JP5438507B2 - セラミックフィルタの製造方法 - Google Patents

セラミックフィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5438507B2
JP5438507B2 JP2009511296A JP2009511296A JP5438507B2 JP 5438507 B2 JP5438507 B2 JP 5438507B2 JP 2009511296 A JP2009511296 A JP 2009511296A JP 2009511296 A JP2009511296 A JP 2009511296A JP 5438507 B2 JP5438507 B2 JP 5438507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
separation membrane
sol
membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506700A (ja
Inventor
学 磯村
達也 菱木
一朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009511296A priority Critical patent/JP5438507B2/ja
Publication of JP2010506700A publication Critical patent/JP2010506700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438507B2 publication Critical patent/JP5438507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/10Testing of membranes or membrane apparatus; Detecting or repairing leaks
    • B01D65/106Repairing membrane apparatus or modules
    • B01D65/108Repairing membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0048Inorganic membrane manufacture by sol-gel transition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、セラミックフィルタの製造方法に係り、更に詳しくは、欠陥が少なく、膜厚が薄く均一なセラミックフィルタの製造方法に関する。
従来から、多孔質基材上にセラミック多孔質膜を成膜する方法は種々のものが知られている。例えば、ホットコート法が知られている(非特許文献1を参照)。これは、加熱したチューブ基材の外表面に、シリカゾルを含む布を用いチューブ基材に擦りつけて塗布することにより多孔質膜を成膜する方法である。
チューブ形状や円筒レンコン状のモノリス形状の多孔質基材の内表面にろ過成膜により多孔質膜を形成する方法も公知であり(特許文献1を参照)、多孔質基材のゾル液が接触する内表面側より外表面側を低圧に保持することにより多孔質基材の内表面に成膜するものである。
特開平3−267129号公報
Journal of Membrane Science149(1988)127−135
しかしながら、ホットコート法は、基材表面全体を均一に成膜できないという問題があるほか、チューブ外表面しか成膜ができない。またモノリス型基材には、適用できない。一方、ろ過成膜法では、成膜後の乾燥時に基材細孔内に存在する溶媒が膜側に流れ出て膜剥がれが発生することがあり、その結果、焼成後基材表面に形成される多孔質膜に欠陥が生じるという問題がある。また、ディップコート法は、モノリス型基材への適用ができるが、成膜回数が多い。
本発明の課題は、少ない成膜回数で形成され、欠陥が少なく、膜厚が薄く均一なセラミックフィルタの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、セラミック分離膜上に新たなセラミックゾルを送液して接触させた後に、乾燥、焼成を行うことにより、セラミック分離膜の欠陥部を修復する方法を採用することにより、上記課題を解決することができることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下のセラミックフィルタの製造方法が提供される。
[1]多孔質基材の表面上に直接的に、または前記多孔質基材の前記表面上に精密濾過膜およびUF膜のうちの少なくともいずれかを介して間接的に設けられた平均細孔径が0.5〜10nmのセラミック分離膜に、自身の膜化後の平均細孔径が前記セラミック分離膜より大きく、かつ10nm以下となるセラミックゾルを、前記セラミック分離膜面に接触させ、前記多孔質基材の前記セラミック分離膜を形成しない面側を低圧にして前記セラミックゾルで前記セラミック分離膜の欠陥部を埋め、乾燥、焼成して前記セラミック分離膜の前記欠陥部を修復するセラミックフィルタの製造方法。
[2]前記多孔質基材は、複数のセルを有するモノリス形状を成し、前記セラミック分離膜は、前記セルの内壁面に形成され、前記セラミックフィルタの前記セル内をセラミックゾルで満たし、前記セラミックフィルタを構成する基材側を低圧にして、前記セラミックゾルにより前記セラミック膜の欠陥部を修復する前記[1]に記載のセラミックフィルタの製造方法。
[3]前記セラミックゾルの成分がシリカである前記[1]または[2]に記載のセラミックフィルタの製造方法。
[4]真空吸引により前記低圧にして前記セラミックゾルで前記セラミック分離膜の前記欠陥部を埋める前記[1]〜[3]のいずれかに記載のセラミックフィルタの製造方法。
セラミック分離膜上に新たなセラミックゾルを送液して接触させた後に、乾燥、焼成を行うことにより、セラミック分離膜の欠陥部を修復することができる。すなわち、欠陥部を選択的に埋めることにより、膜を厚く形成する必要がなく、高分離能、高透過速度、低コストの膜を作製することができる。
本発明の一実施形態であるセラミックフィルタの断面図である。 本発明の一実施形態であるセラミックフィルタを示す斜視図である。 図3(a)(b)は、セラミック分離膜の修復について説明する図である。 UF膜が形成される場合のセラミック分離膜を説明する図である。 細孔直径に対するNリーク割合を示す図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1に本発明のセラミック分離膜1を示す。セラミック分離膜1は、精密濾過膜(MF膜)上に限外濾過膜であるUF膜14が形成され、そのUF膜14上にセラミック膜1が形成されている。セラミック分離膜1は、セラミックゾルを複数回積層した多層構造とされ、平均細孔径が0.5〜10nmである。セラミック分離膜1としては、例えば、チタニア、シリカ等を採用することができる。
次に図2を用いて、本発明のセラミック分離膜1が形成されるセラミックフィルタ10の一実施形態を説明する。本発明のセラミックフィルタ1は、隔壁22により画成され軸方向の流体通路を形成する複数のセル23を有するモノリス形状を成している。本実施形態では、セル23は円形断面を有し、その内壁面に、図1に示されたようなセラミック分離膜1が形成されている。セル23は、六角断面や四角形断面を有するように形成してもよい。このような構造によれば、例えば、混合体(例えば、水と酢酸)を入口側端面25からセル23に導入すると、その混合体を構成する一方が、セル23内壁に形成されたセラミック分離膜1において分離され、多孔質の隔壁22を透過してセラミックフィルタ1の最外壁から排出されるため、混合体を分離することができる。つまり、セラミックフィルタ1に形成されたセラミック分離膜1は、分離膜として利用することができ、例えば、水と酢酸に対して高い分離特性を有する。
次に、セラミック分離膜1の製造方法について、セラミック分離膜1は、図3(a)に示すように、欠陥部2が存在している。この欠陥部2を修復するために、セラミック分離膜1の形成された多孔質基材11を、その貫通孔が縦方向になるように成膜チャンバー内に設置する。セラミックゾル液をタンクに貯留し、送液ポンプを用い、バルブを介して、成膜チャンバー内に設置された多孔質基材11の内壁面に下側より送液する。これにより、多孔質基材11のセラミック分離膜1が形成された内壁面に対してセラミックゾル液が接触する。
修復に使用するセラミックゾルとして、それ自身が膜になった時の細孔径がセラミック分離膜の細孔径より大きくなるものを使用するのは、分離膜の透過速度を低下させないためである。また、それ自身が膜になった時の細孔径が10nm以下と規定するのは、それ以上では修復操作を何回も行う必要があるからである。
次いで、セラミックゾル液が多孔質基材10の上端部を越えた段階で送液を止めて、多孔質基材11の下側からセラミックゾル液を排出する。さらに好ましくは送液を止めた後、真空ポンプにより、多孔質基材11の二次側(膜を形成しない面側)から真空吸引する。その後、バルブの開閉を調節して、多孔質基材11の下側からセラミックゾル液を排出する。二次側を低圧にすることで、より選択的に欠陥部を埋めることができる。尚、例えば、セラミック分離膜の端部に欠陥が多く、その部分のみ修復する場合は、スラリーをその部分のみに浸漬すればよい。
次に、セラミックゾル液を排出し終えた後、多孔質基材11を焼成することにより、図3(b)に示すように、多孔質基材11の内壁面に欠陥部2が修復されたセラミック分離膜1が形成される。すなわち、セラミック分離膜1の形成の最終工程において、ろ過成膜を行うことにより、欠陥部2を修復したセラミック分離膜1とすることができる。
以上の工程により、セラミック分離膜1が形成される。すなわち、図4に示すように、セラミック分離膜1を薄膜としても欠陥が少なく形成することができる。つまり、高透過速度、低コスト、高分離能を有するシリカ膜1とすることができる。尚、スラリーの接触方法は、上述に限らず、基材の上部からスラリーを自然落下させてもよい。
これに対し、本発明の修復を行わずに欠陥の少ない膜を形成しようとする場合、成膜の繰り返し回数が増加し、結果的に膜が厚くなり、低透過速度、高コストの膜となってしまう。
以上のようにして得られた、内壁面にナノレベルの薄膜状のシリカ膜1が形成されたセラミックフィルタ1は、混合液体等を分離するフィルタとして好適に用いることができる。
以下、本発明の製造方法を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。まず、本実施例で使用した多孔質基材、セラミックゾル液及び、成膜方法等について説明する。
(実施例)
表1に示す成膜条件で下記手順によりセラミック分離膜修復を実施した。
(1)セラミック分離膜修復
試料(セラミック分離膜)を成膜チャンバー内に設置し、セラミックゾル液を多孔質基材11内に送液し、多孔質基材10の上端部を越えた段階で送液を止めた。その後、バルブの開閉を調節して、多孔質基材11の下側からセラミックゾル液を排出した。真空吸引する場合は、セラミックゾル液の排出前に真空ポンプにより、多孔質基材11の二次側(膜を形成しない面側)から真空吸引(ろ過吸引)した。
(2)乾燥
セラミックゾルを流し込んだ多孔質基材11のセル23内を室温の風が通過するようにドライヤを用いて1時間乾燥させた。乾燥のための冷風がセル23内を通過する速度が、5m/秒となるようにした。
(3)焼成
電気炉で100℃/hrにて昇温し、500℃で1時間保持した後、100℃/hrで降温した。
(評価)
(1)Nリーク量
10nm以上の細孔を欠陥とみなし、Nリーク量を修復前後で測定した。Nリーク量は、非特許文献1で記載されている方法の中で被凝縮物質を飽和状態で流下させたときのガス流量を測定した。尚、Nリーク量は、被凝縮物質を流さない場合のN透過量に対する割合で表示した。ただし、非特許文献1では水蒸気と窒素を使用しているのに対し、n−ヘキサンと窒素を使用した。非凝縮物質を飽和状態で流下させたときの流下するガスは、細孔直径50nm以上の欠陥を透過する。
(2)水/エタノール分離試験
水−エタノールの分離試験を行った。具体的には、送液速度12L/minの送液速度でφ30×65Lのシリカ膜モノリス(セル内径3mm、37セル)のセル内を温度70℃、エタノール濃度90%の水溶液を流通させ、基材側面から約2〜5Paの真空度で減圧し、基材側面からの透過液を液体窒素トラップで捕集した。トラップで捕集した透過液と透過前の原液のエタノール濃度から分離係数を算出した。
(3)細孔径分布
細孔径分布の測定を行った。細孔径の測定原理は、非特許文献1で記載されている方法と同じであるが、文献では水蒸気と窒素を使用しているのに対し、本測定では、n−ヘキサンと窒素を使用した。
(結果)
修復前後のNリーク量を表1に示す。なお、表1における修復ゾルの細孔径は、セラミック分離膜の欠陥部の修復を行ったセラミックゾルの膜化後の平均細孔径である。
表1に示すように、実施例1−1〜2−2、参考例1−1〜1−3において、修復後のNリーク割合が大幅に減少した。一方、比較例1−1〜2−1においては、ほとんど効果が得られなかった。
また、実施例1−2,2−および比較例2−1の水/エタノール分離試験の結果を表2に示す。
表2に示すように、実施例1−2、2−および比較例2−1は、修復条件が異なるものであるが、実施例1−2では、透過速度は修復前後で若干低下するが、分離係数は向上した。実施例2−では、さらに真空吸引をすることで欠陥を選択的に修復することができたため、透過速度は変化せず、分離係数のみ大幅に向上できた。これらに対し、本発明範囲外の条件で修復処理を行った比較例2−1では、分離係数、透過速度ともに変化しなかった。
さらに図5に実施例1−1及び比較例1−1の細孔直系に対するNリーク割合を示す。実施例1−1では、修復前や比較例1−1よりも、Nリーク割合が減少していることが分かる。なお図5のNリーク割合0.5のときの細孔直径が表1のセラミック分離膜の細孔径に対応する。
以上のように、セラミック分離膜に対して、セラミックゾルをセラミック分離膜上に送液した後に、基材側を低圧にしてセラミック分離の欠陥部2をセラミックゾルで埋めて修復することにより、薄く欠陥の少ないセラミック分離膜1を得ることができる。
本発明によれば、少ない成膜回数で、粗大細孔や欠陥が少なく、膜厚が薄く均一な膜を得ることができるため、このようなセラミック分離膜が形成されたセラミックフィルタは、フィルタとして好適に用いることができる。また、内壁面にナノレベルの薄膜状のセラミック分離膜が形成されたセラミックフィルタは、酸性あるいはアルカリ性溶液、あるいは有機溶媒中での分離除去等、有機のフィルタが使用できない箇所にも用いることができる。

Claims (4)

  1. 多孔質基材の表面上に直接的に、または前記多孔質基材の前記表面上に精密濾過膜およびUF膜のうちの少なくともいずれかを介して間接的に設けられた平均細孔径が0.5〜10nmのセラミック分離膜に、自身の膜化後の平均細孔径が前記セラミック分離膜より大きく、かつ10nm以下となるセラミックゾルを、前記セラミック分離膜面に接触させ、前記多孔質基材の前記セラミック分離膜を形成しない面側を低圧にして前記セラミックゾルで前記セラミック分離膜の欠陥部を埋め、乾燥、焼成して前記セラミック分離膜の前記欠陥部を修復するセラミックフィルタの製造方法。
  2. 前記多孔質基材は、複数のセルを有するモノリス形状を成し、
    前記セラミック分離膜は、前記セルの内壁面に形成され、
    前記セラミックフィルタの前記セル内をセラミックゾルで満たし、前記セラミックフィルタを構成する基材側を低圧にして、前記セラミックゾルにより前記セラミック膜の欠陥部を修復する請求項1に記載のセラミックフィルタの製造方法。
  3. 前記セラミックゾルの成分がシリカである請求項1又は2に記載のセラミックフィルタの製造方法。
  4. 真空吸引により前記低圧にして前記セラミックゾルで前記セラミック分離膜の前記欠陥部を埋める請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミックフィルタの製造方法。
JP2009511296A 2006-10-18 2007-10-18 セラミックフィルタの製造方法 Active JP5438507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511296A JP5438507B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミックフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284402 2006-10-18
JP2006284402 2006-10-18
PCT/JP2007/070767 WO2008050818A1 (en) 2006-10-18 2007-10-18 Method of manufacturing ceramic filter
JP2009511296A JP5438507B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミックフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506700A JP2010506700A (ja) 2010-03-04
JP5438507B2 true JP5438507B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=39092542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511296A Active JP5438507B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 セラミックフィルタの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7923060B2 (ja)
EP (1) EP2086666B1 (ja)
JP (1) JP5438507B2 (ja)
CN (1) CN101528327B (ja)
AU (1) AU2007310061B2 (ja)
BR (1) BRPI0717646A2 (ja)
CA (1) CA2666282C (ja)
WO (1) WO2008050818A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080096751A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
DE102009001383A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Flüssigkeitsfilter und Filtersystem
JP5274320B2 (ja) * 2009-03-18 2013-08-28 日本碍子株式会社 ナノろ過膜製造方法
US9512041B2 (en) 2010-12-17 2016-12-06 General Electric Company Ceramic membranes
CN102989326B (zh) * 2011-09-09 2014-10-29 佛山高品环保技术有限公司 一种用于循环水处理的陶瓷膜及其制备方法
WO2013146622A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本碍子株式会社 シリカ膜フィルタの製造方法及びシリカ膜フィルタ
EP2832414B1 (en) * 2012-03-30 2019-06-26 Ibiden Co., Ltd. Production method for honeycomb filter
EP2915578B1 (en) * 2012-11-01 2021-09-22 NGK Insulators, Ltd. Ceramic separation membrane structure, and repair method thereof
CN105073236B (zh) 2013-03-28 2017-09-22 日本碍子株式会社 陶瓷分离膜结构体以及其制造方法
JP6219797B2 (ja) * 2014-09-10 2017-10-25 日本碍子株式会社 シール層の補修方法およびセラミックフィルタの製造方法
DE112016005301T5 (de) * 2015-11-18 2018-08-02 Ngk Insulators, Ltd. Reparatur-Verfahren für eine Trennmembran und ein Verfahren zum Herstellen einer Trennmembranstruktur
CN108117411B (zh) * 2016-11-26 2021-01-22 中国科学院大连化学物理研究所 陶瓷透氧膜缺陷的修复方法
CN107998905B (zh) * 2017-12-20 2020-11-13 绍兴凯达纺织装饰品有限公司 一种修复陶瓷膜表面大孔或者裂纹的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303079A (nl) * 1983-09-05 1985-04-01 Stichting Energie Werkwijze voor de bereiding van scheurvrije semi-permeabele anorganische membranen.
JPS61238315A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 Ngk Insulators Ltd 複層フイルタの製造方法
US4737323A (en) * 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
JPH01284316A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Nippon Cement Co Ltd セラミックフイルターの製造方法
US5030351A (en) 1989-06-09 1991-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Process for the preparation of a binary membrane top layer
JPH0745010B2 (ja) 1990-03-16 1995-05-17 日本碍子株式会社 セラミック膜フイルタ
JPH06319949A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Toray Ind Inc 排気ガス処理装置
US5762841A (en) * 1993-07-29 1998-06-09 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Ceramic porous body having a continuous particle size distribution
US5672388A (en) * 1994-07-08 1997-09-30 Exxon Research & Engineering Company Membrane reparation and poer size reduction using interfacial ozone assisted chemical vapor deposition
JPH07163848A (ja) * 1994-08-04 1995-06-27 Ngk Insulators Ltd 無機多孔質膜の製造方法
JPH08299904A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Noritake Co Ltd 無機多孔質膜及びその製造方法
US5772735A (en) * 1995-11-02 1998-06-30 University Of New Mexico Supported inorganic membranes
GB9607090D0 (en) * 1996-04-03 1996-06-05 Bratton Graham J Improved membrane
US5770275A (en) * 1996-08-23 1998-06-23 Raman; Narayan K. Molecular sieving silica membrane fabrication process
JP3822122B2 (ja) * 2002-03-13 2006-09-13 日本碍子株式会社 複数管構造体及びその製造方法
JP4129975B2 (ja) * 2002-09-30 2008-08-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 多孔質セラミック材及びその製造方法
JP2004249264A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Takehisa Yamaguchi メンブランリアクタ
JP4272457B2 (ja) * 2003-03-26 2009-06-03 京セラ株式会社 複合触媒膜及び改質器並びに燃料電池
US7179325B2 (en) * 2004-02-10 2007-02-20 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Hydrogen-selective silica-based membrane
JP2006297179A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 清澄水の膜ろ過用ろ過膜
JP2006324119A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Hitachi Ltd 電子銃
US20080096751A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101528327B (zh) 2012-09-05
JP2010506700A (ja) 2010-03-04
EP2086666B1 (en) 2015-03-25
WO2008050818A1 (en) 2008-05-02
EP2086666A1 (en) 2009-08-12
CA2666282C (en) 2013-04-02
US20080093008A1 (en) 2008-04-24
BRPI0717646A2 (pt) 2013-10-15
CN101528327A (zh) 2009-09-09
AU2007310061A1 (en) 2008-05-02
US7923060B2 (en) 2011-04-12
CA2666282A1 (en) 2008-05-02
AU2007310061B2 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438507B2 (ja) セラミックフィルタの製造方法
US7717272B2 (en) Ceramic porous membrane and ceramic filter
US8485366B2 (en) Ceramic porous membrane and ceramic filter
US8596465B2 (en) Ceramic filter
US20080096751A1 (en) Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
JP5269583B2 (ja) セラミック多孔質膜の製造方法
JP2012040549A (ja) シリカ膜、及びその製造方法
JP6436974B2 (ja) モノリス型分離膜構造体及びモノリス型分離膜構造体の製造方法
EP2556882A1 (en) Process for production of silica membrane
JP6636932B2 (ja) 膜構造体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150