JP5438080B2 - スポットサイズ変換器 - Google Patents
スポットサイズ変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5438080B2 JP5438080B2 JP2011203210A JP2011203210A JP5438080B2 JP 5438080 B2 JP5438080 B2 JP 5438080B2 JP 2011203210 A JP2011203210 A JP 2011203210A JP 2011203210 A JP2011203210 A JP 2011203210A JP 5438080 B2 JP5438080 B2 JP 5438080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- silicon core
- overclad
- refractive index
- optical waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
特に、シリコン細線光導波路は、MFDが光ファイバや石英系光導波路に比べて非常に小さいため、SSCが必須である(例えば、特許文献1参照)。
例えば図5に示すようなSSCが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。図5において、100は第1のシリコン細線光導波路、101はテーパ構造部、102は第2のシリコン細線光導波路、103はシリコン支持基板、104はアンダークラッドとなる埋め込み酸化膜(Burried oxide:BOX)層、105は第1のシリコンコア、106はテーパ部、107は第2のシリコンコア、108は酸化シリコンからなるオーバークラッド、109は光ファイバである。BOX層104と第1のシリコンコア105とオーバークラッド108とは第1のシリコン細線光導波路100を構成し、BOX層104とテーパ部106とオーバークラッド108とはテーパ構造部101を構成し、BOX層104と第2のシリコンコア107とオーバークラッド108とは第2のシリコン細線光導波路102を構成している。
例えば、高さ0.22μm、幅0.16μmの第2のシリコンコア107が屈折率1.444のアンダークラッド(BOX層104)と同じく屈折率1.444のオーバークラッド108とで覆われた導波路端面と、MFD=4.3μmを有する光ファイバ端面とをバットカップルさせた際の結合損失を計算すると、約0.47dBである。一方、基板吸収は計算によると、12.4dB/cmとなり、チップ化マージン等で第2のシリコンコア107の長さが1mmであったとすると、1.2dB程度の大きな損失が生じることになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係るSSCの斜視図である。図1において、1は第1のシリコン細線光導波路、2はテーパ構造部、3は第2のシリコン細線光導波路、4は屈折率3.467のシリコン支持基板、5はシリコン支持基板4の上に形成された屈折率1.444のアンダークラッドとなるBOX層、6は光伝搬方向と垂直な断面が矩形で屈折率が3.467の第1のシリコンコア、7は第1のシリコンコア6の端部に、コア6の厚さを維持した状態で幅寸法が先端(第2のシリコンコア側)に向かって漸次細くなるように形成された屈折率3.467のテーパ部、8はテーパ部7の先端部と連結するように形成された屈折率3.467の第2のシリコンコア、9はアンダークラッドよりも屈折率が大きい材料からなるオーバークラッド、10は結合対象となる光ファイバである。なお、図1では、SSCの構造を分かり易くするため、オーバークラッド9と光ファイバ10とを透視して第1のシリコンコア6とテーパ部7と第2のシリコンコア8とを記載しており、オーバークラッド9と光ファイバ10については破線で記載している。
図1に示すように高NA(Numerical Aperture)の光ファイバ10(MFD=〜4.3μm)と第2のシリコンコア8とをバットカップルさせた際の結合損失および基板吸収損失を、シミュレーションを用いて計算により見積もった。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は本発明の第2の実施の形態に係るSSCの斜視図であり、図1と同一の構成には同一の符号を付してある。図3において、1aは第1のシリコン細線光導波路、2aはテーパ構造部、3aは第2のシリコン細線光導波路、4は屈折率3.467のシリコン支持基板、5は屈折率1.444のアンダークラッドとなるBOX層、6は屈折率3.467の第1のシリコンコア、7は屈折率3.467のテーパ部、8は屈折率3.467の第2のシリコンコア、10は結合対象となる光ファイバ、11はアンダークラッドおよび後述するオーバークラッド12よりも屈折率が大きい材料からなるオーバークラッド、12はアンダークラッドよりも屈折率が大きく、オーバークラッド11よりも屈折率が小さい材料(本実施の形態では屈折率1.468)からなるオーバークラッドである。図1と同様に、図3では、オーバークラッド11,12と光ファイバ10とを透視して第1のシリコンコア6とテーパ部7と第2のシリコンコア8とを記載しており、オーバークラッド12と光ファイバ10については破線で記載している。
図3に示すように高NAの光ファイバ10(MFD=〜4.3μm)と第2のシリコンコア8とをバットカップルさせた際の結合損失および基板吸収損失を、シミュレーションを用いて計算により見積もった。
さらに、オーバークラッド11の厚さや屈折率、また第2のシリコンコア8の幅を適当な値に設定することにより、結合損失を低減することができる。
Claims (1)
- シリコン細線光導波路と、結合対象となる光ファイバまたは光導波路とを結合するスポットサイズ変換器において、
シリコン支持基板上に形成された平板状のアンダークラッドと、
このアンダークラッド上に形成された第1のシリコンコアと、
前記アンダークラッド上に前記第1のシリコンコアの端部と連結するように形成され、先端に向かって幅が漸次細くなるシリコンからなるテーパ部と、
前記アンダークラッド上に前記テーパ部の端部と連結するように形成された第2のシリコンコアと、
前記第1のシリコンコアと前記テーパ部と前記第2のシリコンコアとを覆うように形成された第1のオーバークラッドと、
前記第1のオーバークラッドを覆うように形成された第2のオーバークラッドとを備え、
前記アンダークラッドと前記第1のシリコンコアと前記第1、第2のオーバークラッドとは、第1のシリコン細線光導波路を構成し、
前記アンダークラッドと前記テーパ部と前記第1、第2のオーバークラッドとは、テーパ構造部を構成し、
前記アンダークラッドと前記第2のシリコンコアと前記第1、第2のオーバークラッドとは、第2のシリコン細線光導波路を構成し、
前記第1のオーバークラッドの屈折率は、前記アンダークラッドの屈折率よりも大きく、且つ前記第2のシリコンコアと前記結合対象との結合損失と、伝搬光が前記シリコン支持基板に吸収されることによる基板吸収損失との和が最低となるように設定され、
前記第2のオーバークラッドの屈折率は、前記アンダークラッドの屈折率よりも大きく、前記第1のオーバークラッドの屈折率よりも小さいことを特徴とするスポットサイズ変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011203210A JP5438080B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | スポットサイズ変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011203210A JP5438080B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | スポットサイズ変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013064852A JP2013064852A (ja) | 2013-04-11 |
JP5438080B2 true JP5438080B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=48188418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011203210A Active JP5438080B2 (ja) | 2011-09-16 | 2011-09-16 | スポットサイズ変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5438080B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015045789A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 沖電気工業株式会社 | スポットサイズ変換器 |
JP6328770B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-05-23 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 光導波路を単一モードファイバーに結合する方法及び装置 |
CN107329208B (zh) * | 2017-07-10 | 2023-05-09 | 熠谱(上海)半导体制造有限公司 | 一种折射率梯度变化的硅光子模斑转换器 |
JP7009962B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2022-01-26 | 日本電信電話株式会社 | モードフィールド変換器の設計方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249331A (ja) * | 1992-01-09 | 1993-09-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 導波路形ビームスポット変換素子およびその製造方法 |
JP4124189B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2008-07-23 | 日本電信電話株式会社 | 平面型光回路及び光回路 |
JP2004157530A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-06-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光モジュール |
JP2005043497A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Tdk Corp | 光導波路 |
JP4189361B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2008-12-03 | 日本電信電話株式会社 | 光素子及びその製造方法 |
JP2011075645A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Oki Electric Industry Co Ltd | 光導波路、及び光導波路の製造方法 |
-
2011
- 2011-09-16 JP JP2011203210A patent/JP5438080B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013064852A (ja) | 2013-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10663663B2 (en) | Spot-size converter for optical mode conversion and coupling between two waveguides | |
JP5129350B2 (ja) | 光ファイバおよび高インデックス差導波路を特にカップリングさせるための光モード変換器 | |
US10197734B2 (en) | Spot-size converter for optical mode conversion and coupling between two waveguides | |
US7088890B2 (en) | Dual “cheese wedge” silicon taper waveguide | |
US8483528B2 (en) | Optical mode transformer, in particular for coupling an optical fiber and a high-index contrast waveguide | |
JP6360911B2 (ja) | 懸架リッジ酸化物導波路 | |
US8000565B2 (en) | Buried dual taper waveguide for passive alignment and photonic integration | |
CN112166355B (zh) | 具有扇出中介层的绝热耦合光子系统 | |
EP2634613B1 (en) | Optical device, optical transmitter, optical receiver, optical transceiver, and method of manufacturing optical device | |
JP2003207684A (ja) | 光結合器及びその製造方法 | |
WO2012074134A1 (ja) | 光分岐素子、光分岐素子を用いた光導波路デバイス、並びに光分岐素子の製造方法、光導波路デバイスの製造方法 | |
JP5304209B2 (ja) | スポットサイズ変換器 | |
JP4377195B2 (ja) | 光モジュールの製造方法 | |
JP5438080B2 (ja) | スポットサイズ変換器 | |
JP2015191110A (ja) | 光導波路結合構造および光導波路結合構造の製造方法 | |
JP2017173710A (ja) | 光ファイバ搭載光集積回路装置 | |
JP4991596B2 (ja) | 光導波回路及びそれを用いたマルチコア中央処理装置 | |
JP5386254B2 (ja) | スポットサイズ変換光導波路部を有する光学素子 | |
JP5173925B2 (ja) | 光学素子 | |
JP2004157530A (ja) | 光モジュール | |
JP7401823B2 (ja) | 光導波路部品およびその製造方法 | |
JP7107194B2 (ja) | 光接続構造 | |
WO2023243014A1 (ja) | 光導波路接続構造 | |
JP7568986B2 (ja) | 光導波回路およびその製造方法 | |
RU2712985C1 (ru) | Устройство модового конвертера |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5438080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |