JP5439363B2 - 血小板adp受容体阻害剤として作用する化合物による併用療法 - Google Patents

血小板adp受容体阻害剤として作用する化合物による併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP5439363B2
JP5439363B2 JP2010506696A JP2010506696A JP5439363B2 JP 5439363 B2 JP5439363 B2 JP 5439363B2 JP 2010506696 A JP2010506696 A JP 2010506696A JP 2010506696 A JP2010506696 A JP 2010506696A JP 5439363 B2 JP5439363 B2 JP 5439363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
pharmaceutically acceptable
therapeutic agent
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526103A5 (ja
JP2010526103A (ja
Inventor
パメラ・ビー・コンリー
パトリック・アンドレ
ウマ・シンハ
Original Assignee
ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2010526103A publication Critical patent/JP2010526103A/ja
Publication of JP2010526103A5 publication Critical patent/JP2010526103A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439363B2 publication Critical patent/JP5439363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

関連出願のクロスレファレンス
本願は、2005年9月12日に出願された60/915,649、2007年5月3日に出願された60/915,911、2007年7月3日に出願された60/947,921および2007年10月9日に出願された60/978,700の米国仮特許出願について、35USC第119条(e)による利益を主張し、その全体が本明細書で引用される。
本発明は、血小板ADP受容体阻害剤である[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア(化合物A)と抗凝血剤または他の抗血小板剤を併用する新規な血栓症治療用医薬組成物および方法に関する。本発明は、また、化合物Aと抗凝血剤および他の抗血小板剤とを併用する新規な血栓症治療用医薬組成物および方法に関する。
血栓性合併症は、先進工業国における主な死因である。これらの合併症の例には、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性安定狭心症、一過性脳虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、子癇前症/子癇、深部静脈血栓症、塞栓症、播種性血管内凝固および血小板減少性紫斑病が含まれる。血栓症および再狭窄合併症はまた、侵襲的手技、例えば、血管形成、頚動脈内膜剥離術、CABG(冠動脈バイパス移植)術後、血管移植術、ステント留置、並びに血管内装置および人工器官の挿入の後に起こるものを含む。一般に血小板凝集は、これらの疾患において重要な役割を果たすと考えられている。血小板は、通常血管中を自由に循環しているが、活性化され、アテローム性動脈硬化症によって、または血管形成といった侵襲性の手技によって血流が断絶することにより凝集して血栓を形成し、血管閉塞につながる。
血小板活性化および凝集の重要な媒体はADP(アデノシン 5−二リン酸)である。ここで、ADPは、様々な媒体、例えば、コラーゲンおよびトロンビン、および傷ついた血液細胞、内皮細胞または組織によって活性化され、血管中の血小板から放出される。ADPの活性化によって、より多くの血小板が動員され、すでに存在する血小板凝集体の安定化をもたらす。アデノシンヌクレオチドは、血小板膜上に発現するP2プリン受容体を通じて血小板活性化シグナルによって放出される(Mills, D.C. Thromb. Haemost. 1996, 76:835−56; Gachet, C. Annu Rev Pharmacol Toxicol 2006, 46:277−300)。P2受容体は、イオンチャネル内蔵型受容体(P2X)またはP2Y受容体と呼ばれるGタンパク共役受容体に分類される(Abbrachio, M.P., Burnstock, G. Pharmacol Ther 1994, 64:445−75)。初期には、単一の受容体を介してのみ効果を及ぼすと考えられてきたが(P2YADPと呼ぶ(Fredholm, B.B. et al, TIPS 1997, 18:79−82))、近時ADPは、2つのGPCR、すなわち、Gタンパク質共役型P2Y受容体およびGタンパク質共役型P2Y12受容体を通じて血小板に作用することが示された。P2Y12受容体は発現クローニングを通じて特定され(Hollopter, G. et al, Nature 2001, 409:202−07)、血栓症の安定化に重要な役割を果たすことが示された(Andre, P. et al, J Clin Inves, 2003, 112:398−406)。そして、P2Y12受容体はチエノピリジン薬例えば、チクロピンおよびクロピドグレルといった薬物の標的となっている。一方、ATPは、血小板に発現するイオンチャネル内臓型受容体P2X1受容体を介して作用する(Gachet, C. Annu Rev Pharmacol Toxicol 2006, 46:277−300)。
2006年12月3日に出願された、発明の名称が「[4−(6−ハロ−7−置換−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア」および剤形およびそれらに関する方法」の米国特許公報US2007/0123547については、ここにその内容全体を引用する。それには、以下の化学構造:
Figure 0005439363

を有する血小板ADP受容体阻害剤の化合物[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア(化合物A)が示されており、これは特異的P2Y12アンタゴニストとして作用する。
急性冠症候群の治療には、抗血小板および抗凝血剤の同時投与が必要となる。併用により有効性が上がり、安全性プロフィールが改善する。このように、抗血小板剤および抗凝血剤を組み合わせた効果の促進された併用治療が必要とされている。また、併用治療により改善された安全性プロフィールを示すであろうため、それぞれの薬剤の投与量をより低容量(例えば、治療量以下)とする併用治療も必要とされている。
また、異なるメカニズムで働く二つの抗血小板剤の組み合わせ(例えば、P2Y12アンタゴニスト(化合物A)およびcox−1阻害剤(アスピリン))を、他の抗凝血剤と組み合わせる、例えば、三剤併用剤(クロピドグレル、アスピリンおよびヘパリン)が、近時病院では血管形成手術において用いられている(別々の形態で)、他のいずれの単剤またはこれらのうちの二つの併用剤よりも有効であることがわかった。
発明の概要
本発明は、以下の化学構造:
Figure 0005439363

を有するP2Y12アンタゴニストを含む併用治療剤の方法および医薬組成物を提供する。その化学名は、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアであり、本明細書中「化合物A」と呼ぶ。
化合物Aと抗凝血剤、例えば、第Xa因子阻害剤、および/または、他の抗血小板剤、例えばシクロオキシゲナーゼ阻害剤、との組み合わせは、いずれの単剤よりも改善された抗血栓効果を示すという実験的な結果に基づいて設計されている。
本発明は、哺乳類の好ましくない血栓症の病態の治療において、当該哺乳類に治療上の有効量の化合物A([4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア)またはその薬学的に許容される塩、および治療上有効な量の他の治療剤を投与することを含む新規な治療方法を提供する。他の治療上有効な薬剤は、抗凝血剤、抗血小板剤、またはそれらの併用剤から選択される。
本発明の一つの目的は、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア(化合物A)、またはその薬学的に許容される塩、および抗凝血剤の治療上の有効量を該哺乳類に投与することを含む血栓症または血栓関連疾患の新規な予防または治療方法を提供することである。具体例としては、抗凝血剤は、第Xa因子の特異的阻害剤、[2−({4−[(ジメチルアミノ)イミノメチル]フェニル}カルボニルアミノ)−5−メトキシフェニル]−N−(5−クロロ(2−ピリジル))カルボキサミド(ベトリキサバン、後述参照)、またはその薬学的に許容される塩である。
Figure 0005439363
本発明の他の目的は、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア(化合物A)またはその薬学的に許容される塩、および他の抗血小板剤の治療上の有効量を哺乳類に対して投与することを含む血栓症および/または関連する病態の新規な予防または治療方法を提供することである。
更に別の本発明の目的は、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、および抗凝血剤および他の抗血小板剤の治療上の有効量を哺乳類に対して投与することを含む血栓症および/または血栓症に関連する病態の新規な予防または治療方法を提供することである。
本発明は、薬学的に許容される担体、化合物A、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアまたはその薬学的に許容される塩、および治療上有効な量の他の治療剤を含む新規な医薬組成物を提供することである。他の治療上有効な薬剤は、抗凝血剤、抗血小板剤、またはそれらの併用剤から選択される。
本発明の別の目的は、薬学的に許容される担体、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、および抗凝血剤を含む新規な医薬組成物を提供することである。具体的態様としては、抗凝血剤には、ベトリキサバンまたはその薬学的に許容される塩がある。
本発明の別の目的は、薬学的に許容される担体、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、および他の抗血小板剤を含む新規な医薬組成物を提供することである。
本発明の更に別の目的は、薬学的に許容される担体、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、抗凝血剤、および他の抗血小板剤を含む新規な医薬組成物を提供することである。
本発明は、新規なキットを提供する。キットの最初の容器には、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、および2つ目の容器には、抗凝血剤、化合物A以外の抗血小板剤およびそれらの併用剤から選択される他の治療剤を含む。
本発明の、これらおよび他の具体例は、文脈に従いさらに詳述する。
本発明の医薬組成物は、以下に示す一つまたはそれ以上の効果に関して、相乗効果を意図して提供される。それは、治療結果の改善、安全性の改善、一つまたはそれ以上の薬剤の併用によって、それぞれを単独で用いたときに同じ効果を得るのに必要とされる薬剤の用量に比べ、同等の効果をより少ない用量で達成することである。
図面の簡単な説明
図1は、血栓形成阻害率を示す。1.1μMの化合物Aおよび血液凝固第Xa因子阻害剤であるベトリキサバンを用い、灌流チャンバーアッセイにより、ベトリキサバンの濃度を100nMないし1.1μMに変化させて行った。
図2は、用量依存的な血栓症の阻害効果を示す。コラーゲンコーティングしたヒトの全血を用いた灌流において、化合物Aの濃度を固定し、併用するベトリキサバンの濃度を3nMないし1.1μMに変化させて行った。
図3は、用量依存的な血栓症の阻害効果を示す。コラーゲンコーティングしたヒトの全血を用いた灌流において、併用する化合物Aの濃度を変化させ、ベトリキサバンの濃度を固定して行った。
図4は、血小板を介したトロンビン生成の阻害効果を示す。化合物Aによる血小板P2Y12受容体阻害、および、第Xa因子阻害剤ベトリキサバンによる血液凝固阻害の、両薬剤の併用による効果を示す。
図5は、血液凝固第XI因子阻害剤(抗第XI因子抗体)および化合物Aの併用による血小板血栓形成阻害効果を示す。いずれか単剤の投与では、阻害効果を示さなかった。
図6は、化合物Aおよび血液凝固第XI因子阻害剤(抗XI因子抗体)の併用によるコラーゲン組織因子表面における血小板血栓形成阻害効果を示す。化合物A単剤または化合物Aおよびベトリキサバンの併用では、阻害効果を示さなかった。
図7は、動脈せん断条件下での、化合物Aを直接的トロンビン阻害剤ビバリルジン(12μg/mL)と併用した場合における血栓形成の阻害効果を示す。
図8は、全血灌流チャンバーアッセイによる、第Xa因子阻害剤(5μMのC921−78(参考文献は、Betz A., Wong P.W., Sinha U. Inhibition of factor Xa by a peptidyl−alpha−ketothiazole involves 2 steps: evidence for a stabilizing conformational change. Biochemistry 1999; 38: 14582−14591であり、全体をここに組み込む。))存在下、化合物Aおよびアスピリンの併用による血栓形成阻害効果を示す。
図9は、第Xa因子阻害剤(5μMのC921−78)存在下、化合物AによるP2Y12の阻害およびイフェトロバンによるTP受容体阻害による効果を示す。ヒトの全血灌流チャンバーアッセイによる血栓形成阻害効果である。
図10−13は、化合物Aの生体顕微鏡検査モデルにおける効果を示す。図10は、化合物Aが生体顕微鏡検査モデルにおいて、最初の血栓の出現時間を遅らせたことを示す。
図11は、化合物Aの最初の血栓形成の遅延時間に関する薬物速度論および薬物動態(PK/PD)相関を示す。 図12は、化合物Aによる血管閉塞の阻害効果を示す。 図13は、化合物Aによる血管閉塞阻害効果に関する薬物速度論および薬物動態(PK/PD)相関を示す。 図14−17は、化合物Aおよびベトリキサバンの併用による、同じ生体顕微鏡検査モデルによる効果を示す。図14および15は、化合物Aおよびベトリキサバンの非有効用量を併用した場合における顕著な最初の血栓の出現時間の遅延を示す。 図14−17は、化合物Aおよびベトリキサバンの併用による、同じ生体顕微鏡検査モデルによる効果を示す。図14および15は、化合物Aおよびベトリキサバンの非有効用量を併用した場合における顕著な最初の血栓の出現時間の遅延を示す。 図14−17は、化合物Aおよびベトリキサバンの併用による、同じ生体顕微鏡検査モデルによる効果を示す。図16および17は、化合物Aおよびベトリキサバンの非有効用量を併用した場合における血栓症の顕著な阻害効果を示す。 図14−17は、化合物Aおよびベトリキサバンの併用による、同じ生体顕微鏡検査モデルによる効果を示す。図16および17は、化合物Aおよびベトリキサバンの非有効用量を併用した場合における血栓症の顕著な阻害効果を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、化合物Aを同時投与する薬剤と併用することによる哺乳類の血栓症および血栓症関連疾患の予防および治療の方法および医薬組成物に関する。詳述する前に、以下の言葉を定義する。
I.定義
本明細書および特許請求の範囲において、単数形の用語、不定冠詞の「ある(a)、(an)」および「その(the)」は、文中で明らかに指示しない限り複数の指示対象を含む。例えば、「ある(a)薬学的に許容される担体」とは、組成物中2つまたはそれ以上の薬学的に許容される担体を含むこと、等がある。
意図した使用または作用メカニズムに基づく特定の治療剤の分類は、当業者における一般的な知識に基づいて行ったのであり、分類の目的のためだけに行っている。主張したメカニズムは、文中で明らかに指示しない限り、その治療剤が限定的に使用されることを意図しているのではない。いくつかの治療剤は、2つまたはそれ以上のメカニズムを通して、2つまたはそれ以上の病態の治療に作用する。それぞれのカテゴリーに加えられる特定の薬剤は例示であり、本発明の範囲を限定することを意図しているのではない。
「含む(comprising)」とは、該構成物を列挙した要素を含め、構成物および方法を意味するが、その他を除くものではない。「本質的に〜からなる(consisting esssentially of)」は、構成物および方法を特定する場合に用い、意図した用途の併用に本質的に重要な組み合わせ以外の他の要素は、除いてもよい。それゆえ、ここに定義されている要素から本質的になる組成物は、他の微量混入物質を除くものではない。ここで混入物質とは、単離および精製からの混入物質および薬学的に許容される担体、例えば、リン酸緩衝生理食塩水、生理食塩水、保存料などがある。「からなる(consisting of)」とは、他の内容物の微量の要素を含まず、本発明の組成物を投与するための本質的な方法手段をいう。これらの変異用語で定義される態様は、本発明の範囲に含まれる。
「治療」または「治療する」とは、対象(例えば哺乳類)の疾患または病態の処置を含む。例えば、1)疾患または病態を予防または保護すること、つまり、臨床症状の進行をさせないこと、2)疾患または病態を阻害すること、つまり、臨床症状の進行を阻害するまたは抑制すること、および/または、3)疾患または病態を緩和すること、つまり、臨床症状を軽減させることをいう。
本明細書中、用語「予防する」とは、患者に予防的な処置をすることをいう。予防的な処置は、適切な用量の治療剤を疾患に罹患するおそれのある対象に投与することを含む。それにより、実質的に疾患の発症を防ぐことをいう。
当業者であれば理解することができることであるが、ヒトの治療剤は、「予防」および「抑制」を区別することが常に可能なわけではない。完全に誘因が知られていないこと、潜伏期間、または患者がいつ発症したか、発症してからずいぶん経つまで認識していないこともある。そこでここでは、「予防」は「治療」の要素であり、「予防」および「抑制」の要素を含み、「保護」には「予防」を含むこととする。
用語「哺乳類」は、ヒト、サル、ウサギ、ネズミ、家畜(例えば、イヌおよびネコ)、牧場の家畜(例えば、乳牛、ウマ、またはブタ)および実験動物を含み、これに限られない。
用語「病態」は、本発明の方法および組成物を用いるための疾患の状態を示す。
本明細書中「血栓症および血栓症関連疾患」とは、以下のものであってもよいが、それに限定されるものではない。あらゆる血栓症、特に血小板−依存性血栓症、例えば、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性不安定狭心症、一過性脳虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、子癇前症/子癇、深部静脈血栓症、塞栓症、播種性血管内凝固および血小板減少性紫斑病が含まれる。血栓症および再狭窄合併症はまた、侵襲的手技、例えば、血管形成、頚動脈内膜剥離術、CABG(冠動脈バイパス移植)術後、血管移植術、ステント留置、並びに血管内装置および人工器官の挿入によるもの、および素因遺伝子または癌に関連した凝固能高進状態を含む。
「[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア」または「化合物A」は、以下の
Figure 0005439363

の構造およびその互変異性体を含む化合物をいう。
「治療上の有効量」とは、標的とする疾患または病態の治療に、化合物Aまたは本発明において同時投与した薬剤を併用投与した場合に、有効な量をいう。治療上の有効量は、以下の要素の特異的な組み合わせにより変化する。治療すべき対象および疾患の状態、対象の体重および年齢、疾患の状態の重症度、投与計画、投与のタイミング、投与の方法等であるが、これらはすべて、通常の当業者であれば速やかに決定できる。
いくつかの具体的態様としては、化合物Aまたは同時投与した薬剤を併用する場合における治療上の有効量は、それぞれを単剤で投与した場合の有効量よりも少ないことがある。この場合、治療上の有効量を、「治療量以下の投与量」という。それゆえ、「治療量以下の投与量」とは、単剤で用いた場合の最適投与量よりも低容量であることを意味するが、併用した場合には治療効果を有することを本明細書中では意味する。
「抗凝血薬剤(Anticoagulant agents)」または「抗凝血剤(anticoagulants)」は、凝血塊の形成を妨げる薬剤である。抗凝血薬剤の例は、これに限られるものでないが、トロンビン、第IXa因子、第Xa因子、第XI因子、第XIa因子、第XIIa因子または第VIIa因子の特異的阻害剤、ヘパリンおよび誘導体、ビタミンKアンタゴニスト、および、抗組織因子抗体、これだけでなく、P−セレクチンおよびPSGL−1阻害剤がある。トロンビン特異的阻害剤には、ヒルジン、ビバリルジン(アンジオマックス(登録商標))、アルガトロバン、キシメラガトラン(エグザンタ(登録商標)、構造式は後述を参照)、ダビガトラン(構造式は後述を参照)、AZD0837(AZD0837は、経口の直接的トロンビン阻害剤であり、経口徐放性製剤として、臨床試験Aにあり、対照臨床試験、無作為化臨床試験、並行群間比較、他施設共同安全性確認試験が行われている。Take VKA治療の適性はあるが受けられない/受けることを望まない心房細動の患者の脳卒中および収縮性塞栓症の予防について行われている。臨床試験政府識別番号:NCT00623779。)、RB2006(一本鎖、核酸アプタマー、レガドバイオサイエンス社製、Durham, NC。参考文献は、Dyke, C.K. et al., First−in−Human Experience of an Antidote−Controlled Anticoagulant Using RNA Aptamer Technology, Circulation 2006;114:2490−2497。)、およびレピルジン(レフルダン(登録商標))がある。ヘパリンおよび誘導体の例としては、未分画ヘパリン(UFH)、低分子量ヘパリン(LMWH)、たとえばエノキサパリン(ラブノックス(登録商標))、ダルテパリン(フラグミン(登録商標))、およびダナパロイド(オルガラン(登録商標));および合成五糖、例えば、フォンダパリヌクス(アリクストラ(登録商標))、イドラパリナクス、および、ビオチン化イドラパリナクスがある。ビタミンKアンタゴニストの例としては、ワルファリン(クマジン(登録商標))、フェノクマロール、アセノクマロール(シントロン(登録商標))、クロリンジオン、ジクマロール、ジフェナジオン、エチルビスクムアセテート、フェンプロクモン、フェニンジオン、および、チオクロマロールがある。
Figure 0005439363
用語「第Xa因子阻害剤」または「第Xa因子の阻害剤」とは、インビトロおよび/またはインビボで、血液凝固第Xa因子がプロトロンビンからトロンビンへと変換する触媒活性を阻害する化合物をいう。第Xa因子は、血液凝固経路における酵素であり、プロトロンビンをトロンビンに変換するのを触媒するプロトロンビナーゼ複合体中の活性成分である。トロンビンは、フィブリノーゲンからフィブリンへの変換に関与し、凝血塊を形成する。それゆえ、第Xa因子の阻害は、血栓症の治療および予防に効果的な戦略となる。好ましい第Xa因子阻害剤は、インビトロおよびインビボでトロンビンの形成を阻害する。より好ましい第Xa因子阻害剤は、インビボで抗凝血作用を有する。用語「第Xa因子の特異的阻害剤」または「特異的第Xa因子阻害剤」は、同一の哺乳類において、他の酵素または受容体よりも第Xa因子に、より顕著に高い阻害活性を持つことを意図している。好ましくは、特異的第Xa因子阻害剤は、その治療効果のある濃度で、同一の哺乳類系において他の知られている酵素または受容体を阻害活性を顕著に有しないことである。
知られている第Xa因子阻害剤の例は、これらに限られるものではないが、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、エノキサパリン、フラグミン、NAP−5、rNAPc2、組織因子経路阻害剤、LY517717(イーライリリー・アンド・カンパニー,Indianapolis, Indiana, USA。化学構造は、N−{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミドであり、例えば、A Phase II Study of the Oral Factor Xa Inhibitor for the Prevention of Venous Thromboembolism after Hip or Knee Replacement, Agnelli G. et al, J. Thromb. Haemost. 2007, 5(4):746-53に記載されている。臨床試験としては、人工股関節全置換手術(THR)および人工膝関節全置換手術(TKR)後の静脈血栓塞栓症(VTE)の抑制効果を見るために経口抗凝血剤LY517717ジフマレートと皮下注射によるエノキサパリンと比較した。臨床試験政府識別番号:NCT00074828。)、YM−150(例えば、Eriksson, B.I. et al, J. Thromb. Haemost. 2007, 5:1660-65に記載されている。臨床試験としては、直接的因子Xa阻害剤として、YM150を人工股関節全置換手術の施行患者において静脈血栓塞栓症の予防効果を見る試験に用いられた。オープンラベル試験によるエノキサパリンと比較するために二重盲検、並行試験、用量設定試験を行った。臨床試験政府識別番号:NCT00353678に記載されている。)、Daiichi DU−176b(例えば、 E. Hylek, DU-176b, An Oral, Direct Factor Xa Antagonist, Current Opinion in Investigational Drugs 2007 8:778-783に記載されている。臨床試験としては、DU−176bについて、第IIb相における、無作為試験、並行群試験、二重盲検、ダブルダミー試験、多施設試験、多国籍試験、複数回投与試験を行い、ダルテパリンと比較した。人工股関節全置換手術の施行患者において静脈血栓塞栓症の予防のために用いる試験を行った。臨床試験政府識別番号:NCT00353678)、ベトリキサバン(後述する)、およびその他の化合物で表1に挙げられているものおよびその誘導体がある。
Figure 0005439363

Figure 0005439363
用語「[2−({4−[(ジメチルアミノ)イミノメチル]フェニル}カルボニルアミノ)−5−メトキシフェニル]−N−(5−クロロ(2−ピリジル))カルボキサミド」は、以下の構造式
Figure 0005439363

の化合物またはその互変異性体を示し、ここではベトリキサバンと呼ぶ。
ベトリキサバンは、米国特許出願公報US2007/0112039に記載されており、米国仮出願シリアル番号60/735,224(2005年11月8日出願)の利益を主張しており、これらはその全体が本明細書で引用される。ベトリキサバンは、第Xa因子の特異的阻害剤として知られている。
用語「第XI因子阻害剤」または「第XI因子の阻害剤」は、血液凝固第XI因子を阻害することができる化合物をいう。タンパク質分解活性化に当たり、第XI因子は活性型酵素第XIa因子に変換され、第IX因子を第IXa因子に変換する。続いて第IXa因子は、第X因子を第Xa因子に変換する。これが血液凝固反応の開始となり、上述したような、凝血塊に結びつく。抗第XI因子抗体は、免疫応答によって生産されるタンパク質であり、第XI因子に特異的に結合し、その阻害活性をもたらす。いくつかの因子は、Haematologic Technologies社,Essex Junction,VT,USAで入手可能である。
「注射可能な抗凝血剤」は、哺乳類に対し、注射によって投与可能な抗凝血剤をいう。注射可能な抗凝血剤の例としては、未分画ヘパリン、低分子量ヘパリン、および合成五糖がある。
「抗血小板剤」または「血小板阻害剤」は、血小板凝集を妨げることによって凝血塊の形成を阻害する薬剤である。活性に基づいて、いくつかのクラスの抗血小板剤があり、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、アブシキシマブ(レオプロ(登録商標))、エプチフィバチド(インテグリリン(登録商標))、およびチロフィバン(アグラスタット(登録商標));P2Y12受容体アンタゴニスト、例えば、クロピドグレル(プラビックス(登録商標))、チクロピジン(チクリッド(登録商標))、カングレロール、チカグレロール、および、プラスグレル;ホスホジエステラーゼIII(PDEIII)阻害剤、例えば、シロスタゾール(プレタール(登録商標))、ジピリダモール(ペルサンチン(登録商標))、および、アグレノックス(登録商標)(アスピリン/徐放性ジピリダモール);トロンボキサン合成酵素阻害剤、例えば、フレグレラート、オザグレル、リドグレルおよびイスボグレル;トロンボキサンA2受容体アンタゴニスト(TPアンタゴニスト)、例えば、イフェトロバン、ラマトロバン、テルボグレル、(3−{6−[(4−クロロフェニルスルホニル)アミノ]−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロナフト−1−イル}プロピオン酸(セルビールS18886としても知られている。Recherches Internationales Servier社製,Courbevoie,France);トロンビン受容体アンタゴニスト、例えば、SCH530348(化学名、エチル(1R,3aR,4aR,6R,8aR,9S,9aS)−9−((E)−2−(5−(3−フルオロフェニル)ピリジン−2−イル)ビニル)−1−メチル−3−オキソドデカヒドロナフト[2,3−C]フラン−6−イルカルバメート、シェリングプラウ社製,New Jersey,USA,がある。US20040192753A1およびUS2004/0176418A1に記載がある。臨床試験としては、他施設試験、無作為試験、二重盲検、プラセボ対照試験をSCH530348の安全性を評価するために非緊急の経皮的冠動脈インターベンションの患者に行った。臨床試験政府識別番号:NCT00132912。);P−セレクチン阻害剤、例えば、2−(4−クロロベンジル)−3−ヒドロキシ−7,8,9,10−テトラヒドロベンゾ[H]キノリン−4−カルボン酸(PSI−697としても知られる、ワイス社製、New Jersey, USA);および、非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDS)、例えば、アセチルサリチル酸(アスピリン(登録商標))、レスベラトロール、イブプロフェン(アドヴィル(登録商標)、モトリン(登録商標))、ナプロキセン(アレブ(登録商標)、ナプロシン(登録商標))、スリンダク(クリノリル(登録商標))、インドメタシン(インドシン(登録商標))、メフェナメート、ドロキシカム、ジクロフェナク(カタフラム(登録商標)、ボルタレン(登録商標))、スルフィンピラゾン(アンツラン(登録商標))、および、ピロキシカム(フェルデン(登録商標))がある。NSAIDs、アセチルサリチル酸(ASA)、レスベラトロールおよびピロキシカムが好ましい。いくつかのNSAIDsは、シクロオキシゲナーゼ−1(cox−1)および、シクロオキシゲナーゼ−2(cox−2)の両方を阻害し、それにはアスピリンおよびイブプロフェンがある。いくつかは、cox−1を選択的に阻害し、それにはレスベラトロールがあり、それは可逆的cox−1阻害剤で、cox−2をわずかに阻害するのみである。後述するが、ベータブロッカーおよびカルシウムチャンネルブロッカーも、血小板阻害効果がある。
「薬学的に許容される塩」は、ここに記載される特異的治療剤に含まれる特異的置換基によって比較的毒性のない酸または塩基から調製された活性化合物の塩を含む。本発明中の治療剤が比較的酸性の官能基を有する場合、ニートでまたは適切な不活性溶媒中、望ましい塩基の十分な量をその化合物の中性の形態に加えることにより、塩基付加塩が得られる。薬学的に許容される無機塩基から得られる塩の例は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウム、亜鉛等がある。薬学的に許容される有機塩基から得られる塩は、一級、二級および三級アミン、例えば、置換アミン、環状アミン、天然のアミン等、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等がある。
本発明中の治療剤が比較的塩基性の官能基を有する場合、ニートでまたは適切な不活性溶媒中、望ましい酸の十分な量をその化合物の中性の形態に加えることにより、酸付加塩が得られる。薬学的に許容される無機酸から得られる塩の例は、無機酸、例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素、リン酸(phosphic)、リン酸水素、リン酸二水素、硫酸、硫酸水素、ヨウ化水素酸、または亜リン酸等だけでなく、比較的非毒性の有機酸から得られた塩、例えば、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等がある。また、アミノ酸の塩、例えば、アルギニン酸等、および有機酸の塩、例えば、グルクロン酸またはガラクツロン酸等がある(例えば、Berge, S.M., et al, "Pharmaceutical Salts", Journal of Pharmaceutical Science, 1977, 66:1−19参照)。特定の特異的治療剤は、塩基性および酸性官能基の両方を含み、塩基または酸付加塩に変換することができる。
化合物Aの特定の塩の形態は、発明の名称が「[4−(6−ハロ−7−置換−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアおよびそれらに関連する形態および方法」である米国特許出願公報US2007/0123547(2006年11月3日出願)、および、2005年11月3日出願の米国仮出願シリアル番号60/733,650から優先権を主張した出願に記載されており、両方の全体を参考文献としてここに組み込む。化合物Aは、式I
Figure 0005439363

に示すカリウム塩の形態、または式II
Figure 0005439363

に示すナトリウム塩が好ましい。
式I示すカリウム塩および式IIに示すナトリウム塩の、いくつかの結晶質または非晶質の形態も米国特許出願公報US2007/0123547に記載されている。いくつかの式Iに示すカリウム塩の結晶質は、以下の少なくとも一つの性質を持つ。(1)赤外線スペクトルのピークが3389cm−1および約1698cm−1に現れる;(2)粉末X線回折パターンの2θが約25.5°である;および(3)示差走査熱量測定による最大吸熱温度が約246℃であることである。これらの形態は赤外線スペクトルのピークが、約3559、3389、3324、1698、1623、1563、1510、1448、1431、1403、1383、1308、1269、1206、1174、1123、1091、1072、1030、987、939、909、871、842、787、780、769、747、718、701、690および667cm−1に現れる。カリウム塩の他の結晶質は、以下の少なくとも一つの性質を持つ。(1)赤外線スペクトルが約3327cm−1および約1630cm−1に現れる;(2)粉末X線回折のパターンの2θが約20.3および約25.1°である;および(3)示差走査熱量測定による最大吸熱温度が約293℃であることである。これらのうちのいくつかの形態は赤外線スペクトルのピークが、約3584、3327、3189、2935、2257、2067、1979、1903、1703、1654、1630、1590、1557、1512、1444、1429、1406、1375、1317、1346、1317、1288、1276、1243、1217、1182、1133、1182、1133、1093、1072、1033、987、943、907、883、845、831、805、776、727、694および674cm−1に現れる。いくつかの式IIに示すナトリウム塩の非晶質は、以下の少なくとも一つの性質を持つ。(1)赤外線スペクトルが約3360、1711、1632、1512、1227、1133および770cm−1;および(2)粉末X線回折のパターンの2θが約15および約30°の間でブロードなピークを示す。これらのうちのいくつかの形態は赤外線スペクトルのピークが、約3360、1711、1632、1556、1512、1445、1407、1375、1309、1280、1227、1133、1092、1032、987、905、781、770および691cm−1に現れる。
好ましいベトリキサバンの塩の形態は、米国特許出願公報US2007/0112039に記載されている。特に当該出願は、ベトリキサバンの酸の塩の形態を開示する。酸は、塩酸、乳酸、マレイン酸、フェノキシ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、アジピン酸、アスコルビン酸、ショウノウ酸、グルコン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、フマル酸、グリコール酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ゲンチジン酸およびベンゼンスルホン酸から選択されるものが好ましい。好ましくは、塩酸、乳酸、マレイン酸、フェノキシ酢酸、プロピオン酸、およびコハク酸から選択されるものである。最も好ましくは、マレイン酸から、ベトリキサバンのマレイン酸塩を形成することである。ベトリキサバンのマレイン酸塩の一つの具体的態様は、式III
Figure 0005439363

である。
式IIIの塩は、米国特許出願公報US2007/0112039に開示されている通り、結晶の多形体として存在する。式IIIの一つの結晶多形の形態は、粉末X線回折パターンが少なくとも四つの、および好ましくは八つの以下のうちのピーク位置の特徴を持つ。2θが4.9、9.7、13.8、14.1、15.2、17.6、18.5、20.8、21.6、22.7、24.1、26.3、26.8°である。より好ましい結晶多形の特徴は、粉末X線回折パターンの2θが約4.9、9.7、11.8、13.8、14.1、15.2、17.6、18.5、19.9、20.8、21.6、22.7、24.1、25.0、26.3、26.8°である。
治療剤の中性の形態は、塩に塩基または酸を加え、親治療剤を従来の方法で単離することで再生できる。当該治療剤の親形態は、例えば、極性溶媒に対する溶解性など、特定の物理的性質を持つ様々な塩の形態により異なるが、それ以外の点では、本発明の目的においては、塩の親形態は等価である。
塩形態に加え、特定の治療剤はプロドラッグの形態で存在する。治療剤のプロドラッグは、生理的条件下において速やかに化学変化を起こし、治療活性を有する化合物となる。加えて、プロドラッグは、生体外の条件下、化学的または生物学的方法により活性化合物に変換される。例えば、プロドラッグは、経皮パッチリザーバーに適切な酵素または化学薬品を蓄えておくことにより、ゆっくりと本発明の活性化合物に変換される。
本発明の特定の治療剤は、非溶媒和の形態でも水和といった溶媒和の形態でも存在することができる。一般に、溶媒和の形態は非溶媒和の形態と等価であり、本発明の範囲に含まれる。特定の治療剤は、複数の結晶質または非晶質の形態で存在することができる。一般に、特定の治療剤はすべての物理的形状が本発明において意図する使用において等価であり、本発明の範囲に含まれる。
「薬学的に許容される担体」は、本発明の構成において用いられるであろうあらゆる希釈剤、賦形剤または担体を含む。薬学的に許容される担体は、イオン交換樹脂、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、たとえば、ヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物油の部分的なグリセリド混合物、水、塩、または、電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三珪酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース−ベースの物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリロナトリウム、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−阻害ポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂がある。適切な薬学的な担体については、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company,があり、この分野において標準的に参照される本である。それらは、投与形態に沿って選択され、具体的には、経口の錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、シロップ等、および従来の医薬技術において用いられてきたものを含む。
II.具体的態様の詳細な説明
a.治療方法
本発明は、哺乳類の望ましくない血栓症による病態の治療のため、以下の治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;および
(2)二つめの治療剤治療剤が、抗凝血剤、抗血小板剤、およびそれらの併用剤から選択されるものの治療上の有効量を当該哺乳類に投与することを含む新規な方法を提供する。
本発明の一つの目的は、哺乳類の血栓症および/または血栓症−関連疾患の予防または治療のため、以下の二つの治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;および
(2)抗凝血剤の治療上の有効量を当該哺乳類に投与することを含む新規な方法を提供することである。
具体的態様としては、抗凝血剤は、第Xa因子阻害剤である。具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、特異的第Xa因子阻害剤である。
具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、YM−150、Daiichi DU−176b、LY517717、または表1から選択される化合物である。
具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、リバロキサバンである。
具体的態様としては、第Xa因子の特異的阻害剤は、ベトリキサバン、またはその薬学的に許容される塩である。さらに具体的態様としては、ベトリキサバンの薬学的に許容される塩はマレイン酸塩である。
具体的態様としては、抗凝血剤はトロンビン、第IXa因子、第XI因子、第XIa因子または第VIIa因子特異的阻害剤である。具体的態様としては、抗凝血剤は、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジン、ワルファリン、キシメラガトラン、AZD0837、RB2006、ダビガトランおよびフェノクマロールから選択されるものである。
他の具体的態様としては、抗凝血剤は注射可能な抗凝血剤である。具体的態様としては、抗凝血剤は、合成五糖および低分子量ヘパリンから選択されるものである。具体的態様としては、抗凝血剤は、フォンダパリヌクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン、および、未分画のヘパリンである。
他の具体的態様としては、抗凝血剤は抗第XI因子抗体である。他の具体的態様としては、抗凝血剤はビバリルジンである。
本発明の他の目的は、哺乳類における望ましくない血栓症の病態を治療するために以下の2つの治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアまたはその薬学的に許容される塩;および
(2)他の抗血小板剤の治療上の有効量を当該哺乳類に投与することを含む方法を提供することである。
具体的態様としては、抗血小板剤は、TP受容体のアンタゴニストである。具体的態様としては、TP受容体のアンタゴニストは、イフェトロバンである。他の具体的態様としては、抗血小板剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。具体的態様としては、シクロオキシゲナーゼ阻害剤は、アセチルサリチル酸である。具体的態様としては、抗血小板剤は、可逆的シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤である。具体的態様としては、可逆的シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤は、レスベラトロールである。
具体的態様としては、他の抗血小板剤は、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イスボグレル、フレグレラートおよびオザグレルから選択されるものを含む。
具体的態様としては、少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、両方の治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、2つの治療剤を同時に投与することである。
具体的態様としては、2つの治療剤を連続的に投与することである。
本発明の別の目的としては、本発明は血栓症および/または血栓症−関連する病態予防または治療に対し、以下の3つの治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;
(2)他の抗血小板剤;および
(3)抗凝血剤の治療上の有効量を該哺乳類に投与することを含む。具体的には、
具体的態様としては、抗血小板剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。具体的態様としては、抗血小板剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。具体的態様としては、抗血小板剤は、アセチルサリチル酸である。他の具体的態様としては、抗血小板剤は、TP受容体アンタゴニストである。具体的態様としては、イフェトロバンである。具体的態様としては、抗凝血剤は、第Xa因子阻害剤である。具体的態様としては、ベトリキサバンである。
具体的態様としては、少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の投与量である。具体的態様としては、すべての治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、3つの治療剤を同時に投与することである。具体的態様としては、3つの治療剤を連続的に投与することである。
具体的態様としては、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩がカリウム塩である。
具体的態様としては、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩がナトリウム塩である
具体的態様としては、血栓症−関連疾患は、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性安定狭心症、一過性脳虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、子癇前症/子癇、深部静脈血栓症、塞栓症、播種性血管内凝固および血小板減少性紫斑病、血栓症および再狭窄合併症(侵襲的手技、例えば、血管形成、頚動脈内膜剥離術、CABG(冠動脈バイパス移植)術後、血管移植術、ステント留置、並びに血管内装置および人工器官の挿入の後に起こるものを含む)から選択されるものを含む。
b.医薬組成物
本発明は、薬学的に許容される担体、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩、および、抗凝血剤、抗血小板剤、およびその併用剤から選択される少なくとも一つの別の治療剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明の一つの目的は、以下の二つの治療剤
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;および
(2)抗凝血剤;
およびその薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供することである。
具体的態様としては、抗凝血剤は、第Xa因子阻害剤である。
具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、特異的第Xa因子阻害剤である。
具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、YM−150、Daiichi DU−176b、LY517717、または表1から選択される化合物である。
具体的態様としては、第Xa因子阻害剤は、リバロキサバンである。
具体的態様としては、第Xa因子の特異的阻害剤は、ベトリキサバン、またはその薬学的に許容される塩である。さらなる具体的態様としては、ベトリキサバンの薬学的に許容される塩は、マレイン酸塩である。
具体的態様としては、抗凝血剤は、トロンビンの特異的阻害剤は第IXa因子、第XI因子、第XIa因子または第VIIa因子である。具体的態様としては、抗凝血剤は、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジン、ワルファリン、およびフェノクマロールから選択されるものである。
具体的態様としては、抗凝血剤は、注射可能な抗凝血剤である。
具体的態様としては、抗凝血剤は、合成五糖および低分子量ヘパリンから選択されるものである。
具体的態様としては、抗凝血剤は、フォンダパリヌクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリンおよび未分画ヘパリンから選択されるものである。
具体的態様としては、抗凝血剤は、第XI因子阻害剤である。具体的態様としては、第XI因子の阻害剤は、抗−第XI因子抗体である。
さらなる具体的態様としては、抗凝血剤は、ビバリルジンである。
さらなる具体的態様としては、抗凝血剤は、キシメラガトラン、AZD0837またはダビガトランである。
本発明の他の目的は、以下の二つの治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;および
(2)他の抗血小板剤;
および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供することである。
具体的態様としては、抗血小板剤は、TP受容体のアンタゴニストである。具体的態様としては、TP受容体のアンタゴニストはイフェトロバンである。
他の具体的態様としては、抗血小板剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。具体的態様としては、シクロオキシゲナーゼ阻害剤は、アセチルサリチル酸である。具体的態様としては、抗血小板剤は可逆的シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤である。具体的態様としては、可逆的シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤は、レスベラトロールである。
具体的態様としては、抗血小板剤は、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イスボグレル、フレグレラートおよびオザグレルから選択されるものである。
本発明の他の目的は、薬学的に許容される担体および以下の3つの治療剤:
(1)[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩;
(2)他の抗血小板剤;および
(3)抗凝血剤を含む医薬組成物を提供することである。
具体的態様としては、抗血小板剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。具体的態様としては、抗血小板剤は、アセチルサリチル酸である。他の具体的態様としては、抗血小板剤はTP受容体のアンタゴニストである。具体的態様としては、イフェトロバンである。具体的態様としては、抗凝血剤は第Xa因子阻害剤である。具体的態様としては、ベトリキサバンである。
具体的態様としては、少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、すべての治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩はカリウム塩である。
具体的態様としては、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩はナトリウム塩である。
c.キット
本発明は、
(1)最初の容器(そこには、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩を含む);および
(2)二つめの容器(そこには、抗凝血剤、抗血小板剤、およびそれらの併用剤から選択される治療剤を含む)を含む新規なキットを提供する。
本発明の一つの目的は、
(1)最初の容器([4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアまたはその薬学的に許容される塩を含む);および(2)二つめの容器(抗凝血剤を含む)を含むキットを提供することである。
本発明の別の目的は、
(1)最初の容器([4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩);および
(2)二つめの容器(他の抗血小板剤を含む)を含むキットを提供することである。
具体的態様としては、少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、両方の治療剤が、治療量以下の投与量である。
具体的態様としては、キットは二つの治療剤が同時に使用可能であることを記載した説明書を含む。
本発明の別の目的は、
(1)最初の容器([4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア、またはその薬学的に許容される塩を含む);
(2)二つめの容器(抗凝血剤を含む);および
(3)三つ目の容器(他の抗血小板剤を含む)を含むキットを提供することである。
具体的態様としては、最初の容器は、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアのカリウム塩を含む。
具体的態様としては、最初の容器は、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレアのナトリウム塩を含む。
具体的態様としては、二つめの容器は、ベトリキサバン、またはその薬学的に許容される塩を含む。
具体的態様としては、二つめの容器は、ベトリキサバンのマレイン酸塩である。
III.併用療法
化合物Aと第Xa因子阻害剤(例えば、ベトリキサバン)の併用は、二つの治療剤を単独で投与するよりも、追加的な抗血栓効果を示すと考えられる。実施例3は、様々な濃度のベトリキサバンを1.1μMの化合物Aに加えた場合、灌流チャンバーアッセイにおいて、用量依存的に追加的な血栓阻害効果を示したことを表す。同様に実施例4においても、様々な濃度の化合物Aを固定濃度のベトリキサバンに加えたところ、追加的な血栓形成阻害効果が用量依存的に見られた。同様に、実施例5でも、追加的な実験結果が血小板由来の血栓形成アッセイにおいて見られ、化合物Aおよびベトリキサバンの併用は、それぞれの単独投与よりも、より大きな阻害効果を示した。
他の凝集酵素の阻害剤、例えば、第XI因子阻害剤または直接的トロンビン阻害剤も、化合物Aと併用され、改善された抗血栓効果を示した。実施例6は、第XI因子抗体を化合物Aと併用し、それぞれの単独投与では検出可能な血栓形成阻害効果が見られなかったアッセイ条件下、血栓形成阻害効果を示した。実施例7は、灌流アッセイにおいて、化合物Aを第XI因子抗体と併用した場合、化合物A単独または化合物Aおよびベトリキサバンの併用では得られない、より大きな血栓形成阻害効果を示した。実施例8は、化合物Aを直接的トロンビン阻害剤、例えば、ビバリルジン(アンギオマックス(登録商標))と併用した場合における抗血栓効果を示した。
化合物Aと抗凝血剤との併用における場合だけでなく、化合物Aを他のクラスの抗血小板剤と併用することにより、抗血小板剤もP2Y12アンタゴニスト作用を通じて、より大きな追加的抗血栓効果を得られると考えられる。実施例9および10に示すように、化合物Aをシクロオキシゲナーゼ阻害剤(例えばアセチルサリチル酸(実施例9))と、またはTPアンタゴニスト(例えばイフェトロバン(実施例10))とを、第Xa因子阻害剤の存在下、併用することにより追加的抗血栓効果が得られた。
化合物Aおよび同時投与された薬剤の併用による治療方法は、単独投与の場合と比べ、望ましくない薬物−薬物相互作用または他の追加的な副作用を示さないと考えられる。好ましくは、併用は改善効果および/または安全性における利点を、単独投与に比べて得られることである。治療結果を得るために、少量の投与が必要な場合に好ましい。そのような場合、併用治療における当該薬剤の治療上の有効量は、単独投与された場合の効果量または最適量よりも少なくてもよいことがある。より少量の投与量によって、薬剤の副作用の可能性を最小限にすることができ、改善された安全性プロフィールを示すと考えられる。このように、併用することで、治療剤の一つを投与量以下にすることができると考えられる。より好ましくは、併用によって、両方の治療剤を投与量以下にすることができることである。
同様に、化合物Aを抗凝血剤および他の抗血小板剤と併用する治療方法では、単独投与の場合に見られるような望ましくない薬物−薬物相互作用または他の追加的な副作用を示さないと考えられる。好ましくは、三つの薬剤を組み合わせることで有効性または安全性における利点を、どの単剤よりも得ることができることである。より好ましくは、組み合わせることによって一つの治療剤の使用が、単独投与において必要な投与量よりも、より少なくなることである。例えば、治療量以下の投与量となることである。より好ましくは、併用した治療剤すべてが治療量以下の投与量となることである。
化合物Aおよび同時投与される薬剤は、二つの別の医薬組成物に製剤化されてもよい。それらは、同時にまたはどのような順序で連続して投与されてもよい。連続的に投与された場合には、好ましくは、二つの薬剤は時間的に十分に近接していることにより望ましい治療効果が得られる。化合物Aおよび同時投与される薬剤は、一つの医薬組成物に製剤化されてもよい。化合物A、抗凝血剤および他の抗血小板剤は、同時にまたはどのような順序で連続して投与されてもよい。連続的に投与された場合には、三つの薬剤は時間的に十分に近接していることにより望ましい治療効果が得られる。また、一つの医薬組成物またはどの二つが単剤の医薬組成物に製剤化されてもよい。
上記のいずれの投与形態においても含まれる効果量は、通常の実験の境界用量の範囲内にあり、本発明の範囲に含まれる。治療効果のある用量は、投与経路および投与形態によって変化する。本発明の併用剤は、高い治療指標を示す形態が好ましい。治療指標は、毒性および治療効果の間の投与割合であり、LD50およびED50の間の割合とされる。LD50は群の50%が死に至る用量であり、ED50は群の50%が治療効果のある用量である。LD50およびED50は、動物細胞培養または実験動物によって標準的な薬学的手法によって決定される。本発明の併用治療剤は、1日に1回または数回投与されてもよく、他の投与管理も役立つ。本発明の併用治療剤は、1日1回投与または2、3または4回投与が好ましい。本発明の併用治療剤は、1日1または2回投与がより好ましい。
典型的には、約0.5ないし500mgの化合物A、またはその塩または塩の混合物を生理学的に許容できる媒体、担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、染料、香料等、許容される医薬技術と言われているものと混合することである。本発明の一つの目的は、化合物Aは静脈内投与に適切なように製剤化されているものを提供することである。具体的態様としては、静脈内投与製剤の一単位の容量が1ないし50mgの化合物Aまたはその薬学的に許容される塩を含んでいることである。他の具体的態様としては、一単位が5ないし40mg、10ないし30mg、15ないし25mg、25ないし45mg、または約20mg、30、40、または50mgの化合物Aまたはその塩を含んでいることである。
本発明の他の目的としては、化合物Aが、経口投与に適切なように製剤化されているものを提供することである。具体的態様としては、投与形態の一単位が1ないし800mg、20ないし200mg、50ないし150mg、10ないし50mg、または20ないし40mgの化合物Aまたはその塩を含んでいることである。具体的態様としては、投与形態の一単位が約30、50、75、100、125、150、175、または200mgの化合物Aまたはその塩を含んでいることである。
化合物Aおよびそれと同時投与される薬剤は、単一の医薬組成物に製剤化される場合には、約0.5ないし500mgの同時投与される薬剤を上記の組成物に含んでいてもよい。化合物Aおよび他の薬剤が静脈内投与用に製剤化される場合、化合物Aまたはその塩は、1ないし50mg、5ないし40mg、10ないし30mg、15ないし25mg、25ないし45mg、または約20mg、30、40、または50mg含んでいることが好ましい。化合物Aおよび他の薬剤が経口投与用に製剤化される場合、化合物Aまたはその塩は、1ないし800mg、20ないし200mg、50ないし150mg、10ないし50mg、または20ないし40mgまたは約30、50、75、100、125、150、175、または200mg含んでいることが好ましい。化合物Aおよびベトリキサバンを含む併用剤の上述のどの用量であっても、化合物Aまたはその塩またはその塩の混合物は、生理学的に許容される媒体、担体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、染料、香料等、許容される医薬技術と言われているものと混合することができる。これらの組成物中の活性成分の用量は、指示の範囲内で適切な用量を含む。
化合物Aの併用治療における典型的な投与量は、約0.001mg/kgないし約100mg/kg、好ましくは約0.01mg/kgないし約11.4mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kgないし約2.85mg/kg、および更に好ましくは約0.01mg/kgないし約1.43mg/kgである。化合物Aおよびベトリキサバンを含む併用治療において、典型的なベトリキサバンの投与量は、約0.001mg/kgないし約1000mg/kg、好ましくは約0.01mg/kgないし約2.0mg/kg、および、より好ましくは約0.1mg/kgないし約1.5mg/kg、または約0.4mg/kgないし約1.2mg/kg、および、さらに好ましくは約0.5mg/kgないし約1.0mg/kgである。さらに好ましくは、ベトリキサバンは、併用治療剤中0.5mg/kgより少ないことである。
本明細書中に記述される他の同時投与される薬剤が単独投与されたときの典型的な用量は、当業者であれば知っている。これらの薬剤の用量は、化合物Aと併用した場合にそれぞれの用量の最大量を超えないものとする。好ましくは、併用治療において、最大用量を超えず、より好ましくは、治療量以下の用量であることである。投与量は、併用による改善した利点を得るために、この発明に適合させられる。
IV.医薬組成物
本発明は、化合物Aを含む新規な医薬組成物、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩、抗凝血剤または他の抗血小板剤、およびその薬学的に許容される担体を含む。
本発明の医薬組成物は、従来の方法とりわけ、顆粒化、混合、溶解、カプセル化、凍結乾燥、またはエマルジョン化工程といった、当業者によく知られた方法で、製造される。医薬組成物は、顆粒剤、沈殿、または微粒子化、散剤、凍結乾燥、回転乾燥またはスプレー乾燥した散剤、多形体の散剤、錠剤、カプセル剤、シロップ、座剤、注射、乳濁液、エリキシル剤、懸濁液または溶液を含む様々な形態にすることができる。製剤は、任意に、安定化剤、pH変更剤、界面活性剤、またはバイオアベイラビリティを改善するもの、および、これらの併用剤を含んでいてもよい。
医薬品製剤は、滅菌溶液、例えば、油脂、水、アルコール、およびこれらの組み合わせを用いて液体の懸濁液または溶液として製造することができる。薬学的に適切な表面活性剤、懸濁剤またはエマルジョン化剤を経口または非経口投与のために加えることができる。懸濁液は、油脂を含んでいてもよく、例えば、落花生油、ゴマ油、綿実油、コーン油およびオリーブオイルであってもよい。懸濁製剤は、脂肪酸エステル、例えば、エチルオレイン酸、ミリスチン酸イソプロピル、脂肪酸グリセリドおよびアセチル化脂肪酸グリセリドがある。懸濁製剤は、アルコール、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、ヘキサデシルアルコール、グリセロールおよびプロピレングリコールを含んでいてもよい。エーテル、例えば、ポリ(エチレングリコール)、石油炭化水素、例えば、鉱油およびペトロラタム、および水も懸濁製剤に用いることができる。
本発明の組成物は、哺乳類、好ましくはヒトに投与するための薬剤に製剤化される。そのような医薬組成物は、経口、非経口、吸入スプレー、局所、経直腸、経鼻、バッカル、経膣、または埋込型リザーバーによる投与がある。用語「非経口」は、ここでは皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、くも膜下腔内、肝内、病巣内および脳内への注射または点滴による投与が含まれる。好ましくは、組成物は経口または静脈内投与されることである。本発明の製剤は、短時間作用型、即時放出型、長時間作用型、徐放型にデザインされうる。また、化合物は、全身投与ではなく局所投与、例えば、注射による徐放性製剤としての投与が望ましい。
本発明の組成物の滅菌の注射剤は、水溶性または油性の懸濁液であってよい。これらの懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて当業者にとって知られた方法で製剤化される。滅菌の注射剤は、非毒性の非経口投与可能な希釈液または溶媒(例えば、1,3−ブタンジオールの溶液中)中、滅菌の注射溶液または懸濁液によって製造できる。許容される媒体および溶媒には、水、リンガー溶液および生理食塩水がある。加えて、滅菌、固定油が従来から溶媒または懸濁媒体として用いられてきた。この目的であれば、合成モノ−またはジ−グリセリドを含み、どこの製品であっても固定油として用いることができる。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、それらが天然に薬学的に許容される油脂であるため、注射可能な製剤の製造に用いられる。薬学的に許容される油脂、例えば、オリーブオイルやヒマシ油、特にポリオキシエチル化バージョンがある。
これらの油脂溶液または懸濁液は長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤を含んでいてもよい。ここでそれは、通常薬学的に許容される投与形態(マルジョン製剤および懸濁製剤を含む)への製剤化に用いられるものである。他の通常用いられる界面活性剤、(例えば、Tweens、Spansおよびエマルジョン化剤またはバイオアベイラビリティの促進剤)ここでそれらは、通常薬学的に許容される固体、液体、または、他の投与形態が、医薬品の製造の目的で用いられる。化合物は、非経口製剤として、例えば、ボーラス投与または持続点滴の形態に製剤化できる。注射による投与形態のユニットは、アンプルまたは他のマルチドーズ可能な容器に入っている。
本発明の医薬組成物は、いずれカプセル剤、錠剤、水性の懸濁液または溶液の形態を含む経口投与の形態でも投与可能である。錠剤の経口投与の場合、担体は通常乳糖およびトウモロコシでんぷんを含む。滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムは典型例である。カプセル製剤としては、希釈剤、(乳糖および乾燥したトウモロコシでんぷんを含む)と水溶性の懸濁剤としての経口製剤が必要とされる場合、活性な内容物をエマルジョンおよび懸濁剤と組み合わせるとよい。必要であれば、甘味料、香料または着色料が加えられる。
本発明の医薬組成物は直腸投与においては座剤であってもよい。これらは、適切な非−刺激性の賦形剤を薬剤とともに混合することによって製造されるが、賦形剤は室温では固体であるが直腸温度では液体であり、それゆえ、直腸で融解して薬物を放出する。そのような材料にはココアバター、密ロウおよびポリエチレングリコールがある。
本発明の医薬組成物は、特に、局所投与によって速やかに適用することのできる領域または臓器、例えば、目、皮膚、または下部小腸管では、局所投与してもよい。これらの領域または臓器に適用する適切な局所投与製剤を容易に製造することができる。
下部小腸管への局所投与は、直腸の座剤(上述参照)または適切な浣腸製剤が効果がある。局所経皮パッチも用いられる。局所投与には、医薬組成物が活性成分が懸濁または溶解した一つまたはそれ以上の担体中に含まれる適切な軟膏剤を含んでいてもよい。本発明の化合物の局所投与の担体は、これに限られるものではないが、鉱油、液体ペトロラタム、白色ペトロラタム、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、エマルジョン化ワックスおよび水がある。医薬組成物は、活性成分が一つまたはそれ以上の薬学的に許容される担体に懸濁または溶解されて含まれる適切なローションまたはクリームに製剤化される。適切な担体は、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステル、ワックス、セチルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水がある。
目への適用には、医薬組成物は、ミクロ化された、等張、pHを適合した滅菌生理食塩水の懸濁液、または、好ましくは、等張、pHを適合した滅菌生理食塩水の溶液、および保存剤(例えば塩化ベンジルアルコニウム)を含みまたは含まず製剤化される。目への適用には、医薬組成物は、ペトロラタムといった軟膏剤に製剤化される。
本発明の医薬組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入剤によって投与される。そのような組成物は、製材技術の分野において知られた方法によって製造される。生理食塩水の溶液中、ベンジルアルコールまたは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティの促進のための吸収促進剤、フッ化炭素、および/または他の従来からの溶解剤または分散剤を用いて製造する。
上述した投与形態に加え、薬学的に許容される賦形剤および担体および投与形態は当業者にとって一般に明らかなものは本発明に含まれる。あらゆる特定の患者に特異的な投与量および治療計画は、様々な因子によっており、用いられる特異的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事、患者の腎臓および肝臓の機能および投与時間、排泄速度、併用薬物、担当医または獣医の判断および治療しようとしている特定の疾患の重症度による。活性成分の量は、化合物Aと併用した治療剤による。
V.成分のキット
本発明は、新規なキットまたはパッケージを提供する。具体的態様としては、本発明のキットは、(a)最初の容器は、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩を含む;および(b)二つ目の容器は、抗凝血剤または他の抗血小板剤を含む。他の具体的態様としては、キットは、(a)最初の容器は、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩を含む;(b)二つ目の容器は、抗凝血剤を含む;および(c)および三つ目の容器はその他の抗血小板剤を含む。具体的態様としては、キットには、望ましくない血栓症の治療のために、二つの薬剤が同時に使用可能であることを記載した説明書が含まれる。
最初、二つめ、または三つ目の容器は、ボトル、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ、バッグ、または、医薬品の製造、貯蔵または頒布において用いられるその他の容器であってよい。説明書は、ラベル、タグ、マーカー等であって、キットの医薬組成物に関連する情報を記載することができるものであればよい。記載される情報は通常当該医薬組成物が販売される地域の政府機関(例えば、米国食品医薬品局)によって決められている。説明書には、当該医薬組成物が承認された特異的な適用が記載されていることが好ましい。説明書は、そこに記載してある情報を読み取ることのできる材料からできていればよい、例えば、紙、裏に接着剤のついたボール紙、アルミ箔またはプラスチック等、望む情報をプリントまたは、記載できるものであればよい。
VI.実施例
特に述べない限り、本明細書を通して、省略形は以下の意味を有する。
ACN = アセトニトリル
API = 活性成分
aq. = 水性の
Boc = ターシャリーブトキシカルボニル
DCM = ジクロロメタン
DMSO = ジメチル スルホキシド
eq. = 当量
EtOH = エタノール
g = グラム
HPLC = 高速液体クロマトグラフィー
hr = 時間
kg = キログラム
KOH = 水酸化カリウム
L = リットル
LOD = 検出限界
M = モル
Me = メチル
MeO = メトキシ
MeOH = メタノール
mg = ミリグラム
min = 分
mL = ミリリットル
mm = ミリメータ
N = ノルマル
ng = ナノグラム
nM = ナノモーラー
NMR = 核磁気共鳴
pg = ピコグラム
pM = ピコモーラー
psi = 平方インチ当りの重量ポンド
sec = 秒
THF = テトラヒドロフラン
TLC = 薄層クロマトグラフィー
WFI = 注射用水
μΜ = マイクロモーラー
μg = マイクログラム
Z−gly−gly−arg−AMC = カルボベンジルオキシ−グリシン−グリシン−
アルギニン−4−アミノメチルクマリン
VC = 溶媒対照
NS = 有意でない
化合物Aの製造および式Iに示されるそのカリウム塩
Figure 0005439363
ステップ1:
メチル2−アミノ−4,5−ジフルオロベンゾエート(1)(38kg、1.0当量)およびジクロロメタン(560kg、8X、ACS>99.5)を2000LのGL反応容器に入れた。反応液を5分間攪拌した。4−ニトロフェニルクロロホルホルメート(49.1kg、1.2当量)を200L反応容器に加え、続いてジクロロメタン(185kg)を加え、5分間攪拌した。200L反応容器を加圧した後、化合物1のジクロロメタン溶液を含む4−ニトロフェニルクロロホルメート溶液を2000L容器に移した。窒素ガスを注入しながら、反応液を40±5℃で3時間反応(還流)した。代表のTLC分析により、反応の完了を確認した(製造過程のTLCでは化合物1は残っていなかった。展開溶媒99:1のCHCl−MeOH)。溶液を30℃に冷却し、460kgのジクロロメタンを真空下留去した。2000L反応容器に520kgのヘキサンを加え、反応容器を0±5℃に冷却し、4時間攪拌した。精製した固体をGFヌッチェで濾過した(GFヌッチェフィルターに、T−515LFタイパーフィルター紙およびMel−Tuf1149−12フィルター紙を用いた)。フィルターケーキを20kgのヘキサンで洗浄し、重量が一定になるまで35℃で真空乾燥した。乾燥した生成物は、98%(70.15kg)で得られた。生成物2は、H NMRおよびTLC分析によって構造確認した。
ステップ2:
2000L GL反応容器に化合物2(64.4kg、1.0当量)、無水テトラヒドロフラン(557kg)およびトリエチルアミン(2.2kg、0.1当量)を加えた。2000L GL反応容器の注入ラインは、テトラヒドロフラン(10kg)で洗い込んだ。反応容器の内容物を、反応が終了するまでの25分攪拌した。200L HP反応容器にN−Boc−p−フェニレンジアミン(38kg、1.0当量)、テトラヒドロフラン(89kg)を加え、反応が終了するまでの30分間攪拌した。化合物2を含む200L HP反応容器の内容物を2000L GL反応容器に移し、65±5℃で2時間攪拌した。反応は、出発物質が反応液中1%よりも少なくなるまで消失したのをHPLCで確認した。
2000L GL反応容器を20±5℃まで冷却し、ナトリウムメトキシド(25%メタノール溶液、41.5kg、1.05当量)を30℃に保つようにし、20分以上かけて加えた。注入ラインは、テトラヒドロフラン(10kg)で洗い込んだ。内容物を25±5℃で4時間攪拌した。製造過程において化合物3aが、反応液中1%よりも少なくなるまで消失したのをHPLC分析により確認した。この反応液に濾過水(500kg)を加え、2000L GL反応容器の内容物を真空下、200L GL受容容器で受けながら、溶媒が300kg蒸留されるまで蒸留した。得られた固体をGLヌッチェフィルターで濾過し、濾過水で3bの固体が白色から灰色になるまで洗浄した。
2000L GL反応容器に湿気を含んだ3bのフィルターケーキおよびジオキサン(340 kg)を加え、内容物を1時間攪拌した。濾過できる固体をGLヌッチェフィルターで濾過した(T−515LFタイパーフィルター紙)。固体のケーキを2時間風乾し、ジオキサン(200kg)を2000L GL反応容器に加えた。内容物に4N HClのジオキサン溶液(914kg)を加え、反応液が30℃以下に維持して3時間以上攪拌した。注入ラインは追加のジオキサン(10kg)で洗い込み、反応容器の内容物を6時間25±5℃で攪拌した。化合物3bから化合物3への反応の完了は、HPLCでモニターした(製造過程において反応混合物中3bが1%よりも少なくなるのを確認した)。反応容器の内容物を5+5℃に冷却し、2時間後得られた固体をGLヌッチェフィルターで濾過し、ジオキサン(50kg)で洗浄した。フィルターケーキを8±7psiの窒素で30分間風乾し、HPLCで濃度を分析した。固体を濾過し、真空オーブンで一定重量になるまで45 ℃で48時間放置した。化合物3(65.8kg、実験収量110.6%)を取り、H NMRおよびHPLCで分析した。H NMR(DMSO):δ11.75 (s, 1H), 7.88 (dd, 1H), 7.32 (m, 4H), 7.21 (dd, 1H)。
ステップ3:
200L HP反応容器に化合物3(18kg、1.0当量)を加え、窒素で100±5psiに加圧した。反応容器からの窒素は、大気圧排出ラインからコンデンサーバルブを開けることにより排出した。アルゴン雰囲気下、ジメチルスルホキシド(>99.7%、105 kg)を反応容器に注入した。反応容器を15分間22℃(19−25℃)で攪拌し、200L HP反応容器において可能な最大限の真空状態として、バルブを閉じた。そのような真空状態下、窒素雰囲気下、内部の温度が25±5℃に保たれるようにメチルアミン(無水エタノール溶液、33重量%、37.2kg)を200LHP反応容器に注入した。注入ラインをジメチルスルホキシド(5kg)で洗浄した後、少なくとも5時間110±5℃で反応容器の内容物を攪拌した。5時間40分経過後、製造過程において、化合物3は0.09%となり反応が完了した(製造過程仕様書に従い、化合物3≦1%でなければならない)。
200L HP反応容器の内容物を25±5℃に冷却した。200L反応容器の冷却中、2000L GL反応容器のすべてのバルブは閉じておき、濾過水(550kg)を注入した。200L HP反応容器の内容物を2000L GL反応容器に15分以上かけて移し、濾過水(50kg)で注入ラインを洗浄した。2000L GL反応容器の内容物を2時間5±5℃で攪拌した。得られた濾過可能な固体を、真空下GLヌッチェフィルターで濾過した(Mel−Tuf1149−12フィルター紙を用いた)。湿気を含んだフィルターケーキを取り、デュポン フルオロカーボンフィルム(KIND100A)および特殊なオーブン紙(KAVON992)を有し、あらかじめ備え付けられている真空オーブントレイ乾燥機に移した。オーブンの温度は55℃でセットし化合物4を、一定重量になるまで乾燥させた。化合物4は、12.70kg、収率76.5 %で得られた。化合物4は、室温を55℃にまで12時間かけて、化合物を乾燥し、HPLCでは、98.96 %の純度で、H NMRで化学構造を確認した。H NMR(DMSO):δ11.1(s, 1H), 7.36 (d, 1H), 6.78 (d, 2H), 6.75 (m, 1H), 6.56 (d, 2H), 6.20 (d, 1H), 5.18 (d, 2H), 2.76 (d, 3H)。
ステップ4:
200L HP反応容器に化合物4(20.7kg、1.0当量)、エチル5−クロロチオフェン−2−イルスルホニルカルバメート(37.5kg、2.0当量>95%)およびジメチルスルホキシド(>99%、75kg)を加え15分間攪拌した。200L HP反応容器において可能な最大限の真空状態として、化合物4が0.9%よりも少なくなるまで、65±5℃で15時間反応させた(製造過程基準では化合物4の残量が1 %より少なくなければならない)。800L反応容器に濾過水(650kg)を加え、続いて、200L HP反応容器の内容物を、内部の温度が25℃以下に保たれるようにしつつ移しかえた。200L HP反応容器をはジメチルスルホキシド(15kg)で洗浄し、800L 反応容器に加え、2時間5±5℃で攪拌した。得られた固体は、真空下フィルターで濾過し、200L GL受容容器で受け、フィルターケーキは濾過水(60kg)で洗浄した。湿気のある代表サンプルのHPLC分析によれば、純度は95%より少なかった。これは、製造過程制御のためのジクロロメタン粉砕が必要であったことを示している。800L GL反応容器に湿気を含んだ化合物A、ジクロロメタン(315kg)を加え、内容物を3時間攪拌した。T−515LFタイパーフィルター紙T515LFタイパーフィルター紙を用いて固体はGLヌッチェフィルターで真空下濾過した。フィルターケーキは、ジクロロメタン(50kg)で洗浄し、ケーキは8±7psiの窒素で15分間風乾した。フィルターケーキは、あらかじめラインがつけられ、デュポン社製フッ化炭素フィルムを有する真空トレイに移し、60℃で12時間以上乾燥させた。HPLC濃度は93.5%であり、4.3%のスルホンアミドの乾燥後の化合物Aが単離された(33.6kg,収率93%)。H NMR(DMSO):δ11.20 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.42 (d, 2H), 7.36 (d, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.16 (d, 2H), 6.78 (m, 1H), 6.24 (d, 1H), 2.78 (d, 3H)。
ステップ5:
800L GL反応容器にアセトニトリル(134kg)、WFI級水(156kg)を加え、5分間攪拌した。ここに化合物A(33.6kg、1.0当量)を加えたが、この時点で懸濁液であった。懸濁液に水酸化カリウム(4.14kg、1.15当量,>85%)の水溶液(WFI水,35kg)を内部の温度が30℃よりも低く保たれるようにしながら加えた。注入ラインをWFI級水(2kg)で洗浄し、800L GL反応容器の内容物を50±5℃で1時間攪拌した。内容物はバッグフィルターで熱時濾過した後、HDPEドラムを洗浄するために、7カートリッジ0.2μポリッシュフィルターを通した。溶液から物質が失われないように、熱時濾過システムは濾過中を通して維持された。化合物Aの熱時濾過、とラベルされたドラムに、混合したアセトニトリル(8.5kg)およびWFI級水(10kg)で、800LGL 反応容器を洗浄する前に、800L GL反応容器のジャケットを25±5℃に冷却した。圧力容器を用いて、800L GL反応容器をWFI級水(20kg)に続きアセトン(20kg)で洗浄し、窒素気流で乾燥させた(3+2psi)。800L GL反応容器の底面のバルブを閉め、20+10インチ水銀の真空にし、化合物Aの熱時濾過とラベルされたドラムを、反応容器に接続した。800L GL反応容器の内容物は20±5℃に冷却し、ポリッシュフィルターを用いて、内容物が30℃より低くなるように保ちつつ、反応容器にメタノール(373kg、>99%)を加えた。800L GL反応容器を15±5℃に冷却し、続いて12時間この温度で攪拌した。反応容器を加圧し、きれいな200L GL受容器に、きれいなフィルター装置を用いて、フィルター/受容体およびフィルターの内容物を20+10インチ水銀の真空にし、このときに濾過できる固体を濾過した。
フィルターケーキは、メタノール(30kg)で洗浄し、8+7psiの窒素気流で10分間乾燥した。湿気を含んだ式Iの塩のケーキを加える前に、真空オーブントレイのドライヤーの温度を80℃に設定した。湿気を含んだフィルターケーキを、デュポン フルオロカーボンフィルム(Kind 100A)および特殊なオーブン紙(Kavon Mel Tuf紙)を有し、あらかじめ取り付けられている真空トレイに移し、真空のオーブントレイ乾燥機で、80℃で一定重量が得られるようになるまで乾燥した(一定重量とは、トレイを少なくとも1時間の間隔をあけて読取り、+50gまでの範囲で一定となることをいう)。(APIの残留溶媒の仕様に従い)代表サンプルを分析し、残留溶媒は仕様に適合することを示した。最終APIは、WFI級水のトレイ存在下、水(5−6%)との平衡に12時間曝され、その後完全に変化させて12時間試験され、最後にKF(カールフィッシャー)水分析(5.5%の水分量)を行った。式Iの塩(21.80kg,収率60.6%)は、二重重量負荷ポリバッグに移され、二次的な容器に貯蔵された。HPLCでは、99.7%の純度を示し、化合物Aの構造はH NMRで確認した。H NMR(DMSO):δ11.14 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.35 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 6.95 (m, 3H), 6.75 (m, 1H), 6.22 (d, 1H), 2.78 (d, 3H)。
化合物Aおよびその塩の追加的な製造または分析方法は、2006年11月3日に出願された米国特許公報US2007/0123547「[4−(6−ハロ−7−置換−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロ−チオフェン−2−イル−スルホニルウレア」および剤形およびそれらに関する方法」と題される特許に記載されており、ここにその内容全体を引用する。
ベトリキサバンの製造
Figure 0005439363
ステップ1:
5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸(5)(25.0kg、1.0当量)、2−アミノ−5−クロロピリジン(6)(16.3kg、1.0当量)およびアセトニトリル(87.5kg、3.5倍量)を380L GLMS反応容器に加えた。反応混合物を22℃(19ないし25℃)とし、無水ピリジン(30.0kg、3.0当量)を加えた。ポンプおよびラインは、アセトニトリル(22.5kg、0.9倍量)で洗い込み、反応容器の内容物は19−22℃とした。温度を25℃(22−28℃)に保ちつつ、オキシ塩化リン(23.3kg、1.20当量)を定量ポンプを用いて反応容器の内容物に加えた。温度を25℃(22−28℃)に保ち、定量ポンプおよびラインをアセトニトリル(12.5kg、0.5倍量)で洗浄した。反応混合物は、オキシ塩化リンを約3分の1加えたところで、通常スラリーから透明な溶液に変化した。添加の最後に、懸濁液となった。添加の後、反応混合物を25℃で約1時間、HPLC分析により反応の収量を確認するまで攪拌した(22−28℃)。溶液を、15℃(12−18℃)に冷却し、飲料水(156.3kg、6.25倍量)を、反応液が12ないし30℃に保たれるようにゆっくりと加えた。反応混合物を22℃(19ないし25℃)にし、約5時間、発熱が終了するまで攪拌した。形成されたスラリーが視覚的に明らかに確認されたので、内容物を布を敷いた圧力ヌッチェによって濾過した。反応容器、ポンプおよびラインを圧力ヌッチェに飲料水によって2回洗い込んだ(62.5kg、それぞれ2.5倍量)。濾液のpHは7だった。生成物(41.8kg)は、真空中、水浴(温熱乾燥機のジャケット)の最高温度である50℃で乾燥させた。約12時間後、製造過程のLOD分析により溶媒量が0.72%となった。乾燥製品7は、収率88.2%(34.4kg)で、HPLC純度は99.1%となった。
ステップ2:
780L ハステロイ反応容器に、化合物7(33kg、1.0当量)、5%白金炭素(スルフィド、0.33kg、0.010倍量)およびジクロロメタン(578kg、17.5倍量)を加えた。攪拌を始め、反応容器は22℃(19ないし25℃)とした。反応容器を約30psiの水素で加圧し、反応液を緩やかに28℃(25ないし31℃)に加熱した。反応容器中での水素化は、約30psi、28℃(25ないし31℃;最高温度が31℃)において、HPLCで反応の終了を確認するまで行った。16.5時間後、出発物質の消失を確認し、反応が終了したと見られた(0.472%)。白金触媒を除くため、反応容器の内容物を、8”スパークラーフィルターにおいて調製されたセライトパッド(0.2−0.5kgのセライトを20−55kgジクロロメタンで調製した)中に循環させた。反応容器およびセライト床を2回、ジクロロメタンで洗浄した(83kg、それぞれ2.5倍量)。濾液は、570L GLMS反応容器に移し、大気圧中で約132L(4倍量容積)まで濃縮した。エタノール(69kg、2.1倍量)を加え、大気圧中で約99Lになるまで濃縮した(3倍量容積)。製造過程でのNMRでは、ジクロロメタンの含量は39%だった。エタノール(69kg、2.1倍量)を再び加え、大気圧中で約99Lになるまで濃縮した(3倍量容積)。製造過程でのNMRでは、ジクロロメタンの含量は5%だった。反応混合物を3℃(0ないし6℃)とし、約1時間攪拌し、得られたスラリーを、布を敷いたジャケット圧力ヌッチェで濾過した。反応容器、ポンプおよびラインは冷却したエタノール(3℃(0−6℃))で洗い込んだ(26kg、0.8倍量)。湿気を含んだフィルターケーキを真空中、(ドライヤージャケットを加熱する)最高温度が50℃である水浴で40−50℃で乾燥した。12.5時間後、LOD分析では溶媒含量は0.1%だった。乾燥した生成物8は、収率89.5%(26.4kg)で得られた。HPLC純度は98.4%であり、0.083%の脱塩素化した不純物が得られた。
780L ハステロイ反応容器に4−シアノ塩化ベンゾイル(9)(17.2kg、1.1当量)およびTHF(92kg、3.5倍量)を加えた。反応容器の内容物を22℃(19ないし25℃)で、すべての固体が溶解するまで攪拌した。得られた溶液を下位にある受容容器に移し、反応容器をTHF(26kg、1倍量)で洗い込んだ。化合物8(26.4kg、1当量)、THF(396kg、15倍量)およびピリジン(2.90kg、0.4当量)をきれいな反応容器に加えた。ポンプおよびラインをTHF(34kg、1.3倍量)で洗い込んだ。計量ポンプを用いて、4−シアノ塩化ベンゾイル/THF溶液を30℃以下になるように反応容器に注いだ(約10kg)。生成した黄色いスラリーを22℃(19ないし25℃)で約2時間攪拌した。製造工程においてHPLCでは、2時間後には化合物8は0%となり、反応が終了した。スラリーは、布を敷いた圧力ヌッチェで濾過した。反応容器、ポンプ、ラインおよび湿気を含んだケーキは3回エタノールで洗浄した(それぞれ約15kg)。フィルターケーキ(65.4kg)が得られ、22℃(19ないし25℃)のエタノール(317kg、12倍量)でスラリーを洗浄するために反応容器に戻し、約1時間洗浄した。スラリーは圧力ヌッチェで濾過し、反応容器、ポンプ、ラインおよび湿気を含んだフィルターケーキを2回エタノール(それぞれ約15kg)で、および2回THF(それぞれ約15kg)で洗浄した。湿気を含んだフィルターケーキは真空中、温熱グリコール浴の最大温度の40℃で乾燥した(反応容器のジャケットを熱する)。14.5時間乾燥後、LODは0.75%となった。乾燥物質をミル(スクリーン0.125”)にかけ、31.8kgの化合物10を得、さらに10.5時間真空下で乾燥した。乾燥後のLODは1.8%となり、生成物は収率74.8%(31.5kg)で得られた(期待値60−90%)。HPLC純度は100%だった。
ステップ4:
化合物10のスラリーに(455g、1.0当量)THF(4.67kg、10.3倍量)を加え、溶液を<10℃とした。リチウムジメチルアミドを以下の通りに調製した。ヘキシルリチウム(2.3N/ヘキサン、2.45L、5.5当量)にジメチルアミン溶液(2N/THF、2.8L、5.5当量)を<10℃を保ちつつ加えた。反応容器が<10℃に保たれるようにしつつ、リチウムジメチルアミド溶液にスラリーを含む化合物10を加えた。反応過程は、製造過程HPLCでモニターし、化合物10の残量が<1.0%になるのを確認した。NaHCO(490g、1.1倍量、5.7当量)およびNaCO(490g、1.1倍量、4.5当量)の緩衝溶液の脱イオン水(6.6kg、14.51倍量)を調製し、上記反応混合物を<5℃に保ちつつこの水溶液に移した。生成物は沈殿し、得られたスラリーは12時間以上をかけて20℃とした。固体を濾過し、生じた湿気のあるケーキを3.5kg(7.7倍量)の脱イオン水で洗浄した。固体は、粗い目のグラスベンチフィルターを用いて濾過し、冷却した(0−5℃)無水エタノール(628g、1.4倍量)で洗浄した。生成したベトリキサバンは30−35℃で乾燥した。乾燥製品は458g(収率73%)得られた。
灌流チャンバー血栓症アッセイ(I)における化合物Aおよびベトリキサバンの併用
リアルタイム灌流チャンバーアッセイは、臨床試験における薬物活性をモニターするのに適したアッセイを作るために、生体顕微鏡を用いる動物の血栓症モデルの特徴と灌流チャンバー技術の特徴を結びつけた。このアッセイは、全血を動脈毛細血管に灌流し、血管形成性のタイプIIIコラーゲンにせん断速度で曝して行う。血栓の析出が灌流チャンバーの内部の蛍光の強度の測定によって分析できるように、灌流の前に、血小板を蛍光染料(ローダミン6G)でラベルした。定量は、血栓の高さの測定によって行った(蛍光強度(ピクセル数)/総面積(μm))。
化合物Aは、このアッセイでは、ヒト血小板豊富な血漿、特にクロピドグレルが標的とする血小板凝集により誘導されたADPを阻害するレベルと等価の濃度でアッセイされた。ここで、クロピドグレルは、広く抗血小板剤として用いられ、その抗血栓活性は血小板P2Y12受容体阻害を介している。図1に示すように、血小板凝集を有意に阻害しうる1.1μMの化合物Aで血液を処理した場合には、血栓症をほんの部分的に阻害した(23%±14%、p>0.05、n=4)。血液を化合物Aで処理したものに、ベトリキサバンを追加した場合には、有意な血栓症の阻害効果が見られた(68%±3%、59%±14%,および57%±11の阻害%、ベトリキサバンはそれぞれ1μM、300nMおよび100nM、p<0.01、n=4)。図2は、ベトリキサバン濃度が1μMおよび3nMの間である場合の血栓症の用量依存的阻害効果を示す。
化合物Aおよびベトリキサバンを併用したリアルタイム血栓症アッセイ(II)
血液は、健康なボランティアから静脈穿刺によって集め、メトリキサバン5μMを加えた。試験管内で化合物Aの濃度を増加させた。20分の培養に続き、コラーゲンをコーティングした毛細管を通じて血液を灌流させた(タイプIIIコラーゲン、1600秒−1)。図3に見られるように、化合物Aの濃度の増加によって、用量依存的に血栓症の阻害を示した(10μMの化合物Aによる一層の血小板において)。
トロンビン生成アッセイにおける化合物Aおよびベトリキサバンの併用
全血を健康なボランティアから静脈穿刺によって集め、抗凝血剤として3.2%クエン酸・三ナトリウム塩(バキュテナー、ベクトン・ディッキンソン社)を加えた。遠心分離によって血小板豊富な血漿を調製し、血小板数を150,000/μLとした。96ウェルプレートにおいて、コンバルキシンを加えることにより血小板を活性化し(200ng/mL)、37℃で3分培養した。血小板の活性化に続き、23pM組織因子(イノビン、デイドベーリング社)および15mMカルシウムを加えることにより、トロンビン生成を開始した。トロンビンの活性は、蛍光プレートリーダーによって、特異的蛍光発生基質(Z−gly−gly−arg−AMC、バッケム社)の開裂をモニターした。
ヒト由来の血小板においては、化合物AによるADP誘導性血小板凝集阻害の50%阻害濃度は、4.7±5.1μM(n=19)だった。第Xa因子阻害剤であるベトリキサバンでは、治療薬である抗凝血剤(五糖 フォンダパリヌクス)によって行われるトロンビン生成の等価な阻害には、31.25nMで十分であった。図4に見られるように、化合物Aは血小板凝集の最大阻害濃度(10μM)においても、相当なトロンビン生成が生体外において行われている。同様の結果が第Xa因子阻害剤であるベトリキサバンの治療濃度においても得られた。しかし、二剤の併用では、トロンビン生成の阻害がより大きく見られた。トロンビン活性は、血栓症の病態のメディエーターとなっているため、それぞれの単剤投与よりも二剤の併用は、よりすぐれた活性を持つ可能性がある。
化合物Aおよび抗第XI因子抗体の併用(I)
この実施例では、非−抗凝血性の全血が健康なボランティアから集められ、ローダミン6G(血小板を蛍光標識できる物質)を第XI因子の抗体(ヘメテック社)および化合物Aとともに加えた。その後、コラーゲン(タイプIコラーゲン)をコーティングした動脈毛細管を通じてせん断速度(1000秒−1)で血液を灌流させた。灌流後、血小板の血栓の大きさを蛍光によって測定した。図5に示すように、抗第XI因子抗体単独では、アッセイ条件下では濃度10μg/mLまでは血栓の大きさを減少させなかった。化合物A単独では、10μMでは血小板血栓の大きさに有意な差は見られなかった。しかし、化合物A10μMを第XI因子抗体と併用した場合には、用量依存的な血栓の大きさの変化が見られた。50%阻害濃度は、第XI因子抗体が10μg/mLとなった。
化合物Aおよびベトリキサバンの抗第XI因子抗体(II)の併用
毛細管をタイプIコラーゲンおよび組織因子(イノビン(ベイド−ベーリング社)に対し、1/100のコラーゲン))でコーティングした。毛細管で灌流する前に、非−抗凝集性血をローダミン6G、10μMの化合物Aおよびベトリキサバンまたは第XI因子の抗体を加えた。図6に示すように、10μMの化合物Aおよび第XI因子抗体を組み合わせた場合に、化合物A単独、または、化合物Aとベトリキサバンを組み合わせた場合よりも、有意に血栓形成を阻害することがわかった。
化合物Aおよびビバリルジン(直接的トロンビン阻害剤)の併用
以下のアッセイにあるとおり、追加的な抗血栓剤は、化合物Aが直接のトロンビン阻害剤、例えば、ビバリルジンと組み合わせた場合に有益である。血液には、12μm/mLのビバリルジン(標準的な治療濃度)を追加し、化合物Aの様々な血液濃度の中で培養した。様々な濃度の化合物A(0.1、1または10μM)と20分間、ローダミン6G(血小板を蛍光標識できる物質)存在下、培養し、灌流させた。コラーゲン(タイプIII)をコーティングした毛細管を通じて動脈性のせん断速度(1600秒−1)で血液を灌流させた。これらの条件下、ビバリルジン単独では有意に凝血過程を阻害しなかったが、化合物Aと併用すると、用量依存的に血栓症阻害が見られた。図7では、化合物Aおよびビバルジンの併用の場合の抗血栓の有効性を示す。
P2Y12アンタゴニストである化合物Aおよびアスピリン(シクロオキシゲナーゼ阻害剤)および第Xa因子阻害剤の併用
リアルタイム灌流チャンバーアッセイを用いて、健康なドナーの血栓のプロフィールを評価するため、アスピリンを投与されたヒトの全血を静脈穿刺により集め(81mgまたは325mg/日、3日)、化合物Aに加え、アスピリンの添加による抗血栓効果を評価した。このアッセイでは、ガラスキャピラリーは、タイプIコラーゲンによってコーティングされ、ヒトの全血(20分間攪拌し、ローダミン−6G((1600秒−1)血小板を蛍光標識できる物質)が集められて、第Xa因子阻害剤であるC921−78を加えられ、固定のせん断速度で灌流した。(Betz A, Wong PW, Sinha U. Inhibition of factor Xa by a peptidyl-alpha-ketothiazole involves 2 steps: evidence for a stabilizing conformational change. Biochemistry 1999; 38: 14582−14591を参照。ここに参考文献として、そのすべてを組み込む。)。灌流中、血栓症は、蛍光を測定することによって行った(臨床の蛍光強度/面積μ/m)。それは、コラーゲン表面の血小板を測定することになる。
図8に示すように、試験管内の全血に加えた場合(毛細管で灌流する15分前に培養した。)、化合物Aの濃度を増加するにつれて、用量依存的な血栓形成阻害効果を示した。統計的に化合物Aは、0.37μMの場合に、アスピリンおよび第Xa因子阻害剤の存在下、顕著な抗血栓効果を有するのに対し、アスピリンを含まない場合のP2Y12アンタゴニスト単独では検出可能な抗血栓活性は見られなかった。
化合物Aおよびイフェトロバン(TP阻害剤)および第Xa因子阻害剤の併用
前述の実施例に示したのと同様に、化合物AおよびTPアンタゴニスト(例イフェトロバン)および第Xa因子阻害剤を併用した場合には、さらなる抗血栓効果を示した。
この例では、血液は健康なボランティアから静脈穿刺により集められ、第Xa因子阻害剤C921−78(上述参照)を加えた。このアッセイでクロピドグレルと類似の阻害活性を有する化合物Aも血液サンプルに加えられた。図9に示されるように、コラーゲンでコーティングした毛細管(タイプIコラーゲン、1600秒−1)で灌流する30分前に、イフェトロバンを全血に加え、化合物A(1.1μM)とあらかじめ培養した。その結果、第Xa因子阻害剤存在下、1.1μMの化合物Aおよび30nMのイフェトバンの併用により、用量依存的に血栓阻害効果が観測された。これは、クロピドグレルとアスピリンまたは化合物Aとアスピリンの併用の場合と同程度の阻害効果であった。
化合物Aおよび第因子Xa阻害剤の併用によるリアルタイム血栓症アッセイ
上述の通りに、血液を健康なボランティアから静脈穿刺により集め、様々な濃度(5−20μM)の第Xa因子阻害剤を加えた。化合物Aの濃度を増加させたものを試験管内に加えた。20分の培養の後、実施例4で述べたとおりにコラーゲンでコーティングした毛細管(タイプIコラーゲン、1600秒−1)で灌流した。化合物Aの濃度を増加させたものと選択された固定濃度の第Xa因子阻害剤(例えば、リバロキサバン、アピキサバン)の併用は、用量依存的な血栓阻害効果を示すと考えられる。
化合物Aおよび第Xa因子阻害剤のトロンビン生成アッセイ
健康なボランティアから全血を静脈穿刺によって集め、抗凝血剤として3.2 %クエン酸・三ナトリウム塩(バキュテナー、ベクトン・ディッキンソン社)を加えた。遠心分離によって血小板豊富な血漿を調製し、血小板数を150,000/μLとした。96ウェルプレートにおいて、コンバルキシンを加えることにより血小板を活性化し(200ng/mL)、37℃で3分培養した。血小板の活性化に続き、23pM組織因子(イノビン、デイドベーリング社)および15mMカルシウムを加えることにより、トロンビン生成を開始した。トロンビンの活性は、以下の参考文献に従い、蛍光プレートリーダーによって、特異的蛍光発生基質(Z−gly−gly−arg−AMC、バッケム社)の開裂をモニターした。Sinha U. et al, Inhibition of purified factor Xa amidolytic activity may not be predictive of inhibition of in vivo thrombosis. Implications for identification of therapeutically active inhibitors. Arterioscler Thromb Vasc Biol, 2003, 23:1098-1104。実施例5と同様、化合物Aを第Xa因子阻害剤(例えば、リバロキサバン、アピキサバンまたは他の第Xa因子阻害剤)と併用すると、それぞれの化合物を単独で、同一の濃度で投与するよりも、大きな割合でトロンビン生産を阻害する。
化合物Aおよび第Xa因子阻害剤の併用による腸間膜動脈の血栓症モデルのマウスにおける阻害効果
腸間膜動脈血栓症モデルのマウスによるアッセイ(せん断速度1000−1300秒−1)は、前述したAndre, P. et al., Anticoagulants (thrombin inhibitors) and aspirin synergize with P2Y12 receptor antagonism in thrombosis. Circulation, 2003, 108(21):2697-703 に示されたものをわずかに変更して行い、記録した。血小板は、ローダミン6G(0.2 mg/mL)を尾静脈を通じてそのまま(in situ)投与してラベルした。血管の可視化の10分前に行った。血管壁の傷害は、5% FeCl溶液で飽和した1×1−mmフィルター紙によって発生させた。5分後、腸間膜のフィルター紙をはずし、腸管壁を暖かい生理食塩水(37℃)で洗浄し、血小板と血管壁の相互作用は40分間、または完全に閉塞が起こった後40秒以上にわたり記録した。C57Bl6Jマウスは、コントロール物質、化合物A(7.5、20、60 mg/kg)または、ベトリキサバン(4、40、400 mg/kg)を血管障害の2時間前に強制経口投与された。血栓症は、リアルタイムで分析され、Simple PCIソフトウエアを用いて、Andre, P. et al., P2Y12 regulates platelet adhesion/activation, thrombus growth, and thrombus stability in injured arteries. J Clin Invest, 2003, 112(3):398-406. に記載されている通りに行った。蛍光強度を2Hzで40分間記録し、経過時間でプロットした。閉塞の時間(血流の停止)を分析した。
20および60mg/kgの化合物Aの投与により、化合物Aは、観測時間中40分以上にわたり、血管障害を防いだ。7.5mg/kgの投与量では、動脈血管の閉塞を遅らせた。化合物Aの投与量により血漿中濃度が1μg/mL以上であれば、血管閉塞を防いだのに対し、1μg/mLより少ない場合には、閉塞を防げなかった。200ng/mL以下では、効果的でなかった。ベトリキサバンの血漿中濃度が、1μg/mL以上では、血栓を防いだ。100ng/mLより少ないと効果がない。非効果的な投与量の化合物Aおよびベトリキサバンを併用すると、強力な抗血栓活性が得られることが考えられる。同様に、マウスの生体顕微鏡血栓モデルにおいて、他の第Xa因子阻害剤(例えば、リバロキサバン、アピキサバン)も顕著な抗血栓活性を示すことが予想される。非効果的な用量のリバロキサバンまたは他の第Xa因子阻害剤を上述したように、非効果的な用量の化合物Aと併用した場合に、強力な相乗的抗血栓効果が観測されることが予測される。
化合物Aおよびベトリキサバンの併用による腸間膜動脈の血栓症モデルのマウスにおける阻害効果
マウスの腸間膜動脈血栓症(せん断速度1000−1300秒−1)を、前述したAndre, P. et al., Anticoagulants (thrombin inhibitors) and aspirin synergize with P2Y12 receptor antagonism in thrombosis. Circulation, 2003, 108(21):2697-703 に示されたものをわずかに変更して形成させ、記録した。ローダミン6G(0.2mg/mL)を尾静脈を通じて投与し、血管の可視化の10分前に血小板をラベルした。血管壁の傷害は、1×1−mmフィルター紙を飽和10%FeCl溶液によって発生させた。血管壁の傷害は、腸間膜のフィルター紙をはずし、腸管壁を暖かい生理食塩水(37℃)で洗浄し、血小板と血管壁の相互作用は40分間、または完全に閉塞が起こった後40秒以上にわたり記録した。C57Bl6Jマウスは、コントロール物質、化合物A(0.83、2.5、7.5、20、60mg/kg)または、ベトリキサバン(2、4、10mg/kg)を血管障害の2時間前に強制経口投与された。血栓症は、リアルタイムで分析され、Simple PCIソフトウエアを用いて、Andre, P. et al., P2Y12 regulates platelet adhesion/activation, thrombus growth, and thrombus stability in injured arteries. J Clin Invest, 2003, 112(3):398-406 に記載されている通りに行った。蛍光強度を2Hzで40分間記録し、経過時間でプロットした。閉塞の時間(血流の停止)を分析した。
このモデルでは、化合物Aの投与量が0.83および2.5mg/kgでは、効果はなかった。化合物Aの投与量が7.5、20および60mg/kgの場合には、最初の血栓の出現時間(図10−13)および血管閉塞が遅れた。化合物Aの投与量が20および60mg/kgの場合には、血管障害による閉塞は、観測時間中40分以上にわたり見られなかった。化合物Aの血漿レベルが1 μg/mLより高い場合には、血管閉塞を防ぐが、血漿中濃度が、1μg/mLより低いと、閉塞を防がなかった(図13)。このモデルでは、血漿中濃度が200ng/mLより低くなると、非効果的であることがわかった(図13)。ベトリキサバンの投与量が2および4mg/kgの場合には、効果がなかったのに対し、ベトリキサバン10mg/kgでは、最初の血栓の出現時間および閉塞時間がともに顕著に遅れた(図14−17)。化合物A(2.5mg/kg)およびベトリキサバン(2および4mg/kg)を併用した場合には、抗血栓活性の強力な相乗効果が得られた(図14−17)。
化合物Aおよびベトリキサバンの血漿中濃度は、閉塞から2分または血管傷害を発生させてから42分後の採血により測定した。
本発明は、上述の具体例と合わせて理解されるが、前述の記述および実施例は、説明のために用いられたものであり、発明の範囲を限定するものではない。また、発明の範囲における付随する利点および変更は、当業者にとっては、明らかである。

Claims (47)

  1. 第一の治療剤が、式
    Figure 0005439363
    で示される、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア又はその薬学的に許容される塩であり;
    第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩、YM−150、Daiichi DU−176b、N-{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミド、アピキサバン、リバロキサバン、オタミキサバン、ラザクサバン、AZD0837、RB2006、キシメラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジン、フェノクマロール、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン、抗第XI因子抗体、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イフェトロバン、イスボグレル、フレグレラート、レスベラトロール、オザグレル
    Figure 0005439363
    及びそれらの組合せから選択されるものであり;
    望ましくない血栓症により特徴づけられるホ乳類の病態を治療するため、第二の治療剤と共に用いるための第一の治療剤を含む医薬組成物。
  2. 第二の治療剤が、YM−150、Daiichi DU−176b、N-{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミド、アピキサバン、リバロキサバン、オタミキサバン、ラザクサバン、
    Figure 0005439363
    からなる群から選択されるものである請求項記載の医薬組成物。
  3. 第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である請求項記載の医薬組成物。
  4. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項記載の医薬組成物。
  5. 第二の治療剤が、AZD0837、RB2006、キシメラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジンフェノクマロール、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン及び抗第XI因子抗体からなる群から選択される請求項1記載の医薬組成物。
  6. 第二の治療剤がビバリルジンである請求項1記載の医薬組成物。
  7. 第二の治療剤抗第XI因子抗体である請求項1記載の医薬組成物。
  8. 第二の治療剤が、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イフェトロバン、イスボグレル、フレグレラート、レスベラトロール及びオザグレルからなる群から選択されるものである請求項1記載の医薬組成物。
  9. 第二の治療剤が、ビバリルジン、イフェトロバン、リバロキサバン及びアピキサバンからなる群から選択される請求項1記載の医薬組成物。
  10. 第二の治療剤が、イフェトロバンである請求項1記載の医薬組成物。
  11. 第一の治療剤が、式
    Figure 0005439363
    で示される、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア又はその薬学的に許容される塩であり;
    第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である;
    望ましくない血栓症により特徴づけられるホ乳類の病態を治療するため、第二の治療剤と共に用いるための第一の治療剤を含む医薬組成物。
  12. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項11記載の医薬組成物。
  13. 少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の用量である請求項1ないし12のいずれか記載の医薬組成物。
  14. 両方の治療剤が、治療量以下の用量である請求項1ないし12のいずれか記載の医薬組成物。
  15. 二つの治療剤を、同時に投与する請求項1ないし12のいずれか記載の医薬組成物。
  16. 二つの治療剤を、連続して投与する請求項1ないし12のいずれか記載の医薬組成物。
  17. 更に第三の治療剤であるアセチルサリチル酸と共に用いるための、請求項記載の医薬組成物。
  18. 第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である請求項17記載の医薬組成物。
  19. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項18記載の医薬組成物。
  20. 少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の用量である請求項17ないし19のいずれか記載の医薬組成物。
  21. 三つの治療剤を、同時又は連続的に投与する請求項17ないし19のいずれか記載の医薬組成物。
  22. [4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩が、カリウム塩又はナトリウム塩である請求項1ないし21のいずれか記載の医薬組成物。
  23. 該血栓症関連疾患が、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性安定狭心症、一過性脳虚血発作、脳卒中、末梢血管疾患、子癇前症/子癇、深部静脈血栓症、塞栓症、播種性血管内凝固及び血小板減少性紫斑病、血栓症及び再狭窄合併症(侵襲的手技、例えば、血管形成、頚動脈内膜剥離術、CABG(冠動脈バイパス移植)術後、血管移植術、ステント留置、並びに血管内装置及び人工器官の挿入によるものを含む)からなる群から選択されるものである請求項1ないし21のいずれか記載の医薬組成物。
  24. 薬学的に許容される担体及び以下の治療剤:
    (1)式
    Figure 0005439363
    で示される、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア又はその薬学的に許容される塩である第一の治療剤;及び
    (2)ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩、YM−150、Daiichi DU−176b、N-{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミド、アピキサバン、リバロキサバン、オタミキサバン、ラザクサバン、AZD0837、RB2006、キシメラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジン、フェノクマロール、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン、抗第XI因子抗体、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イフェトロバン、イスボグレル、フレグレラート、レスベラトロール、オザグレル
    Figure 0005439363

    及びそれらの組合せからなる群から選択される第二の治療剤;
    を含む医薬組成物。
  25. 第二の治療剤が、YM−150、Daiichi DU-176b、N-{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミド、アピキサバン、リバロキサバン、オタミキサバン、ラザキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン抗第XI因子抗体、AZD0837、RB2006、キシメラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジンフェノクマロールからなる群、又は以下の群:
    Figure 0005439363
    から選択されるものである請求項24記載の医薬組成物。
  26. 第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である請求項24記載の医薬組成物。
  27. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項26記載の医薬組成物。
  28. 第二の治療剤が、抗第XI因子抗体である請求項24記載の医薬組成物。
  29. 第二の治療剤が、アブシキシマブエプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イスボグレル、イフェトロバン、レスベラトロール、フレグレラート及びオザグレルからなる群から選択されるものである請求項25記載の医薬組成物。
  30. 第二の治療剤がビバリルジンである、請求項24記載の医薬組成物。
  31. 第二の治療剤がイフェトロバンである、請求項24記載の医薬組成物。
  32. 薬学的に許容される担体及び以下の治療剤:
    (1)式
    Figure 0005439363
    で示される、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア又はその薬学的に許容される塩;及び
    (2)ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩;
    を含む医薬組成物。
  33. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩がマレイン酸塩である、請求項32記載の医薬組成物。
  34. 二つのうち少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の用量である請求項24ないし33のいずれか記載の医薬組成物。
  35. 二つの治療剤が、いずれも治療量以下の用量である請求項24ないし33のいずれか記載の医薬組成物。
  36. 組成物更にアセチルサリチル酸を含有する、請求項24記載の医薬組成物。
  37. 第二の治療剤が、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である、請求項36記載の医薬組成物。
  38. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項37記載の医薬組成物。
  39. 少なくとも一つの治療剤が、治療量以下の用量である請求項36ないし38のいずれか記載の医薬組成物。
  40. すべての治療剤が、治療量以下の用量である請求項36ないし38のいずれか記載の医薬組成物。
  41. [4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレアの薬学的に許容される塩が、カリウム塩又はナトリウム塩である、請求項24ないし38のいずれか記載の医薬組成物。
  42. 望ましくない血栓症により特徴づけられるホ乳類の病態を治療するための請求項24ないし38のいずれか記載の医薬組成物。
  43. (1)第一の容器に、式
    Figure 0005439363
    で示される、[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア、又はそれらの薬学的に許容される塩である第一の治療剤を含む第一の容器;及び
    (2)第二の容器に、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩、YM−150、Daiichi DU−176b、N-{(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}−1H−インドール−6−カルボキサミド、アピキサバン、リバロキサバン、オタミキサバン、ラザクサバン、AZD0837、RB2006、キシメラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン、アルガトロバン、レピルジン、フェノクマロール、フォンダパリヌクス、イドラパリナクス、ビオチン化イドラパリナクス、ダナパロイド、エノキサパリン、ダルテパリン、抗第XI因子抗体、アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン、ジピリダモール、アグレノックス、シロスタゾール、イフェトロバン、イスボグレル、フレグレラート、レスベラトロール、オザグレル
    Figure 0005439363

    及びそれらの組合せから選択される第二の治療剤を含む第二の容器
    を含むキット。
  44. 二つの治療剤が同時に使用可能であることを記載した説明書が含まれている請求項43記載のキット。
  45. 第2の治療剤が、ビバリルジン、イフェトロバン、リバロキサバン又はアピキサバンである請求項44に記載のキット。
  46. (1)第一の容器に、
    Figure 0005439363
    である[4−(6−フルオロ−7−メチルアミノ−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イル)−フェニル]−5−クロロチオフェン−2−イル−スルホニルウレア、又はそれらの薬学的に許容される塩である第一の治療剤を含む第一の容器;及び
    (2)第二の容器に、ベトリキサバン又はその薬学的に許容される塩である第二の治療剤を含む第二の容器
    を含むキット。
  47. ベトリキサバンの薬学的に許容される塩が、マレイン酸塩である請求項46記載のキット。
JP2010506696A 2007-05-02 2008-05-02 血小板adp受容体阻害剤として作用する化合物による併用療法 Expired - Fee Related JP5439363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91564907P 2007-05-02 2007-05-02
US60/915,649 2007-05-02
US91591107P 2007-05-03 2007-05-03
US60/915,911 2007-05-03
US94792107P 2007-07-03 2007-07-03
US60/947,921 2007-07-03
US97870007P 2007-10-09 2007-10-09
US60/978,700 2007-10-09
PCT/US2008/062561 WO2008137787A2 (en) 2007-05-02 2008-05-02 Combination therapy with a compound acting as a platelet adp receptor inhibitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526103A JP2010526103A (ja) 2010-07-29
JP2010526103A5 JP2010526103A5 (ja) 2011-09-01
JP5439363B2 true JP5439363B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39587017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506696A Expired - Fee Related JP5439363B2 (ja) 2007-05-02 2008-05-02 血小板adp受容体阻害剤として作用する化合物による併用療法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20080279845A1 (ja)
EP (2) EP2146705B1 (ja)
JP (1) JP5439363B2 (ja)
KR (1) KR101509829B1 (ja)
CN (1) CN101686959B (ja)
AU (1) AU2008247435A1 (ja)
BR (1) BRPI0811000A2 (ja)
CA (1) CA2684722A1 (ja)
CO (1) CO6241105A2 (ja)
EA (1) EA020045B1 (ja)
EC (1) ECSP099775A (ja)
ES (1) ES2467468T3 (ja)
GT (1) GT200900283A (ja)
HK (1) HK1138765A1 (ja)
IL (1) IL201826A (ja)
MA (1) MA31396B1 (ja)
MX (1) MX2009011755A (ja)
NZ (2) NZ599556A (ja)
PT (1) PT2146705E (ja)
TN (1) TN2009000444A1 (ja)
WO (1) WO2008137787A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001250783A1 (en) 2000-02-29 2001-09-12 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor xa
KR101195801B1 (ko) 2004-06-18 2012-11-05 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 Xa 인자 억제제
US7696352B2 (en) * 2004-06-18 2010-04-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor Xa inhibitors
SI2404919T1 (sl) 2005-11-08 2013-12-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśna spojina uporabna kot modulator za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
WO2007112367A2 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Portola Pharmaceuticals, Inc. Potassium channel modulators and platelet procoagulant activity
NZ572418A (en) 2006-05-05 2011-08-26 Millennium Pharm Inc Factor xa inhibitors
CA2667488C (en) * 2006-11-02 2015-07-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of synthesizing pharmaceutical salts of a factor xa inhibitor
EP2114930A2 (en) * 2007-01-05 2009-11-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor xa inhibitors
EP2591783A1 (en) 2007-04-13 2013-05-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination anticoagulant therapy with a compound that acts as a factor Xa inhibitor
CA2706920C (en) 2007-12-07 2018-02-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
TW201022253A (en) * 2008-11-14 2010-06-16 Portola Pharm Inc Solid composition for controlled release of ionizable active agents with poor aqueous solubility at low pH and methods of use thereof
US8742120B2 (en) 2009-12-17 2014-06-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing factor xa inhibitors and salts thereof
EP2513094B1 (en) 2009-12-17 2015-12-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Crystalline salts of a factor xa inhibitor
EP2515871B1 (en) * 2009-12-23 2015-09-23 ratiopharm GmbH Solid pharmaceutical dosage form of ticagrelor
EP2525791A2 (fr) * 2010-01-21 2012-11-28 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Composition particuliere pour son application comme medicament
CN109602713A (zh) * 2010-02-25 2019-04-12 百时美-施贵宝爱尔兰控股公司 包含药物组合物的片剂或胶囊剂
HRP20211752T1 (hr) 2010-04-07 2022-02-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmaceutski pripravci 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksamido)-3-metilpiridin-2-il)benzojeve kiseline i njihova primjena
AR082804A1 (es) 2010-09-01 2013-01-09 Portola Pharm Inc Formas cristalinas de un inhibidor del factor xa
PL2691371T3 (pl) * 2011-03-29 2015-08-31 Sanofi Sa Sól kwasu benzoesowego otamiksabanu
WO2013033370A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Portola Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of thrombosis in medically ill patients
EP2934538B1 (en) 2012-12-19 2021-03-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor ixa inhibitors
EP2934537B1 (en) 2012-12-19 2018-04-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor ixa inhibitors
EP2934536B1 (en) 2012-12-19 2017-09-27 Merck Sharp & Dohme Corp. FACTOR IXa INHIBITORS
US9200268B2 (en) 2012-12-27 2015-12-01 Portola Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for purification of serine proteases
PL3068392T3 (pl) 2013-11-12 2021-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Proces wytwarzania kompozycji farmaceutycznych do leczenia chorób, w których pośredniczy cftr
WO2015123091A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Factor xia inhibitors
CN106831553A (zh) * 2015-09-11 2017-06-13 天津科伦药物研究有限公司 贝曲西班或其类似物的制备方法
CN105250286A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 谭惠娟 一种抗血栓组合物
EP3254674A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-13 Sandoz Ag Pharmaceutical compositions of betrixaban maleate
WO2018093695A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Merck Sharp & Dohme Corp. FACTOR XIIa INHIBITORS
US11654036B2 (en) 2020-05-26 2023-05-23 Elixir Medical Corporation Anticoagulant compounds and methods and devices for their use

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440147B1 (en) * 1998-09-03 2002-08-27 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
US6509348B1 (en) * 1998-11-03 2003-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Combination of an ADP-receptor blocking antiplatelet drug and a thromboxane A2 receptor antagonist and a method for inhibiting thrombus formation employing such combination
JP2002536411A (ja) * 1999-02-09 2002-10-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Xa因子のラクタム系阻害剤および方法
CZ2002961A3 (cs) * 1999-09-17 2002-08-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamidy a příbuzné sloučeniny pro inhibici faktoru Xa
US6844367B1 (en) * 1999-09-17 2005-01-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
US6906063B2 (en) 2000-02-04 2005-06-14 Portola Pharmaceuticals, Inc. Platelet ADP receptor inhibitors
AU2001250783A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor xa
US7235567B2 (en) 2000-06-15 2007-06-26 Schering Corporation Crystalline polymorph of a bisulfate salt of a thrombin receptor antagonist
US20040192753A1 (en) 2000-06-15 2004-09-30 Samuel Chackalamannil Methods of use of thrombin receptor antagonists
EP1330544A4 (en) 2000-09-26 2005-04-06 Univ Duke RNA APTAMERS AND METHOD OF IDENTIFYING SAID APTAMERS
US7312235B2 (en) * 2001-03-30 2007-12-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamide inhibitors of factor Xa
CN1780823A (zh) * 2003-04-09 2006-05-31 日本烟草产业株式会社 杂芳族五环化合物及其医药应用
US7294635B2 (en) * 2003-10-03 2007-11-13 Portola Pharmaceuticals, Inc. Substituted isoquinolinones
ATE453626T1 (de) * 2003-10-09 2010-01-15 Millennium Pharm Inc Thioethersubstituierte benzamide als inhibitoren von faktor xa
US7696352B2 (en) * 2004-06-18 2010-04-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor Xa inhibitors
KR101195801B1 (ko) * 2004-06-18 2012-11-05 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 Xa 인자 억제제
JP2008517974A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗血栓薬と併用しての血栓塞栓性疾患の治療および予防のためのジピリダモールの使用
CA2596444A1 (en) 2005-02-02 2006-08-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1-acylamino-2-hydroxy-3-amino-w-arylalkanes as renin inhibitors
US7467697B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-23 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic coupling device for engine accessories
CN101300013B (zh) * 2005-11-03 2012-11-28 博尔托拉制药公司 [4-(6-卤代-7-取代的-2,4-二氧代-1,4-二氢-2h-喹唑啉-3-基)-苯基]-5-氯-噻吩-2-基磺酰脲类及与其相关的形式和方法
WO2007056517A2 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical salts and polymorphs of n- (5-chl0r0-2-pyridinyl) -2- [ [4- [ (dimethylamino) iminomethyl] benzoyl] amino] -5-meth oxy-benzamide, a factor xa inhibitor
WO2007112367A2 (en) 2006-03-27 2007-10-04 Portola Pharmaceuticals, Inc. Potassium channel modulators and platelet procoagulant activity
NZ572418A (en) * 2006-05-05 2011-08-26 Millennium Pharm Inc Factor xa inhibitors
RU2452484C2 (ru) * 2006-12-08 2012-06-10 Милленниум Фармасьютикалз, Инк. Стандартные лекарственные препараты и способы лечения тромбоза пероральным введением ингибитора фактора ха
EP2114930A2 (en) * 2007-01-05 2009-11-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Factor xa inhibitors
EP2591783A1 (en) * 2007-04-13 2013-05-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Combination anticoagulant therapy with a compound that acts as a factor Xa inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2586439A1 (en) 2013-05-01
EA200901442A1 (ru) 2010-06-30
NZ581324A (en) 2012-05-25
CA2684722A1 (en) 2008-11-13
KR101509829B1 (ko) 2015-04-06
CN101686959A (zh) 2010-03-31
EA020045B1 (ru) 2014-08-29
NZ599556A (en) 2013-10-25
PT2146705E (pt) 2014-05-23
IL201826A0 (en) 2010-06-16
US8946219B2 (en) 2015-02-03
CN101686959B (zh) 2014-05-07
WO2008137787A3 (en) 2009-02-05
EP2146705A2 (en) 2010-01-27
IL201826A (en) 2014-08-31
US20110033459A1 (en) 2011-02-10
JP2010526103A (ja) 2010-07-29
GT200900283A (es) 2011-10-05
CO6241105A2 (es) 2011-01-20
ES2467468T3 (es) 2014-06-12
BRPI0811000A2 (pt) 2015-01-27
EP2146705B1 (en) 2014-03-05
KR20100023836A (ko) 2010-03-04
TN2009000444A1 (en) 2011-03-31
MA31396B1 (fr) 2010-05-03
AU2008247435A1 (en) 2008-11-13
US20080279845A1 (en) 2008-11-13
WO2008137787A2 (en) 2008-11-13
MX2009011755A (es) 2010-02-12
HK1138765A1 (en) 2010-09-03
ECSP099775A (es) 2010-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439363B2 (ja) 血小板adp受容体阻害剤として作用する化合物による併用療法
CA2683793C (en) Combination anticoagulant therapy with a compound that acts as a factor xa inhibitor
TWI696620B (zh) 二氫吲酮衍生物
MX2007014114A (es) Derivados de piridona para modular el sistema de proteina cinasa activada por estres.
JP2010523679A5 (ja)
JP2010526101A (ja) 直接作用型および可逆的p2y12阻害剤の静脈および経口投与
KR20170055531A (ko) 에스지씨 자극제
CN107074839A (zh) 用于治疗代谢和体重相关的病症的组合物和方法
JP2010505745A (ja) 併用剤
KR20180002676A (ko) Cathepsin c 및/또는 cela1 및/또는 cela3a 및/또는 그와 관련된 구조적 효소를 타겟으로 하여 세포 또는 조직의 감염을 치료 및/또는 예방하기위한 조성물
TW201328695A (zh) 用於治療代謝疾病及相關病症之單醯基甘油脂酶抑制劑
US9918964B2 (en) Reducing platelet activation, aggregation and platelet-stimulated thrombosis or blood coagulation by reducing mitochondrial respiration
WO2022135502A1 (zh) 多取代的尿嘧啶衍生物及其用途
US20180133221A1 (en) Administration of ubiquitin-activating enzyme inhibitor and chemotherapeutic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees