JP6653409B2 - 滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法 - Google Patents

滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6653409B2
JP6653409B2 JP2019520058A JP2019520058A JP6653409B2 JP 6653409 B2 JP6653409 B2 JP 6653409B2 JP 2019520058 A JP2019520058 A JP 2019520058A JP 2019520058 A JP2019520058 A JP 2019520058A JP 6653409 B2 JP6653409 B2 JP 6653409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
volume
container
unit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533612A (ja
Inventor
アベッリ,パオロ
アンティガ,シモーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Procomac SpA
Original Assignee
GEA Procomac SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60991054&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6653409(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GEA Procomac SpA filed Critical GEA Procomac SpA
Publication of JP2019533612A publication Critical patent/JP2019533612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653409B2 publication Critical patent/JP6653409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/786Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4676Environments being dry air to surround or flush parts of the blow moulding apparatus, e.g. blow mould, preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4697Clean room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4673Environments
    • B29C2049/4698Pressure difference, e.g. over pressure in room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/428Joining
    • B29C49/42802Joining a closure or a sealing foil to the article or pincing the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/42808Filling the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、滅菌容器を製造するための装置、そのような装置を含む瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法に関する。
関連分野は、いわゆる「センシティブな」食品、すなわち、アイソトニック飲料、ジュース、ネクター、ソフトドリンク、茶、ミルクベースのドリンク、コーヒーベースのドリンク等の、細菌汚染および酸化に特にセンシティブな製品の瓶詰めである。そのような食品にとって、すべての包装段階を通じて起こり得る微生物汚染を防止することが基本的に重要である。
無菌技術を使用する包装ラインは先行技術において既知であり、充填は汚染防止環境(controlled contamination environment)で行われ、かつ滅菌容器を使用するので、瓶詰め製品を長期間貯蔵することができ、そして室温であっても化学的/物理的および官能的安定性を有する。
デザインの違いは別として、従来の無菌瓶詰めラインは、無菌環境において少なくとも以下のステップを実行することを提供する。
− 熱可塑性材料で作られたパリソンから出発して、例えば延伸ブロー成形によって容器を成形するステップ。
− 成形された容器の化学的滅菌ステップ。
− このような容器が気密に保護されるように、容器を充填し、続いて充填された容器をキャッピングするステップ。
前述のキャッピングするステップに続いて、容器を非滅菌環境に解放することができる。
知られているように、ブロー成形ユニットを出る容器は、50℃から60℃の間に含まれる温度を有し、滅菌器に向かう経路- 長くても短くてもよい -に沿ってそれらは冷却する傾向がある。
成形された容器の正しい滅菌を確実にするためには、それらの壁上での凝縮の形成を防ぐことが基本であり、これは容器自体の温度を露点よりも上に保つことによって行われる。このようにして、蒸気が凝縮する可能性がある「コールド」ゾーンの形成は起こりにくくなる。
欧州特許公開公報第1858560号は、貫通ノズルによって噴射された蒸気を介して容器の内壁を加熱するように構成された方法および装置を示している。
そのような解決策の主な限界は、構造上の複雑さおよび高いエネルギー消費に関連している。
これに関連して、本発明を支える技術的課題は、上で引用された従来技術の欠点を取り除く、滅菌容器を製造するための装置、そのような装置を含む瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法を提供することである。
特に、本発明の目的は、より大きなエネルギー効率および単純化された構造を有し、既知の解決法に対してよりコンパクトな、滅菌容器を製造するための装置およびそのような装置を含む瓶詰めプラントを提供することである。
本発明の他の目的は、既知の方法よりも少ないエネルギーを消費する滅菌容器を製造するための方法を提供することである。
上述の技術的課題および特定の目的は、以下の、滅菌容器を製造するための装置によって実質的に達成される。当該装置は、
熱可塑性材料で作られたパリソンから出発して容器を成形するための成形ユニットと、
成形された容器を滅菌剤によって化学的に滅菌するための滅菌ユニットであって、前記成形ユニットの下流に配置されている滅菌ユニットと、
を備え、
第1の容積部(volume)を画定するように構成された第1の箱状ケースであって、その内側で、容器が、成形ユニットから滅菌ユニットへの移動の際に、前方に移動する、第1の箱状ケースと、
第1の容積部の外側に位置し、1Paから10Paの間に含まれる圧力を有する空気を第1の容積部に導入するように構成された、空気を加圧するための第1の空気加圧装置であって、第1の容積部に空気を方向付けるための少なくとも1つの第1のファンと、加圧された空気の温度を前記滅菌剤の露点を超えるよう維持するように構成された少なくとも1つの第1の加熱要素を備える第1の空気加圧装置と、を備える。
好ましくは、第1の加熱要素は、加圧された空気の温度を35℃から45℃の間に維持するように構成される。
好ましくは、第1の加熱要素はコイル熱交換器である。
一実施形態によれば、第1の加熱要素は電気抵抗である。
例えば、第1の加圧装置は1つ又は複数のエアフィルタを含む。
好ましくは、装置はまた、第1の容積部内の気温を制御するためのフィードバック制御システムを含む。
例えば、フィードバック制御システムは、第1の容積部の内側に配置された少なくとも1つの第1の温度センサを含む。
上述の技術的課題および特定の目的は、以下の瓶詰めプラントによって実質的に達成される。当該瓶詰めプラントは、
上記で概説したように、滅菌容器を製造するための装置と、
滅菌ユニットの下流に配置された、容器を充填するための充填ユニットと、
第2の容積部を画定するように構成された第2の箱状ケースであって、その内側で、容器が、滅菌ユニットから充填ユニットへの移動の際に、前方に移動する、第2の箱状ケースと、
第2の容積部の外側に位置し、20Paから35Paの間に含まれる圧力を有する空気を第2の容積部に導入するように構成された、空気を加圧するための第2の空気加圧装置であって、少なくとも1つの第2のファンと、加圧された空気の温度を前記滅菌剤の露点を超えるよう維持するように構成された少なくとも1つの第2の加熱要素とを備える第2の空気加圧装置と、を備える。
好ましくは、瓶詰めプラントは、第2の容積部の内側に配置された、容器をすすぐためのすすぎユニットをさらに含む。
好ましくは、瓶詰めプラントは、充填ユニットを収容する汚染防止環境内に20Paから35Paの間に含まれる圧力を有する空気を導入するように構成される、空気を加圧するための第3の空気加圧装置をさらに備える。
上述の技術的課題および特定の目的は、以下の、滅菌容器を製造するための方法によって実質的に達成される。当該方法は、
熱可塑性材料で作られたパリソンから出発して容器を成形するステップと、
成形された容器を滅菌剤を用いて化学的に滅菌するステップと、を含み、
成形工程の後かつ滅菌工程の前に、容器は、外部環境から分離された第1の容積部であって、1Paから10Paの間に含まれる圧力を有し、かつ前記滅菌剤の露点を超える温度を有する空気流を受ける第1の容積部の内側で、前方に移動されることを特徴とする。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面に示すように、滅菌容器を製造するための装置、そのような装置を含む瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法の、好ましいが限定的ではない実施形態の示唆的な、したがって非限定的な説明からより完全に明らかになる。
本発明に係る滅菌容器を製造するための装置を概略的に示す。 本発明に係る瓶詰めプラントを概略的に示す。
図面を参照して、番号1は滅菌容器2を製造するための装置を示す。
装置1は、熱可塑性材料、好ましくはPET製のパリソンから出発して容器2を成形するための成形ユニット3を含む。好ましくは、成形ユニット3は、延伸ブロー成形によってパリソンを成形するための複数の成形ステーションを担持する回転カルーセルを含む。
あるいは、成形ユニット3は線形タイプのものである。
装置1は、成形された容器2を滅菌剤によって滅菌するための化学滅菌ユニット4をさらに含む。滅菌ユニット4は成形ユニット3の下流に配置されている。
特に、滅菌ユニット4は、過酸化水素または過酢酸によって容器2を化学的に滅菌するように構成されている。
好適には、装置1は、内部で容器2が成形ユニット3から滅菌ユニット4への移動の際に前方に移動する第1の容積部6を画定するように構成された第1の箱状ケース5を備える。
特に、成形ユニット3を出た容器2は、1つ又は複数の移送スター(transfer stars)、関連する動力部(motorizations)を有するコンベヤベルトおよび/または首部で容器を掴むためのグリッパ等の既知のタイプの移送手段(図示せず)を介して滅菌ユニット4に移動される。
例えば、移送手段は第1の容積部6の内側に配置されている。
あるいは、移送手段の一部だけが第1の容積部6の内側に位置し、そのような移送手段の残りの部分は第1の容積部6の外側に位置する。例えば、スターまたはベルトは第1の容積部6の内側に配置され、関連する動力部は第1の容積部6の外側に配置される。
第1の容積部6の外側には、第1の容積部6に1Paから10Paの間に含まれる圧力を有する空気を導入するように構成された第1の空気加圧装置7が配置されている。
好ましくは、第1の加圧装置7は、第1の箱状ケース5に一体的に取り付けられている。
第1の加圧装置7は、少なくとも1つの第1のファン8と少なくとも1つの第1の加熱要素9とを備える。
ファン8は、空気を第1の容積部6に向けるために使用される。
第1の加熱要素9は、容器2が第1の容積部6に導入されると、その温度が滅菌剤の露点よりも上に維持されるように、加圧された空気を加熱するように構成される。
好ましくは、第1の加熱要素9は、加圧された空気の温度を35℃から45℃の間に維持するように構成される。
好ましくは、第1の加圧装置7は1つ又は複数のエアフィルタ10を含む。特に、1つ又は複数のHEPAフィルタが提供される。
好ましくは、第1の加熱要素9は、第1のファン8とフィルタ10(または複数のフィルタ)との間に配置される。
したがって、空気は、第1の容積部6に導入される前に、順番に、加圧され、方向付けられ、加熱され、そして濾過される。
好ましくは、第1の加圧装置7は、高温の加圧された空気が上部から第1の容積部6内に導入されるように、第1の箱状ケース5の上部に配置される。
本発明の一実施形態によれば、第1の加熱要素9はコイル熱交換器である。専用のまたは一般的な蒸気源が、例えば比例開放弁(proportional opening valve)等の調整要素を備えた回路を介してコイル熱交換器に供給する。
そのような調整要素は、第1の容積部6内の所望の温度に応じて、コイル内に所定量の蒸気を導入するように構成される。
本発明の他の実施形態によれば、第1の加熱要素9は電気抵抗である。
本発明のさらなる実施形態によれば、第1の加圧装置7は複数のファンを含む。
本発明のさらなる実施形態によれば、第1の加圧装置7は複数の加熱要素を含む。
好ましくは、滅菌ユニット4はアイソレータ40の内側に、すなわち、汚染防止環境41を規定するように構成された箱状ケース内に、配置される。
アイソレータ40は、滅菌ユニット4によって滅菌されたばかりの容器2の無菌性を維持することを目的としている。滅菌ユニット4のアイソレータ40と第1の箱状ケース5とは連続しており、単一の容積部を、すなわち連続的に容積部を画定するように接続されている。
特に、第1の容積部6と汚染防止環境41とは流体連通している。
図2から分かるように、第1の容積部6と汚染防止環境4との間には、空気を排出するための、2つの壁により区切られた中間ゾーンがある。
好ましくは、装置1は、第1の容積部6の内部に存在する気温を制御するためのフィードバック制御システム11を備える。
フィードバック制御システム11は、第1の容積部6の内側に配置された少なくとも1つの第1の温度センサ11aを含む。特に、第1の温度センサ11aによって検出された温度に応答して、フィードバック制御システム11は、35℃から45℃の間の温度を維持するように構成される。
好ましくは、フィードバック制御システム11は他のセンサも含む。例えば、第1の加圧装置7のフィルタ10(または複数のフィルタ)に近接して配置された第2の温度センサ11bを設けることが可能である。そのような第2の温度センサ11bの存在は、フィルタ10の動作と適合する気温を設定する必要性と関連している。
好ましくは、フィードバック制御システム11はまた、滅菌ユニット4のアイソレータ40の吸引導管に配置された第3の温度センサ11cを含む。第3のセンサ11cの機能は、容器2の有効温度が所望の範囲内に維持されることを保証することである。
番号100は、以下のものを含む瓶詰めプラントを示すために用いられる。当該瓶詰めプラントは、
上述の滅菌容器2を製造するための装置1と、
滅菌ユニット4の下流に配置された、容器2を充填するための充填ユニット12と、
第2の容積部16を画定するように構成された第2の箱状ケース15であって、その内側で、容器が、滅菌ユニット4から充填ユニット12への移動の際に、前方に移動する第2の箱状ケース15と、を備える。
第2の容積部16の外側には、20Paから35Paの間に含まれる圧力を有する空気を第2の容積部16に導入するように構成された第2の空気加圧装置17が配置されている。
特に、第2の加圧装置17は少なくとも1つの第2のファン18と少なくとも1つの第2の加熱要素19とを含む。
好ましくは、第2の加熱要素19は、加圧された空気の温度を35℃から45℃の間に維持するように構成される。
好ましくは、第2の加圧装置17は1つ又は複数のエアフィルタ110、例えばHEPA型フィルタを含む。
好ましくは、第2の加熱要素19は、第2のファン18とフィルタ110(または複数のフィルタ)との間に配置される。したがって、空気は、第2の容積部16に導入される前に、順番に、加圧され、方向付けられ、加熱され、そして濾過される。
好ましくは、第2の加圧装置17は、高温の加圧された空気が上部から第2の容積部16内に導入されるように、第2の箱状ケース15の上部に配置される。
第2の加圧装置17は、異なる圧力を設定するように構成されているが、構成要素および機能の点で第1の加圧装置7と類似している。したがって、第1の加圧装置7についてすでに説明した異なる実施形態は、第2の加圧装置17についての関連する類推で再現可能である。
特に、第2の容積部16の内部に存在する気温を制御するために第2のフィードバック制御システム(図示せず)が設けられている。
第2の加圧装置17の存在のおかげで、滅菌ユニット4の汚染防止環境41に向かって逆流空気流が作り出される。
本発明の一実施形態によれば、瓶詰めプラント100は、第2の容積部16の内側に位置する容器2をすすぐためのすすぎユニット13を備える。
好ましくは、滅菌ユニット12は、汚染防止環境121を画定するように構成されたアイソレータ120を備えている。
充填ユニット12のアイソレータ120と第2の箱状ケース15とは、単一の容積部を、すなわち連続的に容積部を画定するように接続されている。
特に、第2の容積部16と汚染防止環境121とは流体連通している。
本発明の一実施形態によれば、充填ユニット12を収容する汚染防止環境121内に20Paから35Paの間の圧力を有する空気を導入するように構成された、空気を加圧するための第3の空気加圧装置27も設けられる。
第3の加圧装置27は、異なる圧力を設定するように構成されているが、構成要素および機能の点で第1の加圧装置7と類似している。したがって、第1の加圧装置7について既に説明した異なる実施形態は、第3の加圧装置27についての関連する類推で再現可能である。
好ましくは、充填ユニット12の下流に、内部で充填された容器2が前方に移動するさらなる容積部36が設けられ、これはさらなる空気加圧装置37を備えるさらなる箱状ケース35によって保護される。
そのようなさらなる容積部36の下流にはキャッピングユニット(図示せず)が配置されている。
上記の説明から、本発明による滅菌容器を製造するための装置、そのような装置を含む瓶詰めプラント、および無菌容器を製造するための方法の特徴は、その利点と同様に明らかである。
特に、成形ユニットを出て滅菌ユニットへ向かう容器の通過容積が制限されており、高温の加圧された空気をこのような限られた容積にのみ導入するための加圧装置が設けられているために、容器を高温に保つために必要なエネルギーは、既知の解決策よりも低い。
この構造は、高温に保つべくゾーンの制限(confinement)のみを必要とするので、既知の解決策より決定的に単純である(制限は第1の箱状ケースを通して行われる)。
容器の通過容積の制限およびその内部への高温加圧された空気の導入は、プラントの他の作業ゾーン、例えば、滅菌器と充填器の間、充填器自体、充填器とキャッパー(capper)の間にも再現可能である。
EP1858560

Claims (11)

  1. 滅菌容器(2)を製造するための装置(1)であって、
    熱可塑性材料で作られたパリソンから出発して前記容器(2)を成形するための成形ユニット(3)と、
    前記成形された容器(2)を滅菌剤によって化学的に滅菌するための滅菌ユニット(4)であって、前記成形ユニット(3)の下流に配置されている滅菌ユニット(4)と、
    を備え、
    第1の容積部(6)を画定するように構成された第1の箱状ケース(5)であって、その内部で、前記容器(2)は、前記成形ユニット(3)から前記滅菌ユニット(4)への移動の際に、前方に移動する、第1の箱状ケース(5)と、
    前記第1の容積部(6)の外側に配置され、1Paから10Paの間に含まれる圧力を有する空気をその中に導入するように構成された、空気を加圧するための第1の空気加圧装置(7)であって、前記空気を前記第1の容積部(6)に向けるための少なくとも1つの第1のファン(8)と、前記加圧された空気の温度を前記滅菌剤の露点の温度を超えるよう維持するように構成された少なくとも1つの第1の加熱要素(9)とを備える第1の空気加圧装置(7)とを備える、装置(1)。
  2. 前記第1の加熱要素(9)が、前記加圧された空気の前記温度を35℃から45℃の間に維持するように構成されている、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 前記第1の加熱要素(9)がコイル熱交換器である、請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 前記第1の加熱要素(9)が電気抵抗である、請求項1または2に記載の装置(1)。
  5. 前記第1の空気加圧装置(7)が、1つ又は複数のエアフィルタ(10)をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置(1)。
  6. 前記第1の容積部(6)内の気温を制御するためのフィードバック制御システム(11)をさらに備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置(1)。
  7. 前記フィードバック制御システム(11)が、前記第1の容積部(6)の内側に配置された少なくとも1つの第1の温度センサ(11a)を備える、請求項6に記載の装置(1)。
  8. 瓶詰めプラント(100)であって、
    請求項1から7のいずれかに記載の滅菌容器(2)を製造するための装置(1)と、
    前記滅菌ユニット(4)の下流に配置された、前記容器(2)を充填するための充填ユニット(12)と、
    第2の容積部(16)を画定するように構成された第2の箱状ケース(15)であって、その内部で、前記容器(2)が、前記滅菌ユニット(4)から前記充填ユニット(12)への移動の際に、前方に移動する、第2の箱状ケース(15)と、
    前記第2の容積部(16)の外部に配置され、20Paから35Paの間に含まれる圧力を有する空気をその中に導入するように構成された、空気を加圧するための第2の空気加圧装置(17)であって、少なくとも1つの第2のファン(18)と、前記加圧された空気の温度を前記滅菌剤の露点を超えるよう維持するように構成された少なくとも1つの第2の加熱要素(19)とを備える第2の空気加圧装置(17)とを備える、瓶詰めプラント(100)。
  9. 前記容器(2)をすすぐためのすすぎユニット(13)をさらに含み、前記すすぎユニット(13)は前記第2の容積部(16)の内側に配置されている、請求項8に記載の瓶詰めプラント(100)。
  10. 前記充填ユニット(12)を収容する汚染防止環境(121)内に20Paから35Paの間に含まれる圧力を有する空気を導入するように構成された、空気を加圧するための第3の空気加圧装置(27)をさらに含む、請求項8または9に記載の瓶詰めプラント(100)。
  11. 請求項1から7のいずれか1項に記載の装置(1)を用いて滅菌容器(2)を製造するための方法であって、
    前記成形ユニット(3)を用いて、熱可塑性材料で作られたパリソンから出発して前記容器(2)を成形するステップと、
    前記滅菌ユニット(4)を用いて、前記成形された容器(2)を滅菌剤を用いて化学的に滅菌するステップと、を含み、
    前記成形するステップの後かつ前記滅菌するステップの前に、前記容器(2)は、外部環境から分離された前記第1の容積部(6)の内側を前方に移動し、前記第1の空気加圧装置(7)によって、前記第1の容積部(6)は1Paから10Paの間に含まれる圧力を有し、かつ前記滅菌剤の露点を超える温度を有する空気流を受ける、方法。
JP2019520058A 2017-08-03 2018-06-29 滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法 Active JP6653409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000089679A IT201700089679A1 (it) 2017-08-03 2017-08-03 Apparato per produrre recipienti sterili, impianto di imbottigliamento comprendente tale apparato e metodo per produrre un recipiente sterile
IT102017000089679 2017-08-03
PCT/IB2018/054850 WO2019025881A1 (en) 2017-08-03 2018-06-29 APPARATUS FOR MANUFACTURING STERILE CONTAINERS, BOTTLING INSTALLATION COMPRISING SAID APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING STERILE CONTAINER

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533612A JP2019533612A (ja) 2019-11-21
JP6653409B2 true JP6653409B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60991054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520058A Active JP6653409B2 (ja) 2017-08-03 2018-06-29 滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190381715A1 (ja)
EP (1) EP3490781B1 (ja)
JP (1) JP6653409B2 (ja)
CN (1) CN109890594B (ja)
IT (1) IT201700089679A1 (ja)
WO (1) WO2019025881A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020109455A1 (de) 2020-04-03 2021-10-07 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren von Preforms oder von daraus geformten Behältern

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3235476C2 (de) 1981-11-14 1986-09-11 Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und Einrichtung zum Entkeimen von Verpackungsmaterial, insbesondere von Verpackungsbehältern
SE511861C2 (sv) * 1998-04-07 1999-12-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning för att framställa en steril förpackningsbehållare
US6536188B1 (en) * 1999-02-02 2003-03-25 Steuben Foods, Inc. Method and apparatus for aseptic packaging
JP2001212874A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Shikoku Kakoki Co Ltd 無菌容器成形充填方法
KR100419923B1 (ko) * 2001-05-04 2004-02-25 삼성전자주식회사 클린룸 온도센서장치
CN100445173C (zh) * 2001-09-05 2008-12-24 大日本印刷株式会社 物品的杀菌方法和杀菌装置
DE102004005342B4 (de) * 2004-02-04 2006-01-26 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Anlage zum aseptischen Abfüllen eines flüssigen Füllgutes
DE102005012507A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung betrefffend das Sterilabfüllen von Flüssigkeiten
FR2887526B1 (fr) * 2005-06-24 2007-09-07 Sidel Sas Procede de sterilisation de preformes et installation produisant des bouteilles steriles a partir de ces preformes
ITPR20060024A1 (it) 2006-03-23 2007-09-24 Procomac Spa Procedimento ed apparato per sterilizzare contenitori.
DE102006023764A1 (de) * 2006-05-20 2007-11-22 Khs Ag Verfahren sowie Vorrichtung zum Sterilisieren von Flaschen oder dergleichen Behälter
DE102006053193A1 (de) 2006-11-09 2008-05-15 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffbehältern
EP2279952B1 (en) * 2008-05-20 2013-10-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for packing beverage
IT1395535B1 (it) * 2009-07-31 2012-09-28 Gea Procomac Spa Metodo e impianto per produrre, riempire e chiudere contenitori
DE102009041215A1 (de) * 2009-09-11 2011-03-24 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Streckblasformen oder Blasformen und Füllen steriler Behälter
DE102009041160B4 (de) * 2009-09-14 2018-02-22 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Herstellen von Flüssigkeitsbehältnissen
US8621824B2 (en) * 2009-09-29 2014-01-07 American Sterilizer Company Bottle decontamination system
DE102011107772A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit Flüssigkeiten gefüllten Getränkebehältnissen
ITBO20110691A1 (it) * 2011-12-02 2013-06-03 Ativa Linea e procedimento di imbottigliamento in ciclo continuo di contenitori in materiale termoplastico.
JP6280136B2 (ja) * 2012-12-19 2018-02-14 ディスクマ アクチェンゲゼルシャフト 容器の製造装置及び製造方法
EP2749501B1 (en) * 2012-12-28 2017-08-02 Sidel S.p.a. Con Socio Unico A machine and a method for filling and labelling containers
ITRM20130121A1 (it) * 2013-02-28 2014-08-29 Ne E Automazione S P A Impianto di riscaldamento per preforme di contenitori
JP6439920B2 (ja) 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 ボトルの殺菌方法及び装置
US10308493B2 (en) * 2013-12-25 2019-06-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Drink filling system
WO2015122241A1 (ja) 2014-02-12 2015-08-20 東洋製罐株式会社 容器の滅菌方法および装置
US10105459B2 (en) * 2014-03-14 2018-10-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for sterilizing container
US20170341287A1 (en) * 2014-12-01 2017-11-30 Gea Procomac S.P.A. A production apparatus of sterile receptacles and a bottling plant comprising the apparatus
JP6789939B2 (ja) * 2014-12-01 2020-11-25 ゲア プロコマック エセ.ピ.ア.Gea Procomac S.P.A. 無菌容器の生産装置、その装置を備える容器詰めプラント、および無菌容器の生産方法
CN114772534A (zh) * 2017-05-10 2022-07-22 大日本印刷株式会社 无菌灌装机以及无菌灌装方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT201700089679A1 (it) 2019-02-03
JP2019533612A (ja) 2019-11-21
CN109890594B (zh) 2020-01-17
WO2019025881A1 (en) 2019-02-07
EP3490781B1 (en) 2019-08-07
CN109890594A (zh) 2019-06-14
EP3490781A1 (en) 2019-06-05
US20190381715A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504269B2 (ja) プラスチック材料容器を成形する装置、及び、プラスチック材料容器を成形する方法
JP5253389B2 (ja) ボトル又はそれと同等の容器を殺菌するための方法と装置
JP6203580B2 (ja) 飲料容器の製造およびブロー金型部品の交換の方法
CN106029336B (zh) 低酸性食品无菌包装的方法
CN113443226B (zh) 内容物填充系统中的初始菌确认方法以及无菌性验证方法
CN102190099A (zh) 用于热灌装饮料的设备和方法
JP6653409B2 (ja) 滅菌容器を製造するための装置、当該装置を備えた瓶詰めプラント、および滅菌容器を製造するための方法
CN105396162B (zh) 对处理容器的设备的隔离器中至少一个表面中间灭菌方法
JP6585702B2 (ja) プラスチック材料のパリソンで開始する容器を成形するための成形装置及びこの装置を備えた成形機構
US11542140B2 (en) System and process for producing thermoplastic material containers
JP2018165170A (ja) 内容物充填システムの検証方法および内容物充填システム
EP3172028B1 (en) Method for moulding and sterilizing a container made of plastic material, device for moulding and sterilizing a container made of plastic material and moulding and sterilizing machine
JP6651696B2 (ja) 容器の滅菌方法および装置
JP6436189B2 (ja) 内容物充填システムにおける初発菌確認方法
EP3172027B1 (en) Moulding device for moulding a container starting with a parison in plastic material, moulding method and moulding machine
JP2019189254A (ja) 充填システムおよび充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190412

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250