JP5490835B2 - タイヤ加硫方法 - Google Patents

タイヤ加硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5490835B2
JP5490835B2 JP2012051626A JP2012051626A JP5490835B2 JP 5490835 B2 JP5490835 B2 JP 5490835B2 JP 2012051626 A JP2012051626 A JP 2012051626A JP 2012051626 A JP2012051626 A JP 2012051626A JP 5490835 B2 JP5490835 B2 JP 5490835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vulcanization
exhaust
pressure
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012051626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013184391A (ja
Inventor
和久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012051626A priority Critical patent/JP5490835B2/ja
Priority to PCT/JP2013/050936 priority patent/WO2013132898A1/ja
Publication of JP2013184391A publication Critical patent/JP2013184391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490835B2 publication Critical patent/JP5490835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/067Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0675Controlling the vulcanization processes

Description

本発明は、加硫時間を長くすることなく、タイヤ内部にポロシティー(気泡)の発生を抑制することができるタイヤ加硫方法に関する。
一般に、タイヤの加硫は、加硫金型内に未加硫タイヤおよびブラダーを装着した後、タイヤ内にスチームなどの加熱・加圧媒体を供給して、加熱・加圧することにより行われる。そして、加硫完了後は、タイヤ内から加熱・加圧媒体が排出されて、タイヤ内の圧力を大気圧まで低下させた後に、加硫金型から製品タイヤが取り出される。
しかし、従来の加硫においては、排気工程で、タイヤ内の圧力を急激に、例えば、10〜20秒という短時間でタイヤ内の圧力を大気圧まで低下(減圧)させていたため、その際、加硫中のタイヤ内にポロシティーが発生しやすくなり、製品不良が発生する恐れがあった。また、急激な圧力変化がブラダーに大きな負荷を与えることとなるため、ブラダーライフを低下させる恐れがあった。
このポロシティーの発生を抑制するために、従来は、加熱・加圧時間を長くすることが行われていたが、その結果として、加硫時間が長くなり、加硫の生産能力が低下するという問題があった。
そこで、本出願人は、先に、加熱・加圧媒体を用いた加硫方法において、加熱・加圧時、タイヤ内の圧力を所定圧力にまで順次降下させ、所定圧力に達した際に加熱・加圧媒体を排出する加硫方法を提案した(特許文献1)。
特開平11−77704号公報
本発明は、上記に鑑み、加硫時間を長くすることなく、ポロシティーの発生を充分に抑制することができ、加硫の生産能力をより向上させることができるタイヤ加硫方法を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
加硫金型内に装着されたタイヤ内に加熱・加圧媒体を供給して、前記タイヤの加硫を行うタイヤ加硫方法であって、
所定の加熱、加圧後、前記タイヤ内に供給された前記加熱・加圧媒体を排気する排気工程が、
0.012〜0.044MPa/秒の平均減圧速度で、タイヤ内の圧力が大気圧となるまで、50〜120秒で排気を行い、
前記排気に伴う減圧状態を5〜10段階に分け、
70〜80%の排気が行われた後の1段階あたりの減圧率を、前記70〜80%の排気までの1段階あたりの減圧率の1.5〜3.0倍とする
排気工程であることを特徴とするタイヤ加硫方法である。
本発明によれば、加硫時間を長くすることなく、ポロシティーの発生を充分に抑制することができ、加硫の生産能力を向上させることができるタイヤ加硫方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態のタイヤの加硫方法における加硫時間と、タイヤ内の圧力との関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るタイヤの加硫方法の一実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態のタイヤの加硫方法における加硫時間と、タイヤ内の圧力との関係を示す図である。図1において、横軸は加硫時間、即ち、加硫を開始してからの経過時間(秒)を、縦軸は加硫機内に配置されたタイヤ内の圧力を示している。
本実施の形態のタイヤの加硫は、図1に示す圧力曲線10に従って行われ、加熱・加圧媒体供給工程、加熱・加圧工程、排気工程の順に進行する。なお、これらの工程はそれぞれ、図1に示すA、B、Cに対応している。また、図1には、従来の加硫における圧力曲線20を併せて示している。
具体的には、従来のタイヤの加硫と同様に、まず、加硫金型内に未加硫タイヤを装着し、その後、未加硫タイヤ内にブラダーを装着する。次に、加硫金型を閉じ、ブラダー内に、タイヤ内圧が所定の圧力となるまで、加熱・加圧媒体を供給する。これにより、ブラダーが膨張して、未加硫タイヤを金型内面に押し付ける(加熱・加圧媒体供給工程)。
次に、タイヤ内圧を所定の圧力に保ったまま、所定の時間、加熱、加圧を行う。これにより、未加硫タイヤの加硫が進行していく(加熱・加圧工程)。
次に、ブラダー内の加熱・加圧媒体を外部に排気して、タイヤ内圧を大気圧まで減圧した後、加硫されたタイヤを加硫金型より取り出す(排気工程)。
そして、本実施の形態においては、タイヤ内圧を大気圧まで減圧する排気を、従来のような10〜20秒という短時間ではなく、0.012〜0.044MPa/秒という緩い平均減圧速度で、50〜120秒の時間をかけて行う。なお、ここで言う「平均減圧速度」とは、排気開始時におけるタイヤ内圧(減圧開始圧)から排気完了時のタイヤ内圧(減圧終了圧)までのタイヤ内圧の平均的な減圧速度を言う。
また、この排気は大気圧まで一度に減圧するのではなく、5〜10段階の減圧状態に分けて、排気を行う。そして、さらに、各段階における減圧率を均等ではなく、70〜80%の排気が行われた後の1段階あたりの減圧率が、70〜80%の排気までの1段階あたりの減圧率の1.5〜3.0倍となるように設定する。なお、図1には、10a〜10jの10段階で排気している様子が示されている。
このように、50〜120秒の長い時間をかけて、さらに段階的に減圧して排気すると共に、そのときの減圧率を後半大きくすることにより、ポロシティーの発生を充分に抑制することができる。
即ち、タイヤのゴム中に含まれている微小空気は、加硫時、高温で加熱・加圧されているため、圧力が高く、また、タイヤのゴム自体も高温により柔らかいため、タイヤ内圧が大気圧まで戻ると、微小空気の圧力にゴムが負けて、微小空気がタイヤの表面でポロシティーになろうとする。このとき、この減圧を一気に行うと、ゴムの厚み方向で大きな圧力勾配が瞬間的に発生して、中側の気泡が表面側へ集まってしまう。
しかし、本実施の形態においては、上記したように、緩い減圧速度で、さらに、減圧率を調整しながら段階的に排気を行っているため、排気中に大きな圧力勾配が発生せず、ゴムの厚み方向で圧力が均一に保たれ、加硫中の状態が保たれて、ポロシティーの発生を充分に抑制することができる。
これに対して、従来は、図1に太破線で示す圧力曲線20のように、加熱・加圧時間を延長して、オーバー気味に加硫を行って微小空気をゴム内に封じ込めた後、減圧を行っていた。その結果、10〜20秒という急激な排気を行うことによるポロシティーの発生が抑制できていたが、図1に示すように、加硫工程全体の時間(加硫時間)が長くなり、加硫の生産能力の低下を招いていた。
しかし、本実施の形態においては、加熱・加圧時間を延長することはせず、所定の加硫状態となった後は、早い段階で減圧を開始して緩やかに排気を行っているため、排気工程の時間は従来よりも長くなるものの、加硫工程全体の時間(加硫時間)は、図1に示すように、従来よりも短くすることができ、加硫の生産能力を向上させることができる。
さらに、本実施の形態においては、タイヤ内の急激な圧力変化が抑制されて、加硫用ブラダーへの負荷が少なくなるため、加硫用ブラダーの寿命を長くすることができる。
なお、本発明は、タイヤサイズ、加硫機の排気能力等が変わっても適用することが可能であり、上記の効果が同様に発揮される。
以下の実施例および比較例においては、タイヤサイズ195/65R15 DSX−2のタイヤを作製し、評価を行った。
具体的には、上記サイズのタイヤに対応した加硫金型内に未加硫タイヤを装着し、その後、未加硫タイヤ内にブラダーを装着した。次に、加硫金型を閉じ、ブラダー内に、タイヤ内圧が2.2MPaとなるまで、加熱・加圧媒体(窒素ガス)を供給した。次に、このタイヤ内圧を保ったまま、8.5分間加熱、加圧を行った。
次に、表1に示す排気工程に従ってブラダー内の加熱・加圧媒体を外部に排気して、タイヤ内圧を大気圧まで減圧した後、加硫されたタイヤを加硫金型から取り出すことにより、製品タイヤを作製した。なお、製品タイヤは、各例毎に4本作製した。
なお、比較例1、2においては、従来と同様に、加熱時間を1.0分間延長した。
作製された各タイヤについて、加硫時間、気泡発生頻度および加硫済みタイヤスクラップの発生状況を評価すると共に、ブラダーライフについて評価した。なお、各項目における評価は、従来例である比較例2(排気時間20秒)における結果を100とする指数で行った。結果を表1に示す。
Figure 0005490835
表1より、排気時間が50〜120秒間、平均減圧速度が0.012〜0.044MPa/秒で、5〜10段階に分けて排気を行った場合(実施例1〜実施例6)、従来(比較例2)と比較して、最大6%の加硫時間の短縮、最大6%の気泡発生頻度の低下、最大4%の加硫済みタイヤスクラップの発生の低下が確認できた。また、ブラダーライフが最大9%伸びることが確認できた。
そして、このような効果は、段階的な排気において、70〜80%の排気が行われた後の1段階あたりの減圧率を、70〜80%の排気までの1段階あたりの減圧率の1.5〜3.0倍とすることにより得られることを、本発明者は確認している。
これに対して、排気時間が10秒(比較例1)の場合には、加硫時間の短縮がみられず、生産能力の向上が望めないことが確認できた。また、6%もの気泡発生頻度の上昇、16%もの加硫済みタイヤスクラップの発生の上昇がみられ、タイヤ品質が総じて悪化していることが確認できた。さらに、ブラダーライフも14%低下することが確認できた。
そして、排気時間が30秒(比較例3)、40秒(比較例4)の場合には、加硫時間の短縮がみられず、生産能力の向上が望めないことが確認できた。また、気泡発生頻度、加硫済みタイヤスクラップの発生も充分に低下させることができず、タイヤの質的向上が望めないことが確認できた。さらに、ブラダーライフの伸びが充分ではないことも確認できた。
また、排気時間が140〜180秒(比較例5〜7)の場合には、ブラダーライフの伸びは認められるものの、加硫時間が比較例2の場合よりも長くなり、生産能力の向上が望めないことが確認できた。そして、気泡発生頻度、加硫済みタイヤスクラップの発生が実施例より劣り、従来と殆ど変わらないことも確認できた。なお、比較例5〜7の場合には、適用できるサイズが限られる。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることができる。
10 圧力曲線
10a〜10j 減圧の各段階
20 従来の加硫方法における圧力曲線
A 加熱・加圧媒体の供給工程
B 加熱・加圧工程
C 排気工程

Claims (1)

  1. 加硫金型内に装着されたタイヤ内に加熱・加圧媒体を供給して、前記タイヤの加硫を行うタイヤ加硫方法であって、
    所定の加熱、加圧後、前記タイヤ内に供給された前記加熱・加圧媒体を排気する排気工程が、
    0.012〜0.044MPa/秒の平均減圧速度で、タイヤ内の圧力が大気圧となるまで、50〜120秒で排気を行い、
    前記排気に伴う減圧状態を5〜10段階に分け、
    70〜80%の排気が行われた後の1段階あたりの減圧率を、前記70〜80%の排気までの1段階あたりの減圧率の1.5〜3.0倍とする
    排気工程であることを特徴とするタイヤ加硫方法。
JP2012051626A 2012-03-08 2012-03-08 タイヤ加硫方法 Expired - Fee Related JP5490835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051626A JP5490835B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 タイヤ加硫方法
PCT/JP2013/050936 WO2013132898A1 (ja) 2012-03-08 2013-01-18 タイヤ加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051626A JP5490835B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 タイヤ加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013184391A JP2013184391A (ja) 2013-09-19
JP5490835B2 true JP5490835B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=49116385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051626A Expired - Fee Related JP5490835B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 タイヤ加硫方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5490835B2 (ja)
WO (1) WO2013132898A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661766B2 (ja) * 1989-12-28 1994-08-17 住友ゴム工業株式会社 エラストマー物品の加硫方法
JPH1177704A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマー物品加硫方法及び加硫装置
JP2009018445A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013184391A (ja) 2013-09-19
WO2013132898A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602808B2 (ja) エラストマー物品のガス加硫方法
JP2009018445A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007050571A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5490835B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP5787732B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダ
JP2014051032A (ja) タイヤの加硫装置および加硫方法
JP2011255597A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP6278781B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP2007230102A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
JP2016007756A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法
JP5318682B2 (ja) タイヤの加硫方法
JP2016210136A (ja) タイヤ加硫方法
JP2014231160A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法および加硫装置
JP5406265B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤの加硫シェーピング方法
JP2018192702A (ja) タイヤ加硫方法およびタイヤ加硫装置
JP5667606B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
JP6869483B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP5974680B2 (ja) タイヤの製造方法およびタイヤ加硫ブラダのプレシェーピング装置
JP2010260212A (ja) タイヤ加硫方法
JP2013095129A (ja) タイヤ加硫用金型
KR101425038B1 (ko) 다중 팽창형 구조를 가지는 타이어 가류용 블래더
JP4447403B2 (ja) ブラダーの製造方法
JP2019077108A (ja) タイヤの製造方法
JP2011255562A (ja) タイヤ加硫用ブラダーの製造方法
JP2005297496A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法及び加硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees