JP5470244B2 - 引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置 - Google Patents

引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5470244B2
JP5470244B2 JP2010508692A JP2010508692A JP5470244B2 JP 5470244 B2 JP5470244 B2 JP 5470244B2 JP 2010508692 A JP2010508692 A JP 2010508692A JP 2010508692 A JP2010508692 A JP 2010508692A JP 5470244 B2 JP5470244 B2 JP 5470244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
torque
galette
stretching
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010508692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529305A5 (ja
JP2010529305A (ja
Inventor
シュレーダー・ロルフ
ブライデルト・ミヒャエル
Original Assignee
トリュッチュラー・ノンウーヴェンス・アンド・マン−メイド・ファイバーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリュッチュラー・ノンウーヴェンス・アンド・マン−メイド・ファイバーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical トリュッチュラー・ノンウーヴェンス・アンド・マン−メイド・ファイバーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010529305A publication Critical patent/JP2010529305A/ja
Publication of JP2010529305A5 publication Critical patent/JP2010529305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470244B2 publication Critical patent/JP5470244B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G1/00Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling
    • D01G1/06Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G1/00Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling
    • D01G1/06Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning
    • D01G1/08Converting tows to slivers or yarns, e.g. in direct spinning by stretching or abrading
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/22Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by rollers only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/30Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars incorporating arrangements for severing continuous filaments, e.g. in direct spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J13/00Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass
    • D02J13/005Heating or cooling the yarn, thread, cord, rope, or the like, not specific to any one of the processes provided for in this subclass by contact with at least one rotating roll

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Description

本発明は、方法に係るまたは装置に係る請求項の上位概念に記載の、引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置に関する。
高ポリマー合成糸製のケーブルを、引伸ばしユニット内で、供給ユニットおよび引伸ばしユニットを用いて、ケーブルカバーが複数のシングルロッドに分配される状況において引伸ばすための装置が既に知しられている(特許文献1)。
ドイツ連邦共和国特許出願明細書 DE2148619
本発明の課題は、方法に係る請求項または装置に係る請求項の上位概念による引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを駆動するための方法および装置を改良することと、使用可能性を拡大することである。
この課題は、本発明に従い、方法に係る請求項または装置に係る請求項の特徴により解決される。本発明の発展形は、各従属請求項により明らかになる。
発明に従い、各引伸ばしローラーの駆動が別々の駆動装置により行われ、この駆動装置がアクチュエーターを介し、予定される回転数、または引伸ばしローラーを駆動するための各必要なトルクに制御可能であることが特に意図されている。これによって、二つの引伸ばしローラー間の異なる速度(回転数)を通じて、引伸ばしローラーの周囲を走るケーブルまたは糸の望まれる引伸ばしが達成可能である。最初の供給引伸ばしローラーと最後の搬出引伸ばしローラーの間の合計回転数比率は、1:3から1:4の間の数字である。個々の引伸ばしローラーまたはガレットの駆動は、中央にある一つの駆動装置によって行われるのではなく、各ガレットが別個に駆動されるので、引伸ばしユニットは異なって運転されることが可能である。それら駆動が、一つの引伸ばしユニット内ではほぼ同じであって、負荷分配が一様に行われることもまた有利である。別個の駆動によってスリップが本質的に引き下げられることが可能である。
また、駆動装置の必要なトルク、または個々のガレットの駆動が、制御・調整装置を用いて行われることは有利である。
モーターが非同期式の駆動装置として形成され、制御・調整装置が、モーターに連結された回転数センサーとともに周波数コンバーター(変換器、周波数変換器)を備えることも有利である。周波数コンバーターを介して要求される回転数の調節が行われ、それによって各ガレットにおけるトルクの調節もまた行われる。周波数コンバーターを用いて、各個々のモーターのために、要求される最善の回転数が調節可能である。より高い調整要求の場合には、磁界方向変換機が使用される。これは、下位に置かれる電流調整器を基礎とした回転数調整部から構成される。電気的に変換器内に置かれるモーターモデル中にモーターの特性値が保存され、または場合によっては、自動で算出され適合される。これは、回転数とモーメントを調整するために別々の回転数計測と回転数フィードバックを行う必要が無いという利益を有する。フィードバックされ、調整のために使用される量は、専ら瞬間電流である。この量と電流の位相状況に基づいて、すべての必要なモーターの状況(回転数、スリップ、トルクと、さらには出力ロスまでも)が算出されることが可能である。
異常値、例えば引伸ばしの際にケーブルの破損が現れた場合、これは同じく回転数センサーを介しての、および/または周波数コンバーターを用いての異常値として検出され、エラー報告がなされ、装置はすぐに自動停止する。このため、各モーターの回転数および/またはトルクが検出され、もっぱら異常状況で生じることがある所定の値(突然の回転数上昇)と比較される。この値は算出され保存される。目的にかなった回転数の調節によって、相応するモーターが最善にサイズ決めされ、モーター出力はフルに使用され、これによってコストも下げることができる。さらに、このような装置の使用領域も拡張され、異常の頻発も回避される。
さらに、モーターに付設される周波数コンバーターが、現状のモーメントを目標モーメントと比較し、その後、相応するモーターの駆動速度が合わせられる。
より良い保持摩擦抵抗を発生させるためにこのガレットの表面をクロームめっきするかセラミック層を設けることは有利である。
以下の方法は特に有利である。
a)最初のガレットが、制御または調整により変更されない事前に定められた速度で駆動され、さらに最後のガレットの速度とこれによる引伸ばし比率が定められ、
b)装置は、点線(図7)に従い、自由に選択可能な開始引き伸ばし量でもって開始され、その際速度上昇は、直線的にまたは自由に選択可能に個々のガレットに分配され、
c)ケーブルがガレット上に置かれ、トルクの最適化が開始され、
d)個々のガレットの駆動装置が、周波数変換機を用いて継続的に監視され、現状トルクが、算出された平均の目標トルクと比較され、その後、相応するガレットの速度が調整され、一方、装置は終了速度に回転を高められ、
e)速度が、目標曲線中に保存され、次回の開始工程において、始動工程を加速するために使用される。
さらに、全モーターの最善の駆動調節または各モーターの望ましい駆動トルクの調節が、目標トルク曲線または目標トルク推移への段階的な接近または繰り返しにより自動的に行われることは有利である。
さらなる利益および本発明の詳細は、特許請求の範囲および明細書に記載され、および図面に現されている。
二つの引伸ばしユニットを有する引伸ばし作業区間の図 集中駆動装置とともに二つの引伸ばしユニットを有する引伸ばし作業区間の上面図 引伸ばしユニットのガレットを直接および別個に駆動するための個々のモーターの装置の上面図。 図2による二つの引伸ばしユニットを有する引伸ばし作業区間のガレットのプロセス速度を表すグラフ 図2による引伸ばし作業区間の個々ガレットのトルク吸収を表すグラフ 図2による、二つの引伸ばしユニットを有する引伸ばし作業区間の個々ガレットのトルク吸収を表すグラフ。第二の速度プロフィルまたは引伸ばしプロフィルによる。 トルクに応じて上昇する、図3によるガレット装置の速度推移のグラフ 図3による個々のガレットのトルクを表すグラフ。調節された機械の場合。
図1には、二つの引伸ばしユニット1.1、1.2に配置される引伸ばしローラーまたはガレット2を有する、それ自体公知の引伸ばし作業区間1の構成原理が示される。両引伸ばしユニット1.1、1.2には、各々7つのガレットが配置されている。図2に表されるとおり、技術水準による引伸ばし作業区間1においては、引伸ばしユニット1.1、1.2のガレット2は、中央駆動装置を介してか、または付設された各モーター3.1、3.2と記号的に図示されたそれぞれのフレーム4.1、4.2内のギアを介して駆動される。
図3には合計14のガレット2を有する、本発明に係る引伸ばし作業区間1が示される。引伸ばし作業区間1は、当該実施例によると第一の引伸ばしユニット1.1と第二の引伸ばしユニット1.2から成る。
図3によると、個々のモーター31.1、31.2、…、32.14は、引伸ばしユニット1.1、1.2内で、それぞれのホルダー5.1、5.2内に収容されている。また、このホルダーはガレット2を回転可能に支承している。ホルダー5.1、5.2は略式にのみ図示されている。図3の図上には、図2の図においてのように、図1の引伸ばし作業区間1が示されており、合計14のガレットに対し駆動装置31.1、31.2、…、32.14が付設されるのがわかる。
好ましくは、水冷モーターとして形成される各モーター31.1、31.2、…、32.14は、個々のガレット2を直接駆動するために使用される。モーター3の駆動軸とガレット2の駆動軸の間に、ジョイント、ジョイント軸または振り子ベアリングが設けられており、これにより横へのずれまたは曲げモーメントによって引き起こされる影響が相殺される。
図4は、各モーター3.1および3.2を介して駆動される第一及び第二の引伸ばしユニット1.1と1.2の2つの異なる速度Vのグラフを示している。その際、V1は、第一の引伸ばしユニット1.1のガレット2の速度(周辺速度=ガレットの回転数xガレット表面半径、周辺速度はケーブル6の速度に相当する、その他本明細書では常に、ガレットの回転数の値が前記した関係から生じる速度に関し話をする)を表し、V2は第二の引伸ばしユニット1.2のガレット2の速度を表している(これに関し図1および図2を参照のこと)。実線は、より高い引伸ばし比率を示し、破線はより低い引伸ばし比率を示す。ケーブル6によりガレット2に及ぶトルクMの推移が図5と6のグラフに表されている。図5において実線で表されたバーはより高い引伸ばし比率に相当し、図6において破線で表されたバーはより低い引伸ばし比率に相当する。これに関して、図4において実践あるいは破線で表された速度を参照のこと。
図4は、第一の引伸ばしユニット1.1が、第二の引伸ばしユニットよりもゆっくりと駆動されることを具体的に示す。この結果、図1に示されるケーブル6は引き伸ばされる。このため、第二の引伸ばしユニット1.2によるトルクの吸収は合計では、第一の引伸ばしユニット1.1によるトルクの吸収よりも多い。第一及び第二の引伸ばしユニット1.1と1.2の間のトルクの差は、フィラメントまたはケーブル6を引き伸ばすために必要な引き伸ばし力または摩擦熱を意味する。フィラメントの分子を引き伸ばすには所定の引き伸ばし力が必要である。フィラメントの分子を引き伸ばすことにより個々の分子間のある程度の摩擦が発生し、その結果フィラメントまたはケーブルはおよそ100℃まで暖められる。
図5は、両引伸ばしユニット1.1、1.2における合計14のガレット2のトルクMの分配を示す(図4実線で示された線を参照のこと)。図6は、比較的小さな引き伸ばし時のトルク分配を表している(図4の破線で示された線を参照のこと)。最大または最小トルク値は、M1max、M2max、M2min等と表されている。
図1に示されるように、第一の引伸ばしユニット1.1の最後のガレット2の最後の駆動ローラーと、第二の引伸ばしユニット1.2の最初のガレット2の最初の駆動ローラーは、ケーブル6によって90°だけ巻かれているのでこの箇所ではトルクの伝達が行われない。このことはまた、この箇所で多くのスリップが発生する前提となる。ケーブル6が、この箇所でガレット2の表面を滑り得るので、このガレットは激しく消耗し、また全トルクを伝達しない。第一の引伸ばしユニット1.1の最後のガレット2でと第二の引伸ばしユニット1.2の最初のガレット2での引張力は、この為、たいてい隣接するガレット2での引っ張り力より幾ばくか低い。このため、より良い保持摩擦抵抗を発生させるために、このガレットの表面をクロームめっきすること、またはセラミック層を設けることは有利である。
図1および2(技術水準)による例における駆動力の計算の際、駆動モーターの選択は、最大トルクM2maxにより定められ、すなわち、駆動装置はより大きくサイズ決めされる。このため、より大きなギアもまた必要であり、その結果、図1による公知の装置は費用がかかり高価である。
図3による駆動装置によって、エネルギー消費を減らすことができる。ここで、駆動源は、駆動速度が個々に段階づけられ、これによって各個々のガレット2のために、ある所定のまたは理想的な駆動トルクが提供されることによって、属するガレット2の各最大要求に応じ個々に設計される。このため全体として、トルクMd=M/Nが提供されなければならない。Mdは、ここでは平均トルクであり、Mはモーターのトルク、Nは個々のガレット2を駆動するための駆動源の数である。
個々のモーター31.1−32.14は、ガレット2の各最大トルクに応じて設計されている。周波数変換器を用いて、必要な速度V1とV2が監視され、ケーブル6の望まれる引き伸ばしを得るために調節され得る。この為、全モーター31.1−32.14の駆動源には、トルク制御・調整機構が組み込まれている。先に算出されたMdは、全モーターの駆動のための目標トルクである。これに関し図7および8を参照のこと。
V1は当初速度であり、この当初速度はケーブル6の望ましい引き伸ばしに応じて、図7において後続する値に次第に高められ、望ましい引き伸ばしが達成される。現状モーメントが、目標モーメントから外れた場合、調整によって現在の速度が目標速度に繰り返し合わせられる。
図7から分かるとおり、ケーブル6は当初軽く引っ張られる。後に、非常に強く伸ばされ得るからである。ケーブル6がより多く伸ばされた場合ほど、相応するモーター3の駆動のための必要なトルクは高くなる。延長分が増加する際、引き伸ばし力が上昇するからである。速度の段階付けは、基本的に1番目から7番目のガレットでのほうが、後続するガレットにおける速度の段階付けより大きい。
ガレット2のトルクは、単位時間あたり複数回サンプリングされ、この方法によって個々のガレット2のための駆動速度が合わせられる。調整機構によりサンプリングされた信号は、必要な駆動速度を定め、それによってガレット2の必要なトルクを定める制御量を表している。
継続的なトルク監視と必要なトルクの適合により、駆動システムは、短い慣らし運転の期間の後、連続的かつ最善に必要な条件に調節される。これによって、各個々のモーター3の駆動のために必要な駆動エネルギーのみが提供される。駆動装置が大きくサイズ決めされることは、図7による制御曲線を用いた本発明に係る制御または調整によって回避することができる。
引伸ばし作業区間の駆動源は、最適化フェーズにおいて以下のステップを実施される。
a)最初のガレット2(図7 N=1)が、事前に定められた速度V1(この速度自体は制御または調整によって変更されない、つまり一定のままであり、ある速度値が選定される。この値でもって例えば紡績工場から来るケーブル6が供給される)で駆動される。最後のガレット(図3において、モーター32.14により駆動される)の運転中走行する速度V2もまた前もって定められる。これによって、引伸ばし比率が定められる。この値はまた、後に引き伸ばされたケーブル6がさらに加工されるよう調整される。
b)装置は、点線(図7)に従い自由に選択可能な開始引き伸ばし量でもって開始され、その際速度上昇は、直線的に(または自由に選択可能に)個々のガレットに分配される。このことは、第一のガレット(図7、最も左、N=1)に続くガレット(図7、N=2,3,4,…)が、直線的に増加する(または任意に選択可能な関数に応じた)回転数で駆動されることを意味する。事前に定められるのは、つまり当初の速度分配であり、これは図7にKAで示されている。その際好ましくは、最後のガレット(図7、N=14)の速度は、定められた終了速度V2よりも小さい。図7において、開始引き伸ばしの速度値VAは、ここではつまりVA<VEである。
c)ケーブル6がガレット上に置かれ、トルクの最適化が開始される。
d)個々のガレット2の駆動装置31.1、31.2、…、32.14が、継続的に調整機構を用いて監視され、現状トルクが目標トルクと比較される。相応して個々のガレットの速度が調整される。当初の速度分配(図7、曲線KA)から出発して、ガレットの駆動装置31.1、31.2、…、32.14は、回転を高められ、個々の繰り返しの中で図7中破線で表される、開始曲線KAの上方の回転数分配が生じる。この最適化は、個々の駆動装置31.1、31.2、…、32.14のトルクが、事前に定められた目標値に一致し、最後のガレット(図7、N=14)の回転数の値が、引き伸ばし比率を定める所定の終了回転数値V2に達するまで行われる。個々の駆動装置31.1、31.2、…、32.14のトルクは、好ましくは、図8中に表される状況が生じるまで、つまり、いたるところで同じトルクとなるまでそのように調整される。
e)そのようにして得られる終了曲線KAのガレットの速度は保存され、次回の開始工程において、始動工程を加速するために事前に定められた値として使用される。
先に述べたとおり、最後のガレット(N=14)を、(相応する回転数の)引き伸ばし比率を定める速度V2で同様に駆動することが可能である(VA=VE)。しかしながら好ましくは、スタート値はVA<VEの関係に従い選択され、その結果最適化フェーズでの不都合な状況は、いかなる場合も回避され得る。
本発明に係る引伸ばし作業区間の運転の間、回転数の変更(V1および/またはV2)は、アナログ方式で実行される。ここでもまた、個々のガレットの速度の最適化は、予め定められた目標トルクが達成されるように行われる。
1 引伸ばし作業区間
1.1 第一の引伸ばしユニット
1.2 第二の引伸ばしユニット
2 引伸ばしローラー、がレット
3.1 駆動装置、モーター(第一の引伸ばしユニット1.1のためのもの)
3.2 駆動装置、モーター(第二の引伸ばしユニット1.2のためのもの)
31・1 モーター 第一のガレット引伸ばしユニット1.1
32.1 モーター 第二のガレット引伸ばしユニット1.2
4.1 フレーム/ギア
4.2 フレーム/ギア
5.1 ホルダー/フレーム
5.2 ホルダー/フレーム
6 フィラメント、ケーブル
7 供給装置または紡糸装置のノズル
速度(ガレット N=1)
開始速度(ガレット N=14)
終了速度

N=1 図3,4,7による最初のガレット
N=14 図3,4,7による最後のガレット

開始時の速度曲線 − 最適化開始時
終了速度における曲線推移 − 最適化が行われた

Claims (7)

  1. ポリマー糸製ケーブルを、複数の駆動引伸ばしローラーを用いて引き伸ばすための引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットの運転方法において、各引伸ばしローラー(2.1、2.2)が所定の動作値に個々に制御され、
    a)最初のガレット(2)が、事前に定められた速度(V)で駆動され、さらに最後のガレットの速度とこれによる引伸ばし比率が定められ、
    b)装置は、自由に選択可能な開始引き伸ばし量でもって開始され、その際速度上昇は、直線的にあるいは自由に選択可能に個々のガレットに分配され、
    c)ケーブル(6)がガレット上に置かれ、トルクの最適化が開始され、
    d)個々のガレット(2)の駆動装置が、継続的に監視され、現状トルクが算出された平均の目標トルクと比較され、その後、相応するガレットの速度が調整され、一方、装置は、終了速度(V)に回転を高められ、
    e)速度が検出され、目標曲線中で保存され、次回の開始工程において、始動工程を加速するために使用され
    駆動するモーター(3.1、3.2)から引伸ばしローラー(2.1、2.2)に作用するトルクに影響が及ぼされ、そして全モーター(3.1、3.2)の最善の駆動調節またはモーター(3.1、3.2)の望ましい駆動トルクの調節が、目標トルク曲線への段階的な接近または繰り返しにより行われることを特徴とする方法。
  2. 各引伸ばしローラー(2.1、2.2)が所定の回転数値に制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 回転数調整が、下位に置かれる電流調整により行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. モーター(3.1、3.2)の現状のモーメントが検出され、所定の目標値と比較され、相応してモーター(3.1、3.2)の制御が行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 各モーター(3.1、3.2)の回転数および/またはトルクが検出され、所定の値と比較され、値を超えることが異常状態として評価されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 異常状態においてモーター(3.1、3.2)のシャットダウンが行われることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. ポリマー糸製ケーブルを、複数の駆動引伸ばしローラーを用いて引き伸ばすための引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを駆動するための装置であって、請求項1に記載の方法を実施するための装置において、各引伸ばしローラー(2.1、2.2)に、別々に駆動可能な駆動装置が付設されていること、
    各引伸ばしローラー(2.1、2.2)に回転数センサーが付設されていること、および駆動装置(3.1、3.2)が、付設された周波数変換機を有する非同期式のモーターとして形成されることを特徴とする装置。
JP2010508692A 2007-05-24 2008-04-15 引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5470244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007024350 2007-05-24
DE102007024350.4 2007-05-24
PCT/DE2008/000663 WO2008141602A1 (de) 2007-05-24 2008-04-15 Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer streckwerkstrasse bzw. eines streckwerks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529305A JP2010529305A (ja) 2010-08-26
JP2010529305A5 JP2010529305A5 (ja) 2013-02-28
JP5470244B2 true JP5470244B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=39811781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508692A Expired - Fee Related JP5470244B2 (ja) 2007-05-24 2008-04-15 引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20100072650A1 (ja)
EP (1) EP2147138B1 (ja)
JP (1) JP5470244B2 (ja)
CN (1) CN101668884B (ja)
BR (1) BRPI0812151B1 (ja)
ES (1) ES2546085T3 (ja)
PL (1) PL2147138T3 (ja)
WO (1) WO2008141602A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009009107A1 (de) 2009-02-16 2010-08-19 Fleissner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verstrecken von Kabeln
DE102009015265A1 (de) 2009-03-26 2010-09-30 Fleissner Gmbh Streckwerk
MX2011001458A (es) * 2011-02-08 2012-08-30 Rodolfo Villalobos Davila Equipo industrial para reciclado de mezclas asfalticas en caliente.
DE102011012513A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Trützschler Nonwovens Gmbh Streckwerk
DE102015002133A1 (de) 2015-02-19 2016-08-25 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Antreiben einer Walzengruppe und Walzengruppe
CN105831806B (zh) * 2016-06-06 2022-12-27 张家口市东力机械制造有限责任公司 成形机丝预拽松送料装置
CN107254750B (zh) * 2017-06-16 2024-04-26 惠州市泓融新型材料有限公司 一种节约油量的加弹机上油装置
DE112018005658A5 (de) * 2017-11-25 2020-07-02 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Überwachung einer Aufwickeleinrichtung und Aufwickeleinrichtung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1111901B (de) 1959-05-26 1961-07-27 Rhodiaceta Ag Reinigung von Spinnduesen und Duesenfiltergarnierungen in Fluessigkeiten unter gleichzeitiger Einwirkung von Schallwellen im Hoerbereich
CH605272A5 (ja) * 1975-08-08 1978-09-29 Barmag Barmer Maschf
JPS5931639Y2 (ja) * 1978-12-26 1984-09-06 日本エステル株式会社 合成繊維トウ処理装置
JPS56101910A (en) * 1980-01-21 1981-08-14 Nippon Ester Co Ltd Drawing of polyester fiber tow
JPS62170538A (ja) * 1986-01-17 1987-07-27 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡機のドラフト異常検出装置
JPH02118134A (ja) * 1988-10-24 1990-05-02 Toray Eng Co Ltd 延伸機の制御装置
DE3919687A1 (de) * 1989-04-15 1990-10-18 Skf Textilmasch Komponenten Spinnmaschine
DE3933839A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Skf Textilmasch Komponenten Verfahren zur garnvergleichmaessigung bei ringspinnmaschinen
DE4126392C1 (en) 1991-08-09 1992-12-17 Neumag - Neumuenstersche Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh, 2350 Neumuenster, De Appts. for spooling up fibres, preventing slippage and power fluctuations - includes controlling spooling speed by regulating spool spindle revolutions acccording to contact roller speed
US5519670A (en) 1992-08-25 1996-05-21 Industrial Sound Technologies, Inc. Water hammer driven cavitation chamber
FR2755038B1 (fr) 1996-10-28 1998-12-24 Forward Technology Ind Procede de nettoyage de pieces metalliques
JP3007346B1 (ja) * 1998-12-25 2000-02-07 川崎重工業株式会社 紡糸設備の繊維延伸装置
JP2002155443A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Murata Mach Ltd 繊維機械の制御装置の内部パラメータをチェックする方法及び装置
FR2817494B1 (fr) 2000-12-05 2003-04-11 Realisation En Fonderie Soc Et Dispositif pour le nettoyage de pieces de fonderie
CN2604449Y (zh) * 2002-08-30 2004-02-25 吕恒正 混并机
CN2565848Y (zh) * 2002-09-05 2003-08-13 于金镒 竹节须条生成装置
DE10343460A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Spinnen und Aufwickeln zumindest eines synthetischen Fadens
DE10259367A1 (de) 2002-12-18 2004-07-08 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung der Wechselwirkung zwischen einem Medium und einem Bauteil
WO2005026417A1 (de) * 2003-09-12 2005-03-24 Saurer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum führen, fördern oder behandeln eines faserkabels
EP1522613A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-13 Schärer Schweiter Mettler AG Einrichtung zur Herstellung von Kunstfaser-Stapelgarn
EP1559485A1 (de) 2004-01-30 2005-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Entfernung einer Schicht
EP2148619A4 (en) 2007-05-22 2010-06-09 Antonio Talluri METHOD AND SYSTEM FOR MEASURING VOLUME / BODY SURFACE, ESTIMATING DENSITY AND BODY COMPOSITION BASED ON DIGITAL IMAGE EVALUATION

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008141602A1 (de) 2008-11-27
BRPI0812151A2 (pt) 2014-11-18
EP2147138A1 (de) 2010-01-27
US9657414B2 (en) 2017-05-23
BRPI0812151A8 (pt) 2017-04-04
CN101668884B (zh) 2011-12-07
BRPI0812151B1 (pt) 2018-06-12
JP2010529305A (ja) 2010-08-26
ES2546085T3 (es) 2015-09-18
PL2147138T3 (pl) 2015-11-30
US20100072650A1 (en) 2010-03-25
CN101668884A (zh) 2010-03-10
US20140353866A1 (en) 2014-12-04
EP2147138B1 (de) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470244B2 (ja) 引伸ばし作業区間または引伸ばしユニットを運転するための方法および装置
US7752961B2 (en) Device and method for driving a preheating roll assembly in a calender unit
JP2010529305A5 (ja)
JP2007533869A5 (ja)
JP2008055539A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極供給装置
JP2001272551A (ja) 光ファイバ引張装置及び光ファイバの付与張力制御方法
KR20240093861A (ko) 냉각 장치 및 연속 스트립 냉각 방법
US7226286B2 (en) Apparatus for guiding, treating, or conveying at least one yarn
JP2015187323A (ja) 織機の織布巻取制御方法及び装置
JP2007084992A (ja) 精紡機及び、精紡機でのヤーン若しくは飾撚り糸を製造する際に糸特性を調整するための方法
CN103046411A (zh) 丝绳绕制机自动收线排线机构
CN202415858U (zh) 经向弹性织物卷绕装置
JPH07195114A (ja) 自己調整多段式線引機
JPH01192835A (ja) 紡績装置
JPH0655359A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極送り方法および装置
EP0524697A2 (en) Cooling device for extrusion heads for tubular films of plastic material
JP4781919B2 (ja) 線条材料の巻取方法及び心線の巻取方法
JP2006199460A (ja) 線条体の引出方法及び給糸装置
JP3007346B1 (ja) 紡糸設備の繊維延伸装置
TWI752801B (zh) 用於捲繞連續到達之紗線或薄膜狹條帶之捲繞裝置及方法
CN216474227U (zh) 一种多股制绳机
JP2004149353A (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JP3259540B2 (ja) 紡糸巻取機
JP3447780B2 (ja) ビーム機における巻取制御方法
JP2005119229A (ja) コード巻取りシステム及び巻取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5470244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees