JP5466824B2 - 噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンド - Google Patents

噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンド Download PDF

Info

Publication number
JP5466824B2
JP5466824B2 JP2007551558A JP2007551558A JP5466824B2 JP 5466824 B2 JP5466824 B2 JP 5466824B2 JP 2007551558 A JP2007551558 A JP 2007551558A JP 2007551558 A JP2007551558 A JP 2007551558A JP 5466824 B2 JP5466824 B2 JP 5466824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
coating
damping
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528713A5 (ja
JP2008528713A (ja
Inventor
ラルフ・ザウアー
ペーター・ボルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35709219&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5466824(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2008528713A publication Critical patent/JP2008528713A/ja
Publication of JP2008528713A5 publication Critical patent/JP2008528713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466824B2 publication Critical patent/JP5466824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D121/00Coating compositions based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/34Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups

Description

本発明は、オレフィン性二重結合を含む天然および/または合成のオレフィン性エラストマー(ゴム)に基づく噴霧可能な低粘度組成物であって、加硫した状態で音響減衰特性を有する組成物に関する。さらに本発明は、音響減衰性の1成分もしくは2成分の接着剤、封止剤または被覆コンパウンドとしての該組成物の使用、および金属部品を接合するためおよび/または金属部品間の接合部を封止するための方法、および該組成物を用いて部材を被覆するための方法に関する。
現在では、非常に薄い壁のパネルが、車両、機械および器具の製造においてほぼ独占的に使用されている。機械的に動く部品または作動するモーターは、必然的にこれら薄壁パネルの振動を引き起こし、これが、ヒトの耳に聞こえる範囲内で起こることが多い。これらの振動は、車両、機械または器具の全体に騒音の形態で伝わり、離れた位置の空気中に不快音として発散されうる。従って、音の発散を軽減するためおよび騒音減衰のために、これらのパネルには、特に自動車の組立ておよび家庭用器具の製造において、音減衰ライニング(いわゆる抗ドラミング被覆)が装着される。
従来の方法によれば、高い比重量を有するビチューメンと充填剤の混合物をシート状に押出し、次いでこれから対応する造形部品を打抜くかまたは切出す。次いで、このようなシートを、関係するシート-金属部品に接着接合させる(ある種の場合には、これらを加熱によってパネルの形状に適合させなければならない)。これらのビチューメンシートは、その低い原料価格のゆえに今なお多く使用されているが、これらは、特に低温において非常に脆く、パネルから分離する傾向がある。また、たびたび提案されるエラストマーの添加は、わずかの改善しか与えず、多くの用途に対して不十分である。さらに、機械または車両の複雑に造形したかまたは近づきにくいシート-金属部品への、例えば自動車ドア中のキャビティの内部表面への予備造形ビチューメン部品の適用は、全く不可能である。さらなる欠点は、多くの場合に、単一の車両または器具のために多数の打抜き部品が必要であり、在庫の維持のために大きな費用を必要とすることである。
従って、他のポリマー系を用いてビチューメンシートの欠点をなくす試みが為されている。例えば、ポリ酢酸ビニルまたはエチレン/酢酸ビニルコポリマーの充填剤含有水性ポリマー分散液が開発された(この分散液は、シート-金属部品に所望のライニング厚みで噴霧することができる)。しかし、これらの系は、大量生産で工業的に使用するには不利である。その理由は、特にライニングが比較的厚いときに、噴霧した層から十分に速く水を除去することができないためである。これらの従来の音減衰法のさらなる欠点は、これらの材料が音減衰という単一の目的だけに働くにすぎないことである。
欧州特許出願公開EP-A-358598または独国特許出願公開DE-A-3444863は、車体底面保護材(摩耗からの保護)および音響減衰という2重の機能を発揮するプラスチゾル配合物を記載している。DE-A-4013318は、衝突粒子(石、砂利、水など)が原因の雑音の吸収および車体底面保護の機能を発揮する2層の車体底面保護材を記載している
欧州特許出願公開EP0766714Aは、懸濁重合法を用いて製造した塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマーに基づくプラスチゾル組成物を記載している。これらのプラスチゾル組成物は、低いポリマー/可塑剤の比であっても低粘度を有するので、エアレス様式で噴霧することができ、良好なゲル化特性を有する。この文献はさらに、上記したプラスチゾルに基づく被覆が、良好な雑音減衰作用を示すことを開示している。この文献は、これらのプラスチゾルを、自動車の車体底面領域(車輪格納部を含む)において、騒音減衰被覆のためならびに腐蝕保護および摩耗保護のために使用することを提案している。
同様の様式で、欧州特許出願公開EP702708Aは、自動車の車体底面領域におけるパネルのための音減衰被覆であって、5〜60重量%の少なくとも1つの粉末化したスチレンコポリマーまたはメタクリル酸メチルホモポリマーまたはメタクリル酸メチルのコポリマー、5〜65重量%の可塑剤、0〜40重量%の充填剤、2〜40重量%の反応性添加剤、および所望によりさらなる添加剤から製造されるプラスチゾルに基づく被覆を記載している。この文献によれば、これに記載されるプラスチゾル配合物は、耐摩耗性の単層ライニングの製造に適し、粒子の衝突が原因の雑音を軽減するため、腐蝕保護のため、および耐摩耗性被覆を達成するために、噴霧法を用いてパネル(特に、自動車の車体底面領域)に適用することができる。
国際特許出願公開WO96/16136は、反応性のオレフィン性二重結合を含む液体ゴムならびに所望により添加されるゴム、およびイオウに基づく加硫系をベースとする単一成分の熱硬化性反応性組成物を記載している。加硫した状態で、これらの組成物は、高い音響損失係数最大値を、約+10〜+40℃の利用温度範囲において有する。また、これらの組成物が、微粒子の熱可塑性ポリマーをさらに含有しうることも示されている。これらの組成物は、音響減衰性の接着剤もしくは封止剤として、または被覆コンパウンドとして使用することが意図されている。この文献の開示によれば、熱硬化性の反応性組成物を、押出したシート、押出したストランドまたは押出したストリップの形態で、被覆すべき部材上に置き、規定の通りに部品を接合し、次いで加熱して組成物を硬化させる。
国際特許出願公開WO91/05819は、音減衰性および防振性の積層要素またはシート要素(特に、自動車用の要素)として使用するための熱可塑性コンパウンドを記載している。この熱可塑性コンパウンドは、0.6〜50%の塩素化ポリエチレン、20〜95%の充填剤、および4〜60%の塩素化ポリエチレンに適合する可塑剤を含有すると言及されている。これらの熱可塑性組成物を、自動車、建築物、家庭用器具、および工業用機械において、音減衰および防振のためのシート材料として使用しうることが示されている。
欧州特許出願公開EP525769Aは、ケイ素含有基を含むオキシアルキレンポリマーを含有する硬化可能な被覆組成物を記載している。このケイ素含有基は、ケイ素原子に結合した加水分解可能な基またはヒドロキシル基を有すると言及されており、また、シロキサン結合を形成するように架橋可能であると言及されている。この文献によれば、この種の被覆組成物は、被覆を低温で硬化させたときであっても、抗腐蝕特性、耐摩耗性および振動減衰性を有する良好な被覆皮膜を与える。これらの被覆は、噴霧法を用いて適用するのが容易であると言及されている。
国際特許出願公開WO93/15333は、−20〜200℃の温度、1Hzの振動数において振動している固体物体の振動を減衰させるための方法であって、熱硬化性エポキシアクリレート樹脂を含有する少なくとも1つの層を有する粘弾性の層状配置を利用可能にすることによる方法を記載している。
国際特許出願公開WO99/58597は、アクリレートに基づくプラスチゾルおよびペイントポリマー廃棄物(未硬化の樹脂成分を含み、従って化学反応することができる)からの再循環物を含有する音響減衰性組成物を記載している。この種の組成物が、振動する傾向を示す硬質物体(例えば金属製自動車部品)の被覆を製造するために提案されている。この文献中の記載によれば、この種の被覆は、機械的振動を抑制し、車体への衝突粒子(例えば砂利および水)が原因の雑音を軽減する。また、この被覆は、キャビティにおける空気伝播音振動を軽減することが示されている。
車両、機械および器具の複雑性を減少させ、それによって製造コストを減少させる努力の一部として、特に車両工業において、可能であれば車両製造の基礎車体段階において、ロボットの助けを借りて制御された様式で自動的に適用しうる音減衰材料を利用可能にするという要望が存在する。上記した国際特許出願公開WO96/16136から既知である熱硬化性または加硫可能なエラストマー生成物は、既に、基礎車体段階における適用可能性の要求の大部分を満たしている。しかし、材料のより容易な適用可能性の点で、改善の必要性が存在する。この文献からわかるように、エラストマー生成物は、その非常に高い粘度のゆえに高温において適用可能であるにちがいなく、通常の噴霧装置を用いて適用することができない。
従って、室温でまたは所望によりわずかに高い温度で十分に低い粘度を示し、既存技術の噴霧適用ユニットを用いて制御された様式で、音響減衰の点で最も効果的な自動車基礎車体の領域に適用しうるゴムコンパウンドまたはゴム組成物をさらに開発する必要性が存在していた。
上記課題を解決するための本発明の手段は、特許請求の範囲から明らかである。主に、この手段は、オレフィン性二重結合を含む天然および/または合成エラストマーならびに加硫剤に基づく噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンドであって、以下の成分を含有するコンパウンドを提供することからなる[成分(a)〜(d)の合計は100重量%である]:
(a)5〜50重量%の20,000以下の分子量を有する液体ポリエン;
(b)以下の群から選択される加硫系:
・イオウおよび1つまたはそれ以上の有機促進剤および金属酸化物、
・ペルオキシド加硫系、または
・キノン、キノンジオキシムもしくはジニトロソベンゼン、これらは適用可能であれば有機促進剤および/または金属酸化物と組合せる;
(c)50〜500μm、好ましくは100〜250μmの平均繊維長さを有する短繊維;
(d)適用可能であれば、以下の群から選択されるさらなる添加剤:
・微粉砕粉末の形態にある熱可塑性ポリマー、
・充填剤、
・軽量充填剤、
・粘着付与剤および/または接着プロモーター、
・エキステンダー油、適用可能であれば可塑剤、
・老化保護剤、
・レオロジー助剤、またはこれらの混合物。
本発明の目的のために「音響的に有効な減衰」または「振動減衰」として理解すべきことは、騒音の減衰であり、これはシート-金属構造体の「ドラミング」の減少をもたらすことが知られている。
本発明の組成物の音響減衰特性の有効性は、DIN 53440(パート3)に従う曲げ振動試験(「Oberst法」)を用いて評価する。このために、スチールパネルを本発明の組成物で被覆し、次いでこの被覆を、例えば、種々のペイント系の硬化のために車両組立てにおいて普通に使用されているような温度条件下で、即ち130〜220℃の範囲内の温度条件下で硬化させる。次いで、曲げ振動試験を200Hzおよび異なる温度で行って、「利用温度範囲」、即ち約0〜+40℃における本組成物の有効な音響減衰作用を評価する。DIN 53440(パート3)に従う曲げ振動試験において極めて高い減衰、即ち、>0.1、好ましくは0.2またはそれ以上の被覆パネル片の損失係数d(combi)を示す全ての熱硬化性(加硫可能)組成物を、本発明の目的には、音響的に有効とみなすべきである。
「液体ポリエン」は、本発明の目的には、液体のゴムまたはエラストマーである。これらは、以下の群のホモポリマーおよび/またはコポリマーから選択することができる:ポリブタジエン、特に1,4-および1,2-ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、1,4-ポリイソプレン、スチレン-ブタジエンコポリマー、ブタジエン-アクリロニトリルコポリマー。ここで、これらのポリマーは、末端および/または(統計的分布した)側部官能基を有することができる。このような官能基の例は、ヒドロキシル、カルボキシル、無水カルボン酸、またはエポキシ基である。これらの液体ゴムの分子量は、通常は20,000以下、好ましくは900〜10,000である。全組成物中の液体ゴムの割合は、未硬化組成物の所望のレオロジーならびに硬化した組成物の所望の機械的特性および音響減衰特性に依存する。液体のゴムまたはエラストマーの割合は、通常は全配合物の5〜50重量%の間で変化する。異なる液体ゴムまたはエラストマーの混合物を使用することもできる。
微細分散した熱可塑性ポリマー粉末の添加は、該熱可塑性ポリマーが5〜50℃の範囲内のガラス転移温度を有するときに、音響減衰の改善をもたらすことができる。適する熱可塑性ポリマーの例は、ポリプロピレン、ポリエチレン、熱可塑性ポリウレタン、メタクリレートコポリマー、スチレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、特に、ポリ酢酸ビニルおよびそのコポリマーである。
充填剤は、多数の材料から選択することができる。ここで特に挙げる価値があるのは、白亜、天然の粉砕または沈降炭酸カルシウム、炭酸カルシウムマグネシウム、ケイ酸塩、重晶石、およびカーボンブラックである。また適するのは、特に、フレーク状充填剤、例えば、バーミキュライト、雲母、タルク、または同様のシート状ケイ酸塩である。ある種の配合物において、この種のフレーク状充填剤は、音響減衰効果を大きく改善した。適用可能であれば、充填剤の少なくとも一部を表面前処理するのが有用であることもある。ステアリン酸による被覆は、特に、種々の炭酸カルシウムまたは白亜に有用であることがわかった。
上記した「通常」の充填剤に加えて、本発明の組成物は、中空ガラス球、フライアッシュ(フィライト)、中空プラスチック球(フェノール樹脂、エポキシ樹脂またはポリエステルに基づく)、中空セラミック球、または天然起源の有機軽量充填剤、例えば粉砕したナッツ殻、例えばカシューもしくはココナツの殻、またはピーナツ殻、ならびにコルク粉またはココナツ粉からなる群から選択されるいわゆる軽量充填剤を含有することができる。中空微小球に基づく軽量充填剤が特に好ましい。これらは、上記した中空ガラス球または発泡性もしくは発泡した中空プラスチック微小球(ポリ塩化ビニリデンコポリマーまたはアクリロニトリルコポリマーに基づく)であってよい。この後者は、Pierce & Stevens and Akzo Nobelから、それぞれ「Dualite」または「Expancel」の名称のもとで市販されている。
配合物中の充填剤の合計割合は、10〜70重量%の間で変化することができ、好ましい範囲は25〜60重量%である。
炭化水素樹脂、フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、レゾルシノール樹脂またはこれらの誘導体、修飾または未修飾の樹脂酸またはエステル(アビエチン酸誘導体)、ポリアミン、ポリアミノアミド、ポリエポキシ樹脂、無水物、および無水物基を含むコポリマーを、粘着付与剤および/または接着プロモーターとして使用することができる。粘着付与剤および/または接着プロモーターの性質および量は、接着剤/封止剤または被覆組成物のポリマー組成に、硬化した組成物の強度に、ならびに、組成物を適用する基材に依存する。通常の粘着付与樹脂(粘着付与剤)、例えばテルペンフェノール樹脂または樹脂酸誘導体などを、通常は5〜20重量%の濃度で使用する。通常の接着プロモーター、例えばポリアミン、ポリアミノアミドまたはレゾルシノール誘導体を、0.1〜10重量%の範囲内で使用する。
本発明の組成物は、可塑剤、特にフタル酸エステルまたはエキステンダー油を含まないのが好ましい。しかし、いわゆるエキステンダー油、即ち、脂肪族、芳香族もしくはナフテン油またはクエン酸エステルの添加によって、未硬化組成物のレオロジーおよび/または硬化した組成物の機械的特性および/または音響減衰性に影響を与えることが必要になることもある。しかし、これを、低分子量ポリブテン、ポリイソブチレンの添加によって、または低分子量液体ゴムの使用によって行うのが好ましい。エキステンダー油を使用するときには、5〜20%の範囲内の量を使用する。
適する硬化剤または加硫剤、促進剤または触媒は、選択したポリマーの反応基および/または官能基に依存する。液体および/または固体ゴムのオレフィン性二重結合を介する硬化反応(加硫)に適するのは、ラジカル加硫系、特に有機または無機ペルオキシドに基づく加硫系、イオウに基づく加硫系、特に有機加硫促進剤と組合せた加硫系、および適用可能であれば亜鉛化合物である。また、適するのは、キノン、ジオキシムもしくはジニトロソベンゼンに基づく加硫系である。
粉末イオウに基づく加硫系が好ましく、特に、加硫促進剤、例えば、メルカプトベンゾチアゾール、ジチオカルバメート、スルフェンアミド、ジスルフィド(例えば、ジベンゾチアゾールジスルフィドおよび/またはチウラムジスルフィド)、アルデヒドアミン促進剤、グアニジン、および金属酸化物(例えば酸化亜鉛など)と組合せた加硫系が好ましい。通常のゴム加硫助剤、例えば脂肪酸(例えばステアリン酸)を、さらに配合物中に存在させることができる。イオウ含量は広範囲に変化させることができる。それは、5重量%まで、好ましくは約10重量%までであってよい。下限は、好ましくは0.5重量%以上であるべきである。ここで、イオウ含量は、使用する液体ゴムの反応性に依存する。さらに、イオウ含量により、損失係数の最大値ならびに十分に高い損失係数の使用可能な温度範囲に影響を与えることができる。加硫促進剤含量は0〜約10重量%の間で変化することができる。金属酸化物含量も0〜10重量%の範囲内である。
イオウ不含の加硫系として特に適するのは、p-ベンゾキノンジオキシムに基づく加硫系である。このような組成物は、上記した加硫促進剤および/または金属化合物を、上記した範囲の量でさらに含有することができる。
通常の安定剤、例えば、立体障害フェノールまたはアミン誘導体を使用して、本発明の組成物の熱分解、熱酸化分解またはオゾン関連の分解を相殺することができる。これら安定剤の通常の量範囲は0.1〜5重量%である。
本発明の組成物のレオロジーを、通常は低分子量液体ゴムの量比および充填剤の選択によって所望の範囲内にすることができるが、通常のレオロジー助剤、例えば、熱分解法ケイ酸またはベントンを、0.1〜7%の範囲内で使用することができる。さらなる通常の助剤および添加剤を本発明の組成物において使用することもできる。
組成物適用の特定の要求に応じて、損失係数最大値の位置および極めて高い音響減衰が得られる温度範囲の点で、本発明の組成物の音響減衰効果に影響を与えることができる。ここで、主要な影響因子は、加硫系(イオウ含量、加硫促進剤含量)ならびにゴム(特に液体ゴム)の濃度および反応性である。既に言及したように、適する熱可塑性ポリマー粉末の添加は、効果的な音響減衰の最大値および温度範囲の両方に陽性の影響を与えることができる。
例えば欧州特許EP793697(国際特許出願公開WO96/16136)において提案されているように、ゴム系の架橋密度のみによって音響減衰係数最大値の温度範囲を制御することが、音響減衰効果を最適化する1つの方法であるが、加硫した材料の高い架橋密度は、より大きな被覆脆さを伴うのが普通であることから、この方法は常に完全に満足しうるものではない。また、架橋密度を高めることなく比被覆重量を増大させることにより、振動減衰特性の改善が得られるが、これによって車両重量が増大する。
本発明のゴム減衰コンパウンドは、アラミド繊維、炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、またはポリエステル繊維に基づく構造強化繊維充填剤をさらに含有する。これらの繊維は、好ましくは、パルプ繊維またはステープル繊維の形態にある短繊維である。これらの繊維は、特に好ましくは、100〜250μmの平均繊維長さおよび5〜10μmの直径を有するべきである。最も長い繊維は、1000〜2000μmを超えるべきではない。ここで特に好ましいのは、ガラス繊維、アラミド繊維型のポリアミド繊維、さらにはポリエステル繊維である。組成物の繊維含量は0.5〜10重量%である。
また、その他の充填剤の性質および量を選択することによって、音響特性にある程度の影響を与えることができる。ここで、特にフレーク化充填剤(例えば雲母など)が、損失係数に有利な影響を与えることが示された。被覆の厚みによって、損失係数にさらに影響を与えることができる。発泡材料は比較的高い損失係数を与えることが知られているが、これは、接着に対して高い引張剪断強度または被覆に対して高い耐機械負荷能力が要求される場合には適用できない。多くの適用において、損失係数最大値はほぼ室温(約20℃)あたりに位置しているのが望ましく、高い減衰範囲(損失係数>0.1)は最も広い可能な温度範囲にわたっているのが望ましい。本発明に係る接着剤/封止剤または被覆組成物の硬化条件は、特定の適用に適合させることができる。始めに記載したように、1つの好ましい適用分野は自動車工業における基礎車体製造であるので、組成物の硬化は、80〜240℃の温度範囲で10〜35分間行うべきである(基礎車体製造には、160〜200℃の温度を使用するのが好ましい)。既存技術に従うプラスチゾルと比較したときの本発明の組成物の重要な利点は、接着剤の適用直後のいわゆる「耐洗浄性」である。即ち、本組成物は、様々な基礎車体洗浄およびリン酸塩処理浴に対して耐性であるために(プラスチゾルのように)予備ゲル化を必要としない。
これまで最もよく知られた音響減衰被覆のための熱硬化性ゴムコンパウンドと比較すると、本発明の組成物においては、固体ゴムの添加を、完全に省くことができる。これにより、室温またはわずかに高い温度で適用することができ、自動車の基礎車体製造に使用することができる低粘度ゴム減衰コンパウンドの提供が可能になる。低粘度のゆえに、これらの組成物を、低粘度ペースト状材料のための通常のポンプ輸送装置、計量装置、噴霧装置または押出装置を用いて適用することができる。特に好ましい利用分野は、車体底面領域の内部被覆である。低粘度のゆえに、これらのゴム減衰コンパウンドを、エアレス法、エアアシスト法、空気混合法、またはいわゆる「旋回噴霧」法で、あるいはさらに普通の噴霧法、例えば「フラット流」法などで利用することができる。
本発明のゴム減衰コンパウンドは、DIN 53019に従って測定して、20℃で1000〜100,000mPasの粘度を有する。粘度の好ましい範囲は、20℃において15,000〜80,000mPas、および40℃において5,000〜20,000mPasである。
本発明のゴム減衰コンパウンドは、低粘度範囲において再現性よく製造することができ、従って通常の噴霧適用に適しているので、これらの組成物を、最大の減衰効果を与える位置に、特に制御された様式で適用することもできる。音響減衰材料を確定し、具体的に適用するためのこの種の方法は、例えば国際特許出願公開WO02/12025に開示されている。
構造強化繊維充填剤を含有する本発明のコンパウンドは、全自動の適用系を用いて加工することができる。これらの系には、特に、いわゆる「フラット流」法に従うスリットノズルからの加工も含まれる。
本発明の組成物は、高い剪断作用を有する混合機において、自体既知の方法で製造することができる。これらの混合機には、例えば、混練機、遊星形ミキサー、密閉式ミキサー、いわゆるバンバリーミキサー、二軸スクリュー押出機、および当業者には既知である同様の混合機が含まれる。
本発明の特に好ましいゴム減衰コンパウンドは、以下の成分を含有する(全成分の合計が100%になる):
0〜10.0%の酸化亜鉛
0〜10.0%の酸化カルシウム
0〜2.0%のジシクロペンタジエンおよびイソブチレンとの4-メチルフェノールの反応生成物
5.0〜30.0%のステアレートで被覆した炭酸カルシウム
5.0〜50.0%の沈降炭酸カルシウム
0.5〜10.0%のイオウ
0.5〜25.0%のグラファイト
0〜2.0%のカーボンブラック
0〜2.0%のジベンジルジチオカルバミド酸亜鉛
0〜4.0%のMBTS(2,2'-ジベンゾチアジルジスルフィド)
0〜10.0%の中空ガラス球
0.5〜10.0%のアセチルクエン酸トリ-2-エチルヘキシル
0.5〜10.0%のガラス繊維(平均繊維長さ100〜250μm、最長繊維1000〜2000μm)
5.0〜40.0%のポリブタジエン(Mw 約1000、約40〜50%のビニル)
2.0〜10.0%の活性カルボキシル基含有ポリブタジエン(Mw 約1700)
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。選択した実施例は、本発明の対象の範囲の限定を意図するものではない。
排気可能な実験室混練機において、以下の実施例1および2に記載した組成物を、それらが均一になるまで真空下に混合した。他に示すことがなければ、実施例における全ての部数は重量部である。
音響減衰特性
厚さ1mmおよびサイズ240mm×10mmのバネスチール片の200mm長さ部分を、実施例1および2の生成物の層で被覆した。次いで、被覆を180℃で30分間硬化させた。音響減衰値(d-combi)を、DIN 53440(パート3)の曲げ振動試験に従って200Hzで測定した。操作を、50%の被覆重量に標準化した。即ち、音響減衰性の接着剤/封止剤を有する被覆の重量は、パネル重量の50%であった。
実施例1
2.49%の酸化亜鉛
4.20%の酸化カルシウム
0.50%のジシクロペンタジエンおよびイソブチレンとの4-メチルフェノールの反応生成物
15.30%のステアレートで被覆した炭酸カルシウム
15.41%の沈降炭酸カルシウム
3.50%のイオウ
17.50%のグラファイト
0.50%のカーボンブラック
0.60%のジベンジルジチオカルバミド酸亜鉛
4.00%の中空ガラス球
4.00%の工業用白色鉱油
4.00%のガラス繊維(平均繊維長さ100〜250μm、最長繊維1000〜2000μm)
22.00%のポリブタジエン(Mw 約1000、約40〜50%のビニル)
6.00%の活性カルボキシル基含有ポリブタジエン(Mw 約1700)
実施例2
2.49%の酸化亜鉛
4.20%の酸化カルシウム
0.50%のジシクロペンタジエンおよびイソブチレンとの4-メチルフェノールの反応生成物
12.80%のステアレートで被覆した炭酸カルシウム
19.21%の沈降炭酸カルシウム
4.20%のイオウ
15.00%のグラファイト
0.50%のカーボンブラック
0.60%のジベンジルジチオカルバミド酸亜鉛
0.50%のMBTS(2,2'-ジベンゾチアジルスルフィド)
4.00%の中空ガラス球
4.00%のアセチルクエン酸トリ-2-エチルヘキシル
4.00%のガラス繊維(平均繊維長さ100〜250μm、最長繊維1000〜2000μm)
22.00%のポリブタジエン(Mw 約1000、約40〜50%のビニル)
6.00%の活性カルボキシル基含有ポリブタジエン(Mw 約1700)
200HzにおいてDIN 53440(パート3)に従う曲げ振動試験を用いて、温度の関数として音響減衰を測定した結果を、添付した図面に示す。この図面から、本発明のゴム減衰コンパウンドが、約0℃〜約45℃の非常に広い温度範囲にわたって、50%の被覆重量に対して0.1よりも十分に高い音響減衰値(d-combi)を示すことが明らかである。これは、これまでに知られていた既存技術のゴムコンパウンドならびに他の音響減衰被覆を上回る明らかな改善である。

Claims (5)

  1. 固体ゴムを含まず、液体ポリエンおよび加硫剤に基づく噴霧可能なゴム減衰コンパウンドであって、DIN53019に従って20℃で測定して1,000〜100,000mPasの粘度を有し、以下の成分を含有するコンパウンド[成分(a)〜(d)の合計は100重量%である]:
    (a)ヒドロキシル基、カルボキシル基、カルボン酸無水物基およびエポキシ基から選択される末端および/または側部官能基を有していてよい1,2−ポリブタジエン、1,4−ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリブテンおよびポリイソブチレンからなる群から選択され、900〜10,000の重量平均分子量を有する液体ポリエン5〜50重量%;
    (b)イオウおよび1つまたはそれ以上の有機促進剤および金属酸化物に基づく加硫系;
    (c)50〜500μmの平均繊維長さを有するガラス繊維0.5〜15重量%;
    (d)適用可能であれば、以下の群から選択されるさらなる添加剤:
    ・微粉砕粉末の形態にある熱可塑性ポリマー、
    ・充填剤、
    ・軽量充填剤、
    ・粘着付与剤および/または接着プロモーター、
    ・エキステンダー油、
    ・老化保護剤、
    ・レオロジー助剤、またはこれらの混合物。
  2. 5〜50℃のガラス転移温度を有する熱可塑性ポリマーをさらに含有する請求項1に記載のゴム減衰コンパウンド。
  3. 音響減衰性の1成分もしくは2成分の接着剤、封止剤または被覆コンパウンドとしての、請求項1または2に記載のコンパウンドの使用。
  4. 金属部品を接合するためおよび/または金属部品間の接合部を封止するための方法であって、以下の工程を含んでなる方法:
    ・部品の少なくとも1つの表面を、請求項1または2に記載のコンパウンドで被覆し、
    ・接合する部品を一緒に合わせ、そして
    ・適用可能であれば機械的に固定して、合わせた部品を加熱し、反応性コンパウンドを硬化させる。
  5. 部材を被覆するための方法であって、請求項1または2に記載のコンパウンドを部材の表面に噴霧し、被覆した部材を加熱してコンパウンドを硬化させることを含んでなる方法。
JP2007551558A 2005-01-22 2005-12-20 噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンド Expired - Fee Related JP5466824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003057A DE102005003057A1 (de) 2005-01-22 2005-01-22 Spritzbare, niedrigviskose Kautschuk-Dämpfungsmassen
DE102005003057.2 2005-01-22
PCT/EP2005/013728 WO2006076958A1 (de) 2005-01-22 2005-12-20 Spritzbare, niedrigviskose kautschuk-dämpfungsmassen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528713A JP2008528713A (ja) 2008-07-31
JP2008528713A5 JP2008528713A5 (ja) 2009-02-12
JP5466824B2 true JP5466824B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=35709219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551558A Expired - Fee Related JP5466824B2 (ja) 2005-01-22 2005-12-20 噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8137500B2 (ja)
EP (1) EP1838778B2 (ja)
JP (1) JP5466824B2 (ja)
KR (1) KR101249575B1 (ja)
AT (1) ATE414735T1 (ja)
DE (3) DE102005003057A1 (ja)
ES (1) ES2317322T5 (ja)
WO (1) WO2006076958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7315078B1 (ja) * 2022-08-31 2023-07-26 住友ゴム工業株式会社 シーラント材用ゴム組成物、空気入りタイヤ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010439A1 (de) 2009-02-26 2010-09-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Dämpfungsvorrichtung für flächige Bauteile
DE102009026824A1 (de) * 2009-06-08 2010-12-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Vulkanisierbare Zusammensetzung mit akustischen Dämpfungseigenschaften
DE102010029283A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
EP2718353A1 (en) 2011-06-13 2014-04-16 Goodrich Corporation Polymer composites possessing improved vibration damping
DE102012209923A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Heißhärtende Reaktivsysteme
JP6297588B2 (ja) 2012-12-19 2018-03-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 部品の消音および/または遮音のための方法
US10008195B2 (en) 2013-02-11 2018-06-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Liquid rubber damping composition
JP6655285B2 (ja) * 2014-12-12 2020-02-26 ヘンケルジャパン株式会社 低温にて衝撃耐久性を有する制振性付与組成物
US10633513B2 (en) 2018-03-26 2020-04-28 Fina Technology, Inc. Curable low sulfur liquid rubber compositions and methods of manufacturing the same
US10526473B2 (en) 2018-04-11 2020-01-07 Fina Technology, Inc. Curable liquid rubber compositions and methods of manufacturing the same
US11214676B2 (en) 2019-04-05 2022-01-04 Fina Technology, Inc. Polyenes for curable liquid rubber-based compositions
US11078349B2 (en) 2019-04-24 2021-08-03 Fina Technology, Inc. Curable low sulfur liquid rubber compositions
US11707910B2 (en) * 2019-07-22 2023-07-25 Global Ip Holdings, Llc Sandwich-type, composite component having an injection molded backside protective covering
US11691575B2 (en) * 2019-07-22 2023-07-04 Global Ip Holdings, Llc Sandwich-type, composite component having a sprayed backside protective coating
EP3789447A1 (de) * 2019-09-05 2021-03-10 Henkel AG & Co. KGaA Vernetzungsmittel für polymere systeme
EP3828226A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-02 Sika Technology Ag An acoustic damping material comprising renewable raw materials
EP3828219A1 (de) 2019-11-28 2021-06-02 SCS Holding GmbH Zusammensetzung zur herstellung einer masse mit akustisch dämpfenden eigenschaf-ten und ihre verwendung
CN113025151B (zh) * 2019-12-09 2022-04-15 广东三和化工科技有限公司 一种底盘装甲涂料及其制备方法
CN112980128A (zh) * 2021-02-10 2021-06-18 上海东杰高分子材料有限公司 二氧化硅改性聚三环戊二烯ptcpd复合材料及其制备方法
CN112980127A (zh) * 2021-02-10 2021-06-18 浙江沪通模具有限公司 石墨改性聚三环戊二烯ptcpd复合材料及其制备方法
ES2939410A1 (es) * 2021-10-21 2023-04-21 Gravalos Inaki Linan Revestimiento con propiedades aislantes termicas y acusticas
CN115466550B (zh) * 2022-08-12 2023-07-04 上海嘉宝莉涂料有限公司 一种隔音质感涂料及其制备方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5442813A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Toray Industries Sound insulation material
DE3444863A1 (de) 1984-12-08 1986-07-17 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg Spritzbare plastisolzusammensetzung und deren verwendung zur schalldaempfung
US4899323A (en) * 1986-08-04 1990-02-06 Bridgestone Corporation Anti-seismic device
DE3830345C1 (ja) 1988-09-07 1989-11-02 Teroson Gmbh, 6900 Heidelberg, De
ES2017833A6 (es) 1989-10-10 1991-03-01 Texsa Sa Masa termoplastica para aplicaciones de insonorizacion y aislamiento de vibraciones y materiales laminados extratificados obtenidos a partir de ella, particularmente para vehiculos automoviles.
KR0168056B1 (ko) 1990-04-26 1999-03-20 베르너 발데크 선형 1,3-디케톤의 제조방법
DE4013318A1 (de) 1990-04-26 1991-10-31 Teroson Gmbh Zweischichtige beschichtung und verfahren zu deren herstellung
JP2938517B2 (ja) * 1990-05-31 1999-08-23 昭和電線電纜株式会社 振動減衰材料
DE4122849A1 (de) * 1991-07-10 1993-01-14 Bostik Gmbh Kleb/dichtstoff auf kautschukbasis
ES2137168T3 (es) 1991-07-30 1999-12-16 Kanegafuchi Chemical Ind Utilizacion de una composicion de recubrimiento curable como capa de imprimacion para vehiculos.
US5262232A (en) 1992-01-22 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials
JPH0665423A (ja) 1992-08-25 1994-03-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 振動減衰材料
DE4318712A1 (de) 1993-06-07 1994-12-08 Teroson Gmbh Akustisch wirksame Plastisole
EP0658597B1 (en) 1993-12-17 1998-03-04 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Sealant and adhesive with damping properties
JP3581940B2 (ja) * 1994-03-03 2004-10-27 シーシーアイ株式会社 遮音制振材
JPH07292125A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Kobe Steel Ltd 高剛性制振材
DE4421012A1 (de) 1994-06-20 1995-12-21 Teroson Gmbh Akustisch wirksame Plastisole
US5714824A (en) 1994-06-23 1998-02-03 Hydro-Quebec Conductor section for a stator frame of a polyphase dynamoelectric machine
JPH0834089A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Lintec Corp 制振シート
CA2156975A1 (en) * 1994-08-26 1996-02-27 Yoshihiro Maeyama Aqueous resin dispersion
JP2825771B2 (ja) * 1994-10-18 1998-11-18 日本ピラー工業株式会社 ベルトコンベア用の従動ローラ
US6361643B2 (en) 1994-11-23 2002-03-26 Henkel Teroson Gmbh Method for reducing mechanical vibration in metal constructions
DE4441656A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Teroson Gmbh Elastomerprodukte mit akustischen Dämpfungseigenschaften
CA2206301A1 (en) * 1995-01-13 1996-07-18 The Minnesota Mining & Manufacturing Company Damped laminates with improved fastener force retention, a method of making, and novel tools useful in making
DE19627907A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kompakten oder zelligen Polyurethan-Elastomeren und hierfür geeignete Isocyanatprepolymere
DE19644855A1 (de) * 1996-10-29 1998-04-30 Henkel Teroson Gmbh Schwefelfreie expandierende, heißhärtende Kautschuk-Formteile
US6277903B1 (en) * 1997-09-26 2001-08-21 The Dow Chemical Company Sound damping coating of flexible and rigid epoxy resins
WO1999058597A1 (en) 1998-05-13 1999-11-18 Henkel Corporation Acoustic dampening compositions containing recycled paint polymer
USRE42563E1 (en) * 1999-09-20 2011-07-19 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fine polymer particles for plastisol, process for producing the same, and halogen-free plastisol composition and article made with the same
JP3615470B2 (ja) * 2000-07-31 2005-02-02 横浜ゴム株式会社 制振接着ゴム組成物
EP1177950A1 (en) 2000-08-04 2002-02-06 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien A process for optimizing vibration damping
DE10062860A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-27 Henkel Teroson Gmbh Kautschuk-Zusammensetzungen mit plastisolartigem Fliessverhalten
US20030054173A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Ruddy Larry R. Flexible epoxy sound damping coatings
DE60235430D1 (de) * 2001-10-19 2010-04-08 Nippon Catalytic Chem Ind Emulsion für Vibrationsdämpfungsmaterial und steinschlagbeständiges Material
DE10302298A1 (de) 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
US6872761B2 (en) * 2003-04-24 2005-03-29 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Compositions for acoustic-damping coatings
US7253218B2 (en) * 2004-03-01 2007-08-07 H.B. Fuller Company Sound damping compositions and methods for applying and baking same onto substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7315078B1 (ja) * 2022-08-31 2023-07-26 住友ゴム工業株式会社 シーラント材用ゴム組成物、空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070299193A1 (en) 2007-12-27
WO2006076958A1 (de) 2006-07-27
ES2317322T3 (es) 2009-04-16
DE502005006029D1 (de) 2009-01-02
EP1838778B2 (de) 2018-07-18
ES2317322T5 (es) 2018-11-27
DE202005022067U1 (de) 2013-03-27
KR20070104613A (ko) 2007-10-26
KR101249575B1 (ko) 2013-04-01
DE102005003057A1 (de) 2006-07-27
ATE414735T1 (de) 2008-12-15
JP2008528713A (ja) 2008-07-31
EP1838778B1 (de) 2008-11-19
US8137500B2 (en) 2012-03-20
EP1838778A1 (de) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466824B2 (ja) 噴霧可能な低粘度ゴム減衰コンパウンド
KR102488262B1 (ko) 저온에서 충격 내구성을 갖는 제진성 부여 조성물
KR19980701890A (ko) 높은 구조 강도를 갖는 열경화성 고무 발포체
US6361643B2 (en) Method for reducing mechanical vibration in metal constructions
US6204321B1 (en) Sealant and adhesive with damping properties
JP5629320B2 (ja) 高弾性を有するゴム組成物
JP2008030257A (ja) 制振性能付与型鋼板補強材
SK282185B6 (sk) Za horúca vytvrditeľná reaktívna zmes na báze prírodných a/alebo syntetických elastomérov, spôsob jej výroby a jej použitie
US20190016866A1 (en) Thermally curable composition
JP3947468B2 (ja) プラスチゾル型流動特性を有するゴム組成物
JP2006321837A (ja) 加硫接着用ゴム組成物および加硫ゴム積層金属板
MXPA97003698A (en) Elastomer products, which have acup shock properties
KR100590970B1 (ko) 제진용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees