JP5475797B2 - 遠位端部のプラスチック製注入/吸引チップ - Google Patents

遠位端部のプラスチック製注入/吸引チップ Download PDF

Info

Publication number
JP5475797B2
JP5475797B2 JP2011536360A JP2011536360A JP5475797B2 JP 5475797 B2 JP5475797 B2 JP 5475797B2 JP 2011536360 A JP2011536360 A JP 2011536360A JP 2011536360 A JP2011536360 A JP 2011536360A JP 5475797 B2 JP5475797 B2 JP 5475797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infusion
suction
path
distal end
aspiration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508612A (ja
JP2012508612A5 (ja
Inventor
アール. ガンノウム,ジアド
ロバート サスマン,グレン
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41401716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5475797(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2012508612A publication Critical patent/JP2012508612A/ja
Publication of JP2012508612A5 publication Critical patent/JP2012508612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475797B2 publication Critical patent/JP5475797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

実施形態は、概して、眼科手術の分野に関し、特に白内障を取り除くための器具及び方法に関する。
最も簡潔な表現において、人間の眼は、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通して光を透過させ且つ水晶体によって網膜上に画像を結像することによって視力を提供するように機能する。結像される画像の質は、眼の大きさ及び形状、並びに角膜及び水晶体の透明度を含む多くの要因に依存する。
加齢、病気、外傷等によって水晶体の透明度が低下すると、網膜に透過されうる光が減少するので、視力が悪化する。眼の水晶体におけるこの欠陥は、医学的には白内障として知られている。この状態について一般的に認容された治療法は、外科的に水晶体を取り除いてその水晶体を人工的な眼内レンズ(IOL)に置き換えることである。
本明細書において記述される実施形態では、眼の手術中における注入及び吸引のための器具が提供される。
一つの実施形態では、注入スリーブと、吸引チューブと、注入/吸引チップとを含む器具が提供される。注入スリーブは、注入経路(infusion channel)を画成する本体を含むことができる。吸引チューブは注入経路内に定置され且つ吸引経路を画成することができる。注入/吸引チップは吸引チューブの遠位端部に結合し且つ適合することができる。注入/吸引チップは注入スリーブと吸引チューブとの間の隙間をシールすることができる。さらに、いくつかの実施形態では、注入/吸引チップは、注入スリーブの外形に対応する外形(例えばテーパー部)を有するフランジを含むことができる。いくつかの実施形態では、注入スリーブ及び注入/吸引チップは、注入スリーブが一つの方向に流体を差し向け且つ注入/吸引チップが別の方向から物質を吸引するようにキー止めされうる。注入方向と吸引方向とは互いに対して垂直でありうる。注入/吸引チップの吸引経路は吸引ポートを越えて遠位方向に延在することができる。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップは、スリーブの注入ポートに近接した位置まで近位方向に延在することができる。
一つの実施形態では、眼科手術器具と共に使用される、単回使用の使い捨て可能な部品が提供される。器具は、細長い本体を具備する注入スリーブを含み、注入スリーブは、注入経路を画成し、且つ、近位端部と、遠位端部と、細長い本体の長さに沿った長手方向の軸線とを有し、一方、使い捨て可能な部品は吸引チューブ及び注入/吸引チップを含むことができる。吸引チューブは吸引経路を画成し且つ近位端部及び遠位端部を有することができる。使い捨て可能な部品が器具内に位置するとき、吸引チューブは注入経路内に定置されうる。注入/吸引チップは吸引チューブの遠位端部に結合し且つ適合することができる。
いくつかの実施形態では、使い捨て可能な部品が器具に結合されるとき、隙間が注入スリーブの遠位端部と吸引チューブの遠位端部との間に存在しうる。使い捨て可能な部品が器具に結合されるとき、注入/吸引チップは隙間をシールすることができる。注入/吸引チップは吸引ポートを画成することができ、吸引ポートは、使い捨て可能な部品の長手方向の軸線と、使い捨て可能な部品が器具に結合されるときに注入スリーブの注入ポートが注入流体を差し向ける方向とに対して垂直な方向から、周囲から物質を引き込むように方向付けられる。いくつかの実施形態では、使い捨て可能な部品が器具に結合されるとき、注入/吸引チップは、長手方向の軸線に沿った方向において、注入ポートに近接した位置まで延在することができる。
実施形態では、白内障の摘出及び他の眼科処置中に患者の外傷を減少させる器具が提供される。実施形態では、特に、様々な器具上の微小なバリに起因する、水晶体嚢における切裂の可能性をなくせないとしても低下させる器具が提供される。実施形態では、安価であり且つ使い捨て可能な、眼科器具用の吸引チューブが提供される。いくつかの実施形態では、注入流体が注入スリーブと注入/吸引チップとの間で漏れることがなくなり又は大いに低減されうる。実施形態では、様々な眼科手術器具の吸引チューブ及び注入/吸引チップを手術後に清潔にする必要性が取り除かれる。
図1は、眼科手術を受けている眼の断面図である。 図2は、眼科手術器具の一つの実施形態の斜視図である。 図3は、眼科手術器具の一つの実施形態の断面図である。 図4は、湾曲した眼科器具の一つの実施形態の図表示である。 図5は、曲がった眼科器具の一つの実施形態の図表示である。
添付の図面と併せて以下の記述を参照することによって、本発明のより完全な理解及び利点が習得され、添付の図面において同様の参照番号は同様の特徴を示す。好ましい実施形態が図において示され、同様の番号は、概して、様々な図面の同様の又は対応する部分を参照するのに用いられる。
本明細書において用いられるような、「具備する」、「具備している」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「有している」といった表現、又はその他これらの変形表現は、非排他的な包含に及ぶことが意図される。例えば、要素のリストを具備する、処理、製品、物品、又は装置は、これら要素のみに必ずしも限定されるものではなく、リストされていることが明確ではない他の要素、又は斯かる処理、製品、物品、又は装置に特有ではない他の要素を含むことができる。更に、明確に反対のことが記載されていない限り、「又は」は、包含的な意味であって、排他的な意味ではない。例えば、条件A又はBは、以下のいずれか一つによって満たされる。すなわち、Aは真であり(又は存在し)且つBは偽である(又は存在しない)とき、Aは偽であり(又は存在せず)且つBは真である(又は存在する)とき、並びにA及びBは真である(又は存在する)ときである。
加えて、本明細書において示されるあらゆる例又は説明は、例又は説明に利用されるあらゆる用語又は表現への抑制、限定、又はそれらの明確な定義としては決して見なされるべきでない。代わりに、これら例又は説明は、単なる例示として、一つの特定の実施形態に対して記述されていると見なされるべきである。これら例又は説明において利用されるあらゆる用語又は表現が、本明細書のその箇所において又は他の箇所において与えられ又は与えられないかもしれない、他の実施形態も網羅し、且つ斯かる全ての実施形態がこれら用語又は表現の範囲内に含まれることが意図されていることを当業者は理解するであろう。斯かる限定されるものではない例及び説明を指定する言葉として、「例えば」、「例として」、「例」、及び「一つの実施形態では」が含まれるが、これらに限定されない。
従来、外科職員が、眼から水晶体を取り除くために、注入スリーブ及び吸引チューブを中に備えた眼科器具を使用することがあった。また、外科職員は、シリコンから製造され且つ吸引流体のために中に穴を有するスリーブを使用した。外科職員は、吸引チューブの上にスリーブを滑らせ、その後、眼科手術のためにその器具を使用した。しかしながら、スリーブは、使用するのに困難なことが多かった。例えば、スリーブは裂けることがあり、このため、損傷したスリーブを取り除いて取り替えることが必要とされた。加えて、これらスリーブは、一旦、吸引チューブ上で吸引チューブから滑り落ちると、吸引チューブ上での取替えが必要とされた。さらに、これらスリーブは吸引チューブと注入チューブとの間の空間を部分的に満たすのみだったので、注入流体の一部が器具の遠位端部から漏れて前方の方向において眼内に移動することがあった。この状況は、外科職員が、典型的には、器具が器具の遠位端部から長手方向に物質を吸引しつつ注入流体を器具から垂直に差し向けることを好むので、望ましくないことがある。
以下、図1を参照すると、眼科手術を受けている眼10の断面図が示される。図示された処置は白内障の摘出でありうる。眼10は、強膜12、視神経14、網膜16、水晶体18、水晶体嚢19、虹彩20、角膜22、及び瞳孔24を含む。通常、水晶体18は、角膜22及び瞳孔24を通る光を網膜16上に集光する。網膜16は、光を神経インパルスに変換して、その神経インパルスを視神経14に沿って脳に送る。虹彩20は、瞳孔24及び水晶体18を通る光の量を制御し、これによって、眼10が、変化する光のレベルに順応することを可能とする。水晶体嚢19は、水晶体18を所定位置に保持し、且つ、光が水晶体嚢19を通過することができるように透明である。このため、視神経14に沿って進む神経インパルスは、眼10に可視化可能な光景に相当する。
しかしながら、様々な病気、状況、傷等によって、水晶体18が、眼10から水晶体18を摘出することが望ましいほど、曇り、透明でなくなること等がもたらされる場合がある。斯かる状況において、病気に冒された患者は、「白内障」を有していると言われることがある。水晶体18が眼10から取り除かれる(すなわち、白内障が摘出される)ときに、外科職員は水晶体18を人工水晶体に置き換えることが多く、これによって、病気に冒された患者に視力が復元される。(テキサス州フォートワースの)アルコンラボラトリーズインコーポレイティドがアクリソフ(登録商標)眼内レンズのような模範的な人工水晶体を提供する。外科職員は、水晶体18を取り除くために器具100を使用することがある。図1によって示されるように、器具100は、細長い注入スリーブ102、注入/吸引チップ104、及びハンドピース113を含むことができる。眼科用チューブ(ophthalmic tubing)115が、ハンドピース113において器具100に接続されて、注入/吸引機から器具100に注入流体を供給し、且つ、眼10から吸引される物質を注入機/吸引機に戻すことができる。ハンドピース113は、眼科用チューブ115と、注入スリーブ102及び注入/吸引チップ104との間に連通経路を提供することができる。加えて、ハンドピース113は注入スリーブ102と結合することができ且つ(1以上の内部部品を介して)注入/吸引チップ104と間接的に結合することができ、これによって、これら部品102及び104は、互いに対して固定された作動関係において保持される。
外科職員は白内障を摘出すべく角膜22及び水晶体嚢19において切開創を作ることができる。外科職員は切開創を通して水晶体18内に器具100の注入/吸引チップ104を挿入することができる。外科職員は、器具100を使用して、注入/吸引チップ104から注入流体を水晶体18内に差し向けることができ、これによって、水晶体18は分離せしめられる。注入/吸引チップ104は、注入流体と、皮質と、水晶体18の分離せしめられた部分とを水晶体嚢19から引き込むことができる。その後、外科職員は、眼10から器具100を引き出し、眼10の水晶体嚢19内に人工水晶体を挿入して、切開創を閉じることができる。
従来、斯かる処置の間、従来から入手可能な器具の表面上の微小なバリが水晶体嚢19に引っ掛かり且つ水晶体嚢19を切り裂くことがあった。さらに、従来から入手可能な器具から注入流体が前方に漏れることによって、水晶体嚢19からの物質の吸引が妨げられることがあった。前方への漏れは、様々な外科技術の効率を低下させ、且つ、斯かる技術を行うのに必要な時間を増加させうる。しかしながら、実施形態の器具100は、微小なバリが比較的ない滑らかな表面を有することができる。したがって、実施形態の器具100によって、様々な眼科技術のスピード及び効率を増加させつつ、微小なバリによってもたらされる水晶体嚢19の切裂をなくせないとしても減少させることができる。
図2は、注入スリーブ102、注入/吸引チップ104、注入ポート106、吸引チューブ108、吸引ポート110、注入スリーブ102の遠位端部112、注入/吸引チップ104のフランジ114、注入/吸引チップ104の近位端部116、注入/吸引チップ104のテーパー部118、注入/吸引チップ104の遠位端部120、及び器具100の長手方向の軸線122を含む器具100を更に示す。吸引チューブ108は注入スリーブ102内において同軸上に収まることができ、吸引チューブ108及び注入スリーブ102はこれらそれぞれの近位端部においてハンドピース113(図1参照)に結合することができる。ハンドピース113は眼科用チューブ115(図1参照)から注入スリーブ102及び吸引チューブ108それぞれへの往復の連通路を提供することができる。したがって、注入流体は注入スリーブ102を通って遠位方向に差し向けられ且つ長手方向の軸線122に対して垂直な方向において注入ポート106を通って外側に差し向けられうる。注入/吸引チップ104の吸引ポート110は、例えば吸引チューブ108を介して注入/吸引機へ戻すために、その周囲(例えば図1の水晶体18)から物質を引き込むことができる。吸引ポート110が物質を引き込むことができる方向は、注入ポート106が流体を差し向ける方向に対して垂直でありうる。
図3は器具100の一つの実施形態の断面図を示す。さらに、図3は、注入スリーブ102、注入経路103、灌流/吸引チップ104、吸引経路105、注入ポート106、吸引チューブ108、吸引経路109、吸引開口部110、注入スリーブ102の遠位端部112、注入/吸引チップ104のフランジ114、注入/吸引チップ104の近位端部116、注入/吸引チップ104のテーパー部118、注入/吸引チップ104の遠位端部120、長手方向の軸線122、及び吸引チューブ108の遠位端部124を示す。特に、図3は、吸引チューブ108の遠位端部124に結合され且つ適合する注入/吸引チップ104を示す。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップ104は吸引チューブ108上にオーバーモールドされうる。注入/吸引チップ104の吸引経路105は吸引チューブ108の吸引経路109に整列し且つ対応することができる。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップ104の吸引経路105は吸引ポート110を越えて遠位方向に延在することができる。注入/吸引チップ104の吸引経路105は吸引ポート110と連通することができ、このことによって、器具100は、吸引ポート110と、注入/吸引チップ104の吸引経路105と、吸引チューブ108の吸引経路109と(更に、廃棄のための眼科用チューブ115と)を通して、注入/吸引チップ104に概して近接した物質を吸引することができるようになる。吸引チューブ108の吸引経路109から吸引された物質は眼科用チューブ115(図1参照)を介して注入/吸引機(又は他の廃棄用システム)に戻されうる。
注入/吸引チップ104のフランジ114は注入スリーブ102の遠位端部112に当接して注入スリーブ102の遠位端部112からの漏れに対して注入経路103をシールすることができる。注入/吸引チップ104は注入経路103内にいくらかの距離だけ延在することができ、このことによって、注入スリーブ102の内壁に対するシールも提供される。さらに、注入/吸引チップ104は、注入ポート106の一部に近接した位置まで注入スリーブ102内に延在することができ、これによって、注入経路103を通した流れがブロックされて、注入ポート106を通して外側に注入流体が差し向けられる。いくつかの実施形態では、注入スリーブ102の内面は注入ポート106の近くにおいて注入/吸引チップ104から離れる方向に先細にされることができ、これによって、注入/吸引チップ104を通過した、注入ポート106を通した流れが可能となる。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップ104は、注入経路103内における圧力に関わらず、注入/吸引チップ104と注入スリーブ102の内壁との間における摩擦によって注入スリーブ102内に保持されうる。例えば、注入/吸引チップ104及び注入スリーブ102は、注入/吸引チップ104が注入スリーブ102内に挿入されるときに締まり嵌めを生成するように形成され且つ寸法が決められうる。代替的に、いくらかのクリアランスが注入/吸引チップ104と注入スリーブ102との間に存在しうる。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップ104は、吸引チューブ108によってハンドピース113(図1参照)に間接的に結合されることができ、このことによって、注入スリーブ102内の圧力に関わらず注入スリーブ102内に留まることができるようになる。注入/吸引チップ104とハンドピース113との間接的な結合によって、注入/吸引チップ104は注入スリーブ102の遠位端部112に対して保持されることができ、このことによって、これら二つの部品104と102との間にシールが生成される。したがって、注入/吸引チップ104は長手方向の軸線122に沿った方向において注入流体が注入スリーブ102から漏れることを防ぐことができる。
図3は、テーパー部118を含む注入/吸引チップ104も示す。テーパー部118は注入/吸引チップ104の近位端部116における直径を有することができ、この直径は注入スリーブ102の遠位端部112の直径とほぼ同一である。したがって、注入/吸引チップ104の外形は注入スリーブ102の外形に対応することができる。テーパー部118は、注入/吸引チップ104の近位端部116からいくらかの距離だけ、別のより小さな直径まで先細になりうる。このため、注入/吸引チップ104と注入スリーブ102との間の接合部(interface)は、滑らかであるので、眼10(図1参照)内への器具100の挿入に対して抵抗をほとんど与えず又は全く与えないことができる。テーパー部118の遠位端部からの注入/吸引チップ104の表面はおおよそテーパー部118から吸引ポート110のおおよそ遠位縁にかけて長手方向の軸線122に対して平行でありうる。
注入/吸引チップ104は、様々なプラスチック、エラストマー等から形成されることができ、一方、注入スリーブ102及び吸引チューブ108は、ステンレス鋼、チタン、又はその他の生体適合性材料から形成されうる。いくつかの実施形態では、注入/吸引チップ104は(ペンシルバニア州ピッツバーグのバイエルマテリアルサイエンス有限会社(Bayer MaterialScience L.L.C.)から入手可能な)マクロロン(登録商標)2558のようなプラスチック材料から作られる。したがって、注入/吸引チップ104は、シャープな縁、微小なバリ等がない滑らかな表面を有することができる。したがって、様々な実施形態の注入/吸引チップ104は水晶体嚢19の切裂を回避することができ、このことによって、患者の回復が早められ、且つ、所定の眼科手術処置に関連した患者の不快感が低減される。
さらに、器具100は外科職員によって迅速に組み立てられうる。器具100は、(上にオーバーモールドされた注入/吸引チップ104を備える)吸引チューブ108を注入スリーブ102内に摺動することによって組み立てられうる。注入/吸引チップ104が注入スリーブ102の遠位端部112に接近するとき、外科職員は注入/吸引チップ104と注入スリーブ102の遠位端部112とを整列させることができる。外科職員は注入/吸引チップ104を注入経路103内に押すことができ、これによって注入スリーブ102の遠位端部112はシールされる。外科職員は、所望のとき、ハンドピース113、眼科用チューブ115等(図1参照)に注入スリーブ102及び吸引チューブ108を接続することができる。
外科職員は眼10の付近に器具100を誘導して注入/吸引チップ104の遠位端部120を眼10内の切開創内に挿入し始めることができる。注入/吸引チップ104が眼10に入るとき、注入/吸引チップ104の滑らかな表面は、水晶体嚢19が切り裂かれることなく、さもなければ眼10が傷つけられることなく、注入/吸引チップが衝突する組織を逸らすことができる。また、外科職員が眼10内に器具100を前進させるとき、テーパー部118も、水晶体嚢19が切り裂かれることなく、さもなければ眼10が傷つけられることなく、組織を逸らすことができる。したがって、外科職員は白内障及び所望の他の組織を摘出すべく器具100を操作することができる。所望のとき、外科職員は眼10から器具100を引き出すことができる。
外科職員は器具100を分解して注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108を廃棄することができる。注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108は製造するのが比較的安価であり、このことによって、注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108の斯かる単回使用が可能となる。したがって、実施形態では、外科職員が様々な外科処置後に注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108を清潔にし且つ殺菌する必要性が軽減される。さらに、注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108は予め殺菌されることができるので、外科職員が、所定の眼科手術処置の前に、(注入スリーブ102と注入/吸引チップ104との間に存在しうる任意の割れ目(crevice)を含む)注入/吸引チップ104及び吸引チューブ108を清潔にし且つ殺菌する必要性が様々な実施形態によって軽減されうる。
前述の実施形態では、外科器具は概して真っ直ぐな外形を有する。一方、図4では、手術器具300が、湾曲した外形を有することができる。図4では、器具300は、吸引スリーブ302と、注入/吸引チップ304と、ハンドピースへの取付けのための取付部306とを含むことができる。吸引チューブ302の湾曲した半径部分は、吸引チューブ302の全長又は長さの一部だけに延在せしめられるように選択されうる。吸引チューブ302の1以上の区域が、チューブが湾曲しているときに真っ直ぐなままでありうる。図5において示されるように、湾曲区域は比較的小さく且つ小さな半径を有してもよく、一方、吸引チューブ302の残部は、曲がった外観を器具に与えるべく真っ直ぐなままである。例えば、真っ直ぐな部分は取付部306から湾曲区域まで延びることができ、別の真っ直ぐな部分は湾曲区域から注入/吸引チップ304まで延びることができる。他の実施形態では、曲がった外形は真っ直ぐな区域間の湾曲していない接合部を使用して実現されうる。
本開示が特定の実施形態を参照して記述されてきたが、実施形態が例示的であり且つ発明の範囲がこれら実施形態に制限されるものではないことが理解されるべきである。上述された実施形態に対する、多くの変更、修正、付加、及び改良が可能である。これら変更、修正、付加、及び改良が、以下の特許請求の範囲において詳細に述べられるような本発明の範囲内に含まれると考えられる。

Claims (13)

  1. 眼科手術器具であって、
    細長い本体を具備する注入スリーブであって、注入経路を画成し、且つ、近位端部と、遠位端部と、前記細長い本体の長さに沿った長手方向の軸線とを有する注入スリーブと、
    吸引経路を画成する吸引チューブであって、近位端部及び遠位端部を有し且つ前記注入経路内に定置される吸引チューブと、
    前記吸引チューブの遠位端部に結合され且つ適合する、プラスチックから形成された注入/吸引チップであって、前記吸引チューブ上にオーバーモールドされる注入/吸引チップと
    を具備し、
    隙間が前記注入スリーブの遠位端部と前記吸引チューブの遠位端部との間に存在し、前記注入/吸引チップが前記隙間をシールする、眼科手術器具。
  2. 前記注入/吸引チップがテーパー部を画成する、請求項1に記載の器具。
  3. 前記注入スリーブが、前記長手方向の軸線に対して垂直な第1方向に前記注入経路から注入流体を差し向けるように方向付けられた注入ポートを画成する、請求項1に記載の器具。
  4. 前記注入/吸引チップが、前記長手方向の軸線に対して垂直な第2方向において周囲から物質を引き込むように方向付けられた吸引ポートを画成し、前記第1方向と前記第2方向とが互いに対して垂直である、請求項に記載の器具。
  5. 前記吸引チューブが吸引経路を画成し、前記注入/吸引チップが、前記吸引ポートを越えて遠位方向に延在する前記吸引経路の延長部を画成する、請求項に記載の器具。
  6. 前記注入/吸引チップが、前記長手方向の軸線に沿った方向において、前記注入ポートに近接した位置まで延在する、請求項に記載の器具。
  7. 眼科手術器具であって、
    細長い本体を具備する注入スリーブであって、注入経路を画成し、近位端部と、遠位端部と、前記細長い本体の長さに沿った長手方向の軸線とを有し、前記長手方向の軸線に対して垂直な第1方向に前記注入経路から注入流体を差し向けるように方向付けられた注入ポートを画成する注入スリーブと、
    吸引経路を画成する吸引チューブであって、近位端部及び遠位端部を有し且つ前記注入経路内に定置される吸引チューブと、
    注入/吸引チップであって、当該注入/吸引チップが、テーパー部を画成し、且つ、前記吸引チューブの遠位端部に結合され且つ適合し、隙間が前記注入スリーブの遠位端部と前記吸引チューブの遠位端部との間に存在し、当該注入/吸引チップが、前記隙間をシールし、且つ、前記長手方向の軸線に対して垂直な第2方向において周囲から物質を引き込むように方向付けられた吸引ポートを画成し、前記第1方向と前記第2方向とが互いに対して垂直であり、前記吸引チューブが吸引経路を画成し、当該注入/吸引チップが、前記吸引ポートを越えて遠位方向に延在する前記吸引経路の延長部を画成し、且つ、前記長手方向の軸線に沿った方向において、前記注入ポートに近接した位置まで延在する、注入/吸引チップと
    を具備する、眼科手術器具。
  8. 眼科手術器具に結合されるべき単回使用の使い捨て可能な部品であって、前記器具が、細長い本体を具備する注入スリーブであって、注入経路を画成し、且つ、近位端部と、遠位端部と、前記細長い本体の長さに沿った長手方向の軸線とを有する注入スリーブを含み、当該部品が、
    吸引経路を画成する吸引チューブであって、近位端部及び遠位端部を有し且つ前記注入経路内に定置されるべき吸引チューブと、
    前記吸引チューブの遠位端部に結合され且つ適合する、プラスチックから形成された注入/吸引チップであって、前記吸引チューブ上にオーバーモールドされる注入/吸引チップとを具備し、
    前記使い捨て可能な部品が前記器具に結合されるとき、隙間が前記注入スリーブの遠位端部と前記吸引チューブの遠位端部との間に存在し、前記注入/吸引チップが前記隙間をシールする、単回使用の使い捨て可能な部品。
  9. 前記注入/吸引チップがテーパー部を画成する、請求項に記載の使い捨て可能な部品。
  10. 前記注入スリーブが、前記長手方向の軸線に対して垂直な第1方向に前記注入経路から注入流体を差し向けるように方向付けられた注入ポートを画成する、請求項に記載の使い捨て可能な部品。
  11. 前記注入/吸引チップが、前記長手方向の軸線に対して垂直な第2方向において周囲から物質を引き込むように方向付けられた吸引ポートを画成し、前記使い捨て可能な部品が前記器具に結合されるときに前記第1方向と前記第2方向とが互いに対して垂直である、請求項10に記載の使い捨て可能な部品。
  12. 前記吸引チューブが吸引経路を画成し、前記注入/吸引チップが、前記吸引ポートを越えて遠位方向に延在する前記吸引経路の延長部を画成する、請求項11に記載の使い捨て可能な部品。
  13. 前記使い捨て可能な部品が前記器具に結合されるとき、前記注入/吸引チップが、前記長手方向の軸線に沿った方向において、前記注入ポートに近接した位置まで延在する、請求項10に記載の使い捨て可能な部品。
JP2011536360A 2008-11-12 2009-10-12 遠位端部のプラスチック製注入/吸引チップ Active JP5475797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/269,373 2008-11-12
US12/269,373 US9351871B2 (en) 2008-11-12 2008-11-12 Distal plastic end infusion/aspiration tip
PCT/US2009/060315 WO2010056448A1 (en) 2008-11-12 2009-10-12 Distal plastic end infusion/aspiration tip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508612A JP2012508612A (ja) 2012-04-12
JP2012508612A5 JP2012508612A5 (ja) 2012-11-29
JP5475797B2 true JP5475797B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=41401716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536360A Active JP5475797B2 (ja) 2008-11-12 2009-10-12 遠位端部のプラスチック製注入/吸引チップ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9351871B2 (ja)
EP (1) EP2367511B1 (ja)
JP (1) JP5475797B2 (ja)
KR (1) KR101248481B1 (ja)
CN (1) CN102256571B (ja)
AR (1) AR077160A1 (ja)
AU (1) AU2009314482B2 (ja)
BR (1) BRPI0922034B8 (ja)
CA (2) CA2742956C (ja)
CY (1) CY1114269T1 (ja)
DK (1) DK2367511T3 (ja)
ES (1) ES2425513T3 (ja)
HR (1) HRP20130816T1 (ja)
MX (1) MX2011004944A (ja)
PL (1) PL2367511T3 (ja)
PT (1) PT2367511E (ja)
RU (1) RU2469685C1 (ja)
SI (1) SI2367511T1 (ja)
SM (1) SMT201300088B (ja)
TW (1) TWI453005B (ja)
WO (1) WO2010056448A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918783B2 (en) * 2007-10-05 2021-02-16 Herman Wesley K Probe tip and infusion sleeve for use in ophthalmological surgery
US9351871B2 (en) 2008-11-12 2016-05-31 Alcon Research, Ltd. Distal plastic end infusion/aspiration tip
US8545462B2 (en) 2009-11-11 2013-10-01 Alcon Research, Ltd. Patch for irrigation/aspiration tip
US8689439B2 (en) 2010-08-06 2014-04-08 Abbott Laboratories Method for forming a tube for use with a pump delivery system
US8377000B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Enteral feeding apparatus having a feeding set
US8377001B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Feeding set for a peristaltic pump system
US8784361B2 (en) 2010-12-07 2014-07-22 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
CN103370022B (zh) * 2011-08-29 2015-11-25 奥林巴斯株式会社 超声波处理装置
US9433725B2 (en) 2011-12-23 2016-09-06 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
US10213533B2 (en) 2012-03-05 2019-02-26 Keith A. Walter Medical tools with aspiration tips suitable for cataract surgeries and related methods
US9278027B2 (en) 2012-07-09 2016-03-08 Alcon Research, Ltd. Rounded-end device, system, and method for preventing posterior capsular opacification
US9943439B2 (en) * 2012-10-26 2018-04-17 Bausch & Lomb Incorporated Irrigation sleeve and phacoemulsification needle with sleeve retention features
RU2667184C2 (ru) 2013-06-06 2018-09-17 Новартис Аг Трансформируемое устройство промывания и/или аспирации
WO2015038725A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Wake Forest University Health Sciences Medical tools with aspiration tips suitable for cataract surgeries and related methods
US20150297344A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-22 Arvind Saini Irrigating intraocular lens rotators and related methods
US10624785B2 (en) 2016-01-30 2020-04-21 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Devices and methods for ocular surgery
US11033427B2 (en) 2017-04-13 2021-06-15 Alcon Inc. Vitreoretinal instruments for fluid aspiration
CN110799155B (zh) 2017-05-04 2022-03-22 卡尔蔡司白内障医疗技术公司 用于眼外科手术的装置和方法
US11419971B2 (en) * 2017-08-28 2022-08-23 Surgical Design Corporation Ocular surgical work tip adapter
EP3813744A4 (en) 2018-06-05 2021-12-08 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. OPHTHALMIC MICROSURGICAL TOOLS, SYSTEMS AND METHODS OF USE
WO2020032912A1 (en) * 2018-08-04 2020-02-13 Angel Tonchev Device and method for infusion, drinking and inhalation of botanicals
CN109350353B (zh) * 2018-10-18 2023-10-17 溧阳市中医医院 中央孔型人工晶体植入术用后房粘弹剂的吸除装置及用法
US11433174B2 (en) * 2018-12-12 2022-09-06 Alcon Inc. Retractable backflush instrument
CA3128071A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Ophthalmic cutting instruments having integrated aspiration pump
KR20220010739A (ko) 2019-05-17 2022-01-26 칼 짜이스 메디텍 캐터랙트 테크놀로지 인크. 일체형 흡인 펌프를 갖는 안과 절단 기구
EP3979960A2 (en) 2019-06-07 2022-04-13 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Multi-stage trigger for ophthalmology cutting tool
CN110731858B (zh) * 2019-11-20 2021-08-24 侯亚南 一种fcb夹持镊
WO2023107289A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-15 Nallakrishnan Family Trust Surgical apparatus

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US921998A (en) * 1908-12-28 1909-05-18 Joseph Kaufman Razor-blade holder.
US3805787A (en) 1972-06-16 1974-04-23 Surgical Design Corp Ultrasonic surgical instrument
US4047532A (en) 1975-04-21 1977-09-13 Phillips Jack L Vacuum forcep and method of using same
US4014333A (en) 1975-09-22 1977-03-29 Mcintyre David J Instrument for aspirating and irrigating during ophthalmic surgery
US4204328A (en) 1977-11-14 1980-05-27 Kutner Barry S Variable diameter aspirating tip
SU906560A1 (ru) * 1979-02-26 1982-02-23 Алтайский государственный медицинский институт Устройство дл удалени катаракты
US4386927A (en) 1979-10-12 1983-06-07 Ocular Associates Device to be utilized in extracapsular cataract surgery
US4487600A (en) 1981-11-09 1984-12-11 Brownlie Alan W Adjustable suction device for medical use
US4445509A (en) 1982-02-04 1984-05-01 Auth David C Method and apparatus for removal of enclosed abnormal deposits
US4519385A (en) 1982-12-01 1985-05-28 Snyder Laboratories, Inc. Lavage handpiece
US4619247A (en) 1983-03-31 1986-10-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Catheter
JPS59184843U (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 日本シヤ−ウツド株式会社 トロツカ−型カテ−テル
US4531943A (en) 1983-08-08 1985-07-30 Angiomedics Corporation Catheter with soft deformable tip
US4652255A (en) * 1983-10-28 1987-03-24 Miguel Martinez Irrigating and aspirating handpiece for use in ophthalmic surgery
US4573979A (en) 1984-08-23 1986-03-04 Innovative Surgical Products, Inc. Irrigation/aspiration tip
US4983160A (en) 1985-09-27 1991-01-08 Nestle S.A. Rigid transparent fluid conduit for ophthalmic surgical irrigation
US4813926A (en) 1986-07-02 1989-03-21 Sherwood Medical Company Medical suction device with air vent and fixed restrictor
US4710180A (en) 1986-10-06 1987-12-01 Johnson Gerald W Lipoject needle
US4904238A (en) 1987-12-21 1990-02-27 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US6544254B1 (en) 1988-02-24 2003-04-08 Patricia Era Bath Combination ultrasound and laser method and apparatus for removing cataract lenses
US4897079A (en) 1988-07-22 1990-01-30 Allergan, Inc. Polymeric sleeve for surgical instruments
US4878900A (en) 1988-07-27 1989-11-07 Sundt Thoralf M Surgical probe and suction device
US4998923A (en) 1988-08-11 1991-03-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable dilatation catheter
US4998916A (en) 1989-01-09 1991-03-12 Hammerslag Julius G Steerable medical device
US4921482A (en) 1989-01-09 1990-05-01 Hammerslag Julius G Steerable angioplasty device
US5108368A (en) 1990-01-04 1992-04-28 Pilot Cardiovascular System, Inc. Steerable medical device
US5037391A (en) 1989-01-09 1991-08-06 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable angioplasty device
US5308324A (en) 1989-01-09 1994-05-03 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5203772A (en) 1989-01-09 1993-04-20 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5372587A (en) 1989-01-09 1994-12-13 Pilot Cariovascular Systems, Inc. Steerable medical device
US5133159A (en) 1989-01-13 1992-07-28 Nestle S.A. Method for polishing silicone products
JPH0358402U (ja) 1989-10-13 1991-06-06
JPH03128028A (ja) 1989-10-13 1991-05-31 Machida Seisakusho:Kk 湾曲操作装置用アングル
JPH045166Y2 (ja) 1990-03-13 1992-02-14
US5084009A (en) 1990-04-18 1992-01-28 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve for use during eye surgery
US6007513A (en) 1990-07-17 1999-12-28 Aziz Yehia Anis Removal of tissue
US5290892A (en) 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
JP3123750B2 (ja) 1990-11-13 2001-01-15 株式会社ニデック 灌流吸引装置
US5292310A (en) 1990-12-27 1994-03-08 Inbae Yoon Safety needle
US5084012A (en) 1991-03-22 1992-01-28 Kelman Charles D Apparatus and method for irrigation and aspiration of interior regions of the human eye
US5242449A (en) 1991-04-23 1993-09-07 Allergan, Inc. Ophthalmic instrument
US5364405A (en) 1991-04-23 1994-11-15 Allergan, Inc. Ophthalmic instrument with curved suction conduit and internal ultrasound needle
US5358507A (en) 1991-07-26 1994-10-25 Pat O. Daily Thromboendarterectomy suction dissector
US5151084A (en) 1991-07-29 1992-09-29 Fibra-Sonics, Inc. Ultrasonic needle with sleeve that includes a baffle
CA2079417C (en) 1991-10-28 2003-01-07 Lilip Lau Expandable stents and method of making same
WO1993013704A1 (en) 1992-01-09 1993-07-22 Endomedix Corporation Bi-directional miniscope
US5217465A (en) 1992-02-28 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Flexible and steerable aspiration tip for microsurgery
US5286256A (en) 1992-12-30 1994-02-15 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
US5354265A (en) 1992-12-30 1994-10-11 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
US5378234A (en) 1993-03-15 1995-01-03 Pilot Cardiovascular Systems, Inc. Coil polymer composite
US5441496A (en) 1993-04-15 1995-08-15 Infinitech, Inc. Laser delivery system with soft tip
RU2043096C1 (ru) * 1993-04-16 1995-09-10 Виктор Иванович Шуркин Устройство для удаления катаракты
DE4313245C2 (de) 1993-04-23 1997-03-27 Geuder Hans Gmbh Hohlnadel für ein augenchirurgisches Instrument
DE59406433D1 (de) * 1993-05-07 1998-08-20 Grieshaber & Co Ag Augenchirurgische Einrichtung zum Zerkleinern und Entfernen des Linsenkerns aus dem Auge eines Lebewesens
FR2713492B1 (fr) 1993-12-09 1996-02-16 Microfil Ind Sa Guide tubulaire orientable, notamment pour un dispositif médico-chirurgical.
ATE497747T1 (de) 1994-09-02 2011-02-15 Oversby Pty Ltd Phaco-emulsifikationsnadel mit kerben
US5514086A (en) 1994-09-22 1996-05-07 Sonique Surgical Systems, Inc. Multipiece ultrasonic probe for liposuction
DE59510513D1 (de) * 1994-11-07 2003-01-30 Grieshaber & Co Ag Vorrichtung zum Zerkleinern und Entfernen des Linsenkerns
DE69630188T2 (de) 1995-06-02 2004-08-12 Surgical Design Corp. Phacoemulsifikationshandstück, manschette und spitze
US5645530A (en) 1995-08-28 1997-07-08 Alcon Laboratories, Inc. Phacoemulsification sleeve
CA2192045A1 (en) 1995-12-07 1997-06-08 Stephen C. Jacobsen Catheter guide wire apparatus
JPH09253215A (ja) 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Sherwood Kk 多重ルーメンカテーテル
US5836926A (en) 1996-05-13 1998-11-17 Schneider (Usa) Inc Intravascular catheter
AUPO178796A0 (en) 1996-08-22 1996-09-12 Oversby Pty Ltd Intraocular irrigation/aspiration device
US5873851A (en) 1996-08-28 1999-02-23 Microsurgical Technology, Inc. Ophthalmic irrigator-aspirator having a flexible outer cannula
JPH1071166A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
US5830192A (en) 1996-12-09 1998-11-03 Staar Surgical Company, Inc. Irrigation sleeve for phacoemulsification apparatus
DE19700809C2 (de) 1997-01-13 2003-05-08 Geuder Ag Augenchirurgisches Instrument zum Zertrümmern von Augenlinsen mittels Ultraschall und zum Absaugen von Linsentrümmern
US5718677A (en) 1997-02-14 1998-02-17 Alcon Laboratories, Inc. Soft aspriation tip
JPH10234855A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Tokai Rika Co Ltd カテーテル
US6007555A (en) 1997-04-25 1999-12-28 Surgical Design Corp Ultrasonic needle for surgical emulsification
WO1999011313A1 (en) 1997-09-04 1999-03-11 Alcon Laboratories, Inc. Flexible tube with circular grooves of varying width and depth
US6106404A (en) * 1998-01-08 2000-08-22 Brunswick Bowling & Billiards Corporation Bowling lane ball return capping
US5921998A (en) 1998-04-10 1999-07-13 Inami & Co., Ltd. Membrane eraser
US6132426A (en) 1998-05-05 2000-10-17 Daig Corporation Temperature and current limited ablation catheter
US6398759B1 (en) 1998-06-04 2002-06-04 Alcon Manufacturing, Ltd. Liquefracture handpiece tip
US6579270B2 (en) 1998-06-04 2003-06-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Liquefracture handpiece tip
US5957928A (en) 1998-06-09 1999-09-28 Kirwan Surgical Products, Inc. Handpiece for irrigation and aspiration during eye surgery and a method for manufacturing such a handpiece
US6592541B1 (en) 1998-07-21 2003-07-15 Badrudin Kurwa Ophthalmological surgical instrument, device and method of use
US6068641A (en) 1998-08-25 2000-05-30 Linvatec Corporation Irrigated burr
US6013049A (en) 1998-10-29 2000-01-11 Allergan Sales, Inc. Controlled outflow sleeve
US6117151A (en) 1998-11-05 2000-09-12 Circuit Tree Medical, Inc. Eye incision temperature protecting sleeve
DE19852574A1 (de) 1998-11-06 2000-05-11 Aesculap Meditec Gmbh Medizinisches Instrument zur Phakoemulsifikation
US6491670B1 (en) 2000-04-04 2002-12-10 Duke University Miniaturized surgical instruments especially useful for the opthalmologic surgical procedures and methods of making the same
US6520929B2 (en) 2000-04-20 2003-02-18 Advanced Medical Optics Infusion sleeve for ophthalmic surgery
US6428501B1 (en) 2000-09-19 2002-08-06 K2 Limited Partnership U/A/D Surgical instrument sleeve
US6561999B1 (en) 2000-09-29 2003-05-13 Alcon Universal Ltd. Surgical cassette and consumables for combined ophthalmic surgical procedure
US20030004455A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Kadziauskas Kenneth E. Bi-manual phaco needle
US6830555B2 (en) 2001-10-09 2004-12-14 Advanced Medical Optics Multi-functional second instrument for cataract removal
US6902558B2 (en) 2002-03-11 2005-06-07 Microsurgical Technology, Inc. Aspirator tip
US20030208218A1 (en) 2002-05-02 2003-11-06 Kenneth E. Kadziauskas Ultrasonic needle cover
US6852092B2 (en) 2002-10-02 2005-02-08 Advanced Medical Optics, Inc. Handpiece system for multiple phacoemulsification techniques
US20040092921A1 (en) 2002-10-21 2004-05-13 Kadziauskas Kenneth E. System and method for pulsed ultrasonic power delivery employing cavitation effects
US6916313B2 (en) 2002-11-04 2005-07-12 Medically Advanced Design, Llc Catheter assembly with joinable catheters
US7373850B2 (en) 2002-11-08 2008-05-20 Advanced Medical Optics, Inc. Test chamber for bi-manual lens extraction
US7014629B2 (en) 2002-12-13 2006-03-21 Alcon, Inc Tapered infusion sleeve portal
US20040153093A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 Advanced Medical Optics, Inc. Bi-manual phacoemulsification apparatus and method
US20050020990A1 (en) 2003-04-04 2005-01-27 Ravi Nallakrishnan Phacoemulsification needle
US7211074B2 (en) * 2003-08-12 2007-05-01 Sherwood Services Ag Valved catheter
US20050113631A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Bolling Steven F. Cannulae having a redirecting tip
US20050182352A1 (en) 2004-02-12 2005-08-18 Dimatteo Kristian Dialysis catheter tip
US20050234473A1 (en) 2004-04-14 2005-10-20 Jaime Zacharias Phacoemulsification probe with tip shield
US6852093B1 (en) 2004-05-10 2005-02-08 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus
US20050256462A1 (en) 2004-05-14 2005-11-17 Underwood John R Nozzle
US7857794B2 (en) 2004-06-14 2010-12-28 Alcon, Inc. Handpiece tip
US7066923B2 (en) 2004-06-25 2006-06-27 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus using dual irrigation paths
US7094229B2 (en) 2004-06-25 2006-08-22 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus
US20060036215A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US20060047241A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US8398612B2 (en) 2004-11-05 2013-03-19 Gambro Lundia Ab Catheter for vascular access and method for manufacturing the same
US7329261B2 (en) 2004-12-20 2008-02-12 Bausch & Lomb Incorporated No port phacoemulsification needle sleeve
US7967799B2 (en) 2005-03-16 2011-06-28 Alcon, Inc. Liquefaction handpiece tip
CA2610572A1 (en) * 2005-06-20 2007-01-04 Ash Access Technology, Inc. Anti-clotting indwelling catheter
EP1924229A1 (en) 2005-07-14 2008-05-28 D.O.R.C. Dutch Ophthalmic Research Center (International) B.V. Device for the treatment of glaucoma
US7553387B2 (en) * 2005-10-04 2009-06-30 Ilh, Llc Catheters with lubricious linings and methods for making and using them
US20070244425A1 (en) 2006-03-29 2007-10-18 Pond Gary J Irrigation and aspiration handpiece device
US20070260173A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
US20070282262A1 (en) * 2006-05-19 2007-12-06 Alcon, Inc. Surgical system having integral pneumatic manifolds
US7967775B2 (en) 2007-01-09 2011-06-28 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
RU68293U1 (ru) * 2007-05-29 2007-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Самарский государственный медицинский университет Росздрава Устройство для удаления вторичных пленчатых катаракт
US9351871B2 (en) 2008-11-12 2016-05-31 Alcon Research, Ltd. Distal plastic end infusion/aspiration tip
US8784361B2 (en) 2010-12-07 2014-07-22 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012508612A (ja) 2012-04-12
AU2009314482A1 (en) 2010-05-20
RU2469685C1 (ru) 2012-12-20
HRP20130816T1 (en) 2013-09-30
AU2009314482B2 (en) 2013-09-12
KR20110097832A (ko) 2011-08-31
CN102256571B (zh) 2013-07-31
AR077160A1 (es) 2011-08-10
SMT201300088B (it) 2013-11-08
EP2367511A1 (en) 2011-09-28
TW201021776A (en) 2010-06-16
CN102256571A (zh) 2011-11-23
CA2843699C (en) 2016-05-17
PT2367511E (pt) 2013-09-30
CA2843699A1 (en) 2010-05-20
WO2010056448A1 (en) 2010-05-20
BRPI0922034B1 (pt) 2020-02-27
CA2742956A1 (en) 2010-05-20
US9351871B2 (en) 2016-05-31
PL2367511T3 (pl) 2013-12-31
ES2425513T3 (es) 2013-10-15
US20100121260A1 (en) 2010-05-13
MX2011004944A (es) 2011-06-16
CY1114269T1 (el) 2016-08-31
DK2367511T3 (da) 2013-10-07
BRPI0922034A2 (pt) 2015-12-22
BRPI0922034B8 (pt) 2021-06-22
KR101248481B1 (ko) 2013-04-01
CA2742956C (en) 2015-01-13
TWI453005B (zh) 2014-09-21
SI2367511T1 (sl) 2013-09-30
EP2367511B1 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475797B2 (ja) 遠位端部のプラスチック製注入/吸引チップ
US8545462B2 (en) Patch for irrigation/aspiration tip
EP1943990B1 (en) Irrigation/aspiration tip
EP1835873B1 (en) No port phacoemulsification needle sleeve
KR20160082968A (ko) 안과 윤활 시스템 및 관련 장치, 시스템들 및 방법들
US20160175578A1 (en) Directional control valve for use in cataract surgery
CA2883956C (en) Irrigation sleeve and phacoemulsification needle with sleeve retention features
RU217645U1 (ru) Устройство офтальмологической канюли для удаления силиконового масла

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250