JP5491614B2 - 表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作の制御方法 - Google Patents

表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5491614B2
JP5491614B2 JP2012282260A JP2012282260A JP5491614B2 JP 5491614 B2 JP5491614 B2 JP 5491614B2 JP 2012282260 A JP2012282260 A JP 2012282260A JP 2012282260 A JP2012282260 A JP 2012282260A JP 5491614 B2 JP5491614 B2 JP 5491614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frame buffer
data
compressed
panel self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012282260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186469A (ja
Inventor
鎭 成 金
鎭 鐡 洪
民 基 金
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2013186469A publication Critical patent/JP2013186469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491614B2 publication Critical patent/JP5491614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本出願は、2012年03月09日付で出願された韓国出願番号10−2012−0024451に対し、優先権の利益を主張し、この出願は本明細書に参照として併合される。
発明は、パネルセルフリフレッシュ(panel self refresh)機能を有する表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作を制御できる制御方法に関するものである。
表示装置が大面積化及び高解像度化されることによって、ビデオソースと表示装置との間の信号を転送するためのインターフェースにも高性能が要求されている。このような要求に応じて、TVの場合はVx1に置換がなされており、ノートブックのようなIT製品の場合はディスプレイポート(Display Port;以下、‘DP’という)への置換がなされている。
DPインターフェースはVESA(Video Electronics Standards Association:ビデオ電子工学標準委員会)により定まったインターフェースとして既存の内部インターフェース標準であるLVDS(Low Voltage Differential Signaling)と、外部連結標準であるDVI(Digital Visual Interface)を統合して1つに連結できるインターフェース方式である。DPインターフェースは、チップとチップとの間を連結する内部連結は勿論、製品と製品との間を連結する外部連結まで全てディジタルで連結できる技術である。2つに分けられていたインターフェースを1つに統合しながらデータ帯域幅を広げてより高い色深度(color depth)と解像度をサポートすることができる。DPインターフェースは、既存のDVI(最大4.95Gbps)の2倍以上である最大10.8Gbpsの帯域幅を有し、マイクロパケット(Micro-Packet)アーキテクチャーで多重ストリームをサポートして、コネクター1つの連結により最大1080iストリームの6個(1080pの3個)を同時に伝達することができる。
最近、VESAは新たなバージョンのエンベデッドディスプレイポート(embedded Display Port;以下、‘eDP’という)規格を発表した。eDP規格は、ノートブックPC、タブレット、ネットブック、オールインワンデスクトップPCなど、ディスプレイ装置を内蔵した機器のために設計されたDPインターフェースに相応するインターフェース規格である。特に、eDP v1.3はパネルセルフリフレッシュ(Panel Self-Refresh;以下、‘PSR’という)技術を含む。PSRはシステム電力低減性能を向上させ、携帯用PC環境でバッテリー寿命を増やすために提案された技術である。PSR技術は、ディスプレイの内に搭載されているメモリを活用して電力消耗を最小化しながらも画面をそのまま表示することができるので、携帯用PC環境でバッテリー使用時間を格段に増やすことができる。
図1は、eDP v1.3に含まれているPSR技術概要を示している。
図1を参照すると、PSR動作が可能な表示装置は、ソース部10及びシンク部20を含む。ソース部10はシステムを指示するものであって、eDP送信部11を含む。シンク部20はパネル部を指示するものであって、タイミングコントローラ23及び表示部24を含む。タイミングコントローラ23には、eDP受信部21とリモートフレームバッファ(remote frame buffer)20(以下、‘RFB’という)が含まれる。このようなソース部10とシンク部20は、eDPインターフェースを介して相互通信する。
このような表示装置は、画面変化のない停止画像入力時、PSR駆動を活性化させ、停止画像の以外の動画像でPSR駆動を非活性化させる。PSR駆動が活性化される時、停止画像データはeDP送信部11からeDP受信部21に転送された後、RFB22に格納される。次に、ソース部10の動作電源はオフされ、この状態でRFB22に格納されたデータが表示部24に印加される。RFB22が新たな停止画像データにより更新されるまで、ソース部10の動作電源はオフ状態に維持され、表示部24はRFB22に既格納されたデータを続けて表示する。即ち、PSR駆動が活性化されれば、ソース部10の動作電源がオフされた状態でもRFB22に格納されたデータにより同一画面が自動で具現される。これで、ユーザが認識できない間に消費電力低減がなされて、バッテリー使用時間が増加する。
一方、PSR駆動が非活性化される時、eDP送信部11からeDP受信部21に転送されるデータはRFB22に格納されることなく表示部24に印加され、ソース部10の動作電源は続けてオン状態を維持する。PSR駆動が非活性化される時には、消費電力が低減されない。
このようなPSR駆動のためには、前述したようにRFB22がシンク部20に取り付けられていなければならない。RFB22は、PSR駆動のために追加されなければならない構成であるので、製造コストの上昇をもたらす。また、PSR駆動では、ユーザが認知できない間に(即ち、同一画面に維持される状態で)システム電源がオン−オフされなければならないので、RFB22への格納過程で原画像データが損失されてはならない。原画像の損失を防ぐには、RFB22の容量を充分に大きくしなければならない。ところで、大容量のRFB22を使用するようになれば、製造コストの上昇が伴われるだけでなく、RFB22をシンク部20、即ち、タイミングコントローラ23に内蔵することが容易でない。
RFB22のサイズを縮めながらも原画像の損失を防ぐための代案として、多様な無損失データ圧縮方案が考慮できるが、制限されたハードウェア容量内に入力される全ての画像を無損失圧縮できる方案はまだ存在しない。
本発明の目的は、eDPインターフェースを含む表示装置において消費電力の低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動時、シンク部側に取り付けられるフレームバッファのサイズを縮めながらも原画像の損失を防げるようにした表示装置とそのパネルセルフリフレッシュ動作制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の実施形態によってeDPインターフェースを介してソース部とシンク部との間の信号転送がなされて、消費電力の低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動が可能な表示装置において、入力画像が停止画像の場合、上記シンク部のフレームバッファに動作電源を印加し、上記停止画像のデータを上記シンク部に転送するソース部、及び上記停止画像のデータを上記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能か否かを判断し、上記停止画像のデータが上記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能な場合、第1制御信号を出力し、上記停止画像のデータが上記フレームバッファに無損失圧縮格納が不可能な場合、第2制御信号を出力するシンク部を具備し、上記ソース部は、上記第1制御信号に応答して上記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化させ、上記第2制御信号に応答して上記パネルセルフリフレッシュ駆動を非活性化させる。
上記フレームバッファは、上記停止画像の1フレーム分量を無圧縮状態で損失無しで格納することに必要な容量より小さな容量を有する。
上記パネルセルフリフレッシュ駆動が活性化される場合、上記ソース部の動作電源はオフされ、上記シンク部は上記圧縮された停止画像のデータを上記フレームバッファに格納した後、上記ソース部の動作電源がオフされた状態で上記フレームバッファに格納された圧縮データを復元して画像表示のための表示部に印加する。
上記パネルセルフリフレッシュ駆動が非活性化される場合、上記シンク部での圧縮、格納、復元のためのPSR関連部の動作電源はオフされ、上記シンク部は上記ソース部から入力される停止画像のデータを上記圧縮、格納、復元の過程を経ないで画像表示のための表示部に印加し、上記ソース部は上記シンク部で無損失圧縮格納が不可能であると判断されたデータに対しては、上記パネルセルフリフレッシュ駆動を再試図しない。
上記シンク部は、上記停止画像のデータを予め設定された無損失圧縮アルゴリズムにより無損失圧縮する圧縮部、上記無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータ容量と上記フレームバッファの容量とを比較して上記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化するか否かを制御するPSR制御部、及び上記パネルセルフリフレッシュ駆動が活性化する時に動作して上記フレームバッファに格納された圧縮データを復元する復元部をさらに備える。
上記PSR制御部は、上記無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータを上記フレームバッファに格納するためにアドレスを生成するアドレス生成部、及び現在生成されたアドレスのサイズを予め定まった上記フレームバッファの最大アドレスサイズと比較して、上記圧縮されたデータが上記フレームバッファに格納可能か否かを判断する無損失可能判断部を含む。
また、本発明の実施形態によってeDPインターフェースを介してソース部とシンク部との間の信号転送がなされて、消費電力の低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動が可能な表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作を制御する方法は、入力画像を分析するステップ、上記分析結果、上記入力画像が停止画像の場合、上記シンク部のフレームバッファに動作電源を印加し、上記停止画像のデータを上記ソース部から上記シンク部に転送するステップ、上記停止画像のデータを上記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能か否かを判断し、上記停止画像のデータが上記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能な場合は第1制御信号を出力し、上記停止画像のデータが上記フレームバッファに無損失圧縮格納が不可能な場合は第2制御信号を出力するステップ、及び上記第1制御信号に応答して上記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化させ、上記第2制御信号に応答して上記パネルセルフリフレッシュ駆動を非活性化させるステップを含む。
本発明によれば、消費電力低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動時、シンク部側に取り付けられるフレームバッファのサイズを縮めながらも原画像の損失を未然に防止することができる。
eDP v1.3に含まれているPSR技術概要を示す図である。 本発明の実施形態に従うeDPインターフェースを含む表示装置を概略的に示す図である。 図2に図示されたソース部とシンク部との間のPSR駆動のための概略的な構成を示す図である。 PSR駆動のために必要なソース部とシンク部の各々の細部構成を示す図である。 PSR駆動が活性化される場合におけるソース部とシンク部の動作を示す図である。 PSR駆動が非活性化される場合におけるソース部とシンク部の動作を示す図である。 図5及び図6において、ソース部とシンク部との間の制御手順を全体的に示す図である。 本発明の実施形態に従う表示装置のPSR動作制御方法を順次に示す図である。
以下、添付された図面を参照して本発明に従う好ましい実施形態を詳細に説明する。明細書の全体に亘って同一な参照番号は実質的に同一な構成要素を意味する。以下の説明で、本発明と関連した公知機能あるいは構成に対する具体的な説明によって本発明の要旨が曖昧になりうると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図2は、本発明の実施形態におけるeDPインターフェースを含む表示装置を概略的に示す。
図2を参照すると、本発明の表示装置はソース部100及びシンク部200を含む。
ソース部100はシステムを指示するものであって、eDP送信部を含むことができる。シンク部200はパネル部を指示するものであって、タイミングコントローラ270及び表示部280を含む。タイミングコントローラ270はeDP受信部を具備し、また、PSR駆動が可能であるようにリモートフレームバッファを含むことができる。このようなソース部100とシンク部200は、eDPインターフェースを介して相互通信する。
ソース部100は、eDP送信部を通じてビデオデータをシンク部200に含まれたタイミングコントローラ270に転送する。タイミングコントローラ270は、eDP受信部を通じてビデオデータの入力を受けて、このビデオデータを表示部280に印加する。また、タイミングコントローラ270は、表示部280に含まれる駆動回路284、286の動作タイミングを制御するためのタイミング制御信号を発生する。タイミングコントローラ270とデータ駆動回路284のデータ転送のためのインターフェースはmini LVDSインターフェースで具現できるが、これに限定されない。
表示部280は、表示パネル282、データ駆動回路284、及びスキャン駆動回路286を含むことができる。
表示パネル282においてはデータラインとスキャンライン(または、ゲートライン)が交差する。表示パネル282は、データラインとスキャンラインにより定義されたマトリックス形態で形成されるピクセルを含む。表示パネル282のデータラインとスキャンラインとの交差部にはTFT(Thin Film Transistor)が形成される。表示パネル282は、液晶表示素子(Liquid Crystal Display;LCD)、電界放出表示素子(Field Emission Display;FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel;PDP)、及び無機電界発光素子と有機発光ダイオード素子(Organic Light Emitting Diode;OLED)を含んだ電界発光素子(Electroluminescence Device;EL)、電気泳動表示素子(Electrophoresis;EPD)などの平板表示素子の表示パネルで具現できる。表示パネル282が液晶表示素子の表示パネルで具現される場合、バックライトユニットが必要である。バックライトユニットは、直下型(direct type)バックライトユニット、またはエッジ型(edge type)バックライトユニットで具現できる。
データ駆動回路284は、タイミングコントローラ270の制御下にディジタルビデオデータをラッチする。そして、データ駆動回路284は、ディジタルビデオデータをデータ電圧に変換してデータラインに出力する。スキャン駆動回路286は、タイミングコントローラ270の制御下にデータ電圧に同期されるスキャンパルスをスキャンラインに順次に供給する。
図3は、図2に図示されたソース部100とシンク部200との間のPSR駆動のための概略的構成を示す。
図3を参照すると、ソース部100とシンク部200との間のPSR構成は、ステップ(A)〜(G)に代表される第1構成と、ステップ(1)〜(3)に代表される第2構成を含む。
第1構成はeDP v1.3に含まれているものであって、ソース部100とシンク部200との間のPSR駆動のための予備チェック過程がこれに該当する。第1構成を具体的に説明すれば、次の通りである。ソース部100は、PSRが可能か否かを判断するためにシンク部200に含まれている“sink PSR Capability DPCD(Display Port Configuration Data)レジスタ”を読み取る(ステップA)。“sink PSRC Capability DPCDレジスタ”にはシンク部200のPSRが可能か否かを表す情報が記録されている。シンク部200は、ソース部100の要請に基づいて“sink PSRC Capability”情報をソース部100にリターンする(ステップB)。ソース部100は、“sink PSRC Capability”情報を確認した後、シンク部200に含まれている“sink PSR configuration DPCDレジスタ”をアップデートして“Sourece transmitter state in PSR active”、“CRC verification in PSR active”及び“Frame capture indication”のような状態を設定する(ステップC)。アップデートがなされれば、シンク部200は“ACK”信号をソース部100に転送する(ステップD)。次に、シンク部200はソース部100の要請に基づいて“sink PSR configuration DPCDレジスタ”に記録されたPSR機能を活性化させた後、“ACK”信号をソース部100に転送する(ステップE、F)。ソース部100は、リモートフレームバッファに格納できるように停止画像データをシンク部200に転送する(ステップG)。
第2構成は、PSR駆動のためのリモートフレームバッファのサイズを縮めながらも原画像の損失を防ぐためのものであって、本発明の核心に該当する。第2構成は3つに大別される。
具体的に説明すると、シンク部200は、ソース部100から入力される停止画像データを無損失圧縮した状態でリモートフレームバッファに損失無しで格納可能か否かを判断する(ステップ1)。シンク部200は、所定の無損失圧縮アルゴリズムに基づいて入力データの圧縮を進行し、圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータ容量がリモートフレームバッファの容量に比べて同等以下であれば、無損失圧縮格納可能であると判断し、圧縮されたデータ容量がリモートフレームバッファの容量を超過すれば、無損失圧縮格納が不可能であると判断する。この際、シンク部200に取り付けられるリモートフレームバッファは、そのサイズの減少のために無圧縮状態の1フレーム画像情報を全て格納することができる必要容量より小さな容量を有する。
シンク部200は、無損失圧縮格納が可能か否かをによって、“ACK”信号と“NAK”信号を選択的にソース部100に転送する(ステップ2)。シンク部200は、無損失圧縮格納が可能な場合は“ACK”信号を、反対に、無損失圧縮格納が不可能な場合は“NAK”信号をソース部100に転送する。シンク部200は、“NAK”信号をソース部100に転送する時、シンク部200に含まれているPSR関連部(リモートフレームバッファ、圧縮部、復元部等)に供給される動作電源をオフさせる。
ソース部100は、シンク部200から入力される“ACK”信号と“NAK”信号によってPSR動作するか否かを決定する(ステップ3)。ソース部100は“ACK”信号に応答してPSR駆動を活性化させる。即ち、PSR駆動が活性化されるによって、シンク部200は圧縮された停止画像データをリモートフレームバッファに格納する。次に、ソース部100の動作電源はオフされる。この状態でシンク部200はリモートフレームバッファに格納された圧縮データを復元した後、表示部280に印加する。リモートフレームバッファが新たな停止画像データにより更新されるまで、シンク部200は該格納された圧縮データを復元して続けて表示部280に印加する。このように、PSR駆動が活性化されれば、ソース部100の動作電源がオフされた状態でもシンク部200のみの動作により同一画面が自動で具現できるようになる。これによって、ユーザが認識できない間に消費電力低減がなされて、バッテリー使用時間が増加する。
一方、ソース部100は“NAK”信号に応答してPSR駆動を非活性化させる。ソース部100は“NAK”信号に関連した画像データ、即ちシンク部200で無損失圧縮格納が不可能であると判断されたデータに対してはPSR駆動を再試図(retry)しないことによって、不要な消費電力の増加を防ぐ。
図4は、PSR駆動のために必要なソース部100とシンク部200の各々の細部構成を示す。
ソース部100は、停止画像検出部110及びeDP送信部120を含むことができる。
停止画像検出部110は多様な方法により停止画像を検出することができる。例えば、停止画像検出部110は連続して入力される画像データをフレーム単位に比較し、比較結果、隣り合う1フレームの間に画像データの変化量が予め定まったしきい値未満であれば、その時の画像を停止画像として検出することができる。一方、停止画像検出部110は、上記比較結果、隣り合う1フレームの間に画像データの変化量が上記しきい値以上であれば、その時の画像を動画像として検出する。ソース部100は、停止画像が検出される場合のみにPSR駆動に進入する。
eDP送信部120は、PSR駆動のためにシンク部200に転送する信号をeDPインターフェース規格に合せて加工した後、eDPインターフェースを介してシンク部200に転送する。そして、eDP送信部120は、eDPインターフェースを介してシンク部200からPSR駆動に関連する信号のフィードバックを受けることもできる。
シンク部200はタイミングコントローラ270及び表示部280を含み、タイミングコントローラ270には、eDP受信部210、圧縮部220、PSR制御部230、リモートフレームバッファ(Remote Frame Buffer;以下、‘RFB’という)240、復元部250、TCONロジック部260が備えられる。
eDP受信部210は、eDP送信部120と対応するように構成されて、eDPインターフェースを介してeDP送信部120に連結される。eDP受信部210は、eDP送信部120から出力された信号をeDPインターフェースを介して伝送され、またeDPインターフェースを介してPSR駆動に関連する信号をeDP送信部120にフィードバックすることもできる。
圧縮部220は、eDP受信部210から停止画像データの入力を受けて、この停止画像データを予め格納された圧縮アルゴリズムを使用して無損失圧縮する。ここで、無損失圧縮とは、画像のエンコーディング(encoding)及びデコーディング(decoding)過程が完璧に遂行されることによって、圧縮画像を復元した画像が元来の画像(圧縮前の画像)と完全に一致する圧縮方法を意味する。
無損失圧縮に比較される概念が損失圧縮である。損失圧縮は、画像から重複したり相対的に重要でない部分の情報を除去することによって圧縮率を高める圧縮方法であって、大部分のイメージ圧縮技法がこれに該当する。損失圧縮方法は、圧縮比を固定し、全てのデータを定めた圧縮比で圧縮する。損失圧縮によれば、データ復元時、圧縮損失によって原データと復元データとの間の差が発生する。ところで、本発明のようなPSR駆動では、データ損失による画面変化が発生すればだめであるので(即ち、画面は続けて一定に維持されたまま、システム電源がオン−オフされなければならないので)、損失圧縮方法は本発明に適用できない。
圧縮部220で使われる無損失圧縮アルゴリズムには、‘Run length encoding’、‘Huffman encoding’、‘Arithmetic encoding’などがある。このような無損失圧縮アルゴリズムは、データの圧縮よりはデータの完壁な復元に重点を置く。無損失圧縮によれば、イメージによって圧縮比が可変するので、特定イメージの場合、圧縮率が格段に落ちることもある。
RFB240は、データを格納することができるメモリ機能を遂行する。PSR駆動は、基本的に消費電力を減らすためのものであるが、RFB240はPSR駆動のために追加されなければならない構成である。RFB240の容量を増やすほど、PSR駆動時、画面変化の防止に有利であるが、そのようにすれば製造費用が増える。消費電力を小幅減少させるために製造コストを無制限に上げることはできない。したがって、RFB240は無圧縮状態の1フレーム画像情報を全て格納するための必要容量より小さな容量を有するように、そのサイズを減少させなければならない。RFB240は、必要容量の1/k(kは1より大きい実数)になるように、その容量を制限できる。例えば、kが3の場合、RFB240の容量は必要容量の1/3に減少する。
PSR制御部230は、圧縮されたデータ容量とRFB240の容量とを比較してPSR駆動の可否を制御する。このために、PSR制御部230はアドレス生成部232及び無損失可能判断部234を含むことができる。アドレス生成部232は、無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータをRFB240に格納するためにアドレスを生成する。このアドレスは、圧縮されたデータがRFB240の内で格納される位置を指定する。無損失可能判断部234は、現在生成されたアドレスのサイズを予め定まったRFB240の最大アドレスサイズと比較して、圧縮されたデータがRFB240に格納可能か否かを判断する。現在生成されたアドレスのサイズは圧縮されたデータの容量を、そしてRFB240の最大アドレスサイズはRFB240の容量を間接的に指示する。比較演算時、アドレスのサイズを利用すれば、少ない演算量で容易に容量比較が可能になる。
50PSR制御部230は、圧縮されたデータ容量がRFB240の容量以下であれば、PSR駆動を活性化するためにRFB240と復元部250を動作させる。一方、PSR制御部230は圧縮されたデータ容量がRFB240の容量を超過すればPSR駆動を非活性化するためにRFB240と復元部250を非動作させる。
復元部250は、PSR駆動が活性化される時に動作してRFB240に格納された圧縮データを復元する。
TCONロジック部260は、復元されたデータを表示部280に印加する。一方、PSR駆動が非活性化される時、TCONロジック部260はeDP受信部210から直接入力されるデータを表示部280に印加することもできる。TCONロジック部260は、表示部280に含まれる駆動回路を制御するための制御信号を生成することもできる。
図5はPSR駆動が活性化される場合におけるソース部100とシンク部200の動作を示しており、図6はPSR駆動が非活性化される場合におけるソース部100とシンク部200の動作を示す。そして、図7は図5及び図6において、ソース部100とシンク部200との間の制御手順を全体的に示す。図7で、‘Tx’はソース部100を、‘Rx’はシンク部200を各々指示する。
まず、図5及び図7を参照してPSR駆動が活性化される場合におけるソース部100とシンク部200の動作を説明すると、次の通りである。
画像データが入力されれば、ソース部100は停止画像検出部110を用いて停止画像を検出する(S11、S12)。停止画像が検出される場合、ソース部100は‘PSR Enable’要求信号をシンク部200に転送する(S13)。シンク部200は、この‘PSR Enable’要求信号に応答してPSR関連部(リモートフレームバッファ、圧縮部、復元部等)に動作電源を印加してPSR関連部をオンさせる(S14)。ソース部100は、停止画像データをシンク部200に転送する(S16)。シンク部200は、PSR駆動のために入力される最初のフレームの停止画像データを圧縮部220を通じて無損失圧縮した後、圧縮されたデータをRFB240に格納する。この過程で、シンク部200のPSR制御部230は、圧縮格納のための現在のアドレスサイズと予め定まったRFB240の最大アドレスサイズとを比較して、無損失可能か否かを判断する(S17〜S20)。現在のアドレスがRFB240の最大アドレスに比べて同等以下のサイズを有する場合、PSR制御部230は無損失圧縮格納が可能であるという判断下にPSR駆動が準備されたことをソース部100に知らせる(S21)。ソース部100はPSR駆動を活性化させるための‘PSR active’信号をシンク部200に転送し、続いて、ソース部100に印加される動作電源はオフされる(S22)。PSR駆動が活性化される場合、シンク部200は復元部250を通じてRFB240に格納された圧縮データを復元して上記最初のフレームに続く2番目フレームから表示部280に印加する(S23、S24)。
次に、図6及び図7を参照してPSR駆動が非活性化される場合におけるソース部100とシンク部200の動作を説明すると、次の通りである。
画像データが入力されれば、ソース部100は停止画像検出部110を用いて停止画像を検出する(S11、S12)。停止画像が検出される場合、ソース部100は‘PSR Enable’要求信号をシンク部200に転送する(S13)。シンク部200は、この‘PSR Enable’要求信号に応答してPSR関連部(リモートフレームバッファ、圧縮部、復元部等)に動作電源を印加してPSR関連部をオンさせる(S14)。ソース部100は停止画像データをシンク部200に転送する(S16)。シンク部200はPSR駆動のために入力される最初のフレームの停止画像データを圧縮部220を通じて無損失圧縮した後、圧縮されたデータをRFB240に格納する。この過程で、シンク部200のPSR制御部230は、圧縮格納のための現在のアドレスサイズと予め定まったRFB240の最大アドレスサイズとを比較して、無損失可能か否かを判断する(S17〜S20)。現在のアドレスがRFB240の最大アドレスに比べて大きいサイズを有する場合、PSR制御部230は無損失が不可能であるという判断下にPSR取消を要請する‘PSR ErrorまたはInterrupt’信号を生成し(S25)、ソース部100がシンク部200の状態を認知できるように“PSR Error”情報を“PSR Status field”にアップデートする(S26)。次に、シンク部200はPSR関連部(リモートフレームバッファ、圧縮部、復元部等)に印加される動作電源を遮断してPSR駆動を非活性化させる(S27、S28)。PSR駆動が非活性化される場合、シンク部200は上記最初フレームに続く2番目のフレームから、ソース部100から伝送されたデータを圧縮−復元の過程を経ないで表示部280に印加する。このような非PSR駆動は、新たな停止画像が入力されるまで続く(S29、S30)。一方、動画像が入力される場合にも非PSR駆動は遂行される。
新たな停止画像が入力されれば、図5または図6のような動作を繰り返す。
図8は、本発明の実施形態に従う表示装置のPSR動作制御方法を順次に示す。
図8を参照すると、本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、RFB(リモートフレームバッファ)のサイズを縮めながらも原画像の損失を防ぐために、次のような構成を含むことができる。
本発明に従う表示装置のPSR動作の制御方法は、入力されるビデオデータを分析して、ソース部で入力画像が停止画像か否かを判断する(S100、S101)。
上記判断結果、停止画像の場合、本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、シンク部に属するPSR関連部(RFB、圧縮部、復元部等)に動作電源を印加してPSR関連部をオンさせた後、上記停止画像データをソース部からシンク部に転送する(S102、S103)。
本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、シンク部で停止画像データを無損失圧縮した状態でRFBに損失無しで格納可能か否かを判断するために、圧縮されたデータ容量をRFBの容量と比較する(S105)。本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、比較演算を簡素化するために、無損失圧縮されたデータをRFBに格納するためにアドレスを生成し、このアドレスのサイズを予め定まったRFBの最大アドレスサイズと比較することができる。
本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、圧縮アルゴリズムにより無損失圧縮されたデータ容量がRFBの容量に比べて同等以下であれば、無損失圧縮格納可能であると判断し、シンク部からソース部に“ACK”信号を転送する。ソース部は“ACK”信号に応答してPSR駆動を活性化させる(S106)。PSR駆動が活性化されるによって、ソース部の動作電源はオフされ、この状態でシンク部はRFBに格納された圧縮データを復元した後、表示部に印加する。PSR駆動が活性化されれば、ソース部の動作電源がオフされた状態でもシンク部のみの動作により同一画面が自動で具現できるようになる。これによって、ユーザが認識できない間に消費電力低減がなされて、バッテリー使用時間が増加する。
本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、圧縮アルゴリズムにより無損失圧縮されたデータ容量がRFBの容量を超過すれば、無損失圧縮格納が不可能であると判断し、シンク部からソース部に“NAK”信号を転送すると共に、PSR関連部(RFB、圧縮部、復元部等)に供給される動作電源をオフさせる。ソース部は“NAK”信号に応答してPSR駆動を非活性化させる(S107)。
本発明に従う表示装置のPSR動作制御方法は、“NAK”信号に関連した画像データ、即ちシンク部で無損失圧縮格納が不可能であると判断されたデータ(新たな停止画像の以外のデータ)に対してはPSR駆動を再試図(retry)しないことによって、不要な消費電力増加を防ぐ(S108、S109)。
本発明に従う表示装置とそのパネルセルフリフレッシュ動作制御方法は、無圧縮状態の1フレーム画像情報を格納することに必要な容量より小さな容量を有するリモートフレームバッファを取り付けて、このリモートフレームバッファに入力画像が無損失圧縮格納可能か否かを判断する。本発明は、画像によって圧縮比が可変する無損失圧縮法により入力画像を圧縮した後、圧縮されたデータ容量がリモートフレームバッファの容量を超過しない場合のみにPSR駆動を遂行し、圧縮されたデータ容量がリモートフレームバッファの容量を超過すれば、PSR駆動を中止させる。即ち、本発明は無損失圧縮を実施し、かつ制限されたハードウェア内での画像に対する低圧縮率によりデータ損失が避けられない場合にはPSR駆動を拒絶する。これによって、本発明は、消費電力低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動時、シンク部側に取り付けられるフレームバッファのサイズを縮めながらも原画像の損失を未然に防止することができる。

Claims (11)

  1. eDPインターフェースを介してソース部とシンク部との間の信号転送がなされて、消費電力の低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動が可能な表示装置であって、
    入力画像が停止画像の場合、前記シンク部のフレームバッファに動作電源を印加し、前記停止画像のデータを前記シンク部に転送するソース部と、
    前記停止画像のデータを前記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能か否かを判断し、前記停止画像のデータが前記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能な場合は第1制御信号を出力し、前記停止画像のデータが前記フレームバッファに無損失圧縮格納が不可能な場合は第2制御信号を出力するシンク部を具備し、
    前記ソース部は、前記第1制御信号に応答して前記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化させ、前記第2制御信号に応答して前記パネルセルフリフレッシュ駆動を非活性化させることを特徴とする、表示装置。
  2. 前記フレームバッファは、前記停止画像の1フレーム分量を無圧縮状態で損失無しで格納することに必要な容量より小さな容量を有することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記パネルセルフリフレッシュ駆動が活性化される場合、前記ソース部の動作電源はオフされ、
    前記シンク部は前記圧縮された停止画像のデータを前記フレームバッファに格納した後、前記ソース部の動作電源がオフされた状態で前記フレームバッファに格納された圧縮データを復元して画像表示のための表示部に印加することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記パネルセルフリフレッシュ駆動が非活性化される場合、前記シンク部での圧縮、格納、復元のためのPSR関連部の動作電源はオフされ、
    前記シンク部は前記ソース部から入力される停止画像のデータを前記圧縮、格納、復元の過程を経ないで画像表示のための表示部に印加し、
    前記ソース部は、前記シンク部で無損失圧縮格納が不可能であると判断されたデータに対しては前記パネルセルフリフレッシュ駆動を再試図しないことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記シンク部は、
    前記停止画像のデータを予め設定された無損失圧縮アルゴリズムにより無損失圧縮する圧縮部と、
    前記無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータ容量と前記フレームバッファの容量とを比較して前記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化するか否かを制御するPSR制御部と、
    前記パネルセルフリフレッシュ駆動が活性化される時に動作して前記フレームバッファに格納された圧縮データを復元する復元部と、
    をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記PSR制御部は、
    前記無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータを前記フレームバッファに格納するためにアドレスを生成するアドレス生成部と、
    現在生成されたアドレスのサイズを予め定まった前記フレームバッファの最大アドレスサイズと比較して、前記圧縮されたデータが前記フレームバッファに格納可能か否かを判断する無損失可能判断部と、
    を含むことを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  7. eDPインターフェースを介してソース部とシンク部との間の信号転送がなされて、消費電力の低減のためのパネルセルフリフレッシュ駆動が可能な表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作を制御する方法であって、
    入力画像を分析するステップと、
    前記分析結果、前記入力画像が停止画像の場合、前記シンク部のフレームバッファに動作電源を印加し、前記停止画像のデータを前記ソース部から前記シンク部に転送するステップと、
    前記停止画像のデータを前記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能か否かを判断し、前記停止画像のデータが前記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能な場合は第1制御信号を出力し、前記停止画像のデータが前記フレームバッファに無損失圧縮格納が不可能な場合は第2制御信号を出力するステップと、
    前記第1制御信号に応答して前記パネルセルフリフレッシュ駆動を活性化させ、前記第2制御信号に応答して前記パネルセルフリフレッシュ駆動を非活性化させるステップと、
    を含むことを特徴とする、表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作制御方法。
  8. 前記フレームバッファは、前記停止画像の1フレーム分量を無圧縮状態で損失無しで格納することに必要な容量より小さな容量を有することを特徴とする、請求項7に記載の表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作制御方法。
  9. 前記パネルセルフリフレッシュ駆動が活性化される場合、前記ソース部の動作電源はオフされ、
    前記シンク部は前記圧縮された停止画像のデータを前記フレームバッファに格納した後、前記ソース部の動作電源がオフされた状態で前記フレームバッファに格納された圧縮データを復元して画像表示のための表示部に印加することを特徴とする、請求項7に記載の表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作制御方法。
  10. 前記パネルセルフリフレッシュ駆動が非活性化される場合、前記シンク部での圧縮、格納、復元のためのPSR関連部の動作電源はオフされ、
    前記シンク部は前記ソース部から入力される停止画像のデータを前記圧縮、格納、復元の過程を経ないで画像表示のための表示部に印加し、
    前記ソース部は前記シンク部で無損失圧縮格納が不可能であると判断されたデータに対しては前記パネルセルフリフレッシュ駆動を再試図しないことを特徴とする、請求項7に記載の表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作制御方法。
  11. 前記シンク部で前記停止画像のデータを前記フレームバッファに無損失圧縮格納が可能か否かを判断するステップは、
    前記無損失圧縮アルゴリズムにより圧縮されたデータを前記フレームバッファに格納するためにアドレスを生成するステップと、
    現在生成されたアドレスのサイズを予め定まった前記フレームバッファの最大アドレスサイズと比較して、前記圧縮されたデータが前記フレームバッファに格納可能か否かを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項7に記載の表示装置のパネルセルフリフレッシュ動作制御方法。
JP2012282260A 2012-03-09 2012-12-26 表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作の制御方法 Active JP5491614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120024451A KR101158876B1 (ko) 2012-03-09 2012-03-09 표시장치와 그의 패널 셀프 리프레시 동작 제어방법
KR10-2012-0024451 2012-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186469A JP2013186469A (ja) 2013-09-19
JP5491614B2 true JP5491614B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46689310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282260A Active JP5491614B2 (ja) 2012-03-09 2012-12-26 表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9704215B2 (ja)
EP (1) EP2637163B1 (ja)
JP (1) JP5491614B2 (ja)
KR (1) KR101158876B1 (ja)
CN (1) CN103310722B (ja)
TW (1) TWI480844B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307557B1 (ko) * 2012-03-09 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 패널 셀프 리프레시 동작 제어방법
GB2509169B (en) * 2012-12-21 2018-04-18 Displaylink Uk Ltd Management of memory for storing display data
US9781223B2 (en) * 2012-12-28 2017-10-03 Facebook, Inc. Conserving battery and data usage
TWI557705B (zh) * 2013-03-11 2016-11-11 瑞鼎科技股份有限公司 源極驅動電路及其資料傳送方法
US9892707B2 (en) * 2013-03-14 2018-02-13 Displaylink (Uk) Limited Decompressing stored display data every frame refresh
KR102057504B1 (ko) 2013-07-24 2020-01-22 삼성전자주식회사 어플리케이션 프로세서, 이를 구비하는 모바일 디바이스 및 전력 관리 방법
KR102108321B1 (ko) * 2013-10-11 2020-05-08 삼성전자주식회사 영상 구동 장치, 영상 구동 장치를 포함하는 전자 장치 및 영상 구동 방법
CN103533358B (zh) * 2013-10-14 2016-07-06 上海纬而视科技股份有限公司 自适用图像采集传输显示装置
JP6258348B2 (ja) * 2013-11-05 2018-01-10 シャープ株式会社 表示制御装置
KR102133978B1 (ko) 2013-11-13 2020-07-14 삼성전자주식회사 압축 데이터를 이용하여 패널 셀프 리프레쉬를 수행할 수 있는 타이밍 컨트롤러, 이의 동작 방법, 및 상기 타이밍 컨트롤러를 포함하는 데이터 처리 시스템
JP6366271B2 (ja) * 2013-12-27 2018-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
KR102203345B1 (ko) * 2014-02-04 2021-01-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
US10049002B2 (en) * 2014-06-26 2018-08-14 Intel Corporation Display interface bandwidth modulation
KR102212208B1 (ko) * 2014-09-11 2021-02-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 데이터 구동장치와 그를 포함하는 표시장치
KR20160033549A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 삼성전자주식회사 디스플레이 구동회로, 디스플레이 구동회로의 동작방법 및 시스템 온 칩
US10283091B2 (en) * 2014-10-13 2019-05-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Buffer optimization
US9508282B2 (en) * 2014-12-10 2016-11-29 Ati Technologies Ulc Virtualized display output ports configuration
US20160180804A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Intel Corporation Refresh rate control using sink requests
US9666108B2 (en) * 2014-12-24 2017-05-30 Synaptics Incorporated Opportunistic compression for display self refresh
US10043490B2 (en) * 2014-12-24 2018-08-07 Synaptics Incorporated Requesting display frames from a display source
US10262624B2 (en) 2014-12-29 2019-04-16 Synaptics Incorporated Separating a compressed stream into multiple streams
US9900604B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit, image transmission apparatus and image transmission system
US9947277B2 (en) * 2015-05-20 2018-04-17 Apple Inc. Devices and methods for operating a timing controller of a display
KR102389572B1 (ko) * 2015-06-17 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 시스템 및 표시 장치의 구동 방법
KR102446880B1 (ko) * 2015-08-17 2022-09-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP6561338B2 (ja) * 2015-11-11 2019-08-21 株式会社Joled ディスプレイ装置の駆動方法及び映像表示装置
CN105761695A (zh) 2016-05-13 2016-07-13 京东方科技集团股份有限公司 驱动电路及其驱动方法和显示装置
KR102529261B1 (ko) 2016-05-30 2023-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
US20180130443A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-10 Nausheen Ansari Techniques for managing transmission and display of a display data stream
CN108154851B (zh) 2016-12-02 2020-08-11 元太科技工业股份有限公司 电子纸显示设备的时序控制器电路
WO2018136091A1 (en) * 2017-01-23 2018-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Timing controllers for display devices
CN106875915B (zh) * 2017-04-21 2019-10-18 合肥京东方光电科技有限公司 自刷新显示驱动装置、驱动方法及显示装置
KR102423867B1 (ko) * 2017-12-28 2022-07-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치를 포함하는 전자 장치 및 그 구동 방법
US11314310B2 (en) * 2017-12-29 2022-04-26 Intel Corporation Co-existence of full frame and partial frame idle image updates
KR102527296B1 (ko) * 2018-05-04 2023-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 시스템 및 이를 위한 프레임 구동 타이밍 동기 방법
EP3888315A1 (en) 2018-11-30 2021-10-06 Danfoss Power Solutions Inc. Method and system for remote machine control
US11062674B2 (en) * 2019-06-28 2021-07-13 Intel Corporation Combined panel self-refresh (PSR) and adaptive synchronization systems and methods
US11087434B1 (en) * 2020-03-26 2021-08-10 Novatek Microelectronics Corp. Image processing apparatus and image processing method
DE102021118045A1 (de) * 2020-10-12 2022-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Anzeigesystem und anzeige-steuerverfahren für das ansteuern mit niedriger frequenz und niedriger leistung
KR20240043007A (ko) * 2022-09-26 2024-04-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어방법
WO2024071930A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 삼성전자주식회사 이미지를 적응적으로 저장하는 디스플레이 구동 회로를 포함하는 전자 장치
WO2024072176A1 (ko) * 2022-09-30 2024-04-04 삼성전자주식회사 재생율에 기반하여 이미지 송신을 변경하는 전자 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778411A (en) * 1995-05-16 1998-07-07 Symbios, Inc. Method for virtual to physical mapping in a mapped compressed virtual storage subsystem
US5907330A (en) * 1996-12-18 1999-05-25 Intel Corporation Reducing power consumption and bus bandwidth requirements in cellular phones and PDAS by using a compressed display cache
JP3781039B2 (ja) * 2001-09-14 2006-05-31 日本電気株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US6983072B2 (en) * 2002-03-12 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dark frame subtraction using compression
KR100847998B1 (ko) 2002-04-19 2008-07-23 매그나칩 반도체 유한회사 데이터 비교에 의한 리프레시 제어 장치
US7692642B2 (en) * 2004-12-30 2010-04-06 Intel Corporation Method and apparatus for controlling display refresh
JP2007178850A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力ドライバic
US20080079739A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Abhay Gupta Graphics processor and method for controlling a display panel in self-refresh and low-response-time modes
US8274501B2 (en) 2008-11-18 2012-09-25 Intel Corporation Techniques to control self refresh display functionality
US9055281B2 (en) 2010-05-20 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Source device and sink device and method of transmitting and receiving multimedia service and related data
KR20110128129A (ko) * 2010-05-20 2011-11-28 삼성전자주식회사 디스플레이 인터페이스를 통해 소스 기기와 싱크 기기가 멀티미디어 서비스 및 관련 데이터를 송수신하는 방법 및 그 소스 기기와 그 싱크 기기
US8704839B2 (en) * 2010-05-26 2014-04-22 Stmicroelectronics, Inc. Video frame self-refresh in a sink device
US20120120083A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-17 Novatek Microelectronics Corp. Display apparatus, and display controller and operating method thereof
US20120206461A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 David Wyatt Method and apparatus for controlling a self-refreshing display device coupled to a graphics controller
US9064449B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Electronic devices configured for adapting refresh behavior
KR101307557B1 (ko) * 2012-03-09 2013-09-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그의 패널 셀프 리프레시 동작 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201337877A (zh) 2013-09-16
US9704215B2 (en) 2017-07-11
TWI480844B (zh) 2015-04-11
CN103310722A (zh) 2013-09-18
EP2637163A1 (en) 2013-09-11
US20130235055A1 (en) 2013-09-12
CN103310722B (zh) 2015-12-23
EP2637163B1 (en) 2015-12-16
KR101158876B1 (ko) 2012-06-25
JP2013186469A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491614B2 (ja) 表示装置及びそのパネルセルフリフレッシュ動作の制御方法
KR101307557B1 (ko) 표시장치와 그의 패널 셀프 리프레시 동작 제어방법
KR102057502B1 (ko) 디스플레이 드라이브 집적회로 및 영상 표시 시스템
JP6605613B2 (ja) 高速ディスプレイインターフェース
US8264442B2 (en) Driving method and driving device for displaying panel utilizing parallel driven drive controllers
US9760156B2 (en) Display apparatus, display system having plural display apparatuses, and method for controlling the display system
KR102704557B1 (ko) 데이터 보상 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
US9767769B2 (en) Display device, method of driving the same, and image display system including the same
KR102593265B1 (ko) 디스플레이 구동 장치 및 그 동작 방법
US8259120B2 (en) Seamless switching between graphics controllers
KR102212208B1 (ko) 표시장치용 데이터 구동장치와 그를 포함하는 표시장치
US8508542B2 (en) Systems and methods for operating a display
CN105100670B (zh) 实施移动高清传输技术的方法及其电子装置
KR20140005414A (ko) 표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250