのうち右のLEDのみを点灯させる。また、普通図柄抽選の結果が後述する長開放図柄への当選であった場合は、図3(d)に示すように、普通図柄表示器13を構成する2つのLEDを両方とも点灯させる。すなわち、普通図柄変動では、まず図3(a)に示すように普通図柄の変動表示がなされ、その後、図3(b)、(c)、又は(d)のいずれかに示す普通図柄の停止表示がなされることとなる。
普通図柄の変動表示中または補助遊技中に、遊技球が第1ゲート8aまたは第2ゲート8bを通過すると、メイン制御基板20(図4参照)は、その通過に対して取得した当たり乱数等の乱数を、普図保留記憶部28(図4参照)に普図保留記憶として記憶する。そして、普通図柄変動を開始可能な状態になったときに、記憶しておいた普図保留記憶に基づいて当たりか否かの判定を行い、普通図柄変動を実行する。
普通図柄保留ランプ15は、普図保留記憶部28に記憶されている普図保留記憶の個数を表示するものである。なお、普図保留記憶部28に記憶される普図保留記憶の個数は、それぞれ4個が上限とされているため、普図保留記憶部28に4個の普図保留記憶がある状態で遊技球が第1ゲート8a又は第2ゲート8bを通過したときは、その通過に対して当たり乱数は取得されない。
(2)パチンコ遊技機の電気系統
次に、図4に基づいて第1実施形態のパチンコ遊技機1の電気系統について説明する。図4に示すように、第1実施形態のパチンコ遊技機1は、メイン制御基板20、払出制御基板21、サブ制御基板25を備え、サブ制御基板25は、演出制御基板22、画像制御基板23、及び、ランプ制御基板24を備えている。そして、払出制御基板21及び演出制御基板22はメイン制御基板20に接続され、画像制御基板23及びランプ制御基板24は演出制御基板22に接続されている。各制御基板は、CPU、ROM、RAM等を備えている。また、メイン制御基板20は、RAM内に、第1特図保留記憶部27a及び第2特図保留記憶部27bを有する特図保留記憶部27を備えるとともに、普図保留記憶部28を備えている。
メイン制御基板20は、大当たりの抽選や遊技状態の移行など主に利益に関わる制御を行うものである。メイン制御基板20には、第1始動口51a内に設けられて第1始動口51aに入賞した遊技球を検出する第1始動口SW(スイッチ)54a、第2始動口51b内に設けられて第2始動口51bに入賞した遊技球を検出する第2始動口SW54b、電チュー52を駆動する電チューソレノイド53、第1ゲート8a内に設けられて第1ゲート8aを通過した遊技球を検出する第1ゲートSW80a、第2ゲート8b内に設けられて第2ゲート8bを通過した遊技球を検出する第2ゲートSW80b、大入賞口71内に設けられて大入賞口71に入賞した遊技球を検出する大入賞口SW74、開閉部材72を駆動する大入賞口ソレノイド73、各普通入賞口91内にそれぞれ設けられてその普通入賞口91に入賞した遊技球を検出する普通入賞口SW92、第1特別図柄保留ランプ16a、第2特別図柄保留ランプ16b、普通図柄保留ランプ15、第1特別図柄表示器14a、第2特別図柄表示器14b、普通図柄表示器13がそれぞれ接続され、図4に矢印で示すように、各スイッチからはメイン制御基板20に信号が入力され、各ソレノイドやランプ等にはメイン制御基板20から信号が出力される。
また、メイン制御基板20は、払出制御基板21に各種コマンドを送信するとともに、払い出し監視のために払出制御基板21から信号を受信する。払出制御基板21には、図示しない払出装置を駆動する払出駆動モータ26が接続され、払出制御基板21は、メイン制御基板20から受信したコマンドに従って払出駆動モータ26を動作させ、賞球の払出を行わせる。
また、メイン制御基板20は、演出制御基板22に対し各種コマンドを送信し、演出制御基板22は、画像制御基板23との間でコマンドや信号の送受信を行う。画像制御基板23には画像表示器4及びスピーカ17が接続され、画像制御基板23は、演出制御基板22から受信したコマンドに従って、画像表示器4の表示部4aに装飾図柄その他の画像を表示し、スピーカ17から音声を出力する。
具体的には、画像制御基板23のROMには、画像表示器4において表示する装飾図柄、背景、キャラクタ、アイテム等の画像データが記憶されている。さらには、画像データと同期させて又は画像データとは独立にスピーカ17から出力する音声、楽曲、効果音等の音響データが記憶されている。画像制御基板23のCPUは、ROMに記憶された画像データや音響データの中から、演出制御基板22から受信したコマンドに対応したものを選択して読み出し、読み出した画像データを用いて装飾図柄等の画像を表示するための画像処理を行い、また、読み出した音響データを用いて音声等の音響を出力するための音声処理を行う。そして、画像制御基板23は、画像処理された画像データに基づいて画像表示器4に画像を表示し、音声処理された音響データに基づいてスピーカ17から音響を出力する。
また、演出制御基板22は、ランプ制御基板24との間でコマンドや信号の送受信を行う。ランプ制御基板24には枠ランプ18、盤ランプ19、及び可動役物装置40が接続され、ランプ制御基板24は、演出制御基板22から受信したコマンドに従って、枠ランプ18や盤ランプ19を点灯・消灯し、可動役物装置40を動作させる。
具体的には、ランプ制御基板24のROMには、演出制御基板22にて決定される演出内容に応じた枠ランプ18及び盤ランプ19の発光パターンデータ(点灯/点滅や発光色に関するデータ)が記憶されている。ランプ制御基板24のCPUは、ROMに記憶された発光パターンデータの中から、演出制御基板22から受信したコマンドに対応したものを選択して読み出し、読み出した発光パターンデータに従って枠ランプ18、盤ランプ19の発光を制御する。また、ランプ制御基板24のROMには、演出制御基板22にて決定される演出内容に応じた装飾可動体42の動作パターンデータが記憶されている。ランプ制御基板24のCPUは、読み出した動作パターンデータに従って、装飾可動体42の動作を制御する。
なお、演出制御基板22には、演出ボタン29(図1参照)が押下操作されたことを検出する演出ボタン検出SW29aが接続されており、演出ボタン29が押下されると、演出ボタン検出SW29aから演出制御基板22に対して信号が出力される。
(3)遊技状態等の説明
次に、第1実施形態のパチンコ遊技機1の遊技状態等について説明する。第1実施形態のパチンコ遊技機1では、設定される遊技状態として、通常遊技状態、時短遊技状態、確変遊技状態、潜確遊技状態の4つの遊技状態がある。また、第1実施形態のパチンコ遊技機1では、特別図柄抽選の結果実行される遊技として、大当たり遊技(15Rの大当たり遊技と2Rの大当たり遊技)、小当たり遊技があり、普通図柄抽選の結果実行される遊技として、補助遊技がある。なお、時短遊技状態及び確変遊技状態は、本発明における特定遊技状態(時短機能付き遊技状態ともいう)に相当し、通常遊技状態及び潜確遊技状態は、本発明における非特定遊技状態(時短機能なし遊技状態ともいう)に相当する。すなわち、特定遊技状態とは、普通図柄抽選の当選確率が非特定遊技状態よりも高くなり且つ/又は普通図柄変動の変動時間が非特定遊技状態と比べて短くなる時短機能の付いた遊技状態のことである(この点については後に詳述する)。また実施形態のパチンコ遊技機では、大当たり遊技が実行されている間、遊技状態は、非特定遊技状態に設定される。また、実施形態における大当たり遊技は、本発明における特別遊技に相当し、また、後述する15R確変大当たり、15R通常大当たりが、本発明における特定大当たりに相当する。
時短遊技状態とは、通常遊技状態よりも第2始動口51bへ遊技球が入賞し易い状態をいい、通常遊技状態では、普通図柄抽選の当選確率が1/20、普通図柄変動時間が12秒となっており、第2始動口51bの開放パターンとして、0.2秒の開放を1回おこなう短開放パターン(短開放図柄への当選時)と、0.2秒の開放ののち4.0秒の開放をおこなう長開放パターン(長開放図柄への当選時)とがあるのに対して、時短遊技状態では、普通図柄抽選の当選確率が19/20、普通図柄変動時間が0.5秒となっており、第2始動口51bの開放パターンとして、3.0秒の開放を1回おこなう短開放パターン(短開放図柄への当選時)と、5.0秒の開放を1回おこなう長開放パターン(長開放図柄への当選時)とがある。なお、短開放図柄へは、当たり当選時の2/11で当選し、長開放図柄へは、当たり当選時の9/11で当選する。また、大当たり遊技の実行中における普通図柄抽選の当選確率、普通図柄変動時間、第2始動口51bの開放パターンは、通常遊技状態と同様となっており、小当たり遊技の実行中における普通図柄抽選の当選確率、普通図柄変動時間、第2始動口51bの開放パターンは、小当たり当選時の遊技状態と同様となっている。
確変遊技状態とは、通常遊技状態よりも大当たりに当選しやすく、かつ第2始動口51bへ遊技球が入賞し易い状態をいい、通常遊技状態では、大当たり当選確率が1/300であるのに対して、確変遊技状態では、大当たり当選確率が10/300となっている。また、確変遊技状態では、普通図柄抽選の当選確率、普通図柄変動時間、第2始動口51bの開放パターンは、時短遊技状態と同様となっている。
潜確遊技状態とは、通常遊技状態よりも大当たりに当選しやすい状態をいい、潜確遊技状態では、大当たり当選確率は、確変遊技状態と同様となっており、普通図柄抽選の当選確率、普通図柄変動時間、第2始動口51bの開放パターンは、通常遊技状態と同様となっている。
そして、初期状態では(即ち、電源が投入されて最初の遊技が開始されるときは)通常遊技状態であり、大当たりに当選すると、大入賞口71を所定回数開閉する大当たり遊技を経て、その大当たりの種類に応じた遊技状態に遷移する。大当たりの種類には、ほとんど賞球の獲得が望めない短当たりとして、2R(ラウンド)潜確大当たりがあり、多くの賞球を獲得可能な長当たりとして、15R(ラウンド)確変大当たり、15R(ラウンド)通常大当たりがある。また、これら大当たりの他に小当たりがある。なお、ラウンドとは大入賞口71の開放期間を言う。2R潜確大当たりでは、大入賞口71を極短時間2回開放する大当たり遊技を行った後、潜確遊技状態に遷移し、15R確変大当たりでは、大入賞口71を15回開放する大当たり遊技を行った後、確変遊技状態に遷移し、15R通常大当たりでは、大入賞口71を15回開放する大当たり遊技を行った後、時短遊技状態に遷移する。また、小当たりは、見かけ上2R潜確大当たりと変わらない動作をするもので、大入賞口71を極短時間2回開放する小当たり遊技を行うが、遊技状態は遷移しない。なお、時短遊技状態において途中で大当たりが発生することなく100回の特別図柄変動が行われたときも、通常遊技状態に遷移する。
大当たり及び小当たりの抽選は大当たり乱数を用いて行われ、大当たりに当選した場合に当選した大当たりがいずれの種類の大当たりとなるかの抽選は、大当たり図柄乱数を用いて行われる。大当たり乱数は、図5(a)(b)に示すように、0〜299までの範囲で値をとることとされ、通常遊技状態時又は時短遊技状態時では、大当たりに当選する割合が1/300となるよう大当たりに当選する乱数値が定められるとともに、小当たりに当選する割合が3/300となるよう、小当たりに当選する乱数値が定められている。また、大当たり乱数は、確変遊技状態時又は潜確遊技状態時では、大当たりに当選する割合が10/300となるよう、大当たりに当選する乱数値が定められるとともに、小当たりに当選する割合が3/300となるよう、小当たりに当選する乱数値が定められている。大当たり図柄乱数は、図5(c)(d)に示すように、0〜249までの範囲で値をとることとされ、第1始動口51aへの入賞に対しては、15R通常大当たりに当選する割合が100/250となり、15R確変大当たりに当選する割合が75/250となり、2R潜確大当たりに当選する割合が75/250になるよう各大当たりに当選する乱数値が定められ、第2始動口51bへの入賞に対しては、15R通常大当たりに当選する割合が100/250となり、15R確変大当たりに当選する割合が125/250となり、2R潜確大当たりに当選する割合が25/250になるよう各大当たりに当選する乱数値が定められており、第1始動口51aへ入賞したときよりも長当たりに当選する割合が高くなっている。すなわち、実施形態のパチンコ遊技機1では、第1始動口51aに遊技球が入賞して行われる大当たり抽選よりも、第2始動口51bに遊技球が入球して行われる大当たり抽選の方が、遊技者にとって有利となるように設定されている。
また、大当たり抽選の結果がハズレであった場合に、特別図柄変動に並行して行われる装飾図柄変動演出において装飾図柄をリーチ状態とするか否かは、リーチ乱数を用いて行われる。リーチ乱数は、図5(e)に示すように、0〜249までの範囲で値をとることとされ、リーチ有り、すなわち、リーチ状態とするに当選する割合が40/250となり、リーチ無し、すなわち、リーチ状態としないに当選する割合が210/250となるようリーチに当選する乱数値が定められている。
また、補助遊技を行うか否かの抽選、すなわち普通図柄抽選は、当たり乱数を用いて行われ、当たりに当選した場合に当選した当たりがいずれの種類の当たりとなるかの抽選は、当たり図柄乱数を用いて行われる。当たり乱数は、図6(a)(b)に示すように、0〜19までの範囲で値をとることとされ、非特定遊技状態(通常遊技状態、潜確遊技状態、および大当たり遊技の実行中)では、当たりに当選する割合が1/20となるよう当たりに当選する乱数値が定められ、特定遊技状態(時短遊技状態および確変遊技状態)では、当たりに当選する割合が19/20となるよう当たりに当選する乱数値が定められている。また、当たり図柄乱数は、図6(c)に示すように、0〜10までの範囲で値をとることとされ、長開放図柄に当選する割合が2/11となり、短開放図柄に当選する割合が9/11となるよう各当たりに当選する乱数値が定められている。なお、普通図柄抽選の結果がはずれである場合には、当たり図柄乱数を判定することなくはずれとする。
図6(d)は、電チュー52の動作態様決定テーブルを示している。図6(d)に示すように、非特定遊技状態(通常遊技状態、潜確遊技状態、および大当たり遊技の実行中)において長開放図柄に当選した場合には、電チュー52の動作態様テーブルとして長開放TBL(テーブル)1が選択され、非特定遊技状態において短開放図柄に当選した場合には、電チュー52の動作態様テーブルとして短開放TBL1が選択される。また、特定遊技状態(時短遊技状態及び確変遊技状態)において長開放図柄に当選した場合には、電チュー52の動作態様テーブルとして長開放TBL2が選択され、特定遊技状態において短開放図柄に当選した場合には、電チュー52の動作態様テーブルとして短開放TBL2が選択される。
長開放TBL1が選択された場合、図7(a)に示すように、電チュー52は0.2秒開放されたのち4.0秒閉塞されて再び4.0秒開放される。また、短開放TBL1が選択された場合、図7(b)に示すように、電チュー52は0.2秒開放される。また、長開放TBL2が選択された場合、図7(c)に示すように、電チュー52は5.0秒開放される。また、短開放TBL2が選択された場合、図7(d)に示すように、電チュー52は3.0秒開放される。
(4)パチンコ遊技機の動作
次に、図8〜18に基づいてメイン制御基板20の動作について説明する。なお、後述する各カウンタは、RAMに設けられ、パチンコ遊技機1の電源投入時にゼロクリアされる。
[メイン側タイマ割込処理]メイン制御基板20は、図8に示すメイン側タイマ割込処理を例えば4msecといった短時間毎に繰り返す。まず、メイン制御基板20は、大当たり抽選に用いる大当たり乱数、大当たり図柄の種類(15R通常図柄、15R確変図柄、または2R潜確図柄)を決めるための大当たり図柄乱数、装飾図柄変動演出においてリーチ状態とするか否か決めるためのリーチ乱数、装飾図柄変動演出の変動パターン(例えばスーパーリーチ演出や擬似連を行うかなど)を決めるための変動パターン乱数、普通図柄抽選に用いる当たり乱数、当たり図柄の種類(長開放図柄、短開放図柄、又は,はずれ図柄)を決めるための当たり図柄乱数等を更新する乱数更新処理を行う(ステップS101)。
次に、メイン制御基板20は、後述する始動口SW処理(S102)、ゲートSW処理(S103)の他、大入賞口SW処理(S104)及び普通入賞口SW処理(S105)を行う。大入賞口SW処理は、大入賞口SW74がONしていれば、大当たり遊技中又は小当たり遊技中(後述する当たり遊技フラグがON)か否かを判定して、大当たり遊技中又は小当たり遊技中であれば、入賞個数カウンタの値Cに1を加算するとともに、大入賞口カウンタの値に1を加算する処理である。普通入賞口SW処理は、普通入賞口SW91がONしていれば普通入賞口カウンタの値に1を加算する処理である。
続いて、メイン制御基板20は、後述する特別図柄処理(S106)、普通図柄処理(S107)、大入賞口処理(S108)、及び、電チュー処理(S109)を行う。そして、メイン制御基板20は、大入賞口カウンタの値に応じた数の賞球(実施形態では1カウントあたり15球)、普通入賞口カウンタの値に応じた数の賞球(実施形態では1カウントあたり10球)、及び、始動入賞口カウンタの値に応じた数の賞球(実施形態では1カウントあたり3球)を払い出すためのコマンドをセットして、それらのカウンタをゼロクリアする賞球処理(S110)を行い、以上の各処理においてセットしたコマンドを払出制御基板21及び演出制御基板22に出力する出力処理(S111)を行う。
[始動口SW処理]図9に示すように、始動口SW処理では、メイン制御基板20は第1始動口SW54aがONしたか否かを判定し(S201)、ONしていなければステップS206に進み、ONしていれば、第1特図保留記憶部27aに記憶されている大当たり乱数の個数を数える第1始動口保留カウンタの値U1が、上限値の4未満か否かを判定する(S202)。4未満でない場合はステップS206に進み、4未満の場合は、U1に1を加算し(S203)、各種乱数(大当たり乱数、大当たり図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数)を取得して第1特図保留記憶部27aに格納する(S204)。そして、第1保留数増加コマンドをセットして(S205)、ステップS206に進む。
ステップS206では、メイン制御基板20は第2始動口SW54bがONしたか否かを判定し、ONしていなければ始動口SW処理を終え、ONしていれば、第2特図保留記憶部27bに記憶されている大当たり乱数の個数を数える第2始動口保留カウンタの値U2が、上限値の4未満か否かを判定する(S207)。4未満でない場合は始動口SW処理を終え、4未満の場合は、U2に1を加算し(S208)、各種乱数(大当たり乱数、大当たり図柄乱数、リーチ乱数、変動パターン乱数)を取得して第2特図保留記憶部27bに格納する(S209)。そして、第2保留数増加コマンドをセットして(S210)、始動口SW処理を終える。
[ゲートSW処理]図10に示すように、ゲートSW処理では、メイン制御基板20は第1ゲートSW81a又は第2ゲートSW81bがONしたか否かを判定し(S301)、ONしていなければゲートSW処理を終え、ONしていれば、普図保留記憶部28に記憶されている当たり乱数の個数を数えるゲート保留カウンタの値Gが上限値の4未満か否かを判定する(S302)。そして、4未満でない場合はゲートSW処理を終え、4未満であればGに1を加算して(S303)、各種乱数(当たり乱数、当たり図柄乱数)を取得して普図保留記憶部28に格納し(S304)、ゲートSW処理を終える。
[特別図柄処理]図11に示すように、特別図柄処理では、メイン制御基板20は、当たり遊技中か否かを示す当たり遊技フラグ(即ち、小当たり遊技フラグ、長当たり遊技フラグ、又は、短当たり遊技フラグ)がONか否かを判定し(S401)、ONであれば特別図柄処理を終え、ONでなければ特別図柄の変動中か否かを判定する(S402)。そして、変動中であればステップS411に進み、変動中でなければ、第2始動口保留カウンタの値U2又は第1始動口保留カウンタの値U1が1以上か否かを判定する(S403,S405)。そして、U2及びU1が1以上でなければ特別図柄処理を終え、U2又はU1が1以上であればU2又はU1から1を減算して(S404,S406)、ステップS204又はS209で格納しておいた大当たり乱数を用いて後述する大当たり判定処理(S407)を行い、次いで、後述する変動パターン選択処理を行う(S408)。
その後、メイン制御基板20は、第1特別図柄表示器14aまたは第2特別図柄表示器14bにおいて特別図柄の変動を開始し(S409)、変動開始コマンドをセットして(S410)、ステップS411に進む。ステップS411では、特別図柄の変動時間が経過したか否かを判定し、経過していなければ特別図柄処理を終えるが、経過していれば特別図柄の変動を停止して、大当たり判定処理でセットされた図柄で特別図柄を確定表示し(S412)、変動停止コマンドをセットする(S413)。そして、後述する停止中処理(S414)を行って、特別図柄処理を終える。
[大当たり判定処理]図12に示すように、大当たり判定処理(S407)では、メイン制御基板20は、遊技状態に応じた大当たり判定用テーブルを用いて、大当たり乱数が大当たりか否かの判定を行う(S501)。そして、大当たりであれば(S502でYES)、ステップS204又はステップS209で格納しておいた大当たり図柄乱数がどの大当たり図柄を示すものかを判定し(S503)、その大当たり図柄をセットする(S504)。なお、大当たり図柄によって、大当たりの種類が決まる(図5(c)(d)参照)。一方、大当たり乱数が大当たりでないが(S502でNO)、小当たりであれば(S505でYES)、小当たり図柄をセットする(S506)。小当たりでもなければ(S505でNO)、ハズレ図柄をセットする(S507)。
[変動パターン選択処理]図13に示すように、変動パターン選択処理(S408)では、メイン制御基板20は、いま実行している特別図柄処理(図11参照)が大当たり遊技の終了後に初めて行ったものであるか、すなわち、これから実行する特別図柄変動が大当たり遊技の終了後の1変動目にあたるか否かを判定する(S601)。大当たり遊技終了後の1変動目にあたる場合は(S601でYES)、直前の大当たり判定処理(図12参照)で大当たりと判定していなければ(S602でNO)、乱数値と変動パターンとの対応を示す変動パターンテーブルとして、大当たり遊技終了後の1変動目専用のテーブルであって非大当たり用のテーブル(以下「1変動目用非大当たりテーブル」という)をセットし(S603)、大当たりと判定していれば(S602でYES)、変動パターンテーブルとして、大当たり遊技終了後の1変動目専用のテーブルであって大当たり用のテーブル(以下「1変動目用大当たりテーブル」という)をセットする(S604)。ここで、1変動目用非大当たりテーブルは、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、すべて、後述する延長エンディング演出の演出時間と同じ長さとなるように設けられたテーブルである。また、1変動目用大当たりテーブルは、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、すべて、後述する延長エンディング演出の演出時間よりも短くなるように設けられたテーブルである。
一方、大当たり遊技終了後の1変動目に当たらない場合は(S601でNO)、メイン制御基板20は、直前の大当たり判定処理(図12参照)で大当たりと判定していれば(S605でYES)、変動パターンテーブルとして大当たり用テーブルをセットし(S606)、小当たりと判定していれば(S605でNO、S607でYES)、変動パターンテーブルとして小当たり用テーブルをセットする(S608)。大当たりでも小当たりでもない場合には(S607でNO)、リーチ乱数判定テーブル(図5(e))を参照してステップS204又はS209で格納しておいたリーチ乱数がリーチ有りを示すものであるか否かの判定を行い(S609)、リーチ有りである場合は(S610でYES)、変動パターンテーブルとしてリーチはずれ用テーブルをセットし(S611)、リーチ無しである場合は(S610でNO)、変動パターンテーブルとしてバラはずれ用テーブルをセットする(S612)。ここで、バラはずれとは、装飾図柄をリーチ状態としないで停止表示させる変動パターンのことをいう。装飾図柄のリーチ状態とは、左装飾図柄、中装飾図柄、右装飾図柄と3つある装飾図柄のうちの2つを同じ装飾図柄で停止表示させた状態をいう。各装飾図柄は、例えば「1」〜「9」までの数字を装飾した図柄などから構成される。
次に、メイン制御基板20は、上記のようにセットした変動パターンテーブルを参照して、ステップS204又はステップS209で格納しておいた変動パターン乱数がいずれの変動パターンを示すかの判定を行い(S613)、その変動パターン乱数が示す変動パターンをセットする(S614)。なお、変動パターンには変動時間を示す情報が含まれている。また、変動パターン乱数は、0〜10363までの値をとり、大当たり抽選の結果が大当たりであるか小当たりであるかはずれであるか、大当たりである場合は大当たり図柄の種類が何であるか、ハズレである場合はリーチはずれであるかバラはずれであるか、によって異なる変動パターンテーブルを参照して判定されて、およそ180種類ある変動パターンの中から1つの変動パターンを決めるための乱数である。
[停止中処理]図14に示すように、停止中処理では、メイン制御基板20は、時短遊技状態か否かを示す時短遊技フラグがONか否かを判定し(S701)、ONでない場合はステップS705に進むが、ONの場合は、時短遊技状態中の特別図柄の変動回数を数える時短変動カウンタの値Jを1減算し(S702)、Jが0であれば時短遊技状態を終えるために時短遊技フラグをOFFして(S703、704)、ステップS705に進む。
ステップS705では、メイン制御基板20は、確変遊技状態か否かを示す確変遊技フラグ又は潜確遊技状態か否かを示す潜確遊技フラグがONか否かを判定し(S705)、ONでない場合はステップS709に進むが、ONの場合は、確変遊技状態中又は潜確遊技状態中の特別図柄の変動回数を数える確変潜確変動カウンタの値Xを1減算し(S706)、Xが0であれば確変遊技状態又は潜確遊技状態を終えるために確変潜確遊技フラグをOFFして(S707、708)、ステップS709に進む。
ステップS709では、メイン制御基板20は、大当たりか否か(即ち、停止した特別図柄が大当たり図柄か否か)を判定し、大当たりである場合は(S709でYES)、その大当たりが長当たりであるか否か判定する(S710)。長当たりである場合は、長当たり遊技フラグをセットし(S711)、一方、長当たりでない場合は、短当たりであるので、短当たりフラグをセットする(S712)。そして、時短変動カウンタの値J及び確変潜確変動カウンタの値Xをゼロクリアするとともに(S713)、時短遊技フラグ、確変遊技フラグ、潜確遊技フラグをOFFして(S714)、ステップS717に進む。
一方、大当たりでない場合は(S709でNO)、メイン制御基板20は、小当たりか否か(即ち、停止した特別図柄が小当たり図柄か否か)を判定し(S715)、小当たりでない場合には停止中処理を終え、小当たりである場合には、小当たり遊技フラグをONして(S716)、ステップS717に進む。
ステップS717では、メイン制御基板20は、当たり遊技(大当たり遊技又は小当たり遊技)のオープニングを開始するとともに(S717)、オープニングコマンドをセットして(S718)、停止中処理を終える。
[普通図柄処理]図15に示すように、普通図柄処理では、メイン制御基板20は、補助遊技中か否かを示す補助遊技フラグがONか否かを判定し(S801)、ONであれば普通図柄処理を終え、ONでなければ普通図柄の変動中か否かを判定する(S802)。そして、変動中の場合にはステップS811に進み、変動中でない場合には、ゲート保留カウンタの値Gが1以上か否かを判定し(S803)、Gが1以上でなければ普通図柄処理を終え、Gが1以上であればGから1を減算して(S804)、ステップS304で格納しておいた当たり乱数が当たりか否かを判定し(S805)、ステップS805の判定結果およびステップS304で格納しておいた当たり図柄乱数に基づいて停止図柄を選択する(S806)。そして、遊技状態に応じた変動時間(本実施形態では、非特定遊技状態(通常遊技状態、潜確遊技状態、および大当たり遊技の実行中)であれば12秒、特定遊技状態(時短遊技状態および確変遊技状態)であれば0.5秒)を選択し(S807)、普通図柄の変動を開始して(S808)、ステップS809に進む。ステップS809では、メイン制御基板20は、変動時間が経過したか否かを判定し、経過していなければ普通図柄処理を終えるが、経過していれば、普通図柄の変動を停止して停止図柄を普通図柄表示器13に表示する(S810)。そして、停止図柄が当たりを示す図柄(長開放図柄(図3(d)参照)又は短開放図柄(図3(c)参照))であれば(S811でYES)、補助遊技フラグをONし(S812)、ハズレを示す図柄(はずれ図柄(図3(b)参照))であれば(S811でNO)、普通図柄処理を終える。
[大入賞口処理]図16に示すように、大入賞口処理では、メイン制御基板20は、まず、当たり遊技フラグがONか否かを判定し(S901)、ONでなければ大入賞口処理を終えるが、ONであれば、オープニング中であるか否かを判定する(S902)。オープニングとは、当たり遊技の開始から第1ラウンドの開始までの期間をいう。メイン制御基板20は、オープニング中と判定した場合には、オープニング時間が経過したか否かを判定し(S903)、経過していなければ大入賞口処理を終え、経過していれば、当たりの種類に応じた最大R数(ラウンド数)と作動パターンとを設定する(S904)。そして、入賞個数カウンタの値Cをゼロクリアし(S905)、ラウンドカウンタの値Rに1を加算し(S906)、大入賞口71の作動(開放)を開始する(S907)。
次に、メイン制御基板20は、大入賞口71の作動時間(開放時間。実施形態では、長当たりであれば29.5秒、短当たりまたは小当たりであれば0.1秒)が経過したか否かを判定し(S908)、経過していれば大入賞口71を閉口し(S910)、経過していなければ、入賞個数カウンタの値Cが規定個数(実施形態では、9個)であるか否かを判定して(S909)、規定個数でなければ大入賞口処理を終え、規定個数であれば大入賞口71を閉口する(S910)。
そして、メイン制御基板20は、ラウンドカウンタの値Rが最大R数であるか否かを判定し(S911)、最大R数でなければ大入賞口処理を終え、最大R数であれば、エンディングを開始して(S912)、エンディングコマンドをセットし(S913)、ラウンドカウンタの値Rをゼロクリアする(S914)。なお、エンディングとは、最終ラウンドの終了から当たり遊技の終了までの期間をいう。次に、メイン制御基板20は、エンディング時間が経過したか否かを判定し(S917)、経過していなければ大入賞口処理を終え、経過していれば後述する遊技状態設定処理を行って(S918)、当たり遊技フラグをOFFする(S919)。
一方、メイン制御基板20は、ステップS902においてオープニング中でないと判定したときは、大入賞口71がエンディング中であるか否かを判定し(S915)、エンディング中であればステップS917に移行し、エンディング中でなければ大入賞口71の作動中か否かを判定する(S916)。そして、作動中でなければステップS905に移行し、作動中であればステップS908に移行する。
[遊技状態設定処理]図17に示すように、遊技状態設定処理では、メイン制御基板20は、終了する当たり遊技が、小当たりであれば(S1001でYES)、遊技状態を遷移させないので遊技状態設定処理を終え、15R通常大当たりであれば(S1002でYES)、時短遊技状態に遷移させるため時短遊技フラグをONするとともに(S1003)、時短変動カウンタの値Jを100として(S1004)、遊技状態設定処理を終える。また、終了する当たり遊技が、15R確変大当たりであれば(S1005でYES)、確変遊技状態に遷移させるため確変遊技フラグをONするとともに(S1006)、確変潜確変動カウンタの値Xを10000として(S1008)、遊技状態設定処理を終え、2R潜確大当たりであれば(S1005でNO)、潜確遊技状態に遷移させるため潜確遊技フラグをONするとともに(S1007)、確変潜確変動カウンタの値Xを10000として(S1008)、遊技状態設定処理を終える。
[電チュー処理]図18に示すように、電チュー処理では、メイン制御基板20は、補助遊技フラグがONか否かを判定し(S1101)、ONでないと判定すれば電チュー処理を終える。一方、ONと判定すれば、電チュー52が開放状態か、すなわち電チューソレノイド53が作動中か否かを判定し(S1102)、作動中でなければ、現在の遊技状態および当たり図柄の種類に応じた電チュー52の作動パターン(本実施形態では、非特定遊技状態においては長開放TBL1又は短開放TBL1に基づく作動パターン、特定遊技状態においては長開放TBL2又は短開放TBL2に基づく作動パターン、図7参照)を選択して(S1103)、その作動パターンに則った作動を開始する(S1104)。次に、メイン制御基板20は、作動時間(複数回の開放を含む作動パターンでは、開放間のインターバル時間を含む。)が経過したか否かを判定し(S1105)、経過していなければ電チュー処理を終え、経過していれば補助遊技フラグをOFFして(S1106)、電チュー処理を終える。
以上のメイン制御基板20における処理と並行して、演出制御基板22では図19〜26に示す処理を行う。以下、演出制御基板22の動作について説明する。
[サブ側タイマ割込処理]演出制御基板22は、図19に示すようなサブ側タイマ割込処理を所定の短時間毎に繰り返す。サブ側タイマ割込処理では、後述するコマンド受信処理(S1201)及び演出ボタン処理(S1202)と、コマンド受信処理及び演出ボタン処理でセットしたコマンドを画像制御基板23やランプ制御基板24に送信するコマンド送信処理(S1203)とを行う。コマンド送信処理が実行されると、各種コマンドを受信した画像制御基板23やランプ制御基板24は、各種演出装置(画像表示器4,スピーカ17,枠ランプ18,盤ランプ19,可動役物装置40)を用いて各種演出(装飾図柄変動演出や大当たり演出など)を実行する。
[コマンド受信処理]図20に示すように、コマンド受信処理では、演出制御基板22は、メイン制御基板20から保留数増加コマンド(第1保留数増加コマンドまたは第2保留数増加コマンド)を受信したか否かを判定し(S1301)、受信していれば、第1保留数増加コマンドであれば第1保留数を、第2保留数増加コマンドであれば第2保留数を加算し(S1302)、その保留数を表示部4aに表示させるための保留数コマンドをセットする(S1303)。
次に、演出制御基板22は、メイン制御基板20から変動開始コマンドを受信していれば後述する演出選択処理を行い(S1304,S1305)、変動停止コマンドを受信していれば後述する変動演出終了中処理を行う(S1306,S1307)。そして、演出制御基板22は、オープニングコマンドを受信していれば、後述する当たり演出選択処理を行い(S1308,S1309)、エンディングコマンドを受信していれば、後述するエンディング演出選択処理を行う(S1310,S1311)。続いて、演出制御基板22は、後述する客待ちコマンド受信処理を行って(S1312)、コマンド受信処理を終える。
[演出選択処理]図21に示すように、演出選択処理では、演出制御基板22は、まず、メイン制御基板20から受信した変動開始コマンドを解析するとともに(S1401)、演出モードを示すモードフラグを参照する(S1402)。変動開始コマンドには、現在の遊技状態を示す情報、大当たり抽選において選択された特別図柄及び変動パターンを示す情報が含まれている。また、演出モードとは、画像表示器4における演出の態様であり、演出モードが異なると、登場するキャラクタや背景画像が異なる等、画像表示器4に表示される画像が異なり、装飾図柄変動演出も演出モードに応じたものが実行される。例えば演出モードには、時短遊技状態であることを示す時短モード、確変遊技状態であることを示す確変モード、潜確遊技状態であることを示唆する潜確モード、通常遊技状態であることを示す通常モードなどがある。ここで、各モード中に実行される背景画像等の演出を、それぞれ、時短モード演出、確変モード演出、潜確モード演出、通常モード演出という。また、時短モード演出および確変モード演出は、時短機能付き遊技状態であることを示す特定遊技モード演出に相当する。
続いて、演出制御基板22は、保留数を1減算してその保留数を表示部4aに表示させるための保留数コマンドをセットする保留数減算処理を行う(S1403)。そして、変動演出パターンテーブルをセットし(S1404)、セットした変動演出パターンテーブルを参照するとともに、解析した変動開始コマンド及び参照した演出モードに基づいて、変動演出パターンを選択する(S1405)。これにより、いわゆるステップアップ予告演出やチャンスアップ予告演出などの予告演出などを含めて装飾図柄変動演出としてどのような演出を行うかが決定される。そして、選択した変動演出パターンにて装飾図柄変動演出を開始するための変動演出開始コマンドをセットし(S1406)、演出選択処理を終了する。
[変動演出終了中処理]図22に示すように、変動演出終了中処理では、演出制御基板22は、変動停止コマンドを解析し(S1501)、モードフラグを参照する(S1502)。次に、今終了しようとする装飾図柄変動演出が当たり(大当たり又は小当たり)を報知するものか否かを判定して(S1503)、当たりを報知するものであればモードフラグ変更処理を行う(S1508)。モードフラグ変更処理では、その当たりの種類に応じた演出モードを示すものにモードフラグを変更するとともに、変更後の演出モードが通常モードでない場合には、その演出モードに対応するカウンタの値Mに上限回数をセットする。
一方、演出制御基板22は、今終了しようとする装飾図柄変動演出が当たりを報知するものでなければ(S1503でNO)、モードフラグが0か否かを判定し(S1504)、0であればステップS1509に進む。なお、モードフラグが0とは通常モードであることを示し、初期状態では(即ち、電源が投入されて最初の遊技が開始されるときは)モードフラグは0である。一方、モードフラグが0でなければ、現在の演出モード用のカウンタの値Mを1減少させて(S1505)、その値Mが0にならなければ(S1506でNO)、ステップS1509に進むが、0になれば(S1506でYES)、通常モードに戻すためにモードフラグを0として(S1507)、ステップS1509に進む。ステップS1509では、演出制御基板22は、装飾図柄変動演出を終了させるための変動演出終了コマンドをセットする。
[当たり演出選択処理]図23に示すように、当たり演出選択処理では、演出制御基板22は、オープニングコマンドを解析して(S1601)、解析したオープニングコマンドに基づいて、当たり演出のパターンを選択する当たり演出パターン選択処理を行う(S1602)。そして、演出制御基板22は、当たり演出を開始するためのオープニング演出開始コマンドをセットする(S1603)。なお、当たり演出とは、小当たり遊技時又は大当たり遊技時に実行される演出をいう。この当たり演出には、オープニング中に実行されるオープニング演出と、所定回数のラウンド遊技中に実行されるラウンド遊技中演出とが含まれる。また、大当たり遊技時の当たり演出と、後述するエンディング演出とを併せて、大当たり演出という。
[エンディング演出選択処理]図24に示すように、エンディング演出選択処理では、演出制御基板22は、エンディングコマンドを解析するとともに(S1701)、モードフラグを参照し(S1702)、解析したエンディングコマンドおよび参照したモードフラグに基づいて、エンディング演出のパターンを選択するエンディング演出パターン選択処理を行う(S1703)。そして、演出制御基板22は、エンディング演出を開始するためのエンディング演出開始コマンドをセットする(S1704)。なお、エンディング演出とは、当たり遊技の終了を遊技者に報知するための演出である。
ステップS1704でセットされたエンディング演出開始コマンドが、コマンド送信処理(図19のステップS1203参照)により画像制御基板23およびランプ制御基板24に送信されると、画像制御基板23は、所定のエンディング演出画像をROMから読み出して、画像表示器4の表示部4aに表示させ、ランプ制御基板24は、盤ランプ18及び枠ランプ19を所定の態様で点灯させる。表示部4aにエンディング演出画像が表示されている間、すなわち、エンディング演出が実行されている間は、遊技者はまだエンディングが終了しておらず特別図柄変動が再開していないと考えるため、遊技球の発射を再開しない。
ここで実施形態では、15Rの大当たり遊技に対するエンディング演出は、大当たり遊技における最終ラウンド後のエンディング時間中に実行を開始され、その大当たり遊技の終了後の遊技中に実行を終了されるよう構成されている(図27(g)参照)。すなわち、実施形態における15Rの大当たり遊技に対するエンディング演出は、エンディング中に実行される本エンディング演出と、大当たり遊技の終了後に実行される延長エンディング演出とを含む構成とされている。そして、本エンディング演出と延長エンディング演出とは内容的に連続しており、遊技者が見た場合には、大当たり遊技の終了を告げるひとつのエンディング演出が実行されていると感じられるようになっている。このため、実施形態のパチンコ遊技機1を遊技している遊技者は、大当たり遊技が終了しても、延長エンディング演出が終了するまでは、まだ大当たり遊技におけるエンディングが終了しておらず特別図柄変動が再開していないと考えるため、遊技球の発射を再開しない。なお、小当たり遊技、及び2R潜確大当たりに基づく大当たり遊技に対するエンディング演出は、エンディング時間と同じ演出時間で実行されるものであり、エンディング後の遊技にわたって実行されるものとはなっていない。
[客待ちコマンド受信処理]図25に示すように、客待ちコマンド受信処理では、演出制御基板22は、客待ちコマンドを受信したか否かを判定し(S1801)、受信していれば、客待ち演出を実行するまでの時間の計測を開始するとともに計測フラグをONして(S1802、S1803)、ステップS1805に進む。一方、受信していなければ、計測フラグがONされているか否か判定し(S1804)、オンされていなければ、客待ち演出実行までの時間の計測中ではないので処理を終え、オンされていればタイムアップか、すなわち、いま計測している時間が客待ち演出実行までの時間として設定した所定時間に達したか否か判定する(S1805)。そして、タイムアップでなければ、処理を終え、タイムアップであれば、計測フラグをOFFするとともに(S1806)、客待ち演出を開始するための客待ち演出開始コマンドをセットする(S1807)。
[演出ボタン処理]図26に示すように、演出ボタン処理では、演出制御基板22は、演出ボタン検出SW29aからの信号により、演出ボタン29が押下されたか(ONされたか)否かを判定し(S1901)、ONされていなければ処理を終え、ONされていれば装飾図柄変動演出中か否かを判定する(S1902)。そして、装飾図柄変動演出中でなければ処理を終え、装飾図柄変動演出中であれば、その装飾図柄変動演出において演出ボタン29を操作するよう指示がでているか否かを判定する(S1903)。そして、演出ボタン29の操作指示中でなければ処理を終え、演出ボタン29の操作指示中であれば、その装飾図柄変動演出が大当たりを報知するものであるか否かを判定する(S1904)。そして、大当たりを報知するものでなければ処理を終え、大当たりを報知するものであれば、可動役物装置40を動作させるための可動役物装置作動コマンドをセットして処理を終える(S1905)。ステップS1905でセットされた可動役物装置作動コマンドが、コマンド送信処理(図19のステップS1203参照)によりランプ制御基板24に送信されると、ランプ制御基板24は、図示しない電動モータを駆動して装飾可動体42を動作させる。
(5)実施形態のパチンコ遊技機の動作例および効果
以下に、第1実施形態の特徴的な部分について、図27,28,30,31を用いて説明する。図27は、通常遊技状態にて遊技が進行しているときに、15R確変図柄又は15R通常図柄(特定大当たり)に当選して、15Rの大当たり遊技(特別遊技)が実行された場合の、各種の制御状態を示している。
図27(a)は、特別図柄変動を示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが特別図柄の変動表示中を示し、L2上に線分が位置するときが特別図柄の停止表示中を示している。そして、図中a1に示す特別図柄変動によって、15R確変図柄又は15R通常図柄が停止表示されると、当たり遊技フラグがONされるため、以後、大当たり遊技が終了するまで特別図柄変動は行われなくなる(S401,S901参照)。そして、大当たり遊技の終了にともなって、特別図柄変動が再開されることとなる。
図27(b)は、大当たり遊技(特別遊技)の実行の有無を示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが大当たり遊技の実行中であることを示し、L2上に線分が位置するときが大当たり遊技の実行中でないことを示している。
図27(c)は、ラウンド遊技について示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが各ラウンド遊技の実行中であることを示し、L2上に線分が位置するときがラウンド遊技の実行中でないことを示している。
図27(a),(b),及び(c)から明らかなように、特別遊技では、その開始直後にオープニング時間が設けられ、当該オープニング時間が経過したところで15回のラウンド遊技が行われる。そして、15回のラウンド遊技が終了したところに、所定のエンディング時間が設けられ、エンディング時間が経過したところで、特別図柄変動が再開される。
図27(d)は、時短遊技フラグ又は確変遊技フラグのON/OFFを示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが、時短遊技フラグ又は確変遊技フラグがONされていることを示し、L2上に線分が位置するときが、時短遊技フラグ及び確変遊技フラグがOFFされていることを示している。この図から明らかなように、時短遊技フラグ又は確変遊技フラグは、特別遊技の終了、すなわち、大当たり遊技が終了して特別図柄変動が再開されるのにともなってONされる。なお、特定遊技状態(時短遊技状態又は確変遊技状態)から特別遊技が実行された場合には、時短遊技フラグ又は確変遊技フラグは、特別遊技の開始にともなってOFFされる。このように、特別遊技の実行中は、遊技状態は常に非特定遊技状態(時短機能なし遊技状態)に設定されることとなる。
図27(e)は、普通図柄変動を示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが普通図柄の変動表示中を示し、L2上に線分が位置するときが普通図柄の停止表示中を示している。
図27(f)は、電チュー52の開閉状態を示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが電チュー52の開放状態を示し、L2上に線分が位置するときが電チュー52の閉塞状態を示している。
この動作例では、特別遊技の後は特定遊技状態(時短機能付き遊技状態)に設定されており、特別遊技の前および特別遊技の実行中は、非特定遊技状態(時短機能なし遊技状態)に設定されている。したがって、図27(e)に示すように、特別遊技の実行の後に変動が開始された普通図柄変動に比べて、特別遊技の前および特別遊技の実行中に変動が開始された普通図柄変動の方が、変動時間が長くなる。
ここで、特別遊技(大当たり遊技)における各ラウンド遊技中は、遊技者は大入賞口71に遊技球を入球させるべく右打ちを行うため、遊技領域3に発射された遊技球のうちのいくつかは、その転動過程において第2ゲート8bを通過する。したがって、特別遊技中であっても、普通図柄の変動表示中に遊技球が最低1回は第2ゲート8bを通過し、ゲート保留カウンタの値Gが上限数である「4」に維持されることが多い。
そして、所定回数(15回)のラウンド遊技が終了すると、特別図柄変動が再開されるまでの間にエンディングが行われるが(図27(c)参照)、このエンディング中は、大入賞口71も閉じられていることから、遊技者は遊技球の発射を停止させる。
ただし、このエンディング中は、特別遊技中であるため、普通図柄変動が開始される場合、非特定遊技状態(時短機能なし遊技状態)における条件で行われる。そのため、約10秒程度あるエンディングの終了間際で、12秒の変動時間の普通図柄変動が開始されると(図27(c)(e)参照)、エンディングが終了して、特別図柄変動が再開されても、約12秒程度のあいだ、次の普通図柄変動が開始されないこととなる。
そこで、本実施形態では、図27(g)に示すように、一般的な遊技機ではエンディングのみに並行して実行されているエンディング演出を、特別遊技の終了後の遊技にも跨がるように実行している。なお、特別遊技中に変動を開始する普通図柄変動は、ほとんどの場合はずれるか、当たっても開放時間が短いことから、エンディングの終了間際に普通図柄変動が開始されてしまうと、その普通図柄変動が停止され、次に開始された普通図柄変動で当たるまでの間、遊技者は特定遊技状態(時短機能付き遊技状態)の利益を受けられないこととなってしまう。ここで、特定遊技状態の利益とは、電チュー52が頻繁に且つ長い時間、開放されることにより、第2始動口51bへ遊技球が頻繁に入賞し、その入賞に対する賞球(実施形態では、1回の入賞に対して3個の賞球)により、遊技者が持ち球を減らすことなく遊技できることをいう。
図27(g)は、大当たり演出および特定遊技モード演出の実行の有無を示しており、L1上に線分が立ち上がっているときが大当たり演出の実行中であることを示し、L2上に線分が位置するときが特定遊技モード演出の実行中であることを示している。特定遊技モード演出は、大当たり演出が終了するとともに開始される。大当たり演出には、図27(c)に示すオープニングに並行して実行されるオープニング演出、図27(c)に示す各ラウンド遊技に並行して実行されるラウンド遊技中演出、図27(c)に示すエンディングから特別遊技の終了後の遊技に跨がるように実行されるエンディング演出が含まれる。また、エンディング演出は、特別遊技のエンディング中に実行される本エンディング演出と、特別遊技のエンディングが終了して特別図柄変動が再開されてからも実行される延長エンディング演出とを含んで構成されている。本エンディング演出と延長エンディング演出とは、内容的に連続した演出であり、遊技者から見れば、ひとつのまとまったエンディング演出が実行されていると感じられるようになっている。なお、図27(e),(g)に示すように、実施形態の延長エンディング演出の演出時間は、非特定遊技状態における普通図柄変動の変動時間(12秒)以上の時間に設定されている。これにより、特別遊技の終了間際に変動を開始した普通図柄変動の変動停止よりも早く、延長エンディング演出が終了してしまうことのないようにしている。
通常、遊技者は、全てのラウンド遊技が終了したのちエンディング演出が終了すると、特定遊技モード演出が開始され、これに伴って特別図柄変動が再開されると考えているので、エンディング演出が終了するまでは(言い換えれば特定遊技モード演出が開始されるまでは)、遊技球の発射を再開しない。したがって、本実施形態によれば、遊技球の打ち出し再開タイミングは、延長エンディング演出の終了後(言い換えれば特定遊技モード演出の開始後)となるので(図27(g)参照)、特別遊技の終了後に、特定遊技状態の利益を受けられないにもかかわらず、遊技者が遊技球の発射を再開してしまうのを防ぐことができる。そして、延長エンディング演出が終了して(言い換えれば特定遊技モード演出が開始されて)、遊技者が遊技球の打ち出しを再開する際には、特定遊技状態における条件のもとでの普通図柄変動が開始されているので、遊技者は特定遊技状態の利益を享受しながら遊技を再開することができる。特に、第1実施形態のパチンコ遊技機1では、延長エンディング演出の演出時間が、非特定遊技状態における普通図柄変動の変動時間以上の時間に設定されているため、延長エンディング演出が終了したにもかかわらず、特別遊技中に開始された普通図柄変動が終了していないという事態の発生を防ぐことができる。
また、普通図柄の変動時間を考慮した延長エンディング演出を実行しない遊技機の場合、特別遊技の終了直後には電チュー52が開かないことがあるのを知っている遊技者と知らない遊技者との間に、遊技利益の差を生じさせてしまうが、本実施形態によれば、延長エンディング演出により、すべての遊技者に対して遊技球の発射再開を抑制させる効果があるため、遊技者の熟練度による遊技利益の差をなくすことができる。
図27(h)は、装飾図柄変動演出の実行の有無を示しており、L1上に線分が位置しているときが、表示部4aの全域を利用した装飾図柄変動演出の実行中であることを示し、L2上に線分が位置しているときが装飾図柄変動演出の実行中でないことを示し、L3上に線分が位置しているときが、表示部4aの右下端部のみでの装飾図柄変動演出の実行中であることを示している。図27(h)に示すように、実施形態のパチンコ遊技機1は、特別遊技の終了後に再開される特別図柄変動に並行して、装飾図柄変動演出の実行を再開する。
図27(a)、(g)、及び(h)からわかるように、本実施形態では、特別遊技の終了後にはじめておこなわれる特別図柄変動(1変動目の特図変動という)の変動時間は、延長エンディング演出の演出時間と同じ長さ(12秒)となっている。これは、図13のステップS603でセットする1変動目用非大当たりテーブルを参照して変動パターンが決定されるためである。したがって、延長エンディング演出と、1変動目の特図変動に対応する装飾図柄変動演出とは、同時に実行されることとなる。そこで、実施形態のパチンコ遊技機1では、図30に示すように、延長エンディング演出としての画像表示を、表示部4aの全域を使用しておこない、1変動目の特図変動に対応する装飾図柄変動演出としての画像表示を、表示部4aの一部(実施形態では、右下端部分)でおこなうようにしている。そして、2変動目の特別図柄変動が開始される際には、延長エンディング演出が終了しているので、特定遊技モード演出としての画像表示を開始するとともに、この特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出からは、表示部4aの全域を使用した装飾図柄変動演出をおこなうこととしている。
このように実施形態のパチンコ遊技機1では、延長エンディング演出が終了するタイミングで、1変動目の特別図柄変動が終了し、2変動目の特別図柄変動が開始されると同時に、2変動目の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動が表示部4aの全域を使用して開始されるため、遊技者は、エンディング演出中に、1変動目の特別図柄変動がなされていることに気づきにくく、エンディング終了とともに、特別図柄変動が再開されたように感じることとなる。したがって、実施形態のパチンコ遊技機1によれば、遊技者に、特別図柄変動が再開されているにもかかわらずエンディング演出が実行されていることによる違和感を与えることなく、遊技を続けさせることができる。
また実施形態のパチンコ遊技機1では、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄抽選よりも、第2始動口51bへの入賞に基づく特別図柄抽選のほうが、15R確変大当たりに当選する可能性が高いため(図5参照)、特定遊技状態に移行した直後に実行され得る第1始動口51aへの保留に基づく特別図柄変動を、遊技者に気づかれないように実行したいという要望がある。実施形態のパチンコ遊技機1によれば、1変動目の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動は、表示部4aの右下端部のみで実行されるため、遊技者にとって有利ではない第1始動口51aへの保留に基づく特別図柄変動の実行を、遊技者に気づかれにくくすることができる。なお、この動作例のように通常遊技状態を経て特別遊技に当選し特定遊技状態に移行した際には、第2始動口51bへの保留がないため、特別遊技終了後の1変動目の特別図柄変動は、特別遊技の実行前に入賞した第1始動口51aへの保留に基づいてなされることが多い。
さらに図28は、第1実施形態のパチンコ遊技機1において、特別遊技の終了後にはじめておこなわれる特別図柄変動(1変動目の特別図柄変動、図中a2参照)によって、所定の大当たり(長当たり)に当選した場合を示している。なお、図28の(a)から(h)の読み方は、図27の(a)から(h)の読み方と同様である。特別遊技の終了後にはじめておこなわれる特別図柄変動(1変動目の特別図柄変動)によって、所定の大当たり(長当たり)に当選した場合には、図13のステップS604に示したように、1変動目用大当たりテーブルを参照して変動パターンが決定される。この1変動目用大当たりテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間は、延長エンディング演出の演出時間より短くなっている。従ってこのような場合には、図28(a)(g)および(h)に示すように、延長エンディング演出の途中で、1変動目の特別図柄変動が終了するため、これに対応する装飾図柄変動演出も、延長エンディング演出の途中で停止表示させる必要がある。
そこで、実施形態のパチンコ遊技機1では、図31に示すように、表示部4aの全域を使用しておこなっていた延長エンディング演出を途中で終了させ、3つの装飾図柄を同一の図柄(実施形態では「7」の装飾図柄)で揃った状態とする装飾図柄変動演出を、表示部4aの全域を使用して表示することとしている。これにより、実施形態のパチンコ遊技機によれば、遊技者に対してあたかも突然大当たりに当選したかのような驚きを与えることができ、遊技興趣を高めることができる。なお、この場合も、延長エンディング演出を終了するまでの間は、表示部4aの一部(実施形態では、右下端部)を使用して装飾図柄変動演出をおこなうこととしている。
2.第2実施形態
次に、第2実施形態のパチンコ遊技機について、図29,32を用いて説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の構成については、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の符号を付して説明を省略する。
図29は、特定遊技状態(時短遊技状態又は確変遊技状態)にて遊技が進行しているときに、15R確変図柄又は15R通常図柄に当選して、大当たり遊技が実行された場合の、各種の制御状態を示している。なお、図29の(a)から(h)の読み方は、図27の(a)から(h)の読み方と同様である。
図29に示す第2実施形態のパチンコ遊技機では、図29(c)における特別遊技のエンディングの長さが、図27(c)における特別遊技のエンディングの長さと比べて短くなっている。具体的には、図29(c)におけるエンディングの長さは、遊技球が大入賞装置7内に入球してから大入賞装置7の外へ排出されるまでに必要な時間に設定されている。実施形態のパチンコ遊技機では、大入賞装置7内に入球した遊技球が大入賞装置7の外へ排出されるまでに要する時間は、各ラウンド遊技間に設けられたインターバルの時間と同じであり、2秒である。すなわち、第2実施形態のパチンコ遊技機では、エンディングの時間が2秒に設定されている。なお、インターバルとは、大入賞装置7の開閉扉73が開放される各ラウンド遊技の間に設けられた開閉扉73が閉塞される期間である。
このように第2実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技におけるエンディング時間を2秒程度と短くしているため、エンディング演出における本エンディング演出の演出時間もこれにあわせて2秒程度と短くなる。よって、演出時間が12秒である延長エンディング演出を実行しても、エンディング演出の総演出時間が長くなりすぎることがない。
また第2実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技におけるエンディングの時間を2秒程度と短くしているため、特別遊技中に変動が開始される普通図柄変動の数を少なく抑えることができる。すなわち、図27に示す第1実施形態のパチンコ遊技機では、15R中に変動を開始された普通図柄変動がエンディング中に停止され、そのエンディングの終了間際に次の普通図柄変動が開始されてしまう可能性が第2実施形態のパチンコ遊技機よりも高いが、図29に示す第2実施形態のパチンコ遊技機では、15R中に変動を開始された普通図柄変動がエンディングの終了後に停止されるため、次に実行される普通図柄変動は、特定遊技状態における条件で変動を開始されることとなる。したがって、第2実施形態のパチンコ遊技機によれば、エンディング時間が短い分だけ、非特定遊技状態における条件で実行される普通図柄変動の数を減らすことができる。
また、図29は、特別遊技の終了後にはじめておこなわれる特別図柄変動(1変動目の特別図柄変動、図中a2参照)によって、所定の大当たり(長当たり)に当選した場合を示している。この場合、図13のステップS604に示したように、1変動目用大当たりテーブルを参照して変動パターンが決定される。ここで、第2実施形態のパチンコ遊技機における1変動目用大当たりテーブルは、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、延長エンディング演出の演出時間よりも長くなるように設定されている(図29(a)(g)参照)。したがって、延長エンディング演出が終了した時点では、1変動目の特別図柄変動の途中であるため、これに対応する装飾図柄変動演出も、延長エンディング演出の終了時点では、変動表示途中の状態となる(図29(h)参照)。
そこで、第2実施形態のパチンコ遊技機では、図32に示すように、表示部4aの全域を使用して延長エンディング演出をおこなうのと並行して、表示部4aの一部(実施形態では、右下端部)を使用して装飾図柄変動演出をおこない、その後、延長エンディング演出が終了した際には、その1変動目の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出を、いわゆるリーチ状態として、表示部4aの全域を使用しておこなうこととしている。すなわち第2実施形態のパチンコ遊技機では、延長エンディング演出の演出時間と、1変動目の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出において装飾図柄がリーチ状態となるまでの演出時間とを、略同じ時間にすることにより、突然リーチ状態になっているという驚きを遊技者に与え、遊技興趣を高めている。また、このように突然リーチ状態とすることにより、遊技者の興味を、変動中の特別図柄変動が第1始動口51aへの保留に基づくものであるか第1始動口51aよりも有利な第2始動口51bへの保留に基づくものであるかという興味から、変動中の特別図柄変動によって大当たりするかという興味へ転換させている。
3.第3実施形態
次に、第3実施形態のパチンコ遊技機について、図33を用いて説明する。なお、第3実施形態の説明において、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の構成については、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の符号を付して説明を省略する。
図33は、特別遊技(大当たり遊技)の終了後に、遊技状態が特定遊技状態(確変遊技状態又は時短遊技状態)に設定されて、特別図柄変動が再開された場合を示している。より詳細には、通常遊技状態において特定大当たり(15R確変大当たり又は15R通常大当たり)に当選し、その特定大当たりに基づく特別遊技の終了時点で、第1始動口51aへの入賞に基づく特図保留記憶が上限数の「4」つであり、第2始動口51bへの入賞に基づく特図保留記憶が「0」である場合を示している。なお、図33には便宜上、表示部4aの枠外に、第1始動口51aへの入賞に基づく特図保留記憶の個数を示す第1特図保留表示と、第2始動口51bへの入賞に基づく特図保留記憶の個数を示す第2特図保留表示を表記している。
図33に示す第3実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技(大当たり遊技)の終了後におこなわれる4回の特別図柄変動は、変動時間の合計が延長エンディング演出の演出時間以下となるように、変動パターンが決定される。具体的には、第3実施形態のパチンコ遊技機では、図13に示す変動パターン選択処理において、大当たり遊技終了後の4変動目までは、専用の変動パターンテーブルがセットされ(ステップS603,S604でセットされるテーブルの代わりにセットされる)、この専用の変動パターンテーブルに基づいて決定された変動パターンは、変動時間が約3秒(変動表示が2秒、停止表示が1秒)となるよう構成される。したがって、特別遊技の終了後に実行される第1始動口51aへの入賞に基づく4つの特図保留記憶に基づく特別図柄変動は、演出時間を12秒とする延長エンディング演出の実行中に、すべて実行されることとなる。なお、延長エンディング演出を実行している間は、遊技者は遊技球の発射を停止させているため、第1始動口51aへの入賞に基づく特図保留記憶4つ分の変動を行っている間に、第1始動口51a及び第2始動口51bへの新たな入賞はなされない。
そして、この4回の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出は、図33に示すように、表示部4aの右下端部のみにて表示され、この間、表示部4aの全域を利用して、延長エンディング演出が表示されている。すなわち、この4回の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出は、遊技者にとって視認し難い態様で実行される。
ここで、第3実施形態のパチンコ遊技機は、第1実施形態のパチンコ遊技機と同様、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄抽選よりも、第2始動口51bへの入賞に基づく特別図柄抽選のほうが、15Rの大当たりに当選する確率が高い(図5参照)点で遊技者にとって有利となっており、また、第1始動口51aへの入賞に対する特別図柄変動よりも、第2始動口51bへの入賞に対する特別図柄変動のほうが、優先して実行されるように構成されている(図11参照)。
したがって、第3実施形態のパチンコ遊技機では、延長エンディング演出中に、遊技者にとって有利でない第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄の抽選とその結果の表示を終了させることができ、遊技者にこの抽選の実行を気付かせないようにすることができる。
なお、第3実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技の終了後4回の特別図柄変動に対する装飾図柄変動演出を、表示部4aの右下端部のみに表示するよう構成したが、装飾図柄変動演出を表示しない構成としてもよい。この場合、表示部4aには、いわゆる第4図柄60(図33参照)のみを表示する。第4図柄60は、特別図柄変動に対応する演出図柄であり、図33に示すように表示部4aの左下端部に表示される。第4図柄の変動表示(点滅表示)および停止表示(点灯表示)の時間は、対応する特別図柄変動の変動表示および停止表示の時間に一致する。
また、第3実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技の終了後4回分の特別図柄変動のみ、変動時間を延長エンディング演出の演出時間に合わせて決定するよう構成したが、特定遊技状態における第1始動口51aへの入賞に基づくすべての特別図柄変動の変動時間を、第3実施形態のパチンコ遊技機における特別遊技の終了後4回分の特別図柄変動の変動時間と同程度の長さに設定する構成としてもよい。この場合、特定遊技状態における変動パターン選択処理(図13参照)では、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄変動か否かを判定し、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄変動である場合に、専用の変動パターンテーブルをセットするようにし、専用の変動パターンテーブルに基づいて決定される変動パターンの変動時間が、約3秒(変動表示が2秒、停止表示が1秒)となるようにする。
4.第4実施形態
次に、第4実施形態のパチンコ遊技機について、図34〜38に基づいて説明する。なお、第4実施形態の説明において、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の構成については、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の符号を付して説明を省略する。
第4実施形態のパチンコ遊技機は、複数種類のエンディング演出の中から、特別遊技におけるエンディング中に変動を開始され該特別遊技の終了後の遊技中に変動を停止された普通図柄変動の変動停止タイミングに合うエンディング演出を選択して実行するよう構成されている。
具体的には、第4実施形態のパチンコ遊技機では、図15に示す第1実施形態のパチンコ遊技機1が実行する普通図柄処理に変えて、図34に示す普通図柄処理を実行する。図34に示す普通図柄処理は、ステップS810´,S811´,S812´,S813´の処理が、図15に示す普通図柄処理と異なっている。
図34のステップS810´では、メイン制御基板20は、長当たり遊技フラグがONか否か(すなわち特定大当たり(15R確変大当たり又は15R通常大当たり)に基づく特別遊技を実行中か否か)を判定し、ONでなければ普通図柄変動を開始し(S814´)、ONであれば、その特別遊技における最終ラウンドか否か(すなわち15ラウンドであるか否か)を判定する(S811´)。そして、最終ラウンドでなければ普通図柄変動を開始し(S814´)、最終ラウンドであれば大入賞口71の作動時間(図16のステップS908参照)を参照して(S812´)、その作動時間に基づいて(すなわち、大入賞口71の作動時間を計測しているタイマの値に基づいて)、普通図柄変動の変動開始タイミングを示すタイミング情報をセットし(S813´)、普通図柄変動を開始する(S814´)。ステップS813´でセットするタイミング情報は、図16のステップS913でセットされるエンディングコマンドに含まれて、出力処理S111にて演出制御基板22に送信される。なお、図34のステップS801´〜S809´、及びステップS814´〜S818´は、図15のステップS801〜S814と同じであるため、説明を省略する。
また、第4実施形態のパチンコ遊技機では、図24に示すステップS1703のエンディング演出パターン選択処理として、図35に示すエンディング演出パターン選択処理を実行する。図35に示すように、エンディング演出パターン選択処理では、演出制御基板22は、長当たり遊技フラグがONであるか否かを判定する(S2001)。長当たり遊技フラグがONであれば(S2001でYES)、エンディングコマンドに含まれるタイミング情報を参照し(S2002)、そのタイミング情報がタイミングaであれば(S2003でYES)、実行するエンディング演出として、後述するエンディング演出aを選択する(S2004)。また、参照したタイミング情報がタイミングbであれば(S2003でNO,S2005でYES)、実行するエンディング演出として、後述するエンディング演出bを選択する(S2006)。また、参照したタイミング情報がタイミングcであれば(S2005でNO)、実行するエンディング演出として、後述するエンディング演出cを選択する(S2007)。一方、ステップS2001で長当たり遊技フラグがONでなければ、小当たりか2R潜確大当たりであるので、小当たり/潜確用エンディング演出を選択する(S2008)。
そして、各エンディング演出は、図36に示すようになっている。すなわち、エンディング演出aは、2秒の本エンディング演出に12秒の延長エンディング演出が組み合わされた総演出時間14秒のエンディング演出となっており、エンディング演出bは、2秒の本エンディング演出に8秒の延長エンディング演出が組み合わされた総演出時間10秒のエンディング演出となっており、エンディング演出cは、2秒の本エンディング演出に4秒の延長エンディング演出が組み合わされた総演出時間6秒のエンディング演出となっている。なお、これらのエンディング演出は、画像制御基板23が備えるROMに記憶されている。また、第4実施形態のパチンコ遊技機におけるエンディング時間は、第2実施形態のパチンコ遊技機と同様、2秒である。
すでに述べたように、エンディング演出a,b,及びcのうちいずれのエンディング演出が実行されるかは、特別遊技(大当たり遊技)中に変動を開始され該特別遊技の終了後の遊技中に変動を停止される普通図柄変動の変動開始タイミングを参照して決定される(図35ステップS2002参照)。具体的には、特別遊技(大当たり遊技)の最終ラウンド(15R)において、図37(i)に示すaのタイミングで普通図柄変動が開始された場合、図34のステップS813´でタイミング情報としてタイミングaがセットされるため、エンディング演出aが選択され(図35ステップS2004参照)、図37(i)に示すbのタイミングで普通図柄変動が開始された場合、図34のステップS813´でタイミング情報としてタイミングbがセットされるため、エンディング演出bが選択され(図35ステップS2006参照)、図37(i)に示すcのタイミングで普通図柄変動が開始された場合、図34のステップS813´でタイミング情報としてタイミングcがセットされるため、エンディング演出cが選択される(図35ステップS2007参照)。
このように第4実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技(大当たり遊技)中に変動を開始され該特別遊技の終了後の遊技中に変動を停止される普通図柄変動の変動開始タイミングにあわせて、実行するエンディング演出の演出時間を変化させる。より詳細には、特別遊技中に変動が開始されて該特別遊技の終了後の遊技中に変動が停止される普通図柄変動の変動停止タイミングが、延長エンディング演出の終了タイミングよりも早くなるか又は終了タイミングと同時となり、且つ、普通図柄変動の変動停止タイミングと延長エンディング演出の終了タイミングとが最も近くなるように、複数のエンディング演出a,b,cのなかから実行するエンディング演出を選択する。そのため、特別遊技(大当たり遊技)中に変動を開始され該特別遊技の終了後の遊技中に変動を停止される普通図柄変動の変動停止タイミングと、エンディング演出の終了タイミングとが大きくずれることがない。すなわち、第4実施形態のパチンコ遊技機では、特別遊技中に変動を開始した普通図柄変動が停止したにもかかわらず、エンディング演出がなかなか終了しないという不具合や、エンディング演出が終了したにもかかわらず、特別遊技中に変動を開始した普通図柄変動がなかなか停止しないという不具合を防ぐことができる。なお、前者の不具合が生じた場合(例えば、エンディング演出aのみを実行する遊技機において、タイミングcで普通図柄変動が開始された場合)には、遊技者は打ち出しを再開しないので普図保留記憶が無駄に消化されてしまい、エンディング演出が終了して遊技者が打ち出しを再開する頃には、普図保留記憶がなくなっているという事態が生じ得るし、後者の不具合が生じた場合(例えば、エンディング演出cのみを実行する遊技機において、タイミングaで普通図柄変動が開始された場合)には、まだ特定遊技状態の利益を受けられないにもかかわらず、遊技者が発射を再開してしまう事態が生じ得るが、第4実施形態のパチンコ遊技機によれば、このような事態の発生を抑制することができる。
なお、図37においては、大当たり遊技における1ラウンドの平均遊技時間(遊技者が平均的な打球操作をして1ラウンド分のラウンド遊技を消化する時間)を、約13秒として、普通図柄変動の変動開始タイミングを分類している。そして、最終ラウンドにおける大入賞口71の作動開始から2秒までをタイミングa、2秒経過後から7秒までをタイミングc、7秒経過後から11秒までをタイミングb、11秒経過後から13秒までをタイミングaとしている。また、非特定遊技状態における普通図柄変動の変動停止時間(確定表示時間)を約1秒としている。これにより、最大で4秒程度は、延長エンディング演出が遅れて終了することがあるものの、この間に消化される普図保留記憶は1つ程度(変動時間0.5秒、電チュー52の作動時間3秒)であるため、第4実施形態のパチンコ遊技機において、遊技者が打ち出しを再開する際に普図保留記憶がゼロになっているという事態は発生しにくくなっている。
また、第4実施形態のパチンコ遊技機では、図13に示す第1実施形態のパチンコ遊技機1が実行する変動パターン選択処理に変えて、図38に示す変動パターン選択処理を実行する。図38に示す変動パターン選択処理は、ステップS602´,S603´,S604´,S605´の処理が、図13に示す変動パターン選択処理と異なっている。なお、図38のステップS606´〜S615´は、図13のステップS605〜S614と同じであるため、説明を省略する。
図38の変動パターン選択処理では、メイン制御基板20は、いま実行している特別図柄処理(図11参照)が大当たり遊技の終了後に初めて行ったものであるか、すなわち、これから実行する特別図柄変動が大当たり遊技の終了後の1変動目にあたるか否かを判定したあと(S601´)、大当たり遊技終了後の1変動目にあたる場合は(S601´でYES)、図34のステップS813´でセットしたタイミング情報(普通図柄変動の変動開始タイミングを示す情報)を参照するとともに(S602´)、直前の大当たり判定処理(図12参照)で大当たりと判定したか否かを判定する(S603´)。大当たりと判定していなければ(S603´でNO)、変動パターンテーブルとして、1変動目用非大当たりテーブルをセットし(S604´)、大当たりと判定していれば(S603´でYES)、変動パターンテーブルとして、1変動目用大当たりテーブルをセットする(S605´)。第4実施形態のパチンコ遊技機は、1変動目用非大当たりテーブルおよび1変動目用大当たりテーブルとして、それぞれ、タイミング情報ごとに3つのテーブルを有しており(タイミング情報には、タイミングa,b,cの3つがある(図37参照))、タイミング情報に基づいて、セットする1つのテーブルを決定する。
1変動目用非大当たりテーブルは、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、すべて、実行する後述の延長エンディング演出の演出時間と同じ長さとなるように設けられたテーブルである。すなわち、タイミング情報がタイミングaであった場合(図37参照)に参照する1変動目用非大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が12秒であるのにあわせて、変動時間が12秒となるように設けられたものであり、タイミング情報がタイミングbである場合(図37参照)に参照する1変動目用非大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が8秒であるのにあわせて、変動時間が8秒となるように設けられたものであり、タイミング情報がタイミングcである場合(図37参照)に参照する1変動目用非大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が4秒であるのにあわせて、変動時間が4秒となるように設けられたものである。これにより第4実施形態のパチンコ遊技機では、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様、延長エンディング演出が終了した際に特別図柄変動の途中となってしまって遊技者に違和感を与えてしまうのを防止している。
また、1変動目用大当たりテーブルは、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、すべて、実行する後述の延長エンディング演出の演出時間よりも短くなるように設けられたテーブルである。すなわち、タイミング情報がタイミングaであった場合(図37参照)に参照する1変動目用大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が12秒であるのにあわせて、変動時間が12秒より短くなるように設けられたものであり、タイミング情報がタイミングbである場合(図37参照)に参照する1変動目用大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が8秒であるのにあわせて、変動時間が8秒より短くなるように設けられたものであり、タイミング情報がタイミングcである場合(図37参照)に参照する1変動目用大当たりテーブルは、このとき実行する延長エンディング演出の演出時間が4秒であるのにあわせて、変動時間が4秒より短くなるように設けられたものである。これにより第4実施形態のパチンコ遊技機では、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様、延長エンディング演出の途中で突然大当たりに当選したかのような驚きを与えることができ、遊技興趣を高めることができる。
なお、第2実施形態のパチンコ遊技機のように、1変動目用大当たりテーブルを、このテーブルを参照して決定される変動パターンの変動時間が、実行される延長エンディング演出の演出時間よりも長くなるように設定し、且つ、実行される延長エンディング演出の演出時間と、1変動目の特別図柄変動に対応する装飾図柄変動演出において装飾図柄がリーチ状態となるまでの演出時間とを、略同じ時間に設定すれば、突然リーチ状態になっているという驚きを遊技者に与え、遊技興趣を高めることができる。また、このように突然リーチ状態とすることにより、遊技者の興味を、変動中の特別図柄変動が第1始動口51aへの保留に基づくものであるか第1始動口51aよりも有利な第2始動口51bへの保留に基づくものであるかという興味から、変動中の特別図柄変動によって大当たりするかという興味へ転換させることができる。
また、第4実施形態のパチンコ遊技機において、特別遊技(大当たり遊技)の終了後におこなわれる4回の特別図柄変動の変動時間の合計が、実行される延長エンディング演出の演出時間以下となるように構成してもよい。具体的には、図13に示す変動パターン選択処理において、大当たり遊技終了後の4変動目までは、専用の変動パターンテーブルがセットされるようにし(ステップS604,S605でセットされるテーブルの代わりにセットされる)、この専用の変動パターンテーブルに基づいて決定される変動パターンにおいては、ステップS602で参照したタイミング情報がタイミングa(図37参照)であれば、12秒の延長エンディング演出が選択されているので、1回の変動時間が約3秒(変動表示が2秒、停止表示が1秒)となり、ステップS602で参照したタイミング情報がタイミングb(図37参照)であれば、8秒の延長エンディング演出が選択されているので、1回の変動時間が約2秒(変動表示が1.5秒、停止表示が0.5秒)となり、ステップS602で参照したタイミング情報がタイミングc(図37参照)であれば、4秒の延長エンディング演出が選択されているので、1回の変動時間が約1秒(変動表示が0.5秒、停止表示が0.5秒)となるように構成する。これによれば、特別遊技の終了時点で第1始動口51aへの入賞に基づく特図保留記憶が4つあり、第2始動口51bへの入賞に基づく特図保留記憶が「0」である場合に、第1始動口51aへの入賞に基づく4つの特図保留記憶に基づく特別図柄変動を、延長エンディング演出の実行中にすべて実行することができる。すなわち、第2始動口51bへの入賞に基づく特別図柄抽選よりも有利でない第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄抽選を、延長エンディング演出の実行中に、遊技者に気づかれないように実行し終えることができる。
さらに、上記のように、特別遊技の終了後4回の特別図柄変動のみ、変動時間を延長エンディング演出の演出時間に合わせて決定するのではなく、特定遊技状態における第1始動口51aへの入賞に基づくすべての特別図柄変動の変動時間を、上記した特別遊技の終了後4回の特別図柄変動の変動時間と同程度の長さにする構成としてもよい。この場合、特定遊技状態における変動パターン選択処理(図13参照)において、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄変動か否かを判定し、第1始動口51aへの入賞に基づく特別図柄変動である場合には、ステップS602で参照したタイミング情報に対応する専用の変動パターンテーブルをセットするようにし、専用の変動パターンテーブルに基づいて決定される変動パターンの変動時間が、参照したタイミング情報がタイミングaである場合は約3秒(変動表示が2秒、停止表示が1秒)となり、参照したタイミング情報がタイミングbである場合は約2秒(変動表示が1.5秒、停止表示が0.5秒)となり、参照したタイミング情報がタイミングcである場合は約1秒(変動表示が0.5秒、停止表示が0.5秒)となるように構成する。
5.変更例
以下、変更例について説明する。なお、変更例の説明において、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の構成については、第1実施形態のパチンコ遊技機1と同様の符号を付して説明を省略する。
第1実施形態のパチンコ遊技機1では、図13に示す変動パターン選択処理を実行するよう構成したが、図13に示す変動パターン選択処理に変えて、図39に示す変動パターン選択処理を実行するよう構成してもよい。図39に示す変動パターン選択処理は、ステップS2101,S2110,S2111,S2112の処理が、図13に示す変動パターン選択処理と異なっている。なお、図39のステップS2102〜S2109は、図13のステップS605〜S612と同じであるため、詳しい説明を省略する。
図39の変動パターン選択処理では、メイン制御基板20は、遊技フラグを参照するとともに(S2101)、参照した遊技フラグ(確変遊技フラグ、時短遊技フラグ、潜確遊技フラグのON/OFF)、直前の大当たり判定処理(図12参照)での判定結果(大当たり、小当たり、又ははずれ)、及びリーチ乱数の判定結果(リーチありかなしか)に基づいて、いずれかの変動パターンテーブルをセットする(S2101〜S2109)。具体的には、確変遊技フラグがONである場合は、確変時の大当たり用テーブル、確変時の小当たり用テーブル、確変時のリーチはずれ用テーブル、確変時のバラはずれ用テーブルのうち判定結果に合ったテーブルをセットする。また、時短遊技フラグがONである場合は、時短時の大当たり用テーブル、時短時の小当たり用テーブル、時短時のリーチはずれ用テーブル、時短時のバラはずれ用テーブルのうち判定結果に合ったテーブルをセットする。そして、いま実行している特別図柄処理(図11参照)が大当たり遊技の終了後に初めて行ったものであるか、すなわち、これから実行する特別図柄変動が大当たり遊技の終了後の1変動目にあたるか否かを判定し(S2110)、大当たり遊技終了後の1変動目にあたらない場合は(S2110でNO)、変動パターン乱数判定処理1(S2111)を実行し、大当たり遊技終了後の1変動目にあたる場合は(S2110でYES)、変動パターン乱数判定処理2(S2112)を実行して、判定結果に応じた変動パターンをセットする(S2113)。
変動パターン乱数判定処理1(S2111)は、セットした変動パターンテーブルに含まれる全ての変動パターンの中から変動パターン乱数に応じた変動パターンを決定する処理である。変動パターン乱数判定処理2(S2112)は、セットした変動パターンテーブルに含まれる一部の変動パターンの中から変動パターン乱数に応じた変動パターンを決定する処理である。ここで、セットした変動パターンテーブルに含まれる一部の変動パターンとは、大当たり用テーブルであれば、延長エンディング演出の演出時間よりも短い時間の変動パターンであり、小当たり用及びはずれ用テーブルであれば、延長エンディング演出の演出時間と同じ時間の変動パターンである。これにより、1変動目が大当たりである場合には、必ず延長エンディング演出の演出時間よりも短い時間の変動パターンが選択されるので、延長エンディング演出の途中で突然大当たりに当選したかのような印象を遊技者に与えることができる。また、1変動目が大当たりでない場合には、必ず延長エンディング演出の演出時間と同じ時間の変動パターンが選択されるので、延長エンディング演出の終了後に自然に特別図柄変動が再開されたかのような印象を遊技者に与えることができる。
第1実施形態のパチンコ遊技機1では、エンディングコマンドに基づいてエンディング演出が実行され、そのエンディング演出に、延長エンディング演出が含まれる構成としたが、エンディングコマンドに基づいて実行されるエンディング演出として、第1実施形態における本エンディング演出のみを実行し、延長エンディング演出は、エンディングコマンドとは別の延長エンディングコマンドに基づいて実行されるよう構成してもよい。この場合、延長エンディングコマンドは、例えば、図16に示す大入賞口処理におけるステップS917でYESとなった後にセットされるようにする。すなわち、「特別遊技におけるエンディング時間中に演出装置を用いてエンディング演出を行うエンディング演出実行手段と、特別遊技後に演出装置を用いてエンディング演出に類似の特殊演出(延長エンディング演出が相当する)を行う特殊演出実行手段とを備え、特殊演出の演出時間は、非特定遊技状態における普通図柄変動の変動時間と略同じ長さに設定されており、特殊演出の終了後、特定遊技モード演出の実行を開始する」構成としてもよい。ここで、エンディング演出に類似の特殊演出とは、エンディング演出のように、遊技球の打ち出し再開を抑止させ得る演出をいう。
また第4実施形態のパチンコ遊技機においても、本エンディング演出は、タイミング情報にかかわらずエンディングコマンドに基づいて実行されるようにし、延長エンディング演出は、エンディングコマンドとは別に演出制御基板22に送信される延長エンディングコマンドに基づいて実行されるように構成してもよい。この場合、延長エンディングコマンドに、タイミング情報が含まれるようにし、含まれたタイミング情報がタイミングaである場合は、延長エンディング演出a(図36参照)が実行され、含まれたタイミング情報がタイミングbである場合は、延長エンディング演出b(図36参照)が実行され、含まれたタイミング情報がタイミングcである場合は、延長エンディング演出c(図36参照)が実行されるようにする。すなわち、「特別遊技におけるエンディング時間中に演出装置を用いてエンディング演出を行うエンディング演出実行手段と、特別遊技後に演出装置を用いてエンディング演出に類似の特殊演出(延長エンディング演出)を行う特殊演出実行手段と、演出時間がそれぞれ異なる複数の特殊演出が記憶された特殊演出記憶手段と、特殊演出記憶手段に記憶された複数の特殊演出の中から、特別遊技中に変動が開始されて該特別遊技の終了後の遊技中に変動が停止される普通図柄変動の変動停止タイミングに適した演出時間の特殊演出を選択する特殊演出選択手段と、を備え、特殊演出選択手段により選択された特殊演出の実行終了後、特定遊技モード演出の実行を開始する」構成としてもよい。
また、第4実施形態のパチンコ遊技機では、エンディング時間をインターバル時間程度の2秒として構成したが、エンディング時間は、例えば12秒など任意に設定することができる。この場合、複数のエンディング演出(エンディング演出a〜c)から実行するエンディング演出を選択するためのタイミング情報は、エンディング中のどのタイミングで普通図柄変動が開始されたかに基づいて決定する。例えば、12秒のエンディングであれば、エンディングの開始から4秒までに普通図柄変動が開始された場合はタイミングcとし、4秒経過後から8秒までに普通図柄変動が開始された場合はタイミングbとし、8秒経過後から12秒までに普通図柄変動が開始された場合はタイミングaとして、タイミングaの場合は延長エンディング演出として12秒のエンディング演出a(図36参照)を選択し、タイミングbの場合は延長エンディング演出として8秒のエンディング演出b(図36参照)を選択し、タイミングcの場合は延長エンディング演出として4秒のエンディング演出c(図36参照)を選択するよう構成する。なおこの場合も、本エンディング演出は、タイミング情報にかかわらずエンディングコマンド(ステップS913参照)に基づいて12秒の演出が実行されるようにし、延長エンディング演出は、エンディングコマンドとは別に演出制御基板22に送信される延長エンディングコマンドに基づいて実行されるよう構成する。具体的には、図34に示す普通図柄処理において、ステップS811´で最終Rか否かを判定する代わりにエンディング中か否かを判定し、ステップS812´で大入賞口71の作動時間を参照する代わりにエンディングの経過時間を参照し、ステップS813´でエンディングの経過時間に基づいてタイミング情報をセットするとともに、セットしたタイミング情報を含む延長エンディングコマンドをセットして、ステップS814´の普通図柄変動の開始を行うようにする。
また、実施形態では、特別遊技状態の終了後の遊技状態を特定遊技状態とする特定大当たりとして、15R確変大当たり及び15R通常大当たりの2つを設けたが、いわゆる突確大当たり(大入賞口71を極短時間2回開放する大当たり遊技を行った後、確変遊技状態に移行させる大当たり)や、突時大当たり(大入賞口71を極短時間2回開放する大当たり遊技を行った後、時短遊技状態に移行させる大当たり)を設けた場合には、これらの大当たりも、特定大当たりに相当する。
また、実施形態では、本エンディング演出と延長エンディング演出とは、内容的に連続した演出であるとして説明したが、必ずしもストーリーとしてつながりのある動画を表示部4aに表示する必要はなく、例えば、本エンディング演出として全てのラウンド遊技が終了したことを報知し、延長エンディング演出として「○○モード突入」など特別遊技後の演出モードを報知する画像を表示するよう構成してもよい。
また、実施形態では、普通図柄の保留が可能なパチンコ遊技機を例として説明したが、普通図柄の保留機能のないパチンコ遊技機として構成してもよい。普通図柄の保留機能のないパチンコ遊技機であっても、特別遊技における最終ラウンドの終了間際で普通図柄変動が開始された場合や、普通図柄の変動時間に比べて十分短いエンディング時間としている場合には、大当たり遊技中に変動を開始された普通図柄変動が大当たり遊技終了後も停止していないという状況が生じうるからである。
なお、本実施形態における電チュー52が、本発明の可変入賞装置に相当する。
本実施形態における画像表示器4が、本発明の演出装置のひとつに相当する。
本実施形態における大入賞装置7が、本発明の特別可変入賞装置に相当する。
また、本実施形態における時短遊技状態および確変遊技状態など時短機能がついている遊技状態が本発明の特定遊技状態に相当し、通常遊技状態および潜確遊技状態など時短機能が付いていない遊技状態が本発明の非特定遊技状態に相当する。
本実施形態における大当たり遊技が、本発明の特別遊技に相当する。
本実施形態における15R確変大当たり及び15R通常大当たりなど特別遊技の実行後の遊技状態を特定遊技状態(時短機能付き遊技状態)にする大当たりが、本発明の特定大当たりに相当する。
本実施形態における特別図柄が、本発明の第1図柄に相当し、普通図柄が、本発明の第2図柄に相当する。
本実施形態における特別図柄変動が、本発明の第1図柄変動に相当し、普通図柄変動が、本発明の第2図柄変動に相当する。
本実施形態における「第1始動口51aへの入賞を契機に取得した大当たり乱数」が、本発明の第1入賞情報に相当し、「第2始動口51bへの入賞を契機に取得した大当たり乱数」が、本発明の第2入賞情報に相当する。
本実施形態における「第1ゲート8a又は第2ゲート8bへの遊技球の通過」が、第2図柄の抽選のための所定条件に相当する。
また、本実施形態のメイン制御基板20が、本発明の第1図柄抽選手段、特別遊技実行手段、第2図柄抽選手段、補助遊技実行手段、遊技状態設定手段、第1図柄変動時間設定手段を構成する。
本実施形態における「普通図柄表示器13、メイン制御基板20」が、本発明の第2図柄変動表示手段を構成する。
本実施形態における「第1特別図柄表示器14a,第2特別図柄表示器14b、メイン制御基板20」が、本発明の第1図柄変動表示手段を構成する。
本実施形態における「第1特図保留記憶部27a,第2特図保留記憶部27b,メイン制御基板20」が、本発明の保留記憶手段を構成する。
本実施形態における演出制御基板22および画像制御基板23により、本発明のエンディング演出実行手段、エンディング演出選択手段、装飾図柄変動演出実行手段、特定遊技モード演出実行手段が構成される。
本実施形態における画像制御基板23が備えるROMが、本発明のエンディング演出記憶手段に相当する。