JP5448811B2 - 化粧品の滅菌方法及び滅菌装置 - Google Patents

化粧品の滅菌方法及び滅菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5448811B2
JP5448811B2 JP2009515934A JP2009515934A JP5448811B2 JP 5448811 B2 JP5448811 B2 JP 5448811B2 JP 2009515934 A JP2009515934 A JP 2009515934A JP 2009515934 A JP2009515934 A JP 2009515934A JP 5448811 B2 JP5448811 B2 JP 5448811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
sterilization
cosmetic
liquid
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009515934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541279A (ja
Inventor
ロペス,ディディエ
ロペス,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cl Tech Par Actions Simplifiee Ste
Original Assignee
Cl Tech Par Actions Simplifiee Ste
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37649630&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5448811(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cl Tech Par Actions Simplifiee Ste filed Critical Cl Tech Par Actions Simplifiee Ste
Publication of JP2009541279A publication Critical patent/JP2009541279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448811B2 publication Critical patent/JP5448811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、化粧品の滅菌方法に関するものであり、該方法において、前記化粧品は圧力の下で滅菌循路内を流動する液体によってなっており、前記化粧品を予熱し、前記化粧品を短時間で加熱し、前記化粧品を急速に冷却し、また、前記化粧品を滅菌雰囲気内で包装することを連続して行うことから構成されることを特徴とする。
本発明は、美容の分野、特に化粧品の製造に関するものである。
本発明は、より詳細には、化粧品の滅菌方法ならびにその実施装置に関するものである。
化粧品の保存性を改良するために、その組成には、前記化粧品を汚染から保護しながら、その特性を保持する役割を主に果たす防腐剤が含まれている。
防腐剤は、承認機関による識別リストに記載されたものである。
使用されている一群の防腐剤は、菌類ならびに細菌の成長を阻害するパラベンである。
しかしながら、これらの成分は人体に有害であるという欠点があり、使用者の健康に危険を及ぼす可能性がある。
従って、製造者は、パラベンを、防腐剤として作用することが可能な他の化合物と代えることを試みた。
しかし、使用される化合物製品が許可されたリストに含まれていないこともあり、十分に満足をすることができない。
従って、防腐剤を混ぜ入れる代わりに、化粧品を滅菌することが考え出された。
例えば、特許第60025907号明細書および特許第10025235号明細書に記載された従来技術のいくつかの装置および方法は、化粧品を50〜80℃の範囲の温度で加熱することで化粧品を滅菌することからなっている。
しかしながら、それらの装置は、十分に満足がいくだけの製品寿命をもたらすものではなく、また、実施が複雑なものである。
従って、常に加熱浴および冷却浴を通過する循路を介した液体の流動の実施を通じて、約135〜150℃の極めて高温での滅菌が考え出された。
化粧品のような様々な種類の製品の滅菌を目的に、米国特許出願公開第2002/164159号明細書にそのような装置について記載されているが、その利用は、もっぱら乳液の滅菌に充てられている。
この装置は、単一の製品の滅菌にしか充てられないという欠点を有する。
実際、ここでは、滅菌時間は循路の長さを増やしたり、減らしたりすることで、調整される。
従って、同じ設備は、所定の粘度の、単一の製品にしか使用することができない。
また、滅菌時間は、ジュール効果管状熱交換器による流動を介して、約80分と極めて長い。
この長い時間を高温と組み合わせると、製品の流動速度が、一秒につき約5mと、速いことが余儀なくされる。
例えば、米国特許第5976592号明細書には、磁界を利用して、製品を照射し、それにより加熱し、約15℃の水およびグリコール浴で冷却するという他の解決法が提案されている。
このような装置は、特に、複雑さ、原価および使用コストの理由から、十分に満足のいくものではない。
また、同じ設備は、所定の粘度の、同一で単一の製品の滅菌にしか使用されない。
本発明は、化粧品の組成への防腐剤の添加を必要としない化粧品の製造方法を提案することにより、従来技術の欠点を解消することを目的とするものである。
また、単一の設備によって、密度または粘度の異なる複数の製品の滅菌が可能である。
本発明は、製品の流動圧力を適合することによって、その滅菌時間あるいは加熱および冷却を制御する。
このため、本発明は、特定の装置を介した高温での迅速な通過、そしてそれに続く急速な冷却によって化粧品を滅菌することからなる。
従って、本発明は、化粧品の滅菌方法であり、該方法において、前記化粧品は粘度に応じて調節された圧力の下で、温度が一定に保たれた各浴を通過しながら滅菌順路内を流動する液体によってなっている。
このような方法は、前記化粧品を事前熱浴で予熱し、前記化粧品を高温浴で数秒ほど迅速に加熱し、そして前記化粧品を、グリコールの冷却浴で急速にそして急激に冷却し、また、前記製品を滅菌雰囲気内で包装することを連続して行うことから構成されることを特徴とする。
また、本発明は、そのような滅菌方法の実施装置にも関するものであり、該装置は、調節された圧力の下で、温度が一定に保たれた製品浴の形態の前記液体の予熱手段と、高温に保たれた製品浴の形態の前記液体の高温加熱手段と、グリコール浴の形態の前記液体の冷却手段を連続して介して滅菌雰囲気下での包装手段へと向かう液体を、流動させるのに適した滅菌循路を備えることを特徴とする。
本発明の工程の概略図である。
本発明のその他の特徴および利点は、本発明の工程を概略的に図示した添付図面を参照することにより、本発明の実施態様に従って行う以下の詳細な説明から明らかになるが、これらの実施態様は本発明を何ら限定する趣旨のものではない。
本発明は、化粧品の滅菌に関するものであり、前記化粧品の高温での滅菌、それに続くその急速な冷却にある。
本発明の滅菌原理は、超高温を意味する「UHT」と呼ばれる、農産物加工分野での製品の滅菌に関連するものである。
UHT滅菌は、製品を予熱し、そして、室温に冷却する前の短期間に高温にすることからなり、従って、このようにして加工された製品は無菌包装される。
従って、本発明は、化粧品を予熱し、素早く高温に加熱し、そして冷却することからなる。
本発明の特徴は、化粧品が滅菌循路1内を流動することにある。
それ以後製品は、その滅菌ならびに包装中に外部と接触することはなく、滅菌後の汚染の危険性を完全に防止する。
実際、製品の包装は、滅菌雰囲気下で実施される。
この無菌域2は、好ましくは濾過された空気が送風される天井を備えることができる。
製品の包装は、あらゆる汚染を防止するために、そこで、空気を入れることなく真空で行われる。
滅菌循路1は、圧力下の液体の流動に適するように設計されている。
このため、前記滅菌循路1は、導管3の形状を有しており、その内部では、入口4から出口5に向かって液体が加圧されている。
入口4では、前記導管の一方の端部に、製品の供給と、前記滅菌循路1内の加圧を可能にする加圧手段6としてのポンプがある。
出口5では、前記導管の反対側の端部に、無菌包装手段である無菌域2の位置に、圧力調節手段7、特に調節弁がある。
一つの実施態様によると、滅菌循路1は、その内部を化粧品の液体が流動する、曲がりくねった管を備えている。
この曲がりくねった管の内径は、好ましくは、5mmである。
好ましくは、一つの実施態様によると、前記滅菌循路1は、直径5〜10mmの導管を含めて、ステンレス材料で形成されている。
後ほど説明するそれぞれの浴内の曲がりくねった管の長さは、同一である。
また、特殊な形状、特に螺旋の形状は、そこを流動する製品の中心部までの均質な加熱および冷却を確実なものにする。
従って、本発明の本質的な特徴は、化粧品が必ず液体の形態でなければならないということにあることが理解されよう。
滅菌循路1の内部の圧力は、その粘度に応じて調節される。
実施態様および滅菌循路1に入れられた液体によって、この圧力は8〜160バール、好ましくは、80〜120バールの範囲で変動する。
この高い圧力によって、製品、特に化粧品の優れた乳化を確実なものにする。
滅菌循路1は、予熱手段8、加熱手段9および冷却手段10を順次通過するが、それに限定されるわけではない。
好ましい実施態様によると、これらの予熱手段8、加熱手段9および冷却手段10は、温度が一定に保たれた製品の浴の形態を有するが、製品の温度は、加熱または冷却の浴の種類によって変化する。
本発明の好ましい実施態様によると、冷却手段10は、マイナス10℃のグリコール浴を備え、予熱手段8は、製品の中心を少なくとも70℃に確実に加熱するために90℃の浴を備えており、一方で、加熱手段9は、製品の中心を少なくとも135℃に確実に加熱するために180℃の熱浴を備えている。
しかしながら、様々な浴の温度の数値は、特に滅菌すべき製品に応じて変えることができる。
多くの場合、浴の温度は安定して保持されており、変化するのは液体が前記浴内を通過する時間だけである。
実際、本発明は、製品をある熱区域から他の熱区域へと移動させることを利用すること、つまりは、該製品を晒す時間を調節することからなる。
極めて高温の浴の通過は、数秒を越えない時間で、迅速に実施される。
特に、加熱手段9の通過時間は3秒でありうる。
通過時間は、常に滅菌循路1を通過する液体の粘度に応じて、圧力の変化によって調節することができる。
高温から極めて低温、好ましくは、マイナスの温度を順次通過することによって、滅菌と製品の保存性が改良される。
実際、製品がそれ自体はマイナスの温度を通過しなくても、この急激な冷却によって、前記製品の劣化が防止される。
結局、いわゆるUHTの方法に類似した滅菌システムを介することにより、本発明は、設備を変更せずに、連続して、または、休止することなく、粘度の異なる化粧品を処理することができる。
本発明による滅菌方法は、特に、温泉水を主成分とする化粧品の分野での用途があるであろう。
実際、高温での滅菌によって、水中に存在するミネラルおよび微量元素を保持することができる。
この分野では、特に、水性ローション、クレンジングローション、クレンジングジェル、シャンプー、水中油型乳剤などのような製品がある。
本発明は、もちろん、図示および前記に説明した実施例に限定されるものでなく、本発明の範囲内での変更および修正が可能である。
1 滅菌循路
2 無菌域
3 導管
4 入口
5 出口
6 加圧手段
7 圧力調節手段
8 予熱手段
9 加熱手段
10 冷却手段
米国特許出願公開第2002/164159号明細書 米国特許第5976592号明細書

Claims (6)

  1. 化粧品の滅菌方法であり、該方法において、前記化粧品は粘度に応じて調節された圧力の下で、温度が一定に保たれた各浴を通過しながら、直径が5〜10mmである曲がりくねった管の形をした滅菌路(1)内を流動する液体によってなっており、それぞれの前記浴内の曲がりくねった管の長さが同一であり、
    ‐前記化粧品を事前熱浴で予熱し、
    ‐前記化粧品を高温の浴で数秒程度迅速に加熱し、そして前記化粧品を、グリコールの冷却浴で急速そして急激に冷却し、また、
    ‐前記化粧品を無菌域(2)内で包装することを連続して行うことから構成されることを特徴とする、化粧品の滅菌方法。
  2. グリコール浴が、マイナス10℃であることを特徴とする、請求項に記載の方法
  3. 予熱手段(8)の浴が、70℃であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法
  4. 加熱手段(9)の熱浴が、135℃であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法
  5. 調節された圧力の下で、
    ‐温度が一定に保たれた浴の形態の前記液体の予熱手段(8)と、
    ‐高温に保たれた浴の形態の前記液体の高温での加熱手段(9)と、
    ‐グリコールの浴の形態の前記液体の冷却手段(10)を連続して介して無菌域(2)での包装手段へと向かう液体を、流動させるのに適した滅菌循路(1)を備え、前記滅菌循路が、直径が5〜10mmである曲がりくねった管を含み、それぞれの前記浴内の曲がりくねった管の長さが同一であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の滅菌方法を実施する化粧品の滅菌装置。
  6. 前記滅菌循路(1)は、導管(3)によって構成されており、その一方の端部は、液体の加圧手段(6)を備えているのに対し、もう一方の端部は圧力調節手段(7)を備えることを特徴とする、請求項に記載の装置。

JP2009515934A 2006-06-23 2007-06-21 化粧品の滅菌方法及び滅菌装置 Active JP5448811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0652617 2006-06-23
FR0652617A FR2902660B1 (fr) 2006-06-23 2006-06-23 Sterilisation de produit cosmetique
PCT/FR2007/051489 WO2007148022A2 (fr) 2006-06-23 2007-06-21 Stérilisation de produit cosmétique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541279A JP2009541279A (ja) 2009-11-26
JP5448811B2 true JP5448811B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=37649630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515934A Active JP5448811B2 (ja) 2006-06-23 2007-06-21 化粧品の滅菌方法及び滅菌装置

Country Status (16)

Country Link
US (2) US8501091B2 (ja)
EP (1) EP2032175B1 (ja)
JP (1) JP5448811B2 (ja)
CN (1) CN101478992B (ja)
AT (1) ATE503499T1 (ja)
CA (1) CA2655761C (ja)
CY (1) CY1111883T1 (ja)
DE (1) DE602007013555D1 (ja)
DK (1) DK2032175T3 (ja)
ES (1) ES2364290T3 (ja)
FR (1) FR2902660B1 (ja)
PL (1) PL2032175T3 (ja)
PT (1) PT2032175E (ja)
RU (1) RU2457866C2 (ja)
SI (1) SI2032175T1 (ja)
WO (1) WO2007148022A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2977801B1 (fr) * 2011-07-11 2013-08-16 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Dispositif et procede pour la sterilisation a ultra-haute temperature d'une emulsion, notamment dermo-cosmetique, instable a la temperature de sterilisation
CN104582827B (zh) * 2012-09-28 2017-10-31 富士胶片株式会社 含类胡罗卜素的水包油型乳液组合物
US20140165634A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Spx Apv Danmark A/S Apparatus and method for the sterilization, degassing and concentration of viscous products
US20140335172A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 The University Of Hong Kong Ophthalmological rinsing agent and methods therefof
EP2959919B1 (en) 2014-06-25 2018-09-12 SPX APV Danmark A/S Apparatus and method for the preparation and sterilization of viscous products containing temperature sensitive compounds
FR3026641B1 (fr) * 2014-10-02 2018-01-26 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Composition cosmetique et/ou pharmaceutique sous forme de dispersion, procede de preparation et utilisation pour le traitement de la peau
US20160296451A1 (en) * 2015-04-12 2016-10-13 Joshua D'Amico Kroot Edible Aqueous Nail Polish, and New Use for Edible Exudate Gum
US10058159B2 (en) 2016-12-01 2018-08-28 Richard L. Kronenthal Sterile compositions for human cosmetic products
EP3784296B1 (fr) 2018-04-24 2024-04-10 Pierre Fabre Dermo-Cosmétique Procédé et dispositif pour la fabrication d'une émulsion dermo-cosmétique stérile comprenant un gélifiant
FR3081709B1 (fr) * 2018-05-29 2020-10-09 Lilas 3 Composition topique sterile pour utilisation chez les nouveau-nes pour maintenir, reguler et normaliser le microbiote cutane

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1056681A (en) * 1964-01-20 1967-01-25 Alfa Laval Co Ltd Sterilising liquids
SU1047461A1 (ru) * 1982-05-06 1983-10-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Продуктов Детского Питания И Систем Управления Агропромышленными Комплексами Консервной Промышленности "Консервпромкомплекс" Способ пастеризации консервов,укупоренных в тару
SU1118336A2 (ru) * 1982-08-27 1984-10-15 Kogan Feliks Установка дл пастеризации пищевых продуктов в таре
JPS59101154A (ja) * 1982-12-03 1984-06-11 凸版印刷株式会社 連続加熱殺菌装置
US4994291A (en) * 1986-09-08 1991-02-19 North Carolina State University Method for the ultrapasteurization of liquid whole egg
JPH0774132B2 (ja) * 1986-10-06 1995-08-09 旭電化工業株式会社 界面活性を有する静菌性組成物
AT399658B (de) * 1993-05-05 1995-06-26 Katschnig Helmut Anlage zum sterilisieren, pasteurisieren und/oder desinfizieren pump- oder rieselfähiger medien
IT1280068B1 (it) * 1995-05-26 1997-12-29 Antonio Polato Metodo ed apparato per la sterilizzazione di liquidi biologici, particolarmente latte e suoi derivati
JPH09175985A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Fuankeru Biken:Kk 無添加化粧品又は無添加医薬部外品に低温成分を添加する方法
JP3034835B2 (ja) * 1997-11-14 2000-04-17 株式会社サーマル 粉粒物質の殺菌装置
FR2774911B1 (fr) 1998-02-19 2005-01-14 Karim Allaf Procede de traitement thermique, thermo-mecanique, hydro-thermo-mecanique de produits divers solides ou pulverulents, pateux, liquides ou melanges de liquides, applications de ce procede
RU2162583C1 (ru) * 2000-02-29 2001-01-27 Общество с ограниченной ответственностью НПЦ "Анод" Теплообменный аппарат
CA2311161C (fr) * 2000-06-02 2003-12-30 Actini Sa Procede de sterilisation mettant en oeuvre un echangeur tubulaire
JP3870230B2 (ja) * 2001-11-27 2007-01-17 高橋工業株式会社 含水凍結物の製造方法及び製造装置
CN100369634C (zh) * 2003-09-26 2008-02-20 林刚毅 一种组合式节能灭菌釜以及利用这种灭菌釜节能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2364290T3 (es) 2011-08-30
PL2032175T3 (pl) 2011-09-30
CA2655761A1 (en) 2007-12-27
WO2007148022A2 (fr) 2007-12-27
SI2032175T1 (sl) 2011-08-31
CN101478992A (zh) 2009-07-08
CN101478992B (zh) 2013-05-15
DE602007013555D1 (de) 2011-05-12
JP2009541279A (ja) 2009-11-26
US20090148343A1 (en) 2009-06-11
EP2032175B1 (fr) 2011-03-30
WO2007148022A3 (fr) 2008-03-13
RU2008150431A (ru) 2010-07-27
FR2902660B1 (fr) 2010-09-24
US8501091B2 (en) 2013-08-06
PT2032175E (pt) 2011-07-05
EP2032175A2 (fr) 2009-03-11
ATE503499T1 (de) 2011-04-15
US20130291487A1 (en) 2013-11-07
CA2655761C (en) 2011-08-30
RU2457866C2 (ru) 2012-08-10
DK2032175T3 (da) 2011-07-25
FR2902660A1 (fr) 2007-12-28
US8747741B2 (en) 2014-06-10
CY1111883T1 (el) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448811B2 (ja) 化粧品の滅菌方法及び滅菌装置
JP6240674B2 (ja) 飲料容器を製造するための装置および方法
ATE444764T1 (de) Vorrichtung und verfahren zur sterilisation flüssiger medien mittels uv-bestrahlung und kurzzeiterhitzung
ES2323146T3 (es) Procedimiento y dispositivo de tratamiento por presion de producto liquido.
EP3476404A1 (en) Germ-free liquefied gas production apparatus
JP2016538040A5 (ja)
JP2010524794A5 (ja)
KR101679160B1 (ko) 용기의 살균장치
EP2111238B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur sterilisation von behältern aus metall
JP6594326B2 (ja) キャップ殺菌
RU2668376C2 (ru) Реактор для стерилизации
JP2016106028A (ja) ピストンポンプ又はホモジナイザーのピストンに噴射するための水を連続的に滅菌する方法及び装置
JP6653409B2 (ja) 滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法
ES2716616T3 (es) Procedimiento para la fabricación de crema UHT
JP6807961B2 (ja) 噴霧乾燥の設備内で濃縮物を加熱する方法および方法を実行するための設備
JPS6366504B2 (ja)
JPH0622740A (ja) 加圧殺菌方法及びその装置
TH164824A (th) วิธีการสำหรับการปฏิบัติงานชุดเครื่องสเตอริไลเซชั่นต่อเนื่อง, ชุดเครื่องสเตอริไลเซชั่นต่อเนื่อง, ระบบการหมัก และ ระบบการหมักต่อเนื่อง

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250