JP5490109B2 - 無段階に可変の変速比を有する車両変速機 - Google Patents

無段階に可変の変速比を有する車両変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5490109B2
JP5490109B2 JP2011513861A JP2011513861A JP5490109B2 JP 5490109 B2 JP5490109 B2 JP 5490109B2 JP 2011513861 A JP2011513861 A JP 2011513861A JP 2011513861 A JP2011513861 A JP 2011513861A JP 5490109 B2 JP5490109 B2 JP 5490109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission device
shaft
clutch
rotational force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011513861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524500A (ja
Inventor
トリラー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2011524500A publication Critical patent/JP2011524500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490109B2 publication Critical patent/JP5490109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/023CVT's provided with at least two forward and one reverse ratio in a serial arranged sub-transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/025CVT's in which the ratio coverage is used more than once to produce the overall transmission ratio coverage, e.g. by shift to end of range, then change ratio in sub-transmission and shift CVT through range once again

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、無段階に可変の変速比を有する車両変速機であって、第1の軸に配置された第1の円錐形ディスク対と、第2の軸に配置された第2の円錐形ディスク対と、両円錐形ディスク対の間に配置された巻掛け手段と、入力軸と、中間軸とが設けられており、該中間軸に、第1の軸に回転噛合可能な中間歯車と、出力歯車とが、相対回動可能に支承されていて、結合歯車が、相対回動不能に配置されており、入力軸と中間軸との間に第1の回転力伝達装置が配置されており、入力軸と中間歯車との間に第2の回転力伝達装置が配置されており、中間歯車と出力歯車との間に第3の回転力伝達装置が配置されており、中間軸と出力歯車との間に第4の回転力伝達装置が配置されている形式のものに関する。
未公開の米国特許出願第60/999964号明細書につき、冒頭に述べた形式の、無段階に可変の変速比を有する車両変速機が公知である。
この公知の変速機は、いわゆる「i変速機」である。このi変速機において、「i」は、円錐形ディスク式巻掛け変速機のバリエータの変速比を表しており、「2」は、バリエータの変速比範囲が二重に通過されることを表している。
こうして、高い入力トルクを伝達することができる、大きな変速比幅を有する変速機を達成することができる。
前述した変速機はすでに有利であると判っているにもかかわらず、この変速機は、比較的複雑な構造の欠点を有している。なぜならば、この変速機が全部で5つのクラッチを有しているからである。これらのクラッチのうち、1つのクラッチは後進レンジに割り当てられているが、4つのクラッチは、円錐形ディスク式巻掛け変速機の変速比幅の2回の通過のために必要となる。これらのクラッチは相応に制御されなければならない。このことは、複雑な切換過程に繋がる。
ここから出発して、本発明の課題は、冒頭に述べた形式の車両変速機の構造ひいては回転力を伝達する個々の構成部材の制御を簡単にすることである。
この課題を解決するために本発明に係る車両変速機では、前記回転力伝達装置の少なくとも1つが、ワンウェイクラッチであるようにした。
本発明に係る車両変速機の有利な態様によれば、前記第1の回転力伝達装置と前記第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチであり、前記第3の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチである。
本発明に係る車両変速機の有利な態様によれば、前記第1の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチであり、前記第2の回転力伝達装置と前記第3の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチである。
本発明に係る車両変速機の有利な態様によれば、前記第1の回転力伝達装置と前記第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチであり、前記第3の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチである。
本発明に係る車両変速機の有利な態様によれば、第2の軸に、出力歯車にクラッチによって回転力伝達噛合可能である歯車が、相対回動可能に支承されている。
本発明に係る車両変速機の有利な態様によれば、第2の軸に相対回動不能に結合された、結合歯車に回転噛合している歯車が設けられている。
本発明は、無段階に可変の変速比を有する車両変速機であって、第1の軸に配置された第1の円錐形ディスク対と、第2の軸に配置された第2の円錐形ディスク対と、両円錐形ディスク対の間に配置された巻掛け手段と、入力軸と、中間軸とが設けられており、該中間軸に、第1の軸に回転噛合可能な中間歯車と、出力歯車とが、相対回動可能に支承されていて、結合歯車が、相対回動不能に配置されており、入力軸と中間軸との間に第1の回転力伝達装置が配置されており、入力軸と中間歯車との間に第2の回転力伝達装置が配置されており、中間歯車と出力歯車との間に第3の回転力伝達装置が配置されており、中間軸と出力歯車との間に第4の回転力伝達装置が配置されている形式のものにおいて、回転力伝達装置の少なくとも1つが、ワンウェイクラッチであることを提供している。
言い換えると、これは、本発明によれば、回転力伝達装置の少なくとも1つが、もはやクラッチの形で提供されておらず、ワンウェイクラッチの形で提供されていることを意味している。これによって、省略されたクラッチを固有に制御しなければならない必要性もなくなる。本発明において、1つまたはそれ以上のワンウェイクラッチの配置は、このワンウェイクラッチが所望の回転力伝達方向でロックされ、逆回転方向ではロック作用なしに空転可能であるように行われている。
有利な態様によれば、入力軸と中間軸とが同軸的に設けられており、回転力伝達装置が制御され、これによって、低速段に変速された走行レンジ「Low」と、高速段に変速された走行レンジ「High」とが得られるようになっており、これによって、本発明に係る車両変速機が全体的に大きな変速比幅を有している。
本発明の有利な態様によれば、第1の回転力伝達装置と第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチであり、第3の回転力伝達装置と第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチである。これによって、入力軸と中間軸との間での回転力の伝達を、切換可能なクラッチによって行うことができる。また、入力軸と中間歯車との間での回転力伝達もクラッチによって行うことができる。この態様では、このことが、それぞれ両方向に可能となるのに対して、中間歯車と出力歯車との間にもしくは中間軸と出力歯車との間に配置されたワンウェイクラッチによって、回転力伝達は、それぞれ一方の回転方向にしか可能とならない。
しかし、これによって、この態様では、本発明に係る車両変速機の変速比幅の通過のために必要となる4つのクラッチのうち2つのクラッチを省略する可能性が提供されている。
本発明の択一的な態様によれば、第1の回転力伝達装置と第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチであり、第2の回転力伝達装置と第3の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチであることも提案されている。これによって、入力軸と中間軸との間での回転力伝達が一方向にしか可能とならないのに対して、中間軸と出力歯車との間でも回転力伝達は一方向にしか可能とならない。しかし、この態様でも、必要となる4つのクラッチのうち2つのクラッチを節約することができる。
別の態様によれば、第1の回転力伝達装置と第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチであり、第3の回転力伝達装置と第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチであることが提案されている。この態様でも、公知の車両変速機に比べて、車両変速機の変速比幅の通過のために必要となるクラッチの2つが省略されており、これによって、省略された両クラッチを制御するための制御手段ももはや不要となる。したがって、本発明に係る車両変速機は、前述した公知の車両変速機と比較して、より簡単な構造を有していて、より廉価に製造することができる。なぜならば、制御装置、たとえば省略されたクラッチに対するプログラム制御装置ももはや不要となるからである。
前述した全ての態様では、第2の軸に、出力歯車にクラッチによって回転力伝達噛合可能である歯車が、相対回動可能に支承されていることが提案されている。これによって、本発明に係る車両変速機を備えた自動車の後進を可能にするために、反転段に類似して作業する回転方向逆転を達成することができる。
最後、第2の軸から出発して中間軸へのトルク供給のためには、第2の軸に、この第2の軸に相対回動不能に結合された、結合歯車に回転噛合している歯車が配置されており、これによって、第2の軸もしくは第2の円錐形ディスク対と中間軸との間でトルク伝達が可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る車両変速機の原理図である。 図1に示した車両変速機に設けられたクラッチおよびワンウェイクラッチの位置のマトリックスを示す図である。 図1において円で囲んだ、入力軸と、構成部材が配置された中間軸との構造の範囲の拡大図である。 本発明に係る車両変速機の種々異なる走行レンジを示す図である。 図2および図3に類似した図を含む第2の実施の形態に係る車両変速機の原理図である。 図2および図3に類似した図を含む第3の実施の形態に係る車両変速機の原理図である。
本発明を以下に図面につき詳しく説明する。
図1には、本発明の第1の実施の形態に係る車両変速機1の原理図が示してある。
この車両変速機1は入力軸2を有している。この入力軸2を介して、内燃機関(図示せず)から入力トルクを車両変速機1に導入することができる。中間軸3には、中間歯車4と出力歯車5とが相対回動可能に支承されて配置されている。このことは、図1に示した円で囲んだ範囲の構造を拡大して示した図3から明らかである。
中間軸3には、結合歯車6が相対回動不能に配置されていて、中間軸3にトルクを導入するために働く。さらに図3から明らかであるように、入力軸2にクラッチK1が配置されており、これによって、このクラッチK1の接続時に入力軸2から中間軸3への回転力伝達が可能となる。第2のクラッチK2を介して、トルクもしくは回転力(ねじり力)を入力軸2から中間歯車4に伝達することができる。
この中間歯車4は歯車7に回転噛合している。この歯車7は第1の軸8に係合している。この第1の軸8によって、第1の円錐形ディスク対9を駆動することができる。この第1の円錐形ディスク対9と第2の円錐形ディスク対10とには、たとえばリンクプレートチェーンの形の巻掛け手段11が配置されている。この巻掛け手段11によって、両円錐形ディスク対の間で力伝達が行われる。
第2の円錐形ディスク対10は第2の軸12に配置されている。この第2の軸12には、歯車13が相対回動可能に配置されている。この歯車13は後進クラッチKRを介して第2の軸12に相対回動不能に結合することができ、これによって、歯車13と出力歯車5とに回転噛合している歯車14による歯車13から出力歯車5への回転力伝達を介して、本発明に係る車両変速機1を備えた自動車の後進が可能となる。第2の円錐形ディスク対10の一方のディスクには、歯車15が配置されている。この歯車15は結合歯車6に回転噛合しており、これによって、中間軸3と第2の円錐形ディスク対10との間でのトルク伝達が可能となる。
図2には、図1に示した本発明に係る車両変速機1に設けられたクラッチおよびワンウェイクラッチの位置のマトリックスが示してある。このマトリックスにおいて、「X」は、各クラッチK1,K2,KRが接続されていることを意味している。「
Figure 0005490109
」は、相応のワンウェイクラッチが空転させられる、すなわち、回転力を伝達しないことを意味しており、「S」は、相応のワンウェイクラッチがロックされている、すなわち、回転力を伝達することができることを意味している。
対応する走行レンジ「Low」,「High」,「Rev」は、図4に示してある。
この図4において、「Low」は、本発明に係る車両変速機1の、著しく変速された切換位置、つまり、低速段に変速された切換位置を意味している。この切換位置では、クラッチK2が接続されており、すなわち、閉鎖されており、ワンウェイクラッチF4がトルクを伝達し、ワンウェイクラッチF3が空転させられる。「Low」の場合、車両変速機1におけるパワーフローは、入力軸2と、接続されたクラッチK2と、中間歯車4と、歯車7とを介して第1の軸8に延びている。そこから、回転力は第1の円錐形ディスク対9と巻掛け手段11とを介して第2の円錐形ディスク対10に伝達され、結合歯車6を介して中間軸3に導入され、そこで、ロックされたワンウェイクラッチF4を介して出力歯車5に導入され、そこから、車両(図示せず)のパワートレーンに導入することができる。
「Low」の場合、ワンウェイクラッチF4は中間軸3と出力歯車5との間に位置しており、ワンウェイクラッチF3は回転力を中間歯車4と出力歯車5との間で伝達することができる。
より長く変速されたレンジ「High」、つまり、高速段に変速されたレンジ「High」では、クラッチK1が接続されており、ワンウェイクラッチF4が空転させられ、ワンウェイクラッチF3がロックされる。「High」の場合、回転力伝達は入力軸2から、接続されたクラッチK1を介して中間軸3に行われる。そこから、回転力は結合歯車6を介して第2の軸12に導入され、第2の円錐形ディスク対10と巻掛け手段11とを介して第1の円錐形ディスク対9に伝達され、そこから、第1の軸8と歯車7とを介して中間歯車4に供給され、ロックされたワンウェイクラッチF3を介して出力歯車5に伝達される。そこから、回転力を再び車両のパワートレーンに導入することができる。
後進レンジ「Rev」では、回転力伝達が入力軸2から、接続されたクラッチK2を介して中間歯車4に行われる。そこから、回転力は歯車7を介して第1の軸8に導入され、第1の円錐形ディスク対9と巻掛け手段11とを介して第2の円錐形ディスク対10に伝達される。第2の軸12と、接続された後進クラッチKRとを介して、回転力が、第2の軸12に相対回動可能に支承された歯車13に伝達される。この歯車13は、この歯車13に噛み合う別の歯車14と一緒に反転段として機能し、回転力を出力歯車5に導入する。これによって、反転段を備えた車両の後進が可能となる。
図5では、右側部分に第2の実施の形態に係る車両変速機1が示してあり、左上には、2つのクラッチおよび2つのワンウェイクラッチの構造形態および配置形態が示してあり、左下には、図5に示した車両変速機1の種々異なる走行レンジにおけるクラッチおよびワンウェイクラッチの位置が示してある。
難なく明らかであるように、この実施の形態では、入力軸2と中間軸3との間にワンウェイクラッチF1が配置されており、中間軸3と出力歯車5との間に別のワンウェイクラッチF4が配置されている。クラッチK2は、入力軸2と中間歯車4との間の回転力伝達経路に配置されている。
走行レンジ「Rev」では、後進クラッチ「KR」が接続されており、ワンウェイクラッチF1が空転させられ、同じく、ワンウェイクラッチF4も空転させられ、クラッチK2が接続されている。「Rev」の場合、トルク経路もしくは回転力伝達経路は、図4に示した「Rev」に対応している。
走行レンジ「Low」では、ワンウェイクラッチF1が空転させられ、ワンウェイクラッチF4がロックされており、クラッチK2が接続されている。「Low」の場合、回転力伝達経路は、図4に相俟って説明した走行レンジ「Low」の経路に対応している。
走行レンジ「High」では、ワンウェイクラッチF1がロックされており、ワンウェイクラッチF4が空転させられ、クラッチK3が接続される。回転力伝達の経路は、図4に相俟って説明した走行レンジ「High」の経路に対応している。
図6では、右側に本発明の第3の実施の形態に係る車両変速機1の原理図が示してある。左上には、2つのクラッチおよび2つのワンウェイクラッチの構造形態および配置形態が示してあり、左下には、図6に示した車両変速機1の種々異なる走行レンジにおけるクラッチおよびワンウェイクラッチの位置が示してある。
変速機1の第3の実施の形態では、入力軸2と中間軸3との間にワンウェイクラッチF1が位置している。入力軸2と中間歯車4との間にも同じくワンウェイクラッチF2が位置している。クラッチK3は中間歯車4と出力歯車5との間の回転力伝達経路に位置しており、別のクラッチK4は中間軸3と出力歯車5との間に位置している。
図5および図6に示した変速機1の、車両の後進のために必要となる部材の構成は、図1に示した変速機1の相応の部材の配置形態に相当している。
図6に示した車両変速機1を後進(「Rev」)の位置に切り換えたい場合には、後進クラッチKRが接続され、入力軸2と中間軸3との間のワンウェイクラッチF1が空転させられ、入力軸2と中間歯車4との間のワンウェイクラッチF2が、ロックされた位置に位置している。すなわち、このロックされた位置では、回転力を入力軸2から、図1に相俟って位置「Rev」に対して説明した回転力伝達経路に関連して出力歯車5にまで伝達することができる。
低速段に変速された走行位置「Low」では、ワンウェイクラッチF1が空転させられ、ワンウェイクラッチF2が、ロックされた位置に位置しており、すなわち、回転力を中間歯車4に伝達し、そこから、入力軸2を介して供給された入力トルクが、図4に対する走行位置「Low」に相俟って説明した回転力伝達経路に相応して出力歯車5に伝達される。
高速段に変速された走行レンジ「High」では、ワンウェイクラッチF1が、ロックされた位置に位置しており、ワンウェイクラッチF2が、空転させられる位置に位置しており、クラッチK3が接続されており、これによって、回転力伝達が入力軸2から中間軸3に行われ、そこから、走行位置「High」に相応した回転力伝達経路により出力歯車5にまで行われる。
本発明に係る車両変速機によって、公知の車両変速機の変速比幅を全て通過するために必要となる4つのクラッチのうち少なくとも1つ、図示の実施の形態では、それぞれ2つのクラッチを省略することが可能となる。これによって、車両変速機の構造が、公知の車両変速機の構造に比べて簡単になり、また、本発明に係る車両変速機の制御を公知の車両変速機における事例よりも簡単に行うことも可能となる。なぜならば、省略されたクラッチをもはや各断続のために制御する必要がないからである。これによって、省略されたクラッチを操作するために必要となるアクチュエータ機構も省略される。
なお、個々に詳しく前述していない本発明の特徴に関しては、請求項および図面に詳細に記載してある。
1 車両変速機
2 入力軸
3 中間軸
4 中間歯車
5 出力歯車
6 結合歯車
7 歯車
8 第1の軸
9 第1の円錐形ディスク対
10 第2の円錐形ディスク対
11 巻掛け手段
12 第2の軸
13 歯車
14 歯車
15 歯車
K1 クラッチ
K2 クラッチ
K3 クラッチ
K4 クラッチ
KR クラッチ
F1 ワンウェイクラッチ
F2 ワンウェイクラッチ
F3 ワンウェイクラッチ
F4 ワンウェイクラッチ

Claims (4)

  1. 無段階に可変の変速比を有する車両変速機(1)であって、第1の軸(8)に配置された第1の円錐形ディスク対(9)と、第2の軸(12)に配置された第2の円錐形ディスク対(10)と、両円錐形ディスク対(9,10)の間に配置された巻掛け手段(11)と、入力軸(2)と、中間軸(3)とが設けられており、該中間軸(3)に、第1の軸(8)に回転噛合可能な中間歯車(4)と、出力歯車(5)とが、相対回動可能に支承されていて、結合歯車(6)が、相対回動不能に配置されており、入力軸(2)と中間軸(3)との間に第1の回転力伝達装置が配置されており、入力軸(2)と中間歯車(4)との間に第2の回転力伝達装置が配置されており、中間歯車(4)と出力歯車(5)との間に第3の回転力伝達装置が配置されており、中間軸(3)と出力歯車(5)との間に第4の回転力伝達装置が配置されている形式のものにおいて、前記回転力伝達装置の少なくとも1つが、ワンウェイクラッチ(F1,F2,F3,F4)であり、第2の軸(12)に、出力歯車(5)にクラッチ(KR)によって回転力伝達噛合可能である歯車(13)が、相対回動可能に支承されており、第2の軸(12)に相対回動不能に結合された、結合歯車(6)に回転噛合している歯車(15)が設けられていることを特徴とする、無段階に可変の変速比を有する車両変速機。
  2. 前記第1の回転力伝達装置と前記第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチ(K1,K2)であり、前記第3の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチ(F3,F4)である、請求項1記載の車両変速機。
  3. 前記第1の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチ(F1,F4)であり、前記第2の回転力伝達装置と前記第3の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチ(K2,K3)である、請求項1記載の車両変速機。
  4. 前記第1の回転力伝達装置と前記第2の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのワンウェイクラッチ(F1,F2)であり、前記第3の回転力伝達装置と前記第4の回転力伝達装置とが、それぞれ1つのクラッチ(K3,K4)である、請求項1記載の車両変速機。
JP2011513861A 2008-06-17 2009-05-28 無段階に可変の変速比を有する車両変速機 Expired - Fee Related JP5490109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13242508P 2008-06-17 2008-06-17
US61/132,425 2008-06-17
PCT/DE2009/000762 WO2009152794A1 (de) 2008-06-17 2009-05-28 Fahrzeuggetriebe mit stufenlos veränderbarer übersetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524500A JP2011524500A (ja) 2011-09-01
JP5490109B2 true JP5490109B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40941935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513861A Expired - Fee Related JP5490109B2 (ja) 2008-06-17 2009-05-28 無段階に可変の変速比を有する車両変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8771116B2 (ja)
JP (1) JP5490109B2 (ja)
CN (1) CN102076997B (ja)
DE (2) DE102009023075A1 (ja)
WO (1) WO2009152794A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490109B2 (ja) * 2008-06-17 2014-05-14 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 無段階に可変の変速比を有する車両変速機
DE112014002589T5 (de) * 2013-05-28 2016-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Stufenlos variables Getriebe
DE112014002579T5 (de) 2013-05-28 2016-03-17 Honda Motor Co., Ltd. Stufenlos variables Getriebe
JP6134799B2 (ja) * 2013-08-09 2017-05-24 本田技研工業株式会社 動力伝達切換機構及び変速機
CN107250625B (zh) * 2014-11-10 2019-11-12 传输Cvt股份有限公司 设置有无级变速器的传动系
DE102015200799B3 (de) 2015-01-20 2016-06-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeanordnung für einen Elektromotor eines Fahrzeugs
US10309506B2 (en) * 2016-05-16 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Multiple-mode continuously variable transmission
CN105782376B (zh) * 2016-05-27 2018-08-14 钟晓悦 传动带辅助挤压锥盘带式变速装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621545A (en) * 1949-10-06 1952-12-16 Patentverwertung Reimers W Gmbh Continuously regulable drive apparatus
DE2621682A1 (de) * 1976-05-15 1977-11-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenlos verstellbares kegelscheiben-umschlingungsgetriebe
US4458558A (en) * 1981-08-05 1984-07-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Variable V-belt type continuously variable transmission for vehicles
US4539866A (en) * 1983-11-03 1985-09-10 General Motors Corporation Continuously variable transmission
US4660438A (en) * 1983-12-19 1987-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Continuously variable transmission
US4589303A (en) * 1984-08-24 1986-05-20 Borg-Warner Corporation Continuously variable transmission with synchronous shift
AU6019686A (en) * 1985-07-22 1987-01-29 Borg-Warner Corporation Dual pass continuously variable transmission with asymmetric variator
US4630504A (en) * 1985-08-22 1986-12-23 Borg-Warner Corporation Dual-pass continuously variable transmission
JPS62228749A (ja) * 1986-03-27 1987-10-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動装置
JPS6362960A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速装置
JPH0543241Y2 (ja) * 1988-07-04 1993-10-29
US5031481A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Electro-hydraulic control system for a dual-pass continuously variable transmission
DE4234629C2 (de) * 1991-10-25 2002-07-18 Volkswagen Ag Stufenloses Getriebe für Kraftfahrzeuge
US5407394A (en) * 1993-05-05 1995-04-18 Borg-Warner Automotive, Inc. Guide for an adjustable pulley in a continuously variable transmission
CN1434229A (zh) * 2002-01-19 2003-08-06 刘亚军 多传动副无级变速传动装置
JP2004144138A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
BR0315453A (pt) * 2002-10-22 2005-08-23 Luk Lamellen Kupplungsbau Bete Caixa de câmbio de potência dividida com multiplicação progressivamente regulável
JP2005003018A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Suzuki Motor Corp 無段変速機
DE112006001621A5 (de) * 2005-07-23 2008-03-27 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Leistungsverzweigtes Getriebe mit mehreren Übersetzungsbereichen mit stufenlos verstellbarer Übersetzung
JP5408627B2 (ja) * 2007-06-21 2014-02-05 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト Cvtバリエータを備えた動力分割式のオートマチックトランスミッション
JP5352867B2 (ja) * 2007-06-21 2013-11-27 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 無段階に可変な変速比を備えた車両変速機
DE102008027074A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Leistungsverzweigtes, stufenloses Fahrzeuggetriebe
JP5490109B2 (ja) * 2008-06-17 2014-05-14 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 無段階に可変の変速比を有する車両変速機
DE112009002537A5 (de) * 2008-11-19 2013-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fahrzeuggetriebe mit stufenlos veränderbarer Übersetzung

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009001340A5 (de) 2011-03-24
US20110160012A1 (en) 2011-06-30
US8771116B2 (en) 2014-07-08
WO2009152794A1 (de) 2009-12-23
DE102009023075A1 (de) 2009-12-24
CN102076997B (zh) 2013-06-26
JP2011524500A (ja) 2011-09-01
CN102076997A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490109B2 (ja) 無段階に可変の変速比を有する車両変速機
JP5352867B2 (ja) 無段階に可変な変速比を備えた車両変速機
CN104364558B (zh) 车辆用动力传递装置
JP5465715B2 (ja) 車両のドライブトレインの無段変速機
JP4968494B2 (ja) 車両用変速機
KR102478059B1 (ko) 전기차량용 변속기
US8287414B2 (en) Transmission device having a variator
JP5408627B2 (ja) Cvtバリエータを備えた動力分割式のオートマチックトランスミッション
JP5800088B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP4304051B2 (ja) 変速機
JP5861778B2 (ja) 車両用動力伝達装置
US8287415B2 (en) Transmission unit, particularly multi-range transmission
JP6193092B2 (ja) 動力伝達装置
CN107120390B (zh) 用于机动车辆的双离合变速器
JP2008144904A (ja) パワースプリット型無段変速装置
JP2017075692A (ja) 遊星歯車セットを備えて少なくとも3つの走行レンジを有する無段のパワースプリット型変速機
WO2013175584A1 (ja) 車両用動力伝達装置
JP6078401B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2006308039A (ja) 無段変速装置
JP4386672B2 (ja) 自動変速機
RU2373445C1 (ru) Двухрежимный бесступенчатый привод-супервариатор (его варианты)
JP2008069834A (ja) 変速伝動装置
JP4661410B2 (ja) 無段変速機
JP5333094B2 (ja) 車両の駆動装置
WO2014013786A1 (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees