JP2013222377A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013222377A5
JP2013222377A5 JP2012094577A JP2012094577A JP2013222377A5 JP 2013222377 A5 JP2013222377 A5 JP 2013222377A5 JP 2012094577 A JP2012094577 A JP 2012094577A JP 2012094577 A JP2012094577 A JP 2012094577A JP 2013222377 A5 JP2013222377 A5 JP 2013222377A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
paper
fake
sheets
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012094577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222377A (ja
JP5778073B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012094577A priority Critical patent/JP5778073B2/ja
Priority claimed from JP2012094577A external-priority patent/JP5778073B2/ja
Priority to CN201310418359.6A priority patent/CN103632435B/zh
Priority to CN201310065059.4A priority patent/CN103377507B/zh
Publication of JP2013222377A publication Critical patent/JP2013222377A/ja
Publication of JP2013222377A5 publication Critical patent/JP2013222377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778073B2 publication Critical patent/JP5778073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

[適用例8]適用例1から適用例7までのいずれか一の適用例記載の紙葉類取扱装置であって、前記処理指示は、前記偽の紙葉類を前記保留部に保留する指示と、前記偽の紙葉類を前記偽紙葉類回収部に回収する指示と、前記偽の紙葉類を前記開口部から排出する指示と、から選択可能である、紙葉類取扱装置。このような構成であれば、紙葉類取扱装置の設置状況に応じて、投入された紙葉類の中に偽の紙葉類が含まれる場合の処理指示を紙葉類取扱装置に設定しておくことができる。
[適用例9]適用例8記載の紙葉類取扱装置であって、前記真の紙葉類を回収する真紙葉類回収部を更に備え、前記処理指示は、前記真の紙葉類を前記保留部に保留する指示と、前記真の紙葉類を前記真紙葉類回収部に回収する指示と、前記真の紙葉類を前記開口部から排出する指示と、から選択可能である、紙葉類取扱装置。このような構成であれば、紙葉類取扱装置の設置状況に応じて、投入された紙葉類の中に偽の紙葉類が含まれる場合の真の紙葉類の処理指示を、紙葉類取扱装置に設定しておくことができる。
カードの口座番号が読み取り可能である場合には(図4ステップS15:Yes)、ATM側制御部100のCPUは、紙幣取扱部110に紙幣入出金口11を開口させる(図4ステップS20)。この際、タッチパネル12には、図5(C)に示すように利用者に紙幣の入金を促す情報が表示される。利用者が紙幣入出金口11に紙幣を投入し、タッチパネル12に表示された「シャッタ閉」ボタンを押下すると、ATM側制御部10のCPUは、紙幣取扱部110に、投入された紙幣を計数部111および判別部112へ搬送させる。
図7は、タッチパネル12に表示される偽券検知時処理を指示するための画面の一例を説明するための図である。本実施例のATM10においては、「1.偽券保留かつ真券保留」「2.偽券保留かつ真券返却」「3.偽券回収かつ真券回収」「4.偽券回収かつ真券返却」「5.偽券返却かつ真券返却」の5つの偽券検知時処理指示が選択可能である。係員等により図7に示す1から5のいずれかの偽金検知時処理の選択ボタン212が押下されて、OKボタン213が押下されると、操作部102は、受け付けた処理をATM側制御部100へと伝達する。ATM側制御部100のCPUは、選択された偽券検知時処理指示を、ATM側記憶部108に記憶する。ATM側制御部100のCPUは、判別部112により偽券が検知された場合には、ATM側記憶部108に記憶された偽券検知時処理指示を読み出して、その処理指示に従ってATM10の各部を動作させ、偽券検知時処理を実行する。
ATM側記憶部108に偽券検知時の処理指示として、「2.偽券保留かつ真券返却」が記憶されている場合、偽券の処理としては「保留」が選択されているので(図8ステップS501:保留)、紙幣取扱部110は、偽券を一時保留庫113に保留する(図8ステップS50)。紙幣取扱部110は、投入された紙幣の中に真券(リジェクト券を含む)がある場合(図8ステップS505:Yes)、真券の処理としては「返却」が選択されているので(図8ステップS506:返却)、真券を紙幣入出金口11から利用者に返却する(図8ステップS509)。ATM側制御部10のCPUは、操作部102のタッチパネル12に、図10(B)に示すような「取扱できない紙幣(偽券)は返却できない」旨の情報および「返却された紙幣(真券およびリジェクト券)の受け取り」を促す情報を表示させる。その後、前述の「1.偽券保留かつ真券保留」の処理指示が記憶されているときと同様に、ATM側制御部100のCPUは、ATM10の取引を停止させる。このように、本実施例では、偽券の「保留」が処理指示としてATM側記憶部108に記憶されていると(図8ステップS501:保留)、ATM側制御部100のCPUは、ATM10の取引を停止させる。
ATM側記憶部108に偽券検知時の処理指示として、「4.偽券回収かつ真券返却」が記憶されている場合、偽券の処理としては「回収」が選択されているので(図8ステップS501:回収)、紙幣取扱部110は偽券を偽券回収庫115に回収する(図8ステップS503)。さらに投入された紙幣の中に真券(リジェクト券を含む)がある場合には(図8ステップS505:Yes)、真券の処理としては「返却」が選択されているので(ステップS506:返却)、紙幣取扱部110は真券を紙幣入出金口11に搬送して、紙幣入出金口11のシャッタを開ける(図8ステップS509)。ATM側制御部100のCPUは、操作部102のタッチパネル12に、図11(A)に示すような「取扱できない紙幣(偽券)は回収された」旨の情報および「返却された紙幣(真券およびリジェクト券)の受け取り」を促す情報を表示させる。その後、ATM側制御部100のCPUは、ATM10の取引を継続させる。
ATM側記憶部108に偽券検知時の処理指示として、「5.偽券返却かつ真券返却」が記憶されている場合、偽券の処理としては「返却」が選択されているので(図8ステップS501:返却)、紙幣取扱部110は偽券を紙幣入出金口11に搬送する(図8ステップS504)。さらに投入された紙幣の中に真券(リジェクト券を含む)がある場合には(図8ステップS505:Yes)、真券の処理としては「返却」が選択されているので(図8ステップS506:返却)、紙幣取扱部110は真券を紙幣入出金口11に搬送して、紙幣入出金口11のシャッタを開ける(図8ステップS509)。ATM側制御部100のCPUは、操作部102のタッチパネル12に、図11(B)に示すような「取扱できない紙幣が含まれている」旨の情報および「返却された紙幣の受け取り」を促す情報を表示させる。その後、ATM側制御部100のCPUは、ATM10の取引を継続させる。このように、本実施例では、偽券の「保留」が処理指示としてATM側記憶部108に記憶されていない場合には、ATM側制御部100のCPUは、偽券検知後もATM10の取引を継続させる。
一時保留庫113内の紙幣が偽券と判別されると(図12ステップS730:Yes)、紙幣取扱部110は偽券を偽券回収庫115へ搬送する(図12ステップS740)。偽券でないと判別されると(図12ステップS730:No)、紙幣取扱部110は偽券でないと判別された紙幣を紙幣入出金口11へ搬送する(図12ステップS750)。すると、ATM10のタッチパネル12には、図13(B)に示すような情報が表示される。なお、処理指示として「2.偽券保留かつ真券返却」が選択されている場合には、一時保留庫113には偽券のみが保留されているため、一時保留庫113内の紙幣は偽券と判別され(図12ステップS730:Yes)、紙幣入出金口11には紙幣が搬送されない。

Claims (10)

  1. 紙葉類取扱装置であって、
    一枚以上の紙葉類を投入及び排出するための開口部と、
    前記投入された紙葉類の真偽を判別する判別部と、
    前記投入された紙葉類を一時的に保留するための保留部と、
    前記投入された紙葉類のうち偽の紙葉類を回収するための偽紙葉類回収部と、
    前記投入された紙葉類に偽の紙葉類が含まれる場合に、前記紙葉類取扱装置にあらかじめ設定された処理指示を実行して、前記保留部に前記紙葉類を保留し、前記保留された紙葉類の取得が指示された場合に、前記保留部に保留された紙葉類のうち前記偽の紙葉類を前記偽紙葉類回収部に回収し、前記保留部に保留された紙葉類のうち少なくとも真の紙葉類を排出して取得可能とする制御部と、を備える
    紙葉類取扱装置。
  2. 請求項1記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記処理指示を記憶するための記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記記憶部から前記処理指示を読み出して前記処理指示を実行する、紙葉類取扱装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記処理指示を設定するための操作部を更に備える、紙葉類取扱装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記開口部はシャッタを備え、
    前記保留された紙葉類の取得が指示された場合に、前記保留部に保留された前記偽の紙葉類と異なる紙葉類を前記シャッタの開閉により取得可能とする、紙葉類取扱装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記投入された紙葉類の枚数を計数する計数部を更に備える、紙葉類取扱装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記紙葉類は紙幣である、紙葉類取扱装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記偽紙葉類回収部は、該偽紙葉類回収部を取扱可能な人物によって開閉される開閉手段を備える、紙葉類取扱装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記処理指示は、
    前記偽の紙葉類を前記保留部に保留する指示と、
    前記偽の紙葉類を前記偽紙葉類回収部に回収する指示と、
    前記偽の紙葉類を前記開口部から排出する指示と、
    から選択可能である、紙葉類取扱装置。
  9. 請求項1から請求項7までのいずれか一の請求項記載の紙葉類取扱装置であって、
    前記真の紙葉類を回収する真紙葉類回収部を更に備え、
    前記処理指示は、
    前記真の紙葉類を前記保留部に保留する指示と、
    前記真の紙葉類を前記真紙葉類回収部に回収する指示と、
    前記真の紙葉類を前記開口部から排出する指示と、
    から選択可能である、紙葉類取扱装置。
  10. 紙葉類取扱装置が紙葉類を取扱うための方法であって、
    前記紙葉類取扱装置は、
    枚以上の紙葉類を投入及び排出するための開口部と、
    前記投入された紙葉類の真偽を判別する判別部と、
    前記投入された紙葉類を一時的に保留するための保留部と、
    前記投入された紙葉類のうち偽の紙葉類を回収するための偽紙葉類回収部と、を備え、
    前記投入された紙葉類に偽の紙葉類が含まれる場合に、前記紙葉類取扱装置にあらかじめ設定された処理指示に基づいて前記保留部に前記紙葉類を保留する工程と、
    前記保留された紙葉類の取得が指示された場合に、前記保留部に保留された紙葉類のうち前記偽の紙葉類を前記偽紙葉類回収部に回収する工程と、
    前記保留部に保留された紙葉類のうち少なくとも真の紙葉類を排出して取得する工程と、を備える方法。
JP2012094577A 2012-04-18 2012-04-18 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法 Expired - Fee Related JP5778073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094577A JP5778073B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法
CN201310418359.6A CN103632435B (zh) 2012-04-18 2013-03-01 纸张类处理装置
CN201310065059.4A CN103377507B (zh) 2012-04-18 2013-03-01 纸张类处理装置以及纸张类处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012094577A JP5778073B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013222377A JP2013222377A (ja) 2013-10-28
JP2013222377A5 true JP2013222377A5 (ja) 2014-08-14
JP5778073B2 JP5778073B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=49462568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094577A Expired - Fee Related JP5778073B2 (ja) 2012-04-18 2012-04-18 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5778073B2 (ja)
CN (2) CN103632435B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6030537B2 (ja) * 2013-11-29 2016-11-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
CN103996240B (zh) * 2014-05-06 2016-08-24 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种纸币进出款系统
CN104269001A (zh) * 2014-10-31 2015-01-07 中国建设银行股份有限公司 钞票处理方法、装置及自助设备
JP6623552B2 (ja) * 2015-05-18 2019-12-25 富士電機株式会社 紙幣処理装置
CN105184951A (zh) * 2015-10-13 2015-12-23 昆山古鳌电子机械有限公司 纸张类处理装置
JP6720667B2 (ja) * 2016-04-20 2020-07-08 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP6738297B2 (ja) * 2017-03-24 2020-08-12 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣処理装置
JP7327024B2 (ja) 2019-09-12 2023-08-16 富士電機株式会社 金銭処理機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135238B2 (ja) * 1998-12-08 2008-08-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金機
JP4012423B2 (ja) * 2002-03-26 2007-11-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
WO2004019287A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Fujitsu Limited 紙葉類処理装置、及び紙葉類収納庫
JP4166098B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2004310594A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Glory Ltd 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP4727305B2 (ja) * 2005-06-08 2011-07-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP5096042B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-12 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及びその制御方法
CN101625777B (zh) * 2008-07-07 2014-10-22 株式会社东芝 薄片处理系统、薄片处理装置和薄片处理方法
KR100881230B1 (ko) * 2008-08-27 2009-02-09 주식회사 상상돔 스테레오 영상을 이용한 고 정밀 위폐 감별 시스템
JP5213640B2 (ja) * 2008-10-27 2013-06-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理プログラム
CN101980307B (zh) * 2010-11-02 2012-08-22 易程(苏州)电子科技股份有限公司 一种纸币收钞机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013222377A5 (ja)
JP5927811B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5503982B2 (ja) 有価媒体処理装置及び有価媒体処理方法
JP5778073B2 (ja) 紙葉類取扱装置および紙葉類取扱方法
JP5322770B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2009295132A (ja) 自動取引装置
JP2010277365A (ja) 自動取引装置
JP5169474B2 (ja) 紙幣入出金機
EP3133563B1 (en) Money handling apparatus
JP5213640B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理プログラム
WO2016063658A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
KR102336223B1 (ko) 지폐 입금기의 에스크로 기능 구현 장치 및 방법
JP2012078949A (ja) 紙幣処理装置
KR200452340Y1 (ko) 세컨드 런 기능을 가진 지폐계수기
JP5696426B2 (ja) 現金処理装置
JP6136766B2 (ja) 現金処理装置
JP5432745B2 (ja) 現金処理装置
JP6681234B2 (ja) 貨幣処理装置
JP6728712B2 (ja) 取引装置
CN104085722A (zh) 纸张类处理装置
CN204537295U (zh) 自动交易装置
JP2013140620A (ja) 自動取引装置
JP2018097654A (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2022129750A (ja) 貨幣取扱装置
JP6671855B2 (ja) 自動取引装置