JP5460472B2 - クロロプロパンの安定化組成物 - Google Patents

クロロプロパンの安定化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5460472B2
JP5460472B2 JP2010131751A JP2010131751A JP5460472B2 JP 5460472 B2 JP5460472 B2 JP 5460472B2 JP 2010131751 A JP2010131751 A JP 2010131751A JP 2010131751 A JP2010131751 A JP 2010131751A JP 5460472 B2 JP5460472 B2 JP 5460472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloropropane
amylene
mass
ccl
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010131751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011256132A (ja
Inventor
康尚 小松
大 角田
正之 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2010131751A priority Critical patent/JP5460472B2/ja
Publication of JP2011256132A publication Critical patent/JP2011256132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460472B2 publication Critical patent/JP5460472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、クロロプロパンの新規な組成物に関する。詳しくは、保存安定性を高くしたクロロプロパンの安定化組成物である。
クロロプロパンは、農薬原料の中間体をはじめ、各種工業製品の中間体として重要な塩素化合物である。例えば1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンから製造する1,1,2,3−テトラクロロプロペンは、トリクロロアリルジイソプロピルチオカルバメート除草剤を製造する際の重要な化学中間体であることが知られている。また、上記クロロプロパンの他の具体的な用途としては、その構造により、地球温暖化係数の低いフロンを得るための中間体としての用途が挙げられる。
また、クロロプロパンはさまざまな化合物の中間体であるゆえに、工業分野においては、貯蔵、ローリーでの移送が多くなり、このような状況下においても安定であること、その用途が農薬原料であることからクロロプロパンの純度の維持も要求される。貯蔵タンクやローリーのタンクは、フッ素樹脂等のライニング、ガラスコーティング等がなされたものを用いることもあるが、コスト等を考慮しステンレスなどの金属系素材が用いられることが多い。
従来、クロロプロパンの一つである1,2−ジクロロプロパンの安定剤としては、エーテル系化合物を用いる方法が知られており、さらに補助安定剤としてアミレンを配合することも提案されている。(特許文献1参照)
また炭素数1のクロロアルカンが金属を腐食することは知られており、そのため安定化剤としてやはりエポキシドなどの含酸素化合物やアミン類等を配合し、補助安定剤としてアミレンを配合することも提案されている(例えば特許文献2、3)。
特開平07−62393号公報 特開昭62−158228号公報 特開平06−219975号公報
前記エーテル系化合物などの含酸素化合物は確かにクロロアルカンの安定性向上には有益であるが、以下のような問題も有している。
即ち、十分な安定性を得るためにはクロロアルカンに対して少なくとも0.1質量%以上、通常は数質量%程度と比較的多量の添加を要する。当該クロロアルカンが金属洗浄剤などの最終製品として使用される際には、含酸素化合物が多量に含まれていても、最終製品としての物性、即ち洗浄性やすすぎの際の除去性に対して問題を生じることは殆ど無い。
しかしながら農薬やフロン代替材料の中間体として用いる場合、多量に含まれる安定剤が思わぬ副反応を生じたり、或いは目的反応の阻害を生じたりする場合がある。特に含酸素化合物や含窒素化合物はクロロアルカンとは本質的に異なる反応性を有する化合物であるため、その傾向が顕著である。
従って、本発明の目的は、クロロプロパンの安定化を達成するにあたり、含酸素化合物や含窒素化合物を用いず、かつ極く少量の添加で効果のある安定化されたクロロアルカン組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(1)
CCl−CCl(2−m)−CCl(3−n) (1)
(上記式中、mは0〜2であり、nは0〜3の整数である)
で示される化合物が、1,2−ジクロロプロパンよりも相対的に安定性が高く、そのため従来は補助的な安定剤としてしか認識されていなかったアミレンが単独で、しかも極く少量でもクロロプロパンを安定に維持できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、上記一般式(1)で示されるクロロプロパンが100質量部と、アミレンが0.002質量部〜0.5質量部とからなるクロロプロパン組成物である。
本発明によれば、極く低濃度のアミレンを存在させることで、クロロプロパンの安定化でき、従来の方法に比して、工業的に極めて有利に目的とするクロロプロパンの安定化を達成できる。
本発明で安定化の対象となるクロロプロパンは下記一般式(1)で示される化合物であり、
CCl−CCl(2−m)−CCl(3−n) (1)
(上記式において、mは0〜2、nは0〜3の整数)
具体的には、1,1,1,3−テトラクロロプロパン、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン、1,1,1,2,3,3−ヘキサクロロプロパン、1,1,1,2,2,3−ヘキサクロロプロパン、1,1,1,2,2,3,3−ヘプタクロロプロパン等が挙げられる。
安定化剤として添加するアミレンは炭素数5個、水素数10の化合物総称であり、1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、3−メチル−1−ブテン等の化合物であり、それぞれを単独で使用しても良いし、混合物として使用しても良い。
当該アミレンは実質的に二重結合以外に反応性基を有さないため、クロロプロパンを中間体として用いる場合でも各種反応に際して想定外の副反応を生じたり、反応阻害剤として作用する可能性が極めて低い。さらに、アミレンの沸点は20〜40℃であるから、前記式(1)で示されるクロロプロパンとの沸点差が100℃以上ある。したがって、アミレンの存在が問題となる場合には蒸留操作等により容易にクロロプロパンと分離することも可能である。
当該アミレンは、前記式(1)で示されるクロロプロパン100質量部に対して、0.002質量部〜0.5質量部で配合される。0.002質量部未満では実質的な安定化効果が得られない。好ましくは0.003質量部以上である。一方、安定化効果に対してはどれほど多くても問題はないが、クロロプロパンを中間体として使用する場合、アミレン含有量が多すぎると原料単位当たりの製造効率が低くなるため0.5質量部以下とすることが好ましい。より好ましくは0.2質量部以下、特に好ましくは0.05質量部以下である。
本発明のクロロプロパン組成物は、各種化合物の中間体として有用である。例えば、特開2009−227675号公報、特開2001−261593号公報等に記載の如く含フッ素炭化水素の製造原料として好適に使用できるし、また特開平6−256250号公報に記載の如く医農薬の合成中間体とすることもできる。
本発明のクロロプロパン組成物は、上記用途に供するまでの間、内壁面がステンレスなどの鉄系素材を用いたタンク等での貯蔵、ローリーによる運搬を行っても劣化することが殆どなく、これら貯蔵・運搬に際してのコスト低減への寄与が大きい。
以下、本発明を具体的に説明するため、実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
実施例1
50mlのガラス製のスクリュー管ビンに、アミレン(和光純薬工業製、1−ペンテン)を0.0030質量%含む1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを35mlとSUS316の金属片を入れ、暗所で、室温で保管した。30日後金属片の表面状態を観察した結果、全く変化は見られなかった。
実施例2、比較例1〜3
アミレン含有量を表1に示す割合に変化させた以外は実施例1と同様に保存試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 0005460472

Claims (1)

  1. 下記一般式(1)で示されるクロロプロパン100質量部と、アミレン0.002質量部〜0.5質量部とからなるクロロプロパン組成物。
    CCl−CCl(2−m)−CCl(3−n) (1)
    (上記式において、mは0〜2、nは0〜3の整数)
JP2010131751A 2010-06-09 2010-06-09 クロロプロパンの安定化組成物 Expired - Fee Related JP5460472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131751A JP5460472B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 クロロプロパンの安定化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010131751A JP5460472B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 クロロプロパンの安定化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256132A JP2011256132A (ja) 2011-12-22
JP5460472B2 true JP5460472B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45472731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010131751A Expired - Fee Related JP5460472B2 (ja) 2010-06-09 2010-06-09 クロロプロパンの安定化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5460472B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3033791B1 (fr) * 2015-03-18 2017-04-14 Arkema France Stabilisation du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535644B2 (ja) * 1972-12-25 1978-03-01
GB8707962D0 (en) * 1987-04-03 1987-05-07 Ici Plc Chlorofluorohydrocarbon compositions
JP2717090B2 (ja) * 1989-02-02 1998-02-18 旭硝子株式会社 含水素塩化弗化プロパン類の安定化方法
JPH0320230A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd メチレンクロライド組成物
JPH054932A (ja) * 1991-10-28 1993-01-14 Shin Etsu Chem Co Ltd メチレンクロライド組成物
JPH0762393A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Asahi Glass Co Ltd 安定化された1,2−ジクロルプロパン溶剤組成物
JP2008280298A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩素化脂肪族炭化水素の安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011256132A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243466B2 (ja) ハロオレフィンを製造するために有用な共沸混合物及び共沸混合物様の組成物
JP6050375B2 (ja) クロロアルカンの製造方法
JP5826819B2 (ja) 第3の化合物を加えることによる沸点の近い化合物の分離
US9199899B2 (en) Process for the production of chlorinated alkanes
JP5961182B2 (ja) (z)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンとフッ化水素の共沸混合物様の組成物
JP6170068B2 (ja) 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
KR20110111316A (ko) 펜타플루오로프로판, 클로로트리플루오로프로펜 및 불화수소의 공비성 조성물
EP1397331A2 (en) Inhibition of the dehydrochlorination reaction of polychlorinated alkanes
KR101950323B1 (ko) 히드로클로로플루오로카본의 선택적 촉매적 탈염화수소화
JP5460472B2 (ja) クロロプロパンの安定化組成物
JPWO2018097300A1 (ja) (z)−1−クロロ−2,3,3−トリフルオロ−1−プロペンの製造方法
US20170081264A1 (en) Method for producing 1,1-dichloro-3,3,3-trifluoropropane
JP2012046462A (ja) クロロプロパンの安定化組成物
AU2021211689A1 (en) Synthesis of (E)-1,1,1,4,5,5,5-heptafluoro-4-(trifluoromethyl)pent-2-ene
JP2017190311A (ja) 安定化された2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペン組成物及びその製造方法、並びにその安定化方法
MX2014010000A (es) Composiciones azeotropicas de 1, 1, 1, 3, 3 - pentacloropropano y fluoruro de hidrogeno.
US1917073A (en) Method of stabilizing chlorinated aliphatic hydrocarbons
KR20230062882A (ko) 1,3-다이클로로-3,3-다이플루오로프로프-1-엔(HCFO-1232zd)과 플루오르화수소(HF)의 공비 또는 공비혼합물-유사 조성물
JP2019531376A (ja) 1,3,3−トリクロロ−3−フルオロ−1−エン(HCFO−1231zd)及びフッ化水素(HF)の共沸又は共沸様組成物
US20060030507A1 (en) Azeotrope-like compositions of 1,1,1,3,3-pentachloropropane and carbon tetrachloride
ES2705336T3 (es) Método para mitigar la generación de HCl durante la purificación del 1,1,2,3-tetracloropropeno
WO2017047591A1 (ja) ホモアリルハライド組成物およびホモアリルハライドの保存方法
JP2017036340A (ja) 組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees