JP5463009B2 - 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法 - Google Patents

触媒装置、及び、触媒装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5463009B2
JP5463009B2 JP2008093293A JP2008093293A JP5463009B2 JP 5463009 B2 JP5463009 B2 JP 5463009B2 JP 2008093293 A JP2008093293 A JP 2008093293A JP 2008093293 A JP2008093293 A JP 2008093293A JP 5463009 B2 JP5463009 B2 JP 5463009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst carrier
outer cylinder
mat
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008093293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009243411A (ja
Inventor
和寿 前田
誠 三ツ川
克紀 大久保
弘幸 堀村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008093293A priority Critical patent/JP5463009B2/ja
Priority to TW098104497A priority patent/TW200942320A/zh
Priority to EP09725019.5A priority patent/EP2273084B1/en
Priority to BRPI0910119-5A priority patent/BRPI0910119A2/pt
Priority to PCT/JP2009/000602 priority patent/WO2009118986A1/ja
Priority to CN200980110546XA priority patent/CN101981288B/zh
Priority to ES09725019.5T priority patent/ES2595356T3/es
Publication of JP2009243411A publication Critical patent/JP2009243411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463009B2 publication Critical patent/JP5463009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気を浄化する触媒装置、触媒装置の製造方法、及び、触媒担体の保持構造に関する。
従来、エンジン等の排気を浄化する触媒装置として、円筒形に形成されたセラミックス製の触媒担体を外筒に収容し、外筒と触媒担体との間に緩衝用の波板材を設けたものが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−33410号公報
ところで、上記の触媒装置においては、触媒担体における排気の下流側の端面に接するようにストッパ部材を設けることで、触媒担体が排気の圧力によって排気の下流側に移動することを阻止していた。しかしながら、ストッパ部材等の別部品を設けると部品点数が増え、構造も複雑になるので、より簡単に触媒担体を固定できるようにすることが望まれていた。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、触媒担体を外筒に収容した触媒装置において、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定することを目的とする。
上述課題を解決するため、本発明は、排気浄化機能を有する触媒を担持し、排気ガスが通過する多孔質の触媒担体(10)と、前記触媒担体(10)を収容する外筒(13)と、前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間に設けられるマット(12)と、を備え、前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間であって、前記外筒(13)の内面において、前記マット(12)の端部に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に、前記触媒担体(10)に担持された触媒と同一の触媒と、前記触媒を担持させる材料とを含んだ触媒溶液を付着させた後に焼成して、前記排気ガスの圧力により前記マット(12)がずれたとしても前記マット(12)が引っ掛かる高摩擦部(14)を設けた構造であって、前記触媒担体(10)の外側に前記マット(12)を巻き付けて前記外筒(13)に収容し、前記マット(12)の排気の下流側に位置する下流側端部(12d)が、前記外筒(13)の両端よりも外筒(13)の内側に位置するアッセンブリユニット(15)を形成する第1工程と、前記触媒と前記触媒を担持させる材料とを含んだ前記触媒溶液を、排気の下流側から前記触媒担体(10)に向けて圧送して、前記触媒溶液を、前記触媒担体(10)の内部と、前記外筒(13)の内面における前記マット(12)の下流側端部(12d)に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に付着させる第2工程と、前記アッセンブリユニット(15)を焼成する第3工程とによって製造されることを特徴とする触媒装置を提供する。
この構成によれば、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。また、前記高摩擦部は、前記触媒担体に担持された触媒と同一の触媒を付着させて形成されたものであるため、容易に形成できる。
た、マットの端部が外筒の内面の高摩擦部に接し、或いは、マットが排気の圧力によってずれようとした場合にマットと高摩擦部とが接するので、マットと外筒との摩擦により触媒担体を外筒に固定できる。従って、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
た、マットが排気の下流側にずれようとした場合に、マットが、排気の下流側に設けられた高摩擦部に接触し、高摩擦部との摩擦によって止められる。このため、マットと外筒との摩擦により触媒担体を外筒に固定できる。
また、前記触媒担体(10)の表面において、前記マット(12)に接する部分に前記触媒担体(10)の内部に連通する貫通孔(11a)を設け、前記第2工程で圧送される前記触媒溶液を、前記貫通孔(11a)を通過させ、前記第3工程を経ることにより、排気ガスの圧力による前記マット(12)に対する前記触媒担体(10)の移動を阻止するための他の高摩擦部(114)を設けても良い。
この場合、他の高摩擦部を設けたため、触媒担体はマットに高摩擦部との摩擦によって固定される。このため、触媒担体とマットとの摩擦により触媒担体をマットに固定でき、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
た、他の高摩擦部は、触媒担体と同一の触媒を触媒担体の表面に付着させて面粗度を粗くした部分であるため、容易に形成できる。また、他の高摩擦部を設けるためだけの工程が必要ないため、容易に高摩擦部を形成できる。
また、前記触媒担体(10)は、セラミックスにより構成されても良い。
この場合、触媒担体をセラミックスで構成することにより、触媒担体を容易に軽量化できる。
さらに、セラミックスを焼結する前に、触媒担体の表面の面粗度を粗くしておき、その後、焼結しても良く、この場合、触媒担体の表面の面粗度を粗くでき、容易に高摩擦部を設けることができる。
また、本発明は、排気浄化機能を有する触媒を担持し、排気ガスが通過する多孔質の触媒担体(10)と、前記触媒担体(10)を収容する外筒(13)と、前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間に設けられるマット(12)と、を備え、前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間であって、前記外筒(13)の内面において、前記マット(12)の端部に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に、前記触媒担体(10)に担持された触媒と同一の触媒と、前記触媒を担持させる材料とを含んだ触媒溶液を付着させた後に焼成して、前記排気ガスの圧力により前記マット(12)がずれたとしても前記マット(12)が引っ掛かる高摩擦部(14)を設けた触媒装置の製造方法であって、前記触媒担体(10)の外側に前記マット(12)を巻き付けて前記外筒(13)に収容し、前記マット(12)の排気の下流側に位置する下流側端部(12d)が、前記外筒(13)の両端よりも外筒(13)の内側に位置するアッセンブリユニット(15)を形成する第1工程と、前記触媒と前記触媒を担持させる材料とを含んだ前記触媒溶液を、排気の下流側から前記触媒担体(10)に向けて圧送して、前記触媒溶液を、前記触媒担体(10)の内部と、前記外筒(13)の内面における前記マット(12)の下流側端部(12d)に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に付着させる第2工程と、前記アッセンブリユニット(15)を焼成する第3工程とによって製造されることを特徴とする触媒装置の製造方法を提供する。
この製造方法によれば、第1工程でアッセンブリユニットを形成した後、第2工程で触媒担体の内部に触媒を付着させると同時に、外筒の内面に触媒を付着させることができるため、外筒の内面に触媒を付着させるためだけの工程が必要ない。さらに、第3工程で焼成することにより、触媒を強固に付着させると同時に、加熱によってマットを外筒の内面に固着させてマットを外筒に固定できる。このため、加熱してマットを固着させるためだけの工程が必要ない。従って、製造の効率が良く、容易に触媒装置を製造できる。
また、外筒の内面に触媒を付着させる前に触媒担体及びマットを外筒に収容できるため、容易にアッセンブリユニットを形成できる。例えば、圧入により触媒担体及びマットを外筒に収容する場合に、外筒の内面に触媒が付着していないため、圧入の際の摩擦抵抗が小さく、容易に圧入できる。
本発明に係る触媒装置では、少なくとも触媒担体とマットと摩擦、或いは、マットと外筒との擦部によって触媒担体を外筒に固定できるため、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
また、マットと外筒との摩擦により触媒担体を外筒に固定できるため、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。また、マットの端部が外筒の内面の高摩擦部に接し、或いは、マットが排気の圧力によってずれようとした場合にマットと高摩擦部とが接するので、マットと外筒との摩擦により触媒担体を外筒に固定できる。従って、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
また、マットが排気の下流側にずれようとした場合に、マットが、排気の下流側に設けられた高摩擦部との摩擦によって外筒に固定されるので、マットと外筒との摩擦により触媒担体を外筒に固定でき、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
さらに、高摩擦部は、触媒担体と同一の触媒を外筒の内面に付着させて面粗度を粗くした部分であるため、簡単に形成できる。
さらにまた、触媒担体とマットとの摩擦によって触媒担体を外筒に固定できるため、簡単な構造により触媒担体を外筒に固定できる。
また、高摩擦部は、触媒担体と同一の触媒を触媒担体の表面に付着させて面粗度を粗くした部分であるため、簡単に形成できる。
また、触媒担体をセラミックスで構成したため、触媒担体を容易に軽量化できる。
さらに、触媒担体の内部と同時に触媒担体の表面にも触媒を付着させるため、高摩擦部を設けるためだけの工程が必要なく、容易に高摩擦部を形成できる。
また、外筒の内面に触媒を付着させるためのだけの工程、及び、加熱してマットを固着させるだけの工程が必要ないため、製造の効率が良く、容易に触媒装置を製造できる。さらに、外筒の内面に触媒を付着させる前に触媒担体及びマットを外筒に収容できるため、容易にアッセンブリユニットを形成できる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面を参照しながら説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る触媒装置1を備えた排気マフラ100を模式的に示す図である。排気マフラ100は、自動二輪車に設けられ、自動二輪車のエンジン(不図示)から延びる排気管110の後端に接続され、排気管110を通った高温・高圧の排気ガスを減圧して外部に排出するサイレンサとして機能する。
排気マフラ100は、エンジンから延びる単一の排気管110が接続される筒状本体120を有し、筒状本体120内に、セラミックス製の触媒担体10を備える触媒装置1が支持されている。触媒装置1は、触媒を担持する触媒担体10と、触媒担体10を収容する外筒13と、触媒担体10と外筒13との間に設けられる保持マット12とを備えている。そして、触媒装置1は、保持マット12が巻き付けられた触媒担体10を、外筒13に収容して構成されている。
筒状本体120は、複数(本例では2枚)の隔壁131、132を介して内部空間が複数(本例では3つ)の膨張室A、B、Cに仕切られており、筒状本体120の前端部121を排気管110の端部110Aが貫通して膨張室B内に固定され、排気管110の端部110Aに最も近接する第1隔壁131に、触媒装置1が貫通して固定されている。
触媒装置1は、触媒担体10に形成された多数の細孔5を介して排気管110の端部110A側と膨張室Aとを連通させ、端部110Aから排出された排気ガスは、触媒担体10を通過する際に浄化される。ここで、触媒装置1の外径は、排気管110の外径よりも大径に形成され、外筒13の内面である外筒内面13aと端部110Aの外面との間に、端部110Aを、触媒担体10と略同軸上に位置決めするための略環状の位置決め部材105が介挿されている。
また、第1隔壁131には、触媒装置1からずれた位置に、第1連通管135と第2連通管136とが貫通して固定され、第1連通管135は、膨張室Aと膨張室Bとを連通し、第2連通管136は、膨張室Aを横断して第2隔壁132を貫通し、膨張室Bと膨張室Cとを連通させる。筒状本体120の後端部122には、テールパイプを構成する管部材138が貫通して固定され、管部材138が膨張室Cと排気マフラ100の外の空間とを連通する。
排気マフラ100では、排気管110の端部110Aから排出された排気ガスが、図1に矢印で示すように、触媒装置1を通過して排気マフラ100内の膨張室Aに流入し、流れ方向を反転して第1連通管135を通って膨張室Bに流入し、再び流れ方向を反転して第2連通管136を通って膨張室Cに流入し、テールパイプを構成する管部材138を通って外部へと排出される。
筒状本体120の断面積は、筒状本体120に挿入される排気管110よりも大きく形成されるため、排気ガスが各膨張室A〜Cに流入する際に減圧される。また、触媒装置1を排気マフラ100の筒状本体120内に配置したため、触媒装置1のレイアウトスペースが容易に確保される。また、触媒装置1を排気管110の端部110Aと略同軸上に配置したため、排気管110の端部110Aから排出された排気ガスをその流れ方向を変えることなく触媒装置1に流入させることができる。
図2は、触媒装置1の構成を示した分解斜視図である。
触媒担体10は、円筒形状に形成され、その円筒形状の外郭の内部に、軸線方向に沿って延びる多数の細孔5を有するハニカム状の多孔構造体であり、内部の表面積が大きく構成されている。ここで、触媒担体10の断面形状は任意であり、断面形状は円形に限らず、例えば、楕円形等であっても良い。
各細孔5の壁には、排気ガス成分を分解する白金、ロジウム及びパラジウムが触媒として担持されている。
触媒担体10の基材は、多孔質のセラミックスが用いられているため、白金、ロジウム及びパラジウム等の触媒が担持され易い。ここで、セラミックスの材質の好ましい一例としては、コージェライト、ムライト、アルミナ、アルカリ土類金属のアルミネート、炭化ケイ素、窒化ケイ素等、或いはこれらの類似物を含む各種耐熱性セラミックスを用いることが可能である。また、触媒担体10の外周面は、面粗度を粗くして摩擦係数が高く形成されている。
保持マット12は、セラミックス製の繊維を圧縮又は集積して長尺のマット状に形成したものであり、触媒担体10の外周面に巻き付けられる。そして、保持マット12の一端には凸状の合わせ部が形成され、他端には凹状の合わせ部が形成されているため、保持マット12を触媒担体10に巻き付ける際には、2つの合わせ部が合わさって確実に係合できる。また、保持マット12は、繊維が絡み合った集合体であるため、比較的大きな弾性を有している。ここで、保持マット12の材質は、耐熱性及び弾性を有するものであれば良く、繊維状の金属を集積したものやグラスウール等を用いることもできる。そして、保持マット12は、弾性を有するため、セラミックス製の触媒担体10を振動や衝撃から保護できる。
さらに、保持マット12は、繊維が絡み合った集合体であり、その表面及び内部には微細な隙間が無数に形成されている。このため、保持マット12の表面は、細かい凹凸が無数に形成された状態にあり、面粗度が粗いため、表面の摩擦係数が高くなっている。従って、触媒担体10と保持マット12との接触面は摩擦が大きいため、触媒担体10は、保持マット12に固定される。
外筒13の材質は、強度及び耐熱性の高い金属が用いられ、例えばステンレスのような鋼材を用いることができる。
保持マット12を巻き付けた触媒担体10を外筒13に収容するには、圧入、キャニング及び巻き締め等の方法がある。
触媒担体10を外筒13に圧入する場合には、予め円筒状に形成された外筒13に、保持マット12が巻き付けられた触媒担体10が押し込まれる。
キャニングにより触媒担体10を収容する場合には、円筒を軸線方向に沿って複数の片に分割するように形成した分割片により、保持マット12が巻き付けられた触媒担体10を囲い、分割片どうしを接合して外筒13を形成する。
また、巻き締めにより触媒担体10を収容する場合には、保持マット12が巻き付けられた触媒担体10に板材を巻き付けて、この板材の端部どうしを接合して外筒13を形成する。ここで、キャニング及び巻き締めの接合は、溶接、接着及びボルト止め等により行われる。また、保持マット12は、圧入、キャニング及び巻き締め等の方法によらず、外筒13と触媒担体10との間で狭持され、圧縮された状態で収容される。
図3は、触媒装置1の断面図である。
触媒装置1においては、排気ガスは図3に矢印Dで示す方向に流れる。
触媒装置1は、触媒担体10及び保持マット12を外筒13に収容して構成されるアッセンブリユニット15により構成されている。ここで、外筒13及び触媒担体10の軸線方向の長さは略等しく、一方、保持マット12の軸線方向の長さは外筒13及び触媒担体10の長さよりも短く形成されている。
そして、アッセンブリユニット15の状態では、外筒13の両端と触媒担体10の両端との位置は略一致するように組み立てられている。一方、保持マット12においては、排気の上流側に位置する保持マット12の上流側端部12c、及び、下流側に位置する保持マット12の下流側端部12dが、外筒13の両端よりも外筒13の内側に位置するように組み立てられている。従って、排気の流れに対して下流側に位置する外筒13の一端は、保持マット12の下流側端部12dよりも先に延設するように形成された延設部分16を構成している。また、外筒13の他端も同様に、上流側端部12cから外筒13の他端が延設されるように延びている。
触媒装置1においては、下流側端部12dの近傍の延設部分16の内面に、面粗度が粗く摩擦係数が高い高摩擦部14が設けられている。高摩擦部14は、触媒担体10の内部に担持された触媒と同一の触媒を外筒内面13aに付着させて形成される。高摩擦部14は、付着した触媒がその表面に微細な凹凸を形成しているため面粗度が粗く、摩擦係数が高くなっている。
触媒担体10に巻き付けられて円筒状に外筒13に収容された保持マット12は、その外周面である外面12aが外筒13の内周面である外筒内面13aに当接し、その内周面である内面12bが触媒担体10の外周面に当接している。
保持マット12は、圧縮された状態であるため、圧縮の反力により、外筒13を外筒内面13aの側から圧縮する力、及び、触媒担体10を圧縮する力を及ぼしている。そして、保持マット12は、外面12aが外筒13を外筒内面13aの側から圧縮し、外面12aと外筒内面13aとの間に生じる摩擦によって外筒13に固定されている。
また、保持マット12は、触媒担体10の外周面を圧縮し、内面12bと触媒担体10の外周面との間に生じる摩擦によって触媒担体10を固定している。
触媒装置1においては、外筒13に進入した排気ガスは、触媒担体10の各細孔5を通過して浄化された後、外筒13を出る。ここで、保持マット12は、繊維が高密度に集合しているため、触媒担体10の保持部材としての機能の他に、排気ガスのシール材としての機能を有しているので、排気ガスは保持マット12を通過できない。このため、全ての排気ガスがもれなく触媒装置1を通過するので、浄化の効率が高い。
本第1の実施の形態では、図3に示すように、外筒内面13aにおいて、下流側端部12dの近傍の延設部分16に高摩擦部14を設けている。これにより、保持マット12が排気の下流側にずれようとした場合に、保持マット12を、高摩擦部14との摩擦によって外筒内面13aに固定できる。
排気ガスが排気管110を流れると、保持マット12は、排気ガスの圧力等により排気の下流にずらされる力を受ける。しかし、触媒装置1の内部で圧縮された状態の保持マット12は、下流側に微小な距離だけずらされたとしても、下流側端部12dの近傍の延設部分16の内面に形成された高摩擦部14に引っ掛かることとなる。このとき、下流側端部12dの近傍の保持マット12の外面12aと高摩擦部14との間では、大きな摩擦が得られるため、保持マット12を外筒13に固定することができる。このため、保持マット12と外筒13との摩擦によって触媒担体10を外筒13に固定できる。
また、第1の実施の形態では、ストッパ部材等を用いることなく簡単に保持マット12及び触媒担体10を外筒13に固定でき、コンパクトに触媒装置1を構成できるため、例えばスペースが限られる傾向にある自動二輪車の排気マフラ100や排気管の他の部分にも容易に触媒装置1を設置できる。さらに、外筒内面13aの面粗度を粗くして摩擦を高めることで、保持マット12及び触媒担体10を外筒13に固定するため、外側に露出するような部品が無い。このため、例えば自動二輪車に触媒装置1を装着した場合に、外観性を損なうことが無いという利点がある。また、ストッパ部材等を触媒装置1の排気経路に配置しないため、ストッパ部材等により排気の流れを妨げて排気ガスの浄化の効率を低下させることがない。また、高摩擦部14の摩擦係数が高いため、保持マット12が圧縮されて生じる圧縮の反力を厳密に管理しなくても、十分な摩擦が得られる。このため、例えば、触媒担体10の強度、保持マット12の密度、及び、外筒13の内径などに設定される公差を広くすることができるので、各部品の歩留りが向上し、製造コストを低減できる。
以上説明したように、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、触媒担体10と外筒13との間に、保持マット12と外筒13との間の移動を阻止する高摩擦部14を設けたため、触媒担体10は、高摩擦部14との摩擦によって外筒13に固定される。このため、簡単な構造により触媒担体10を外筒13に固定できる。
また、外筒内面13aにおいて、保持マット12の下流側端部12dの近傍に高摩擦部14を設けたため、保持マット12は、高摩擦部14との摩擦によって外筒内面13aに固定される。このため、保持マット12と外筒13との摩擦により触媒担体10を外筒13に固定でき、簡単な構造により触媒担体10を外筒13に固定できる。
また、保持マット12が排気の下流側にずれようとした場合に、保持マット12が、排気の下流側の延設部分16の内面に設けられた高摩擦部14に接触し、高摩擦部14との摩擦によって固定される。このため、保持マット12と外筒13との摩擦により触媒担体10を外筒13に固定でき、簡単な構造により触媒担体10を外筒13に固定できる。
さらに、高摩擦部14は、触媒担体10と同一の触媒を外筒内面13aに付着させて面粗度を高めた部分であるため、容易に形成できる。
また、触媒担体10をセラミックスで構成したため、触媒担体10を容易に軽量化できる。
なお、上記第1の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は第1の実施の形態に限定されない。
例えば、第1の実施の形態では、高摩擦部14は、下流側端部12dの近傍の延設部分16の内面に設けるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、高摩擦部14は、外筒内面13aにおいて、下流側端部12dに接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に設けても良い。例えば、保持マット12の外面12aと外筒内面13aとの接触面に高摩擦部14を形成しても良い。さらに、上流側端部12cよりも排気の上流側の外筒内面13aに高摩擦部14を設けても良い。この場合、排気の上流側への保持マット12のずれを阻止できる。
また、第1の実施の形態では、外筒13の高摩擦部14を、触媒を付着させることにより形成するものとして説明したが、別の摩擦を高める付着物を付着させて高摩擦部14を形成しても良く、例えば、多孔質のセラミックスを付着させても良い。また、機械加工等により面粗度を粗くして高摩擦部14を形成しても良い。また、第1の実施の形態では、触媒担体10は、セラミックス製であるものとして説明したが、例えば金属により触媒担体10を構成し、金属製の触媒担体10の外表面61の一部及び各細孔5に、面粗度の粗い多孔質のセラミックス層を焼結等により形成し、このセラミックス層に触媒を担持させても良い。
その他の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
[第2の実施の形態]
以下、図4から図6を参照して、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
なお、この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る触媒装置50を備えた排気マフラ200を模式的に示す図である。
第2の実施の形態では、上記第1の実施の形態における触媒担体10に代えて、排気マフラ200の内部に触媒担体60を配設している。本第2の実施の形態は、触媒担体60を固定する高摩擦部64が、触媒担体60の表面に形成される点で、第1の実施の形態と異なっている。
図4に示すように、排気マフラ200は、エンジンから延びる単一の排気管110が接続される筒状本体120を有し、筒状本体120内に、セラミックス製の触媒担体60を備える触媒装置50が支持されている。触媒装置50は、触媒を担持する触媒担体60と、触媒担体60を収容する外筒63と、触媒担体60と外筒63との間に設けられる保持マット62とを備えている。そして、触媒装置50は、保持マット62が巻き付けられた触媒担体60を、外筒63に収容して構成されている。
図5は、触媒装置50の構成を示した分解斜視図である。図6は、触媒装置50の断面図である。
触媒担体60は、円筒形状に形成され、その円筒形状の外郭の内部に、軸線方向に沿って延びる多数の細孔5を有するハニカム状の多孔構造体であり、内部の表面積が大きく構成されている。ここで、触媒担体60の断面形状は任意であり、断面形状は円形に限らず、例えば、楕円形等であっても良い。
各細孔5の壁には、排気ガス成分を分解する白金、ロジウム及びパラジウムが触媒として担持されている。また、触媒担体60の外周の表面である外表面61の一部においても、触媒担体60の内部に付着した触媒と同一の触媒が付着した高摩擦部64が形成されている。
保持マット62を巻き付けた触媒担体60を外筒63に収容するには、圧入、キャニング及び巻き締め等の方法があり、いずれの方法によっても、保持マット62は外筒63と触媒担体60との間で狭持され、圧縮された状態で収容される。
触媒担体60及び保持マット62の軸線方向の長さは略等しく、触媒装置50が組み立てられた状態では、触媒担体60及び保持マット62の両端は一致している。また、外筒63の長さは、触媒担体60及び保持マット62の長さよりも長く、触媒担体60及び保持マット62の両端は、外筒63の内側に位置している。
保持マット62は、圧縮された状態であるため、圧縮の反力により、触媒担体60を圧縮する力、及び、外筒63を外筒63の内周側から圧縮する力を及ぼしている。そして、触媒担体60は、外表面61の全面に保持マット62による圧縮力を受けて、触媒担体60と保持マット62との間に生じる摩擦によって保持マット62に固定されている。また、保持マット62は、外筒63の内周面に圧縮力を及ぼし、外筒63と保持マット62との間に生じる摩擦によって外筒63に固定されている。
触媒装置50においては、排気ガスは図6に矢印Dで示す方向に流れ、外筒63に進入した排気ガスは、触媒担体60の各細孔5を通過して浄化された後、外筒63を出る。ここで、保持マット62は、触媒担体60の保護部材としての機能の他に、排気ガスのシール材としても機能するように繊維が高密度に集合しているため、排気ガスは保持マット62を通過できない。このため、排気ガスは、各細孔5のみを通過するので浄化の効率が高い。
本第2の実施の形態では、図5及び図6に示すように、触媒担体60の外表面61の少なくとも一部に摩擦係数を高めた高摩擦部64を設けている。詳細には、高摩擦部64は、触媒担体60において排気の流れの上流側の端である上流側端部60aに形成されている。
これにより、触媒担体60を高摩擦部64との摩擦によって保持マット62に固定できる。
触媒装置50の内部では、触媒担体60は圧縮された状態の保持マット62により圧縮力を受けている。そして、触媒担体60には高摩擦部64が形成されており、圧縮力を受けると摩擦係数が高い高摩擦部64と保持マット62との間では大きな摩擦が得られる。また、高摩擦部64は、触媒担体60において排気の流れの上流側の端に形成されているため、例えば、触媒担体60が下流側にずれようとした場合に、高摩擦部64は保持マット62の全長に亘って摩擦を生じながらずれることとなる。このため、触媒担体60のずれを阻止する効果が高い。
このように、触媒担体60は、高摩擦部64と保持マット62との間の摩擦により保持マット62に固定されるため、排気管110からの排気ガスによる圧力を受けても保持マット62からずれることがない。ここで、高摩擦部64は、触媒担体60を保持マット62に確実に固定可能な摩擦を得られる範囲に亘って形成されている。
また、第2の実施の形態では、ストッパ等を用いることなく簡単に触媒担体60を保持マット62に固定でき、コンパクトに触媒装置50を構成できるため、例えばスペースが限られる傾向にある自動二輪車の排気マフラ200や排気管の他の部分にも容易に触媒装置50を設置できる。さらに、触媒担体60の面粗度を粗くして摩擦を高めることで、触媒担体60を保持マット62に固定するため、外側に露出するような部品が無い。このため、例えば自動二輪車に触媒装置50を装着した場合に、外観性を損なうことが無いという利点がある。また、ストッパ部材等を触媒装置50の排気経路に配置しないため、ストッパ部材等により排気の流れを妨げて排気ガスの浄化の効率を低下させることがない。また、高摩擦部64の摩擦係数が高いため、保持マット62が圧縮されて生じる圧縮の反力を厳密に管理しなくても、十分な摩擦が得られる。このため、触媒装置50を構成する各部品の寸法公差を大きくできるので、各部品の歩留りが向上し、製造コストを低減できる。
以上説明したように、本発明を適用した第2の実施の形態によれば、触媒担体60と外筒63との間に、保持マット62と外筒63との間の移動を阻止する高摩擦部64を設けたため、触媒担体60は、高摩擦部64との摩擦によって外筒63に固定される。このため、簡単な構造により触媒担体60を外筒63に固定できる。
また、触媒担体60の外表面61の一部に摩擦係数が高い高摩擦部64を形成したため、触媒担体60は、高摩擦部64と保持マット62との摩擦により外筒63に固定される。このため、触媒担体60と保持マット62との摩擦により触媒担体60を外筒63に固定でき、簡単な構造により、触媒担体60を外筒63に固定できる。
また、高摩擦部64は、触媒担体60と同一の触媒を外表面61に付着させて面粗度を粗くした部分であるため、容易に形成できる。さらに、外表面61の一部に触媒を付着させ、触媒担体60の固定に必要な量だけ触媒を使用するため、触媒を節約できる。
さらに、触媒担体60をセラミックスで構成したため、触媒担体60を容易に軽量化できる。
なお、第2の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は第2の実施の形態に限定されない。
例えば、第2の実施の形態では、触媒担体60は、セラミックス製であるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば金属により触媒担体60を構成し、金属製の触媒担体60の外表面61の一部及び各細孔5に、面粗度の粗い多孔質のセラミックス層を焼結等により形成し、このセラミックス層に触媒を担持させても良い。この場合、セラミックス層を形成するだけで外表面61の面粗度が粗くなるため、このセラミックス層に高摩擦部64としての機能を持たせることができる。また、触媒担体60を金属により構成する場合の触媒担体60の材料の好ましい例としては、ステンレス、鉄−アルミニウム−クロム系合金等が挙げられる。
また、第2の実施の形態では、触媒担体60の外表面61において上流側端部60aに高摩擦部64を設けるものとして説明したが、外表面61の少なくとも一部に高摩擦部64を設ければ良く、外表面61の全面に亘って高摩擦部64を設けても良い。また、高摩擦部64を設ける部分は上流側端部60aに限定されず、例えば、外表面61の中央部に高摩擦部64を設けても良い。さらに、第2の実施の形態では、外表面61の高摩擦部64を、触媒を付着させることにより構成するものとして説明したが、例えば、セラミックス製の触媒担体60を焼結する際に、焼結前の加工が容易な触媒担体60の外表面61に梨地等の面粗度の粗い面を形成し、その後、触媒担体60を焼結して高摩擦部64を形成しても良い。また、機械加工等により外表面61の面粗度を粗くしても良い。その他の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
[第3の実施の形態]
以下、図7から図9を参照して、本発明を適用した第3の実施の形態について説明する。なお、この第3の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る触媒装置150を備えた排気マフラ300を模式的に示す図である。
上記第1の実施の形態では、外筒内面13aの下流側端部12dに高摩擦部14を形成しているが、本第3の実施の形態は、高摩擦部14に加え、第1の実施の形態の触媒担体10の外周面である外表面11に高摩擦部114を形成した点で、第1の実施の形態と異なっている。
図8は、触媒装置150の構成を示した分解斜視図である。図9は、触媒装置150の断面図である。
触媒装置150においては、高摩擦部14が外筒内面13aの下流側端部12dに形成されている。さらに、触媒装置150では、保持マット12の上流側端部12cの近傍において、保持マット12と触媒担体10の外表面11とが接する部分に、高摩擦部114が形成されている。そして、高摩擦部114及び高摩擦部14は、触媒担体10の内部に付着した触媒と同一の触媒が付着して形成されている。
以上説明したように、本発明を適用した第3の実施の形態によれば、外筒内面13aにおいて、保持マット12の下流側端部12dの近傍に高摩擦部14を設けたため、保持マット12は、高摩擦部14との摩擦によって外筒内面13aに固定される。さらに、触媒担体10の外表面11の一部に摩擦係数が高い高摩擦部114を形成したため、触媒担体10は、高摩擦部14と保持マット12との摩擦により外筒13に固定される。すなわち、触媒担体10は、外筒13と保持マット12との摩擦、及び、触媒担体10と保持マット12との摩擦により外筒13に固定されるので、簡単な構造により、触媒担体10を外筒13に固定できる。
なお、第3の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は第3の実施の形態に限定されない。
例えば、第3の実施の形態では、高摩擦部114は、保持マット12の上流側端部12cの近傍において、保持マット12と触媒担体10の外表面11とが接する部分に形成するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上流側端部12cの近傍において触媒担体10と保持マット12とが接しない部分にも高摩擦部が設けられても良い。その他の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。
[第4の実施の形態]
以下、図3に示した触媒装置1の製造方法の一例について説明する。
図10は、触媒装置1の製造方法を模式的に示した図である。
この方法は、触媒装置1の下側から触媒が溶けた溶液を供給し、触媒装置1に触媒を付着させる方法である。
触媒装置1は、以下の3工程を含む製造方法により製造される。
第1工程は、触媒担体10及び保持マット12を外筒13に収容して構成されるアッセンブリユニット15を形成する工程である。具体的には、まず、円筒形状の触媒担体10の外周面に保持マット12を巻き付ける。次いで、触媒担体10を保持マット12とともに外筒13に圧入し、アッセンブリユニット15を形成する。
第2工程は、アッセンブリユニット15に収容された触媒担体10の内部、及び、外筒内面13aの一部に触媒を付着させる工程である。具体的には、まず、図10に示すように、アッセンブリユニット15を筒状体500に接続し、白金、ロジウム及びパラジウムを含有するように調整された触媒溶液を、筒状体500内を介して矢印Aで示すように圧送し、図10中の触媒担体10の上端まで触媒溶液が達するよう調整する。すると、触媒溶液が、触媒担体10の内部の各細孔5、及び、外筒内面13aにおける下流側端部12dの近傍に付着する。
第3工程は、アッセンブリユニット15を焼成する工程である。具体的な一例としては、アッセンブリユニット15を筒状体500から取り外して、例えば100℃にて10分間熱風乾燥した後、450℃にて1時間焼成する。これにより、下流側端部12d及び延設部分16の内面と、各細孔5の表面とに触媒が担持され、触媒装置1が完成する。そして、延設部分16の内面に触媒が付着して形成された高摩擦部14は、付着した触媒がその表面に微細な凹凸を形成しているため面粗度が粗く、摩擦係数が高くなっている。また、450℃で焼成することにより、保持マット12は外筒内面13aに固着するため、保持マット12を外筒13に固定する効果が得られる。
また、本第4の実施の形態の方法により、図9に示す触媒装置150を製造することもできる。
図9に示す触媒装置150を製造する場合には、図10に示すように、触媒担体10の外表面11において、上流側端部12cの近傍の部分に、貫通孔11aが複数形成されている。貫通孔11aは、触媒担体10の内部に連通した孔であり、圧送されて触媒担体10の内部を通る上記溶液は、貫通孔11aからにじみ出る。これにより、触媒担体10の外表面11において、図9に示した上流側端部12cの近傍の部分に、溶液を付着させて高摩擦部114を形成できる。また、貫通孔11aは所望の位置に配置できるため、所望の位置に高摩擦部114を形成できる。
触媒担体10にパラジウム、ロジウム、白金を担持させるための触媒溶液は、これら金属を含む化合物を所定溶媒に溶解させたものである。パラジウムを担持させるために用いる材料としては、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、錯塩(ジクロロテトラアンミンパラジウム等)等が挙げられる。また、白金を担持させる材料としては、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、錯塩(ジニトロジアンミン白金、トリクロロトリアンミン白金等)等が挙げられる。また、触媒担体10にロジウムを担持させる材料としては、硝酸塩、塩化物、酢酸塩、硫酸塩、錯塩(ペンタアンミンクロロロジウム、ヘキサアンミンロジウム等)等が挙げられる。そして、これらの材料の溶液を調整し、この溶液に上述した触媒担体10を含浸させることにより、触媒担体10にパラジウム、白金、ロジウムを担持させることができる。溶媒としては、水や有機溶媒を用いることが可能であるが、溶解度や廃液処理の容易性、入手容易性等を考慮すると水が好ましい。また、上記溶液に触媒担体10を含浸させた後、触媒担体10を、例えば250℃程度に加熱して乾燥させることで、触媒担体10が有する多孔構造にパラジウム、ロジウム、白金が担持され、排気ガス中の窒素酸化物、HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)等を分解浄化することができる。なお、要求される排ガス浄化性能によっては、パラジウム、ロジウム、白金のいずれか1または2種のみを触媒担体10に担持させて触媒を構成してもよい。また、パラジウム、ロジウム、白金の他に、触媒として機能する金属や金属化合物(例えば、イリジウム、セリウム、ジルコニウム、チタン又はこれらの酸化物等)等を触媒担体10に担持させてもよい。
以上説明したように、本発明を適用した第4の実施の形態によれば、第1工程でアッセンブリユニット15を形成した後、第2工程で触媒担体10に触媒を付着させると同時に、外筒内面13aに触媒を付着させることができるため、外筒内面13aに触媒を付着させるためだけの工程が必要ないので、製造の効率が良く、容易に触媒装置1を製造できる。さらに、第3工程で焼成することにより、触媒を強固に付着させると同時に、加熱によって保持マット12を外筒内面13aに固着させて保持マット12を外筒13に固定できる。このため、加熱して保持マット12を固着させるためだけの工程が必要ないので、製造の効率が良く、容易に触媒装置1を製造できる。また、第1工程において、外筒内面13aに触媒が付着していない状態で、触媒担体10及び保持マット12を外筒13に圧入できるため、圧入の際の摩擦抵抗が小さく、容易に圧入できる。
なお、第4の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は第4の実施の形態に限定されない。
例えば、第4の実施の形態では、高摩擦部14は、アッセンブリユニット15を形成した後に形成するものとして説明したが、予め外筒内面13aに高摩擦部14を形成しておき、その後、キャニングや巻き締め等により触媒担体10及び保持マット12を外筒13に収容しても良い。また、予め外筒内面13aの延設部分16の内面に高摩擦部14を形成しておき、その後、触媒担体10及び保持マット12を外筒13に圧入しても良い。この場合、高摩擦部14の側とは反対側の外筒13の端から、保持マット12及び触媒担体10を容易圧入できる。その他の細部構成についても任意に変更可能であることは勿論である。また、第4の実施の形態では、アッセンブリユニット15に筒状体500を接続して、触媒溶液を下方から圧送するものとして説明したが、例えば、アッセンブリユニット15の下端を触媒溶液に浸漬し、上端から触媒溶液を吸上げて触媒溶液を付着させても良い。
[第5の実施の形態]
以下、図6に示す触媒担体60の製造方法の一例について説明する。
図11は、触媒担体60に触媒を付着させる方法を模式的に示した図である。
この方法は、触媒担体60の上側から触媒溶液を供給し、触媒担体60に触媒を付着させる方法である。
まず、触媒担体60の上流側端部60aが下方を向くように配置し、図11中の触媒担体60の上端に接するようにホッパー600を設ける。ホッパー600には触媒溶液が供給され、ホッパー600を介して触媒担体60に流れる触媒溶液は、触媒担体60の内部を矢印Bで示すように流れ、触媒担体60の内部の各細孔5に触媒溶液が付着する。
そして、触媒担体60の外表面61において、上流側端部60aの近傍には、複数の貫通孔61aが形成されている。貫通孔61aは、触媒担体60の内部に連通した孔であり、触媒担体60の内部を流れる触媒溶液は、貫通孔61aからにじみ出る。これにより、触媒担体60の外表面61において、上流側端部60aの近傍の部分に、触媒溶液を付着させて高摩擦部14を形成できる。
このように、触媒担体60の外表面61に貫通孔61aを形成することで、所望の位置に高摩擦部14を簡単に形成できる。
以上説明したように、本発明を適用した第5の実施の形態によれば、触媒担体60の内部に触媒を担持させる工程において、同時に外表面61に触媒を付着させて高摩擦部64を形成するので、簡単に高摩擦部64を形成できる。
なお、第5の実施の形態は、本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は第5の実施の形態に限定されない。
例えば、第5の実施の形態では、ホッパー600から触媒溶液を触媒担体60に流すものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、触媒担体60の上流側端部60aの側の端を触媒溶液に浸漬し、上流側端部60aとは反対側の端から触媒溶液を吸上げて触媒溶液を付着させても良い。この場合、貫通孔61aを設けなくても良い。
[第6の実施の形態]
以下、図6に示す触媒担体60の製造方法の他の例について説明する。
図12は、触媒担体60に触媒を付着させる方法を模式的に示した図である。
この方法は、触媒担体60の上側から触媒溶液を供給し、触媒担体60に触媒を付着させる方法である。
触媒担体60において、図12中の上端には、空間を空けてホッパー600が設けられている。ホッパー600には触媒溶液が供給され、ホッパー600から流下する触媒溶液は、触媒担体60の内部を矢印Cで示すように流れるとともに、触媒担体60の上面から外表面61に流れ、外表面61をつたって下方に流下する。このため、触媒担体60の内部の各細孔5及び外表面61の大部分に触媒溶液が付着し、高摩擦部64を外表面61の大部分に亘って簡単に形成できる。
本発明の第1の実施の形態に係る触媒装置を備えた排気マフラを模式的に示す図である。 触媒装置の構成を示した分解斜視図である。 触媒装置の断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る触媒装置を備えた排気マフラを模式的に示す図である。 触媒装置の構成を示した分解斜視図である。 触媒装置の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る触媒装置を備えた排気マフラを模式的に示す図である。 触媒装置の構成を示した分解斜視図である。 触媒装置の断面図である。 触媒装置の製造方法を模式的に示した図である。 触媒担体に触媒を付着させる方法を模式的に示した図である。 触媒担体に触媒を付着させる方法を模式的に示した図である。
符号の説明
1、50、150 触媒装置
5 細孔
10、60 触媒担体
11、61 外表面
12、62 保持マット
12a 外面
12b 内面
13、63 外筒
13a 外筒内面
14、64、114 高摩擦部
15 アッセンブリユニット
16 延設部分
100、200、300 排気マフラ

Claims (4)

  1. 排気浄化機能を有する触媒を担持し、排気ガスが通過する多孔質の触媒担体(10)と、
    前記触媒担体(10)を収容する外筒(13)と、
    前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間に設けられるマット(12)と、を備え、
    前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間であって、前記外筒(13)の内面において、前記マット(12)の端部に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に、前記触媒担体(10)に担持された触媒と同一の触媒と、前記触媒を担持させる材料とを含んだ触媒溶液を付着させた後に焼成して、前記排気ガスの圧力により前記マット(12)がずれたとしても前記マット(12)が引っ掛かる高摩擦部(14)を設けた構造であって、
    前記触媒担体(10)の外側に前記マット(12)を巻き付けて前記外筒(13)に収容し、前記マット(12)の排気の下流側に位置する下流側端部(12d)が、前記外筒(13)の両端よりも外筒(13)の内側に位置するアッセンブリユニット(15)を形成する第1工程と、
    前記触媒と前記触媒を担持させる材料とを含んだ前記触媒溶液を、排気の下流側から前記触媒担体(10)に向けて圧送して、前記触媒溶液を、前記触媒担体(10)の内部と、前記外筒(13)の内面における前記マット(12)の下流側端部(12d)に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に付着させる第2工程と、
    前記アッセンブリユニット(15)を焼成する第3工程とによって製造されることを特徴とする触媒装置。
  2. 前記触媒担体(10)の表面において、前記マット(12)に接する部分に前記触媒担体(10)の内部に連通する貫通孔(11a)を設け、前記第2工程で圧送される前記触媒溶液を、前記貫通孔(11a)を通過させ、前記第3工程を経ることにより、排気ガスの圧力による前記マット(12)に対する前記触媒担体(10)の移動を阻止するための他の高摩擦部(114)を設けたこと、
    を特徴とする請求項1に記載の触媒装置。
  3. 前記触媒担体(10)は、セラミックスにより構成されたこと、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の触媒装置。
  4. 排気浄化機能を有する触媒を担持し、排気ガスが通過する多孔質の触媒担体(10)と、
    前記触媒担体(10)を収容する外筒(13)と、
    前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間に設けられるマット(12)と、を備え、
    前記触媒担体(10)と前記外筒(13)との間であって、前記外筒(13)の内面において、前記マット(12)の端部に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に、前記触媒担体(10)に担持された触媒と同一の触媒と、前記触媒を担持させる材料とを含んだ触媒溶液を付着させた後に焼成して、前記排気ガスの圧力により前記マット(12)がずれたとしても前記マット(12)が引っ掛かる高摩擦部(14)を設けた触媒装置の製造方法であって、
    前記触媒担体(10)の外側に前記マット(12)を巻き付けて前記外筒(13)に収容し、前記マット(12)の排気の下流側に位置する下流側端部(12d)が、前記外筒(13)の両端よりも外筒(13)の内側に位置するアッセンブリユニット(15)を形成する第1工程と、
    前記触媒と前記触媒を担持させる材料とを含んだ前記触媒溶液を、排気の下流側から前記触媒担体(10)に向けて圧送して、前記触媒溶液を、前記触媒担体(10)の内部と、前記外筒(13)の内面における前記マット(12)の下流側端部(12d)に接する部分又はその近傍の少なくともいずれかを含む領域に付着させる第2工程と、
    前記アッセンブリユニット(15)を焼成する第3工程とによって製造されることを特徴とする触媒装置の製造方法。
JP2008093293A 2008-03-26 2008-03-31 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5463009B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093293A JP5463009B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法
TW098104497A TW200942320A (en) 2008-03-26 2009-02-12 Catalyst apparatus, method for production of catalyst apparatus, and structure retaining catalyst carrier
BRPI0910119-5A BRPI0910119A2 (pt) 2008-03-26 2009-02-16 disposito catalisador e método de fabricação de dipositivo catalisador
PCT/JP2009/000602 WO2009118986A1 (ja) 2008-03-26 2009-02-16 触媒装置、触媒装置の製造方法、及び、触媒担体の保持構造
EP09725019.5A EP2273084B1 (en) 2008-03-26 2009-02-16 Catalyst apparatus, method for production of catalyst apparatus, and structure retaining catalyst carrier
CN200980110546XA CN101981288B (zh) 2008-03-26 2009-02-16 催化剂装置,催化剂装置制造方法和催化剂载体的固持结构
ES09725019.5T ES2595356T3 (es) 2008-03-26 2009-02-16 Aparato de catalizador, método para la producción de un aparato de catalizador, y estructura que retiene un soporte de catalizador

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093293A JP5463009B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243411A JP2009243411A (ja) 2009-10-22
JP5463009B2 true JP5463009B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41305585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093293A Expired - Fee Related JP5463009B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-31 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5463009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204424A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒コンバーター装置及び鞍乗り型車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568874Y2 (ja) * 1991-11-28 1998-04-15 カルソニック株式会社 ハニカム触媒コンバータ
JP3222954B2 (ja) * 1992-10-16 2001-10-29 本田技研工業株式会社 触媒コンバータの製造方法
JP2002106337A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nissan Motor Co Ltd 触媒コンバータ
JP2004143956A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置とそれに用いられるマット及びハニカム体
JP2005074243A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Three M Innovative Properties Co 汚染コントロール要素の保持材及び汚染コントロール装置
EP1797291A1 (en) * 2004-08-31 2007-06-20 Donaldson Company, Inc. Exhaust treatment apparatus and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009243411A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009118986A1 (ja) 触媒装置、触媒装置の製造方法、及び、触媒担体の保持構造
JP3231852B2 (ja) 内燃機関の触媒コンバータに組み込まれたサイレンサ
US8110154B2 (en) Exhaust treatment device with sensor and method of making
US8807273B2 (en) Exhaust muffler device
JP4647571B2 (ja) 触媒装置
EP2184459B1 (en) Exhaust gas purification device
CN103362615B (zh) 废气净化用催化剂转换装置以及跨骑式车辆
CN101688452B (zh) 用于内燃机的用于废气后处理系统的催化器
JP5463009B2 (ja) 触媒装置、及び、触媒装置の製造方法
JP6027748B2 (ja) 排気マフラー装置
JP5265950B2 (ja) セラミックス触媒装置
JP5162303B2 (ja) 触媒装置
JP2009243383A (ja) 触媒装置
JP2007244950A (ja) パティキュレートフィルター型排ガス浄化触媒及びパティキュレートフィルター
JP4916981B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5650892B2 (ja) 触媒装置の製造方法
JP2003113711A (ja) 排気ガス触媒装置並びにその製造方法並びに排気ガス触媒装置を具えた排気消音ユニット
JP7518848B2 (ja) 消音器
JP2014111913A (ja) 排気浄化装置
JP2000291424A (ja) 触媒コンバータ
JP2010112346A (ja) 排ガス浄化装置及びその製造方法
JP2004162594A (ja) ディーゼル・エンジンの排気浄化装置
JP2004285873A (ja) フィルタ部材
JP2018165484A (ja) 排ガス浄化装置、排ガス浄化装置の製造方法、及び、排ガス浄化方法
JP2003301719A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130312

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees