JP5476120B2 - 高温超伝導体上に金属被覆層を形成するための方法 - Google Patents

高温超伝導体上に金属被覆層を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5476120B2
JP5476120B2 JP2009516999A JP2009516999A JP5476120B2 JP 5476120 B2 JP5476120 B2 JP 5476120B2 JP 2009516999 A JP2009516999 A JP 2009516999A JP 2009516999 A JP2009516999 A JP 2009516999A JP 5476120 B2 JP5476120 B2 JP 5476120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
solution
htsl
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009516999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541957A (ja
Inventor
ベッカー・ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009541957A publication Critical patent/JP2009541957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476120B2 publication Critical patent/JP5476120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/83Element shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

本発明は、基材上に高温超伝導部になる層が形成され、その層の上に金属層が形成されたテープ状高温超伝導体(HTSL)を製造するための方法に関する。
テープ状HTSLは、主に金属の基材と、緩衝層と、緩衝層の上に形成されたHTSL層とからなる。HTSL層は、主に希土類−バリウム−銅酸化物、例えばイットリウム−バリウム−酸化銅(YBCO)からなる銅酸化物超伝導体である。特許文献1から、2つのそのようなテープ状導体を組み合わせて、いわゆるニュートラルファイバーコンダクター(Neutralfaserleiter)を形成することが知られている。そのためには、各HTSL層の上にそれぞれ金属の薄い被覆層が形成される。次いで、両被覆層が互いにはんだ付けされる。被覆層は、HTSL層を不動態化する働きをし、かつ接着プライマとして働く。
また、金属被覆層の上に追加の金属層、例えば銅を電気めっきすることも知られている。電気めっきの前に、HTSL層の上に金属被覆層を形成しなければならない。これは、そうしないと、HTSL層が電気化学反応に関与するためである。HTSL層が電気化学反応に関与すると、HTSL層の導電能力が低下する。
そのような金属被覆層は、物理的方法、例えばスパッタリングによって生成される。これらの方法は、真空下で行われ、高い設備費を必要とする。
国際公開第01/08233号パンフレット 米国特許第4,971,944号明細書 独国特許出願公開第10 2004 041 053.4号明細書 独国特許出願公開第10 2004 038 030.9号明細書
本発明は、同等の物理的方法よりも経済的に、被覆層を備えるテープ状HTSLを製造するための方法を提供するという課題に基づく。
この課題は、金属被覆層を湿式化学法で形成することによって達成される。そのためには、初めに、有機金属または無機金属塩溶液が、高温超伝導部になる層の上に塗布される。次いで、有機金属塩溶液を使用する場合には溶液を加熱することによって、無機金属塩溶液を使用する場合には還元溶液を塗布し、次いで塗布された両溶液を加熱することによって、溶液中に含まれる1種または複数種の金属をHTSL層上に堆積させる。後述するステップによって、金属層の生成が加速される。どちらの場合にも、金属層の生成後にその上に残る金属塩溶液の残留物、すなわち残留溶媒、およびそれぞれ使用された金属塩の配位子の残渣が、熱の利用によって、例えば分解、特に熱分解および/または蒸発によって金属層から除去される。
高温超伝導部になる層は、例えばYBaCu6.6などの完成しているHTSLであってよく、または例えばYBaCuなど、まだドープされていない「HTSL」からなるいわゆるHTSL前駆体層であってもよい。
特許文献2から、HTSL−金複合体が知られており、これは、事前に金で被覆したHTSL粒子の圧縮によって生成される。このためには、初めに、AuCl溶液とHTSL粒子からなる懸濁液が調製される。次いで、熱を利用し及び場合によっては還元剤を添加することによって、HTSL粒子の上に金層が生成される。しかし、この方法は、全ての反応生成物を濾過によって除去しなければならないので、非実用的であることが分かっている。これは、テープ状HTSLでは可能でない。さらに、使用される溶媒が完全に無水であることに注意しなければならない。これは、水を含んでいると、塩酸が生じ、塩酸が銅酸化物HTSLを腐食するからである。これに注意した場合でさえ、濾過の際には常にClを含有する反応生成物がHTSL粒子上に残っているので、空気中に含まれる水蒸気との後の接触が、不可避的に塩酸の生成をまねく。しかし、本発明による方法を実施する場合には、HTSLを腐食する残留物がテープ状HTSL上に残らない。
好ましくは、使用される金属塩は、貴金属イオン、例えば銀、および/または金、および/または白金のイオンを含有する。そのようにして堆積した金属層は、特に、環境からの影響に対して不活性であり、HTSL層を腐食しない。
好ましくは、金属塩溶液に、ナノスケールの金属粒子が添加される。ナノスケール金属粒子は、約120nm未満の平均最大直径を有する。無機金属塩溶液を使用する場合、ナノスケール金属粒子を還元溶液にも添加することができる。ナノスケール金属粒子により、被覆層の厚さが増す。
好ましくは、金属塩溶液は飽和される。これもまた、得られる被覆層の厚さを増す。
有機金属塩溶液が高温超伝導部になる層上に塗布される場合は、これは、好ましくは、Me−(ヘキサフルオロアセチルアセトナート)(1,5−シクロオクタジエン)、および/またはMe−ペンタフルオロプロピオネート、および/またはMe−ベータ−ジケトネート、および/またはMe−カルボン酸塩、および/またはMe−NR−R、および/またはMe−(CR)n−R、および/またはMe−CO−R、および/またはMe−COO−R、および/またはMe−CONR−R、および/またはMe=CR−Rからなる。ここでMeは貴金属を表し、Rは有機残基を表し、そしてnは化学量論係数を表す。
無機金属塩溶液が使用される場合、金属塩溶液は、好ましくは、Me−硝酸塩、および/またはMe−酢酸塩、および/またはMe−クエン酸塩、および/またはMe−トリフルオロアセテート、および/またはMe−酒石酸塩、および/またはMe−OHを含有することができる。還元溶液は、好ましくは、ホルムアルデヒド、および/またはヒドラジン、および/またはボラン、および/または硫黄化合物を含む。また、いくつかの金属塩は、尿素によって還元することができる。
還元溶液が、還元剤としてホルムアルデヒドのみを含む場合は、金属とホルムアルデヒドとの比は、好ましくは、約1:1〜約5:1である。
還元溶液が還元剤としてジメチルアミンボランのみを含む場合は、金属とジメチルアミンボランとの比は、好ましくは、約1:2〜約1:10である。
例えば銀などいくつかの金属は、より高い温度でOに対して拡散透過性がある。そのような金属からなる金属層が高温超伝導部になる層の上に形成される場合は、別法として、金属層を形成してから、OによるHTSLのドーピングを行うこともできる。また、金属層の形成前の部分ドーピング、および形成後の部分ドーピングも可能である。
この方法は、さらなる金属層を形成するために繰り返すことができる。本発明による方法の様々な実施形態を互いに組み合わせることができる。例えば、初めに請求項1に従って、有機金属塩溶液を超伝導層の上に塗布し、次いで加熱して金属層を生成し、その後、請求項4に従って、事前に形成された金属被覆層の上に無機金属塩溶液を、それに続いて還元溶液を塗布することができる。次いで、金属層の生成の加速のため、および余剰の溶媒の蒸発のために溶液が加熱される。
同様にして、さらなる金属層を、電気めっきによって形成することもできる。
以下、本発明を、3つの実施例に基づいてより詳細に説明する。
被覆対象の各HTSL試料は、単結晶基材(STO(100))上または緩衝金属基材テープ上にYBCO層(厚さ約300nm)を有していた。YBCO層は、湿式化学法により作製された。YBCO層および緩衝金属基材の作製は、それぞれ特許文献3および特許文献4から知られている。同様に、別の方法に従って作製されたYBCO層も、実施例に記載するのと同様に被覆することができる。
例1
コーティング溶液として、分光用のトルエン(Merck社)中濃度約1.5Mのの(1,5−シクロオクタジエン)−(ヘキサフルオロアセチルアセトナート)−銀(I)99%(Aldrich社)を使用した。試料は、ディップコート法によって、約0.4cm/sの引抜き速度および最大40秒の溶液中の滞留時間で作製した。別法として、「インクジェット」法によって、すなわちインク吐出原理に従って作動する印刷ヘッドを用いて、1cmに約1μlの溶液を塗布した(約0.5〜約10μl/cmも可能である)。各コーティングの後、揮発性成分が蒸発し、約300℃で約2分間のうちに熱分解させた。最初のコーティングは、HTSL層上への拭い取りできない銀層であった。この方法は、最大で3回繰り返した。それにより、ほぼ緻密な、すなわち閉じた銀被膜が生成された。
この方法の変形形態では、コーティング溶液中にAgナノ粒子を懸濁させた。コーティング懸濁液中のナノ粒子の濃度は、最大で5重量%であった。最適なコーティング結果は、1〜2重量%の濃度の時に得られた。この濃度は、ただ1回のコーティングサイクルの後に、閉じた被覆層をもたらした。
この変形形態法は、方形のいわゆる短い試料(kurzprobe)と、テープ状物について試験した。このテープ状物は、コーティングの後、引抜き法(Durchzugverfahren)により電解銅めっきした。電解質としては、硫酸銅電解質を使用した(50g/lのCuに相当する硫酸銅、25ml/lに相当する硫酸、60mg/lのClに相当する塩酸)。コーティングは、15〜40℃、好ましくは25℃の浴温で行った。電流密度は、0.3または0.5kA/mであった。浴内での5分の滞留時間によって2〜10μmの銅層厚さが得られた。この層は緻密であるが、最適な平滑性および光沢ではない。濃度<0.1%でのチオ尿素、チオカルボン酸の誘導体、および/またはポリグリコール化合物などのレベリング剤および光沢剤の添加によって、コーティング結果を顕著に改善することができた。このようにして、厚さ3μmの層が作製され、この層は、上記の添加剤なしで作製された厚さ8μmの銅層と比べて、厚さが薄いにも関わらずかなり平滑かつ緻密であり、したがって「空隙がない」ものであった。
例2
コーティングは、2つの印刷ヘッドによって、金属テープ基材を有するテープ状HTSLに連続的に行った。この2つの印刷ヘッドにより、各溶液を、「インクジェット」法に従って、各HTSLの表面上に直接重ねて塗布した。第1の印刷ヘッドによって、0.1〜2μl/cmの硝酸銀溶液を基材上に塗布した。その直後に、第2の印刷ヘッドによって、ホルムアルデヒド(好ましいAg/ホルムアルデヒド比=2:1、ただし1:1〜5:1が可能)またはジメチルアミンボラン(好ましいAg/ジメチルアミンボラン比=1:6、ただし1:2〜1:10が可能)を含有する還元溶液を、テープ状HTSLの上に「印刷」し、それにより、事前に塗布された硝酸銀溶液の上にそれぞれの還元溶液を塗布した。次いで、テープを、連続引き抜き炉内(Kontinuierlicher Durchzugofen)で、初めに2分間(0.5〜4分が可能)、60℃(40〜80℃が可能)の温度で、続いて5分間(3〜15分が可能)、150℃(100〜210℃が可能)で乾燥した。このようにして、塗布される硝酸銀溶液の濃度および量に応じて0.2〜3μmの、緻密で、拭い取りできない銀層が得られる。飽和しているが、酸性化されていない硝酸銀溶液の使用が最適なものと判明した。
可溶性成分を減らすため、および緻密な被覆層をより迅速に達成するために、第2の溶液として塗布される溶液、すなわち還元溶液に、最大で約5重量%(最適には約1重量%)の濃度でナノ粒子を添加することができる。AgおよびCuが試験されたが、他の金属または合金、例えば貴金属または貴金属合金も可能である。
電気化学的な最終コーティングとして、一方では実施例1による銅コーティングが、他方ではニッケルコーティングが行われた。銅コーティングの結果は、第1の実施例のものに相当した。
電気化学的なニッケルコーティングのために、スルファミン酸ニッケルベースの電解質を選択した(100g/lのNiに相当するスルファミン酸ニッケル、25g/lのClに相当する塩化ニッケル;ホウ酸40g/l)。電解質のpH値は、約3.5〜約4.5になるようにホウ酸を用いて調整した。コーティングは、60℃の浴温で行った。65℃の値は超えるべきではない。電流密度は、約0.5kA/m〜約2kA/mであった。浴内での3〜5分の滞留時間で、2〜30μmのニッケル層厚さが得られた。層の均質性は、湿潤剤の添加(約1ml/l)によって改善することができる。一般に、<0.6kA/mのより低い電流強度、およびより長い滞留時間が、より硬く、より光沢のある、すなわち非常に孔の少ない層をもたらす。約5μmのニッケル層厚さに対応する約5分の滞留時間での0.5kA/mの電流強度が最適であると判明した。
例3
コーティングは、既に結晶化しているが、まだ酸素が負荷されていないイットリウム−バリウム−銅酸化物層の上に行われた。したがって、YBCO層は、まだドープされておらず、そのため反強磁性である。コーティング溶液として、分光用のトルエン(Merck社)中濃度約1.5Mの(1,5−シクロオクタジエン)−(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)−銀(I)99%(Aldrich社)を使用した。試料は、ディップコート法によって、約0.4cm/sの引抜き速度および最大40秒の溶液中での滞留時間で作製した。別法として、「インクジェット」法によって、すなわちインク吐出原理に従って作動する印刷ヘッドを用いて、1cmに約1μlの溶液を塗布した(約0.5〜約10μl/cmも可能である)。各コーティングの後、揮発性成分が蒸発した。それに続く熱分解を、500℃の温度下に2時間のうちに行った。この熱分解によって、イットリウム−バリウム−銅酸化物層の酸素負荷も行われる。最初のコーティングは、HTSL層上の拭い取りできない銀層であった。この方法は、最大で3回繰り返された。それにより、ほぼ緻密の、すなわち閉じた銀被膜が形成された。

Claims (14)

  1. テープ状の薄層HTSLを製造するにあたり、テープ状基材の上に、高温超伝導部になる層を形成し、前記層の上に金属層を形成する方法において、前記金属層が、配位子を有する金属塩の溶液を使用して湿式化学法により形成され、前記金属層の生成後に残る残留物が、300〜500℃の温度で加熱によって、前記の高温超伝導部になる層から除去されること、記高温超伝導部になる層と、前記生成された金属層とを、酸素に富んだ環境内で加熱すること、及び前記配位子を有する金属塩が有機金属塩であることを特徴とする前記方法。
  2. a)前記高温超伝導部になる層の上に、少なくとも1つの有機金属塩溶液を塗布し、
    b)前記塗布された溶液を、金属層の生成のために加熱する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶液が、Me−(ヘキサフルオロアセチルアセトナート)(1,5−シクロオクタジエン)、および/またはMe−ペンタフルオロプロピオネート、および/またはMe−ベータ−ジケトネート、および/またはMe−カルボン酸塩、および/またはMe−NR−R、および/またはMe−(CR2)n−R、および/またはMe−CO−R、および/またはMe−COO−R、および/またはMe−CONR−R、および/またはMe=CR−Rを含み、ここでMeは貴金属を表し、Rは有機残基を表し、そしてnは化学量論係数を表すことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 少なくともステップa)を、少なくとも1回繰り返すことを特徴とする請求項2または3に記載の方法。
  5. ステップb)を、少なくとも1回繰り返すことを特徴とする請求項2〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップa)で使用される前記金属塩が、銀、および/または金、および/または白金のイオンを含有することを特徴とする請求項2〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記溶液の少なくとも1つに、ナノスケールの金属粒子が添加されることを特徴とする請求項2〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. ナノスケール金属粒子として、銀、および/または金、および/または白金の粒子が使用されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記溶液の少なくとも1つが飽和していることを特徴とする請求項2〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのさらなる金属層を形成することを特徴とする請求項2〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記さらなる金属層を、電気めっきによって形成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 電気めっき堆積の際に、銅、および/または貴金属、および/またはニッケル、および/または鉄、および/またはスズ、および/または亜鉛、および/またはリンのイオンを含む電解質が使用されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記高温超伝導部になる層として、HTSL前駆体が形成されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記高温超伝導部になる層が、前記金属層が形成される前に、Oでドープされることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
JP2009516999A 2006-06-29 2007-06-28 高温超伝導体上に金属被覆層を形成するための方法 Active JP5476120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006029947A DE102006029947B4 (de) 2006-06-29 2006-06-29 Verfahren zum Aufbringen einer metallischen Deckschicht auf einen Hochtemperatursupraleiter
DE102006029947.7 2006-06-29
PCT/EP2007/005747 WO2008000485A1 (de) 2006-06-29 2007-06-28 Verfahren zum aufbringen einer metallischen deckschicht auf einen hochtemperatursupraleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541957A JP2009541957A (ja) 2009-11-26
JP5476120B2 true JP5476120B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38456526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516999A Active JP5476120B2 (ja) 2006-06-29 2007-06-28 高温超伝導体上に金属被覆層を形成するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8389444B2 (ja)
EP (1) EP1920472B1 (ja)
JP (1) JP5476120B2 (ja)
KR (1) KR101175828B1 (ja)
CN (1) CN101421860A (ja)
AT (1) ATE438931T1 (ja)
DE (2) DE102006029947B4 (ja)
DK (1) DK1920472T3 (ja)
WO (1) WO2008000485A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007024166B4 (de) 2007-05-24 2011-01-05 Zenergy Power Gmbh Verfahren zum Bearbeiten eines Metallsubstrats und Verwendung dessen für einen Hochtemperatur-Supraleiter
US8809237B2 (en) * 2008-02-19 2014-08-19 Superpower, Inc. Method of forming an HTS article
KR101322815B1 (ko) * 2011-06-08 2013-10-28 케이조인스(주) 전기 도금을 이용한 rebco 박막형 초전도체의 은 안정화제층 형성 방법
US10453590B2 (en) 2012-06-01 2019-10-22 University Of Houston System Superconductor and method for superconductor manufacturing
US9920207B2 (en) 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US10029916B2 (en) 2012-06-22 2018-07-24 C3Nano Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material
US10163549B2 (en) * 2013-02-15 2018-12-25 Fujikura Ltd. Oxide superconducting wire
US10020807B2 (en) 2013-02-26 2018-07-10 C3Nano Inc. Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
US11343911B1 (en) 2014-04-11 2022-05-24 C3 Nano, Inc. Formable transparent conductive films with metal nanowires
US9183968B1 (en) 2014-07-31 2015-11-10 C3Nano Inc. Metal nanowire inks for the formation of transparent conductive films with fused networks
EP3183311A1 (en) 2014-08-18 2017-06-28 LORD Corporation Method for low temperature bonding of elastomers
JP6770972B2 (ja) * 2015-03-26 2020-10-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高温超伝導体線の製造方法
CN104916772A (zh) * 2015-05-15 2015-09-16 富通集团(天津)超导技术应用有限公司 一种超导线材的制备方法
CN104953022A (zh) * 2015-05-15 2015-09-30 富通集团(天津)超导技术应用有限公司 超导线材的制备方法
JP2021504909A (ja) 2017-11-28 2021-02-15 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 接合された超電導テープ
KR102636346B1 (ko) 2018-04-25 2024-02-15 커먼웰스 퓨젼 시스템스 엘엘씨 초전도 테이프의 품질 관리 장치
WO2020064505A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Basf Se Process for producing highly oriented metal tapes
WO2020212194A1 (en) 2019-04-17 2020-10-22 Basf Se Sealed superconductor tape
DE102019219615A1 (de) 2019-12-13 2021-06-17 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Herstellungsverfahren für Edelmetall-Elektroden

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971944A (en) * 1958-10-20 1961-02-14 Union Carbide Corp Maleimide polymers
US3035944A (en) * 1960-08-05 1962-05-22 Ben C Sher Electrical component preparation utilizing a pre-acid treatment followed by chemical metal deposition
US3589916A (en) * 1964-06-24 1971-06-29 Photocircuits Corp Autocatalytic gold plating solutions
DE2856885C2 (de) * 1978-12-30 1981-02-12 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Herstellung eines flexiblen Supraleiters, bestehend aus einer C-Faser mit einer dünnen Schicht einer Niobverbindung der allgemeinen Formel NbC χ Ny und einer äußeren hochleitfähigen Metallschicht
US5147851A (en) * 1988-11-02 1992-09-15 Hitachi Chemical Company Ltd. Superconducting thick film circuit board, production thereof, thick film superconductor and production thereof
FI95816C (fi) * 1989-05-04 1996-03-25 Ad Tech Holdings Ltd Antimikrobinen esine ja menetelmä sen valmistamiseksi
FR2652822B1 (fr) * 1989-10-11 1993-06-11 Onera (Off Nat Aerospatiale) Bain a l'hydrazine pour le depot chimique de platine et/ou de palladium, et procede de fabrication d'un tel bain.
US5132278A (en) * 1990-05-11 1992-07-21 Advanced Technology Materials, Inc. Superconducting composite article, and method of making the same
JP3355832B2 (ja) * 1994-12-08 2002-12-09 三菱マテリアル株式会社 回路パターンの形成方法及びそのペースト
US5859916A (en) * 1996-07-12 1999-01-12 Symphonix Devices, Inc. Two stage implantable microphone
US6002951A (en) * 1997-11-12 1999-12-14 International Business Machines Corporation Multi-layer ceramic substrate having high TC superconductor circuitry
AU2915401A (en) * 1999-07-23 2001-05-10 American Superconductor Corporation Control of oxide layer reaction rates
EP1441864B1 (en) * 2000-01-21 2009-11-18 Midwest Research Institute Method for forming thin-film conductors through the decomposition of metal-chelates in association with metal particles
DE10048844A1 (de) * 2000-10-02 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
US6951666B2 (en) * 2001-10-05 2005-10-04 Cabot Corporation Precursor compositions for the deposition of electrically conductive features
US20040266628A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Superpower, Inc. Novel superconducting articles, and methods for forming and using same
JP2005276465A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材

Also Published As

Publication number Publication date
DK1920472T3 (da) 2009-10-12
JP2009541957A (ja) 2009-11-26
DE502007001238D1 (de) 2009-09-17
EP1920472B1 (de) 2009-08-05
KR101175828B1 (ko) 2012-08-24
KR20080097988A (ko) 2008-11-06
ATE438931T1 (de) 2009-08-15
US8389444B2 (en) 2013-03-05
CN101421860A (zh) 2009-04-29
EP1920472A1 (de) 2008-05-14
DE102006029947B4 (de) 2013-01-17
WO2008000485A1 (de) 2008-01-03
US20090088326A1 (en) 2009-04-02
DE102006029947A1 (de) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476120B2 (ja) 高温超伝導体上に金属被覆層を形成するための方法
JP2003528980A (ja) 表面処理された導電性金属部材及びその作製方法
EP3844325B1 (en) Metal-cnt composite, production method and materials therefor
JP2527759B2 (ja) 金属化像形成方法
Carlos et al. Effect of tartrate on the morphological characteristics of the copper–tin electrodeposits from a noncyanide acid bath
CN1244710C (zh) 一种复合金属多孔体及其制备方法
IL142296A (en) Battery packaging made from a rolling sheet and a method for producing batteries for batteries
CN1318634C (zh) 通过浸入金属熔体浴液制备锌-铝合金镀层的改进方法
US20080308300A1 (en) Method of manufacturing electrically conductive strips
Pap et al. Simultaneous chemical silver and palladium deposition on porous silicon; FESEM, TEM, EDX and XRD investigation
Chiang et al. Pulse electrodeposition of copper-manganese alloy in deep eutectic solvent
Hamid et al. Electrodeposition of CoMoP thin film as diffusion barrier layer for ULSI applications
Johnsan et al. Morphology and wettability of microporous copper deposits decorated with silver and graphene oxide nanoparticles
Dulal et al. Electrodeposition of CoWP film: IV. Effect of applied potential and current density
Akhlaghi et al. Effect of processing parameters on the electroplating of Au-Sn solders
JP4369601B2 (ja) コネクタ接点材料とその製造方法、そのコネクタ接点材料を用いたコネクタと接点
Ito et al. Cu-Sn Alloy Metallization of Polymer Substrate through Reduction-Diffusion Method Using Ionic Liquid Bath at Medium-Low Temperatures
JP3373356B2 (ja) 銅又は銅合金の変色防止液及び変色防止方法並びにそれを適用してなる電子部品材料
CN114622194B (zh) 一种锌合金环保着色液及其着色工艺
Angurel et al. High quality silver contacts on ceramic superconductors obtained by electrodeposition from non-aqueous solvents
Namkoung et al. Characteristics of electrodeposited CoWP capping layers using alkali-metal-free precursors
JP7441263B2 (ja) 無電解Co-Wめっき皮膜、および無電解Co-Wめっき液
JP2868442B2 (ja) 黒色ニッケル皮膜の形成方法
Vitina et al. Formation of intermediate intermetallic layers on interaction of electrodeposited Sn, Ni-Fe, Ni-B coatings with different metallic substrata
Pawar et al. Role of complexing agents in electrodeposition of Bi-Sr-Ca-Cu films

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250