JP5463483B2 - コインセレクタ - Google Patents

コインセレクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5463483B2
JP5463483B2 JP2008237785A JP2008237785A JP5463483B2 JP 5463483 B2 JP5463483 B2 JP 5463483B2 JP 2008237785 A JP2008237785 A JP 2008237785A JP 2008237785 A JP2008237785 A JP 2008237785A JP 5463483 B2 JP5463483 B2 JP 5463483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
return
passage
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008237785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072801A5 (ja
JP2010072801A (ja
Inventor
勝 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2008237785A priority Critical patent/JP5463483B2/ja
Publication of JP2010072801A publication Critical patent/JP2010072801A/ja
Publication of JP2010072801A5 publication Critical patent/JP2010072801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463483B2 publication Critical patent/JP5463483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

本発明は、硬貨の真偽を判別して選別し、かつ、ICコインの真偽を判別し偽硬貨及び偽ICコインを返却し、真正硬貨を取り込み、及び真正かつ価値情報無しのICコイン取り込むコインセレクタに関する。
さらには、取り込んだ硬貨及びICコインの情報を外部機器に容易に伝達可能なコインセレクタに関する。
第一の従来技術として、コイン検出器に電気的に連絡し、該コイン検出器からのコイン検出信号に基づきコイン枚数を計測するコイン枚数計測手段と、該コイン枚数計測手段により計測したコイン枚数を記憶するコイン枚数記憶手段と、該コイン枚数記憶手段に記憶したコイン枚数等の情報の送受信を行う課金情報送受信手段とを有する課金ユニットと、上記課金ユニットからの情報を受信する受信手段と、該受信手段により受信した情報を記憶する情報記憶手段と、該情報記憶手段に記憶した情報を送信する送信手段とを有する携行可能なハンディ端末機と、上記ハンディ端末機との間で情報の送受信を行う記憶情報送受信手段を有し、該記憶情報送受信手段により受信した情報に基づきコインゲーム機の稼働状況を集計する集計装置と、からなることを特徴とするコインゲーム機の課金情報収集装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
第二の従来技術として、ゲーム機において、正貨と判別した金種と個数及びICコインから引き落とした価値情報を無線通信により管理コンピュータに送信することが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−282091号 (1頁〜7頁、図1〜図7) 特開2006−6663 (段落番号0022〜0126、図1〜図8)
第一の従来装置においては、ゲーム機に投入されたコインの金種及び数量が予めゲーム機に記憶され、ワイヤレス通信によりハンディ端末機及び管理コンピュータに取り込まれる。
これにより、ゲーム機のコイン収集時にコイン数を手入力せずともよいので入力ミスを解消し、かつ、省力化できる利点がある。
しかし、ICコインに関する情報処理については何ら開示がない。
第二の従来装置においては、受入コイン数、ICコインからの価値媒体減額情報を無線通信により管理コンピュータに送信することが開示されている。
これにより、リアルタイムでコイン及び価値媒体からの価値の受け入れ情報を把握できる利点がある。
しかし、価値媒体の回収状況は知ることができない。
ICコインの料金は顧客から取ることができず、善意の顧客の持ち帰り等によるICコイン数の不足は営業上の損失になるので回収数が重要である。
ところが第二の従来技術においては、価値媒体の回収情報は収集されていないので回収状況は知ることができない問題がある。
本発明の第1の目的は、硬貨の金種毎の受入数及びICコインの受入数を把握できるコインセレクタを提供することである。
本発明の第2の目的は、硬貨の金種毎の受入数及びICコインの受入数を容易に把握できるコインセレクタを提供することである。
この目的を達成するため本発明のコインセレクタは、以下のように構成されている。
1つの投入口から複数金種硬貨及びICコインを受け入れて硬貨センサにより取得した硬貨情報に基づいてそれら硬貨の真偽を判別して真正硬貨の場合取り込み、偽硬貨の場合返却口に返却し、価値情報が残っていない真正ICコインの場合当該ICコインを取り込み、偽ICコイン及び価値情報が残っている真正ICコインの場合前記返却口に返却するようにしたゲーム機用のコインセレクタにおいて、前記投入口が上部に形成され、及び、前記返却口が下部に配置された縦長矩形の正面プレートと、前記正面プレートに対し直角に配置された取付プレートと、前記取付プレートに配置されると共に、前記投入口に続いて配置された前下がりの転動ガイドレールに沿って形成され、前記硬貨とICコインとが転動する前記硬貨とICコインとの共通のコイン通路と、前記コイン通路に沿って配置された前記硬貨のための前記硬貨センサと、前記コイン通路の最下流に配置された前記ICコインを一時停止するためのストッパ及び前記ストッパに一時停止された前記ICコインと通信するための通信アンテナと、前記転動ガイドレールの側方において鉛直方向に延びる前記硬貨とICコインとが落下する共通の収納通路と、前記取付プレートに配置されると共に、前記収納通路に連続し、前記転動ガイドレールの下方において前記転動ガイドレールと逆方向へ傾斜し、前記硬貨及びICコインとが転動する返却ガイドレールに沿って形成された前記コインとICコインとの共通の返却通路と、前記収納通路に突出した場合、前記硬貨及びICコインを前記返却通路へ案内し、前記収納通路から退出した場合、前記硬貨及びICコインの金庫への落下を許す前記硬貨とICコインとの共通のゲートと、前記硬貨センサからの出力に基づく金種別受け入れ数、及びICコインの取り込み数を含む情報を記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された情報を前記正面プレートに配置された送受信端末機を介して送信するワイヤレス通信部と、を有することを特徴とするゲーム機用のコインセレクタである。
本発明によれば、コインセレクタにより正貨と判断された硬貨、及び正貨でありかつ価値情報が無くなったICコインは取り込まれ、偽貨及び価値情報が残存しているICコインは返却される。
受け入れられた金種毎の数量情報及び収納処理により受け入れたICコイン量情報は、記憶部に記憶される。
この記憶部に記憶された情報は、ワイヤレス通信部を介してハンディターミナル及び/又は管理コンピュータに送信し、適宜処理できる。
これにより、金種別受入数及びICコイン受入数の数量を把握することができる利点がある。
ワイヤレス通信とは、電波、光又は音波に乗せて情報を送受信する概念である。
1つの投入口から複数金種硬貨及びICコインを受け入れて硬貨センサにより取得した硬貨情報に基づいてそれら硬貨の真偽を判別して真正硬貨の場合取り込み、偽貨の場合返却し、真正ICコインであって、かつ価値情報が無である場合当該ICコインを取り込み、偽硬貨及び真正ICコインであってかつ価値情報が残っている場合前記返却口に返却するようにしたコインセレクタにおいて、前記硬貨センサからの出力に基づく金種別受け入れ数、及びICコインの取り込み数を記憶する記憶部、前記記憶部の記憶情報のワイヤレス通信部を有するコインセレクタである。
本実施例のコインセレクタにおいて、硬貨としては10円、50円、100円及び500円硬貨の真偽を判別し、ICコインと通信することができる。
また、ICコインは500円硬貨よりも大径かつ厚くさらに重く形成されている。
図1に示すように、コインセレクタ100は正面プレート102、正面プレート102に対し直角に配置された取付プレート104により構成される。
正面プレート102の上部中央には、縦長スリット状の投入口106が形成され、下部には返却口108が配置される。
投入口106には、10円、50円、100円及び500円硬貨110並びにICタグ111を内蔵したICコイン110Cが投入可能である。
正面プレート102の中間の右側にはジャムしたコイン、又は返却のための返却レバ112が配置される。
また、返却口108上方の中間にはICコイン110Cの価値情報等を表示する表示器114が配置される。
さらに、表面プレート102の中央に赤外線送受信端末器116が配置される。
次にコインセレクタ100の構成の概要を図2を参照して説明する。
コインセレクタ100の投入口106に続いて前下がりの転動ガイドレール122が配置されている。
転動ガイドレール122の上側に硬貨110及びICコイン110Cのうち最厚の厚みよりも僅かに広いコイン通路124が形成される。
コイン通路124に沿って硬貨センサ126が配置される。
硬貨センサ126は例えば材質センサ132、直径センサ134及び厚みセンサ136からなる。
コイン通路124の最下流にはICコイン110Cと通信するための通信アンテナ138が配置される。
コイン通路124の最下流にはICコイン110Cを一時停止するためのストッパ140が配置される。
ストッパ140は、回動軸142に一端を固定されたレバ144であり、回動軸142は例えばロータリーソレノイド146によって所定角度回動される。
ロータリーソレノイド146が励磁された場合、ストッパ140がコイン通路124に突入し、転動ガイドレール122上を転動してくるICコイン110Cの上端部に接触してその転動を阻止し、停止させる。
ストッパ140に停止されたICコイン110Cの側面に相対するよう通信アンテナ138が配置される。
ストッパ140はロータリーソレノイド146が消磁されている場合、コイン通路124から退出し、ICコイン110Cは係止されない。
転動ガイドレール122の側方は鉛直方向に延びる収納通路148である。
収納通路148に板状のゲート150が配置されている。
ゲート150は例えば電磁ソレノイド152が消磁された場合、収納通路148に突出して硬貨110、ICコイン110Cの落下を阻止して図2において右方へ案内し、返却通路154へ案内する。
返却通路154において、コイン110等は下向きに傾斜する返却ガイドレール156上を転動して返却口108に達する。
ゲート150は通常スプリング等により収納通路148に突出し、コインセレクタ100が受入状態にない場合、硬貨110及びICコイン110Cを返却通路154へ案内する。
硬貨センサ126からの情報に基づいて真正硬貨110又は通信によってICコイン110Cの価値情報が無くなった場合、ソレノイド152が励磁され、それら硬貨等は収納通路148を落下して下方の金庫(図示せず)に受け入れられる。
投入口106の直ぐ下流のコイン通路124には、ICコインセンサ158が配置されている。
ICコインセンサ158は、ICコイン110Cが投入されたことを検知する機能を有する。
ICコインセンサ158は、最大硬貨の500円硬貨によっては投射光が遮断されないが、ICコイン110Cによっては遮断される光電式センサである。
次に制御装置160を図3を参照して説明する。
制御装置160は、本実施例においてマイクロコンピュータ162である。
マイクロコンピュータ162は、ROM164に記憶されたプログラムに基づき演算部166が、ICコインセンサ158、硬貨センサ126及び通信アンテナ138を介して取得した各種情報に基づいて所定の演算処理をし、記憶部168に所定の情報を記憶すると共にロータリーソレノイド146、ソレノイド152に所定の動作をさせ、及びワイヤレス通信部170、赤外線送受信端末器116を介してハンディターミナル172と所定の通信を行う。
記憶部168は、内蔵されたゲーム機の管理番号、硬貨センサ126により検知された情報に基づいて判別された正硬貨の金種及び総数、処理ICコイン110Cの識別コード・減額価値情報・残額価値情報・取り込んだICコイン識別コード及び取り込み総数等を記憶する。
ワイヤレス通信部170は、規格化されたプロトコル、本実施例では赤外線通信プロトコルに基づいて記憶部168に記憶された各種情報を赤外線送受信端末器116を介して通信する。
次に硬貨110が投入された場合の処理について説明する。
硬貨110は、ICコイン110Cよりも小さいのでICコインセンサ158によっては検知されない。
硬貨110が投入されてコイン通路124を転動する過程において、硬貨110は材質センサ132、直径センサ134及び厚みセンサ136からの情報に基づいて投入硬貨の真偽及び金種を判別する。
正貨の場合、ソレノイド152が所定時間励磁され、ゲート150が収納通路148から退出するので硬貨110は収納通路148を落下し、金庫に収納される。
また、金種情報及び個数1が記憶部168に記憶される。
次にICコイン110Cが投入された場合の処理を説明する。
ICコイン110Cは直径が大なので、ICコインセンサ158によって検知される。
ICコインセンサ158の検知によってロータリーソレノイド146が励磁され、ストッパ140がコイン通路124に突出する。
ICコイン110Cはストッパ140によって通信アンテナ138の側方において停止される。
通信アンテナ138を介してICコイン110Cに内蔵されたICタグ111の価値情報から所定の価値情報を減算する。
減算後価値情報が残存している場合、ロータリーソレノイド146が消磁される。
これによりICコイン110Cはゲート150によって返却通路154へ案内され、返却口108に戻される。
価値情報が残存しない場合、ソレノイド152が所定時間励磁され、かつロータリーソレノイド146が消磁されるので、収納通路148に落下したICコイン110Cは金庫に収納される。
収納したICコイン110Cの識別コードと共に個数1が記憶部168に記憶される。
次に本実施例の作用を図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
コインセレクタ100が受入状態にない場合、例えば電源が入っていない場合、ソレノイド152は励磁されていないので、ゲート150が収納通路148に突出している。
これにより、硬貨110又はICコイン110Cが投入された場合、収納通路148においてゲート150によって返却通路154に案内され、返却口108に返却される。
次に電源が投入され、コインセレクタ100が稼働状態になった場合を説明する。
稼働状態においてもソレノイド152は消磁されたままであるので、ゲート150は収納通路148に突出している。
100円硬貨が投入口106に投入された場合、当該硬貨110はコイン通路124を転動し硬貨センサ126の側方を通過する。
ICコインセンサ158は遮光されないので、ステップS1からS2に進む。
ステップS2において、材質センサ132、直径センサ134及び厚みセンサ136から情報を取得しステップS3に進む。
ステップS3において、それら取得情報を基準値と比較して真偽判断する。
この例では真正100円硬貨であるので、真正硬貨と判断してステップS4に進む。
ステップS4においてソレノイド152を所定時間励磁した後ステップS5に進む。
これにより、ゲート150が収納通路148から退出するので、100円硬貨は収納通路148を落下して金庫に収納される。
ステップS5において、金種及び個数が記憶部168に記憶され、ステップS6に進む。
具体的には記憶部168に金種100円に個数1が記憶される。
ステップS6において、投入金額が設定値と比較され、設定値でない場合、ステップS1へ戻る。
例えば、設定値が500円に設定されている場合、今回は100円であるので、ステップS1に戻る。
引き続いて100円硬貨が投入された場合、前述同様に正貨と判断されて金庫に収納され、記憶部168に100円硬貨の数量が2と記憶される。
これが繰り返され投入金額が500円になった場合、ステップS6からステップS7に進む。
ステップS7において設定金額受入信号NSを出力し、ステップS1に戻る。
コインセレクタ100を付設した機器、例えばゲーム機は設定金額受入信号NSを受けた場合、所定の処理(ゲームを開始可能とする)をする。
この場合、記憶部168には100円硬貨が5個である情報が記憶される。
500円硬貨が投入された場合。500円の金種情報と個数1が記憶部168に記憶される。
10円硬貨が投入された場合、10円の金種情報と個数1が記憶部168に記憶される。
50円硬貨が投入された場合、50円の金種情報と個数1が記憶部168に記憶される。
偽貨である場合、ソレノイド152は励磁されないので、当該偽貨は返却口108に戻される。
次にICコイン110Cが投入された場合を説明する。
投入口106にICコイン110Cが投入された場合、ICコインセンサ158はICコイン信号ISを出力するので、ステップS1においてICコイン110Cが投入されたと判断し、ステップS8に進む。
ステップS9において、ロータリーソレノイド146が励磁された後ステップS9に進む。
ロータリーソレノイド146の励磁によって、ストッパ140がコイン通路124に突出する。
これにより、転動ガイドレール122上を転動してきたICコイン110Cの上端部がストッパ140の先端に係止され、停止される。
ステップS9において、通信アンテナ138を介してICコイン110CのICタグ111と通信し、記憶価値情報から500を減じ、ステップS10に進む。
ステップS10において、ICタグ111に記憶されている価値情報が判断され、ゼロである場合、ステップS11に進む。
ステップS11において、ソレノイド152が所定時間励磁された後ステップS12に進む。
ソレノイド152が所定時間励磁され、ゲート150が収納通路148から退出する。
ステップS12において、ICコイン110Cの識別コードと受入個数が1と記憶された後、ステップS13に進む。
ステップS13において、ロータリーソレノイド146が消磁された後、ステップS1に戻る。
これにより、ストッパ140による係止が解除されるので、ICコイン110Cは収納通路148に落下し、金庫に収納される。
ステップS10において、価値情報が残存している場合、ステップS13に進み、ロータリーソレノイド146が消磁された後、ステップS1に戻る。
ロータリーソレノイド146の消磁により、ICコイン110Cが収納通路148に落下し、ゲート150によって返却通路154に案内されて返却口108に戻される。
次にハンディターミナル172を用いてコインセレクタ100の記憶情報を取得する作業を図5を参照しつつ説明する。
ハンディターミナル172の赤外線送受信端末器をコインセレクタ100の赤外線送受信端末器116に向けて転送ボタンを押す。
これにより。ハンディターミナル172から送信要求信号が出力される。
コインセレクタ100における通信プログラムのステップS21において送信要求信号を判別するとステップS22に進む。
ステップS22において、ワイヤレス通信部170は記憶部168に記憶した金種別の硬貨総数及びICコイン110Cの受入総数をハンディターミナル172に送信し、処理を終了する。
なお、この通信時に収納したICコイン110Cの識別コード等も送信することができる。
ハンディターミナル172で受信した情報は、管理コンピュータ等により加工し、各種管理に用いる。
このように、ワイヤレス通信部170によってコインセレクタ100に受け入れた硬貨の金種および金種毎の総数及び受け入れたICコイン110Cの総数を容易に取得できるので、集金作業等を効率的に行うことができる。
図1は、本発明の実施例のコインセレクタの斜視図である。 図2は、本発明の実施例のコインセレクタの概要図である。 図3は、本発明の実施例のコインセレクタの制御装置のブロック図である 図4は、本発明の実施例のコインセレクタの処理フローチャートである。 図5は、本発明の実施例のコインセレクタの処理フローチャートである。
106 投入口
108 返却口
110 硬貨
110C ICコイン
116 赤外線送受信端末器
126 硬貨センサ
168 記憶部、
170 通信部

Claims (1)

  1. 1つの投入口(106)から複数金種硬貨(110)及びICコイン(110C)を受け入れて硬貨センサ(126)により取得した硬貨情報に基づいてそれら硬貨の真偽を判別して真正硬貨の場合取り込み、偽硬貨の場合返却口(108)に返却し、
    価値情報が残っていない真正ICコインの場合当該ICコインを取り込み、偽ICコイン及び価値情報が残っている真正ICコインの場合前記返却口(108)に返却するようにしたゲーム機用のコインセレクタにおいて、
    前記投入口(106)が上部に形成され、及び、前記返却口(108)が下部に配置された縦長矩形の正面プレート(102)と、
    前記正面プレート(102)に対し直角に配置された取付プレート(104)と、
    前記取付プレート(104)に配置されると共に、前記投入口(106)に続いて配置された前下がりの転動ガイドレール(122)に沿って形成され、前記硬貨(110)とICコイン(110C)とが転動する前記硬貨(110)とICコイン(110C)との共通のコイン通路(124)と、
    前記コイン通路(124)に沿って配置された前記硬貨(100)のための前記硬貨センサ(126)と、
    前記コイン通路(124)の最下流に配置された前記ICコイン(110C)を一時停止するためのストッパ(140)及び前記ストッパ(140)に一時停止された前記ICコイン(110C)と通信するための通信アンテナ(138)と、
    前記転動ガイドレール(122)の側方において鉛直方向に延びる前記硬貨(110)とICコイン(110C)とが落下する共通の収納通路(148)と、
    前記取付プレート(104)に配置されると共に、前記収納通路(148)に連続し、前記転動ガイドレール(122)の下方において前記転動ガイドレール(122)と逆方向へ傾斜し、前記硬貨(110)及びICコイン(110C)とが転動する返却ガイドレール(156)に沿って形成された前記コイン(110)とICコイン(110C)との共通の返却通路(154)と、
    前記収納通路(148)に突出した場合、前記硬貨(110)及びICコイン(110C)を前記返却通路(154)へ案内し、前記収納通路(148)から退出した場合、前記硬貨(110)及び前記ICコイン(110C)の金庫への落下を許す前記硬貨(110)とICコイン(110C)との共通のゲート(150)と、
    前記硬貨センサ(126)からの出力に基づく金種別受け入れ数、及びICコインの取り込み数を含む情報を記憶する記憶部(168)と、
    前記記憶部(168)に記憶された情報を前記正面プレートに配置された送受信端末機(116)を介して送信するワイヤレス通信部(170)と、
    を有することを特徴とするゲーム機用のコインセレクタ。
JP2008237785A 2008-09-17 2008-09-17 コインセレクタ Active JP5463483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237785A JP5463483B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 コインセレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237785A JP5463483B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 コインセレクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010072801A JP2010072801A (ja) 2010-04-02
JP2010072801A5 JP2010072801A5 (ja) 2011-09-15
JP5463483B2 true JP5463483B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42204541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237785A Active JP5463483B2 (ja) 2008-09-17 2008-09-17 コインセレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463483B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987953B1 (ko) 2010-04-15 2010-10-18 주식회사 에스아이티코리아 카지노칩 식별 모듈을 포함하는 카지노칩 교환기기
KR101893984B1 (ko) * 2014-11-22 2018-09-04 송서영 버스요금 수급기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684006B2 (ja) * 1995-11-14 2005-08-17 グローリー工業株式会社 貨幣受収機器の受収貨幣回収システム
JP4056754B2 (ja) * 2001-11-09 2008-03-05 日本信号株式会社 非接触式トークン自動発行機
JP2005293097A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Terajima Yoshikazu コイン判別装置、及びこれを備えた台間貸出機。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010072801A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090260948A1 (en) Money handling machine
JP5765245B2 (ja) 現金処理装置
JP2013222377A5 (ja)
US20040026499A1 (en) Automatic transaction machine
JP5463483B2 (ja) コインセレクタ
JP5261655B2 (ja) 価値媒体処理装置
JP2002102425A (ja) メダル遊技設備における不正検出方法
JP2007302418A (ja) 媒体集積装置
JP3877123B2 (ja) 貨幣処理方法および装置
JP3599924B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2010072801A5 (ja)
JP5195088B2 (ja) 硬貨入出金機
KR20060101937A (ko) 권종 분류 기능을 구비한 지폐 방출기
CA2632080C (en) Mobile bulk depositor
EP2770483B1 (en) Banknote validator
JP6515625B2 (ja) 現金処理装置
JP2003157465A (ja) 紙幣取扱装置
JP2007011843A (ja) 紙葉類処理装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JP2010191757A (ja) 売上管理システムにおける日付時刻設定方法
JP4082772B2 (ja) 不正硬貨使用防止システム
JP2543478B2 (ja) 玉貸機
JPH0241722Y2 (ja)
JP2579904B2 (ja) 自動取引装置
JPH0745821Y2 (ja) 公衆電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250