JP5469003B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5469003B2
JP5469003B2 JP2010149005A JP2010149005A JP5469003B2 JP 5469003 B2 JP5469003 B2 JP 5469003B2 JP 2010149005 A JP2010149005 A JP 2010149005A JP 2010149005 A JP2010149005 A JP 2010149005A JP 5469003 B2 JP5469003 B2 JP 5469003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
chart
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010149005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012014336A (ja
Inventor
信征 横山
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010149005A priority Critical patent/JP5469003B2/ja
Publication of JP2012014336A publication Critical patent/JP2012014336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469003B2 publication Critical patent/JP5469003B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置に関する。
従来の画像処理装置は、図や表(以下、「図表」という。)を含む印刷データからプリンタ等の印刷装置が印刷可能な画像データを生成する印刷処理を行うとき、その図表がページの境界に跨る場合、図表の可読性を確保するために、次のページの先頭部分に当該図表を再配置した画像データを生成するようにしていた。
また、操作者の操作により改ページの位置を移動可能にし、ページの境界に跨った図表を新たに追加したページの先頭部分に移動、配置した画像データを生成、または次のページに先頭部分に移動、配置して以降の画像等を後へずらした画像データを生成するようにしているものもある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−59125号公報(段落「0041」〜段落「0050」、図12)
しかしながら、上述した従来の技術においては、ページの境界に跨った図表を次のページの先頭部分に再配置した画像データを生成した場合、当該図表を印刷装置で2回印刷することになり、トナー等の消耗品の消費量が多くなり、またページの境界に跨った図表を移動した画像データを生成した場合、当該図表を移動したことにより他の画像等の配置が後方へずらされるため、当該図表を移動したページ以降のページレイアウトが当初意図したページレイアウトと異なる文書が印刷装置で印刷されてしまい、文書の可読性を低下させてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、図表等の印刷オブジェクトがページの境界に跨る場合であっても、消耗品の消費量を低減させ、また印刷された文書の可読性を向上させることを目的とする。
そのため、本発明は、文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置であって、前記印刷データを検索し、ページの境界に配置された印刷オブジェクトを検出する検出部と、前記検出部が検出した印刷オブジェクトを前記印刷データにおける印刷可能な所定の位置へ移動する移動部と、前記移動部が印刷オブジェクトを移動した印刷データから生成した画像データを印刷装置へ出力する出力部とを有し、前記所定の位置は、前記印刷データの最後部であることを特徴とする。
このようにした本発明は、図表等の印刷オブジェクトがページの境界に跨る場合であっても、消耗品の消費量を低減させ、また印刷された文書の可読性を向上させることができるという効果が得られる。
第1の実施例における画像処理装置の構成を示すブロック図 第1の実施例における印刷処理を示すフローチャート 第1の実施例におけるページレイアウトの説明図 第2の実施例における画像処理装置の構成を示すブロック図 第2の実施例における印刷処理を示すフローチャート 第2の実施例におけるページレイアウトの説明図
以下、図面を参照して本発明による画像処理装置の実施例を説明する。
図1は第1の実施例における画像処理装置の構成を示すブロック図である。
図1において、1は文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置であり、プリンタドライバ10、アプリケーション20およびプリンタ30等で構成されたパーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置および印刷装置で構成されたものである。
アプリケーション20は、文書作成ソフトウェアや表計算ソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアであり、操作者の操作により印刷を指示する操作を受付けるとプリンタドライバ10へ印刷データを出力するものである。
プリンタドライバ10は、アプリケーション20から入力した印刷を指示する印刷データからプリンタ30のプリンタ言語で記述された画像データを生成するソフトウェアである。
また、プリンタ30は、プリンタドライバ10から出力された画像データを記録媒体に印刷する印刷装置である。
このように構成された画像処理装置1は、アプリケーション20で作成された、文字や図表等を含む文書の印刷データをプリンタドライバ10がプリンタ30で印刷できる画像データに変換してプリンタ30へ出力し、そのプリンタ30が入力した画像データにしたがって記録媒体に印刷する印刷処理を行う。
なお、本実施例では、画像処理装置1はプリンタ30を備えたものとして説明するが、それに限られることなく、画像処理装置1はプリンタ30を通信回線で外部の装置として接続したパーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置として構成してもよい。
また、画像処理装置1は、プリンタドライバ10が変換した画像データを図示しないディスプレイ等の表示手段に表示する印刷プレビュー機能を有しているものであってもよい。
次に、画像処理装置1のプリンタドライバ10について説明する。
プリンタドライバ10は、制御部11、印刷データ入力部12、図表位置判定部13、図表位置移動部14、ページレイアウト作成部15、および画像データ出力部16で構成されている。
印刷データ入力部12は、アプリケーション20から入力した印刷データを取得するものである。
ページレイアウト作成部15は、印刷データ入力部12が取得した印刷データから文字や図表等を実際に印刷する用紙に合わせて配置するものである。
図表位置判定部13は、ページレイアウト作成部15で文字や図表等が印刷する用紙に合わせて配置された印刷データを検索し、その印刷データ内においてページとページとの境界に印刷オブジェクトとしての図表が存在するか否かの判定を行うもの、すなわちページの境界に配置された印刷オブジェクトとしての図表を検出する検出部として機能するものである。
ここで、印刷オブジェクトとは、一または複数の文字、記号、線、図表、写真や背景等の画像、図柄等、またはこれらの組み合わせであり、所定の領域を占有する印刷対象となる目的物である。
また、ページの境界に配置された印刷オブジェクトとは、印刷オブジェクトが配置されたページにおいて、当該ページの後端の印刷範囲を越えてその印刷オブジェクトの一部または全部が配置されている印刷オブジェクトをいう。
なお、本実施例では、ページの境界に配置された印刷オブジェクトをページの境界に配置された図表として説明するものとする。
図表位置移動部14は、図表位置判定部13でページの境界に存在すると判定された図表をページの境界に跨らない印刷可能な所定の位置へ移動するもの、すなわち図表位置判定部13(検出部)が検出した印刷オブジェクトを印刷データにおける印刷可能な所定の位置へ移動する移動部であり、本実施例では、ページの境界に存在すると判定された図表の情報を印刷データ内の最終ページの後(最後部)へ移動するものとする。
出力部としての画像データ出力部16は、ページレイアウト作成部15や図表位置移動部14で生成された加工後(図表位置移動部14で印刷オブジェクトが印刷可能な所定の位置へ移動された後)の印刷データをプリンタ言語に変換して生成した画像データをプリンタ30へ出力するものである。
制御部11は、図示しないメモリ等の記憶部に記憶されたプリンタドライバ10やアプリケーション20等の制御プログラム(ソフトウェア)に基づいてプリンタドライバ10等を含め画像処理装置1全体の処理を制御する中央演算処理装置等である。なお、記憶部には上記ソフトウェアが処理を行う上で必要な作業領域が確保されているものとする。
上述した構成の作用について説明する。
画像処理装置が行う印刷処理を図2の第1の実施例における印刷処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1を参照しながら説明する。
まず、アプリケーション20から印刷指示が発行されると印刷データがプリンタドライバ10に渡される。プリンタドライバ10の印刷データ入力部12はその印刷データを取得し、制御部11へ通知する。以下にプリンタドライバ10が行う処理を説明する。
S1a:制御部11は、印刷データ入力部12から印刷データを受け取り、その印刷データをページレイアウト作成部15へ渡す。(印刷データ入力)
S2a:ページレイアウト作成部15は、渡された印刷データを解析し、印刷データ内の文字や図表を実際に印刷する用紙の大きさに合わせて配置する。(ページレイアウト作成)
S3a:用紙の大きさに合わせて文字や図表が配置された印刷データは制御部11を経由して図表位置判定部13へ渡され、図表位置判定部13で判定が開始される。(図表位置判定部判定開始)
S4a:図表位置判定部13は、文字や図表が配置された印刷データをページ毎に解析し、次のページとの境界に図表が存在するか否かを判定する。その判定の結果、次のページとの境界に図表が存在すると判定すると処理をS5aへ移行し、存在しないと判定すると処理をS6aへ移行する。
S5a:次のページとの境界に図表が存在すると判定した場合、図表位置判定部13は、印刷データ中の当該図表に対応させてページの境界に配置されていることを示すページ境界情報を付加して記憶手段に記憶させる。(ページ境界情報を付加)
S6a:S4a、S5aの処理を繰り返し、すべてのページについて行う。最終ページまでS4a、S5aの処理を行うと処理をS7aへ移行する。
S7a:印刷データ内のすべての図表の確認が完了すると、その印刷データは図表位置移動部14に渡され、それぞれの図表にページ境界情報が付加されているか否かの判定を行うため、変数Nを“1”に初期化する。
S8a:図表位置移動部14は、渡された印刷データ内のN番目の図表に対し、その画像にページの境界に存在することを示すページ境界情報が付加されているか否かを判定する。付加されていると判定すると処理をS9aへ移行し、付加されていないと判定すると処理をS12aへ移行する。
S9a:ページ境界情報が付加されていると判定した図表位置移動部14は、印刷データ内のページのレイアウトを変更せずに、そのN番目の図表を印刷データから削除する。したがって、ページ間に跨った画像が印刷データから削除される。なお、図表位置移動部14は削除した図表の情報を記憶手段に一時的に記憶させておくものとする。(図表Nを削除)
S10a:続いて、図表位置移動部14は、削除したN番目(移動前)の図表が存在していた印刷データの位置に、そのN番目(移動前)の図表を示す文字列を挿入する。例えば、図形が存在していた場合は「図1」、表が存在していた場合は「表1」等の文字列をその図表が存在していた位置に対応する印刷データ内に挿入、配置する。(図表Nを示す文字列挿入)
S11a:図表位置移動部14は、S9aにおいて印刷データから削除した図表の情報をS10aにおいて挿入した文字列とともに印刷データの最後部としての最終ページの次のページに挿入する。例えば、図形を最終ページの次のページに挿入した場合、「図1」の文字列に続いて削除した図形の画像情報を最終ページの次のページに挿入する。また、表を最終ページの次のページに挿入した場合、「表1」の文字列に続いて削除した表の画像情報を最終ページの次のページに挿入する。
図3は第1の実施例におけるページレイアウトの説明図であり、図3(a)は図表がページの境界に存在する場合を示し、図3(b)はページの境界に存在する図表を最終ページの次のページへ移動した状態を示している。
図3(a)に示すように1ページ目と2ページ目との境界に図表40が存在する場合、図3(b)に示すように図表40が存在していた1ページ目の後端部と2ページ目の先端部に「図1」の文字列を挿入し、最終ページの次のページ(最終ページ+1ページ目)に画像40とともに「図1」の文字列を挿入する。
このようにして図表位置移動部14は、印刷データを検索し、ページの境界に存在する図表を抽出し、その画像を順次、印刷データの最後部としての最終ページの次のページに移動した印刷データを生成する。
S12a:印刷データ内のすべての図表についての処理が終了していない場合、変数Nに1を加算し(S13a)、最後の図表の判定が終了までS8a〜S11aの処理を繰り返して行い、すべての図表についての処理が終了すると処理をS14aへ移行する。
S14a:すべての図表についての処理が終了すると図表位置移動部14は、生成した印刷データを制御部11に渡し、制御部11はその印刷データを画像データ出力部16へ渡す。画像データ出力部16は、渡された印刷データをプリンタ言語に翻訳し、印刷用の画像データを生成し、その画像データをプリンタ30へ送信する。(印刷データを画像データに翻訳)
S15a:プリンタ30は、受信した画像データを記録媒体に印刷し、処理を終了する。
以上説明したように、第1の実施例では、ページの境界に存在する印刷オブジェクトとしての図表を印刷データの最後部としての最終ページの次に追加したページに移動することにより、ページのレイアウトを変更することなく、可読性の良い文書を印刷することができ、また同じ図表を複数回印刷することを防止し、消耗品の消費量を少なくすることができるという効果が得られる。
図4は第2の実施例における画像処理装置の構成を示すブロック図である。第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成のプリンタドライバに余白検索部および余白テーブルを追加したものとしている。なお、上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図4において、余白検索部17は、印刷データを検索し、その印刷データを印刷媒体に印刷したときの印刷媒体における余白(余白領域)を抽出し、その余白の位置と大きさを抽出するものである。
ここで、余白とは、一または複数の文字、記号、線、図表、写真や背景等の画像、図柄等、またはこれらの組み合わせとしての印刷オブジェクトが配置されていない領域である。なお、この余白には、画像等の印刷オブジェクトに他の印刷オブジェクトが重なって印刷オブジェクトが配置されている領域、例えば背景画像等が配置されている領域は含まないものとする。
本実施例では、図6(a)に示すように、余白を印刷オブジェクトが配置されていない矩形領域61とし、余白検索部17は、その矩形領域の印刷媒体(3ページ目)における基準座標、例えば左上座標61aを余白の位置として抽出し、またX軸方向の大きさおよびY軸方向の大きさを余白の大きさとして抽出するものとする。
余白テーブル18は、余白検索部17が抽出した余白の位置と大きさを記憶する記憶手段における領域である。この余白テーブル18には、抽出された余白毎に、その余白の位置、例えば印刷データを印刷媒体に印刷したときのページ番号およびその基準座標としての左上座標と、余白の大きさ、例えば当該ページにおけるX軸方向の大きさおよびY軸方向の大きさとが記憶される。
図表位置移動部14は、図表位置判定部13でページの境界に存在すると判定された図表をページの境界に跨らない印刷可能な所定の位置へ移動するものであり、本実施例では、余白テーブル18に記憶された余白の大きさと、ページの境界に存在すると判定された印刷オブジェクトとしての図表とを比較する比較部としての機能を有し、余白テーブル18に記憶された余白からページの境界に存在すると判定された図表以上の大きさを有する余白を抽出し、その余白に当該図表を移動するものとする。
ここで、ページの境界に存在すると判定された図表以上の大きさを有する余白の抽出は、まず当該図表のすべてを包含する矩形領域を切り出し、その矩形領域のX軸方向の大きさおよびY軸方向の大きさを算出する。続いて、算出した図表を包含する矩形領域のX軸方向の大きさおよびY軸方向の大きさと、余白テーブル18に記憶された余白のX軸方向の大きさおよびY軸方向の大きさとを比較し、余白のX軸方向の大きさが図表を包含する矩形領域のX軸方向の大きさ以上であり、かつ余白のY軸方向の大きさが図表を包含する矩形領域のY軸方向の大きさ以上である余白を抽出して行うものとする。
上述した構成の作用について説明する。
画像処理装置が行う印刷処理を図5の第2の実施例における印刷処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図4を参照しながら説明する。
まず、アプリケーション20から印刷指示が発行されると印刷データがプリンタドライバ10に渡される。プリンタドライバ10の印刷データ入力部12はその印刷データを取得し、制御部11へ通知する。以下にプリンタドライバ10が行う処理を説明する。
S1b〜S3b:図2におけるS1a〜S3aと同様の処理なのでその説明を省略する。
S4b:図表位置判定部13は、文字や図表が配置された印刷データをページ毎に解析し、次のページとの境界に図表が存在するか否かを判定する。その判定の結果、次のページとの境界に図表が存在すると判定すると処理をS5bへ移行し、存在しないと判定すると処理をS6bへ移行する。
S5b:次のページとの境界に図表が存在する場合、図表位置判定部13は、印刷データ中の図表に対応させてページの境界に配置されていることを示すページ境界情報を付加して記憶手段に記憶させる。(ページ境界情報を付加)
S6b:続いて、余白検索部17は、印刷データをページ毎に解析し、その印刷データを印刷媒体に印刷したときの印刷媒体における余白を検索し、当該ページに余白が存在するか否かを判定する。その判定の結果、当該ページに余白が存在すると判定すると処理をS7bへ移行し、存在しないと判定すると処理をS8bへ移行する。
ここで、本実施例では、余白を一または複数の文字、記号、線、図表、写真や背景等の画像、図柄等、またはこれらの組み合わせとしての印刷オブジェクトが配置されていない領域としたが、背景画像を余白として扱うか否かを予め操作部の選択ボタン等で入力可能にしておき、背景画像を余白として扱う設定がされている場合に余白検索部17は背景画像を余白と判定し、背景画像を余白として扱わない設定がされている場合に余白検索部17は背景画像を余白と判定しないようにしても良い。なお、背景画像か否かの判定は印刷データに含まれる輝度情報により判定するものとし、また操作部で入力された背景画像を余白として扱うか否かの設定情報は記憶部に記憶されるものとする。
S7b:当該ページに余白が存在すると判定した余白検索部17は、その余白が存在するページ番号、当該ページにおける余白の位置情報、余白の大きさを示す情報を余白テーブル18に記憶させる。
S8b:S4b〜S7bの処理を繰り返し、すべてのページについて行う。最終ページまでS4b〜S7bの処理を行うと処理をS9bへ移行する。
S9b:印刷データ内のすべての図表および余白の確認が完了すると、その印刷データは図表位置移動部14に渡され、それぞれの図表にページ境界情報が付加されているか否かの判定を行うため、変数Nを“1”に初期化する。
S10b:図表位置移動部14は、渡された印刷データ内のN番目の図表に対し、その画像にページの境界に存在することを示すページ境界情報が付加されているか否かを判定する。付加されていると判定すると処理をS11bへ移行し、付加されていないと判定すると処理をS17bへ移行する。
S11b:ページ境界情報が付加されていると判定した図表位置移動部14は、印刷データ内のページのレイアウトを変更せずに、そのN番目の図表を印刷データから削除する。したがって、ページ間に跨った画像が印刷データから削除される。なお、図表位置移動部14は削除した図表情報を記憶手段に一時的に記憶させておくものとする。(図表Nを削除)
S12b:続いて、図表位置移動部14は、削除したN番目(移動前)の図表が存在していた位置に、そのN番目の図表(移動前)を示す文字列を挿入する。例えば、図形が存在していた場合は「図1」、表が存在していた場合は「表1」の文字列をその図表が存在していた位置に対応する印刷データ内に挿入、配置する。(図表Nを示す文字列挿入)
S13b:図表位置移動部14は、削除したN番目の図表の大きさを算出し、その画像の大きさと余白テーブル18に記憶された余白の大きさとを順次、比較し、その画像の大きさ以上の大きさを有する余白が存在するか否かを判定する。削除したN番目の図表の大きさ以上の大きさを有する余白が存在すると判定すると処理をS14bへ移行し、存在しないと判定すると処理をS15bへ移行する。
S14b:削除したN番目の図表の大きさ以上の大きさを有する余白が存在すると判定した図表位置移動部14は、S11bにおいて印刷データから削除した図表をS12bにおいて挿入した文字列とともに印刷データの当該余白の部分に挿入、すなわち削除したN番目の図表の情報をN番目の図表を示す文字列とともに余白テーブル18に記憶された、その余白のページ番号、当該ページの位置の情報に基づいて印刷データに挿入し、処理をS16bへ移行する。
例えば、図形を余白が存在するページに挿入した場合、「図1」の文字列に続いて削除した図形の画像を余白が存在するページに挿入する。また、表を余白が存在するページに挿入した場合、「表1」の文字列に続いて削除した表の画像を余白が存在するページに挿入する。(図表Nを余白に挿入)
なお、背景画像を余白として扱う設定がされている場合、図表位置移動部14は、削除したN番目の図表の情報をN番目の図表を示す文字列とともに余白と判定されている背景画像の印刷データに上書きし、背景画像を余白として扱わない設定がされている場合、図表位置移動部14は、削除したN番目の図表の情報をN番目の図表を示す文字列を背景画像の印刷データに上書きすることはない。
図6は第2の実施例におけるページレイアウトの説明図であり、図6(a)は図表がページの境界に存在する場合を示し、図6(b)はページの境界に存在する図表を余白へ移動した状態を示している。
図6(a)に示すように1ページ目と2ページ目との境界に図表60が存在する場合、図6(b)に示すように図表60が存在していた1ページ目の後端部と2ページ目の先端部に「図1」の文字列を挿入し、3ページ目の余白に画像60とともに「図1」の文字列を挿入する。
S15b:一方、削除したN番目の図表の大きさ以上の大きさを有する余白が存在しないと判定した図表位置移動部14は、S11bにおいて印刷データから削除した図表をS12bにおいて挿入した文字列とともに印刷データの最後部としての最終ページの次のページに挿入する。例えば、図形を最終ページの次のページに挿入した場合、「図1」の文字列に続いて削除した図形の画像を最終ページの次のページに挿入する。また、表を最終ページの次のページに挿入した場合、「表1」の文字列に続いて削除した表の画像を最終ページの次のページに挿入する。
S16b:印刷データ内のすべての図表についての処理が終了していない場合、変数Nに1を加算し(S17b)、最後の図表の判定が終了までS10b〜S15bの処理を繰り返して行い、すべての図表についての処理が終了すると処理をS18bへ移行する。
このようにして図表位置移動部14は、印刷データを検索し、ページの境界に存在する図表を抽出し、その画像を順次、印刷データの余白または最終ページの次のページに移動した印刷データを生成する。
S18b、S19b:図2におけるS14a、S15aと同様の処理なのでその説明を省略する。
以上説明したように、第2の実施例では、ページの境界に存在する図表を文書の余白へ移動するようにしたとことにより、第1の実施例の効果に加え、文書の余白を効率的に利用することができ、用紙の消費量を減少させることができるという効果が得られる。
なお、第1の実施例および第2の実施例では、本発明をプリンタによる印刷に適用するものとして説明したが、それに限られることなく、パーソナルコンピュータによるプレビュー機能、ファクシミリ装置や複合機(MFP)による印刷にも適用することができる。
また、第1の実施例および第2の実施例では、ページの境界に存在する図表のみを最終ページの次のページや余白に移動するようにしたが、文書内のすべての図表を対象とし、その図表を移動するか否かの選択操作を可能にし、移動することが選択された場合に当該図表を移動するようにしても良い。
1 画像処理装置
10 プリンタドライバ
11 制御部
12 印刷データ入力部
13 図表位置判定部
14 図表位置移動部
15 ページレイアウト作成部
16 画像データ出力部
17 余白検索部
18 余白テーブル
20 アプリケーション
30 プリンタ

Claims (5)

  1. 文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置であって、
    前記印刷データを検索し、ページの境界に配置された印刷オブジェクトを検出する検出部と、
    前記検出部が検出した印刷オブジェクトを前記印刷データにおける印刷可能な所定の位置へ移動する移動部と、
    前記移動部が印刷オブジェクトを移動した印刷データから生成した画像データを印刷装置へ出力する出力部とを有し、
    前記所定の位置は、前記印刷データの最後部であることを特徴とする画像処理装置。
  2. 文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置であって、
    前記印刷データを検索し、ページの境界に配置された印刷オブジェクトを検出する検出部と、
    前記検出部が検出した印刷オブジェクトを前記印刷データにおける印刷可能な所定の位置へ移動する移動部と、
    前記移動部が印刷オブジェクトを移動した印刷データから生成した画像データを印刷装置へ出力する出力部と、
    前記印刷データを検索し、印刷オブジェクトが配置されていない余白領域を抽出する余白検索部と、
    前記余白検索部が抽出した余白領域の大きさと前記検出部が検出した印刷オブジェクトの大きさとを比較する比較部とを有し、
    前記所定の位置を、前記検出部が検出した印刷オブジェクトの大きさ以上の大きさを有する前記余白領域としたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項の画像処理装置において、
    前記余白領域は、背景画像が配置された領域を含むことを特徴とする画像処理装置。
  4. 文書の印刷データを印刷処理する画像処理装置であって、
    前記印刷データを検索し、ページの境界に配置された印刷オブジェクトを検出する検出部と、
    前記検出部が検出した印刷オブジェクトを前記印刷データにおける印刷可能な所定の位置へ移動する移動部と、
    前記移動部が印刷オブジェクトを移動した印刷データから生成した画像データを印刷装置へ出力する出力部とを有し、
    前記移動部は、移動前に前記印刷オブジェクトが配置されていた印刷データの位置および移動後に前記印刷オブジェクトが配置される印刷データの位置に、移動する前記印刷オブジェクトを示す文字列を挿入することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1または請求項2の画像処理装置において、
    前記移動部は、移動前に前記印刷オブジェクトが配置されていた印刷データの位置および移動後に前記印刷オブジェクトが配置される印刷データの位置に、移動する前記印刷オブジェクトを示す文字列を挿入することを特徴とする画像処理装置。
JP2010149005A 2010-06-30 2010-06-30 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5469003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149005A JP5469003B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010149005A JP5469003B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014336A JP2012014336A (ja) 2012-01-19
JP5469003B2 true JP5469003B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=45600709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010149005A Expired - Fee Related JP5469003B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469003B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1074265A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Canon Inc 印刷制御装置及び方法、並びに印刷制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000025297A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Fujitsu Ltd 印刷装置
JP2002287926A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nec Eng Ltd プリンタドライバにおけるページ制御方法
JP2004175095A (ja) * 2002-10-04 2004-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法
JP2005158034A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Canon Inc 印刷方法、印刷制御装置、印刷装置及びそれらの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012014336A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および画像表示システム
JP2019201240A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP6457808B2 (ja) 印刷制御装置
JP5671930B2 (ja) 印刷システム
KR20080011925A (ko) 프린팅장치 및 프린팅방법
JP5469003B2 (ja) 画像処理装置
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
US7697442B2 (en) Output apparatus configured to output data for printing, processing apparatus configured to process printing data, and method
US9373066B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying thumbnail image of a page of a document during a printing process, information processing apparatus, control methods and storage media therefor, and image forming system
JP2017065128A (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
JP2009226834A (ja) 印刷装置、および印刷装置の印刷方法
JP7312357B2 (ja) 画像形成装置
JP2008020994A (ja) プリンタドライバソフトウェア及びコンピュータ
JP2007026100A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4661832B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
JP6572797B2 (ja) サーバ装置、印刷システム、印刷制御方法、及びプログラム
JP2009101662A (ja) 印刷処理装置
JP2007130945A (ja) プリンタ装置
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2017177352A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2006248172A (ja) 画像形成装置、プリンタドライバおよび画像形成システム
JP2010079620A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2015146125A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4605277B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP2010003140A (ja) 帳票設計装置、帳票設計方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees