JP5460217B2 - 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター - Google Patents

横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター Download PDF

Info

Publication number
JP5460217B2
JP5460217B2 JP2009225962A JP2009225962A JP5460217B2 JP 5460217 B2 JP5460217 B2 JP 5460217B2 JP 2009225962 A JP2009225962 A JP 2009225962A JP 2009225962 A JP2009225962 A JP 2009225962A JP 5460217 B2 JP5460217 B2 JP 5460217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting frame
panel
pair
frame
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009225962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011074634A (ja
Inventor
亨 清水
康正 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2009225962A priority Critical patent/JP5460217B2/ja
Publication of JP2011074634A publication Critical patent/JP2011074634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460217B2 publication Critical patent/JP5460217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

本発明は、横引きシャッターに関し、特にその開閉動作に連動して該横引きシャッターの下端を封止し得るようにした横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッターに関する。
本発明者は、下記特許文献1により、この種のパネル下端封止装置乃至これを備えた横引きシャッターを提案済みであり、特許文献1によれば、パネルの下端封止装置は、同幅一対のパネルの隣接する縦框を相互にヒンジ連結して伸張折畳み自在としたシャッター単位の非連結側の各縦框をそれぞれ開口枠の上下枠間に上吊支持して各シャッター単位の単独開閉を自在とした横引きシャッターに用いて、上記パネルを開口枠の下枠との間で封止自在とするように用いるものとしてあり、該下端封止装置は、その具体的な構成を、例えば、シャッター単位の各パネルの下框の下向き開口溝に収納配置し、上向き開口溝と下向き突出の封止ビートを一連に配置した長寸の昇降枠と、該昇降枠の長手方向両端側でその上位に配置したバー状一対の端部スライド杆と、該一対の端部スライド杆の一端にそれぞれ固定して突出配置した一対の突没用の作動突起と、上記一対の端部スライド杆の他端に連結ロッドを介してそれぞれ一端を固定して該一対の端部スライド杆の間に介設して長手方向中間を昇降枠の上向き開口溝に収納し且つ長手方向中間の該収納部位に小ブロック状にして上下中間位置を挟持することによって昇降枠支持部材を配置した長寸の板バネと、上記端部スライド杆と該板バネ間に上記連結ロッドを被嵌して介設した一対のコイルスプリングとを備えたものとし、このとき下端封止装置は、開口枠の上下枠間に上吊支持したシャッター単位における各パネルの下框の上記下向き開口溝に収納配置し且つ各パネルの縦框下端に配置した小口キャップの透孔から上記作動突起を突出配置し、シャッター単位の開閉による上記コイルスプリングの付勢力を用いた該作動突起の突没によって下框の下向き開口溝内で昇降枠の昇降を自在としてパネル下端封止装置を備えた横引きシャッターとするものとされている。
特願2008−117617号
この場合、シャッター単位の伸張による閉鎖時に、シャッター単位の隣接するパネルの端部同士及び隣接するシャッター単位間の隣接するパネルの端部同士を対向近接してパネル両側の作動突起を同時に押圧没入することによって昇降装置を作動し、その昇降枠を降下させ、該昇降枠の封止ビートを下枠に対接してパネルと下枠間を封止する一方、シャッター単位の折畳開成時に、作動突起の押圧を解除して付勢力によって突出することによって昇降装置を逆作動させ、昇降枠を上昇復帰させてその封止の解除を行なうようにすることが可能となり、従って、開口面の任意位置のみを開閉することによって該開閉部位で通風や屋外への出入りを行うようにする要請や、複数の開口面にフルオープンする要請に応じることが可能にして、例えばサンルームに用いるに好適な横引きシャッターの気密性を確保することができる。
しかし乍ら、この場合、昇降枠を昇降する板バネは、端部スライド杆に連結ロッドを介して固定されているから、端部スライド杆による板バネの保持が必ずしも安定しているとはいえず、また、昇降枠支持部材は、小ブロック状にしてその上下中間位置に板バネを挟持したものとされるから、作動突起の突没による板バネの上下方向の揺動が必ずしもスムーズ且つ確実になされるとは限らないこと、昇降枠の長手方向一端から昇降枠支持部材を挿入することによって、板バネを介して昇降枠と端部スライド杆を一体化し得るが、板バネの昇降枠支持部材以外に昇降枠と係合する部材がないので、一体化した状態でも端部スライド杆が揺動して、小口キャップを用いた下框に対する下端封止装置の装着作業が煩雑となり易く、その作業効率が低下する傾向があること等の改良すべき問題点が残されている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、その解決課題とするところは、昇降枠の昇降動作を可及的スムーズ且つ確実に行って作動の安定性を確保するとともにパネルへの装着を可及的簡易且つ確実になし得るようにした横引きシャッターの下端封止装置を提供するにあり、また、この下端封止装置を備えた横引きシャッターを提供するにある。
上記課題に沿って本発明は、板バネの配置を、一対の端部スライド杆の長手方向端部又は中間位置に固定して上記昇降枠に収納配置した一対のアームに長手方向一端をスライド自在に保持するとともに該アームを収納枠に収納配置することによって、これを昇降枠に保持することによって、昇降枠の安定した昇降を確保するとともに下端封止装置の下框への装着を可及的容易になし得るものとしたものであって、即ち、請求項1に記載の発明を、同幅一対のパネルの隣接する縦框を相互にヒンジ連結して伸張折畳み自在としたシャッター単位の非連結側の各縦框をそれぞれ開口枠の上下枠間に上吊支持して各シャッター単位の単独開閉を自在とした横引きシャッターに用いて、上記パネルを開口枠の下枠との間で封止自在とするパネル下端封止装置であって、シャッター単位の各パネルの下框の下向き開口溝に収納配置し、上向き開口溝と下向き突出の封止ビートを一連に配置した長寸の昇降枠と、該昇降枠の上向き開口溝の長手方向両端部近傍にスライド自在に収納配置した収納基部及び該収納基部の上記上向き開口溝の長手方向両端側で上方に突出するように起立配置した起立部を有するL字状一対のアームと、該アームの起立部に固定して昇降枠の長手方向両端側でその上位に配置したバー状一対の端部スライド杆と、該一対の端部スライド杆の非固定側端部にそれぞれ固定して突出配置した一対の突没用の作動突起と、上記一対のアームの各起立部に長手方向両端の折曲片を端部スライド杆側に向けてスライド自在に引掛保持して該一対のアームの起立部間に介設して長手方向中間を昇降枠の上向き開口溝に収納し且つ長手方向中間の該収納部位に配置した昇降枠支持部材及び長手方向両端近傍にストッパーを配置した長寸の板バネと、上記アームの起立部と該板バネのストッパー間に板バネ長手方向両端を被嵌して介設した一対のコイルスプリングとを備えてなることを特徴とする横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項2に記載の発明は、上記に加えて、下端封止装置に用いる部材を可及的に一体化して、該下端封止装置の下框への装着を更に容易化したものとするように、これを、上記昇降枠の上向き開口溝に、上端折曲片を配置し、上記板バネの昇降枠支持部材を該折曲片によって抜止め保持して、該板バネを介して上記一対の端部スライド杆及び一対のアームを該昇降枠に一体的に保持することによって部材一体のユニットとしてなることを特徴とする請求項1に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項3に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記ユニットの形成を容易且つ確実になし得るとともに該ユニットの分解を容易に防止し得るものとするように、これを、上記部材一体のユニットを、昇降枠の長手方向一端からアームの収納基部及び板バネの昇降枠支持部材をスライド挿入して行い且つ昇降枠の長手方向両端に端部キャップを嵌合配置して形成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項4に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記板バネを帯鋼のプレス打抜き材によって形成するとともにその長手方向両端部近傍のストッパー及び中間位置の昇降枠支持部材を該プレス打抜き材に曲げ加工を施すことによって該板バネと一体に形成して、下端封止装置の部材数を可及的に減少した低コストに形成し得るものとするように、これを、上記板バネを、帯鋼のプレス打抜き材によって形成するとともに上記ストッパー及び昇降枠支持部材を、該プレス打抜き材に形成した幅方向両側の突起を折曲することによって該板バネと一体に形成してなることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項5に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記板バネの揺動に応じて該昇降枠を昇降する昇降枠支持部材を、昇降枠に安定して保持して、その昇降枠の安定した昇降をなし得るものとするように、これを、上記昇降枠支持部材を、上記昇降枠の前後内壁に対接する対向片と、昇降枠の上端に対接自在の対接片とを備えて形成してなることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項6に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記アームを、高度な部材精度を確保し得て、材質的にも昇降枠における上下スライドを容易になし得るとともに昇降枠との間で電食や騒音発生等のトラブルを生じることのないものとするように、これを、上記アームを合成樹脂成形部材としてなることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置としたものである。
請求項7に記載の発明は、上記いずれかのパネル下端封止装置を装着して、シャッター単位の単独開閉を自在とすることによって、開口面の任意位置のみを開閉することによって該開閉部位で通風や屋外への出入りとフルオープンを可能とするとともにその閉鎖時に下端の気密性を確保した使い勝手の良好な横引きシャッターを提供するように、これを、請求項1乃至5のいずれかのパネル下端封止装置を、開口枠の上下枠間に上吊支持したシャッター単位における各パネルの下框の下向き開口溝に収納配置し且つ各パネルの縦框下端に配置した小口キャップの透孔から上記作動突起を突出配置し、シャッター単位の開閉による上記コイルスプリングの付勢力を用いた該作動突起の突没によって下框の下向き開口溝内で昇降枠の昇降を自在としてなることを特徴とするパネル下端封止装置を備えた横引きシャッターとしたものである。
本発明はこれらをそれぞれ発明の要旨として、上記課題解決の手段としたものである。
本発明は以上のとおりに構成したから、請求項1に記載の発明は、板バネの配置を、一対の端部スライド杆の長手方向端部又は中間位置に固定して上記昇降枠に収納配置した一対のアームに長手方向一端をスライド自在に保持するとともに該アームを収納枠に収納配置することによって、これを昇降枠に保持することによって、昇降枠の安定した昇降を確保するとともに下端封止装置の下框への装着を可及的容易になし得るものとした横引きシャッターのパネル下端封止装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明は、上記に加えて、下端封止装置に用いる部材を可及的に一体化して、該下端封止装置の下框への装着を更に容易化したものとすることができる。
請求項3に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記ユニットの形成を容易且つ確実になし得るとともに該ユニットの分解を容易に防止し得るものとすることができる。
請求項4に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記板バネを帯鋼のプレス打抜き材によって形成するとともにその長手方向両端部近傍のストッパー及び中間位置の昇降枠支持部材を該プレス打抜き材に曲げ加工を施すことによって該板バネと一体に形成して、下端封止装置の部材数を可及的に減少した低コストに形成し得るものとすることができる。
請求項5に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記板バネの揺動に応じて該昇降枠を昇降する昇降枠支持部材を、昇降枠に安定して保持して、その昇降枠の安定した昇降をなし得るものとすることができる。
請求項6に記載の発明は、同じく上記に加えて、上記アームを、高度な部材精度を確保し得て、材質的にも昇降枠における上下スライドを容易になし得るとともに昇降枠との間で電食や騒音発生等のトラブルを生じることのないものとすることができる。
請求項7に記載の発明は、上記いずれかのパネル下端封止装置を装着して、シャッター単位の単独開閉を自在とすることによって、開口面の任意位置のみを開閉することによって該開閉部位で通風や屋外への出入りとフルオープンを可能とするとともにその閉鎖時に下端の気密性を確保した使い勝手の良好な横引きシャッターを提供することができる。
サンルームの正面図である。 シャッター単位のパネルの正面図である。 シャッター単位のパネルの側面図である。 シャッター単位のパネルの縦断面図である。 下端封止装置の正面図である。 下端封止装置の平面図である。 図5の部分拡大正面図である。 図6の部分拡大平面図である。 アームの正面図である。 板バネの正面図である。 板バネの平面図である。
以下図面の例に従って本発明を更に具体的に説明すれば、Aは、例えば、ベランダやウッドデッキに形成したアウトドアスペース兼用のサンルームの如き、構築物の開口に好適に設置し得るようにしたアルミ製の横引シャッター、Bはその下端封止装置であり、横引シャッターAは、同幅一対のパネル21の隣接する縦框23を相互にヒンジ連結して伸張折畳み自在としたシャッター単位2の非連結側の各縦框23をそれぞれ開口枠の上下枠1a、1b間に上吊支持して各シャッター単位2の単独開閉を自在としたものとしてあり、該シャッター単位2は、例えばサンルームの開口面の単一面乃至三面を閉鎖するように該開口面に単独開閉自在に配置したものとしてある。
下端封止装置Bは、該横引きシャッターAの上記パネル21を開口枠の下枠1bとの間で封止自在とするものとして下框24の下向き開口溝に装着してあり、該下端封止装置Bは、シャッター単位2の各パネル21の下框24の上記下向き開口溝に収納配置し、上向き開口溝と下向き突出の封止ビート31を一連に配置した長寸の昇降枠3と、該昇降枠3の上向き開口溝の長手方向両端部近傍にスライド自在に収納配置した収納基部41及び該収納基部41の上記上向き開口溝の長手方向両端側で上方に突出するように起立配置した起立部42を有するL字状一対のアーム4と、該アーム4の起立部42に固定して昇降枠3の長手方向両端側でその上位に配置したバー状一対の端部スライド杆5と、該一対の端部スライド杆5の非固定側端部にそれぞれ固定して突出配置した一対の突没用の作動突起6と、上記一対のアーム4の各起立部42に長手方向両端の折曲片72を端部スライド杆5側に向けてスライド自在に引掛保持して該一対のアーム4の起立部42間に介設して長手方向中間を昇降枠3の上向き開口溝に収納し且つ長手方向中間の該収納部位に配置した昇降枠支持部材73及び長手方向両端近傍にストッパー74を配置した長寸の板バネ7と、上記アーム4の起立部42と該板バネ7のストッパー74間に板バネ長手方向両端を被嵌して介設した一対のコイルスプリング8とを備えたものとしてある。
該下端封止装置Bを備えることによって、横引きシャッターAは、そのシャッター単位2の伸張による閉鎖時に、シャッター単位2の隣接するパネル21の端部同士及び隣接するシャッター単位2間の隣接するパネル21の端部に位置する縦框23同士を対向近接してパネル21両側の作動突起6を同時に押圧没入することによって、コイルスプリング8を圧縮して、板バネ7、特にその中間の上記収納部位を作動してその昇降枠3を降下させ、該昇降枠3の封止ビート31を下枠1bのビート受溝に対接することによってパネル21と下枠1b間を封止して、その気密性を確保する一方、シャッター単位2を折畳んで作動突起6の押圧を解除して、コイルスプリング8の付勢力によって突出することにより板バネ7を逆作動して、昇降枠3を上昇復帰させてその封止ビート31の封止解除を行なうようにしてあり、これにより横引きシャッターAの任意のシャッター単位2のみを開閉して、該開閉部位で通風や屋外への出入りを行うようにしたり、全部のシャッター単位2を開成して開口面をフルオープンしたりすることが可能となるようにしてある。
本例の横引シャッターAにおけるシャッター単位2は、それぞれアルミ押出材による上框22と下框24と左右の縦框23によって縦長矩形に框組みして、該框組み内にガラス、合成樹脂等の透明板乃至半透明板を装着した同幅一対のパネル21を、その隣接する各片側の縦框23、即ち脱出側の縦框23を上下複数箇所に配置したヒンジによって直接に連結することによって、パネル21の直列の伸張と、V字重合状の折畳みの双方を自在としたものとしてある。該シャッター単位2は、その各パネル21の非連結側縦框23に、上端において上吊ローラー25を、下端に振止ローラー26をそれぞれ配置してあり、該上吊ローラー25と振止ローラー26によって、それぞれ開口枠の上下枠1a、1bにその長手方向走行自在に上吊支持して、その上記単独乃至フルオープンの開閉を行うものとしてある。
昇降枠3は、これを、上面に上向き開口溝を、下面に対向する一対の脚片からなるビート受溝を有し且つパネル21の下框24の下向き開口に昇降自在に嵌合する前後幅と下框と略同長の長さを有するアルミ押出材に所定の加工を施したものとしてあり、このとき、上記上向き開口溝は、これに上端折曲片を配置して断面C字状とし、該上端折曲片によって昇降枠支持部材73の抜止め保持を行うものとしてあり、また、下向き開口溝は、同じくこれに下端折曲片を配置して同様に断面C字状とし、該下端折曲片によって上記封止ビート31の基部の抜止め保持を行って、該封止ビート31の下向き突出の保持を行うものとしてある。
一対のアーム4は、これを、上記起立部42と、該起立部42とL字状をなすように対向方向に向けて突出した上記昇降枠収納の収納基部41とを備え、上記起立部42に板バネ7端部をスライド自在に挿通保持し且つ収納基部41上に上記板バネ7両端部近傍のストッパー74をスライド案内自在とした、本例にあって合成樹脂成形部材によるものとしてある。
即ち、アーム4は、合成樹脂で一体に成形した、例えば数cm長さにして、上記起立部42と収納基部41を一体に備えた、昇降枠3長手方向両端で同一形状にして反転使用可能としたものとしてあり、その起立部42は、収納基部41の端部スライド杆5側の端部に起立配置するとともに該起立部42の上下中間位置に板バネ7を前後一方の開口から挿通する挿通孔43と、その背面に位置する板バネ7長手方向端部の折曲片72を引掛保持する係止部44と、該係止部44を配置した挿通孔43に連続してパネル21側方に向けて該上記折曲片72をスライド案内自在とするスライド溝45を備えたものとしてあり、また、該起立部42を配置した収納基部41は、端部スライド杆5と逆方向、即ち昇降枠3長手方向中間方向に向けて、厚さを昇降枠3の前後幅に合せてこれより幾分薄くすることによって、昇降枠3に該収納基部41を上下方向乃至長手方向にスライド自在に収納する、板状乃至面内中間を肉抜きして、上記起立部42とL字状をなすものとしてあり、このとき該収納基部41の上面は、例えば緩傾斜の平坦面をなすようにしてある。
一対の端部スライド杆5は、同じく合成樹脂乃至金属の、例えば10cm程度の長さにして下向き開口断面C字状の、同じく昇降枠3長手方向両端で同一形状にして共用可能としたバー材によるものとし、その下向き開口を上記アーム4の起立部42及び作動突起6を挿入する受溝としてあり、このとき、本例の端部スライド杆5は、その前後両側面に上記アーム4の起立部42及び作動突起6をネジ固定する透孔を配置するとともに該アーム4の起立部42用の透孔を、長手方向所定ピッチに複数、例えば3箇所配置して、上記シャッター単位2のパネル21幅、即ち昇降枠3長さに応じて、該アーム4の位置を長手方向に移動した状態で起立部42の固定をなし得るようにして、複数種のパネル21幅に共通に使用可能としてある。
一対の作動突起6は、合成樹脂乃至金属の、例えば1cm程度の短寸バー乃至短寸ブロック状の、同じく昇降枠3長手方向両端で同一形状とするか、例えば、ヒンジ連結側で先端を前後片側を傾斜した傾斜面とし、非連結側で円弧面とした異形状としてあり、その各後端固定部を、上記端部スライド杆5の下向き開口の受溝に挿入して、該端部スライド杆5側面の透孔からネジ止めすることによって、該端部スライド杆5から先端部を突出することによって、下端封止装置Bの下框24装着状態で、該下框24の両端からパネル21側方に向けて先端部を突出自在としたものとしてある。
板バネ7は、昇降枠3より短く、一対の端部スライド杆5の間隔より幾分長くして、昇降枠3の上向き開口溝の幅より幾分幅狭の前後幅とし、長手方向両端部近傍からその先端側に向けたコイルスプリング8を保持するスプリング保持部71を備えるとともにその先端を上下一方、本例にあっては上方に向けて折曲した、上記アームにおける起立部42の係止部44に該板バネ7を引掛保持する折曲片72を備えた長寸にして単一のものとしてあり、また、その長手方向中間に上記昇降枠支持部材73を、長手方向両端部近傍に上記ストッパー74を配置したものとしてある。このとき、本例の板バネ7は、これを、帯鋼のプレス打抜き材によって形成するとともに上記ストッパー74及び昇降枠支持部材73を、該プレス打抜き材に形成した幅方向両側の突起を折曲することによって該板バネ7と一体に形成してあり、また、該板バネ6における本例の昇降枠支持部材73は、これを、上記昇降枠3の前後内壁に対接する対向片73aと、昇降枠3の上端に対接自在の対接片73bとを備えて形成したものとしてある。
即ち、板バネ7は、単一の帯鋼にプレスを施して形成した打抜き材によるものとしてあり、長手方向両端から中間に向けて上記折曲片72、スプリング保持部71、ストッパー74、昇降枠支持部材73をそれぞれ左右対称に位置するように配置してあり、上記ストッパー74は、該プレス打抜き材の幅方向両側の突起を折曲したL字状をなし、昇降枠支持部材73は、長手方向中間の前後両側位置に同じくプレス打抜き材の幅方向両側の突起を折曲した下向き湾曲の対向片73a及び上向き矩形の対接片73bを形成したものとしてある。
コイルスプリング8は、上記アーム4の起立部42と板バネ7のストッパー74間の間隔に応じた長さと、上記板バネ7のスプリング保持部71の幅に応じて、該スプリング保持部71を受入れ自在とするコイル径を備えた圧縮コイルバネとしてある。
このように形成したアーム4、端部スライド杆5、作動突起6、板バネ7及びコイルスプリング8は、端部スライド杆5の下向き開口の受溝に、上記アーム4の起立部42と作動突起6を挿入し、それぞれ端部スライド杆5の透孔を介してこれらをネジ固定する一方、板バネ7のスプリング保持部71にコイルスプリング8を被嵌し、アーム4の起立部42における挿通孔43に、その前後一方の開口から該板バネ7の長手方向両端の折曲片72を挿入することによって、板バネ7のストッパー74とアーム4の起立部42間にコイルスプリング8を配置するとともに該板バネ7のストッパー74をアーム4の収納基部41の上面にスライド自在に載置するようにして、板バネ7を介して上記一対の端部スライド杆5及び一対のアーム4を該昇降枠3に一体的に保持して、昇降枠3の上向き開口溝にアーム4の収納基部41と板バネ7の長手方向中間の昇降枠支持部材73を収納して、下端封止装置Bとするものとしてある。
このとき、上記板バネ7の昇降枠支持部材73は、これを、上記昇降枠3の上向き開口溝の上端折曲片によって抜止め保持して、該板バネ7を介して上記一対の端部スライド杆5及び一対のアーム4を該昇降枠3に一体的に保持することによって、下端封止装置Bを部材一体のユニットとしてあり、本例にあって、該部材一体のユニットは、これを、昇降枠3の長手方向一端からアーム4の収納基部41及び板バネ7の昇降枠支持部材73をスライド挿入して行い且つ昇降枠3の長手方向両端に端部キャップ32を嵌合配置して形成したものとしてある。
即ち、例えば、昇降枠3の上向き開口溝の長手方向一端から、一方の端部スライド杆5を手持ちして、一方のアーム4の収納基部41、板バネ7の長手方向中間の各昇降支持部材73、他方のアーム4の収納基部41を順次スライド挿入し、上記一方の端部スライド杆5と他方の端部スライド杆5を昇降枠3上に載置するとともに板バネ7のストッパー73をアーム4の収納基部41上に載置するとともに昇降枠3の両端に、嵌合突部を嵌合することによって昇降枠3の長手方向両端に端部キャップ32を配置し、その上向き開口溝を塞ぐようにして、上記部材一体のユニットを構成してある。該下端封止装置B、即ち、そのユニットは、その長手方向端部から、一方又は双方の作動突起6を端部キャップ32より数mm程度側方に突出するようにして、該作動突起6を押圧することによって板バネ7の昇降枠支持部材73が昇降枠3とその下向き突出の封止ビート31を幾分上昇するように、パネル21の下框24に配置するものとしてある。
これにより、一対のアーム4の収納基部41と板バネ7の同じく一対の昇降支持部材73が昇降枠3の上向き開口溝に収納されるとともに該板バネ7の一対の昇降支持部材73が該上向き開口溝内にあって、その上記上端折曲片に昇降支持部材3の対接片73bが対接することによって、板バネ7がその中間位置2箇所の昇降支持部材73によって昇降枠3に一体的に保持されるとともに一対のアーム4が昇降枠3内に保持され、該アーム4に板バネ7のストッパー74が載置し且つ端部スライド杆5がアーム4を介して昇降枠3上に載置され、全体としての一体性が確保され、上記作動突起6の押圧によって昇降枠3とその封止ビート31を上昇し、押圧解除によって降下する下端封止装置Bが形成されるとともにこれをユニットとしたことによって、その下框24への装着を安定且つ確実に行うことが可能となる。
該下端封止装置Bの下框24への装着は、上記開口枠の上下枠1a、1b間に上吊支持したシャッター単位2における各パネル21の下框24の上記下向き開口溝、即ち、下框24に一体に成形し又はこれと別に成形した溝部材を該下框24にネジ等によって添設固定することによって形成して配置した下向き開口溝内に収納配置し且つ各パネル21の縦框23下端に配置した図示省略の小口キャップの透孔から上記作動突起を突出配置し、シャッター単位の開閉による上記コイルスプリング8の付勢力を用いた該作動突起6の突没によって下框24の下向き開口溝内で昇降枠3の昇降を自在としてある。このとき、小口キャップは、例えば合成樹脂の成形品にして、下端封止装置Bの作動突起6を挿通突出する突起受入透孔とその下位に位置する端部キャップ32を受入れる下向きの切欠きを室外側に、縦框23に装着する気密材の形状に合せた突条を室内側に備えたものとしてあり、縦框23下端に上記突起受入透孔の上位に配置した固定片を対接し、そのネジ透孔からネジを縦框23に螺入して、該縦框23にネジ固定するものとしてあり、上記下端封止装置Bは、これを、下框24の長手方向一端からスライド挿入し、下向き開口溝をその下端で狭めるように配置した前後一方又は双方の突条によって支持するとともに小口キャップによってその長手方向両端を挟持するように支持することによって、該下框24に装着するものとしてあり、該下框24への装着によって、シャッター単位2の上記開閉に応じて下框24内で上記昇降枠3の昇降を行って、閉鎖時に下枠1bに対する昇降枠3の封止ビート31対接による気密性確保を行うとともに開閉動に際しては、該封止ビート31の対接を解除し、その対接による摩擦抵抗を解消し、スムーズな開閉を行うことができる。
図示した例は以上のとおりとしたが、ストッパー及び昇降枠支持部材を別部材の金具として、これを板バネの所定位置に溶着、ネジ止め等の固定手段によって固定すること、昇降枠支持部材を、上記対向片の配置を省略して、昇降枠の底壁にあって、上端に対接自在の対接片を有するものとすること等を含めて、本発明の実施に当って、横引きシャッター、シャッター単位、パネル、下框、開口枠の上下枠、下端封止装置、昇降枠、封止ビート、アーム、端部スライド杆、作動突起、板バネ、昇降枠支持部材、ストッパー、コイルスプリング等の各具体的形状、材質、構造、これらの関係、これらに対する付加等は、上記発明の要旨に反しない限り様々な形態のものとすることができる。
A 横引シャッター
B 下端封止装置
1a 上枠
1b 下枠
2 シャッター単位
21 パネル
22 上框
23 縦框
24 下框
25 上吊ローラー
26 振止ローラー
3 昇降枠
31 封止ビート
32 端部キャップ
4 アーム
41 収納基部
42 起立部
43 挿通孔
44 係止部
45 スライド溝
5 端部スライド杆
6 作動突起
7 板バネ
71 スプリング保持部
72 折曲片
73 昇降枠支持部材
73a 対向片
73b 対接片
74 ストッパー
8 コイルスプリング

Claims (7)

  1. 同幅一対のパネルの隣接する縦框を相互にヒンジ連結して伸張折畳み自在としたシャッター単位の非連結側の各縦框をそれぞれ開口枠の上下枠間に上吊支持して各シャッター単位の単独開閉を自在とした横引きシャッターに用いて、上記パネルを開口枠の下枠との間で封止自在とするパネル下端封止装置であって、シャッター単位の各パネルの下框の下向き開口溝に収納配置し、上向き開口溝と下向き突出の封止ビートを一連に配置した長寸の昇降枠と、該昇降枠の上向き開口溝の長手方向両端部近傍にスライド自在に収納配置した収納基部及び該収納基部の上記上向き開口溝の長手方向両端側で上方に突出するように起立配置した起立部を有するL字状一対のアームと、該アームの起立部に固定して昇降枠の長手方向両端側でその上位に配置したバー状一対の端部スライド杆と、該一対の端部スライド杆の非固定側端部にそれぞれ固定して突出配置した一対の突没用の作動突起と、上記一対のアームの各起立部に長手方向両端の折曲片を端部スライド杆側に向けてスライド自在に引掛保持して該一対のアームの起立部間に介設して長手方向中間を昇降枠の上向き開口溝に収納し且つ長手方向中間の該収納部位に配置した昇降枠支持部材及び長手方向両端近傍にストッパーを配置した長寸の板バネと、上記アームの起立部と該板バネのストッパー間に板バネ長手方向両端を被嵌して介設した一対のコイルスプリングとを備えてなることを特徴とする横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  2. 上記昇降枠の上向き開口溝に、上端折曲片を配置し、上記板バネの昇降枠支持部材を該折曲片によって抜止め保持して、該板バネを介して上記一対の端部スライド杆及び一対のアームを該昇降枠に一体的に保持することによって部材一体のユニットとしてなることを特徴とする請求項1に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  3. 上記部材一体のユニットを、昇降枠の長手方向一端からアームの収納基部及び板バネの昇降枠支持部材をスライド挿入して行い且つ昇降枠の長手方向両端に端部キャップを嵌合配置して形成してなることを特徴とする請求項1又は2に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  4. 上記板バネを、帯鋼のプレス打抜き材によって形成するとともに上記ストッパー及び昇降枠支持部材を、該プレス打抜き材に形成した幅方向両側の突起を折曲することによって該板バネと一体に形成してなることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  5. 上記昇降枠支持部材を、上記昇降枠の前後内壁に対接する対向片と、昇降枠の上端に対接自在の対接片とを備えて形成してなることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  6. 上記アームを合成樹脂成形部材としてなることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の横引きシャッターのパネル下端封止装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれかのパネル下端封止装置を、開口枠の上下枠間に上吊支持したシャッター単位における各パネルの下框の下向き開口溝に収納配置し且つ各パネルの縦框下端に配置した小口キャップの透孔から上記作動突起を突出配置し、シャッター単位の開閉による上記コイルスプリングの付勢力を用いた該作動突起の突没によって下框の下向き開口溝内で昇降枠の昇降を自在としてなることを特徴とするパネル下端封止装置を備えた横引きシャッター。
JP2009225962A 2009-09-30 2009-09-30 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター Active JP5460217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225962A JP5460217B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225962A JP5460217B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011074634A JP2011074634A (ja) 2011-04-14
JP5460217B2 true JP5460217B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44018891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225962A Active JP5460217B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5460217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110454065A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 廖星华 一种快装式安全网或者层架的管材结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227183A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Dantani Plywood Co Ltd 折り畳み扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011074634A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2754688C2 (ru) Передвижной экран
JP5460217B2 (ja) 横引きシャッターの下端封止装置及びこれを備えた横引きシャッター
KR20090126546A (ko) 도어 지지장치
KR102161940B1 (ko) 모니터의 수납이 가능한 책상
JP4951287B2 (ja) 昇降吊戸棚
CN205858001U (zh) 平开门固定器
KR102449265B1 (ko) 소화기 보관함
JP5385644B2 (ja) 上げ下げ窓
KR20110018576A (ko) 컴퓨터 책상
JP5097509B2 (ja) 折畳戸のロック装置
JP2007313227A (ja) 吊戸棚
CN110104539B (zh) 一种塔式起重机用吊篮
JP5282281B2 (ja) 横引きシャッターのロック装置
JP2002095534A (ja) 扉付き昇降キャビネット
JP5154257B2 (ja) 移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル
JPS6317837Y2 (ja)
KR101549833B1 (ko) 창호용 탄성 풍지판
JP2006192047A (ja) 扉付き昇降キャビネット
JP5155005B2 (ja) 横引きシャッター
CN215082714U (zh) 一种自动升降的图书消毒箱
KR102466402B1 (ko) 선반 기능이 내재된 파티션
JP6185380B2 (ja) 辷り出し窓の開閉装置
JP4430147B2 (ja) Oa機器収納型机
KR101038279B1 (ko) 전시용 진열장
JPH0523732Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350