JP5478499B2 - 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途 - Google Patents

新規アミド誘導体およびその医薬としての用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5478499B2
JP5478499B2 JP2010535796A JP2010535796A JP5478499B2 JP 5478499 B2 JP5478499 B2 JP 5478499B2 JP 2010535796 A JP2010535796 A JP 2010535796A JP 2010535796 A JP2010535796 A JP 2010535796A JP 5478499 B2 JP5478499 B2 JP 5478499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
substituent
optionally substituted
atom
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010535796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010050461A1 (ja
Inventor
正剛 石渕
英正 氷川
明子 多羅尾
淳一 遠藤
邦知 安達
和宏 前田
薫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Tanabe Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Priority to JP2010535796A priority Critical patent/JP5478499B2/ja
Publication of JPWO2010050461A1 publication Critical patent/JPWO2010050461A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5478499B2 publication Critical patent/JP5478499B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は選択的なMMP−9産生抑制作用を示す新規アミド誘導体及びその医薬用途に関する。
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)は、生体内の結合組織分解において主役を担っている酵素群である。MMPsの活性は、1)遺伝子発現による潜在型酵素(proMMP)の産生、2)proMMPの活性化、3)活性型酵素のインヒビターであるTIMPによる活性阻害の各ステップにより調節されている。MMPsには恒常型と誘導型の2通りが存在し、前者はMMP−2及びMMP−14が、後者はMMP−1、3、9、13等多くのMMPsが該当する。特に、MMP−9は関節リウマチ、変形性関節症、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)において、産生あるいは発現亢進が認められており、これらの病態への関与が示唆されている[Ann.Rheum.Dis.,第58巻,691−697頁(1999年)(非特許文献1)、J.Clin.Invest.,第92巻,179−185頁(1993年)(非特許文献2)、Arthritis Rheum.,第46巻,2625−2631頁(2002年)(非特許文献3)、Lancet Neurol.,第2巻,747−756頁(2003年)(非特許文献4)、Arthritis Rheum.,第50巻,858−865頁(2004年)(非特許文献5)、Journal of Leukocyte Biology 第79巻,954−962頁(2006)(非特許文献9)]。
また、MMPノックアウトマウスの検討からも、MMP−9が癌の形成と進行に関与することや、MMP−9が関節炎、関節破壊の進行に重要な役割をもつことが示唆されている〔J.Natl.Cancer Inst.,第94巻,1134−1142(2002年)(非特許文献6)、J.Immunol.,第169巻,2643−2647(2002年)(非特許文献7)〕。一方、MMP−2は抗炎症作用を示し、その作用機序としてMCP−3等の分解が考えられている〔Science, 第289巻,1202−1206頁(2000年)(非特許文献8)〕。したがって、MMP−2産生に影響せず、MMP−9産生を選択的に抑制する薬剤は、新規な治療薬として期待できる。
特開2004−359657号公報(特許文献1)には、MMP−9産生を阻害する薬剤、レプトマイシンBまたはその誘導体が開示されている。
特開2004−359657号公報
Ann.Rheum.Dis.,第58巻,691−697頁(1999年) J.Clin.Invest.,第92巻,179−185頁(1993年) Arthritis Rheum.,第46巻,2625−2631頁(2002年) Lancet Neurol.,第2巻,747−756頁(2003年) Arthritis Rheum.,第50巻,858−865頁(2004年) J.Natl.Cancer Inst.,第94巻,1134−1142頁(2002年) J.Immunol.,第169巻,2643−2647頁(2002年) Science, 第289巻,1202−1206頁(2000年) Journal of Leukocyte Biology 第79巻,954−962頁(2006)
本発明は、恒常型のMMP−2の産生よりも誘導型のMMPs、特にMMP−9の産生を抑制する新規な低分子化合物を提供することを課題としている。
本発明者らは上記課題に鑑み、MMP−9の産生抑制作用を示す低分子化合物を見出す目的で鋭意研究を重ねた。その結果、本発明に係るアミド誘導体が恒常型のMMP−2の産生よりも誘導型のMMPs、特にMMP−9の産生を抑制することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明とは以下の通りである。
1.下記式(I)
〔式中、Aは以下の式で示される基
(式中、ベンゼン及びピリジンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)を示し、
、Rはそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、カルバモイル、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル又は環状アミノスルホニルを示すが、R、Rが同時に水素原子を示すことはない、
は、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル又は環状アミノスルホニルを示し、
4a、R4b、R4cはそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、オキソ又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシを示し、
5a、R5b、R5cはそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又はオキソを示し、
Xは炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)又は窒素原子(Yが単結合の場合、窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)を示し、
Yは単結合、カルボニル又は酸素原子を示し、
、Zはそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子を示し、
mは1又は2を示す。〕
で示されるアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
2.Aが以下の式で示される基
(式中、ベンゼンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である上記1.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
3.Aが以下の式で示される基
(式中、ピリジンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である上記1.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
4.Aで示されるベンゼン及びピリジンが置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ及び炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノから選択される1個若しくは同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよいベンゼン及びピリジンである上記1.〜3.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
5.Xが炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)である上記1.〜4.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
6.R、Rがそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、但しR、Rが同時に水素原子ではなく、
が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、
4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルであり、
5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
Xが炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)であり、
Yがカルボニル又は酸素原子であり、
、Zがそれぞれ炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)であり、
mが1である、
上記1.〜4.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
7.Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)である上記1.〜4.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
8.R、Rがそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、但しR、Rが同時に水素原子ではなく、
が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、
4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又はオキソであり、
5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)であり、
Yが単結合であり、
、Zがそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子であり、
mが1又は2である、
上記1.〜4.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
9.R、Rがそれぞれ同一または異なって、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノであり、
が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノであり、
4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルであり、
5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)であり、
Yが単結合であり、
、Zがそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子であり、
mが1又は2である、
上記1.〜4.又は8.のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
10.上記1.〜9.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物と製薬上許容される添加剤とからなる医薬組成物。
11.上記1.〜9.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有するMMP−9産生抑制剤。
12.上記1.〜9.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する自己免疫疾患又は炎症性腸疾患の予防及び/又は治療薬。
13.自己免疫疾患が関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデスである上記12.に記載の予防及び/又は治療薬。
14.炎症性腸疾患がクローン病、潰瘍性大腸炎である上記12.に記載の予防及び/又は治療薬。
15.上記1.〜9.に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する変形性関節症の予防及び/又は治療薬。
本発明の化合物は恒常型のMMP−2の産生よりも、誘導型のMMPs、特にMMP−9の産生を選択的に抑制するので、関節リウマチ等の自己免疫疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、変形性関節症の予防及び/又は治療薬として有用である。
本発明化合物は上記一般式(I)で示されるアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である。以下に、本明細書において用いられる用語の意味を記載し、本発明について更に詳細に説明する。なお、以下の用語の説明は本発明を何ら限定するものではない。
炭素数1〜6のアルキルとは直鎖または分枝鎖状のアルキルを示し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、3−メチルブチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−エチルブチルなどが挙げられる。
炭素数2〜6のアルケニルとは直鎖または分枝鎖状のアルケニルを示し、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、4−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、5−ヘキセニル、4−メチル−3−ペンテニルなどが挙げられる。
炭素数2〜6のアルキニルとは直鎖または分枝鎖状のアルキニルを示し、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、へキシニルなどが挙げられる。
炭素数3〜6のシクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる。
炭素数6〜10のアリールとしては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリールとは窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜3個含有し、環の構成原子数が5又は6である単環芳香族複素環、この単環芳香族複素環とベンゼンとの縮合環及び同一又は異なったこの2つの単環芳香族複素環同士の縮合環から誘導される1価の基を示し、これらの基の一部又は全部が還元されていても良い。具体例としては、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラニル、チオピラニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、オキサジニル、テトラジニル、インドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、キノキサリニル、キナゾリニルなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルコキシとは直鎖または分枝鎖状のアルコキシを示し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ、ペントキシ、3−メチルブトキシ、ネオペントキシ、ヘキシルオキシ、2−エチルブトキシなどが挙げられる。
総炭素数2〜7のアシルとしてはアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ヘキサノイルなどのアルカノイル、シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニルなどのシクロアルキルカルボニル、ベンゾイルなどが挙げられる。
総炭素数2〜7のアシルオキシとしてはアセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、第二ブチルカルボニルオキシ、第三ブチルカルボニルオキシ、ペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、ヘキシルカルボニルオキシ、シクロペンチルカルボニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシなどが挙げられる。
ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。
炭素数1〜6のアルキルチオとは直鎖または分枝鎖状のアルキルチオを示し、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、第二ブチルチオ、第三ブチルチオ、ペンチルチオ、3−メチルブチルチオ、ネオペンチルチオ、ヘキシルチオ、2−エチルブチルチオなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキルスルフィニルとは直鎖または分枝鎖状のアルキルスルフィニルを示し、メタンスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、ヘキシルスルフィニルなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキルスルホニルとは直鎖または分枝鎖状のアルキルスルホニルを示し、メタンスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキルアミノとは直鎖または分枝鎖状のアルキルアミノを示し、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノなどが挙げられる。
総炭素数2〜12のジアルキルアミノとは直鎖または分枝鎖状のジアルキルアミノを示し、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルエチルアミノなどが挙げられる。
環状アミノとは窒素原子を介して結合する窒素原子を含んだ5〜7員環状基(窒素原子以外の環の構成原子は炭素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される。)を示し、窒素原子を介して結合するアジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、1,2−チアジナニルなどを例示として挙げることができ、これらのほか、環上の炭素原子がオキソで置換された2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イルや環上の硫黄原子がオキソでモノ置換又はジ置換された1−オキソイソチアゾリジン−2−イル、1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル、1−オキソ−1,2−チアジナン−2−イル、1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イルなども環状アミノの具体例として挙げることができる。
総炭素数2〜7のアシルアミノとは上述の炭素数2〜7のアシルで置換されたアミノであり、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミノ、イソバレリルアミノ、ヘキサノイルアミノなどのアルカノイルアミノ;シクロプロピルカルボニルアミノ、シクロペンチルカルボニルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノなどのシクロアルキルカルボニルアミノ;ベンゾイルアミノなどが挙げられる。
総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニルとしては直鎖または分枝鎖状のアルキルアミノカルボニルを示し、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニルなどが挙げられる。
総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニルとしてはシクロプロピルアミノカルボニル、シクロブチルアミノカルボニル、シクロペンチルアミノカルボニル、シクロヘキシルアミノカルボニルなどが挙げられる。
環状アミノカルボニルとは上述の環状アミノとカルボニルが結合した基であり、アジリジン−1−イルカルボニル、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、ピペリジノカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、1H−アゼパン−1−イルカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリン−4−イルカルボニル、チアゾリジン−3−イルカルボニル、イソチアゾリジン−2−イルカルボニル、オキサゾリジン−3−イルカルボニル、イミダゾリジン−1−イルカルボニルなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノとは上述の炭素数1〜6のアルキルスルホニルで置換されたアミノであり、メタンスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、ペンチルスルホニルアミノ、ヘキシルスルホニルアミノなどが挙げられる。
炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノとは上述の炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノのアルキル部分を上述の炭素数3〜6のシクロアルキルに置き換えたものであり、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロブチルスルホニルアミノ、シクロペンチルスルホニルアミノ、シクロヘキシルスルホニルアミノなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニルとは直鎖または分枝鎖状のアルキルアミノスルホニルを示し、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、ブチルアミノスルホニル、ペンチルアミノスルホニル、ヘキシルアミノスルホニルなどが挙げられる。
炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニルとは上述の炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニルのアルキル部分を上述の炭素数3〜6のシクロアルキルに置き換えたものであり、シクロプロピルアミノスルホニル、シクロブチルアミノスルホニル、シクロペンチルアミノスルホニル、シクロヘキシルアミノスルホニルなどが挙げられる。
環状アミノスルホニルとは上述の環状アミノカルボニルのカルボニル部分をスルホニルに置き換えたものであり、アジリジン−1−イルスルホニル、アゼチジン−1−イルスルホニル、ピロリジン−1−イスルホニル、ピペリジノスルホニル、ピペラジン−1−イルスルホニル、1H−アゼパン−1−イルスルホニル、モルホリノスルホニル、チオモルホリン−4−イルスルホニル、チアゾリジン−3−イルスルホニル、イソチアゾリジン−2−イルスルホニルなどが挙げられる。
総炭素数2〜7のアルコキシカルボニルとは上述の炭素数1〜6のアルコキシがカルボニルに結合した基を示し、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第二ブトキシカルボニル、第三ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニル、ネオペントキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、2−エチルブトキシカルボニルなどが挙げられる。
炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数2〜6のアルキニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、総炭素数2〜7のアシル、総炭素数2〜7のアシルオキシ、炭素数1〜6のアルキルチオ、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、炭素数1〜6のアルキルアミノ、総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、総炭素数2〜7のアルコキシカルボニルが有してもよい置換基としては、上述の炭素数6〜10のアリール、上述の窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜3個含有し、環の構成原子数が5又は6であるヘテロアリール、上述の炭素数1〜6のアルコキシで置換されていてもよい炭素数1〜6のアルコキシ、上述の総炭素数2〜7のアシルオキシ、上述のハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、アミノなどが挙げられる。
炭素数6〜10のアリール、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、環状アミノが有してもよい置換基としては、上述の炭素数1〜6のアルキル、上述の炭素数1〜6のアルコキシ、上述の総炭素数2〜7のアシル、上述の総炭素数2〜7のアシルオキシ、上述のハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、上述の炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、上述の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、アミド、スルホンアミド、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数7〜16のアラルキル、オキソなどが挙げられる。
炭素数1〜6のハロアルキルとは上述のハロゲン原子で置換された上述の炭素数1〜6のアルキルを示し、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、フルオロプロピル、トリフルオロプロピル、ペンタフルオロプロピル、フルオロイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、フルオロブチル、トリフルオロブチル、ペンタフルオロブチル、フルオロペンチル、トリフルオロペンチル、フルオロヘキシル及びトリフルオロn−ヘキシルなどの他、ここで例示した置換基のフッ素原子の一部又は全部が他のハロゲン原子に置換されたものなどが挙げられる。
炭素数7〜16のアラルキルとは上述の炭素数6〜10のアリールで置換された上述の炭素数1〜6のアルキルを示し、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、ナフチルメチル、ナフチルエチルなどが挙げられる。
1実施態様では、上記一般式(I)において、Aは、好ましくは、以下の式で示される基
(式中、ベンゼンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である。
別の実施態様では、上記一般式(I)において、Aは、好ましくは、以下の式で示される基
(式中、ピリジンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である。
好ましくは、上記一般式(I)において、Aで示されるベンゼン及びピリジンは、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ及び炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノから選択される1個若しくは同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよいベンゼン及びピリジンである。
上記一般式(I)のAで示されるベンゼン及びピリジンは無置換であるか、炭素数1〜6のアルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ又は炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノで置換されていることが好ましく、無置換であるか、炭素数1〜6のアルキル、ハロゲン原子、シアノ、炭素数1〜6のアルキルスルホニル、2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソイミダゾリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル又は1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イルで置換されていることがより好ましい。置換基を有している場合、その個数は1又は2であることが好ましい。
1実施態様では、上記一般式(I)において、R、Rは、好ましくは、それぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、但しR、Rが同時に水素原子ではなく、より好ましくは、それぞれ同一または異なって、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノである。
のより好ましい例としては水素原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子を挙げることができ、さらにより好ましい例として水素原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数2〜6のアルケニル、炭素数3〜6のシクロアルキル、ハロゲン原子を挙げることができ、特に好ましい例として炭素数1〜6のアルキル又は炭素数3〜6のシクロアルキルを挙げることができる。最も好ましい例として、炭素数1〜6のアルキルを挙げることができる。
のより好ましい例としては水素原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、炭素数6〜10のアリール、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノを挙げることができ、さらにより好ましい例として炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、ハロゲン原子、シアノを挙げることができ、特に好ましい例として炭素数1〜6のアルキル又は炭素数3〜6のシクロアルキルを挙げることができる。最も好ましい例として、炭素数1〜6のアルキルを挙げることができる。
1実施態様では、上記一般式(I)において、Rは、好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、より好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノである。
3のより好ましい例としては水素原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、ハロゲン原子、シアノを挙げることができ、さらにより好ましい例として水素原子、炭素数1〜6のアルキル、ハロゲン原子を挙げることができ、特に好ましい例として水素原子を挙げることができる。R3の好ましい結合位置は
を挙げることができる。
1実施態様では、上記一般式(I)において、R4a、R4b、R4cは、好ましくは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルである。
別の実施態様では、上記一般式(I)において、R4a、R4b、R4cは、好ましくは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又はオキソである。
4a、R4b、R4cのより好ましい例としては、水素原子、炭素数1〜6のアルキル、オキソを挙げることができ、さらにより好ましい例として、水素原子、炭素数1〜6のアルキルを挙げることができる。特に好ましい例としては水素原子を挙げることができる。
1実施態様では、上記一般式(I)において、R5a、R5b、R5cは、好ましくは、それぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールである。
5a、R5b、R5cは水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又はオキソであることがより好ましい。
5a、R5b、R5cのさらにより好ましい例としては水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、炭素数6〜10のアリールを挙げることができ、なおさらにより好ましい例として、水素原子、炭素数1〜6のアルキル、炭素数6〜10のアリール、炭素数6〜10のアリールで置換された炭素数1〜6のアルキル、水酸基で置換された炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシで置換された炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシで置換された炭素数1〜6のアルコキシで置換された炭素数1〜6のアルキル、総炭素数2〜7のアシルオキシで置換された炭素数1〜6のアルキルを挙げることができ、最も好ましい例として水素原子、炭素数1〜6のアルキル、水酸基で置換された炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシで置換された炭素数1〜6のアルキルを挙げることができる。特に最も好ましい例としては、水素原子又は炭素数1〜6のアルキルを挙げることができる。
オキサゾリジン−2−オンは無置換であるか、次の置換位置で置換されていることが好ましく(なお、化学式中のRはR5a、R5b、R5cのいずれかを示すが、水素原子ではない。)、
次の置換位置で置換されていることがより好ましく、
次の置換位置で置換されていることがさらに好ましく、
次の置換位置で置換されていることが特に好ましい。
1実施態様では、上記一般式(I)において、Xは、好ましくは、炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)である。
別の実施態様では、上記一般式(I)において、Xは、好ましくは、窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)である。
1実施態様では、上記一般式(I)において、Yは、好ましくは、カルボニル又は酸素原子である。
別の実施態様では、上記一般式(I)において、Yは、好ましくは、単結合である。
1実施態様では、上記一般式(I)において、Z、Zは、好ましくは、それぞれ炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)である。
Yがカルボニル又は酸素原子を示す場合、Xは炭素原子、Rは水素原子、Z及びZは炭素原子であることが好ましい。Yが単結合の場合、Xは窒素原子であることが好ましく、Zは炭素原子であることが好ましい。Yが単結合の場合、特に好ましくは、Xが窒素原子、Zが窒素原子、Zが炭素原子である。
mは1であることが好ましい。
「薬理学的に許容される塩」とは、医薬として許容される塩であれば、特に制限はなく、無機酸との塩、有機酸との塩、アルカリ金属との塩、アルカリ土類金属との塩、無機塩基との塩、有機塩基との塩が挙げられる。
「製薬上許容される」とは、本明細書において、一般的に安全かつ無害で、生物学的に望ましくないものであってもその他の点で好ましいものであればよく、ヒトの医薬としての使用だけではなく獣医学での使用にも有用なものを含む医薬組成物を調製する際に有用であることを意味する。
次に、本発明の化合物は、以下の方法によって製造することが出来るが、その製造方法はこれらに限定されるものではない。
本発明化合物(I)は、以下のA、B、C、D、E又はF法によって製造することができる。
A法(第1工程)
(式中、Wは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示し、その他の記号は前述と同義である。)
一般式(II)で示される化合物を一般式(III)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(IV)で示される化合物が得られる。反応は縮合剤を用いて、適当な溶媒中、0℃〜室温で進行する。縮合剤としては、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(WSC・HCl)などが挙げられる。溶媒としては、メタノ−ル、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、テトラヒドロフランなどが挙げられる。また、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)を添加することで反応が促進されることがある。一般式(III)で示される化合物が酸と塩を形成している場合、塩基を添加して中和することで反応が進行する。
A法(第1工程別法)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(V)で示される化合物を一般式(III)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(IV)で示される化合物が得られる。反応は塩基を用いて、適当な溶媒中、0℃〜室温で進行する。塩基としては、水酸化ナトリウム水溶液、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンなどが挙げられる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、酢酸エチルなどが挙げられる。
A法(第2工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(IV)で示される化合物を、一般式(VI)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I)で示される化合物が得られる。反応は銅触媒、リガンド及び塩基を用いて、適当な溶媒中、加熱することで進行する。銅触媒としては、よう化銅(I)などが挙げられる。リガンドとしては、N,N’−ジメチルエチレンジアミンなどが挙げられる。塩基としては、炭酸カリウム、リン酸三カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられる。溶媒としては、トルエン、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。また、反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基を用いて、適当な溶媒中、加熱することでも進行する。パラジウム触媒としては、酢酸パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などが挙げられる。ホスフィンリガンドとしては、2−ジシクロヘキシルホスフィノビフェニル、2−ジ−tert−ブチルホスフィノビフェニルなどが挙げられる。塩基としては、リン酸三カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられる。溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどが挙げられる。
B法(第1工程)
(式中、Pは加水分解により脱保護可能なカルボキシル基の保護基を示し、その他の記号は前述と同義である。)
一般式(VI)で示される化合物を、一般式(VII)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(VIII)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することで進行する。
B法(第2工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(VIII)で示される化合物を、加水分解することにより、対応する一般式(IX)で示される化合物が得られる。反応は、塩基を用いて、適当な溶媒中、室温〜80℃で進行する。塩基としては、水酸化ナトリウム水溶液などが挙げられる。溶媒としては、メタノ−ル、エタノ−ル、ジオキサンなどが挙げられる。
B法(第3工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(IX)で示される化合物を一般式(III)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I)で示される化合物が得られる。反応はA法の第1工程と同様な方法を実施することで進行する。また、一般式(VIII)を加水分解後、一般式(IX)で示される化合物を単離精製することなく、一般式(III)で示される化合物と反応させることにより、一般式(VIII)からワンポットで一般式(I)で示される化合物を得ることもできる。
B法(第3工程別法)
一般式(I)で示される化合物において、R、R又はRが水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールを示す場合、以下の方法でも製造できる。
(式中、W、W及びWは水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルを示し、R1’、R2’及びR3’は水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールを示す。但し、Wが水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルの場合R1’ はWと同義であり、Wが水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルの場合R2’ はWと同義であり、Wが水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルの場合R3’はWと同義である。その他の記号は前述と同義である。)
B法(第3−a工程)
一般式(IX)で示される化合物を一般式(III−1)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I−1)で示される化合物が得られる。反応はA法の第1工程と同様な方法を実施することで進行する。
B法(第3−b工程)
一般式(I−1)で示される化合物の置換基W、W及びWの塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を鈴木反応によりアルキル、アルケニル、シクロアルキル又はアリールに置換する工程である。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基を用いて、適当な溶媒中、加熱することで進行する。パラジウム触媒としては、例えば酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。ホスフィンリガンドとしては、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,6−ジメトキシビフェニルなどが挙げられる。パラジウム触媒とホスフィンリガンドが錯体を形成したものを用いても良く、例えば[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)などが挙げられる。塩基としては、リン酸三カリウム又はフッ化カリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン又はこれら有機溶媒と水との混合溶媒などが挙げられる。
C法(第1工程)
(式中、P’はアミノ基の保護基を示し、その他の記号は前述と同義である。)
一般式(II)で示される化合物を一般式(X)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(XI)で示される化合物が得られる。反応はA法の第1工程と同様な方法を実施することにより進行する。
C法(第2工程)
(式中の記号は前述の通り。)
一般式(XI)で示される化合物を一般式(VI)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(XII)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することにより進行する。
C法(第2工程別法)
一般式(XII)で示される化合物において、R5a、R5b又はR5cがアルコキシアルキル(アルコキシで置換されたアルキル)の場合、以下の方法でも製造できる。なお、以下にR5cがアルコキシアルキルの場合の反応式を例示するが、R5a又はR5bがアルコキシアルキルの場合も同様の反応式で反応が進行する。
(式中、P’’は水酸基の保護基、Tはアルキル、Uはアルキレンを示し、その他の記号は前述と同義である。)
C法(第2−a工程)
一般式(XI)で示される化合物を一般式(VI−1)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(XII−1)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することにより進行する。
C法(第2−b工程)
一般式(XII−1)で示される化合物のP’’のみを脱保護することにより、対応する一般式(XII−2)で示される化合物が得られる。反応は、例えば式中のP’’がベンゾイルの場合、塩基を用いて、適当な溶媒中、0℃〜80℃で進行する。塩基としては、水酸化ナトリウム水溶液などが挙げられる。溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタンなどが挙げられる。
C法(第2−c工程)
一般式(XII−2)で示される化合物をアルキル化することにより、対応する一般式(XII−3)で示される化合物が得られる。反応は、アルキル化剤及び塩基を用いて、適当な溶媒中、0℃〜室温で進行する。アルキル化剤としては、ヨウ化メチルなどが挙げられる。塩基としては、水素化ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
C法(第3工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(XII)で示される化合物の保護基P’を脱保護することにより一般式(XIII)で示される化合物が得られる。反応は、例えば式中のP’がBoc基の場合、酸を用いて、適当な溶媒中、0℃〜室温で進行する。酸としては、塩化水素/酢酸エチルなどが挙げられる。溶媒としては、クロロホルム、酢酸エチルなどが挙げられる。
C法(第4工程)
(式中、Wはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示し、その他の記号は前述と同義である。)
一般式(XIII)で示される化合物を一般式(XIV)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(XV)で示される化合物が得られる。反応は塩基を用いて、適当な溶媒中で加熱することで進行する。塩基としては、例えば炭酸カリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
C法(第5工程)
(式中の記号は前述の通り。)
一般式(XV)で示される化合物に対して鈴木反応を行うことにより、一般式(I−2)で示される化合物が得られる。反応はB法第3工程別法の第3−b工程と同様な方法を実施することにより進行する。
D法(第1工程)
一般式(I)で示される化合物において、Aが以下の式で示される基
の場合、以下の方法でも製造できる。
(式中、Wはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示し、その他の記号は前述と同義である。)
一般式(II−1)で示される化合物を一般式(III)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(IV−1)で示される化合物が得られる。反応はA法の第1工程と同様な方法を実施することで進行する。
D法(第2工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(IV−1)で示される化合物を、一般式(VI)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I)で示される化合物が得られる。反応は塩基を用いて、適当な溶媒中で加熱することで進行する。塩基としては、例えば水素化ナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
E法(第1工程)
一般式(I)で示される化合物において、Aに置換基を有してもよい環状アミノを有する化合物の場合、以下の方法でも製造できる。
〔式中、Wは塩素原子、Wは臭素原子又はヨウ素原子を示し、Z3、Z4はそれぞれ独立に炭素原子(置換基はこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子を示すが同時に窒素原子を示すことはなく、その他の記号は前述と同義である。〕
一般式(IV−2)で示される化合物を、一般式(VI−2)で示される置換基を有してもよい環状アミンと反応させることにより、対応する一般式(IV−3)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することで進行する。
E法(第2工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(IV−3)で示される化合物を、一般式(VI)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I−3)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することで進行する。
F法(第1工程)
一般式(I)で示される化合物において、R5a、R5b又はR5cがアルコキシアルキル(アルコキシで置換されたアルキル)の場合、以下の方法でも製造できる。なお、以下にR5cがアルコキシアルキルの場合の反応式を例示するが、R5a又はR5bがアルコキシアルキルの場合も同様の反応式で反応が進行する。
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(IV)で示される化合物を、一般式(VI−1)で示される化合物と反応させることにより、対応する一般式(I−4)で示される化合物が得られる。反応はA法の第2工程と同様な方法を実施することで進行する。
F法(第2工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(I−4)で示される化合物のP’’のみを脱保護することにより、対応する一般式(I−5)で示される化合物が得られる。反応はC法の第2−b工程と同様な方法を実施することで進行する。
F法(第3工程)
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(I−5)で示される化合物をアルキル化することにより、対応する一般式(I−6)で示される化合物が得られる。反応はC法の第2−c工程と同様な方法を実施することで進行する。
一般式(I)において、XがN−オキシドを示し、Yが単結合の化合物(I−8)は以下の方法で製造できる。
(式中の記号は前述と同義である。)
一般式(I−7)で示される化合物に対して酸化反応を行うことにより、一般式(I−8)で示される化合物が得られる。反応は酸化剤を用いて、適当な溶媒中で、0℃〜室温で進行する。酸化剤としては、例えばm−クロロ過安息香酸などが挙げられる。溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルムなどが挙げられる。
一般式(III)の調製法
(式中の記号は前述と同義である。)
(第1工程)
一般式(XVI)で示される化合物を、一般式(X)で示される化合物と反応させることにより、一般式(XVII)で示される化合物が得られる。反応はパラジウム触媒、ホスフィンリガンド及び塩基を用いて、適当な溶媒中、加熱することで進行する。パラジウム触媒としては、例えば酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。ホスフィンリガンドとしては、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピルビフェニルなどが挙げられる。パラジウム触媒とホスフィンリガンドが錯体を形成したものを用いても良く、例えばrac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルなどが挙げられる。塩基としては、tert−ブトキシナトリウムなどが挙げられる。溶媒としては、例えばトルエンなどが挙げられる。
(第2工程)
一般式(XVII)で示される化合物に対し、C法の第3工程と同様な方法を実施することにより一般式(III)で示される化合物が得られる。
一般式(III)の調製法別法
(式中の記号は前述と同義である。)
(第1工程)
一般式(XIV−1)で示される化合物を、一般式(X)で示される化合物と反応させることにより、一般式(XVIII)で示される化合物が得られる。反応は、C法の第4工程と同様な方法を実施すること、又は一般式(III)の調製法の第1工程と同様な方法を実施することにより進行する。
(第2工程)
一般式(XVIII)で示される化合物の置換基W、W又はWの塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を鈴木反応により置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールに置換する工程である。反応は、B法第3工程別法の第3−b工程と同様な方法を実施することにより進行する。さらに、本工程で製造した一般式(XVII−1)のR、R又はRがアルキルの化合物はこれら置換基を一旦アルケニルとし、その後、水素雰囲気下、パラジウム炭素を用いた還元反応を行うことでアルキルへと変換して得ることも可能である。
(第3工程)
一般式(XVII−1)で示される化合物に対して、C法の第3工程と同様な方法を行うことにより、一般式(III−1)で示される化合物が得られる。
一般式(VI)の調製法
(式中、各記号は前記と同義である。)
一般式(XIX)で示される化合物を、炭酸ジエチル及び炭酸カリウムと加熱することにより、一般式(VI)で示される化合物が得られる。
上述した方法により製造される一般式(I)により表されるアミド誘導体は、慣用の精製手段、例えば、濃縮、抽出、クロマトグラフィー、再沈殿、再結晶等の手段を施すことにより、任意の純度に精製することができる。また、必要に応じて適当な溶媒(水、アルコール、エーテル等)中、酸又は塩基等と処理することで薬理学的に許容される塩とすることができる。さらに、得られた本発明化合物又はその薬理学的に許容される塩を水、含水溶媒又はその他の溶媒(例えばアルコール等)と処理することにより、水和物又は溶媒和物とすることができる。
本発明に係るアミド化合物又はその薬理学的に許容される塩はラセミ化合物、立体異性体、及びこれら化合物の混合物を含み、同位体標識、及び放射能標識化合物を含む。このような異性体は分別結晶及びキラルカラムクロマトグラフィーを含む標準的な分離技術によって単離できる。また、本発明の化合物は不斉炭素原子を有する。従って、エナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。ジアステレオマー混合物は、それらの物理的/化学的相異に基づいて、従来技術において周知の方法で、例えばクロマトグラフィー及び/または分別結晶によって、それらの個々のジアステレオマーに分離できる。エナンチオマーはキラルカラムクロマトグラフィーまたは、エナンチオマー化合物を適切な光学活性化合物と反応させて、ジアステレオマー混合物に変換し、各ジアステレオマーを分離した後、個々のジアステレオマーを対応するエナンチオマーに転換することによって分離できる。ジアステレオマー、エナンチオマー及びこれらの混合物を含めた全てのこのような異性体が、本発明の化合物の一部である。
本発明化合物はMMP−9に選択的な産生抑制作用を有しており、関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス等に代表される自己免疫疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)又は変形性関節症の予防薬剤又は治療薬として用いることができる。
本発明において、「予防」とは病気や疾患や症状を発症していない個体に対して本発明化合物又はこれを含有する医薬組成物を投与する行為を意味している。また、「治療」とは既に病気や疾患や症状を発症した個体に対して本発明化合物又はこれを含有する医薬組成物を投与する行為を意味している。従って、既に病気や疾患や症状を発症した個体に対し、症状等の悪化防止や発作防止や再発防止のために投与する行為は「治療」の一態様である。
本発明化合物を医薬として用いる場合、本発明化合物を製薬上許容しうる担体(賦形剤、結合剤、崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、乳化剤、希釈剤、溶解補助剤など)と混合して得られる医薬組成物として経口的又は非経口的に投与することができる。医薬組成物は通常の方法にしたがって製剤化することができる。
本明細書において非経口とは、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、点滴法あるいは局所投与(経皮的投与、経眼的投与、経肺・気管支的投与、経鼻的投与又は経直腸的投与など)などを含むものである。
本発明化合物の投与量は、年齢、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、患者のその時に治療を行っている病状の程度に応じ、それら、あるいはその他の要因を考慮して決められる。本発明化合物の1日当たりの投与量は、患者の状態や体重、化合物の種類、投与経路などによって異なるが、たとえば非経口的には皮下、静脈内、筋肉内、経皮的、経眼的、経肺・気管支的、経鼻的又は直腸内に、約0.01〜100mg/人/日投与され、また経口的には約0.01〜1000mg/人/日投与される。
以下、本発明を原料合成例、実施例及び実験例により詳細に説明するが、本発明はこれらより何ら限定されるものではない。
調製例1:(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(5g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(6.9g)をクロロホルム(50mL)及びメタノール(50mL)の混合液で溶解し、1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4g)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、不溶物をろ別した。ろ液を溶媒留去し、標記化合物(7g)を得た。
調製例2:(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(7g)を得た。
調製例3:(4−ブロモ−3−クロロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−クロロ安息香酸(2.4g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(1.9g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.1g)を得た。
調製例4:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4.4g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9g)を得た。
調製例5:(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸メチル(10g)をメタノール(80mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(80mL)を加え、3時間還流した。冷却後、1N塩酸(80mL)を加え、ろ取し、4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(9.2g)を得た。4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(3.1g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(2.7g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.4g)を得た。
調製例6:(4−ブロモ−2−メチルフェニル) [4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4.6g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(8.9g)を得た。
調製例7:(4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)−ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロ安息香酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(3.8g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(8.5g)を得た。
調製例8:[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
テトラヒドロフラン(60mL)に4−ヨードベンゾイルクロリド(5g)、1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(3.6g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。標記化合物(8g)を得た。
調製例9:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(1g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(684mg)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.3g)を得た。
調製例10:(4−ブロモ−3−メチルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−メチル安息香酸(25g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(22g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(45g)を得た。
調製例11:(4−ブロモ−2−クロロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9g)を得た。
調製例12:4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチルの調製
4−ヨード安息香酸エチル(1.5mL)、オキサゾリジン−2−オン(940mg)、炭酸カリウム(2.5g)、よう化銅(I)(171mg)の混合物にトルエン(9mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(195μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(1.2g)を得た。
調製例13:[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ブロモフェニル)メタノンの調製
テトラヒドロフラン(120mL)に4−ブロモベンゾイルクロリド(25g)、1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(22g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(120mL)を加え、室温で6時間攪拌した。酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。標記化合物(31g)を得た。
調製例14:3−{4−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの調製
1−Boc−ピペラジン(1.9g)、1−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルベンゼン(2.2g)、酢酸パラジウム(112mg)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(312mg)及びtert−ブトキシナトリウム(1.4g)の混合物にトルエン(20mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製した。得られた化合物をクロロホルム(3mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(3mL)を加え、室温で3時間攪拌した。ろ取し、1−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(2g)を得た。1−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(1.1g)、4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(1.1g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.5g)の混合物にクロロホルム(50mL)、メタノール(50mL)及びN−メチルモルホリン(440μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.9g)を得た。(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.9g)、オキサゾリジン−2−オン(418mg)、炭酸カリウム(1.7g)、よう化銅(I)(152mg)の混合物にトルエン(4mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(180μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(0.5g)を得た。
調製例15:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−エチルアニリン(1.4mL)、ジイソプロピルエチルアミン(4.4mL)及びN,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(3g)の混合物を5時間還流した。冷却後、溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、1−(4−ブロモ−2−エチルフェニル)−4−(トルエン−4−スルホニル)ピペラジン(3g)を得た。1−(4−ブロモ−2−エチルフェニル)−4−(トルエン−4−スルホニル)ピペラジン(3g)、メチルボロン酸(1.2g)、酢酸パラジウム(112mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(411mg)及びフッ化カリウム(2.3g)の混合物にテトラヒドロフラン(30mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、1−(2−エチル−4−メチルフェニル)−4−(トルエン−4−スルホニル)ピペラジン(2.9g)を得た。1−(2−エチル−4−メチルフェニル)−4−(トルエン−4−スルホニル)ピペラジン(2.9g)、臭化水素酸(16mL)及び酢酸(16mL)の混合物を8時間還流した。冷却後、反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。4N塩化水素/酢酸エチル(3mL)を加え、ろ取し、1−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(1.7g)を得た。4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(1.1g)、1−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(963mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.5g)の混合物にクロロホルム(6mL)、メタノール(6mL)及びN−メチルモルホリン(440μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(1.8g)を得た。
調製例16: (4−ヨードフェニル)[4−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−クロロトルエン(2.1g)、Boc−ピペラジン(1.9g)、酢酸パラジウム(112mg)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(312mg)、tert−ブトキシナトリウム(1.4g)及びトルエン(20mL)の混合物を5時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、4−(2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.1g)を得た。4−(2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(932mg)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサンピリジンコンプレックス(1g)、酢酸パラジウム(74mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(271mg)及びフッ化カリウム(697mg)の混合物にテトラヒドロフラン(4mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、4−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.9g)を得た。4−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(0.9g)をクロロホルム(2mL)に溶解させ、4N塩化水素/酢酸エチル(1mL)を加え、室温で3時間攪拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、1−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン(606mg)を得た。1−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン(606mg)をテトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、4−ヨードベンゾイルクロリド(1.1g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(1g)を得た。
調製例17:[4−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
4−(2−クロロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(932mg)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(132mg)、リン酸三カリウム(3.8g)及びシクロプロピルボロン酸(688mg)の混合物にトルエン(10mL)及び水(500μL)を加え、5時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、4−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1カルボン酸 tert−ブチルエステル(1g)を得た。4−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1カルボン酸 tert−ブチルエステル(1g)をクロロホルム(1mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(1mL)を加え、室温で3時間攪拌した。ろ取し、1−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(160mg)を得た。テトラヒドロフラン(2mL)に4−ヨードベンゾイルクロリド(169mg)、1−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(160mg)、1N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(280mg)を得た。
調製例18: (R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ヨード安息香酸エチル(5.8mL)、(R)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(5g)、炭酸カリウム(15g)、よう化銅(I)(1.3g)の混合物にトルエン(35mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(1.5mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をメタノール(35mL)及び1,4−ジオキサン(35mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(70mL)を加え、室温で終夜攪拌した。1N塩酸(70mL)を加え、ろ取し、標記化合物(9g)を得た。
調製例19:(4−ブロモフェニル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
テトラヒドロフラン(30mL)に4−ブロモベンゾイルクロリド(2.5g)、1−(2,4−クロロフェニル)ピペラジン二塩酸塩(3g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(30mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。標記化合物(3.3g)を得た。
調製例20:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(2g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(1.9g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.8g)を得た。
調製例21:(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(5g)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(4.8g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9.4g)を得た。
調製例22:(R)−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチルの調製
p−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸(2.45g)及び(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(1.205g)、酢酸銅(II)(1.23g)の混合物に塩化メチレン(20mL)、トリエチルアミン(1.9mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加えた後、不溶物をろ別した。ろ液をクロロホルムで抽出した。溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(0.19g)を得た。
調製例23:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノンの調製
クロロホルム(150mL)に(4−クロロフェニル)(ピペリジン−4−イル)メタノン塩酸塩(13g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、室温で10分攪拌した。クロロホルム層を分液し、そこへ、メタノール(50mL)、6−ブロモニコチン酸(10g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(16.6g)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、不溶物をろ別した。ろ液を溶媒留去し、標記化合物(16.4g)を得た。
調製例24:(R)−安息香酸 3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステルの調製
4−ブロモ−2−メチルスルホニル安息香酸(2.8g)及び(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン(2.6g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(4.8g)を得た。(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(1.5g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(796mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(938mg)を得た。
調製例25:(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール(30mL)、炭酸ジエチル(51mL)及び炭酸カリウム(6g)の混合物を150℃で3時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、標記化合物(36g)を得た。
調製例26:(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの調製
(R)−(−)−2−アミノ−1−ブタノール(5mL)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(6g)を得た。
調製例27:(R)−3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(499mg)、(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン塩酸塩(520mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)の混合物にクロロホルム(3mL)、メタノール(3mL)及びN−メチルモルホリン(220μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(728mg)を得た。
調製例28:(6−ブロモピリジン−3−イル)(4−p−トリルオキシピペリジン−1−イル)メタノンの調製
4−(p−トリルオキシ)ピペリジン(765mg)、6−ブロモニコチン酸(808mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.7g)の混合物にクロロホルム(5mL)及びメタノール(5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(1.5g)を得た。
調製例29:(R)−4−プロピルオキサゾリジン−2−オンの調製
(R)−(−)−2−アミノ−1−ペンタノール(3g)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.4g)を得た。
調製例30:(4−ブロモフェニル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノンの調製
テトラヒドロフラン(120mL)に4−ブロモベンゾイルクロリド(25g)、(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン塩酸塩(30g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(250mL)を加え、室温で3時間攪拌した。酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣を再結晶し、標記化合物(46g)を得た。
調製例31:3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例24に記載の中間体(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(1.5g)、オキサゾリジン−2−オン(313mg)、炭酸カリウム(829mg)、よう化銅(I)(114mg)の混合物にトルエン(3mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(130μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(982mg)を得た。
調製例32:3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例23に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(2g)及びオキサゾリジン−2−オン(435mg)を用いて調製例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(260mg)を得た。
調製例33:(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例23に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(2g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(288mg)を用いて調製例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(510mg)を得た。
調製例34:(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例23に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(2g)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)を用いて調製例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(710mg)を得た。
調製例35:(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノンの調製
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(1.2g)及び(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン塩酸塩(1.6g)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.4g)を得た。
調製例36:(R)−3−{6−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例35に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(2.4g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(728mg)を用いて調製例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.1g)を得た。
調製例37:(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ヨード安息香酸エチル(1.4mL)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(860mg)を用いて調製例18と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.9g)を得た。
調製例38:(R)−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの調製
(S)−2−アミノ−3−メトキシ−1−プロパノール(1g)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(550mg)を得た。
調製例39:4−(5−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリン−3−イル)安息香酸エチルの調製
1−アミノ−3−メトキシプロパン−2−オール(1g)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、5−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(620mg)を得た。5−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(620mg)、4−ヨード安息香酸エチル(1.6mL)、炭酸カリウム(2.6g)、よう化銅(I)(552mg)の混合物にトルエン(20mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(625μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、標記化合物(830mg)を得た。
調製例40:4−(5−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
1−アミノ−2−プロパノール(1.4g)、炭酸ジエチル(2.4mL)及び炭酸カリウム(500mg)の混合物を150℃で3時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、5−メチルオキサゾリジン−2−オン(1.9g)を得た。4−ヨード安息香酸エチル(3.2mL)、5−メチルオキサゾリジン−2−オン(1.9g)、炭酸カリウム(8g)、よう化銅(I)(720mg)の混合物にトルエン(20mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(800μL)を加え、3時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をメタノール(20mL)及び1,4−ジオキサン(20mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加え、室温で3時間攪拌した。1N塩酸(40mL)を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去し、標記化合物(3.9g)を得た。
調製例41:(R)−4−(5−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
(R)−1−アミノ−2−プロパノール(1g)、炭酸ジエチル(1.7mL)及び炭酸カリウム(350mg)の混合物を150℃で3時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、(R)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(1.3g)を得た。4−ヨード安息香酸エチルと(R)−5−メチルオキサゾリジン−2−オンを用いて調製例40と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2g)を得た。
調製例42:(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
(S)−(+)−1−アミノ−2−プロパノール(5g)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(6g)を得た。
調製例43:5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オンの調製
1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(5g)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(5g)を得た。
調製例44:(S)−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
(S)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール(5mL)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(6.5g)を得た。
調製例45:(R)−2−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ブロモ−2−メトキシ安息香酸メチル(5.8mL)、調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(2g)、炭酸カリウム(2.8g)、よう化銅(I)(760mg)の混合物にトルエン(10mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(880μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、(R)−2−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(2.1g)を得た。(R)−2−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(2.1g)をメタノール(8mL)及びテトラヒドロフラン(8mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(16mL)を加え、室温で3時間攪拌した。1N塩酸(16mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。標記化合物(2.2g)を得た。
調製例46:(R)−3−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ブロモ−3−メトキシ安息香酸メチル(1g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(607mg)を用いて調製例45と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1g)を得た。
調製例47:1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
2,3,5−トリクロロピリジン(25g)に、1−BOC−ピペラジン(28.13g)、炭酸カリウム(37.86g)、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)、トルエン(50mL)を加え、100℃で攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(39.13g)を得た。4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.35g)に、酢酸パラジウム(II)(0.46g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(1.71g)、フッ化カリウム(9.556g)、メチルボロン酸(5g)、テトラヒドロフラン(202mL)を加え、窒素気流下、8時間還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.45g)を得た。4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.45g)に、4N塩化水素/酢酸エチル(18.2mL)、クロロホルム(45.5mL)を加え、室温で撹拌した。反応終了後、反応液に水、炭酸カリウムを加えて、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去することにより、標記化合物(3.3g)を得た。
調製例48:1−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
1−Boc−ピペラジン(7.2g)、2,3−ジクロロ−5−メチルピリジン(5g)、酢酸パラジウム(II)(179mg)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(499mg)及びtert−ブトキシナトリウム(4.1g)の混合物にトルエン(30mL)を加え、5時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)を得た。4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1g)、リン酸三カリウム(30g)及びシクロプロピルボロン酸(5.5g)の混合物にトルエン(80mL)及び水(4mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)を得た。4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)をクロロホルム(25mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(25mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、ろ取することにより、標記化合物(4.6g)を得た。
調製例49:1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.6g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(396mg)、リン酸三カリウム(12g)及びシクロプロピルボロン酸(2.1g)の混合物にトルエン(30mL)及び水(1.5mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.2g)を得た。4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.2g)をクロロホルム(5mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(20mL)を加え、ろ取し、標記化合物(1.3g)を得た。
調製例50:1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
2,3,5−トリブロモピリジン(10g)、1−Boc−ピペラジン(6g)、炭酸カリウム(20g)の混合物に2−ブタノン(80mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、4−(3,5−ジブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(13g)を得た。4−(3,5−ジブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(13g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.3g)、リン酸三カリウム(38g)及びシクロプロピルボロン酸(8.4g)の混合物にトルエン(100mL)及び水(5mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7g)を得た。4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7g)をクロロホルム(25mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(25mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液(100mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル(50mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(8mL)を加え、ろ取することにより、標記化合物(3.2g)を得た。
調製例51:1−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(25g)に、1−BOC−ピペラジン(23.84g)、炭酸カリウム(32.08g)、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)、トルエン(50mL)を加え、100℃で、8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(45.71g)を得た。4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(11g)に、酢酸パラジウム(II)(0.726g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(2.692g)、フッ化カリウム(15.06g)、メチルボロン酸(7.88g)、テトラヒドロフラン(300mL)を加え、窒素気流下、8時間還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.14g)を得た。4−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.14g)に、4N塩化水素/酢酸エチル(26mL)、クロロホルム(64mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水、炭酸水素ナトリウムを加えた後、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去することにより、標記化合物(6.38g)を得た。
MS (ESI) m/z:246(M+H)
調製例52:1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
2,3,5,6−テトラクロロピリジン(10g)、1−Boc−ピペラジン(8.6g)、炭酸カリウム(13g)の混合物に2−ブタノン(140mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(17g)を得た。4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(17g)、酢酸パラジウム(II)(516mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(1.9g)、フッ化カリウム(24g)及びメチルボロン酸(12g)の混合物にテトラヒドロフラン(140mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(14g)を得た。4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(14g)をクロロホルム(28mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(25mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、ろ取することにより、標記化合物(11g)を得た。
調製例53:1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(332mg)、リン酸三カリウム(11g)及びビニルボロン酸ピナコールエステル(3g)の混合物にトルエン(27mL)及び水(1.4mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−メチル−5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g)を得た。4−(3−メチル−5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g)をエタノール(20mL)で溶解し、5%パラジウム炭素−エチレンジアミン複合体(600mg)を加え、水素雰囲気下、8時間室温で攪拌した。セライトろ過した後、ろ液を溶媒留去し、4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(870mg)を得た。4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(870mg)をクロロホルム(2mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(1.5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液(7mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、標記化合物(441mg)を得た。
調製例54:1−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
調製例48に記載の中間体4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)を用いて実施例53と同様の反応、処理を行うことにより得られた化合物を4N塩化水素/酢酸エチル(2mL)で処理することにより、標記化合物(1.1g)を得た。
調製例55:1−(5−メチル−3−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
2,5−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(2g)及び1−Boc−ピペラジン(1.7g)を用いて調製例52と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.5g)を得た。
調製例56:1−(5−イソプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)及び2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン(3g)を用いて調製例53と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.6g)を得た。
調製例57:1−(5−シクロペンチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.6g)、酢酸パラジウム(II)(225mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシ−1,1’−ビフェニル(933mg)、リン酸三カリウム(6.4g)及びシクロペンチルボロン酸(2g)の混合物にトルエン(30mL)及び水(1.5mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(5−シクロペンチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g)を得た。4−(5−シクロペンチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.3g)をクロロホルム(5mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、標記化合物(1g)を得た。
調製例58:1−(5−シクロブチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.8g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(515mg)、リン酸三カリウム(16g)及びシクロブチルボロン酸(2.6g)の混合物にトルエン(39mL)及び水(2mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(5−シクロブチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(560mg)を得た。4−(5−シクロブチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(560mg)をクロロホルム(1.5mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(1.5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、標記化合物(350mg)を得た。
調製例59:1−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩
2−クロロ−3,5−ジメチルピラジン(2.8g)、1−Boc−ピペラジン(3.7g)、酢酸パラジウム(II)(225mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル(953mg)及びtert−ブトキシナトリウム(2.7g)の混合物にトルエン(40mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、3’,5’−ジメチル−2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2’]ビピラジニル−4−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5g)を得た。3’,5’−ジメチル−2,3,5,6−テトラヒドロ[1,2’]ビピラジニル−4−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5g)をクロロホルム(15mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(15mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、ろ取することにより、標記化合物(3.3g)を得た。
調製例60:(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(2.875g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(2.32g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(1.64g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解させ、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(2.32g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(4.33g)を得た。
MS (ESI) m/z:410(M+H)
調製例61:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(2.79g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.91g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.09g)を得た。
MS (ESI) m/z:452(M+H)
調製例62:1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
調製例50に記載の中間体4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7.4g)をクロロホルム(54mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(21.5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液にクロロホルム及び飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去することにより標記化合物(4.6g)を得た。
調製例63:(4−ブロモ−2−ニトロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−ニトロ安息香酸(2.3g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.91g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.54g)を得た。
MS (ESI) m/z:419(M+H)
調製例64:1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(25g)、メチルボロン酸(8.4g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(1:1)(2.9g)及びフッ化カリウム(16g)の混合物にテトラヒドロフラン(140mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(16g)を得た。4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(16g)をクロロホルム(100mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(50mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、ろ取し、標記化合物(10g)を得た。
調製例65:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(2.42g)をテトラヒドロフラン(32mL)に溶解させ、4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(3.0g)、1N水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え、室温で攪拌した。反応液を冷却下水に注ぎ、4N水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層に4N水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水を加えて洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製し、標記化合物(4.39g)を得た。
MS (ESI) m/z:392(M+H)
調製例66:(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(2.87g)をN,N−ジメチルホルムアミド(38ml)に溶解し、4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(3.29g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(2.43g)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(3.45g)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を冷却下水に注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層に水を加えて2回洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製した。次に酢酸エチル、ヘキサンを加えて室温で攪拌し、固体をろ取後減圧乾燥を行って標記化合物(3.97g)を得た。
MS (ESI) m/z:392(M+H)
調製例67:(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(3.8g)、4−ブロモ−2−メチル安息香酸(4.3g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(8.8g)の混合物にクロロホルム(30mL)及びメタノール(30mL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、酢酸エチルを加え、不溶物をろ別した。ろ液を溶媒留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(7g)を得た。
調製例68:(4−ブロモ−3−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−メチル安息香酸(4.3g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(3.8g)を用いて調製例67と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(7g)を得た。
調製例69:(4−ブロモ−2−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(956mg)、4−ブロモ−2−クロロ安息香酸(1g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.7g)の混合物にクロロホルム(6mL)、メタノール(6mL)、N−メチルモルホリン(465μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(1.7g)を得た。
調製例70:(4−ブロモ−3−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−3−クロロ安息香酸(989mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(956mg)を用いて調製例69と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.7g)を得た。
調製例71:(5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ安息香酸(1g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(612mg)を用いて調製例67と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.5g)を得た。
調製例72:(4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロベンゾイルクロリド(1g)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(843mg)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.5g)を得た。
調製例73:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(808mg)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(765mg)を用いて調製例67と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.5g)を得た。
調製例74:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(279mg)及び1−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン(232mg)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.5g)を得た。
調製例75:(R)−4−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチルの調製
4−ヨード安息香酸エチル(1.7mL)及び(R)−(−)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(2g)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4g)を得た。
調製例76:1−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
調製例51に記載の中間体4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7.3g)及びシクロプロピルボロン酸(4.2g)を用いて、調製例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(5.8g)を得た。
調製例77:[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(3.8g)及び4−ヨードベンゾイルクロリド(5.3g)を用いて、調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(8g)を得た。
調製例78:(R)−4−(4−エチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ヨード安息香酸エチル(1.4mL)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(979mg)を用いて調製例18と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.6g)を得た。
調製例79:(R)−4−(4−プロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ヨード安息香酸エチル(3.2mL)及び調製例29に記載の (R)−4−プロピルオキサゾリジン−2−オン(2.5g)を用いて調製例18と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(5.7g)を得た。
調製例80:(S)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸の調製
4−ヨード安息香酸エチル(2.9mL)及び(S)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(2.5g)を用いて調製例18と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.5g)を得た。
調製例81:(R)−3−フルオロ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチルの調製
4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸メチル(1.2g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(607mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.2g)を得た。
調製例82:(R)−3−メチル−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチルの調製
4−ブロモ−3−メチル安息香酸メチル(1.1g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(607mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.2g)を得た。
調製例83:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(3.5g)及び調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(3g)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3g)を得た。
調製例84:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(558mg)及び調製例48に記載の1−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(508mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.9g)を得た。
調製例85:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(558mg)及び調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(508mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.9g)を得た。
調製例86:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(2.5g)及び調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(2.7g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.2g)を得た。
調製例87:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(2.5g)及び調製例76に記載の1−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(3.2g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.2g)を得た。
調製例88:1−(2,4−ジメチルフェニル)−[1,4]ジアゼパン・塩酸塩の調製
1−ブロモ−2,4−ジメチルベンゼン(1.85g)に、1−BOC−[1,4]ジアゼパン(2g)、酢酸パラジウム(II)(0.115g)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.31g)、ナトリウム tert−ブトキシド(1.34g)、トルエン(35mL)を加え、9時間還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール)で精製し、4−(2,4−ジメチルフェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.16g)を得た。4−(2,4−ジメチルフェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.16g)に、4N塩化水素/酢酸エチル(6.9mL)、クロロホルム(17mL)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去することにより、標記化合物(1.74g)を得た。
調製例89:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(2.29g)及び調製例62に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(2g)を用いて調製例38と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.02g)を得た。
MS (ESI) m/z:504(M+H)
調製例90:4−(4−ブロモ−3−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(4.38g)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(4.6g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(3.24g)、ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(4.47g)を加え、室温で攪拌した。反応液を冷却下水に注ぎ、4N水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層に4N水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水を加えて洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製し、標記化合物(7.01g)を得た。
MS (ESI) m/z:287 (M+H−100)(脱Boc体として検出)。
調製例91:(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−3−フルオロ−ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例90に記載の4−(4−ブロモ−3−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.49g)、(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.99g)、炭酸カリウム(2.49g)、よう化銅(I)(343mg)の混合物にトルエン(18mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(387μL)を加え、3時間還流した。原料が残っていたためよう化銅(I)(343mg)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(387μL)を加えてさらに4時間還流した。反応液を冷却し、酢酸エチル、塩化アンモニウム水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層に飽和塩化アンモニウム水とアンモニウム水の1 : 1の混合液を加えて洗浄後、飽和塩化アンモニウム水で1回、飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(1.48g)を得た。
MS (ESI) m/z:528(M+H)
調製例92:(R)−4−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例91に記載の(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−3−フルオロ−ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.45g)をジメトキシエタンに溶解し、4N水酸化ナトリウム水を加えて室温で攪拌を行った。氷冷下反応液に1N塩酸を加えて中和し、酢酸エチル、塩化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(859mg)を得た。
MS (ESI) m/z:324 (M+H−100)(脱Boc体として検出)。
調製例93:(R)−4−[3−フルオロ−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例92に記載の(R)−4−[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(494mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.7mL)に溶解し、氷冷下水素化ナトリウム(51mg、60%油性)を加えて攪拌した。次に氷冷下ヨウ化メチル(182mg)を加えて攪拌後、室温で攪拌した。反応液を氷冷下飽和食塩水に加え、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(290mg)を得た。
MS (ESI) m/z:338 (M+H−100)(脱Boc体として検出)。
調製例94:(R)−3−[2−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例93に記載の(R)−4−[3−フルオロ−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(506mg)を酢酸エチル(5mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(5mL)を加えて室温で攪拌した。氷冷下反応液に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、酢酸エチルで1回抽出後水層にクロロホルムを加えて2回抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去し、標記化合物(390mg)を得た。
MS (ESI) m/z:338(M+H)
調製例95:[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
調製例62に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(5.52g)、4−ヨードベンゾイルクロライド(6.35g)を用いて調製例65と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9.76g)を得た。
MS (ESI) m/z:474(M+H)
調製例96:1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩に酢酸エチル(50mL)を加え、冷却下1N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、攪拌した。反応液に冷却下塩化ナトリウム、水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去し、標記化合物(1.43g)を得た。
MS (ESI) m/z:218(M+H)
調製例97:[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.42g)、4−ヨードベンゾイルクロライド(1.83g)を用いて調製例65と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.63g)を得た。
MS (ESI) m/z:448(M+H)
調製例1〜97で得られた化合物は以下の通りである。
調製例98:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(5g)及び調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(5g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(5g)を得た。
調製例99:1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩の調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(11g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1g)、リン酸三カリウム(13g)及びビニルボロン酸ピナコールエステル(10g)の混合物にトルエン(90mL)及び水(4.5mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(3−メチル−5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)を得た。4−(3−メチル−5−ビニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)をエタノール(90mL)で溶解し、5%パラジウム炭素−エチレンジアミン複合体(2g)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。セライトろ過した後、ろ液を溶媒留去し、4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)を得た。4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9g)をクロロホルム(20mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(20mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチル(100mL)を加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(5g)を得た。
調製例100:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(2.4g)及び調製例99に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(2.4g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4g)を得た。
調製例101:(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−(メタンスルホニル)安息香酸(2.8g)及び調製例99に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(2.4g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.6g)を得た。
調製例102:1−(3−メチル−5−プロピルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.7g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(148mg)、リン酸三カリウム(13g)及びシス−1−プロペン−1−ボロン酸(2.6g)の混合物にトルエン(60mL)及び水(3mL)を加え、8時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−[3−メチル−5−プロペニルピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6g)を得た。4−[3−メチル−5−プロペニルピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6g)をエタノール(40mL)で溶解し、5%パラジウム炭素−エチレンジアミン複合体(1.2g)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。セライトろ過した後、ろ液を溶媒留去し、4−[3−メチル−5−プロピルピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6g)を得た。4−[3−メチル−5−プロピルピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6g)をクロロホルム(10mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(10mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液(40mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去することにより、標記化合物(2.9g)を得た。
調製例103:5−エチルオキサゾリジン−2−オンの調製
1−アミノ−2−ブタノール(5mL)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4g)を得た。
調製例104:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(1.1g)及び調製例54に記載の1−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(1g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.1g)を得た。
調製例105:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(1.1g)及び調製例59に記載の1−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(915mg)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.1g)を得た。
調製例106:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(2g)及び調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(2.5g)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.4g)を得た。
調製例107:1−(3−フルオロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・2塩酸塩の調製
2−クロロ−3−フルオロ−5−メチルピリジン(5g)、1−Boc−ピペラジン(6.5g)、酢酸パラジウム(382mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル(1.6g)、tert−ブトキシナトリウム(4.6g)及びトルエンの混合物を5時間還流した。冷却後、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物をクロロホルム(20mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(20mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(4.7g)を得た。
調製例108:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−フルオロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(2.7g)及び調製例107に記載の(2.6g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.5g)を得た。
調製例109:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(2.6g)及び調製例48に記載の1−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(2.8g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.5g)を得た。
調製例110:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例48に記載の中間体4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.4g)をクロロホルム(2.5mL)で溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性とし、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。得られた残渣及び4−ブロモ−2−フルオロベンゾイルクロリド(1.1g)を用いて調製例8と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.9g)を得た。
調製例111:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(667mg)及び調製例76に記載の1−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(1.2g)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.6g)を得た。
調製例112:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(2g)及び調製例50に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(3.2g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.1g)を得た。
調製例113:[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−4−メチルニコチン酸(931mg)及び1−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.5g)を用いて調製例69と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1g)を得た。
調製例114:4−メチルオキサゾリジン−2−オンの調製
2−アミノ−1−プロパノール(5mL)を用いて調製例25と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(6.7g)を得た。
調製例115:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(2g)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(3.1g)を用いて調製例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(5g)を得た。
調製例116:4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸メチルの調製
2−アミノ−4−ブロモ安息香酸メチル(5g)、トリエチルアミン(5.73mL)、塩化メチレン(39mL)の混合物に、氷冷下3−クロロプロパンスルホニルクロリド(3.44mL)を加えた後、室温で攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を希塩酸、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(3.9mL)、DMF(29mL)を加え、室温で攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩酸、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣にイソプロピルエーテルを加えた後、析出した固体を濾取することにより、標記化合物(5.045g)を得た。
調製例117:2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチルの調製
調製例116に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸メチル(2g)及びオキサゾリジン−2−オン(515mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(758mg)を得た。
調製例118:[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例116に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸メチル(2g)に、1N水酸化ナトリウム水溶液(9mL)、メタノール(18mL)を加え、60〜70℃で撹拌した。1N塩酸(9mL)を加えた後、調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.14g)のメタノール(2mL)溶液及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.65g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(2.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:493(M+H)
調製例119:(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
2−ブロモ−4−クロロ安息香酸(2.09g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.7g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.58g)を得た。
MS(ESI)m/z:408(M+H)
調製例120:3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.79g)及びオキサゾリジン−2−オン(0.381g)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.023g)を得た。
MS(ESI)m/z:415(M+H)
調製例121:1−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}ピロリジン−2−オンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.57g)及び2−ピロリドン(0.33g)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.72g)を得た。
MS(ESI)m/z:413(M+H)
調製例122:4−ブロモ−2−メタンスルホニルアミノ安息香酸の調製
2−アミノ−4−ブロモ安息香酸メチル(1g)をテトラヒドロフラン(15mL)に溶解させ、トリエチルアミン(4.2mL)、塩化メタンスルホニル(0.74mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去した後、残渣にメタノール(20mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(13mL)を加え、50〜60℃で撹拌した。1N塩酸で酸性とした後、析出した固体をろ取することにより、標記化合物(0.964g)を得た。
調製例123:N−{5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミドの調製
調製例122に記載の4−ブロモ−2−メタンスルホニルアミノ安息香酸(0.964g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(0.629g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.321g)を得た。
MS(ESI)m/z:467(M+H)
調製例124:N−{5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミドの調製
調製例122に記載の4−ブロモ−2−メタンスルホニルアミノ安息香酸(1g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(0.739g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.34g)を得た。
MS(ESI)m/z:493(M+H)
調製例125:(R)−[4−クロロ−2−(3−メチル−1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(408.7mg)及び3−メチルイソチアゾリジン−1,1−ジオキシド(135mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(95.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:463(M+H)
調製例126:1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(408.7mg)及び1−アセチル−2−イミダゾリジノン(128mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(221.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:456(M+H)
調製例127:1−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−3−メチルイミダゾリジン−2−オンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(960mg)及び1−メチル−2−イミダゾリジノン(235mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(184mg)を得た。
MS(ESI)m/z:428(M+H)
調製例128:[4−クロロ−2−(1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例119に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.19mg)及び1,4−ブタンスルタム(0.394g)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.389g)を得た。
MS(ESI)m/z:463(M+H)
調製例129:(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(1.00g)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.05g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.06g)を得た。
MS(ESI)m/z:402 (M+H)
調製例130:(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(1.00g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.52g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.04g)を得た。
MS(ESI)m/z:414 (M+H)
調製例131:6−[4−(6−ブロモピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリルの調製
6−ブロモニコチン酸(500mg)及び5−メチル−6−ピペラジン−1−イルニコチノニトリル(501mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(709mg)を得た。
MS(ESI)m/z:386 (M+H)
調製例132:(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(215mg)及び調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩中和後フリー体とした1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(205mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(346mg)を得た。
調製例133:6−[4−(4−ブロモ−2−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリルの調製
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(215mg)及び5−メチル−6−ピペラジン−1−イルニコチノニトリル(202mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(426mg)を得た。
調製例134:6−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリルの調製
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(215mg)及び5−メチル−6−ピペラジン−1−イルニコチノニトリル(202mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(433mg)を得た。
調製例135:[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−4−メチルニコチン酸(500mg)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(607mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(870mg)を得た。
MS(ESI)m/z:328(M+H)
調製例136:[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
調製例113に記載の[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(2.2g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(229mg)、酢酸パラジウム(125mg)、リン酸三カリウム(3.12g)及びシクロプロピルボロン酸(721mg)を加え、7時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィで精製することにより、標記化合物(2.39g)を得た。
MS(ESI)m/z:355(M+H)
調製例137:[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−4−メチルニコチン酸(500mg)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(649mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(640mg)を得た。
MS(ESI)m/z:343(M+H)
調製例138:6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ニコチン酸メチルエステルの調製
6−ブロモニコチン酸メチル(1g)及びオキサゾリジン−2−オン(474mg)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(810mg)を得た。
MS(ESI)m/z:223(M+H)
調製例139:[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−4−メチルニコチン酸(600mg)及び調製例62に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(922mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.23g)を得た。
MS(ESI)m/z:381(M+H)
調製例140:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−シクロプロピル−2−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−メチルアニリン(3g)、N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(5.65g)、シクロプロピルボロン酸(721mg)を用い、調製例15と同様の反応、処理を行うことにより、1−(4−シクロプロピル−2−メチルフェニル)ピペラジン(640mg)を得た。6−ブロモニコチン酸(132mg)のメタノール溶液(7mL)に、1−(4−シクロプロピル−2−メチルフェニル)ピペラジン(150mg)、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(217mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製することにより、標記化合物(260mg)を得た。
MS(ESI)m/z:400(M+H)
調製例141:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
1−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン(3g)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.23g)、トリエチルアミン(5.5mL)、メタノール(30mL)の混合物を室温で5時間攪拌した。水及び酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)を得た。4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)のテトラヒドロフラン(15mL)溶液に、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(809mg)、酢酸パラジウム(442mg)、リン酸三カリウム(11g)及びシクロプロピルボロン酸(2.54g)を加え、7時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)を得た。4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.3g)をジクロロメタン(20mL)で溶解し、4N塩化水素/ジオキサン(10mL)を加え、室温で3.5時間攪拌した。ジエチルエーテル(100mL)を加え、析出物をろ取した。得られたろ取物に酢酸エチル、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、1−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン(1.6g)を得た。6−ブロモニコチン酸(237mg)及び1−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン(300mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(500mg)を得た。
MS(ESI)m/z:426(M+H)
調製例142:[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−4−メチルニコチン酸(386mg)及び1−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン(650mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(980mg)を得た。
MS(ESI)m/z:380(M+H)
調製例143:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
1−Boc−ピペラジン(1.39g)、1−ブロモ−2,4,5−トリメチルベンゼン(1g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(257mg)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(481mg)及びtert−ブトキシナトリウム(669mg)の混合物にトルエン(10mL)を加え、3時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製し、4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.53g)を得た。4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.53g)のジクロロメタン(10mL)で溶解し、4N塩化水素/ジオキサン(5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。ジエチルエーテル(100mL)を加え、析出物をろ取した。得られたろ取物に酢酸エチル、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、1−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン(920mg)を得た。6−ブロモニコチン酸(412mg)及び1−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン(440mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(800mg)を得た。
MS(ESI)m/z:388(M+H)
調製例144:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(185mg)及び1−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(210mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(170mg)を得た。
MS(ESI)m/z:401(M+H)
調製例145:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
6−ブロモニコチン酸(500mg)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(586mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(530mg)を得た。
MS(ESI)m/z:389(M+H)
調製例146:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩に酢酸エチル、1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(470mg)を得た。6−ブロモニコチン酸(407mg)及び1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(470mg)を用いて調製例27と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(620mg)を得た。
MS(ESI)m/z:389(M+H)
調製例147:[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−5−メチルニコチン酸(1g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.4g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.2g)を得た。
MS(ESI)m/z:355(M+H)
調製例148:[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−5−メチルニコチン酸(500mg)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(620mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.1g)を得た。
MS(ESI)m/z:329(M+H)
調製例149:[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノンの調製
6−フルオロ−5−メチルニコチン酸(500mg)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(661mg)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(440mg)を得た。
MS(ESI)m/z:343(M+H)
調製例150:(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
5−ブロモ−2−ピコリン酸(5.0g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(4.7g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(7.6g)を得た。
MS(ESI)m/z:375(M+H)
調製例151:(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
5−ブロモ−2−ピコリン酸(1.5g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.8g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:401(M+H)
調製例152:(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]メタノンの調製
1−Boc−4−(4−ブロモフェノキシ)ピペリジン(5g)のトルエン(70mL)溶液に、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)(725mg)、リン酸三カリウム(14.9g)及びシクロプロピルボロン酸(1.81g)を加え、7時間還流した。冷却後、水を加え不溶物をろ別し、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィで精製し、4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを酢酸エチル(3mL)に溶解させ、4N塩化水素/酢酸エチル(7mL)を加え、室温で終夜攪拌した。水を加え、酢酸エチルで洗浄後、水溶液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去し、4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン(2.49g)を得た。6−ブロモニコチン酸(1.2g)及び4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン(1.4g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:401(M+H)
調製例153:1−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)ピペラジンの調製
1−Boc−ピペラジン(2.0g)及び3−ブロモ−2,6−ジメチルピリジン(2.0g)を用いて、調製例88と同様の反応、処理を行うことにより得られた化合物に、水、炭酸カリウムを加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去することにより、表記化合物(2.01g)を得た。
調製例154:4−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(8.76g)及びピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(8.2g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(14.7g)を得た。
MS(ESI)m/z:387(M+H)
調製例155:(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)2−フルオロ−ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例154に記載の4−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.49g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.99g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.37g)を得た。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
調製例156:(R)−4−[2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例155に記載の(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)2−フルオロ−ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.04g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.14g)を得た。
MS(ESI)m/z:424(M+H)
調製例157:(R)−4−[2−フルオロ−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例156に記載の(R)−4−[2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.64g)及びヨウ化メチル(658mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.17g)を得た。
MS(ESI)m/z:438(M+H)
調製例158:(R)−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例157に記載の(R)−4−[2−フルオロ−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.14g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(892mg)を得た。
MS(ESI)m/z:338(M+H)
調製例159:(R)−4−[4−(4−エトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例156に記載の(R)−4−[2−フルオロ−4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.20g)及びヨウ化エチル(972mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.67g)を得た。
MS(ESI)m/z:452(M+H)
調製例160:(R)−4−エトキシメチル−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例159に記載の(R)−4−[4−(4−エトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−フルオロベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.06g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.62g)を得た。
MS(ESI)m/z:352(M+H)
調製例161:4−(4−ヨードベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−ヨードベンゾイルクロライド(7.99g)及びピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.87g)をテトラヒドロフラン(75mL)に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(36mL)を加え、室温で攪拌した。反応液を冷却下水に注ぎ、1N水酸化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて酢酸エチルで抽出した。有機層に1N水酸化ナトリウム水溶液と飽和食塩水を加えて洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣にヘキサンを加えて室温で攪拌し、結晶をろ取することにより、標記化合物(11.67g)を得た。
MS(ESI)m/z:417(M+H)
調製例162:(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例161に記載の4−(4−ヨードベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.75g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.99g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.14g)を得た。
MS(ESI)m/z:510(M+H)
調製例163:(R)−4−[4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例162に記載の(R)−4−[4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.02g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(737mg)を得た。
MS(ESI)m/z:406(M+H)
調製例164:(R)−4−[4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例163に記載の(R)−4−[4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(739mg)及びヨウ化メチル(259mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(544mg)を得た。
MS(ESI)m/z:420(M+H)
調製例165:(R)−4−メトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例164に記載の(R)−4−[4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(715mg)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(524mg)を得た。
MS(ESI)m/z:320(M+H)
調製例166:(R)−4−[4−(4−エトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例163に記載の(R)−4−[4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.43g)及びヨウ化エチル(1.12g)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.97g)を得た。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
調製例167:(R)−4−エトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オンの調製
調製例166に記載の(R)−4−[4−(4−エトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.51g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.98g)を得た。
MS(ESI)m/z:334(M+H)
調製例168:4−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(10.2g)及びピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7.49g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(15.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:347(M+H−100)(脱Boc体として検出)。
調製例169:(R)−4−[ 4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−メタンスルホニルベンゾイル] ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例168に記載の4−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.24g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.11g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.34g)を得た。
MS(ESI)m/z:588(M+H)
調製例170:(R)−4−[4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−メタンスルホニルベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例169に記載の(R)−4−[ 4−(4−ベンゾイルオキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−メタンスルホニルベンゾイル] ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(2.31g)を用いて調製92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.27g)を得た。
MS(ESI)m/z:384(M+H−100)(脱Boc体として検出)。
調製例171:(R)−4−[2−メタンスルホニル−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例170に記載の(R)−4−[4−(4−ヒドロキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−メタンスルホニルベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(908mg)及びヨウ化メチル(320mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(738mg)を得た。
MS(ESI)m/z:498(M+H)
調製例172:(R)−3−[3−メタンスルホニル−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの調製
調製例171に記載の(R)−4−[2−メタンスルホニル−4−(4−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(1.49g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.19g)を得た。
MS(ESI)m/z:398(M+H)
調製例173:4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
2,3,5,6−テトラクロロピリジン(6.51g)、1−Boc−ピペラジン(6.71g)及び炭酸カリウム(9.95g)の混合物にジメチルホルムアミド(15mL)及びトルエン(30mL)を加え、100℃で2時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製することにより、標記化合物(9.42g)を得た。
調製例174:4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
調製例173に記載の4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(9.27g)、酢酸パラジウム(II)(851mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(3.11g)、フッ化カリウム(17.6g)及びメチルボロン酸(9.08g)の混合物にテトラヒドロフラン(190mL)を加え、5.5時間還流した。冷却後、反応液に酢酸エチルと飽和食塩水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(7.08g)を得た。
MS(ESI)m/z:306(M+H)
調製例175:1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
調製例174に記載の4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(7.06g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.39g)を得た。
MS(ESI)m/z:206(M+H)
調製例176:(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例175に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(4.39g)及び4−ヨードベンゾイルクロライド(5.98g)を用いて調製例161と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(8.82g)を得た。
MS(ESI)m/z:436(M+H)
調製例177:[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノンの調製
調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(2.46g)及び4−ヨードベンゾイルクロライド(3.36g)を用いて調製例161と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4.72g)を得た。
MS(ESI)m/z:436(M+H)
調製例178:4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸の調製
調製例116に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸メチル(5.57g)にエタノール(43mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(21.7mL)を加え、60℃で40分攪拌を行った。エタノールを留去後氷冷下水と1N塩酸を加えて中和し、攪拌した。析出した結晶をろ取することにより、標記化合物(5.25g)を得た。
MS(ESI)m/z:320(M+H)
調製例179:[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例178に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸(6.72g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(4.56g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9.68g)を得た。
MS(ESI)m/z:519(M+H)
調製例180:[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例178に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸(4.80g)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(3.08g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(7.16g)を得た。
MS(ESI)m/z:507(M+H)
調製例181:[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
調製例178に記載の4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)安息香酸(661mg)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(431mg)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.03g)を得た。
MS(ESI)m/z:492(M+H)
調製例182:4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.33g)、酢酸パラジウム(II)(175mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(639mg)、フッ化カリウム(5.43g)及びメチルボロン酸(2.80g)の混合物にテトラヒドロフラン(120mL)を加え、窒素気流下3時間還流した。反応液に酢酸エチルと飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.93g)を得た。
MS(ESI)m/z:278(M+H)
調製例183:1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
調製例182に記載の4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.94g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.26g)を得た。
調製例184:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(1.45g)及び調製例183に記載の1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.06g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.01g)を得た。
MS(ESI)m/z:378(M+H)
調製例185:(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(1.56g)及び調製例183に記載の1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.06g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.57g)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
調製例186:4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルの調製
4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5.37g)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(347mg)、リン酸三カリウム(9.99g)及びシクロプロピルボロン酸(2.02g)の混合物にトルエン(49mL)及び水(2.5mL)を加え、還流した。冷却後、酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(3.41g)を得た。
MS(ESI)m/z:304(M+H)
調製例187:1−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジンの調製
調製例186に記載の4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(3.40g)を用いて調製例94と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.22g)を得た。
MS(ESI)m/z:204(M+H)
調製例188:(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2−フルオロ安息香酸(1.2g)及び調製例187に記載の1−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.02g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.73g)を得た。
MS(ESI)m/z:404(M+H)
調製例189:(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(1.20g)及び調製例187に記載の1−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.15g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.90g)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
調製例190:4−ブロモ−2−ヨード安息香酸メチルの調製
2−アミノ−4−ブロモ安息香酸メチル(5.75g)に氷冷した20%硫酸(75mL)を加え、亜硝酸ナトリウム(2.07g)を氷冷下少量ずつ加えて40分攪拌した。この反応液に、氷冷下ヨウ化カリウム(8.3g)を水(25mL)に溶解させた溶液を滴下し、20%硫酸(30mL)を加えて2時間攪拌を行った。この反応液に氷冷下4N水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和し、酢酸エチル、10%亜硫酸ナトリウム水溶液(45mL)、塩化ナトリウムを加えて抽出した。有機層に飽和食塩水と10%亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて一回洗浄後飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(7.05g)を得た。
調製例191:4−ブロモ−2−シアノ安息香酸メチルの調製
調製例190に記載の4−ブロモ−2−ヨード安息香酸メチル(3.52g)にシアン化銅(1.16g)、N−メチルピロリドン(21mL)を加えて60℃で1時間攪拌を行った。水冷下酢酸エチル、飽和塩化アンモニア水溶液、アンモニア水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニア水溶液とアンモニア水で一回、飽和塩化アンモニア水溶液で一回、飽和食塩水で一回洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥した。溶媒を留去することにより、標記化合物(2.39g)を得た。
MS(ESI)m/z:240(M+H)
調製例192:4−ブロモ−2−シアノ−安息香酸の調製
調製例191に記載の4−ブロモ−2−シアノ安息香酸メチル(4.76g)にジメトキシエタン(78mL)を加え、氷冷下水酸化リチウム一水和物(1.25g)を水(30mL)に溶解した溶液を滴下し、1時間攪拌した。氷冷下1N塩酸を加えて中和し、ジメトキシエタンを留去した。水を加えて氷冷下攪拌し、析出した結晶をろ取することにより、標記化合物(4.19g)を得た。
MS(ESI)m/z:226(M+H)
調製例193:5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリルの調製
調製例192に記載の4−ブロモ−2−シアノ安息香酸(2.03g)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.81g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.98g)を得た。
MS(ESI)m/z:399(M+H)
調製例194:5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリルの調製
調製例192に記載の4−ブロモ−2−シアノ安息香酸(2.14g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(2.16g)を用いて調製例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.31g)を得た。
MS(ESI)m/z:425(M+H)
調製例195:(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノンの調製
2−ブロモ−4−クロロ安息香酸(1g)及び調製例96に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(0.923g)を用いて調製例60と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.91g)を得た。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
調製例196:1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オンの調製
調製例195に記載の(2−ブロモ−4−クロロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.91g)及び1−アセチル−2−イミダゾリジノン(0.563g)を用いて調製例12と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.3g)を得た。
MS(ESI)m/z:482(M+H)
調製例197:(S)−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチルの調製
p−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸(2.45g)及び(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(1.205g)を用いて、調製例22と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(0.142g)を得た。
実施例1:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例1に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(819mg)、オキサゾリジン−2−オン(174mg)、炭酸カリウム(553mg)、よう化銅(I)(76mg)の混合物にトルエン(2mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(100μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(118mg)を得た。
実施例2:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例2に記載の(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(783mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(273mg)を得た。
実施例3:3−{2−クロロ−4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例3に記載の(4−ブロモ−3−クロロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(815mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(478mg)を得た。
実施例4:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例4に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(783mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(383mg)を得た。
実施例5:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メトキシフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例5に記載の(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(807mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(409mg)を得た。
実施例6:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例6に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(775mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(224mg)を得た。
実施例7:3−{5−クロロ−4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例7に記載の(4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(851mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(506mg)を得た。
実施例8:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例8に記載の[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(7.7g)及びオキサゾリジン−2−オン(1.6g)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(4g)を得た。
実施例9:(R)−4−tert−ブチル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例8に記載の[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(841mg)、(R)−(+)−4−tert−ブチルオキサゾリジン−2−オン(214mg)、炭酸カリウム(553mg)、よう化銅(I)(76mg)の混合物にトルエン(2mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(100μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(7mg)を得た。
実施例10:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル) ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例8に記載の[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(841mg)及び(R)−(−)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(326mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(88mg)を得た。
実施例11:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(451mg)及びオキサゾリジン−2−オン(87mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(269mg)を得た。
実施例12:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル) ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(785mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(200mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(126mg)を得た。
実施例13:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)及び(R)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(258mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(487mg)を得た。
実施例14:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)及び(R)−(−)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(326mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(163mg)を得た。
実施例15:4−tert−ブチル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)及び(R)−4−tert−ブチルオキサゾリジン−2−オン(286mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(9mg)を得た。
実施例16:(R)−4−ベンジル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)及び(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(354mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(38mg)を得た。
実施例17:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(722mg)及び(R)−(+)−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(250mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(359mg)を得た。
実施例18:(4R,5S)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチル−5−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)及び(4R,5S)−(+)−4−メチル−5−フェニルオキサゾリジン−2−オン(354mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(134mg)を得た。
実施例19:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例9に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(903mg)、(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(442mg)、炭酸カリウム(553mg)、よう化銅(I)(76mg)の混合物にトルエン(4mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(100μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製した。得られた化合物のジオキサン(2mL)及びメタノール(2mL)の溶液へ、1M水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で3時間攪拌した。クロロホルムで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(344mg)を得た。
実施例20:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例10に記載の(4−ブロモ−3−メチルフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(775mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(266mg)を得た。
実施例21:3−{3−クロロ−4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例11に記載の(4−ブロモ−2−クロロフェニル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(814mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(437mg)を得た。
実施例22:3−{3−シクロプロピル−4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例21に記載の3−{3−クロロ−4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(347mg)、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(33mg)、リン酸三カリウム(956mg)及びシクロプロピルボロン酸(172mg)の混合物にトルエン(4mL)及び水(200μL)を加え、6時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(81mg)を得た。
実施例23:3−{4−[4−(2,4,6−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例12に記載の4−(−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチル(0.235g)に、1M水酸化ナトリウム水溶液(1.3mL)、エタノール(5mL)を加え、50℃で撹拌した。1N塩酸(1.3mL)を加えた後、1−(2,4,6−トリメチルフェニル)ピペラジン(0.215g)、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(0.277g)を加え、室温で終夜撹拌した。酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をHPLC(ODS,0.05%TFA水溶液−アセトニトリル)で精製し、標記化合物(37.7mg)を得た。
実施例24:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例13に記載の[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ブロモフェニル)メタノン(1.1g)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(381mg)を得た。
実施例25:3−{4−[4−(5−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例14に記載の3−{4−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オン(0.5g)、メチルボロン酸(479mg)、酢酸パラジウム(II)(90mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(328mg)及びフッ化カリウム(930mg)の混合物にテトラヒドロフラン(12mL)を加え、18時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(55mg)を得た。
実施例26:3−{4−[4−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例15に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.8g)及びオキサゾリジン−2−オン(418mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(22mg)を得た。
実施例27:3−{4−[4−(メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例16に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(4−メチル−2−ビニルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1g)及びオキサゾリジン−2−オン(313mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(53mg)を得た。
実施例28:3−{4−[4−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例17に記載の[4−(2−シクロプロピル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(280mg)及びオキサゾリジン−2−オン(313mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(69mg)を得た。
実施例29:(R)−3−{4−[4−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(482mg)、調製例15に記載の中間体1−(2−エチル−4−メチルフェニル)ピペラジン塩酸塩(499mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)の混合物にクロロホルム(3mL)、メタノール(3mL)及びN−メチルモルホリン(220μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(88mg)を得た。
実施例30:3−{4−[4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例19に記載の(4−ブロモフェニル)[4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(828mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(492mg)を得た。
実施例31:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキシピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例8に記載の3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(379mg)を塩化メチレン(4mL)に溶解し、m−クロロ過安息香酸(230mg)を加え、5℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(249mg)を得た。
実施例32:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキシピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例19に記載の(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(310mg)を用いて実施例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(234mg)を得た。
実施例33:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキシピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例13に記載の(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(110mg)を用いて実施例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(48mg)を得た。
実施例34:(R)−4−ベンジル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例22に記載の(R)−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(0.19g)に、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.92mL)、メタノール(5mL)、1,4−ジオキサン(1mL)を加え、65℃で7時間撹拌した。1N塩酸(0.92mL)を加えた後、1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(0.116g)、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(0.17g)を加え、室温で撹拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出した後、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、標記化合物(175.4mg)を得た。
実施例35:3−{5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例20に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(749mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(473mg)を得た。
実施例36:(R)−3−{5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例20に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(749mg)及び(R)−(−)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(222mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(25mg)を得た。
実施例37:3−{5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキシピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例35に記載の3−{5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン(290mg)を用いて実施例31と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(239mg)を得た。
実施例38:3−{6−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例21に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(749mg)及びオキサゾリジン−2−オン(174mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(449mg)を得た。
実施例39:(R)−3−{6−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例21に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(749mg)及び(R)−(−)−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(326mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(183mg)を得た。
実施例40:3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例30に記載の(4−ブロモフェニル)[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−イル]メタノン(1.6g)、オキサゾリジン−2−オン(348mg)、炭酸カリウム(1.1g)、よう化銅(I)(152mg)の混合物にトルエン(4mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(200μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(991mg)を得た。
実施例41:3−{4−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例40に記載の3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(413mg)、メチルボロン酸(120mg)、酢酸パラジウム(II)(11mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(41mg)及びフッ化カリウム(232mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3mL)を加え、5時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(112mg)を得た。
実施例42:3−{5−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例32に記載の3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン(260mg)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(148mg)を得た。
実施例43:(R)−4−ヒドロキシメチル−3−{3−メタンスルホニル−4−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例24に記載の(R)−安息香酸3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(938mg)、メチルボロン酸(359mg)、酢酸パラジウム(II)(34mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(123mg)及びフッ化カリウム(697mg)の混合物にテトラヒドロフラン(9mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(3mL)及び1,4−ジオキサン(3mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(6mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(113mg)を得た。
実施例44:3−{3−メタンスルホニル−4−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例31に記載の3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オン(982mg)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(607mg)を得た。
実施例45:(R)−4−イソプロピル−3−{4−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例27に記載の(R)−3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(728mg)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(274mg)を得た。
実施例46:(R)−4−メチル−3−{5−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例33に記載の(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(510mg)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(340mg)を得た。
実施例47:(R)−4−エチル−3−{5−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例34に記載の(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(710mg)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(439mg)を得た。
実施例48:(R)−4−メチル−3−{6−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例36に記載の(R)−3−{6−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(2.1g)を用いて実施例41と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2g)を得た。
実施例49:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(4−メチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(633mg)、(4−メチルフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン塩酸塩(719mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.2g)の混合物にクロロホルム(3mL)、メタノール(3mL)及びN−メチルモルホリン(330μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(989mg)を得た。
実施例50:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
(2,4−ジメチルフェニル)ピペリジン−4−イルメタノン塩酸塩(253mg)及び調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(211mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(419mg)を得た。
実施例51:3−[5−(4−p−トリルオキシピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例28に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)(4−p−トリルオキシピペリジン−1−イル)メタノン(1.5g)を用いて実施例40と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.3g)を得た。
実施例52:(R)−4−イソプロピル−3−[4−(4−p−トリルオキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(499mg)、4−(p−トリルオキシ)ピペリジン(383mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)の混合物にクロロホルム(3mL)及びメタノール(3mL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(196mg)を得た。
実施例53:(R)−4−メチル−3−[5−(4−p−トリルオキシピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例28に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)(4−p−トリルオキシピペリジン−1−イル)メタノン(1.2g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(364mg)を用いて実施例40と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(200mg)を得た。
実施例54:(R)−4−エチル−3−[5−(4−p−トリルオキシピペリジン−1−カルボニル)ピリジン−2−イル]オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例28に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)(4−p−トリルオキシピペリジン−1−イル)メタノン(1.2g)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(525mg)を用いて実施例40と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(262mg)を得た。
実施例55:(R)−4−メチル−3−[4−(4−p−トリルオキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オンの合成
4−(p−トリルオキシ)ピペリジン(1g)及び調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(1.2g)を用いて実施例52と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.6g)を得た。
実施例56:3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例74に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(0.5g)及びオキサゾリジン−2−オン(130mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(429mg)を得た。
実施例57:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例56に記載の3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オン(400mg)、メチルボロン酸(239mg)、酢酸パラジウム(II)(17mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(62mg)及びフッ化カリウム(465mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(337mg)を得た。
実施例58:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(591mg)及びオキサゾリジン−2−オン(134mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(396mg)を得た。
実施例59:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(567mg)及び(R)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(192mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(210mg)を得た。
実施例60:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(780mg)及びオキサゾリジン−2−オン(209mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(219mg)を得た。
実施例61:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例67に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(777mg)及びオキサゾリジン−2−オン(209mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(390mg)を得た。
実施例62:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(451mg)及び(R)−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン(155mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(20mg)を得た。
実施例63:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例75に記載の(R)−4−(2−オキソ−4−フェニル−オキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチル(623mg)をメタノール(3mL)及び1,4−ジオキサン(3mL)に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。そこへ1N塩酸(5mL)を加え中和し、調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(383mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(144mg)を得た。
実施例64:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
4−ヨード安息香酸エチル(290μL)、4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(200mg)、炭酸カリウム(739mg)及びよう化銅(I)(66mg)の混合物にトルエン(2mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(75μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をメタノール(4mL)及び1,4−ジオキサン(4mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(3.5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。そこへ、1N塩酸(3.5mL)を加え中和した後、調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(333mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(721mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(151mg)を得た。
実施例65:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
4−ヨード安息香酸エチル(500μL)及び(R)−(+)−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(472mg)を用いて実施例64と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1g)を得た。
実施例66:(R)−4−イソプロピル−3−{4−[4−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(499mg)及び調製例51に記載の1−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(490mg)を用いて実施例29と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(292mg)を得た。
実施例67:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチル−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの合成
4−ヨード安息香酸エチル(285μL)、(R)−(−)−5,5−ジメチル−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(325mg)を用いて実施例64と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(114mg)を得た。
実施例68:(R)−4−イソプロピル−3−{4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(374mg)及び1−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(250mg)を用いて実施例29と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(185mg)を得た。
実施例69:(R)−4−tert−ブチル−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
4−ヨード安息香酸エチル(285μL)及び(R)−(+)−4−tert−ブチルオキサゾリジン−2−オン(250mg)を用いて実施例64と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(160mg)を得た。
実施例70:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(381mg)及び調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(374mg)を用いて実施例29と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(286mg)を得た。
実施例71:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(442mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(455mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(571mg)を得た。
実施例72:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(2.1g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.3g)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1g)を得た。
実施例73:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例72に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(205mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)で溶解し、水素化ナトリウム(32mg)を加え、室温で30分攪拌した。ヨードメタン(142mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(19mg)を得た。
実施例74:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例78に記載の(R)−4−(4−エチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(470mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(455mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(312mg)を得た。
実施例75:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−プロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例79に記載の(R)−4−(2−オキソ−4−プロピルオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(498mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(455mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(239mg)を得た。
実施例76:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(893mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(231mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(215mg)を得た。
実施例77:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.6g)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(553mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(336mg)を得た。
実施例78:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例67に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(822mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(364mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(82mg)を得た。
実施例79:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例67に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(935mg)、調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)、炭酸カリウム(1g)、よう化銅(I)(95mg)の混合物にトルエン(3mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(110μL)を加え、16時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(5mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.6mL)を加え、ろ取することにより、標記化合物(118mg)を得た。
実施例80:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例67に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(867mg)及び(R)−(+)−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(409mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(35mg)を得た。
実施例81:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(839mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(288mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(269mg)を得た。
実施例82:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(874mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(399mg)を得た。
実施例83:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例40に記載の4−(5−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(442mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(455mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(272mg)を得た。
実施例84:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例80に記載の(S)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(496mg)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(455mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(583mg)を得た。
実施例85:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(890mg)及び(R)−(+)−4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(409mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(51mg)を得た。
実施例86:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例81に記載の(R)−3−フルオロ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(1.2g)をメタノール(5mL)及び1,4−ジオキサン(5mL)に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、室温で終夜攪拌した。そこへ1N塩酸(10mL)を加え中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルム(8mL)及びメタノール(8mL)で溶解し、調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(1.1g)、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)、N−メチルモルホリン(550μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(50mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(1.3mL)を加えた。ろ取することにより、標記化合物(494mg)を得た。
実施例87:(R)−3−{4−[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(442mg)、調製例48に記載の1−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(435mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(829mg)をクロロホルム(3mL)及びメタノール(3mL)で溶解し、N−メチルモルホリン(220μL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(20mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.5mL)を加えた。ろ取することにより、標記化合物(652mg)を得た。
実施例88:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(221mg)及び調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(254mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(296mg)を得た。
実施例89:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−メチルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例82に記載の(R)−3−メチル−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(1.2g)を用いて実施例86と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(398mg)を得た。
実施例90:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(664mg)、調製例51に記載の1−(3−メチル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(736mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.2g)の混合物にクロロホルム(5mL)及びメタノール(5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(20mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(1mL)を加えた。ろ取することにより、標記化合物(310mg)を得た。
実施例91:(R)−3−{4−[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(221mg)及び調製例76に記載の1−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(615mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(571mg)を得た。
実施例92:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−メトキシフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例46に記載の(R)−3−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(1g)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(956mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(838mg)を得た。
実施例93:(R)−3−{3−クロロ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例69に記載の(4−ブロモ−2−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.7g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(510mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(299mg)を得た。
実施例94:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(221mg)及び調製例50に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(487mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(736mg)を得た。
実施例95:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−プロピルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.3g)及び調製例29に記載の(R)−4−プロピルオキサゾリジン−2−オン(483mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(400mg)を得た。
実施例96:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例60に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.6g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(607mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(337mg)を得た。
実施例97:(R)−3−{2−クロロ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例70に記載の(4−ブロモ−3−クロロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.7g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(607mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(288mg)を得た。
実施例98:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(483mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(675mg)を得た。
実施例99:(R)−3−{5−クロロ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例72に記載の(4−ブロモ−2−クロロ−5−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.5g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(400mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(347mg)を得た。
実施例100:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル]−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例59に記載の1−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(457mg)を用いて実施例49と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(484mg)を得た。
実施例101:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.6g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(903mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1g)を得た。
実施例102:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.2g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(849mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(278mg)を得た。
実施例103:(R)−3−{3−メタンスルホニル−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例83に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.1g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(313mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(896mg)を得た。
実施例104:(R)−3−{4−[4−(5−シクロブチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例58に記載の1−(5−シクロブチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(350mg)を用いて実施例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(429mg)を得た。
実施例105:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例41に記載の(R)−4−(5−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(383mg)を用いて実施例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(40mg)を得た。
実施例106:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例53に記載の1−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(441mg)を用いて実施例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(502mg)を得た。
実施例107:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(5−メチル−3−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(422mg)及び調製例55に記載の1−(5−メチル−3−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(282mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(51mg)を得た。
実施例108:(R)−3−{2−クロロ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−5−メトキシフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例71に記載の(5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.5g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(400mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(225mg)を得た。
実施例109:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.5g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(510mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(315mg)を得た。
実施例110:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例60に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(410mg)、調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)、炭酸カリウム(276mg)、よう化銅(I)(38mg)の混合物にトルエン(1.5mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(43μL)を加え、2.5時間還流した。原料が残っていたためよう化銅(I)(38mg)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(43μL)を加えてさらに2時間還流した。反応液を冷却し、酢酸エチル、塩化アンモニウム水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層に飽和塩化アンモニウム水とアンモニウム水の1 : 1の混合液を加えて洗浄後、飽和塩化アンモニウム水で1回、飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(279mg)を得た。
実施例111: 3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例60に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(410mg)、オキサゾリジン−2−オン(87mg)、炭酸カリウム(277mg)、よう化銅(I)(95.8mg)の混合物にトルエン(1mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(101μL)を加え、8時間還流した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(229.3mg)を得た。
実施例112:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例39に記載の4−(5−メトキシメチル−2−オキソオキサゾリン−3−イル)安息香酸エチル(830mg)をメタノール(3mL)及びテトラヒドロフラン(3mL)で溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。1N塩酸(5mL)を加え中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をクロロホルム(5mL)及びメタノール(5mL)で溶解し、調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(574mg)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(1.3g)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。酢酸エチル(10mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.8mL)を加え、ろ取し、標記化合物(484mg)を得た。
実施例113:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メトキシフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例45に記載の(R)−2−メトキシ−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(1.1g)及び調製例64に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(956mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(731mg)を得た。
実施例114:(R)−3−{4−[4−(5−イソプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(855mg)及び調製例56に記載の1−(5−イソプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(848mg)を用いて実施例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.1g)を得た。
実施例115:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(842mg)及び調製例44に記載の(S)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(303mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(758mg)を得た。
実施例116:(R)−3−{4−[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例84に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(0.9g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(516mg)を得た。
実施例117:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例85に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(0.9g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(427mg)を得た。
実施例118:(R)−3−{4−[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(332mg)及び調製例54に記載の1−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(363mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(446mg)を得た。
実施例119:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(842mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(303mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(684mg)を得た。
実施例120:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例18に記載の(R)−4−(4−イソプロピル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(499mg)及び調製例50に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(560mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(469mg)を得た。
実施例121:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例67に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(680mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(294mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(100mg)を得た。
実施例122:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(303mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(422mg)を得た。
実施例123:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−メチルフェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例68に記載の(4−ブロモ−3−メチルフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(685mg)及び調製例41に記載の中間体(R)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(258mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(119mg)を得た。
実施例124:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例66に記載の(4−ブロモ−3−フルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(392mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(246mg)を得た。
実施例125:(R)−安息香酸 3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステルの合成
調製例66に記載の(4−ブロモ−3−フルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.96g)、(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.33g)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(367mg)を得た。
実施例126:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例125に記載の(R)−安息香酸 3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(309mg)をジメトキシエタンに溶解し、4N水酸化ナトリウム水を加えて室温で攪拌を行った。氷冷下反応液に1N塩酸を加えて中和し、酢酸エチル、塩化ナトリウムを加えて酢酸エチルで抽出後、酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(181mg)を得た。
実施例127:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例66に記載の(4−ブロモ−3−フルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(392mg)及びオキサゾリジン−2−オン(87mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(271.1mg)を得た。
実施例128:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例68に記載の(4−ブロモ−3−メチルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(388mg)及びオキサゾリジン−2−オン(87mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(52.7mg)を得た。
実施例129:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−ニトロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例63に記載の(4−ブロモ−2−ニトロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.5g)及びオキサゾリジン−2−オン(0.3115g)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.105g)を得た。
実施例130:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(842mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(345mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(312mg)を得た。
実施例131:(R)−3−{4−[4−(5−シクロペンチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(221mg)及び調製例57に記載の1−(5−シクロペンチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(203mg)を用いて実施例90と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(127mg)を得た。
実施例132:(R)−3−{3−メタンスルホニル−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例83に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(466mg)及び調製例38に記載の(R)−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(131mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(296mg)を得た。
実施例133:3−{3−アミノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
塩化アンモニウム(0.779g)、還元鉄(0.56g)、エタノール(16mL)、水(4.3mL)の混合物を60〜70℃に加熱下、攪拌し、実施例129に記載の3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−ニトロフェニル}オキサゾリジン−2−オン(1.105g)を加えた。反応終了後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(0.177g)を得た。
実施例134:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例60に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(759mg)を用いて実施例125、続いて実施例126と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(215mg)を得た。
実施例135:3−{3−アセチルアミノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例133に記載の3−{3−アミノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(80mg)、トリエチルアミン(0.1mL)、塩化メチレン(2mL)の混合物に、塩化アセチル(0.03mL)を加え、終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(55.3mg)を得た。
実施例136:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(451mg)、オキサゾリジン−2−オン(78mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(226.6mg)を得た。
実施例137:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(463mg)、4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(106mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(85.6mg)を得た。
実施例138:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例133に記載の3−{3−アミノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(93.1mg)、トリエチルアミン(63μL)、テトラヒドロフラン(1mL)の混合物に、3−クロロプロパンスルホニルクロリド(38μL)を加え、終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(42μL)、DMF(1mL)を加え、室温で攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣にイソプロピルエーテルと酢酸エチルの混合溶媒を加えた後、析出した結晶を濾取することにより、標記化合物(62.1mg)を得た。
実施例139:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(400mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(91.3mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(109.5mg)を得た。
実施例140:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例86に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(770mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(273mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(586mg)を得た。
実施例141:(R)−3−{4−[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例87に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(600mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(170mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(321mg)を得た。
実施例142:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(400mg)、調製例38に記載の(R)−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(104mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(138.6mg)を得た。
実施例143:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(400mg)、調製例44に記載の(S)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(80.2mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(286.5mg)を得た。
実施例144:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(400mg)、調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(80.2mg)を用いて実施例111と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(258.4mg)を得た。
実施例145:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例89に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(400mg)、調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(91.3mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(15.9mg)を得た。
実施例146:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル) −[1,4]ジアゼパン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例12に記載の4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチル(0.235g)に、1N水酸化ナトリウム水溶液(1.3mL)、エタノール(5mL)を加え、50℃で撹拌した。1N塩酸(1.3mL)を加えた後、調製例88に記載の1−(2,4−ジメチルフェニル)−[1,4]ジアゼパン・塩酸塩(0.241g)、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(0.277g)、N−メチルモルホリン(0.13mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、標記化合物(41.8mg)を得た。
実施例147:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例94に記載の(R)−3−[2−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(343mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解させ、2,3,5−トリクロロピリジン(275mg)、炭酸カリウム(562mg)を加えて100℃で攪拌した。反応液に氷冷下酢酸エチルを加えて不溶物をろ過し、ろ液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(240mg)を得た。
実施例148:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例147に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−2−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(216mg)、酢酸パラジウム(II)(10.2mg)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(37.5mg)、フッ化カリウム(212mg)、メチルボロン酸(109mg)、テトラヒドロフラン(2.3mL)を加え、窒素気流下、2時間還流した。氷冷下反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製後、氷冷下酢酸エチル、1N塩酸、水を加えて水で抽出した。水層を酢酸エチルで洗浄後、炭酸水素ナトリウムを加えて中和し、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、溶媒を減圧下留去し標記化合物(173mg)を得た。
実施例149:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(473mg)、調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)、炭酸カリウム(415mg)、よう化銅(I)(38mg)の混合物にトルエン(2mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(43μL)を加え、3時間加熱還流した。反応液を冷却し、酢酸エチル、塩化アンモニウム水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層に飽和塩化アンモニウム水とアンモニウム水の1 : 1の混合液を加えて洗浄後、飽和塩化アンモニウム水で1回、飽和塩化ナトリウム水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製し、標記化合物(377mg)を得た。
実施例150:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(473mg)、オキサゾリジン2−オン(104mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(367mg)を得た。
実施例151:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オン
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(473mg)、調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(343mg)を得た。
実施例152:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(473mg)、4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(198mg)を得た。
実施例153:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例97に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(447mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(292mg)を得た。
実施例154:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例97に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(447mg)及びオキサゾリジン2−オン(104mg))を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(327mg)を得た。
実施例155:(S)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例97に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(447mg)、調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(344mg)を得た。
実施例1〜155で得られた化合物は以下の通りである。
実施例156:(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例98に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(406mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(152mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(98mg)を得た。
MS(ESI)m/z:427(M+H)
実施例157:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例100に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(630mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(243mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(385mg)を得た。
MS(ESI)m/z:427(M+H)
実施例158:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例101に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.1g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(354mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(239mg)を得た。
MS(ESI)m/z:487(M+H)
実施例159:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例61に記載の(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル) [4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(679mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(259mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(232mg)を得た。
MS(ESI)m/z:487(M+H)
実施例160:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(498mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(197mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(429mg)を得た。
MS(ESI)m/z:413(M+H)
実施例161:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例60に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(615mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(243mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(337mg)を得た。
MS(ESI)m/z:431(M+H)
実施例162:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(3−メチル−5−プロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(332mg)及び調製例102に記載の1−(3−メチル−5−プロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(325mg)を用いて実施例87と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(126mg)を得た。
MS(ESI)m/z:423(M+H)
実施例163:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−エチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例77に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(231mg)及び調製例103に記載の5−エチルオキサゾリジン−2−オン(115mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(227mg)を得た。
MS(ESI)m/z:409(M+H)
実施例164:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(187.6mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(94.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例165:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(748mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(276mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(336mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例166:(S)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(748mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(243mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(706mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例167:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例65に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(574mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(265mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(203mg)を得た。
MS(ESI)m/z:427(M+H)
実施例168:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(748mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(276mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(764mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例169:(R)−3−{4−[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例104に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(551mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(212mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(421mg)を得た。
MS(ESI)m/z:427(M+H)
実施例170:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例105に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(611mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(212mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(528mg)を得た。
MS(ESI)m/z:414(M+H)
実施例171:3−{4−[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例104に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−エチル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(539mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(276mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(287mg)を得た。
MS(ESI)m/z:441(M+H)
実施例172:3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例100に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(863mg)及びオキサゾリジン−2−オン(261mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(623mg)を得た。
MS(ESI)m/z:413(M+H)
実施例173:3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例100に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1g)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(437mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(307mg)を得た。
MS(ESI)m/z:441(M+H)
実施例174:(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例106に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(525mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(212mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(394mg)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
実施例175:(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(3−フルオロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例108に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−フルオロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(911mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(354mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(639mg)を得た。
MS(ESI)m/z:417(M+H)
実施例176:3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例106に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(525mg)及びオキサゾリジン−2−オン(183mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(133mg)を得た。
MS(ESI)m/z:408(M+H)
実施例177:(R)−3−{4−[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例109に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(962mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(354mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(990mg)を得た。
MS(ESI)m/z:439(M+H)
実施例178:3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例106に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(525mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(242mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(393mg)を得た。
MS(ESI)m/z:436(M+H)
実施例179:(R)−3−{4−[4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例110に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(626mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(227mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(627mg)を得た。
MS(ESI)m/z:433(M+H)
実施例180:(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例106に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(525mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(242mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(482mg)を得た。
MS(ESI)m/z:436(M+H)
実施例181:(R)−3−{5−[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例111に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(760mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(263mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(643mg)を得た。
MS(ESI)m/z:476(M+H)
実施例182:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例112に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(641mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(227mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(602mg)を得た。
MS(ESI)m/z:448(M+H)
実施例183:3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例112に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(641mg)及びオキサゾリジン−2−オン(200mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(172mg)を得た。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
実施例184:(R)−3−{5−[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例111に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3−シクロプロピル−5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(760mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(263mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(142mg)を得た。
MS(ESI)m/z:490(M+H)
実施例185:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
オキサゾリジン−2−オン(174mg)のDMF(4mL)溶液に、10℃で水素化ナトリウム(80mg)を加え、30分攪拌した。さらに、調製例113に記載の[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(590mg)を加え、80℃で5時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、3−{5−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン(423mg)を得た。
3−{5−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン(423mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタンアダクト(75mg)、フッ化カリウム(163mg)及びメチルボロン酸(84mg)の混合物にテトラヒドロフラン(3mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(10mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(293mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例186:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(563mg)及び調製例114に記載の4−メチルオキサゾリジン−2−オン(227mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(463mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例187:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(222mg)のDMF(4mL)溶液に、10℃で水素化ナトリウム(84mg)を加え、30分攪拌した。さらに、調製例113に記載の[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(447mg)を加え、80℃で3時間、100℃で3時間攪拌した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製することにより、(R)−3−{5−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(260mg)を得た。
(R)−3−{5−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(260mg)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタンアダクト(90mg)、フッ化カリウム(256mg)及びメチルボロン酸(132mg)の混合物にジオキサン(4mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製した。得られた化合物を酢酸エチル(10mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.6mL)を加え、室温で終夜攪拌した。酢酸エチルを加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(213mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例188:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例86に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(480mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(196mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(119mg)を得た。
MS(ESI)m/z:453(M+H)
実施例189:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例86に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(618mg)及びオキサゾリジン−2−オン(196mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(35mg)を得た。
MS(ESI)m/z:425(M+H)
実施例190:(R)−3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例115に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(584mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(228mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(275mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例191:3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例115に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(584mg)及びオキサゾリジン−2−オン(197mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(392mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例192:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例117に記載の2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(170mg)及び調製例49に記載の1−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(127mg)を用いて実施例63と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(48.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:526(M+H)
実施例193:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例117に記載の2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(170mg)及び調製例62に記載の1−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン(121mg)を用いて実施例63と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(61mg)を得た。
MS(ESI)m/z:552(M+H)
実施例194:3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例117に記載の2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(170mg)及び調製例175に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(103mg)を用いて実施例63と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(64.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:514(M+H)
実施例195:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(214.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:514(M+H)
実施例196:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(57.6mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(164.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
実施例197:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(57.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(86.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
実施例198:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び調製例38に記載の(R)−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(65.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(194.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:544(M+H)
実施例199:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−プロピルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び調製例29に記載の(R)−4−プロピルオキサゾリジン−2−オン(64.58mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(188.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:542(M+H)
実施例200:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(247mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(57.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(63.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
実施例201:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例120に記載の3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(207mg)、調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)、炭酸セシウム(228mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)・クロロホルム(51.8mg)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル(24mg)の混合物にトルエン(1mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(97.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:480(M+H)
実施例202:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例120に記載の3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(207mg)及びオキサゾリジン−2−オン(43.5mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(40.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:466(M+H)
実施例203:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例121に記載の1−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}ピロリジン−2−オン(206mg)及びオキサゾリジン−2−オン(43.5mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(24.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:464(M+H)
実施例204:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例121に記載の1−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}ピロリジン−2−オン(206mg)、調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)、炭酸セシウム(228mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)・クロロホルム(51.8mg)及び2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−3,4,5,6−テトラメチル−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル(24mg)の混合物にトルエン(1mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製した。得られた化合物を酢酸エチルに溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.13mL)を加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(89.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:478(M+H)
実施例205:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルアミノフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例123に記載の[N−{5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミド(321mg)及びオキサゾリジン−2−オン(59.8mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(57.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:474(M+H)
実施例206:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルアミノフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例123に記載の[N−{5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミド(234mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(20.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:488(M+H)
実施例207:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(93mg)及び5−メチルオキサゾリジン−2−オン(30mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(29mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例208:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(3−メチル−1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例125に記載の(R)−[4−クロロ−2−(3−メチル−1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(95.1mg)及びオキサゾリジン−2−オン(17.9mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(15.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:514(M+H)
実施例209:3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例126に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(221.5mg)及びオキサゾリジン−2−オン(42.3mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(25.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:507(M+H)
実施例210:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例209に記載の3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(156mg)にメタノール(2mL)及び1N水酸化ナトリウム水溶液(0.31mL)を加え、50℃で撹拌した。1N塩酸(0.31mL)、水を加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(13mg)を得た。
MS(ESI)m/z:465(M+H)
実施例211:(R)−3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例126に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(519mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(115mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(69.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:521(M+H)
実施例212:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例211に記載の(R)−3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンを合成する際に同時に脱アセチル化が起こった生成物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(80.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:479(M+H)
実施例213:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル] −3−(3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例127に記載の1−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(184mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(47.8mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(82.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:493(M+H)
実施例214:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例128に記載の[4−クロロ−2−(1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(161.5mg)及びオキサゾリジン−2−オン(30.4mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(35.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:514(M+H)
実施例215:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例128に記載の[4−クロロ−2−(1,1−ジオキソ−1,2−チアジナン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(218mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(47.6mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(78.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:528(M+H)
実施例216:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルアミノフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例124に記載のN−{5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミド(247mg)及びオキサゾリジン−2−オン(43.5mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(80.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:500(M+H)
実施例217:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルアミノフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例124に記載のN−{5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}メタンスルホンアミド(247mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(50.6mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(35.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:514(M+H)
実施例218:3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例129に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(350mg)及びオキサゾリジン−2−オン(114mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(283mg)を得た。
MS(ESI)m/z:409(M+H)
実施例219:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例129に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(350mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(132mg)を用いて実施例79と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(184mg)を得た。
MS(ESI)m/z:423(M+H)
実施例220:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例130に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(347mg)及びオキサゾリジン−2−オン(109mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(313mg)を得た。
MS(ESI)m/z:421(M+H)
実施例221:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例130に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(347mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(127mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(152mg)を得た。
MS(ESI)m/z:435(M+H)
実施例222:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例129に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(350mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(289mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(280mg)を得た。
MS(ESI)m/z:439(M+H)
実施例223:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例130に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(347mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(278mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(270mg)を得た。
MS(ESI)m/z:451(M+H)
実施例224:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
実施例222に記載の(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(150mg)及びヨウ化メチル(21μL)を用いて実施例73と同様の反応、処理を行うことにより、(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンを得た。得られた化合物を酢酸エチルとメタノールの混合液に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチルを加えた後、溶媒を留去した。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、ろ取することにより、標記化合物(140mg)を得た。
MS(ESI)m/z:453(M+H)
実施例225:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
実施例223に記載の(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(150mg)及びヨウ化メチル(20μL)を用いて実施例224と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(142mg)を得た。
MS(ESI)m/z:465(M+H)
実施例226:(R)−3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例115に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.37g)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(0.53g)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(892mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例227:3−{5−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例131に記載の 6−[4−(6−ブロモピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(200mg)及びオキサゾリジン−2−オン(68mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(167mg)を得た。
MS(ESI)m/z:393(M+H)
実施例228:(R)−3−{5−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例131に記載の 6−[4−(6−ブロモピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(200mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(79mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(170mg)を得た。
MS(ESI)m/z:407(M+H)
実施例229:3−{3−メチル−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例132に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(172mg)及びオキサゾリジン−2−オン(56mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(130mg)を得た。
MS(ESI)m/z:409(M+H)
実施例230:(R)−4−メチル−3−{3−メチル−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例132に記載の(4−ブロモ−2−メチルフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(172mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(65mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(104mg)を得た。
MS(ESI)m/z:423(M+H)
実施例231:3−{4−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例133に記載の6−[4−(4−ブロモ−2−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(210mg)及びオキサゾリジン−2−オン(69mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(50mg)を得た。
MS(ESI)m/z:406(M+H)
実施例232:(R)−3−{4−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例133に記載の6−[4−(4−ブロモ−2−メチルベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(210mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(80mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(145mg)を得た。
MS(ESI)m/z:420(M+H)
実施例233:3−{4−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例134に記載の6−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(215mg)及びオキサゾリジン−2−オン(70mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(178mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例234:(R)−3−{4−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例134に記載の6−[4−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(215mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(81mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(173mg)を得た。
MS(ESI)m/z:424(M+H)
実施例235:3−{5−[4−(5−シアノ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例131に記載の 6−[4−(6−ブロモピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]−5−メチルニコチノニトリル(105mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(47mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(59mg)を得た。
MS(ESI)m/z:421(M+H)
実施例236:3−{5−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
水素化ナトリウム(73mg、60%油性)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、氷冷下、オキサゾリジン−2−オン(159mg)を加え、室温で攪拌した。そこに調製例135に記載の[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(400mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を加え、80℃で攪拌した。反応液に水を注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層に水を加えて2回洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製した。得られた化合物をジクロロメタン(5mL)で溶解し、1N塩化水素/ジエチルエーテル(5mL)を加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(37mg)を得た。
MS(ESI)m/z:395(M+H)
実施例237:3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例136に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(1.14g)及びオキサゾリジン−2−オン(561mg)を用いて実施例236と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(615mg)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
実施例238:3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例137に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(320mg)及びオキサゾリジン−2−オン(162mg)を用いて実施例236と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(250mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例239:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例138に記載の6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ニコチン酸メチルエステル(250mg)及び調製例47に記載の1−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン(233mg)を用いて実施例63と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(95mg)を得た。
MS(ESI)m/z:382(M+H)
実施例240:3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
水素化ナトリウム(168mg、60%油性)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、氷冷下、オキサゾリジン−2−オン(367mg)を加え、室温で攪拌した。そこに調製例139に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(400mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を加え、90℃で5時間攪拌した。反応液に水を注ぎ、酢酸エチルを加えて抽出した。有機層に水を加えて2回洗浄後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムを加えて乾燥後溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製した。次にジエチルエーテルを加えて室温で攪拌し、固体をろ取することにより、標記化合物(215mg)を得た。
MS(ESI)m/z:448(M+H)
実施例241:3−{5−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例138に記載の6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ニコチン酸メチルエステル(250mg)及び調製例52に記載の1−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン・塩酸塩(328mg)を中和後フリー体としたものを用いて実施例63と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(95mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例242:3−{5−[4−(4−シクロプロピル−2−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例140に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−シクロプロピル−2−メチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(260mg)及びオキサゾリジン−2−オン(66mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(205mg)を得た。
MS(ESI)m/z:407(M+H)
実施例243:3−{5−[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例141に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(500mg)及びオキサゾリジン−2−オン(148mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(385mg)を得た。
MS(ESI)m/z:433(M+H)
実施例244:3−{5−[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−4−メチルピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例142に記載の[4−(2,4−ジシクロプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−4−メチルピリジン−3−イル)メタノン(500mg)及びオキサゾリジン−2−オン(459mg)を用いて実施例240と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(190mg)を得た。
MS(ESI)m/z:447(M+H)
実施例245:(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例106に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(500mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(426mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(345mg)を得た。
MS(ESI)m/z:438(M+H)
実施例246:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例73に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(940mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(814mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(660mg)を得た。
MS(ESI)m/z:412(M+H)
実施例247:(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例245に記載の(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(144mg)及びヨウ化メチル(38μL)を用いて実施例73と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(85mg)を得た。
MS(ESI)m/z:452(M+H)
実施例248:3−{5−[4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例143に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(2,4,5−トリメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(430mg)及びオキサゾリジン−2−オン(128mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(345mg)を得た。
MS(ESI)m/z:395(M+H)
実施例249:3−{5−[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例144に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3−シクロプロピル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(170mg)及びオキサゾリジン−2−オン(55mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(97mg)を得た。
MS(ESI)m/z:408(M+H)
実施例250:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例246に記載の(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(340mg)及びヨウ化メチル(62μL)を用いて実施例73と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(157mg)を得た。
MS(ESI)m/z:426(M+H)
実施例251:(R)−3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例145に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(530mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(466mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(315mg)を得た。
MS(ESI)m/z:426(M+H)
実施例252:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例112に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(880mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(650mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(510mg)を得た。
MS(ESI)m/z:464(M+H)
実施例253:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例252に記載の(R)−3−{5−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(310mg)及びヨウ化メチル(50μL)を用いて実施例73と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(85mg)を得た。
MS(ESI)m/z:478(M+H)
実施例254:(R)−4−ヒドロキシメチル−3−{5−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例146に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(540mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(474mg)を用いて実施例19と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(295mg)を得た。
MS(ESI)m/z:426(M+H)
実施例255:(R)−4−メトキシメチル−3−{5−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例254に記載の(R)−4−ヒドロキシメチル−3−{5−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン(200mg)及びヨウ化メチル(35μL)を用いて実施例73と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(158mg)を得た。
MS(ESI)m/z:440(M+H)
実施例256:3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルピリジン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例147に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノン(500mg)及びオキサゾリジン−2−オン(246mg)を用いて実施例240と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(201mg)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
実施例257:3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルピリジン−2−イル}−オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例148に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノン(529mg)及びオキサゾリジン−2−オン(281mg)を用いて実施例240と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(245mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例258:(R)−3−{5−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン・2塩酸塩の合成
調製例147に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノン(529mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(376mg)を用いて実施例236と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(272mg)を得た。
MS(ESI)m/z:436(M+H)
実施例259:(R)−3−{5−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例149に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノン(440mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(261mg)を用いて実施例240と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(173mg)を得た。
MS(ESI)m/z:424(M+H)
実施例260:(R)−3−{5−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メチルピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例148に記載の[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](6−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)メタノン(720mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(443mg)を用いて実施例240と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(161mg)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
実施例261:3−{6−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例150に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(375mg)及びオキサゾリジン−2−オン(96mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(190mg)を得た。
MS(ESI)m/z:382(M+H)
実施例262:3−{6−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例151に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(380mg)及びオキサゾリジン−2−オン(91mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(217mg)を得た。
MS(ESI)m/z:408(M+H)
実施例263:(R)−3−{6−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例151に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(350mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(97mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(197mg)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
実施例264:(R)−3−{6−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例150に記載の(5−ブロモピリジン−2−イル)[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(375mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(111mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(88mg)を得た。
MS(ESI)m/z:396(M+H)
実施例265:(R)−3−{5−[4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例152に記載の(6−ブロモピリジン−3−イル)[4−(4−シクロプロピルフェノキシ)ピペリジン−1−イル]メタノン(401mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(111mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(252mg)を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
実施例266:3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(473mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(138mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(131mg)を得た。
MS(ESI)m/z:461(M+H)
実施例267:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例97に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(447mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(138mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(123mg)を得た。
MS(ESI)m/z:435(M+H)
実施例268:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例165に記載の(R)−4−メトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(473mg)及び2,3,5−トリクロロピリジン(405mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(455mg)を得た。
MS(ESI)m/z:465(M+H)
実施例269:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例268に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(410mg)及びシクロプロピルボロン酸(227mg)を用いて調製例186と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(215mg)を得た。
MS(ESI)m/z:477(M+H)
実施例270:3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例176に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(435mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(118mg)を得た。
MS(ESI)m/z:395(M+H)
実施例271:(R)−4−エチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例176に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(435mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(326mg)を得た。
MS(ESI)m/z:423(M+H)
実施例272:(S)−5−メチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例176に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(435mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(308mg)を得た。
MS(ESI)m/z:409(M+H)
実施例273:5,5−ジメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例176に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(579mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン(153mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(143mg)を得た。
MS(ESI)m/z:423(M+H)
実施例274:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例158に記載の(R)−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(875mg)及び2,3,5−トリクロロピリジン(945mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(746mg)を得た。MS(ESI)m/z:483(M+H)
実施例275:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例274に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(409mg)及びシクロプロピルボロン酸(291mg)を用いて調製例186と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(215mg)を得た。
MS(ESI)m/z:495(M+H)
実施例276:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例274に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(300mg)及びメチルボロン酸(148mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(226mg)を得た。
MS(ESI)m/z:443(M+H)
実施例277:(R)−4−メトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例165に記載の(R)−4−メトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(972mg)及び2,3,5,6−テトラクロロピリジン(990mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.25g)を得た。
MS(ESI)m/z:499(M+H)
実施例278:(R)−4−メトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例277に記載の(R)−4−メトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(600mg)及びメチルボロン酸(431mg)を用いて調製182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(459mg)を得た。
MS(ESI)m/z:439(M+H)
実施例279:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例95に記載の[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(1.42g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(664mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.53g)を得た。
MS(ESI)m/z:567(M+H)
実施例280:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例279に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(1.48g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.05g)を得た。
MS(ESI)m/z:463(M+H)
実施例281:(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例158に記載の(R)−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(405mg)及び2,3,5,6−テトラクロロピリジン(390mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(452mg)を得た。
MS(ESI)m/z:519(M+H)
実施例282:(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例281に記載の(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(454mg)及びメチルボロン酸(315mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(339mg)を得た。
MS(ESI)m/z:457(M+H)
実施例283:(R)−4−エトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例167に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(500mg)及び2,3,5,6−テトラクロロピリジン(488mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(651mg)を得た。
MS(ESI)m/z:513(M+H)
実施例284:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例167に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−[4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(1.39g)及び2,3,5−トリクロロピリジン(1.53g)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.19g)を得た。
MS(ESI)m/z:479(M+H)
実施例285:(R)−4−エトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例283に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(565mg)及びメチルボロン酸(395mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(429mg)を得た。
MS(ESI)m/z:453(M+H)
実施例286:(R)−4−エトキシメチル−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例160に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(387mg)及び2,3,5,6−テトラクロロピリジン(358mg)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(495mg)を得た。
MS(ESI)m/z:531(M+H)
実施例287:(R)−4−エトキシメチル−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例286に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−{3−フルオロ−4−[4−(3,5,6−トリクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(425mg)及びメチルボロン酸(287mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(310mg)を得た。
MS(ESI)m/z:471(M+H)
実施例288:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例284に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(431mg)及びメチルボロン酸(323mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(365mg)を得た。
MS(ESI)m/z:439(M+H)
実施例289:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例284に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(678mg)及びシクロプロピルボロン酸(486mg)を用いて調製例186と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(389mg)を得た。
MS(ESI)m/z:491(M+H)
実施例290:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例160に記載の(R)−4−エトキシメチル−3−[3−フルオロ−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]オキサゾリジン−2−オン(1.23g)及び2,3,5−トリクロロピリジン(1.28g)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.16g)を得た。MS(ESI)m/z:497(M+H)
実施例291:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル] −3−フルオロフェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例290に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(423mg)及びメチルボロン酸(204mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(340mg)を得た。
MS(ESI)m/z:457(M+H)
実施例292:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル] −3−フルオロフェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例290に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−エトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(647mg)及びシクロプロピルボロン酸(447mg)を用いて調製例186と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(364mg)を得た。
MS(ESI)m/z:509(M+H)
実施例293:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例176に記載の(4−ヨードフェニル)[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(2.18g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.11g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.56g)を得た。
MS (ESI) m/z:529(M+H)
実施例294:(R)−4−ヒドロキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例293に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(2.52g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.80g)を得た。
MS (ESI) m/z:425(M+H)
実施例295:(R)−4−(2−メトキシエトキシメチル)−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例294に記載の(R)−4−ヒドロキシメチル−3−{4−[4−(3,5,6−トリメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−オキサゾリジン−2−オン(424mg)及び1−ブロモ−2−メトキシエタン(167mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(179mg)を得た。
MS (ESI) m/z:483(M+H)
実施例296:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例172に記載の(R)−3−[3−メタンスルホニル−4−(ピペラジン−1−カルボニル)フェニル]−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(1.19g)及び2,3,5−トリクロロピリジン(1.09g)を用いて実施例147と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(740mg)を得た。
MS (ESI) m/z:543(M+H)
実施例297:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例296に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オン(446mg)及びメチルボロン酸(197mg)を用いて調製例182と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(322mg)を得た。
MS (ESI) m/z:503(M+H)
実施例298:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例97に記載の[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(2.08g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.06g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.29g)を得た。
MS (ESI) m/z:541(M+H)
実施例299:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例298に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(2.28g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.64g)を得た。
MS (ESI) m/z:437(M+H)
実施例300:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例299に記載の(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(655mg)及び1−ブロモ−2−メトキシエタン(250mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(323mg)を得た。
MS (ESI) m/z:495(M+H)
実施例301:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−(2−メトキシエトキシメチル)オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例280に記載の(R)−3−{4−[4−(3,5−ジシクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(694mg)及び1−ブロモ−2−メトキシエタン(250mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(318mg)を得た。
MS (ESI) m/z:521(M+H)
実施例302:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例299に記載の(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(655mg)及びヨウ化メチル(255mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(583mg)を得た。
MS (ESI) m/z:451(M+H)
実施例303:3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例177に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(435mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(347mg)を得た。
MS (ESI) m/z:395(M+H)
実施例304:(S)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例177に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(435mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(330mg)を得た。
MS (ESI) m/z:409(M+H)
実施例305:3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例177に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(871mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(276mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(433mg)を得た。
MS (ESI) m/z:423(M+H)
実施例306:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例177に記載の[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル](4−ヨードフェニル)メタノン(2.18g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.11g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.53g)を得た。
MS (ESI) m/z:529(M+H)
実施例307:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例306に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(2.51g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.85g)を得た。
MS (ESI) m/z:425(M+H)
実施例308:(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例307に記載の(R)−3−{4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(637mg)及びヨウ化メチル(255mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(582mg)を得た。
MS (ESI) m/z:439(M+H)
実施例309:(S)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(493mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(323mg)を得た。
MS (ESI) m/z:514(M+H)
実施例310:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例118に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(986mg)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(487mg)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(838mg)を得た。
MS (ESI) m/z:634(M+H)
実施例311:(R)−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例310に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オン(830mg)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(342mg)を得た。
MS (ESI) m/z:530(M+H)
実施例312:(S)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(519mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(457mg)を得た。
MS (ESI) m/z:540(M+H)
実施例313:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(779mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(420mg)を得た。
MS (ESI) m/z:554(M+H)
実施例314:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(519mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(474mg)を得た。
MS (ESI) m/z:554(M+H)
実施例315:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(519mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(455mg)を得た。
MS (ESI) m/z:540(M+H)
実施例316:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(3.12g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.33g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.47g)を得た。
MS (ESI) m/z:660(M+H)
実施例317:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例316に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オン(3.46g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.58g)を得た。
MS (ESI) m/z:556(M+H)
実施例318:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例317に記載の(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(778mg)及びヨウ化メチル(238mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(586mg)を得た。
MS (ESI) m/z:570(M+H)
実施例319:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例179に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(779mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(533mg)を得た。
MS (ESI) m/z:554(M+H)
実施例320:(R)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(507mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(474mg)を得た。
MS (ESI) m/z:528(M+H)
実施例321:3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(507mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(419mg)を得た。
MS (ESI) m/z:514(M+H)
実施例322:(S)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(507mg)及び調製例42に記載の(S)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(437mg)を得た。
MS (ESI) m/z:528(M+H)
実施例323:3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(761mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(392mg)を得た。
MS (ESI) m/z:542(M+H)
実施例324:(R)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(507mg)及び調製例26に記載の(R)−4−エチルオキサゾリジン−2−オン(138mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(459mg)を得た。
MS (ESI) m/z:542(M+H)
実施例325:3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(761mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(553mg)を得た。
MS (ESI) m/z:542(M+H)
実施例326:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例180に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(3.04g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.33g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(3.52g)を得た。
MS (ESI) m/z:648(M+H)
実施例327:(R)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例326に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(3.44g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.04g)を得た。
MS (ESI) m/z:544(M+H)
実施例328:(R)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例327に記載の(R)−3−{3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)−4−[4−(5−エチル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(761mg)及びヨウ化メチル(238mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(572mg)を得た。
MS (ESI) m/z:558(M+H)
実施例329:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例181に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(492mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(448mg)を得た。
MS (ESI) m/z:513(M+H)
実施例330:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例181に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(492mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(443mg)を得た。
MS (ESI) m/z:499(M+H)
実施例331:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例181に記載の[4−ブロモ−2−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル][4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(1.72g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(852mg)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(2.12g)を得た。
MS (ESI) m/z:633(M+H)
実施例332:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例331に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オン(2.11g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.26g)を得た。
MS (ESI) m/z:529(M+H)
実施例333:(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例332に記載の(R)−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(1,1−ジオキソイソチアゾリジン−2−イル)フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(687mg)及びヨウ化メチル(221mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(488mg)を得た。
MS (ESI) m/z:543(M+H)
実施例334:(R)−3−{3−フルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例184に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(378mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(171mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(377mg)を得た。
MS (ESI) m/z:399(M+H)
実施例335:3−{3−フルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例184に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(378mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(264mg)を得た。
MS (ESI) m/z:385(M+H)
実施例336:3−{3−フルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例184に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(567mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(335mg)を得た。
MS (ESI) m/z:413(M+H)
実施例337:3−{3,5−ジフルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例185に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(396mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(256mg)を得た。
MS (ESI) m/z:403(M+H)
実施例338:(R)−3−{3,5−ジフルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例185に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(393mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(132mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(277mg)を得た。
MS (ESI) m/z:417(M+H)
実施例339:3−{3,5−ジフルオロ−4−[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例185に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(594mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(308mg)を得た。
MS (ESI) m/z:431(M+H)
実施例340:3−{4−[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例188に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(404mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(305mg)を得た。
MS (ESI) m/z:411(M+H)
実施例341:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例188に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(404mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(379mg)を得た。
MS (ESI) m/z:425(M+H)
実施例342:3−{4−[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−フルオロフェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例188に記載の(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(606mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(207mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(284mg)を得た。
MS (ESI) m/z:439(M+H)
実施例343:3−{4−[4−(5−シクロプロルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例189に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(422mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(292mg)を得た。
MS (ESI) m/z:429(M+H)
実施例344:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3,5−ジフルオロフェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例189に記載の(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)[4−(5−シクロプロピルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]メタノン(422mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(134mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(257mg)を得た。
MS (ESI) m/z:443(M+H)
実施例345:3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例193に記載の5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(399mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(327mg)を得た。
MS (ESI) m/z:406(M+H)
実施例346:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例193に記載の5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(399mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(326mg)を得た。
MS (ESI) m/z:420(M+H)
実施例347:3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例193に記載の5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(559mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリン−2−オン(193mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(267mg)を得た。
MS (ESI) m/z:434(M+H)
実施例348:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例193に記載の5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(1.68g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(1.02g)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.56g)を得た。
MS (ESI) m/z:540(M+H)
実施例349:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例348に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(1.54g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(921mg)を得た。
MS (ESI) m/z:436(M+H)
実施例350:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例349に記載の(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(566mg)及びヨウ化メチル(221mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(371mg)を得た。
MS (ESI) m/z:450(M+H)
実施例351:(S)−3−{3−シアノ−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例193に記載の5−ブロモ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(399mg)及び調製例42に記載の(S)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(282mg)を得た。
MS (ESI) m/z:420(M+H)
実施例352:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例194に記載の5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(425mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(363mg)を得た。
MS (ESI) m/z:446(M+H)
実施例353:(S)−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例194に記載の5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(425mg)及び調製例42に記載の(S)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(121mg)を用いて実施例149と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(283mg)を得た。
MS (ESI) m/z:446(M+H)
実施例354:3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例194に記載の5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(425mg)及びオキサゾリン−2−オン(104mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(352mg)を得た。
MS (ESI) m/z:432(M+H)
実施例355:3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4,4−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例194に記載の5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(425mg)及び4,4−ジメチルオキサゾリン−2−オン(138mg)を用いて実施例110と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(227mg)を得た。
MS (ESI) m/z:460(M+H)
実施例356:(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例194に記載の5−ブロモ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]ベンゾニトリル(1.58g)及び(R)−安息香酸 2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル(906mg)を用いて調製例91と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.56g)を得た。
MS (ESI) m/z:566(M+H)
実施例357:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例356に記載の(R)−4−ベンゾイルオキシメチル−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン(1.57g)を用いて調製例92と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(1.06g)を得た。
MS (ESI) m/z:462(M+H)
実施例358:(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メトキシメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例357に記載の(R)−3−{3−シアノ−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−ヒドロキシメチルオキサゾリジン−2−オン(600mg)及びヨウ化メチル(221mg)を用いて調製例93と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(339mg)を得た。
MS (ESI) m/z:476(M+H)
実施例359:3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例196に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(342mg)及びオキサゾリジン−2−オン(61.8mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(13.6mg)を得た。
MS (ESI) m/z:533(M+H)
実施例360:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
実施例359に記載の3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンを合成する際に同時に脱アセチル化が起こった生成物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(25.4mg)を得た。
MS (ESI) m/z:491(M+H)
実施例361:(R)−3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例196に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(344mg)及び調製例25に記載の(R)−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(61.8mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(51.3mg)を得た。
MS (ESI) m/z:547(M+H)
実施例362:(R)−3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例361に記載の(R)−3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オンを合成する際に同時に脱アセチル化が起こった生成物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(43.3mg)を得た。
MS (ESI) m/z:504(M+H)
実施例363:(S)−4−ベンジル−3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例197に記載の(S)−4−(4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸メチル(142mg)及び1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(87mg)を用いて実施例34と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(101.8mg)を得た。
MS (ESI) m/z:470(M+H)
実施例364:(R)−4−メチル−3−{4−[4−(3−メチル−5−フェニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オン・塩酸塩の合成
調製例37に記載の(R)−4−(4−メチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸(1.3g)及び1−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン(1.5g)を用いて調製例67と同様の反応、処理を行うことにより、(R)−3−{4−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(2.6g)を得た。
得られた(R)−3−{4−[4−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン(535mg)及びフェニルボロン酸(183mg)を用いて調製例186と同様の反応、処理を行うことにより、(R)−4−メチル−3−{4−[4−(3−メチル−5−フェニルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンを得た。得られた化合物を酢酸エチル(10mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(0.3mL)を加え、析出物をろ取することにより、標記化合物(475mg)を得た。
MS (ESI) m/z:457(M+H)
実施例365:3−{4−[4−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
調製例12に記載の4−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)安息香酸エチル(353mg)及び調製例153に記載の1−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)ピペラジン(287mg)を用いて実施例34と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(90.2mg)を得た。
MS (ESI) m/z:381(M+H)
実施例366:3−{4−[4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−オキソピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
3−オキソピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(5g)、1−ブロモ−2,4−ジメチルベンゼン(3.4mL)、炭酸カリウム(10.6g)、よう化銅(I)(952mg)の混合物にトルエン(25mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(1.1mL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノール)で精製し、4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。得られた4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルをクロロホルム(10mL)で溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(10mL)を加え、室温で3時間攪拌した後、析出物をろ取することにより、1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−2−オン・塩酸塩(3g)を得た。
1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−2−オン・塩酸塩(1.2g)、4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(1.4g)及び4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド ハイドレート(DMT‐MM)(2.1g)の混合物にクロロホルム(7.5mL)、メタノール(7.5mL)及びN−メチルモルホリン(550μL)を加え、室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、4−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンゾイル)−1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−2−オン(2.24g)を得た。
4−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンゾイル)−1−(2,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−2−オン(931mg)、オキサゾリジン−2−オン(209mg)、炭酸カリウム(849mg)、よう化銅(I)(76mg)の混合物にトルエン(2mL)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(90μL)を加え、8時間還流した。冷却後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム:メタノ−ル)で精製した後、ヘキサン及び酢酸エチルの混合溶液から再結晶することにより、標記化合物(603mg)を得た。
MS (ESI) m/z:472(M+H)
実施例367:3−{4−[(R)−4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オンの合成
1−ブロモ−2,4−ジメチルベンゼン(3.8mL)、(R)−4−N−Boc−2−メチルピペラジン(5.0g)、酢酸パラジウム(II)(281mg)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−イソプロピル−1,1’−ビフェニル(1.19g)及びtert−ブトキシナトリウム(3.4g)の混合物にトルエン(50mL)を加え、3時間還流した。冷却後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、(R)−4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを得た。この化合物をクロロホルム(8.0mL)に溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル(8.0mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液をアルカリ性とした後、クロロホルムで抽出した。有機層を留去し、(R)−1−(2,4−ジメチルフェニル)−2−メチルピペラジン(1.2g)を得た。
(R)−1−(2,4−ジメチルフェニル)−2−メチルピペラジン(1.2g)及び4−ブロモ−2−メタンスルホニル安息香酸(1.7g)を用いて調製例67と同様の反応、処理を行うことにより、(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[(R)−4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(2.0g)を得た。
(4−ブロモ−2−メタンスルホニルフェニル)[(R)−4−(2,4−ジメチルフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(814mg)及びオキサゾリジン−2−オン(168mg)を用いて実施例1と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(327mg)を得た。
MS (ESI) m/z:472(M+H)
実施例368:
調製例14に記載の3−{4−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−4−メチルフェニル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オン。
実施例369:
調製例24に記載の(R)−安息香酸 3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}−2−オキソオキサゾリジン−4−イルメチルエステル。
実施例370:
調製例27に記載の(R)−3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル}−4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン。
実施例371:
調製例31に記載の3−{4−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]−3−メタンスルホニルフェニル}オキサゾリジン−2−オン。
実施例372:
調製例32に記載の3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}オキサゾリジン−2−オン。
実施例373:
調製例33に記載の(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン。
実施例374:
調製例34に記載の(R)−3−{5−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−エチルオキサゾリジン−2−オン。
実施例375:
調製例36に記載の(R)−3−{6−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−メチルオキサゾリジン−2−オン。
実施例376:3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例196に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(336mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(80.3mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(91.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:561(M+H)
実施例377:3−{4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例376に記載の3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(5−シクロプロピル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンを合成する際に同時に脱アセチル化が起こった生成物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(22.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:519(M+H)
実施例378:3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
調製例126に記載の1−アセチル−3−{5−クロロ−2−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}イミダゾリジン−2−オン(653mg)及び調製例43に記載の5,5−ジメチルオキサゾリン−2−オン(165mg)を用いて実施例201と同様の反応、処理を行うことにより、標記化合物(86.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:535(M+H)
実施例379:3−{4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]−3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンの合成
実施例378に記載の3−{3−(3−アセチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−[4−(3,5−ジメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボニル]フェニル}−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オンを合成する際に同時に脱アセチル化が起こった生成物をカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル:メタノール)で精製することにより、標記化合物(38.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:493(M+H)
試験例1 ヒトTNFα刺激THP−1細胞のproMMP−9産生に対する作用
THP−1細胞(ヒト単球性白血病細胞株)は、培養液(10% ウシ胎児血清/RPMI1640培地)で1×10 個/mLに調製し、96ウェルマルチプレートに分注した。これを37℃/5% COの条件下に平衡化させた後、ヒトTNFα(終濃度10 ng/mL)及び試験化合物を溶解した培養液を添加した。37℃/5% COの条件下で24時間インキュベート後、培養液を遠心分離して培養上清を回収し、以下の測定を行った。
培養上清中のproMMP−9の定量
回収した培養上清中のproMMP−9濃度は市販の測定試薬(GEヘルスケア社製 MMP−9,Human,Biotrak ELISA System)を用いて定量した。
proMMP−9抑制率の算出
試験化合物のproMMP−9抑制率は、試験化合物未添加(溶媒のみ添加)時においてヒトTNFα刺激により誘導される培養上清中のproMMP−9濃度をMax、試験化合物未添加(溶媒のみ添加)かつヒトTNFα未刺激時における培養上清中のproMMP−9濃度をMin、試験化合物添加時においてヒトTNFα刺激により誘導される培養上清中のproMMP−9濃度をTestとして以下の式により算出した。
%抑制=100−((Test−Min)/(Max−Min)×100)。
さらに、ヒトTNFα刺激THP−1細胞のproMMP−9産生を50%抑制する試験化合物の濃度(IC50値)は、試験化合物の濃度10,100及び1,000nmol/LでのproMMP−9抑制率を用いて3点から算出した。
試験例2 THP−1細胞の恒常的proMMP−2産生に対する作用
THP−1細胞(ヒト単球性白血病細胞株)は、培養液(10% ウシ胎児血清/RPMI1640培地)で1×10 個/mLに調製し、96ウェルマルチプレートに分注した。これを37℃/5% COの条件下に平衡化させた後、試験化合物を溶解した培養液を添加した。37℃/5% COの条件下で24時間インキュベート後、培養液を遠心分離して培養上清を回収し、以下の測定を行った。
培養上清中のproMMP−2の定量
回収した培養上清中のproMMP−2濃度は市販の測定試薬(GEヘルスケア社製 MMP−2,Human,Biotrak ELISA System)を用いて定量した。
proMMP−2抑制率の算出
試験化合物のproMMP−2抑制率は、試験化合物未添加(溶媒のみ添加)時における培養上清中のproMMP−2濃度をCont、試験化合物添加時における培養上清中のproMMP−2濃度をTestとして以下の式により算出した。
%抑制=100−((Test/Cont)×100)。
本発明の実施例化合物の試験例1及び2の結果を以下に示す。
試験例3 ラット アジュバント誘発関節炎モデルの後肢浮腫に対する抑制作用
麻酔したラット(LEW系、雄性、6週齢)の尾根部皮下にM. Butyricum(5 mg/mL)を0.1 mL/body の用量で感作した。15日目に後肢容積(ラット後肢足浮腫容積測定装置 Plethysmometer 製造元:ユニコム(Yachiyo. Chiba, Japan)規格:TK-101 Series No.:101GH1)を測定し、各試験群が均等な後肢容積となるように割り付けた。被験化合物は15日目の割り付け直後から20日目まで1日1回、3及び30mg/kgの用量で経口投与し、21日目に再度後肢容積を測定した。なお、後肢浮腫量は15日目の後肢容積から21日目の後肢容積の変化量とした。
本発明の実施例化合物の試験例3の結果を以下に示す。
試験例4 ラット モノヨード酢酸誘発変形性関節症モデルの関節軟骨傷害に対する抑制作用
麻酔したラット(LEW系、雄性、7週齢)の右後肢膝関節腔内にモノヨード酢酸溶液(0.3 mg/25μL)を注入した。被験化合物は、モノヨード酢酸注入直後から6日目まで1日1回10mg/kgの用量で経口投与した。7日目に安楽死させたラットから右後肢膝関節を採取し、10% 中性ホルマリン液で固定した。作製した膝関節の病理標本をヘマトキシン・エオジン染色及びサフラニン・オー染色し、顕微鏡観察下において関節軟骨傷害の状態をスコア化した。関節軟骨傷害スコアはKobayashi らの方法(Kobayashi K et al. J. Vet. Med. Sci. 65, 1195 1199 2003)に従って、大腿骨内側顆もしくは脛骨内側顆の各病理所見の変化(関節面の粗造、糜爛/潰瘍/線維状変性、軟骨細胞の 配列不整/消失/肥大化、サフラニン染色の減弱)を軽度、中等度、重度に分け、それぞれ1、2、3 にスコア化して合計した。さらに、大腿骨内側顆と脛骨内側顆のスコアの平均値を求め、関節軟骨傷害スコアとした。
本発明の実施例化合物の試験例4の結果を以下に示す。
試験例5 ラット ジニトロベンゼン誘発大腸炎モデルの大腸重量増加に対する抑制作用
麻酔したラット(Wistar系、雄性、6週齢)の大腸内にジニトロベンゼン溶液(30mg/0.1 mL)を注入した。被験化合物は、ジニトロベンゼン注入の前日より7日目まで1日1回30mg/kgの用量で経口投与した。8日目に安楽死させたラットから大腸を摘出し、その湿重量を測定した。大腸重量は、8日目のラット体重100gあたりの重量に補正して示した。
本発明の実施例化合物の試験例5の結果を以下に示す。
MMP−9は、刺激を受けた細胞から前駆体のproMMP−9として産生され、細胞外で活性化を受けてMMP−9としての生理活性を発現する。即ち、細胞から産生されるproMMP−9の抑制を評価することは、MMP−9産生抑制を評価していることを示している。MMP−2についても同様であり、細胞から産生されるproMMP−2の抑制を評価することは、MMP−2産生抑制を評価していることを示している。
表1から明らかなように、本発明化合物は選択的なMMP−9産生抑制作用を有しており、MMP−2産生抑制に起因する副作用の発現が抑えられた安全性の高い自己免疫疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)又は変形性関節症の予防薬又は治療薬として有用である。
本発明によればMMP−9に選択的な産生抑制作用を有する化合物、これを有効成分として含む医薬を提供することができる。
本出願は、日本で出願された特願2008−276147を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (15)

  1. 下記式(I)

    〔式中、Aは以下の式で示される基

    (式中、ベンゼン及びピリジンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)を示し、
    、Rはそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、カルバモイル、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル又は環状アミノスルホニルを示すが、R、Rが同時に水素原子を示すことはない、
    は、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル又は環状アミノスルホニルを示し、
    4a、R4b、R4cはそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、オキソ又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシを示し、
    5a、R5b、R5cはそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアルコキシカルボニル又はオキソを示し、
    Xは炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)又は窒素原子(Yが単結合の場合、窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)を示し、
    Yは単結合、カルボニル又は酸素原子を示し、
    、Zはそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子を示し、
    mは1又は2を示す。〕
    で示されるアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  2. Aが以下の式で示される基

    (式中、ベンゼンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である請求項1に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  3. Aが以下の式で示される基

    (式中、ピリジンは置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール、置換基を有してもよい窒素原子、酸素原子及び硫黄原子を1〜6個含有し、環の構成原子数が5〜10であるヘテロアリール、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシル、置換基を有してもよい総炭素数2〜7のアシルオキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、メルカプト、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、総炭素数2〜7のアルキルアミノカルボニル、総炭素数4〜7のシクロアルキルアミノカルボニル、環状アミノカルボニル、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ、炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノ、炭素数1〜6のアルキルアミノスルホニル、炭素数3〜6のシクロアルキルアミノスルホニル、及び環状アミノスルホニルから選択される1個又は同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよく、右の結合手がカルボニルに、左の結合手が窒素原子に結合している。)である請求項1に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  4. Aで示されるベンゼン及びピリジンが置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニル、アミノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルアミノ、置換基を有してもよい総炭素数2〜12のジアルキルアミノ、置換基を有してもよい環状アミノ、総炭素数2〜7のアシルアミノ、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ及び炭素数3〜6のシクロアルキルスルホニルアミノから選択される1個若しくは同一の若しくは異なった2〜3個の置換基を有してもよいベンゼン及びピリジンである請求項1〜3のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  5. Xが炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)である請求項1〜4のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  6. 、Rがそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、但しR、Rが同時に水素原子ではなく、
    が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、
    4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルであり、
    5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
    Xが炭素原子(R4a、R4b、R4cのいずれかがこの炭素原子に結合していても良いが、この炭素原子がオキソで置換されることはない)であり、
    Yがカルボニル又は酸素原子であり、
    、Zがそれぞれ炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)であり、
    mが1である、
    請求項1〜4のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  7. Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)である請求項1〜4のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  8. 、Rがそれぞれ同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、但しR、Rが同時に水素原子ではなく、
    が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルケニル、置換基を有してもよい炭素数2〜6のアルキニル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子、シアノ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルチオ、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルフィニル又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルスルホニルであり、
    4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又はオキソであり、
    5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
    Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)であり、
    Yが単結合であり、
    、Zがそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子であり、
    mが1又は2である、
    請求項1〜4のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  9. 、Rがそれぞれ同一または異なって、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノであり、
    が、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル、置換基を有してもよい炭素数3〜6のシクロアルキル、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン原子又はシアノであり、
    4a、R4b、R4cがそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキルであり、
    5a、R5b、R5cがそれぞれ同一又は異なって水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜6のアルキル又は置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリールであり、
    Xが窒素原子(窒素原子は酸化されてN−オキシドであっても良い)であり、
    Yが単結合であり、
    、Zがそれぞれ独立に炭素原子(置換基Rはこの炭素原子に結合していても良い)又は窒素原子であり、
    mが1又は2である、
    請求項1〜4又は8のいずれかに記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物。
  10. 請求項1〜9に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物と製薬上許容される添加剤とからなる医薬組成物。
  11. 請求項1〜9に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有するMMP−9産生抑制剤。
  12. 請求項1〜9に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する自己免疫疾患又は炎症性腸疾患の予防及び/又は治療薬。
  13. 自己免疫疾患が関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデスである請求項12に記載の予防及び/又は治療薬。
  14. 炎症性腸疾患がクローン病、潰瘍性大腸炎である請求項12に記載の予防及び/又は治療薬。
  15. 請求項1〜9に記載のアミド誘導体、その薬理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含有する変形性関節症の予防及び/又は治療薬。
JP2010535796A 2008-10-27 2009-10-27 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途 Expired - Fee Related JP5478499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010535796A JP5478499B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-27 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276147 2008-10-27
JP2008276147 2008-10-27
PCT/JP2009/068386 WO2010050461A1 (ja) 2008-10-27 2009-10-27 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途
JP2010535796A JP5478499B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-27 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050461A1 JPWO2010050461A1 (ja) 2012-03-29
JP5478499B2 true JP5478499B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42128822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535796A Expired - Fee Related JP5478499B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-27 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8354401B2 (ja)
EP (1) EP2364975B1 (ja)
JP (1) JP5478499B2 (ja)
KR (1) KR101712679B1 (ja)
CN (1) CN102239152B (ja)
AU (1) AU2009310952B2 (ja)
CA (1) CA2741661C (ja)
DK (1) DK2364975T3 (ja)
ES (1) ES2427397T3 (ja)
MX (1) MX2011004372A (ja)
PL (1) PL2364975T3 (ja)
PT (1) PT2364975E (ja)
RU (1) RU2487124C2 (ja)
TW (1) TWI471322B (ja)
WO (1) WO2010050461A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058766A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Raqualia Pharma Inc. Aryl carboxamide derivatives as ttx-s blockers
ES2653966T3 (es) * 2010-04-27 2018-02-09 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Nuevo derivado de amida y su uso como medicina
JP2011246461A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 新規アミド誘導体を含有する医薬組成物
JP5800786B2 (ja) * 2011-10-26 2015-10-28 田辺三菱製薬株式会社 新規アミド誘導体を有効成分として含有する医薬組成物
US9340549B2 (en) 2012-03-05 2016-05-17 Amgen Inc. Oxazolidinone compounds and derivatives thereof
CN104995173A (zh) 2012-11-30 2015-10-21 协和发酵麒麟株式会社 含氮杂环化合物
CN104262238B (zh) * 2014-08-29 2016-08-03 西安交通大学 一种芳杂环联苯类Bcr-Abl抑制剂及其制备方法和应用
PL3209655T3 (pl) 2014-10-24 2020-12-28 Landos Biopharma, Inc. Leczenie oparte na białku 2 podobnym do syntetazy lantioniny C
MX2018000243A (es) * 2015-07-09 2018-03-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Derivados novedosos de imida y su uso como medicamento.
ES2970881T3 (es) * 2018-11-14 2024-05-31 Allinky Biopharma Compuestos de piridin-sulfonamida para el tratamiento de afecciones relacionadas con interleucina 1 beta
CA3135502C (en) 2019-12-20 2024-01-09 Josep Bassaganya-Riera Lanthionine c-like protein 2 ligands, cells prepared therewith, and therapies using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515901A (ja) * 1997-03-04 2002-05-28 モンサント カンパニー 芳香族スルホニルα−シクロアミノヒドロキサム酸化合物
JP2003520196A (ja) * 1999-05-14 2003-07-02 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2006526577A (ja) * 2003-04-30 2006-11-24 モルホケム アクツィエンゲゼルシャフト フューア コンビナートリッシュ ヒェミー 炭疽および他の感染を治療するためのオキサゾリジノン‐キノリンハイブリッド抗生物質の使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK283420B6 (sk) * 1992-05-08 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Antimikrobiálne oxazolidinóny obsahujúce substituované diazínové skupiny
WO1998039315A1 (en) * 1997-03-04 1998-09-11 Monsanto Company Aromatic sulfonyl alpha-cycloamino hydroxamic acid compounds
CA2411859A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Jae-Gul Lee Novel oxazolidinone derivatives and a process for the preparation thereof
JP2003321368A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Azwell Inc N,n’−ジ置換ウレアまたはチオウレア化合物含有医薬
JP4480128B2 (ja) 2002-11-20 2010-06-16 独立行政法人科学技術振興機構 マトリックスメタロプロテアーゼ−9の産生を阻害するための薬剤
EP1594852A1 (en) * 2003-02-07 2005-11-16 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Oxazolidinone derivatives as antimicrobials
ZA200509147B (en) * 2003-04-30 2007-03-28 Morphochem Ag Use of oxazolidinone-quinoline hybrid antibiotics for the treatment of anthrax and other infections
CN1898238A (zh) 2003-12-18 2007-01-17 莫弗凯姆联合化学股份公司 噁唑烷酮-喹诺酮杂化物抗生素
CN101213185A (zh) * 2005-02-16 2008-07-02 先灵公司 具有cxcr3拮抗活性的吡啶基和苯基取代的哌嗪-哌啶
JP5760248B2 (ja) * 2006-09-12 2015-08-05 国立大学法人東京農工大学 腫瘍の骨転移抑制および/または予防剤
JP2008276147A (ja) 2007-04-02 2008-11-13 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515901A (ja) * 1997-03-04 2002-05-28 モンサント カンパニー 芳香族スルホニルα−シクロアミノヒドロキサム酸化合物
JP2003520196A (ja) * 1999-05-14 2003-07-02 ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2006526577A (ja) * 2003-04-30 2006-11-24 モルホケム アクツィエンゲゼルシャフト フューア コンビナートリッシュ ヒェミー 炭疽および他の感染を治療するためのオキサゾリジノン‐キノリンハイブリッド抗生物質の使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014000920; LeDour G et al: Bioorg Med Chem Vol.16, 2008, p.8745-59 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101712679B1 (ko) 2017-03-22
CN102239152B (zh) 2014-10-29
MX2011004372A (es) 2011-05-23
TWI471322B (zh) 2015-02-01
JPWO2010050461A1 (ja) 2012-03-29
ES2427397T3 (es) 2013-10-30
PL2364975T3 (pl) 2013-12-31
KR20110081312A (ko) 2011-07-13
EP2364975A1 (en) 2011-09-14
AU2009310952B2 (en) 2015-04-30
PT2364975E (pt) 2013-09-09
US20110263571A1 (en) 2011-10-27
TW201024290A (en) 2010-07-01
EP2364975A4 (en) 2012-05-02
US8354401B2 (en) 2013-01-15
WO2010050461A1 (ja) 2010-05-06
EP2364975B1 (en) 2013-06-12
RU2487124C2 (ru) 2013-07-10
RU2011121362A (ru) 2012-12-10
CN102239152A (zh) 2011-11-09
CA2741661A1 (en) 2010-05-06
CA2741661C (en) 2016-12-13
DK2364975T3 (da) 2013-09-08
AU2009310952A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478499B2 (ja) 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途
JP2011246461A (ja) 新規アミド誘導体を含有する医薬組成物
TWI557127B (zh) 布魯頓氏酪胺酸激酶抑制劑
JP5782430B2 (ja) 新規アミド誘導体およびその医薬としての用途
CA2346396C (en) 4,5-dihydro-isoxazole derivatives and their pharmaceutical use
BRPI0809188A2 (pt) Composto ou um sal do mesmo, composição farmacêutica, métodos para tratar um distúrbio em um mamífero e para tratar câncer em um mamífero, e, uso de um composto
CA2856769A1 (en) Novel 2h-indazoles as ep2 receptor antagonists
JP2022549601A (ja) ヘテロアリール血漿カリクレインインヒビター
JP5800786B2 (ja) 新規アミド誘導体を有効成分として含有する医薬組成物
EP2459554B1 (en) Substituted benzamide derivatives as glucokinase (gk) activators
EP3891154B1 (en) 5-hydroxy-7-oxabicyclo[2.2.1]heptane-2-carboxamide derivatives for inducing chondrogenesis for treating joint damage
RU2574409C2 (ru) Новые амидные производные и их использование в качестве лекарственного средства
JP2018111688A (ja) 医薬組成物
AU2011246095B8 (en) Novel amide derivative and use thereof as medicine
JPWO2017007008A1 (ja) 新規イミド誘導体およびその医薬としての用途
CN111471037A (zh) 烯丙基胺类化合物及其应用
BR112018012298B1 (pt) Compostos de sulfonamida, composição farmacêutica compreendendo o referido composto e uso do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5478499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees