JP5440655B2 - 情報処理システム及びプログラム - Google Patents

情報処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5440655B2
JP5440655B2 JP2012115678A JP2012115678A JP5440655B2 JP 5440655 B2 JP5440655 B2 JP 5440655B2 JP 2012115678 A JP2012115678 A JP 2012115678A JP 2012115678 A JP2012115678 A JP 2012115678A JP 5440655 B2 JP5440655 B2 JP 5440655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
power
information
relationship
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012115678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013242709A (ja
Inventor
治樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012115678A priority Critical patent/JP5440655B2/ja
Priority to US13/660,269 priority patent/US9431826B2/en
Priority to AU2012250284A priority patent/AU2012250284B2/en
Priority to CN201210525778.5A priority patent/CN103427413B/zh
Publication of JP2013242709A publication Critical patent/JP2013242709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440655B2 publication Critical patent/JP5440655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network

Description

本発明は、情報処理システム及びプログラムに関する。
近年、省エネルギーの取り組みの一環として、使用されている電気機器のそれぞれが全体の電力使用量について与えている影響の大きさを分析することが行われている。特許文献1には、総電力使用量に与える影響が大きな電気機器をランク付けする技術が記載されている。
特開2006−349519号公報
使用されている電気機器のそれぞれが全体の電力使用量に与えている影響の大きさの分析には、各電気機器が、どの電気機器から電力の供給を受けて、どの電気機器に対して電力を供給するのか、といった電気機器間の電力供給における供給被供給関係を示す情報が用いられる。
従来は、上述の分析の対象となる電気機器の数も少なく、また、電気機器間における電力の供給被供給関係が頻繁に変化することがなかった。一方で、近年は、パーソナルコンピュータなどといった、移動、廃棄、購入などが頻繁に発生する電気機器についても、上述の分析の対象に含まれるようになってきている。また、上述の分析の対象となる電気機器の数が増えてきている。
本発明の目的の1つは、電気機器間の電力供給における供給被供給関係が、情報処理により特定されるようにすることにある。
請求項1に記載の発明は、情報処理システムであって、複数の電気機器の使用状況を示す情報を取得する取得手段と、前記複数の電気機器の、取得する情報に対応付けられる電力の変化量に基づいて、電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定し、供給被供給関係があると特定される電気機器の組合せのうち、前記取得する情報に対応付けられる電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理システムであって、前記取得手段が、前記複数の電気機器それぞれが使用する電力を示す情報を取得し、前記特定手段が、前記複数の電気機器のそれぞれについての、取得する情報が示す電力に基づいて、前記複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定することとしたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報処理システムであって、前記取得手段が、電気機器の使用時期を示す情報、及び、当該使用時期における当該電気機器の使用状況を示す情報を取得し、前記電気機器の使用時期を示す情報、及び、当該使用時期における当該電気機器の使用状況を示す情報の少なくとも一方を補正する補正手段、をさらに含み、前記特定手段が、前記補正手段が補正した情報に基づいて、前記複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定することとしたものである。
請求項4に記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、複数の電気機器毎の使用状況を示す情報を取得する取得手段、前記複数の電気機器毎の、取得する情報に対応付けられる電力の変化量に基づいて、電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定し、供給被供給関係があると特定される電気機器の組合せのうち、前記取得する情報に対応付けられる電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段、として機能させることとしたものである。
請求項5に記載の発明は、情報処理システムであって、複数の電気機器毎の使用状況を示す情報を取得する取得手段と、前記複数の電気機器のうち、取得する情報に対応付けられる電力の変化量が予め定められた量に達しており、かつ電力の変化量の差が予め定められた範囲内である電気機器の組合せを電力供給における供給被供給関係がある組合せと特定し、該組合せにおける電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段と、を含むこととしたものである。
請求項6に記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、複数の電気機器毎の使用状況を示す情報を取得する取得手段、前記複数の電気機器のうち、取得する情報に対応付けられる電力の変化量が予め定められた量に達しており、かつ電力の変化量の差が予め定められた範囲内である電気機器の組合せを電力供給における供給被供給関係がある組合せと特定し、該組合せにおける電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段、として機能させることとしたものである。
請求項1,に記載の発明によれば、電気機器間の電力供給における供給被供給関係が情報処理により特定される。
請求項2に記載の発明によれば、複数の電気機器それぞれが使用する電力が、電気機器間の電力供給における供給被供給関係の特定結果に反映される。
請求項3に記載の発明によれば、電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定するにあたって、電気機器の使用時期及び使用状況の少なくとも一方の補正が可能となる。
請求項5,6に記載の発明によれば、電力の変化量が似ているか否かが、電気機器間の電力供給における供給被供給関係の特定結果に反映される。
本発明の一実施形態における情報処理装置により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 一覧情報の一例を示す図である。 一覧情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における情報処理装置により行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 供給被供給関係基礎情報の一例を示す図である。 供給被供給関係画像の一例を示す図である。 一覧情報の別の一例を示す図である。 一覧情報の別の一例を示す図である。 本発明の別の実施形態における情報処理装置により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 測定時刻補正情報の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態における情報処理システムの一例である情報処理装置10により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図1に示すように、本実施形態における情報処理装置10は、機能的には、例えば、取得部20、供給被供給関係特定部22、供給被供給関係情報出力部24、を含んでいる。
本実施形態における情報処理装置10は、例えば、情報処理装置10にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、利用者が行った操作の内容を制御部に出力する入力部(例えば、マウス、キーボード、マイクなど)、制御部から入力される指示に従って情報を出力する出力部(例えば、ディスプレイ、スピーカなど)、等を備えたコンピュータである。そして、図1に示す各部の機能は、コンピュータである情報処理装置10にインストールされた、図1に示す各部の機能に対応する命令を含むプログラムを、情報処理装置10の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して情報処理装置10に供給される。
本実施形態では、分電盤やパーソナルコンピュータなどといった、複数の電気機器に対して、電力の供給被供給関係の特定が行われる。また、本実施形態では、予め定められたタイミングで(例えば、正時から始まる10秒間隔のタイミングで)、電力の供給被供給関係の特定の対象となる複数の電気機器それぞれにおいて、当該電気機器の使用状況が測定されるようになっている。本実施形態では、例えば、電気機器の使用電力(単位はワット)が測定されるようになっている。
そして、取得部20は、本実施形態では、例えば、上述の複数の電気機器それぞれの使用状況を示す情報を取得する。取得部20は、本実施形態では、例えば、電力の供給被供給関係の特定の対象となる複数の電気機器それぞれについて、予め定められた時間間隔で測定された使用電力を示す情報(以下、使用電力情報と呼ぶ。)を取得する。
図2A及び図2Bに、取得部20により取得された使用電力情報が一覧として示された一覧情報30の一例を示す。図2A及び図2Bには、2011年1月25日9時30分から9時34分50秒までの間について、7つの電気機器(図2A及び図2Bの例では、電気機器A、電気機器B、電気機器C、電気機器D、電気機器E、電気機器F、及び、電気機器G)について10秒間隔で測定された使用電力についての使用電力情報が一覧として示されている。なお、図2A及び図2Bでは、2011年1月25日との表記は省略されている。
そして、供給被供給関係特定部22は、複数の電気機器それぞれについて取得された、電気機器の使用状況を示す情報(本実施形態では、例えば、使用電力情報)に基づいて、これら複数の電気機器の電力の供給被供給関係を特定する。
ここで、供給被供給関係特定部22による、複数の電気機器の電力の供給被供給関係の特定処理の流れの一例を、図3に例示するフロー図を参照しながら説明する。
本処理例では、予め、情報処理装置10の記憶部に、図4に例示する供給被供給関係基礎情報32が記憶されている。図4には、下記のS107に示す処理が実行される直前における供給被供給関係基礎情報32の一例が示されている。供給被供給関係基礎情報32では、互いに異なる電気機器の順序付き組合せ(親子関係付き組合せ)に対して値が設定されるようになっている。本実施形態では、供給被供給関係基礎情報32において、電力の供給元の電気機器が親として示され、電力の供給先の電気機器が子として示されることとなる。また、初期状態では、供給被供給関係基礎情報32において、互いに異なる電気機器の組合せそれぞれに対して初期値0が設定されている。以下、供給被供給関係基礎情報32における、親の電気機器(ここでは、電気機器M)と子の電気機器(ここでは、電気機器N)との組合せに対して設定される値を、親子関係スコアの値P(電気機器M,電気機器N)と表現することとする。
なお、以下の処理例では、供給被供給関係特定部22は、図2A及び図2Bに示されている、2011年1月25日9時30分から2011年1月25日9時34分50秒までの範囲についての使用電力情報に基づいて、複数の電気機器の電力の供給被供給関係を特定することとする。
まず、供給被供給関係特定部22は、注目時刻tを、測定開始時刻(ここでは、2011年1月25日9時30分)に設定する(S101)。そして、供給被供給関係特定部22は、注目時刻tが、測定開始時刻以降であって、測定終了時刻(ここでは、2011年1月25日9時34分50秒)以前であるか否かを確認する(S102)。
S102に示す条件が満足される場合は(S102:Y)、供給被供給関係特定部22は、注目時刻tの直前の測定時刻における使用電力と、注目時刻tにおける使用電力と、の差(以下、使用電力変化量と呼ぶ。)が予め定められた量(例えば、20ワット以上30ワット以下の範囲であるいずれかの量)に達しているという条件を満足する電気機器の数が予め定められた数(例えば、2個)以上であるか否かを確認する(S103)。ここで、使用電力変化量が予め定められた範囲である電気機器を、注目電気機器と呼ぶこととする。
S103に示す条件が満足される場合は(S103:Y)、供給被供給関係特定部22は、注目電気機器についての、使用電力変化量の差(注目電気機器が3個以上である場合は、使用電力変化量が最大である注目電気機器の使用電力変化量と、使用電力変化量が最小である注目電気機器の使用電力変化量と、の差)が予め定められた範囲(例えば、5ワット以下)であるか否かを確認する(S104)。
S104に示す条件が満足される場合は(S104:Y)、供給被供給関係特定部22は、以下のようにして、供給被供給関係基礎情報32の更新を行う(S105)。
例えば、注目電気機器の数がn個(nは2以上)である場合には、供給被供給関係特定部22は、S105に示す処理で、1以上(n−1)以下である値mのそれぞれについての、供給被供給関係基礎情報32における親子関係スコアの値P(注目時刻tにおいてm番目に電力使用量の値が大きい注目電気機器,注目時刻tにおいて(m+1)番目に電力使用量の値が大きい注目電気機器)を1増加させる。より具体的には、例えば、S103に示す処理で、2つの電気機器A及びBが、注目電気機器として特定され、注目時刻tにおける電気機器Aの電力使用量の値が、注目時刻tにおける電気機器Bの電力使用量の値よりも大きい場合は、供給被供給関係特定部22は、S105に示す処理で、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器A,電気機器B)を1増加させる。
なお、S105に示す処理において、増加される供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値Pが、既に、予め定められた上限値Sに達している場合には、供給被供給関係特定部22は、当該親子関係スコアの値Pを増加させない。また、S105に示す処理で、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器X,電気機器Y)の値が1増加される場合には、供給被供給関係特定部22は、併せて、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器Z,電気機器Y)(ここで、電気機器Zは、電気機器Xとも電気機器Yとも異なる電気機器)の値を1減少させる。
そして、S103に示す条件が満足されない場合(S103:N)、S104に示す条件が満足されない場合(S104:N)、又は、S105に示す処理が終了した場合は、供給被供給関係特定部22は、注目時刻tを、予め定められた測定時間間隔dt(ここでは、例えば、10秒)だけ進めて(S106)、S102に示す処理に戻る。
S102に示す条件が満足されない場合は(S102:N)、供給被供給関係特定部22は、供給被供給関係基礎情報32に基づいて、複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定して、当該供給被供給関係を示す情報である供給被供給関係を生成して(S107)、本処理例に示す処理を終了する。本処理例では、S107に示す処理において、供給被供給関係特定部22は、例えば、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器X,電気機器Y)が予め定められた値以上(例えば、1以上)である場合に、電気機器Xが電気機器Yに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報を生成する。本実施形態では、予め定められた値以上である親子関係スコアの値Pに対応する電気機器の組合せのそれぞれについて、当該組合せに対応付けられる供給被供給関係情報が生成されることとなる。
供給被供給関係情報出力部24は、供給被供給関係特定部22により生成された供給被供給関係情報を出力する。本実施形態では、例えば、供給被供給関係情報出力部24は、供給被供給関係特定部22により生成された供給被供給関係情報を情報処理装置10の記憶部に出力する。
また、本実施形態における情報処理装置10は、利用者からの要求に応じて、情報処理装置10の記憶部に記憶された供給被供給関係情報に基づいて、図5に例示する供給被供給関係画像34を生成して、ディスプレイに表示する。
例えば、電気機器Aが電気機器Cに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報、電気機器Aが電気機器Dに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報、電気機器Bが電気機器Fに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報、電気機器Bが電気機器Gに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報、及び、電気機器Fが電気機器Eに対する電力の供給元になっていることを示す供給被供給関係情報、が情報処理装置10の記憶部に記憶されている場合に、図5に例示する供給被供給関係画像34がディスプレイに表示されることとなる。
図5に例示する供給被供給関係画像34では、電気機器に対応付けられるアルファベットが丸印内に配置されている。また、電力の供給元となる電気機器に対応付けられるアルファベットが配置された丸印から、当該電気機器からの電力の供給先となる電気機器に対応付けられるアルファベットが配置された丸印に向かう矢印が配置されている。
以上のようにして情報処理装置10の記憶部に出力された供給被供給関係情報は、例えば、複数の電気機器のそれぞれが全体の電力使用量に与えている影響の大きさの分析に用いられる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、取得部20が、電力の供給被供給関係の特定の対象となる複数の電気機器のうちの一部については、電気機器の使用状況を示す情報として、電気機器の稼働状況を示す稼働状況情報(例えば、値が「ON」又は「OFF」のいずれかをとる情報)を取得するようにしてもよい。
図6A及び図6Bに、取得部20により取得された使用電力情報及び稼働状況情報が一覧として示された一覧情報30の一例を示す。図6A及び図6Bの例では、電気機器A、電気機器B、及び、電気機器Fについての使用電力情報、並びに、電気機器C、電気機器D、電気機器E、及び、電気機器Gについての稼働状況情報が示されている。
そして、供給被供給関係特定部22が、稼働状況情報を対応付けられる電力を表す使用電力情報に置換(例えば、値「ON」を50ワット、値「OFF」を0ワットに置換)して、一覧情報30に電力の供給被供給関係の特定の対象となる複数の電気機器についての使用電力情報が示される状態とした上で、供給被供給関係特定部22が、上述のS101〜S107に示す処理を実行して、複数の電気機器の電力の供給被供給関係を特定するようにしてもよい。
また、以下のようにして、供給被供給関係特定部22が、図6A及び図6Bに例示する一覧情報30に基づいて、複数の電気機器の電力の供給被供給関係を特定するようにしてもよい。この場合における、複数の電気機器の電力の供給被供給関係の特定処理の流れの一例は、以下に示すS103〜S105に示す処理以外については、図3に示すS101〜S107に示す処理と同様である。
供給被供給関係特定部22は、S103に示す処理において、S101〜S102に示す処理の後、供給被供給関係特定部22は、(1−1)「注目時刻tにおいて稼働状況情報の値が、注目時刻tの直前に測定時刻における稼働状況情報の値から変化した電気機器が1つだけである」、かつ、(1−2)「電力使用量の値が取得される電気機器について、注目時刻tの直前の測定時刻における電力使用量と、注目時刻tにおける電力使用量と、の差(電力使用量差)が予め定められた量に達しているという条件を満足する電気機器の数が予め定められた数(例えば、1個)以上である」、という条件を満足するか否かを確認する。ここで、上述の(1−1)の条件を満足する電気機器を第1種注目電気機器と呼び、上述の(1−2)の条件を満足する電気機器を第2種注目電気機器と呼ぶこととする。
そして、供給被供給関係特定部22は、S104に示す処理において、(2−1)上述の第2種注目電気機器の数が1である、又は、(2−2)第2種注目電気機器の数が複数である場合に、これらの電気機器についての、使用電力変化量の差(注目電気機器が3個以上である場合は、使用電力変化量が最大である電気機器の使用電力変化量と、使用電力変化量が最小である電気機器の使用電力変化量と、の差)が予め定められた範囲である(例えば、5ワット以下)、という条件を満足するか否かを確認する。
そして、上述の(2−1)又は(2−2)という条件が満足される場合は、供給被供給関係特定部22は、上述のS105に示す処理において、第1種注目電気機器の数が1個であり、第2種注目電気機器の数が(n−1)個(nは1以上)である場合には、1以上(n−2)以下である値mのそれぞれについての、供給被供給関係基礎情報32における親子関係スコアの値P(注目時刻tにおいてm番目に電力使用量の値が大きい第2種注目電気機器,注目時刻tにおいて(m+1)番目に電力使用量の値が大きい第2種注目電気機器)を1増加させるとともに、供給被供給関係基礎情報32における親子関係スコアの値P(注目時刻tにおける電力使用量の値が最も小さい第2種注目電気機器,第1種注目電気機器)を1増加させる。
ここでも、増加される供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値Pが、既に、予め定められた上限値Sに達している場合には、当該親子関係スコアの値Pについては、増加されない。
また、供給被供給関係特定部22は、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器X,電気機器Y)の値が1増加される場合には、併せて、供給被供給関係基礎情報32の親子関係スコアの値P(電気機器Z,電気機器Y)(ここで、電気機器Zは電気機器Xとも電気機器Yとも異なる電気機器)の値を1減少させる。
以下、図3に示された処理例と同様、上述のS103に示す条件が満足されない場合(S103:N)、上述のS104に示す条件が満足されない場合(S104:N)、又は、上述のS105に示す処理が終了した場合は、供給被供給関係特定部22は、注目時刻tを、予め定められた時間間隔dt(ここでは、例えば、10秒)だけ進めて(S106)、S102に示す処理に戻る。
S102に示す条件が満足されない場合は(S102:N)、供給被供給関係基礎情報32に基づいて、複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定して(S107)、本処理例に示す処理を終了する。
なお、本発明は上述の実施形態にも限定されるものではない。
例えば、図7に示すように、本実施形態における情報処理装置10が、取得部20、供給被供給関係特定部22、供給被供給関係情報出力部24に加え、補正部40も含んでいても構わない。図7に示す各部の機能は、コンピュータである情報処理装置10にインストールされた、図7に示す各部の機能に対応する命令を含むプログラムを、情報処理装置10の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して情報処理装置10に供給される。
補正部40は、取得部20が取得した使用電力情報又は稼働状況情報について、使用時期(本実施形態では、測定時刻)を示す情報の値、又は、使用電力又は稼働状況を示す値の少なくとも一方を補正する。以下、補正部40による補正手法を2つ説明する。
第1の補正手法では、補正部40は、情報処理装置10の記憶部に予め記憶されている、図8に例示する測定時刻補正情報50に基づいて、取得部20が取得した使用電力情報又は稼働状況情報について、使用時期(本実施形態では、測定時刻)を示す情報の値を補正する。具体的には、例えば、測定時刻補正情報50の値がt_offsetである電気機器については、測定時刻tが、時刻(t−t_offset)に補正される。こうすれば、電気機器の測定時刻が誤っていても、測定時刻補正情報50によって電気機器の測定時刻が補正されることとなる。
第2の補正手法では、補正部40は、取得部20が取得した使用電力情報又は稼働状況情報において、測定時刻が予め定められた規則に従っていない場合(例えば、測定時刻が正時から始まる10秒間隔のタイミングではない場合)に、使用電力情報や稼働状況情報の値が、上述の規則に従った測定時刻に対応付けられるよう、多重移動平均線などの近似式に基づいて、測定時刻を示す情報及び使用電力情報や稼働状況情報の値の両方を補正する。
例えば、使用電力情報において、測定時刻t1における使用電力がX1ワット、測定時刻t2における使用電力がX2ワットであることが示されている場合に、補正部40は、測定時刻t3における使用電力の値を、(((t3−t1)×X2+(t3−t2)×X1)/(t2−t1))と特定する。具体的には、例えば、使用電力情報において、2011年1月25日9時30分21秒における使用電力が44950ワットを示しており、2011年1月25日9時30分31秒における使用電力が44900ワットを示している場合は、補正部40は、2011年1月25日9時30分30秒における使用電力を、(44950×1+44900×9)/10=44905ワットと特定する。
また、稼働状況情報については、補正部40は、例えば、値「ON」を50ワット、値「OFF」を0ワットとした上で、上述の数式に従って特定される値が25ワット以上である場合は、稼働状況情報の値を「ON」として特定し、そうでない場合は、稼働状況情報の値を「OFF」として特定する。
このようにすれば、複数の電気機器のうちに、測定時刻が予め定められた規則に従っていない電気機器が存在しても、電力の供給被供給関係が特定されることとなる。
以上のようにして、補正部40による補正が行われた場合は、供給被供給関係特定部22は、補正後の使用電力情報や稼働状況情報に基づいて、電力の供給被供給関係の特定処理を行うこととなる。
なお、補正部40による補正手法は上述のものに限定されない。また、上述の2つの手法による補正の両方を補正部40が実行するようにしてもよいし、片方を補正部40が実行するようにしてもよい。
また、電気機器において、各測定時刻で、直前の測定時刻における使用電力からの変化量が測定されるようにしてもよい。また、取得部20が、直前の測定時刻における使用電力からの変化量を示す情報を取得するようにしてもよい。そして、供給被供給関係特定部22が、直前の測定時刻における使用電力からの変化量を示す情報に基づいて、複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、7つの電気機器に対して、電力の供給被供給関係の特定が行われているが、電力の供給被供給関係の特定の対象となる電気機器の数は7つに限定されない。上述の実施形態を応用して、より多く(例えば、数千個)の電気機器を対象とした供給被供給関係の特定が行われても構わない。
また、本実施形態における情報処理装置10が複数の筐体から構成されていてもよい。また、上記の具体的な文字や数値、並びに、図面中の具体的な文字や数値は例示であり、これらの文字や数値には限定されない。また、本実施形態では、使用電力(W)を用いて電気機器間の電力供給における供給被供給関係の特定が行われているが、そのほかの各機器の瞬間的な状態の変動を示す値(電流(A)等)を用いて上述の特定が行われても構わない。
10 情報処理装置、20 取得部、22 供給被供給関係特定部、24 供給被供給関係情報出力部、30 一覧情報、32 供給被供給関係基礎情報、34 供給被供給関係画像、40 補正部、50 測定時刻補正情報。

Claims (6)

  1. 複数の電気機器の使用状況を示す情報を取得する取得手段と、
    前記複数の電気機器の、取得する情報に対応付けられる電力の変化量に基づいて、電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定し、供給被供給関係があると特定される電気機器の組合せのうち、前記取得する情報に対応付けられる電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段と、
    を含むことを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記取得手段が、前記複数の電気機器それぞれが使用する電力を示す情報を取得し、
    前記特定手段が、前記複数の電気機器それぞれについての、取得する情報が示す電力に基づいて、前記複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記取得手段が、電気機器の使用時期を示す情報、及び、当該使用時期における当該電気機器の使用状況を示す情報を取得し、
    前記電気機器の使用時期を示す情報、及び、当該使用時期における当該電気機器の使用状況を示す情報の少なくとも一方を補正する補正手段、をさらに含み、
    前記特定手段が、前記補正手段が補正した情報に基づいて、前記複数の電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. コンピュータを、
    複数の電気機器の使用状況を示す情報を取得する取得手段、
    前記複数の電気機器の、取得する情報に対応付けられる電力の変化量に基づいて、電気機器間の電力供給における供給被供給関係を特定し、供給被供給関係があると特定される電気機器の組合せのうち、前記取得する情報に対応付けられる電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段、
    として機能させるためのプログラム。
  5. 複数の電気機器毎の使用状況を示す情報を取得する取得手段と、
    前記複数の電気機器のうち、取得する情報に対応付けられる電力の変化量が予め定められた量に達しており、かつ電力の変化量の差が予め定められた範囲内である電気機器の組合せを電力供給における供給被供給関係がある組合せと特定し、該組合せにおける電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段と、
    を含む情報処理システム。
  6. コンピュータを、
    複数の電気機器毎の使用状況を示す情報を取得する取得手段、
    前記複数の電気機器のうち、取得する情報に対応付けられる電力の変化量が予め定められた量に達しており、かつ電力の変化量の差が予め定められた範囲内である電気機器の組合せを電力供給における供給被供給関係がある組合せと特定し、該組合せにおける電力が大きい電気機器を供給元、電力が小さい電気機器を供給先として特定する特定手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012115678A 2012-05-21 2012-05-21 情報処理システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5440655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115678A JP5440655B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 情報処理システム及びプログラム
US13/660,269 US9431826B2 (en) 2012-05-21 2012-10-25 Determining the power supply and receive relationships among a plurality of devices based upon power consumptions of each of the devices
AU2012250284A AU2012250284B2 (en) 2012-05-21 2012-11-09 Information processing system and method, and program
CN201210525778.5A CN103427413B (zh) 2012-05-21 2012-12-07 信息处理系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115678A JP5440655B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 情報処理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242709A JP2013242709A (ja) 2013-12-05
JP5440655B2 true JP5440655B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=49582316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115678A Expired - Fee Related JP5440655B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 情報処理システム及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9431826B2 (ja)
JP (1) JP5440655B2 (ja)
CN (1) CN103427413B (ja)
AU (1) AU2012250284B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5688484B1 (ja) * 2014-06-20 2015-03-25 ソフトバンクテレコム株式会社 電力管理システム、プログラム及び電力管理方法
KR101677843B1 (ko) * 2015-04-17 2016-11-18 엘에스산전 주식회사 통신 시스템
KR101660166B1 (ko) 2015-04-17 2016-09-30 엘에스산전 주식회사 통신 시스템
JP6623290B2 (ja) * 2016-05-10 2019-12-18 ローム株式会社 半導体装置、および表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4124873B2 (ja) * 1997-12-17 2008-07-23 キヤノン株式会社 電力制御システム
US7558790B1 (en) * 2003-03-18 2009-07-07 Troux Technologies Method and system for querying an applied data model
JP4208783B2 (ja) 2004-07-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 画像処理装置および設定時刻調整方法およびプログラム
JP4606257B2 (ja) 2005-06-16 2011-01-05 中国電力株式会社 デマンド要因分析システムおよびデマンド要因分析方法
US20070203860A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Gridpoint, Inc. Energy budget manager
US7800251B2 (en) * 2007-10-18 2010-09-21 Hammerhead International, Llc System and method for load control
US8401985B2 (en) * 2007-11-05 2013-03-19 Schneider Electric USA, Inc. Hierarchy determination for power monitoring systems
JP4544338B2 (ja) * 2008-04-28 2010-09-15 ソニー株式会社 送電装置、受電装置、送電方法、プログラム、および電力伝送システム
WO2010019691A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Ixys Corporation System and method for conserving power applied to an electrical apparatus
CN102474132A (zh) * 2009-08-28 2012-05-23 松下电器产业株式会社 利用时间变更支援装置及其方法
US8332670B2 (en) * 2009-09-23 2012-12-11 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for discovery and detection of relationship between device and power distribution outlet
US20120068534A1 (en) * 2009-11-22 2012-03-22 Yang Pan Power Supply System Including Alternative Sources-Control and Communication
US20120022711A1 (en) * 2009-12-10 2012-01-26 Keiji Sakaguchi Power information collecting apparatus, power measuring apparatus, power information collecting system, and power information collecting method
JP5659506B2 (ja) * 2010-03-03 2015-01-28 富士通株式会社 電力平準化制御装置、電力平準化制御方法、及びプログラム
JP2011215955A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、及び電力供給方法
US9002668B2 (en) * 2010-04-28 2015-04-07 International Business Machines Corporation Discovering an equipment power connection relationship
JP4897073B2 (ja) * 2010-06-30 2012-03-14 株式会社東芝 電源供給回路
JP5688548B2 (ja) * 2010-07-13 2015-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気機器の管理装置および管理方法
JP2012047600A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力管理装置、および電力管理システム
US8738195B2 (en) * 2010-09-21 2014-05-27 Intel Corporation Inferencing energy usage from voltage droop
WO2012060478A1 (ko) * 2010-11-01 2012-05-10 엘지전자 주식회사 전력제어장치 및 전력제어방법
JP5505517B2 (ja) * 2010-12-13 2014-05-28 富士通株式会社 情報処理装置、電力制御方法、および電力制御プログラム
JP5878478B2 (ja) * 2010-12-24 2016-03-08 シャープ株式会社 コントローラ、ネットワークシステム、および情報処理方法
JP5984348B2 (ja) * 2011-08-23 2016-09-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5734825B2 (ja) * 2011-09-09 2015-06-17 富士通コンポーネント株式会社 通信装置及び通信装置の制御方法
JP5915092B2 (ja) * 2011-11-02 2016-05-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US8880235B2 (en) * 2011-11-15 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Staggering and feathering of demand response and energy supply change in a managed electrical system
US20130173076A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-04 Yang Pan Power Management System and Method Using Power Limiter

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012250284A1 (en) 2013-12-05
CN103427413A (zh) 2013-12-04
CN103427413B (zh) 2016-06-08
JP2013242709A (ja) 2013-12-05
US9431826B2 (en) 2016-08-30
US20130311800A1 (en) 2013-11-21
AU2012250284B2 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Simpson Exploring genome characteristics and sequence quality without a reference
CN103440335B (zh) 视频推荐方法及装置
JP5440655B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP6209959B2 (ja) 表示方法、表示装置及び表示プログラム
US9690682B2 (en) Program information generating system, method, and computer program product
JP2010250674A (ja) 作業時間予測装置、方法、およびプログラム
JP2014228726A (ja) 楽曲評価装置
JP5527825B2 (ja) 消費電力計測装置、消費電力計測方法及びプログラム
JP2010061450A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Li et al. Trajectory scheduling methods for minimizing total tardiness in a flowshop
US9576328B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6020031B2 (ja) 抽出プログラム、抽出装置及び抽出方法
US8098249B2 (en) Apparatus and method for automatic scaling of tick marks
KR101359764B1 (ko) Dna 서열 분석을 위한 거리합 기반 문자열의 근사주기 계산 방법
US8972913B1 (en) Concurrent multiparameter simulation system
JP2012243144A5 (ja)
JP2010113527A (ja) バグ摘出予測システム
CN106021407A (zh) 信息显示方法和信息显示系统
JP2010092201A (ja) プログラム性能測定装置、方法、プログラム、プログラム記録媒体
JP5602273B1 (ja) 電力系統シミュレータならびに電力系統のシミュレーションプログラムおよびシミュレーション方法
JP2010086235A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6607252B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及び、プログラム
US20130254894A1 (en) Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
US20120245907A1 (en) Power consumption verification support apparatus and power consumption verification support method
Gulwani Technical perspective: Program synthesis using stochastic techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees