JP5467497B2 - 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム - Google Patents

情報検索システム、情報検索装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5467497B2
JP5467497B2 JP2009060457A JP2009060457A JP5467497B2 JP 5467497 B2 JP5467497 B2 JP 5467497B2 JP 2009060457 A JP2009060457 A JP 2009060457A JP 2009060457 A JP2009060457 A JP 2009060457A JP 5467497 B2 JP5467497 B2 JP 5467497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
keyword
registered
destination information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009060457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010217942A (ja
Inventor
貴夫 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009060457A priority Critical patent/JP5467497B2/ja
Publication of JP2010217942A publication Critical patent/JP2010217942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467497B2 publication Critical patent/JP5467497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報検索システム、情報検索装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、利用者情報に関連付けてキーワードを記憶しておき、文書を登録するとき、文書に付けたキーワードに関連付けられた利用者情報を取得し、利用者情報に関連付けて文書データを記憶させる文書管理システムが開示されている。
特開2000−315211号公報
本発明の目的は、使用者による情報へのアクセスを簡略化し、キーワードの使いやすさを向上することができる情報検索システム、情報検索装置及びプログラムを提供することにある。
[情報検索システム]
請求項1に係る発明は、複数の使用者が利用可能な情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、対応付けられて登録されるようにする登録手段と、前記個別キーワードを用いて、前記登録手段により登録された情報が検索されるようにする検索手段とを有する情報検索システムである。
請求項2に係る発明は、複数の使用者が利用可能な情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、対応付けられて登録できる登録手段と、前記個別キーワードを用いて、前記登録手段により登録された情報が検索できる検索手段とを有する情報検索システムである。
請求項3に係る発明は、前記登録手段は、複数の使用者が利用可能な情報と、複数の使用者に対して予め登録された共有キーワードとが、対応付けられて登録されるようにして、前記検索手段は、前記個別キーワード及び共有キーワードの少なくとも一方を用いて、前記登録手段により登録された情報が検索されるようにする請求項1又は2に記載の情報検索システムである。
[情報検索装置]
請求項4に係る発明は、複数の使用者が利用可能な情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、対応付けられて登録されるようにする登録手段と、前記個別キーワードを用いて、前記登録手段により登録された情報が検索されるようにする検索手段とを有する情報検索装置である。
[プログラム]
請求項5に係る発明は、複数の使用者が利用可能な情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、対応付けられて登録されるようにするステップと、前記個別キーワードを用いて、登録された情報が検索されるようにするステップとをコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1に係る発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、使用者による情報へのアクセスを簡略化し、キーワードの使いやすさを向上することができる情報検索システムを提供することができる。
請求項2に係る発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、使用者による情報へのアクセスを簡略化し、キーワードの使いやすさを向上することができる情報検索システムを提供することができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は2に係る発明による効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、より高い精度で情報を検索することができる情報検索システムを提供することができる。
請求項4に係る発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、使用者による情報へのアクセスを簡略化し、キーワードの使いやすさを向上することができる情報検索装置を提供することができる。
請求項5に係る発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、使用者による情報へのアクセスを簡略化し、キーワードの使いやすさを向上することができるプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報検索システムに含まれる、複合機のハードウエア構成を示す図である。 図1の複合機上で動作する情報検索プログラムの動作フローを示すフローチャートである。 タッチパネルに表示される画面例である。 メールアドレス帳が表形式で記憶されることを示す図である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 メールアドレス連携情報により、ユーザ管理情報及びメールアドレス帳が関連付けられることを示す図である。 User0001により参照されるメールアドレス帳が、表形式で記憶されることを示す図である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 User0001により参照されるメールアドレス帳が、表形式で記憶されることを示す図である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 タッチパネルに表示される画面例である。 共有キーワードが登録されたメールアドレス帳が、表形式で記憶されることを示す図である。 共有キーワード及び個別キーワードが登録されたメールアドレス帳が、表形式で記憶されることを示す図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明は本発明を実施するのにあたっての一例に過ぎず、本発明が以下に説明される事項に限定されるわけではなく必要に応じて適宜変更可能である。例えば、以下の説明は、コピー、プリント、ファクシミリ送信、メール送信及びネットワーク転送などの複数の機能を有するいわゆる複合機に限定されているが、ファクシミリ送信の機能のみを有するファクシミリなどにも適用可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る情報検索装置である、複合機1のハードウエア構成を示す図である。図1に示すように、複合機1は、CPU10、メモリ12、ハードディスクドライブなどの記憶装置14、他のコンピュータとデータを送受信する通信インターフェース(IF)16、タッチパネルなどのユーザインターフェース(UI)装置18、スキャナ20およびプリント部22から構成される。これらの構成要素は、制御バス24を介して互いに通信可能に接続される。
メモリ12は、情報検索プログラム26(詳細は後述)などを記憶する。
記憶装置14は、電子メール送信先を指定する際に用いるメールアドレス帳、ファクシミリ送信先を指定する際に用いる宛先表、ネットワーク転送先を指定する際に用いる転送先アドレス帳、複合機1を使用するユーザの管理に用いるユーザ管理テーブル、メールアドレス帳及びユーザ管理テーブルを対応付けるメールアドレス帳連携情報、宛先表及びユーザ管理テーブルを対応付ける宛先表連携情報、及び、転送先アドレス帳及びユーザ管理テーブルを対応付ける転送先アドレス帳連携情報などを記憶する。
CPU10は、メモリ12に記憶された情報検索プログラム26などに基づき所定の処理を実行して、複合機1の動作を制御する。
なお、記憶装置14に記憶される情報はメモリ12に記憶されてもかまわないし、メモリ12に記憶される情報が記憶装置14に記憶されてもかまわない。
UI装置18は、メールアドレス帳、宛先表及び転送先アドレス帳などを表示させ、電子メール送信先、ファクシミリ送信先及びネットワーク転送先などの指定、及び、ユーザ認証のためのパスワード及び検索用のキーワードなどの入力等を受け付ける。
スキャナ20は、読み取った画像情報を、メモリ12、通信IF16及びプリント部22などに出力する。
図2は、図1の複合機1上で動作する情報検索プログラム26の動作フロー(S10)を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、図1のUI装置18が、ユーザ認証を受け付け、ユーザ認証に成功したか否かを判定する。ユーザ認証に成功したか否かは、例えば、予め定められたパスワードが入力されたか否かによって判定する。ユーザ認証に成功した場合には、ステップ102の処理に進み、そうでない場合には、ステップ112の処理に進む。
ステップ102(S102)において、UI装置18は、複合機1の機能(ここでは、コピー、プリント、ファクシミリ送信、メール送信及びネットワーク転送)の選択を受け付ける。宛先の指定が必要な機能(ここでは、ファクシミリ送信、メール送信及びネットワーク転送)が選択された場合にのみ、ステップ104の処理に進む。
ステップ104(S104)において、UI装置18は、ステップ102で選択された機能を実行するために必要な情報(以下、設定情報。例えば、ファクシミリ送信先、メール送信先及びネットワーク転送先)を表示する。例えば、ステップ102でメール送信が選択された場合には、メール送信先を含むメールアドレス帳を表示する。
ここで、さらに、設定情報のいずれかが選択され、その詳細を表示する指示を受け付けた場合には、ステップ106の処理に進み、認証に成功してログインしたユーザ(ログインユーザ)によって予め登録されたキーワードの入力を受け付けた場合には、ステップ108の処理に進む。
ステップ106(S106)において、UI装置18は、ステップ104で選択された設定情報の詳細(例えば、メールアドレス帳の場合には、1から始まる連番であるメールアドレス番号、名前、メールアドレス、及び、ログインユーザによって予め登録されたキーワード)を表示する。さらに、UI装置18は、ステップ100で認証されたユーザがシステム管理者などである場合には、表示された情報すべての編集を受け付け、そうでない場合には、表示された情報の一部(例えば、キーワード)のみの編集を受け付ける。
ステップ108(S108)において、UI装置18は、ステップ104で表示される設定情報のうち、ステップ104で受け付けられたキーワードに該当する設定情報のみを表示して、選択を受け付ける。例えば、メールアドレス帳のうち、入力されたキーワードに該当するメールアドレスのみを表示して、メール送信先の指定を受け付ける。
ステップ110(S110)において、ステップ102で選択された機能がステップ108で指定された設定情報に基づいて実行されるよう、図1の構成要素が制御される。例えば、ステップ102でメール送信が選択された場合には、ステップ108で指定されたメール送信先に対し、スキャナから読み込んだ画像情報が送信されるよう、図1の通信IF16が制御される。
ステップ112(S112)において、ステップ102と同じ処理が行われる。
ステップ114(S114)において、ステップ104と同じ処理が行われる。ここで、さらに、設定情報のいずれかが選択され、その詳細を表示する指示を受け付けた場合には、ステップ116の処理に進み、設定情報のいずれかが選択されただけの場合には、ステップ118の処理に進む。
ステップ116(S116)において、UI装置18は、ステップ114で選択された設定情報の詳細を表示する。
ステップ118(S118)において、ステップ112で選択された機能がステップ114で選択された設定情報に基づいて実行されるよう、図1の構成要素が制御される。
以下、図3を参照して、図2のステップ102において、メール送信が選択された場合に、UI装置18であるタッチパネル(不図示)に表示される画面例などを説明する。
図3Aは、図2のステップ104において、タッチパネルに表示される画面例である。
図3Aに示すように、画面には、ログインユーザの名前を表示するログインユーザ名表示部180、この画面を閉じるための閉じるボタン182、メールアドレス帳のアドレスを表示するアドレス表示部184、キーワード入力部186及び検索ボタン188が含まれる。さらに、アドレス表示部184には、アドレスが選択されているか否かを示すチェックボックス190、1から始まる連番であるメールアドレス番号を表示するメールアドレス番号表示部192、メールアドレスに対応する名前を表示する名前表示部194、メールアドレスを表示するアドレス表示部196及びスクロールバー198が含まれる。なお、チェックボックス190には、右記のアドレスが選択されている場合、このことを示すチェックマークが入る(後述の図3Cを参照)。
図3Aに示すように、アドレス表示部184に表示されるメールアドレスの一部が表示されていない。このように、アドレス表示部184において、メールアドレス番号、名前及びメールアドレスのすべてが表示されているとは限らない。すべての情報を参照する場合及びアドレスに検索用のキーワードを登録する場合には、アドレス表示部184から、参照したいアドレス(又はキーワードを登録したいアドレス)を選択する。
また、アドレスの件数が多い場合には、メール送信先としたいアドレスが表示されているとは限らない。アドレスの件数が多く、スクロールバー198をスクロールしてメール送信先のアドレスを表示することが煩雑になる場合には、メール送信先のアドレスに対して予め登録されたキーワードをキーワード入力部186に入力し、検索ボタン188を押下する。
なお、図3Aのメールアドレス帳は、ログインユーザであるUser0001を含む全てのユーザから参照可能な共有メールアドレス帳である。以下、User0001は、システム管理者などではない、一般ユーザであるものとする。
図3Bは、図3Aのメールアドレス帳が記憶される形式を示す図である。
図3Bに示すように、図3Aの共有メールアドレス帳は、表(テーブル)形式で図1の記憶装置14に記憶される。
図3Cは、図3Aと同様、図2のステップ104において、タッチパネルに表示される画面例である。図3Aの共有アドレス帳において、アドレスのいずれか(ここでは「001 鈴木太郎」)が選択されると、図3Cに示すように、別ウインドウ200が表示される。別ウインドウ200には、選択されたアドレスの詳細を表示する詳細表示ボタン202及び別ウインドウ200を閉じるための取消ボタン204が表示される。
図3Dは、図2のステップ106において、タッチパネルに表示される画面例である。図3Cの画面で詳細表示ボタン202を押下することにより、図3Dの画面に遷移する。
図3Dに示すように、画面には、ログインユーザ表示部180及び閉じるボタン182のほか、前画面(図3Cの画面)で選択されたアドレスを簡易的に表示する簡易表示部206、前画面で選択されたアドレスのメールアドレス番号を表示するメールアドレス番号表示部208、前画面で選択されたアドレスの名前を表示する名前表示部210、前画面で選択されたアドレスのメールアドレスを表示するメールアドレス表示部212及び前画面で選択されたアドレスのキーワードを登録するキーワード登録部214が含まれる。
ここでは、前画面で選択されたアドレス「001 鈴木太郎」の詳細として、メールアドレス番号「001」、名前「鈴木太郎」、メールアドレス「Taro.suzuki@mail.com」が表示され、キーワードが編集可能になっている。
ここでは、ログインユーザであるUser0001はシステム管理者などではないので、アドレスに対してUser0001が登録するキーワードのみ、編集可能になっているが、システム管理者などがログインした場合には、メールアドレス番号、名前、メールアドレス及びキーワードのすべてが編集可能になる。
図3Eは、図3Dの画面において、キーワードが登録された場合の画面例である。図3Eに示すように、複数のキーワードを登録する場合には、予め定められたデリミタ(ここではカンマ)を用いる。
図3C〜Eに示した手順と同様の手順によって、他のアドレスに対してもキーワードを登録することができる。例えば、アドレス「002 杉井一郎」に対してキーワード「12G」を登録し、アドレス「003 須田次郎」に対してキーワード「11G」を登録し、アドレス「004 山田太郎」に対してキーワード「た,11G」を登録し、アドレス「005 山本一郎」に対してキーワード「12G」を登録し、アドレス「100 富士太郎」に対してキーワード「た」を登録することができる。
このように、ユーザごとにキーワードが登録されるため、全てのユーザに対してキーワードを登録する場合に比べ、キーワードの使いやすさが向上し、複数のユーザが同じキーワードを更新する場合に生じる同期の問題が回避される。
図3Fは、図3C〜3Eの手順で登録されたキーワードが記憶される形式を示す図である。図3Fに示すように、図3C〜3Eの手順で付与されたキーワードは、キーワードが登録されたアドレスのメールアドレス番号とともに、メールアドレス帳連携情報として、図1の記憶装置14に記憶される。メールアドレス帳連携情報は、ユーザを識別する識別子(ユーザID)及びユーザ認証に使用するパスワードとともに、ユーザ管理情報として記憶装置14に記憶される。ユーザ管理情報は、システム管理者などからのみ参照可能であり、一般ユーザからは参照できない。したがって、一般ユーザであるUser0001から参照可能なアドレス帳は、図3Gに示す表形式で記憶されている。
このように、ユーザごとのキーワードが共有メールアドレス帳に対応付けられて登録されるため、ユーザごとに登録したメールアドレス帳に対してキーワードを登録する場合に比べ、メールアドレス帳の登録作業が簡略化され、メールアドレス帳を記憶するために必要なメモリ量が少なくて済む。
以下、図4を参照して、図2のステップ104において、ステップ106で登録されたキーワードのいずれかが入力された場合に、タッチパネルに表示される画面例などを説明する。
図4Aは、図3Aの共有アドレス帳において、キーワードが入力された場合の画面例である。図4Aに示すように、キーワード「た」がキーワード入力部186に入力されている。
図4Bは、図4Aの画面において、さらに、検索ボタン188が押下された場合の画面例である。図4Bに示すように、検索結果がアドレス表示部184に表示されている。
以下、図5を参照して、個人用の設定情報を作成する方法を説明する。ここでは、個人用のメールアドレス帳を作成する方法を説明するが、他の設定情報についても同様に作成することができる。
個人用のメールアドレス帳を作成するには、共有メールアドレス帳のアドレスから、個人用のメールアドレス帳に入れたいアドレスが検索され、この検索結果が個人用のメールアドレス帳として表示されるよう、設定登録すればよい。
具体的には、まず、図5Aに示すように、共有メールアドレス帳のアドレスのうち、個人用のメールアドレス帳に入れたいアドレスに、予め定められたキーワード(ここでは「*」)を登録する。
図3C〜Eを参照して説明したように、アドレスにキーワードを登録するには、共有メールアドレス帳から、キーワードを登録したいアドレスを選択し、アドレスの詳細を表示する。図5Bは、共有メールアドレス帳のアドレス「001 鈴木太郎」の詳細を表示し、このアドレスにキーワード「*」を登録する場合の画面例である。同様の手順によって、他のアドレス(例えば、アドレス「002 杉井一郎」、「005 山本一郎」及び「100 富士太郎」)にも、キーワード「*」を登録することができる。
図5Cは、図5Bの画面において予め登録したキーワードを用いて、共有メールアドレス帳を検索した場合の画面例である。
図5Cに示すように、キーワード「*」を用いて、アドレス「001 鈴木太郎」、アドレス「002 杉井一郎」、「005 山本一郎」及び「100 富士太郎」が検索されている。ここで、さらに、個人用登録ボタン216を押下することにより、キーワードで検索した結果を、個人用メールアドレス帳として表示する設定を登録することができる。キーワードで検索した結果を登録するのではなく、検索結果を個人用メールアドレス帳として表示する設定を登録することにより、キーワードが登録されたアドレスに変更が生じた場合(例えば、新たなアドレスにキーワードが登録された場合及びキーワード登録済みのアドレスの一部が削除された場合)であっても、変更が反映された個人用メールアドレスを表示することができる。
図5D及び図5Eは、図5Cにおいて個人用メールアドレス帳が作成された場合の画面例である。
図5Dに示すように、種別表示部218によって、個人用メールアドレス帳及び共有メールアドレス帳のいずれが表示されているかが示される。
図5Eに示すように、個人用メールアドレス帳が作成された場合には、種別表示部218が表示される。種別表示部218は、プルダウンメニューとして、個人用メールアドレス帳及び共有メールアドレス帳のいずれかを切り替えることができる。
以上、ログインユーザごとにキーワードを予め登録し、このキーワードを用いて設定情報を検索することを説明したが、全てのユーザが利用可能なキーワードを予め登録し、このキーワードを用いて設定情報を検索してもよい。以下、ログインユーザごとに予め登録されるキーワードを「個別キーワード」と記載し、全てのユーザに対して予め登録されるキーワードを「共有キーワード」と記載する。
また、ログインユーザのグループごとにキーワードを予め登録し、グループのメンバそれぞれが、このキーワードを用いて設定情報を検索してもよい。例えば、会社の部署ごとにキーワードを予め登録し、営業部の社員は、営業部用に予め登録されたキーワードを用い、経理部の社員は、経理部用に予め登録されたキーワードを用いてもよい。さらに、このようにグループごとに予め登録したキーワードを、ログインユーザごとに予め登録した個別キーワードと組み合わせて用いてもよい。
以下、図6及び7を参照して、共有キーワードを登録し、設定情報の検索に用いることを説明する。
図6は、図3Bの共有メールアドレス帳に対し、共有キーワードが登録された場合の記憶形式を示す図である。共有キーワードが登録された共有メールアドレス帳は、図6に示す表形式で図1の記憶装置14に記憶される。このように共有メールアドレス帳に共有キーワードを登録するには、システム管理者などが、図3C〜Eに示した手順と同様の手順を行えばよい。
図7は、図3Bの共有メールアドレス帳に対し、一般ユーザであるログインユーザUser0001によって個別キーワードが登録され、システム管理者などによって共有キーワードが登録された場合の記憶形式を示す図である。個別キーワード及び共有キーワードが登録された共有メールアドレス帳は、図7に示す表形式で図1の記憶装置14に記憶される。
共有メールアドレス帳に個別キーワード及び共有キーワードの両方が登録されている場合、ログインユーザUser0001は、個別キーワード及び共有キーワードの少なくとも一方を用いて設定情報を検索することができる。
例えば、図7の共有メールアドレス帳に対し、個別キーワード「た」のみを用いた場合には、アドレス「001 鈴木太郎」、「004 山田太郎」及び「100 富士太郎」が検索される。また、共有キーワード「す」のみを用いた場合には、アドレス「001 鈴木太郎」、「002 杉井一郎」及び「003 須田次郎」が検索される。個別キーワード「た」及び共有キーワード「す」を用いた場合には、「001 鈴木太郎」が検索される。
このように、個別キーワードを共有キーワードと組み合わせて用いることにより、より高い精度で検索することができる。
なお、図1の複合機1のユーザが、User0001としてログインに成功する場合を説明したが、ログインに失敗した場合及びログインしなかった場合には、共有キーワードのみを用いて設定情報を検索するようにしてもよい。
1 複合機
10 CPU
12 メモリ
14 記憶装置
16 通信IF
18 UI装置
180 ログインユーザ表示部
182 閉じるボタン
184 アドレス表示部
186 キーワード入力部
188 検索ボタン
190 チェックボックス
192 メールアドレス番号表示部
194 名前表示部
196 アドレス表示部
198 スクロールバー
200 別ウインドウ
202 詳細表示ボタン
204 取消ボタン
206 簡易表示部
208 メールアドレス番号表示部
210 名前表示部
212 メールアドレス表示部
214 キーワード登録部
216 個人用登録ボタン
218 種別表示部
20 スキャナ
22 プリント部
24 制御バス
26 情報検索プログラム

Claims (5)

  1. 複数の使用者が利用可能な宛先情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、使用者ごと専用に対応付けられて登録されるようにする登録手段と、
    認証により特定された使用者専用に個別キーワードと対応付けられた前記登録手段により登録された宛先情報が、前記使用者専用の個別キーワードを用いて検索されるようにする検索手段と、
    前記複数の使用者が利用可能な宛先情報のうち選択された宛先情報について、使用者の個人用の宛先表として表示されるように制御する表示制御手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、個人用の宛先表に含める宛先情報に対して対応付けられた予め定められた前記個別キーワードを用いた前記検索手段による検索結果が、個人用の宛先表として表示されるように制御する
    情報検索システム。
  2. 複数の使用者が利用可能な宛先情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、使用者ごと専用に対応付けられて登録できる登録手段と、
    認証により特定された使用者専用に個別キーワードと対応付けられた前記登録手段により登録された宛先情報が、前記使用者専用の個別キーワードを用いて検索できる検索手段と、
    前記複数の使用者が利用可能な宛先情報のうち選択された宛先情報について、使用者の個人用の宛先表として表示されるように制御できる表示制御手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、個人用の宛先表に含める宛先情報に対して対応付けられた予め定められた前記個別キーワードを用いた前記検索手段による検索結果が、個人用の宛先表として表示されるように制御できる
    情報検索システム。
  3. 前記登録手段は、複数の使用者が利用可能な宛先情報と、複数の使用者に対して予め登録された共有キーワードとが、複数の使用者で共用に対応付けられて登録されるようにして、
    前記検索手段は、前記個別キーワード及び共有キーワードの少なくとも一方を用いて、前記登録手段により登録された宛先情報が検索されるようにする
    請求項1又は2に記載の情報検索システム。
  4. 複数の使用者が利用可能な宛先情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、使用者ごと専用に対応付けられて登録されるようにする登録手段と、
    認証により特定された使用者専用に個別キーワードと対応付けられた前記登録手段により登録された宛先情報が、前記使用者専用の個別キーワードを用いて検索されるようにする検索手段と、
    前記複数の使用者が利用可能な宛先情報のうち選択された宛先情報について、使用者の個人用の宛先表として表示されるように制御する表示制御手段と
    を有し、
    前記表示制御手段は、個人用の宛先表に含める宛先情報に対して対応付けられた予め定められた前記個別キーワードを用いた前記検索手段による検索結果が、個人用の宛先表として表示されるように制御する
    情報検索装置。
  5. 複数の使用者が利用可能な宛先情報と、使用者ごとに予め登録された個別キーワードとが、使用者ごと専用に対応付けられて登録されるようにするステップと、
    認証により特定された使用者専用に個別キーワードと対応付けられた登録された宛先情報が、前記使用者専用の個別キーワードを用いて検索されるようにするステップと、
    前記複数の使用者が利用可能な宛先情報のうち選択された宛先情報について、使用者の個人用の宛先表として表示されるように制御するステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記制御するステップは、個人用の宛先表に含める宛先情報に対して対応付けられた予め定められた前記個別キーワードを用いた前記検索手段による検索結果が、個人用の宛先表として表示されるように制御する
    プログラム。
JP2009060457A 2009-03-13 2009-03-13 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5467497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060457A JP5467497B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060457A JP5467497B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010217942A JP2010217942A (ja) 2010-09-30
JP5467497B2 true JP5467497B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42976779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009060457A Expired - Fee Related JP5467497B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7077597B2 (ja) * 2017-12-12 2022-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、宛先情報表示装置およびプログラム
JP7209168B2 (ja) * 2018-02-02 2023-01-20 コニカミノルタ株式会社 文章抽出装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010217942A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009142B2 (en) Virtual keyboard system and control method thereof
US9442683B2 (en) Printing device, printing method, computer program product, and recording medium
JP4042768B2 (ja) 文書ファイル取得方法、文書処理装置、文書ファイル取得プログラム
JP5907599B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、並びにプログラム
JP4386059B2 (ja) 画像処理装置、情報送信方法及び画像処理システム
US20070027895A1 (en) Systems and methods for providing customized multi-function device interfaces using user authentication
US9013740B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
US20070038313A1 (en) Systems and methods for modifying multi-function device settings
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2012085176A (ja) 画像形成装置、情報機器およびコンピュータプログラム
JP2007166202A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4315252B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6040880B2 (ja) 通信装置及びプログラム
US20070027879A1 (en) Systems and methods for managing multi-function device operation using containers and workflow objects
JP2008258696A (ja) ユーザインタフェース画面カスタマイズ装置、画面表示制御装置及びプログラム
JP5467497B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム
JP5617756B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2008152363A (ja) 画像処理装置、フォルダ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4264568B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2009188651A (ja) 画像処理装置と画像処理プログラム
JP2008078902A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP4635834B2 (ja) メールアドレス管理装置及びプログラム
JP4265398B2 (ja) 情報処理システム
JP2002281211A (ja) プッシュ型スキャナ装置、それを用いたスキャナシステム、そのシステムに用いられる情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2007243548A (ja) 画像送信装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees