JP5436815B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP5436815B2
JP5436815B2 JP2008213389A JP2008213389A JP5436815B2 JP 5436815 B2 JP5436815 B2 JP 5436815B2 JP 2008213389 A JP2008213389 A JP 2008213389A JP 2008213389 A JP2008213389 A JP 2008213389A JP 5436815 B2 JP5436815 B2 JP 5436815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
game
big hit
main cpu
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008213389A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010046293A (en
Inventor
正悟 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2008213389A priority Critical patent/JP5436815B2/en
Publication of JP2010046293A publication Critical patent/JP2010046293A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5436815B2 publication Critical patent/JP5436815B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機などの遊技機に関するものであり、特には、2種類の図柄表示部を備えた遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine, and particularly relates to a gaming machine provided with two types of symbol display units.

近年、ゲーム性のバリエーションを増加させて遊技の興趣を高めるために、2種類の特別図柄(第1特別図柄及び第2特別図柄)を用いて遊技を行う遊技機が提案されている。特別図柄は、遊技制御手段が決定する図柄であり、例えば大当りの種類(確率変動状態となる確変大当り、または、確率変動状態とはならない非確変大当り)や、大当り遊技状態におけるラウンド数などの情報を含んでいる。   2. Description of the Related Art In recent years, a gaming machine that plays a game using two types of special symbols (a first special symbol and a second special symbol) has been proposed in order to increase the variation of game characteristics and enhance the interest of the game. The special symbol is a symbol determined by the game control means. For example, information such as the type of jackpot (probability variation jackpot that becomes a probability variation state or non-probability variation jackpot that does not become a probability variation state), and the number of rounds in the jackpot gaming state Is included.

また、第1特別図柄を変動させる第1図柄変動ゲームの結果が確変大当りとなった場合に、第1特別図柄に基づいて決定した図柄変動回数や賞球数に到達するまでの間、第2特別図柄を変動させる第2図柄変動ゲームにおいて小当り遊技状態を継続させるようにした遊技機が提案されている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1に記載の従来技術では、ゲーム性のバリエーション(大当り、小当り等)が増加するため、遊技の興趣を高めることができる。
特開2006−6411号公報(請求項1,2、[0005],[0006],[0105]など)
In addition, when the result of the first symbol variation game for varying the first special symbol is a probable big hit, the second time until the symbol variation number and the number of prize balls determined based on the first special symbol are reached. A gaming machine has been proposed in which a small hit gaming state is continued in a second symbol variation game in which a special symbol is varied (see, for example, Patent Document 1). In the prior art described in Patent Document 1, variations in game characteristics (big hit, small hit, etc.) increase, so that the interest of the game can be enhanced.
JP 2006-6411 A (Claims 1, 2, [0005], [0006], [0105], etc.)

しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、第1特別図柄で確変大当りとなった時点で第2図柄変動ゲームでの小当り遊技状態の終了条件があらかじめ決定されるため、遊技者は、小当りによってどの程度の賞球を獲得できるのかを容易に想定できてしまう。その結果、小当り遊技状態への期待感が薄くなり、遊技意欲を損ねてしまうという問題がある。   However, in the prior art described in Patent Document 1, the end condition of the small hit gaming state in the second symbol variation game is determined in advance when the probability variation big hit is reached in the first special symbol. It can be easily assumed how many prize balls can be obtained by winning. As a result, there is a problem that the feeling of expectation for the small hit gaming state is diminished and the game motivation is impaired.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、獲得できる賞球数を想定不能とすることで小当り遊技状態への期待感を持続させることができ、ひいては遊技に対する興趣を向上させることができる遊技機を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to make it possible to maintain a sense of expectation for a small hit gaming state by making it impossible to assume the number of winning balls that can be obtained. An object of the present invention is to provide a gaming machine that can improve the performance.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、遊技盤面上の所定位置に配設された第1始動入賞装置と、前記遊技盤面上において前記第1始動入賞装置とは異なる箇所に配設された第2始動入賞装置と、前記第1始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第1特別図柄を変動させる第1図柄変動ゲームを表示する第1特別図柄表示部と、前記第2始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第2特別図柄を変動させる第2図柄変動ゲームを表示する第2特別図柄表示部と、打球を受け入れない閉鎖状態、及び、打球を受け入れやすい開放状態に切替可能な大入賞装置と、遊技機全体を制御する遊技制御手段とを備える遊技機であって、前記遊技制御手段は、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りになるか否かを判定する第1大当り判定手段と、前記第1大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、大当り図柄を前記第1特別図柄として決定するとともに、前記第1大当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、ハズレ図柄を前記第1特別図柄として決定する第1図柄決定手段と、前記第1大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大入賞装置が遊技球が入賞可能な大当り用の前記開放状態である第1開放状態となる第1大当り遊技状態を付与する第1大当り遊技状態付与手段と、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りになるか否かを判定する第2大当り判定手段と、前記第2大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大当り図柄を前記第2特別図柄として決定するとともに、前記第2大当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、前記ハズレ図柄を前記第2特別図柄として決定する第2図柄決定手段と、前記第2大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大入賞装置が前記第1開放状態となる第2大当り遊技状態を付与する第2大当り遊技状態付与手段と、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りになるか否かを判定する小当り判定手段と、前記小当り判定手段による判定結果が小当りとなる場合に、前記大入賞装置が遊技球が入賞可能な小当り用の前記開放状態である第2開放状態となる小当り遊技状態を付与する小当り遊技状態付与手段とを備え、前記第1大当り遊技状態及び前記第2大当り遊技状態は、所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に通常遊技状態よりも大当りの確率が高くなる第1確率変動状態または第2確率変動状態が付与される第1の確変大当り、前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に前記第2確率変動状態が付与される第2の確変大当り、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第1確率変動状態が付与される第3の確変大当り、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第2確率変動状態が付与される第4の確変大当り、及び、前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に前記第1確率変動状態も前記第2確率変動状態も付与されない非確変大当りのいずれかであり、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率は、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率よりも高く設定され、前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームの結果が前記大当り図柄での大当りとなって前記第2の確変大当りまたは前記第4の確変大当りが付与された後に、前記第2図柄変動ゲームで遊技を行うことにより、前記第1図柄変動ゲームで遊技を行うよりも遊技者にとって有利な遊技状態となる前記第2確率変動状態に移行し、前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームの結果が前記大当り図柄での大当りとなって前記第1の確変大当りまたは前記第3の確変大当りが付与された後に、前記第1図柄変動ゲームで遊技を行うことにより、前記第2図柄変動ゲームで遊技を行うよりも遊技者にとって有利な遊技状態となる前記第1確率変動状態に移行し、前記第1確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいては、前記第3の確変大当りが付与されなくなり、前記第2確率変動状態中においては、前記第3の確変大当り及び前記第4の確変大当りが付与されなくなるとともに、前記第2の確変大当りが付与されやすくなり、少なくとも前記第2確率変動状態に移行した際に、前記大入賞装置が前記第2開放状態となり、前記第2確率変動状態は、前記第1確率変動状態と比較して、単位時間当りの前記第2開放状態での遊技球の入賞に基づいて払い出される賞球数が増加するようになっており、前記第1確率変動状態に移行する場合、前記第2確率変動状態に移行する場合と比較して、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合における前記大入賞装置への遊技球の入賞が困難な状態となることを特徴とする遊技機をその要旨とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is different from the first start winning device disposed at a predetermined position on the game board surface and the first start winning device on the game board surface. And a first special symbol display unit for displaying a first symbol variation game for varying the first special symbol in response to a winning of a game ball in the first starting prize device. And a second special symbol display section for displaying a second symbol variation game for varying the second special symbol, triggered by the winning of the game ball to the second start winning device, a closed state not accepting a hit ball, and A gaming machine comprising a winning device that can be switched to an open state in which it is easy to accept a hit ball, and a game control means for controlling the entire gaming machine, wherein the game control means wins a result of the first symbol variation game To determine whether or not A jackpot determining means, when the determination result by the first jackpot determination section become big hit, and determines the jackpot symbol as the first special symbol, when the determination result by the first jackpot determination section become loss, When the determination result by the first symbol determining means for determining the lost symbol as the first special symbol and the first jackpot determining means is a big hit, the big winning device can release the jackpot for winning the game ball. A first big hit game state giving means for giving a first big hit game state that becomes a first released state, and a second big hit determination means for judging whether or not the result of the second symbol variation game becomes a big hit. , when the determination result by the second jackpot determination section become big hit, and determines the jackpot symbol as the second special symbol, the second jackpot determining means When the determination result is lost, when the determination result by the second symbol determining means for determining the lost symbol as the second special symbol and the determination result by the second big hit determining means is a big hit, the big winning device is A second big hit game state giving means for giving a second big hit game state to be in a first released state; a small hit determination means for judging whether or not the result of the second symbol variation game is a small hit; When the determination result by the hit determination means is a small hit game, the big winning device gives a small hit game state in which the small winning game state is set to the second open state, which is the open state for the small hit that the game ball can win. State giving means, and the first jackpot gaming state and the second jackpot gaming state have a first probability variation in which the probability of jackpot is higher than that in the normal gaming state after the round effect is executed more than a predetermined number of times. A first probability variation jackpot to which a dynamic state or a second probability variation state is given, and a second probability variation jackpot to which the second probability variation state is imparted after execution of more round effects than the predetermined number of times A third probability variation big hit that is given the first probability variation state after the number of round effects is executed, and a fourth probability variation that is given the second probability variation state after the predetermined number of round effects are executed. Either a big hit or a non-probability big hit that is not given the first probability variation state or the second probability variation state after the round effect is executed more than the predetermined number of times, and the game of the second symbol variation game the probability that a result is Koatari, the first symbol variation game result is high is set than probability of Koatari, the first symbol variation game or the result of the second symbol variation games the After the become jackpot in per symbol second probability variation big hit or the fourth probability variation big hit is assigned, by performing a game in the second symbol variation game, play a game in the first symbol variation game The game proceeds to the second probability variation state where the game state is more advantageous to the player, and the result of the first symbol variation game or the second symbol variation game becomes a big hit in the big hit symbol and the first after probability variation big hit or the third probability variation big hit is assigned, by performing a game in the first symbol variation game, which is advantageous gaming state for the player than play a game in the second symbol variation games the shifts to the first probability change state, wherein in the first the first symbol variation game in the probability change state, the third probability variation jackpot will not have been granted, the second in the probability change state Oite, together with the third probability variation big hit and the fourth probability variation jackpot it is no longer applied, the second probability variation jackpot will tends to be applied, when the transition to at least the second random variation state, the large The winning device is in the second open state, and the second probability variation state is paid out based on the winning of the game ball in the second release state per unit time as compared with the first probability variation state. When the number of balls is increased and the transition to the first probability variation state is made, the result of the second symbol variation game is a small hit compared to the case of transition to the second probability variation state. The gist of the gaming machine is that it is difficult to win a game ball in the large winning device in this case.

従って、請求項1に記載の発明では、第2図柄変動ゲームが、第1図柄変動ゲームを開始させる契機となる第2大当り図柄で大当りするまでのあいだ繰り返される。よって、遊技者は、第2図柄変動ゲームの継続状態が終了するタイミングを想定できないため、第2図柄変動ゲームでの小当りによって獲得できる賞球数を想定できなくなる。ゆえに、小当りへの期待感を持続させることができ、ひいては遊技に対する興趣を向上させることができる。   Therefore, according to the first aspect of the present invention, the second symbol variation game is repeated until the big hit with the second big hit symbol that triggers the start of the first symbol fluctuation game. Therefore, the player cannot assume the timing when the continuation state of the second symbol variation game ends, and therefore cannot assume the number of prize balls that can be obtained by the small hit in the second symbol variation game. Therefore, it is possible to maintain a sense of expectation for a small hit, and to improve the interest in games.

ここで、本発明において好適な第1特別図柄表示部及び第2特別図柄表示部としては、液晶式、ドットマトリクス式、エレクトロルミネッセンス素子式、7セグメント式などのような電気式の図柄表示部や、ドラム式、ベルト式などのような機械式の図柄表示部などが挙げられるが、特には電気式の図柄表示部を用いることが好ましく、さらには、電気式の図柄表示部の中でも特に液晶式のものを用いることが好ましい。このようにすれば、第1図柄変動ゲームや第2図柄変動ゲームにおいて複雑な演出を実行させることが容易となる。   Here, as the first special symbol display unit and the second special symbol display unit suitable in the present invention, an electric symbol display unit such as a liquid crystal type, a dot matrix type, an electroluminescence element type, a seven segment type, etc. In addition, a mechanical symbol display unit such as a drum type or a belt type can be used, but it is particularly preferable to use an electric symbol display unit, and more particularly a liquid crystal type among electric symbol display units. It is preferable to use those. In this way, it becomes easy to execute complex effects in the first symbol variation game and the second symbol variation game.

また、大入賞装置は、打球を受け入れない閉鎖状態、及び、打球を受け入れやすい開放状態に切替可能である。なお、閉鎖状態の具体例としては、例えば、大入賞装置大入賞口扉が完全に閉じている状態などが挙げられる。一方、開放状態の具体例としては、例えば、大入賞口扉が完全に開いた状態などが挙げられる。 In addition, the big winning device can be switched between a closed state where no hit ball is accepted and an open state where the hit ball is easy to accept. In addition, as a specific example of the closed state, for example, a state where the big prize opening door of the big prize winning device is completely closed can be cited. On the other hand, as a specific example of the open state, for example, a state in which the grand prize opening door is completely opened can be cited.

さらに、前記第1図柄決定手段は、前記第2図柄変動ゲームを開始させる契機となる第1大当り図柄、前記第1図柄変動ゲームを開始させる契機となる第2大当り図柄、及びハズレ図柄のいずれかを第1特別図柄として決定する。また、前記第2図柄決定手段は、第1大当り図柄、第2大当り図柄及びハズレ図柄のいずれかを第2特別図柄として決定する。ここで、第1大当り図柄及び第2大当り図柄としては、第1図柄変動ゲームまたは第2図柄変動ゲームにおいて大当りが導出される確率が高確率に変動する確率変動状態が付与される図柄、第1図柄変動ゲームでの第1特別図柄の変動時間、または、第2図柄変動ゲームでの第2特別図柄の変動時間を短縮する変動時間短縮状態が付与される図柄、確率変動状態及び変動時間短縮状態の両方が付与される図柄、確率変動状態も変動時間短縮状態も付与されない通常遊技状態となる図柄、などが挙げられる。   Further, the first symbol determining means is one of a first jackpot symbol that triggers the start of the second symbol variation game, a second jackpot symbol that triggers the start of the first symbol variation game, and a lose symbol Is determined as the first special symbol. The second symbol determining means determines any one of the first big hit symbol, the second big hit symbol and the lost symbol as the second special symbol. Here, as the first jackpot symbol and the second jackpot symbol, a symbol to which a probability variation state in which the probability that the jackpot is derived in the first symbol variation game or the second symbol variation game varies with a high probability is given, A symbol, a probability variation state, and a variation time shortened state to which a variation time shortening state for shortening a variation time of the first special symbol in the symbol variation game or a variation time of the second special symbol in the second symbol variation game is given. And a symbol that is in a normal gaming state in which neither a probability variation state nor a variation time reduction state is imparted.

なお、前記第1大当り遊技状態の終了後に前記第2図柄変動ゲームを開始させる場合、または、前記第2大当り遊技状態の終了後に前記第1図柄変動ゲームを開始させる場合、その旨を遊技者に報知することがよい。具体的に言うと、前記遊技制御手段は、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記大当り図柄である場合に、前記第2図柄変動ゲームの開始を報知する第1報知演出を実行させるとともに、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記大当り図柄である場合に、前記第1図柄変動ゲームの開始を報知する第2報知演出を実行させる報知演出実行手段を備えることがよい。このようにすれば、どちらの図柄変動ゲームを行うべきかを遊技者に理解させることができるため、遊技の興趣がよりいっそう向上する。なお、第1報知演出及び第2報知演出としては、例えば、第1図柄変動ゲームまたは第2図柄変動ゲームの開始をランプなどの発光手段の発光(点灯・点滅等)によって報知する演出、第1図柄変動ゲームまたは第2図柄変動ゲームの開始をスピーカなどの音声出力手段からの音声(効果音等)にて報知する演出、第1図柄変動ゲームまたは第2図柄変動ゲームの開始を図柄表示装置などの表示手段の表示(文字、記号、絵等)にて報知する演出、第1図柄変動ゲームまたは第2図柄変動ゲームの開始を可動体の動作によって報知する演出などが挙げられる。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第1大当り遊技状態が前記第2の確変大当りまたは前記第4の確変大当りとなるときに、前記第2確率変動状態に移行させ、前記第2確率変動状態への移行後、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第2大当り遊技状態が前記第2の確変大当りとなるときに、そのまま前記第2確率変動状態を継続させ、前記第2確率変動状態への移行後、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第2大当り遊技状態が前記第1の確変大当りとなるときに、前記第1確率変動状態に移行させることをその要旨とする。
なお、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記大当り図柄である場合に、前記第1大当り遊技状態の終了後に、前記第1図柄変動ゲームにおいて大当りが導出される確率が高確率に変動する確率変動状態を付与する確率変動状態付与手段を備え、前記大当り図柄は、前記確率変動状態が付与され、前記第2確率変動状態が付与されない確変図柄と、前記確率変動状態が付与されず、前記第2確率変動状態も付与されない非確変図柄とからなり、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記大当り図柄である場合には、通常遊技状態から前記第2確率変動状態に移行し、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記確変図柄である場合には、前記確率変動状態付与手段によって前記確率変動状態を付与し、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記非確変図柄である場合には、前記確率変動状態を付与せずに前記通常遊技状態を付与してもよい
請求項に記載の発明は、請求項1または2において、前記第1始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第1入賞信号を出力する第1入賞信号出力手段と、前記第2始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第2入賞信号を出力する第2入賞信号出力手段とを備え、前記遊技制御手段は、入力された入賞信号が前記第1入賞信号であるか前記第2入賞信号であるかを判定する入賞信号判定手段を備え、入力された入賞信号が前記第1入賞信号であると判定された場合に、前記第1図柄変動ゲームを実行させる制御を行うとともに、入力された入賞信号が前記第2入賞信号であると判定された場合に、前記第2図柄変動ゲームを前記第1図柄変動ゲームとは独立して実行させる制御を行うことをその要旨とする。
When the second symbol variation game is started after the first big hit game state is ended, or when the first symbol variation game is started after the second big hit game state is ended, the player is notified of that. It is good to inform. More specifically, the game control means notifies the start of the second symbol variation game when the first special symbol determined by the first symbol determination means is the jackpot symbol. A notification effect for executing a second notification effect for notifying the start of the first symbol variation game when the second special symbol determined by the second symbol determination means is the jackpot symbol. Execution means may be provided. In this way, since the player can understand which symbol variation game should be performed, the interest of the game is further improved. As the first notification effect and the second notification effect, for example, an effect of notifying the start of the first symbol variation game or the second symbol variation game by light emission (lighting / flashing etc.) of a light emitting means such as a lamp, An effect of notifying the start of the symbol variation game or the second symbol variation game by sound (sound effect etc.) from sound output means such as a speaker, symbol display device or the like starting the first symbol variation game or the second symbol variation game There are effects that are displayed on the display means (characters, symbols, pictures, etc.), effects that notify the start of the first symbol variation game or the second symbol variation game by the action of the movable body, and the like.
The invention according to claim 2 is the jackpot symbol according to claim 1, wherein when the result of the first symbol variation game is a jackpot, the first special symbol determined by the first symbol determining means is the jackpot symbol, after the first jackpot gaming state is the second probability variation big hit or the fourth probability variation jackpot with a Rutoki, wherein is shifted to the second probability change state, transition to the second probability change state, the second If the result of the symbol variation game becomes big hit, the said it determined by the second symbol determining means second special pattern becomes the big hit symbol, the second jackpot gaming state the second probability variation jackpot with a Rutoki to, as it is continued the second probability change state, after the transition to the second probability change state, when the second symbol variation game result is big hit, before determined by the second symbol determining means The second special symbol is said big hit symbol, the second jackpot gaming state the first probability variation big hit with a Rutoki, as its gist that shifting to the first probability change state.
Note that when the first special symbol, which is determined by the first symbol determining means is the big hit symbol, after the end of the first jackpot gaming state, the probability that the jackpot is derived in the first symbol variation games Probability variation state imparting means for imparting a probability variation state that fluctuates with a high probability, wherein the jackpot symbol is provided with the probability variation state and the probability variation state with no second probability variation state, and the probability variation state is When the first special symbol determined by the first symbol determining means is the jackpot symbol, which is not given and the second probability variation state is not given. moves to the second probability change state, when the first special symbol, which is determined by the first symbol determining means is the probability variation pattern is in the probability change state providing means The Grant probability change state Te, applying the if the has been the first special symbol decision is the non-probability variation pattern by the first symbol determining means, the normal gaming state without applying the probability change state May be .
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect , the first winning signal output means for outputting a first winning signal when the game ball has won the first start winning device, and the second winning signal output means. A second winning signal output means for outputting a second winning signal in response to a game ball winning in the starting winning device, wherein the gaming control means is the input winning signal being the first winning signal; A winning signal determining unit that determines whether the signal is the second winning signal is provided, and performs control to execute the first symbol variation game when the input winning signal is determined to be the first winning signal. In addition, the gist of performing control to execute the second symbol variation game independently of the first symbol variation game when it is determined that the input prize signal is the second prize signal. To do.

なお、前記遊技制御手段は、前記第1大当り判定手段、前記第2大当り判定手段及び前記小当り判定手段による判定結果に基づいて、前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームにおける遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを決定する変動パターン決定手段を備え、前記第1図柄変動ゲームの結果が前記第1大当り図柄での大当りとなる場合に、前記第1大当り遊技状態の終了後に、大当りが導出される確率が高確率に変動する確率変動状態が付与される前記第2図柄変動ゲームが開始され、前記確率変動状態中の前記第2図柄変動ゲームにおいて前記小当り判定手段による判定結果が小当りとなる場合に決定された小当り演出用の変動パターンによって特定される遊技演出の変動時間が、前記確率変動状態よりも低確率状態となる通常遊技状態時に決定されたハズレ演出用の変動パターンによって特定される遊技演出の変動時間よりも短く設定されていることが好ましい The game control means is a game effect in the first symbol variation game or the second symbol variation game based on the determination results by the first big hit determination means, the second big hit determination means and the small hit determination means. And a variation pattern determining means for determining a variation pattern for specifying the content of the first game, and when the result of the first symbol variation game is a big hit with the first big hit symbol, the first big hit game state is ended. Later, the second symbol variation game to which a probability variation state in which the probability that a big hit is derived fluctuates with high probability is given is started, and the small symbol determination means in the second symbol variation game in the probability variation state The variation time of the game effect specified by the variation pattern for the small hit effect determined when the determination result is the small hit is more than the probability variation state. It is preferably set shorter than the variation time of the game effects identified by variation pattern for the loss effect, which is determined during normal gaming state in which the probability state.

このようにすれば、第2図柄変動ゲームにおいて小当り判定手段による判定結果が小当りになると、小当り演出がすぐに終了するようになる。これにより、所定時間内において、第2図柄変動ゲームの結果が小当りになって大入賞装置が第2開放状態となる回数が多くなるため、より多くの賞球を獲得しやすくなる。 In this way, when the determination result by the small hit determination means in the second symbol variation game is a small hit, the small hit effect is immediately ended. As a result, the number of times that the result of the second symbol variation game becomes a small hit and the big winning device is in the second open state within a predetermined time increases, so that it becomes easier to acquire more prize balls.

また、前記第1始動入賞装置は、打球を受け入れない閉状態、及び、打球を受け入れやすい開状態に切替可能な開閉片からなる普通電動役物を備え、前記第1大当り図柄は、前記第1図柄変動ゲーム及び前記第2図柄変動ゲームにおいて前記確率変動状態が付与されるとともに、前記第2図柄変動ゲームにおいて小当りが頻出する図柄であり、前記第2大当り図柄は、前記第2図柄変動ゲームにおいて小当りが頻出しない図柄であって、前記第1図柄変動ゲーム及び前記第2図柄変動ゲームにおいて前記確率変動状態が付与される確変図柄と、前記第1図柄変動ゲーム及び前記第2図柄変動ゲームにおいて前記確率変動状態が付与されない非確変図柄とからなり、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記確変図柄である場合には、前記第1大当り遊技状態の終了後に開始される前記第1図柄変動ゲームにおいて、前記確率変動状態付与手段によって前記確率変動状態を付与するとともに、前記開閉片の前記開状態への切り替えを行い、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記非確変図柄である場合には、前記第1大当り遊技状態の終了後に開始される前記第1図柄変動ゲームにおいて、前記確率変動状態ではない通常遊技状態を付与するとともに、前記開閉片の前記開状態への切り替えを行うことが好ましい In addition, the first start winning device includes a normal electric accessory consisting of an open / close piece that can be switched between a closed state that does not accept a hit ball and an open state that easily accepts a hit ball, and the first big hit symbol is the first winning symbol In the symbol variation game and the second symbol variation game, the probability variation state is given, and in the second symbol variation game, a small hit frequently occurs. The second big hit symbol is the second symbol variation game. In which the probability variation state is given in the first symbol variation game and the second symbol variation game, and the first symbol variation game and the second symbol variation game. In which the probability variation state is not given, and the first special symbol determined by the first symbol determining means is the probability variable symbol. In the first symbol variation game started after the end of the first big hit game state, the probability variation state is given by the probability variation state giving means, and the opening / closing piece is moved to the open state. When the first special symbol determined by the first symbol determining means is the non-probability variable symbol in the first symbol variation game started after the end of the first big hit gaming state, with conferring normal game state not the probability change state, it is preferable to switch to the open state of the opening and closing piece.

このようにすれば、第1大当り遊技状態後の遊技状態が、前回の第1図柄変動ゲームの結果が非確変図柄での大当りである場合に付与される通常遊技状態、前回の第1図柄変動ゲームの結果が確変図柄での大当りである場合に付与される確率変動状態、及び、前回の第1図柄変動ゲームの結果が第1大当り図柄での大当りである場合に付与される小当りが頻出する状態のいずれかとなる。これにより、利益の異なる遊技状態が多数存在するようになるため、遊技者は、第1大当り遊技状態後の遊技状態に対してより大きな期待感を持ち続けることができ、遊技の興趣がよりいっそう向上する。 In this way, the gaming state after the first jackpot gaming state is the normal gaming state given when the result of the previous first symbol variation game is a big hit with an uncertain variation symbol, the previous first symbol variation. The probability fluctuation state given when the game result is a big hit with a probable symbol, and the small hits given when the result of the previous first symbol fluctuation game is a big hit with the first big symbol It becomes one of the states to do. As a result, there are a large number of gaming states with different profits, so that the player can continue to have a greater expectation for the gaming state after the first big hit gaming state, and the interest of the game will be even more interesting improves.

なお、第2図柄変動ゲームの結果が大当りであったとしても、第1大当り図柄での大当りであれば再度第2図柄変動ゲームが開始されるため、第2図柄変動ゲームが継続する可能性が高くなる。しかも、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率を第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる確率よりも高く設定すれば、第2大当り図柄での大当りとなって第2図柄変動ゲームが終了する確率が低くなるため、第2図柄変動ゲームが継続する可能性がよりいっそう高くなる。これにより、第2図柄変動ゲームの結果が、小当りが頻出する第1大当り図柄での大当りになって大入賞装置が第1開放状態になる確率や、小当りになって大入賞装置が第2開放状態になる確率が高くなるため、例えば小当り→大当り→小当りの順番で第2図柄変動ゲームが繰り返されると、賞球を勢い良く増加させることができる。 Even if the result of the second symbol variation game is a big hit, if the first symbol big hit symbol is a big hit, the second symbol variation game is started again, so the second symbol variation game may continue. Get higher. In addition, if the probability that the result of the second symbol variation game is a big hit is set higher than the probability that the result of the second symbol variation game is a big hit, the second symbol variation game becomes a big hit in the second big hit symbol. Since the probability of ending is reduced, the possibility that the second symbol variation game will continue is further increased. Thus, the results of the second symbol variation games, first jackpot bonus prize apparatus become jackpot in symbols and the probability of the first open state Koatari is frequent, the special winning device turned Koatari first 2 Since the probability of being in an open state increases, for example, when the second symbol variation game is repeated in the order of small hit → big hit → small hit, the number of prize balls can be increased vigorously.

また、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に前記確率変動状態が付与される確率と、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に前記確率変動状態が付与される確率とが同一に設定され、前記第1図柄変動ゲームの結果が前記非確変図柄での大当りとなった後に開始される前記通常遊技状態中の前記第1図柄変動ゲームでは、前記第1大当り遊技状態において所定回数のラウンド演出が実行される大当りとして、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第1図柄変動ゲームが開始されるとともに前記確率変動状態が付与される第1確率変動大当り、及び、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第2図柄変動ゲームが開始されるとともに前記確率変動状態が付与される第2確率変動大当りのうち、少なくとも前記第1確率変動大当りが付与され、前記第1図柄変動ゲームの結果が前記確変図柄での大当りとなった後に開始される前記確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいて、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記確変図柄である場合には、前記第1大当り遊技状態において前記所定回数のラウンド演出が実行される大当りとして、前記第2確率変動大当りのみが付与され、前記第1図柄変動ゲームの結果が前記確変図柄での大当りとなった後に開始される前記確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいて、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記非確変図柄である場合には、前記第1大当り遊技状態において前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行される一方、前記確率変動状態が付与されない大当りが付与され、前記第1図柄変動ゲームの結果が前記第1大当り図柄での大当りとなった後に開始される前記確率変動状態中の前記第2図柄変動ゲームでは、前記第2大当り遊技状態において前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行される大当りのみが付与されることが好ましい In addition, the probability that the probability variation state is given when the result of the first symbol variation game is a big hit, and the probability that the probability variation state is given when the result of the second symbol variation game is a big hit. Are set to be the same, and the first symbol variation game in the first symbol variation game that is started after the result of the first symbol variation game is a big hit with the non-probability variation symbol, in the first symbol variation game in the normal gaming state A first probability variation jackpot to which the first symbol variation game is started and the probability variation state is given after the predetermined number of round representations are executed, and The second symbol variation game is started after the predetermined number of round effects are executed, and the probability variation state is given. In the first symbol variation game in the probability variation state, which is started after at least the first probability variation jackpot is awarded and the result of the first symbol variation game is a jackpot in the probability variation symbol, When the first special symbol determined by the symbol determining means is the probability variation symbol, only the second probability variation jackpot is a jackpot for executing the predetermined number of round effects in the first jackpot gaming state. In the first symbol variation game in the probability variation state that is given and started after the result of the first symbol variation game is a big hit with the probability variation symbol, the symbol determined by the first symbol determination means When the first special symbol is the non-probable variable symbol, more round effects are executed than the predetermined number of times in the first big hit gaming state. On the other hand, the second symbol variation game in the probability variation state which is started after the jackpot to which the probability variation state is not given is awarded and the result of the first symbol variation game becomes a big hit in the first jackpot symbol. In the second big hit game state, it is preferable that only a big hit is given in which more round effects are executed than the predetermined number of times.

このようにすれば、確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて決定された第1特別図柄が確変図柄である場合には、第2図柄変動ゲームが開始されるとともに確率変動状態が付与される第2確率変動大当りのみを、所定回数のラウンド演出が実行される大当りとして付与するようになっている。即ち、確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて決定された第1特別図柄が確変図柄である場合には、既に確率変動状態中であるために実質的な利益が殆どない第1確率変動大当りを付与しないようになっている。また、確率変動状態中の第2図柄変動ゲームでは、所定回数のラウンド演出が実行される大当りを付与するのではなく、所定回数よりも多くのラウンド演出が実行される大当りのみを付与するようになっている。以上のことから、第1図柄変動ゲームや第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなった場合には、現状の遊技状態よりも利益が大きい遊技状態が付与されるため、賞球が少ない場合であってもその不満を軽減することができる。 In this way, when the first special symbol determined in the first symbol variation game in the probability variation state is the probability variation symbol, the second symbol variation game is started and the probability variation state is given. Only the second probability variation jackpot is awarded as a jackpot for executing a predetermined number of round effects. That is, when the first special symbol determined in the first symbol variation game in the probability variation state is a probability variation symbol, the first probability variation jackpot having substantially no profit because it is already in the probability variation state. Is not granted. In addition, in the second symbol variation game in the probability variation state, not only a jackpot for executing a predetermined number of round effects is provided, but only a jackpot for performing more round effects than the predetermined number of times is provided. It has become. From the above, when the result of the first symbol variation game or the second symbol variation game is a big hit, a gaming state having a profit larger than the current gaming state is given, so there are few prize balls. Even if there is, the dissatisfaction can be reduced.

さらに、前記小当り判定手段は、殆どの場合において前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りになると判定し、前記遊技制御手段は、前記小当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、ハズレリーチを実行するか否かのリーチ判定を行うリーチ判定手段を備え、前記リーチ判定手段は、全ての場合においてハズレリーチを実行すると判定することが好ましい Further, in most cases, the small hit determination means determines that the result of the second symbol variation game is a small hit, and the game control means determines that the determination result by the small hit determination means is lost. It is preferable to include reach determination means for performing reach determination as to whether or not to execute losing reach, and that the reach determining means determines to execute losing reach in all cases.

このようにすれば、小当り判定手段による小当り判定が行われると、殆どの場合において確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなるため、小当りによって賞球を増やすことができる。これにより、第2図柄変動ゲームの結果が小当りになって大入賞装置が第2開放状態になる確率が高くなるため、第2図柄変動ゲームが繰り返されると、賞球を勢い良く増加させることができる。なお、第2図柄変動ゲームの結果が大当りになると、小当りでの賞球の増加を期待できる第2図柄変動ゲームが終了する可能性があるため、遊技者は、第2図柄変動ゲームの結果が大当りにならないことを願うようになる。また、小当り判定手段による判定結果がハズレになると、全ての場合においてリーチを伴ったハズレ(ハズレリーチ)の演出が行われる。これにより、第2図柄変動ゲームでは、賞球を増加させつつリーチを伴った演出を行うことができるようになるため、遊技者は、常に第2図柄変動ゲームに注目するようになり、遊技の興趣がよりいっそう向上する。 In this way, when the small hit determination is performed by the small hit determination means, in most cases, the result of the second symbol variation game in the probability variation state becomes a small hit, so the prize ball is increased by the small hit. Can do. As a result, there is a high probability that the result of the second symbol variation game will be a small hit and the big winning device will be in the second open state. Therefore, when the second symbol variation game is repeated, the number of prize balls is increased vigorously. Can do. Note that if the result of the second symbol variation game is a big hit, the second symbol variation game that can be expected to increase the prize ball at the small hit may end, so the player will end the result of the second symbol variation game. Wants to be a big hit. Further, when the determination result by the small hit determination means is lost, in all cases, an effect of losing (losing reach) with reach is performed. As a result, in the second symbol variation game, it becomes possible to perform an effect with reach while increasing the number of prize balls, so that the player always pays attention to the second symbol variation game, Interest is further improved.

また、前記小当り判定手段は、前記第1大当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りになるか否かを判定し、前記遊技制御手段は、前記第1図柄変動ゲームの結果が、小当り、または、所定回数のラウンド演出が実行された後に前記確率変動状態が付与される確率変動大当りとなる場合に、前記確率変動状態を所定期間秘匿する秘匿演出を実行させる秘匿演出実行手段を備えることが好ましい The small hit determination means determines whether or not the result of the first symbol variation game is a small hit when the result of the determination by the first big hit determination means is lost, the game control means When the result of the first symbol variation game is a small hit or a probability variation big hit to which the probability variation state is given after a predetermined number of round effects are executed, the probability variation state is concealed for a predetermined period. It is preferable to provide a concealment effect executing means for executing the concealment effect.

このようにすれば、秘匿演出を実行して確率変動状態を秘匿するため、秘匿演出後の遊技状態に対する期待感を高めることができる。 In this way, since the concealment effect is executed to conceal the probability variation state, it is possible to enhance the expectation for the gaming state after the concealment effect.

前記秘匿演出としては、前記第1特別図柄表示部に表示画面を覆うように扉や壁などを表示することにより、確率変動状態を秘匿する演出や、第1特別図柄表示部による表示を行わないようにすることにより、確率変動状態を秘匿する演出などが挙げられる。また、その他の秘匿演出としては、扉や壁などの形をした役物で第1特別図柄表示部を覆うことにより、確率変動状態を秘匿する演出などが挙げられる。   As the concealment effect, an effect of concealing the probability variation state by displaying a door, a wall or the like so as to cover the display screen on the first special symbol display unit, or display by the first special symbol display unit is not performed. By doing so, the effect etc. which conceal a probability fluctuation state are mentioned. In addition, the other concealment effect includes an effect of concealing the probability variation state by covering the first special symbol display unit with an accessory such as a door or a wall.

以上詳述したように、請求項1〜に記載の発明によれば、獲得できる賞球数を想定不能とすることで小当り遊技状態への期待感を持続させることができ、ひいては遊技に対する興趣を向上させることができる遊技機を提供することができる。 As described in detail above, according to the first to third aspects of the invention, the expectation of the small hit gaming state can be maintained by making it impossible to assume the number of winning balls that can be obtained, and consequently the game A gaming machine capable of improving interest can be provided.

[第1実施形態] [First Embodiment]

以下、本発明の遊技機をパチンコ機10に具体化した第1実施形態を図面に基づき説明する。
(1)パチンコ機10全体の概略構成
Hereinafter, a first embodiment in which a gaming machine of the present invention is embodied in a pachinko machine 10 will be described with reference to the drawings.
(1) Schematic configuration of the entire pachinko machine 10

図1には、パチンコ機10の機表側が略示されている。このパチンコ機10は機体の外郭をなす縦長方形状の外枠11を備えている。外枠11の開口前面側には、機体を構成する縦長方形状の中枠12が、開閉及び着脱自在に組み付けられている。また、中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を透視保護するためのガラス枠を備えた前枠14が、横開き状態で開閉可能に組み付けられている。なお、前枠14の下部には、上球皿15が一体的に組み付けられている。さらに、中枠12の前面側において前枠14の下方には、下球皿16が開閉可能に組み付けられている。また、下球皿16には、スピーカ17、操作ハンドル19及び灰皿20等が装着されている。   FIG. 1 schematically shows the surface side of the pachinko machine 10. The pachinko machine 10 includes a vertical rectangular outer frame 11 that forms an outer shell of the machine body. On the front side of the opening of the outer frame 11, a vertical rectangular middle frame 12 constituting the airframe is assembled so as to be openable and detachable. Further, a front frame 14 provided with a glass frame for protecting the game board 13 disposed inside the machine in a transparent manner is assembled on the front side of the middle frame 12 so as to be opened and closed in a laterally open state. Note that an upper ball tray 15 is assembled integrally with the lower portion of the front frame 14. Further, a lower ball tray 16 is assembled to be openable and closable below the front frame 14 on the front side of the middle frame 12. The lower ball tray 16 is equipped with a speaker 17, an operation handle 19, an ashtray 20, and the like.

図1〜図3に示されるように、遊技盤13の遊技盤面13aには、内レール41a及び外レール41bが略円形状に敷設されている。内レール41aと外レール41bとの間に生じる発射経路には、操作ハンドル19を操作した際に発射された遊技球A1(図3参照)が通過するようになっている。また、内レール41a及び外レール41bの内側領域である遊技領域内には、風車42や、遊技盤面13aのほぼ全域に突設される複数の遊技釘81などが配設されている。風車42及び遊技釘81は、遊技領域内を流下する遊技球A1の方向を変更するようになっている。   As shown in FIGS. 1 to 3, an inner rail 41 a and an outer rail 41 b are laid in a substantially circular shape on the game board surface 13 a of the game board 13. A game ball A1 (see FIG. 3) that is launched when the operation handle 19 is operated passes through a launch path that occurs between the inner rail 41a and the outer rail 41b. Further, in the game area that is the inner area of the inner rail 41a and the outer rail 41b, a windmill 42, a plurality of game nails 81 that project from almost the entire area of the game board surface 13a, and the like are disposed. The windmill 42 and the game nail 81 change the direction of the game ball A1 flowing down in the game area.

また、遊技盤面13aの略中央部には、図柄表示装置61を有する枠状のセンター役物60が装着されている。なお、本実施形態の図柄表示装置61は液晶式であるが、ドットマトリクス式、エレクトロルミネッセンス素子式、7セグメント式の図柄表示部であってもよい。また図2に示されるように、図柄表示装置61の可視表示部は、第1演出図柄表示部71及び第2演出図柄表示部72を有している。第1演出図柄表示部71及び第2演出図柄表示部72では、変動画像(または画像表示)に基づく遊技演出(表示演出)が行われるようになっている。そして、第1演出図柄表示部71では、表示演出に関連して、複数種類の第1演出図柄E1を3列で変動させて図柄組み合わせを導出させる第1図柄組み合わせゲームが表示されるようになっている。また、第2演出図柄表示部72では、表示演出に関連して、複数種類の第2演出図柄E2を3列で変動させて図柄組み合わせを導出させる第2図柄組み合わせゲームが表示されるようになっている。第1演出図柄E1及び第2演出図柄E2は、それぞれ「1」〜「8」の8通りの数字を示す図柄である。   In addition, a frame-shaped center accessory 60 having a symbol display device 61 is mounted at a substantially central portion of the game board surface 13a. The symbol display device 61 of the present embodiment is a liquid crystal type, but may be a dot matrix type, an electroluminescence element type, or a seven-segment type symbol display unit. As shown in FIG. 2, the visible display unit of the symbol display device 61 includes a first effect symbol display unit 71 and a second effect symbol display unit 72. In the first effect symbol display unit 71 and the second effect symbol display unit 72, a game effect (display effect) based on a fluctuating image (or image display) is performed. The first effect symbol display unit 71 displays a first symbol combination game in which a plurality of types of first effect symbols E1 are varied in three columns and a symbol combination is derived in relation to the display effect. ing. Further, the second effect symbol display unit 72 displays a second symbol combination game in which a plurality of types of second effect symbols E2 are varied in three columns and a symbol combination is derived in relation to the display effect. ing. The first effect symbol E1 and the second effect symbol E2 are symbols indicating eight numbers of “1” to “8”, respectively.

図1,図2に示されるように、遊技盤面13a上におけるセンター役物60の下方位置には、上側始動入賞口21a及び下側始動入賞口21bが形成された第1始動入賞装置21が配設されている。第1始動入賞装置21の奥方には、上側始動入賞口21aまたは下側始動入賞口21bに入賞した遊技球A1を検知する第1始動口スイッチSE1(図4参照)が設けられている。第1始動口スイッチSE1は、第1始動入賞装置21に入賞した遊技球A1を検知したことを契機として、オン状態となり、第1入賞信号を出力するようになっている。一方、第1始動口スイッチSE1は、遊技球A1を検知していないときにオフ状態となり、第1入賞信号を出力しなくなる。なお、第1入賞信号が出力された場合には、後述する第1特別図柄表示部51による第1図柄変動ゲームが行われるとともに、該第1図柄変動ゲームに関連して第1演出図柄表示部71による第1図柄組み合わせゲームが行われ、所定数(本実施形態では3個)の賞球の払い出しが行われるようになっている。   As shown in FIG. 1 and FIG. 2, a first start winning device 21 having an upper start winning port 21a and a lower start winning port 21b is arranged at a position below the center accessory 60 on the game board surface 13a. It is installed. A first start opening switch SE1 (see FIG. 4) for detecting a game ball A1 winning in the upper start winning opening 21a or the lower start winning opening 21b is provided in the back of the first start winning apparatus 21. The first start port switch SE1 is turned on when the game ball A1 won in the first start winning device 21 is detected, and outputs a first winning signal. On the other hand, the first start port switch SE1 is turned off when the game ball A1 is not detected, and does not output the first winning signal. When the first winning signal is output, a first symbol variation game is performed by the first special symbol display unit 51 described later, and a first effect symbol display unit is associated with the first symbol variation game. The first symbol combination game by 71 is performed, and a predetermined number (three in this embodiment) of prize balls is paid out.

図1,図2に示されるように、第1始動入賞装置21には、一対の開閉片21cからなる普通電動役物21dが一体的に構成されている。一対の開閉片21cは、普通電動役物ソレノイドSOL(図4参照)の励磁作用により、打球を受け入れない閉状態、及び、打球を受け入れやすい開状態に切替可能となっている。本実施形態において、「閉状態」とは、一対の開閉片21cが閉じることにより、上側始動入賞口21aと下側始動入賞口21bとの間に生じる空間が塞がれている状態をいう。一方、「開状態」とは、一対の開閉片21cが開くことにより、遊技球A1を、上側始動入賞口21aと下側始動入賞口21bとの間に生じる空間を介して下側始動入賞口21bに入賞させることが可能となる状態をいう。   As shown in FIGS. 1 and 2, the first starting prize-winning device 21 is integrally configured with an ordinary electric accessory 21 d composed of a pair of opening and closing pieces 21 c. The pair of opening / closing pieces 21c can be switched between a closed state in which a hit ball is not received and an open state in which the hit ball is easily received by an exciting action of a normal electric accessory solenoid SOL (see FIG. 4). In the present embodiment, the “closed state” refers to a state in which a space generated between the upper start winning port 21a and the lower start winning port 21b is closed by closing the pair of opening / closing pieces 21c. On the other hand, the “open state” means that the lower start winning opening is opened via a space generated between the upper start winning opening 21a and the lower starting winning opening 21b by opening the pair of opening / closing pieces 21c. It means a state where 21b can be awarded.

図1に示されるように、第1始動入賞装置21の下方には第1大入賞装置23が配置されている。第1大入賞装置23の奥方には、入賞した遊技球A1を検知する第1カウントスイッチSE3(図4参照)が設けられている。また、第1大入賞装置23の第1大入賞口扉23aは、第1大入賞口ソレノイドSOL1(図4参照)の励磁作用により、打球を受け入れない閉鎖状態、及び、打球を受け入れやすい開放状態に切替可能になっている。本実施形態において、第1大入賞口扉23aの「閉鎖状態」とは、第1大入賞口扉23aが完全に閉じている状態をいい、第1大入賞口扉23aの「開放状態」とは、第1大入賞口扉23aが完全に開いた状態をいう。なお、第1カウントスイッチSE3にて遊技球A1が検知された場合には、所定数(本実施形態では15個)の賞球の払い出しが行われるようになっている。   As shown in FIG. 1, a first big winning device 23 is arranged below the first start winning device 21. A first count switch SE3 (see FIG. 4) for detecting the winning game ball A1 is provided in the back of the first big winning device 23. In addition, the first grand prize opening door 23a of the first big prize winning device 23 is in a closed state in which it does not accept a hit ball and an open state in which it is easy to accept a hit ball due to the exciting action of the first big prize port solenoid SOL1 (see FIG. 4). Can be switched to. In the present embodiment, the “closed state” of the first grand prize opening door 23a means a state in which the first big prize opening door 23a is completely closed, and the “open state” of the first big prize opening door 23a. Means a state in which the first grand prize opening door 23a is completely opened. When the game ball A1 is detected by the first count switch SE3, a predetermined number (15 in this embodiment) of prize balls is paid out.

図1,図2に示されるように、前記センター役物60の左側には、遊技球A1の通過を検知する機能を有するゲート25が設けられている。ゲート25の奥方には、通過した遊技球A1を検知するゲートスイッチSE5(図4参照)が設けられている。なお、ゲートスイッチSE5にて遊技球A1が検知された場合に乱数を取得し、取得した乱数が所定の乱数値であるか否かを判定した結果に基づいて前記普通電動役物ソレノイドSOLが駆動される。このような判定(当り判定)によって前記普通電動役物21dの一対の開閉片21cが開放されるため、前記下側始動入賞口21bに遊技球A1が入賞しやすくなる。   As shown in FIGS. 1 and 2, a gate 25 having a function of detecting the passage of the game ball A1 is provided on the left side of the center accessory 60. Behind the gate 25, a gate switch SE5 (see FIG. 4) for detecting the game ball A1 that has passed is provided. It should be noted that when the game ball A1 is detected by the gate switch SE5, a random number is acquired, and the normal electric accessory solenoid SOL is driven based on a result of determining whether or not the acquired random number is a predetermined random number value. Is done. As a result of such determination (hit determination), the pair of opening / closing pieces 21c of the ordinary electric accessory 21d are opened, so that the game ball A1 can easily win the lower start winning opening 21b.

図1〜図3に示されるように、前記遊技盤面13a上におけるセンター役物60の右方位置には、始動入賞口22aが形成された第2始動入賞装置22が配設されている。即ち、第2始動入賞装置22は、遊技盤面13a上において前記第1始動入賞装置21とは異なる箇所に配設されている。第2始動入賞装置22の奥方には、始動入賞口22aに入賞した遊技球A1を検知する第2始動口スイッチSE2(図4参照)が設けられている。第2始動口スイッチSE2は、第2始動入賞装置22に入賞した遊技球A1を検知したことを契機として、オン状態となり、第2入賞信号を出力するようになっている。一方、第2始動口スイッチSE2は、遊技球A1を検知していないときにオフ状態となり、第2入賞信号を出力しなくなる。なお、第2入賞信号が出力された場合には、後述する第2特別図柄表示部52による第2図柄変動ゲームが行われるとともに、該第2図柄変動ゲームに関連して前記第2演出図柄表示部72による第2図柄組み合わせゲームが行われ、所定数(本実施形態では3個)の賞球の払い出しが行われるようになっている。   As shown in FIGS. 1 to 3, a second start winning device 22 having a start winning port 22a is disposed on the right side of the center accessory 60 on the game board surface 13a. That is, the second start winning device 22 is disposed on the game board surface 13a at a location different from the first start winning device 21. A second start port switch SE2 (see FIG. 4) for detecting the game ball A1 won in the start winning port 22a is provided in the back of the second start winning device 22. The second start port switch SE2 is turned on when the game ball A1 won in the second start winning device 22 is detected, and outputs a second winning signal. On the other hand, the second start port switch SE2 is turned off when the game ball A1 is not detected and does not output the second winning signal. When the second winning signal is output, a second symbol variation game is performed by a second special symbol display unit 52 to be described later, and the second effect symbol display is related to the second symbol variation game. A second symbol combination game is performed by the unit 72, and a predetermined number (three in this embodiment) of winning balls is paid out.

図1〜図3に示されるように、第2始動入賞装置22の右上方には、第2大入賞口24aが形成された第2大入賞装置24が配置されている。第2大入賞装置24の奥方には、入賞した遊技球A1を検知する第2カウントスイッチSE4(図4参照)が設けられている。また、第2大入賞装置24には、一対の開閉片24bからなる特別電動役物24cが一体的に構成されている。一対の開閉片24bは、第2大入賞口ソレノイドSOL2(図4参照)の励磁作用により、前記閉鎖状態及び前記開放状態に切替可能となっている。本実施形態において、一対の開閉片24bの「閉鎖状態」とは、一対の開閉片24bが閉じることにより、第2大入賞口24aと、遊技盤面13a上において第2大入賞口24aの直上に突設された3本の邪魔釘82との間に生じる空間が塞がれている状態をいう。一方、一対の開閉片24bの「開放状態」とは、一対の開閉片24bが開くことにより、遊技球A1を、第2大入賞口24aと3本の邪魔釘82との間に生じる空間を介して第2大入賞装置24に入賞させることが可能となる状態をいう。なお、各邪魔釘82は、前記遊技釘81と同じ釘である。そして、第2カウントスイッチSE4にて遊技球A1が検知された場合には、所定数(本実施形態では15個)の賞球の払い出しが行われるようになっている。   As shown in FIG. 1 to FIG. 3, a second large winning device 24 having a second large winning port 24 a is disposed on the upper right side of the second start winning device 22. A second count switch SE4 (see FIG. 4) for detecting the winning game ball A1 is provided in the back of the second big winning device 24. Further, the second large winning device 24 is integrally formed with a special electric accessory 24c including a pair of opening / closing pieces 24b. The pair of opening / closing pieces 24b can be switched between the closed state and the open state by the excitation action of the second big prize opening solenoid SOL2 (see FIG. 4). In the present embodiment, the “closed state” of the pair of opening / closing pieces 24b means that the pair of opening / closing pieces 24b are closed so that the second big winning opening 24a and the second big winning opening 24a on the game board surface 13a are directly above. A state in which the space formed between the three protruding nail nails 82 is blocked. On the other hand, the “open state” of the pair of opening / closing pieces 24b means that a space generated between the second big prize opening 24a and the three baffle nails 82 when the pair of opening / closing pieces 24b are opened. Through the second grand prize-winning device 24. Each baffle nail 82 is the same nail as the game nail 81. When a game ball A1 is detected by the second count switch SE4, a predetermined number (15 in this embodiment) of prize balls is paid out.

図1,図2に示されるように、前記センター役物60の左下方には、可視表示部を備えた第1特別図柄表示部51が配設されている。第1特別図柄表示部51では、前記第1始動入賞装置21への遊技球A1の入賞を契機として、第1特別図柄B1を変動させる第1図柄変動ゲームが表示され、該第1図柄変動ゲームの結果として、大当り、小当り及びハズレの表示結果が表示されるようになっている。例えば、第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、第1図柄変動ゲームの終了時に、第1特別図柄B1として「1」〜「8」の8通りの数字を示す図柄が表示される。また、第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合、第1図柄変動ゲームの終了時に、第1特別図柄B1として「0」の数字を示す図柄が表示される。さらに、第1図柄変動ゲームの結果がハズレとなる場合、第1図柄変動ゲームの終了時に、第1特別図柄B1としてハズレを示す「−」の図柄が表示される。なお、第1特別図柄B1は、見た目上、意味をなさない図柄(文字や数字ではない図柄)である(図2参照)。   As shown in FIGS. 1 and 2, a first special symbol display section 51 having a visible display section is disposed on the lower left side of the center accessory 60. The first special symbol display unit 51 displays a first symbol variation game that fluctuates the first special symbol B1 when the game ball A1 wins the first starting prize-winning device 21, and the first symbol variation game is displayed. As a result, display results of big hit, small hit and lost are displayed. For example, when the result of the first symbol variation game is a big hit, at the end of the first symbol variation game, symbols representing eight numbers “1” to “8” are displayed as the first special symbol B1. Further, when the result of the first symbol variation game is a small hit, a symbol indicating a number “0” is displayed as the first special symbol B1 at the end of the first symbol variation game. Further, when the result of the first symbol variation game is lost, at the end of the first symbol variation game, a symbol “-” indicating a loss is displayed as the first special symbol B1. Note that the first special symbol B1 is a symbol (a symbol that is not a character or a number) that does not make sense in appearance (see FIG. 2).

図1,図2等に示されるように、センター役物60の左下方であって、第1特別図柄表示部51の右側には、可視表示部を備えた第2特別図柄表示部52が配設されている。第2特別図柄表示部52では、前記第2始動入賞装置22への遊技球A1の入賞を契機として、第2特別図柄B2を変動させる第2図柄変動ゲームが表示され、該第2図柄変動ゲームの結果として、大当り、小当り及びハズレの表示結果が表示されるようになっている。例えば、第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、第2図柄変動ゲームの終了時に、第2特別図柄B2として「1.」〜「8.」の8通りの数字を示す図柄が表示される。また、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合、第2図柄変動ゲームの終了時に、第2特別図柄B2として「0.」の数字を示す図柄が表示される。なお本実施形態では、説明の便宜上、第2特別図柄B2を「….(ドット)」という形で示している。さらに、第2図柄変動ゲームの結果がハズレとなる場合、第2図柄変動ゲームの終了時に、第2特別図柄B2としてハズレを示す「−」の図柄が表示される(図2参照)。なお、第2特別図柄B2は、見た目上、意味をなさない図柄(文字や数字ではない図柄)である。   As shown in FIGS. 1 and 2, a second special symbol display unit 52 having a visual display unit is arranged on the lower left side of the center accessory 60 and on the right side of the first special symbol display unit 51. It is installed. In the second special symbol display section 52, a second symbol variation game for changing the second special symbol B2 is displayed when the game ball A1 wins the second start winning device 22, and the second symbol variation game is displayed. As a result, display results of big hit, small hit and lost are displayed. For example, when the result of the second symbol variation game is a big hit, at the end of the second symbol variation game, symbols indicating eight numbers “1.” to “8.” are displayed as the second special symbol B2. The When the result of the second symbol variation game is a small hit, a symbol indicating a number “0” is displayed as the second special symbol B2 at the end of the second symbol variation game. In the present embodiment, for convenience of explanation, the second special symbol B2 is shown as “... (Dot)”. Further, when the result of the second symbol variation game is lost, at the end of the second symbol variation game, a symbol “-” indicating a loss is displayed as the second special symbol B2 (see FIG. 2). The second special symbol B2 is a symbol (a symbol that is not a character or a number) that does not make sense in appearance.

ここで、第1特別図柄B1及び第2特別図柄B2は、第2図柄変動ゲームを開始させる契機となる第1大当り図柄と、前記第1図柄変動ゲームを開始させる契機となる第2大当り図柄とからなっている。第1大当り図柄は、第1図柄変動ゲームにおいて大当りが導出される確率が高確率に変動する第1確率変動状態が付与されるとともに、第2図柄変動ゲームにおいて大当りが導出される確率が高確率に変動する第2確率変動状態が付与される図柄である。本実施形態の第1大当り図柄は、「7」の数字を示す第1特別図柄B1、及び、「7.」の数字を示す第2特別図柄B2である。一方、本実施形態の第2大当り図柄は、「1」〜「6」,「8」の数字を示す第1特別図柄B1、及び、「1.」〜「6.」,「8.」の数字を示す第2特別図柄B2である。   Here, the first special symbol B1 and the second special symbol B2 are a first jackpot symbol that triggers the start of the second symbol variation game, and a second jackpot symbol that triggers the start of the first symbol variation game. It is made up of. The first jackpot symbol is given a first probability fluctuation state in which the probability that a jackpot is derived in the first symbol variation game varies with a high probability, and the probability that a jackpot is derived in the second symbol variation game is high. It is a symbol to which the 2nd probability fluctuation state which fluctuates to is given. The first jackpot symbol of the present embodiment is a first special symbol B1 indicating the number “7” and a second special symbol B2 indicating the number “7.”. On the other hand, the second big hit symbol of the present embodiment is a first special symbol B1 indicating numbers “1” to “6”, “8”, and “1.” to “6.”, “8.”. It is 2nd special symbol B2 which shows a number.

また、第2大当り図柄は、第1図柄変動ゲームにおいて第1確率変動状態が付与され、第2図柄変動ゲームにおいて第2確率変動状態が付与されない確変図柄と、第1図柄変動ゲームにおいて第1確率変動状態が付与されず、第2図柄変動ゲームにおいて第2確率変動状態が付与されない非確変図柄とからなっている。本実施形態の確変図柄は、「1」,「3」,「5」の数字を示す第1特別図柄B1、及び、「1.」,「3.」,「5.」の数字を示す第2特別図柄B2である。一方、本実施形態の非確変図柄は、「2」,「4」,「6」,「8」の数字を示す第1特別図柄B1、及び、「2.」,「4.」,「6.」,「8.」の数字を示す第2特別図柄B2である。 The second jackpot symbol is assigned the first probability variation state in the first symbol variation game, and the probability variation symbol in which the second probability variation state is not imparted in the second symbol variation game, and the first symbol variation game in the first symbol variation game. The probability variation state is not provided, and the second symbol variation game is not provided with the second probability variation state. The probability variation symbols of this embodiment are the first special symbols B1 indicating the numbers “1”, “3”, “5”, and the numbers “1.”, “3.”, “5.”. 2 special symbol B2. On the other hand, the non-probable variation symbols of the present embodiment are the first special symbols B1 indicating the numbers “2”, “4”, “6”, “8”, and “2.”, “4.”, “6”. . ”And“ 8. ”are second special symbols B2.

さらに本実施形態では、前記第1特別図柄表示部51での第1図柄変動ゲームに合わせて、前記第1演出図柄表示部71による前記第1図柄組み合わせゲームが行われる。具体的には、第1図柄変動ゲームの開始とほぼ同時に第1図柄組み合わせゲームが開始され、第1図柄変動ゲームの終了(大当り、小当り及びハズレのうちいずれかの表示結果が表示)とほぼ同時に第1図柄組み合わせゲームの結果が表示されるようになっている。同様に、本実施形態では、前記第2特別図柄表示部52での第2図柄変動ゲームに合わせて、前記第2演出図柄表示部72による前記第2図柄組み合わせゲームが行われる。具体的には、第2図柄変動ゲームの開始とほぼ同時に第2図柄組み合わせゲームが開始され、第2図柄変動ゲームの終了(大当り、小当り及びハズレのうちいずれかの表示結果が表示)とほぼ同時に第2図柄組み合わせゲームの結果が表示されるようになっている。なお本実施形態では、第1演出図柄表示部71で行われる第1図柄組み合わせゲームと第1特別図柄表示部51で行われる第1図柄変動ゲームとを「第1変動ゲーム」と称し、第2演出図柄表示部72で行われる第2図柄組み合わせゲームと第2特別図柄表示部52で行われる第2図柄変動ゲームとを「第2変動ゲーム」と称している。   Further, in the present embodiment, the first symbol combination game by the first effect symbol display unit 71 is performed in accordance with the first symbol variation game in the first special symbol display unit 51. Specifically, the first symbol combination game is started almost simultaneously with the start of the first symbol variation game, and is almost the same as the end of the first symbol variation game (the display result of either big hit, small hit or lose) is displayed. At the same time, the result of the first symbol combination game is displayed. Similarly, in the present embodiment, the second symbol combination game by the second effect symbol display unit 72 is performed in accordance with the second symbol variation game in the second special symbol display unit 52. Specifically, the second symbol combination game is started almost simultaneously with the start of the second symbol variation game, and is almost the same as the end of the second symbol variation game (the display result of any one of big hit, small hit and lose) is displayed. At the same time, the result of the second symbol combination game is displayed. In the present embodiment, the first symbol combination game performed in the first effect symbol display unit 71 and the first symbol variation game performed in the first special symbol display unit 51 are referred to as a “first variation game” and the second The second symbol combination game performed in the effect symbol display unit 72 and the second symbol variation game performed in the second special symbol display unit 52 are referred to as “second variation game”.

また本実施形態では、第1図柄変動ゲームが開始された場合に、第1演出図柄表示部71に表示される前記第1演出図柄E1が第2演出図柄表示部72に表示される前記第2演出図柄E2よりも大きく表示される(図2参照)。このとき、前記図柄表示装置61の可視表示部の略中央部に第1演出図柄E1が表示され、図柄表示装置61の可視表示部の右下部に第2演出図柄E2が表示される。一方、前記第2確率変動状態が付与される第2図柄変動ゲームが開始された場合、第2演出図柄E2が第1演出図柄E1よりも大きく表示される。このとき、図柄表示装置61の可視表示部の略中央部に第2演出図柄E2が表示され、図柄表示装置61の可視表示部の右下部に第1演出図柄E1が表示される。   In the present embodiment, when the first symbol variation game is started, the first effect symbol E1 displayed on the first effect symbol display unit 71 is displayed on the second effect symbol display unit 72. It is displayed larger than the effect symbol E2 (see FIG. 2). At this time, the first effect symbol E1 is displayed at substantially the center of the visible display portion of the symbol display device 61, and the second effect symbol E2 is displayed at the lower right of the visible display portion of the symbol display device 61. On the other hand, when the second symbol variation game to which the second probability variation state is given is started, the second effect symbol E2 is displayed larger than the first effect symbol E1. At this time, the second effect symbol E2 is displayed in the approximate center of the visible display portion of the symbol display device 61, and the first effect symbol E1 is displayed in the lower right part of the visible display portion of the symbol display device 61.

図2等に示されるように、前記第1特別図柄表示部51の下方には、第1特別図柄保留表示装置Cが配設されている。第1特別図柄保留表示装置Cは、第1保留ランプC1、第2保留ランプC2、第3保留ランプC3及び第4保留ランプC4からなる複数(4個)の発光手段によって構成されている。保留ランプC1〜C4は、前記第1始動入賞装置21への入賞を契機として記憶された遊技球A1(第1特別図柄保留球)が存在する場合に点灯し、第1特別図柄保留球が存在しない場合に消灯する。各保留ランプC1〜C4は、第1特別図柄保留球の数(第1特別図柄保留球数)を示すためのものである。例えば、第1特別図柄保留球が3個である場合、3個の保留ランプC1〜C3が点灯する。   As shown in FIG. 2 and the like, a first special symbol hold display device C is disposed below the first special symbol display unit 51. The first special symbol hold display device C is constituted by a plurality of (four) light emitting means including a first hold lamp C1, a second hold lamp C2, a third hold lamp C3, and a fourth hold lamp C4. The holding lamps C1 to C4 are turned on when there is a game ball A1 (first special symbol holding ball) stored in response to winning in the first start winning device 21, and there is a first special symbol holding ball. Turns off when not in use. Each of the reserved lamps C1 to C4 is for indicating the number of first special symbol reserved balls (first special symbol reserved ball number). For example, when there are three first special symbol holding balls, three holding lamps C1 to C3 are lit.

また、前記図柄表示装置61の可視表示部において前記第1演出図柄表示部71の下方には、第1保留表示部H1、第2保留表示部H2、第3保留表示部H3及び第4保留表示部H4からなる第1特別図柄保留表示部Hが表示されている。保留表示部H1〜H4は、保留ランプC1〜C4と同様に、第1特別図柄保留球数を示すためのものである。例えば、第1特別図柄保留球が3個である場合、3個の保留表示部H1〜H3が「○」→「◎」となる。   Further, in the visible display portion of the symbol display device 61, below the first effect symbol display portion 71, a first hold display portion H1, a second hold display portion H2, a third hold display portion H3, and a fourth hold display. A first special symbol hold display portion H composed of the portion H4 is displayed. The holding display portions H1 to H4 are for indicating the number of first special symbol holding balls, as with the holding lamps C1 to C4. For example, when there are three first special symbol holding balls, the three holding display portions H1 to H3 are changed from “◯” to “◎”.

ここで、「第1特別図柄保留球数」とは、前記第1特別図柄B1(前記第1演出図柄E1)の変動中に前記第1始動入賞装置21に入賞した遊技球A1の数を所定の最大値(本実施形態では4)の範囲で記憶した値である。第1特別図柄保留球数は、第1始動入賞装置21への遊技球A1の入賞により「+1」され、前記第1変動ゲームの開始により「−1」される。   Here, the “first special symbol reserved ball number” is a predetermined number of game balls A1 that won the first start winning device 21 during the fluctuation of the first special symbol B1 (the first effect symbol E1). Is a value stored in the range of the maximum value (4 in the present embodiment). The number of first special symbol reserved balls is “+1” by winning the game ball A1 to the first start winning device 21, and is “−1” by starting the first variation game.

図2等に示されるように、前記第2特別図柄表示部52の下方には、第2特別図柄保留表示装置Dが配設されている。第2特別図柄保留表示装置Dは、第1保留ランプD1、第2保留ランプD2、第3保留ランプD3及び第4保留ランプD4からなる複数(4個)の発光手段によって構成されている。保留ランプD1〜D4は、前記第2始動入賞装置22への入賞を契機として記憶された遊技球A1(第2特別図柄保留球)が存在する場合に点灯し、第2特別図柄保留球が存在しない場合に消灯する。各保留ランプD1〜D4は、第2特別図柄保留球の数(第2特別図柄保留球数)を示すためのものである。例えば、第2特別図柄保留球が3個である場合、3個の保留ランプD1〜D3が点灯する。   As shown in FIG. 2 and the like, a second special symbol hold display device D is disposed below the second special symbol display unit 52. The second special symbol hold display device D is constituted by a plurality of (four) light emitting means including a first hold lamp D1, a second hold lamp D2, a third hold lamp D3, and a fourth hold lamp D4. The holding lamps D1 to D4 are turned on when there is a game ball A1 (second special symbol holding ball) stored in response to winning in the second start winning device 22, and there is a second special symbol holding ball. Turns off when not in use. Each holding lamp D1-D4 is for indicating the number of second special symbol holding balls (second special symbol holding ball number). For example, when there are three second special symbol holding balls, three holding lamps D1 to D3 are lit.

また、前記図柄表示装置61の可視表示部において前記第2演出図柄表示部72の下方には、第1保留表示部h1、第2保留表示部h2、第3保留表示部h3及び第4保留表示部h4からなる第2特別図柄保留表示部hが表示されている。保留表示部h1〜h4は、保留ランプD1〜D4と同様に、第2特別図柄保留球数を示すためのものである。例えば、第2特別図柄保留球が3個である場合、3個の保留表示部h1〜h3が「○」→「◎」となる。   Moreover, in the visible display part of the symbol display device 61, below the second effect symbol display part 72, there are a first hold display part h1, a second hold display part h2, a third hold display part h3, and a fourth hold display. A second special symbol hold display part h consisting of part h4 is displayed. The holding display portions h1 to h4 are for indicating the number of second special symbol holding balls, similarly to the holding lamps D1 to D4. For example, when there are three second special symbol holding balls, the three holding display portions h1 to h3 are changed from “◯” to “◎”.

ここで、「第2特別図柄保留球数」とは、前記第2特別図柄B2(前記第2演出図柄E2)の変動中に前記第2始動入賞装置22に入賞した遊技球A1の数を所定の最大値(本実施形態では4)の範囲で記憶した値である。第2特別図柄保留球数は、第2始動入賞装置22への遊技球A1の入賞により「+1」され、前記第2変動ゲームの開始により「−1」される。   Here, the “second special symbol reserved ball number” is a predetermined number of game balls A1 that won the second start winning device 22 during the fluctuation of the second special symbol B2 (the second effect symbol E2). Is a value stored in the range of the maximum value (4 in the present embodiment). The second special symbol reserved ball number is “+1” when the game ball A1 wins the second start winning device 22, and is “−1” when the second variation game is started.

図1〜図3に示されるように、前記センター役物60の右下方には、可視表示部を備えた普通図柄表示装置53が配設されている。この普通図柄表示装置53では、前記ゲート25(図1,図2参照)への遊技球A1の通過を契機として、普通図柄G1を変動させる普通図柄変動ゲームが実行され、該普通図柄変動ゲームの結果として、乱数抽選の結果を示す普通図柄G1が停止表示されるようになっている。なお、本実施形態の普通図柄G1は、当りの図柄「○」、または、ハズレの図柄「×」の2種類である。そして、当りの図柄が導出された場合(普通図柄変動ゲームに当選した場合)、前記普通電動役物ソレノイドSOLが所定時間だけ駆動され、前記一対の開閉片21cが開放されるようになっている。   As shown in FIG. 1 to FIG. 3, a normal symbol display device 53 having a visible display unit is disposed on the lower right side of the center accessory 60. In the normal symbol display device 53, a normal symbol variation game for changing the normal symbol G1 is executed in response to the passing of the game ball A1 to the gate 25 (see FIGS. 1 and 2). As a result, the normal symbol G1 indicating the result of the random number lottery is stopped and displayed. In addition, the normal symbol G1 of the present embodiment is of two types: a winning symbol “◯” or a lost symbol “X”. When the winning symbol is derived (when the normal symbol variation game is won), the ordinary electric accessory solenoid SOL is driven for a predetermined time, and the pair of opening / closing pieces 21c are opened. .

図2等に示されるように、普通図柄表示装置53の下方には、普通図柄保留表示装置Fが配設されている。普通図柄保留表示装置Fは、第1保留ランプF1、第2保留ランプF2、第3保留ランプF3及び第4保留ランプF4からなる複数(4個)の発光手段によって構成されている。保留ランプF1〜F4は、ゲート25の通過を契機として記憶された遊技球A1(普通図柄保留球)が存在する場合に点灯し、普通図柄保留球が存在しない場合に消灯する。各保留ランプF1〜F4は、普通図柄保留球の数(普通図柄保留球数)を示すためのものである。例えば、普通図柄保留球が2個である場合、2個の保留ランプF1,F2が点灯する。   As shown in FIG. 2 and the like, a normal symbol holding display device F is disposed below the normal symbol display device 53. The normal symbol hold display device F is constituted by a plurality of (four) light emitting means including a first hold lamp F1, a second hold lamp F2, a third hold lamp F3, and a fourth hold lamp F4. The holding lamps F <b> 1 to F <b> 4 are turned on when there is a game ball A <b> 1 (ordinary symbol holding ball) stored with the passage of the gate 25 as an opportunity, and turned off when there is no normal symbol holding ball. Each of the holding lamps F1 to F4 is for indicating the number of normal symbol holding balls (the number of normal symbol holding balls). For example, when there are two normal symbol holding balls, two holding lamps F1 and F2 are lit.

ここで、「普通図柄保留球数」とは、ゲート25を通過した遊技球A1の数を所定の最大値(本実施形態では4)の範囲で記憶した値である。普通図柄保留球数は、ゲート25への遊技球A1の通過により「+1」され、前記普通図柄変動ゲームの開始により「−1」される。   Here, the “ordinary symbol holding ball number” is a value stored in a range of a predetermined maximum value (4 in the present embodiment), the number of game balls A1 that have passed through the gate 25. The number of normal symbol reserved balls is “+1” when the game ball A1 passes through the gate 25, and is “−1” when the normal symbol variation game is started.

図1〜図3に示されるように、前記センター役物60の右側の領域は、遊技球A1の流下を遅延させる流下遅延領域80である。流下遅延領域80には、衝突により遊技球A1の勢いを低下させる複数の障害釘83が突設されている。これら障害釘83は、前記遊技釘81と同じ釘である。また、流下遅延領域80には、前記遊技盤13の幅方向に沿って配置された3本または4本の障害釘83からなる障害釘群84が上下方向に複数列配置されている。なお本実施形態では、説明の便宜上、上から2列目の障害釘群84を上側列の障害釘群84aとし、上から3列目の障害釘群84を下側列の障害釘群84bとしている。そして、各障害釘83は、上側列の障害釘群84aを構成する一対の障害釘83aと、下側列の障害釘群84bを構成し、一対の障害釘83a間において障害釘群84aよりも下方に配置される1つの障害釘83bとにより、逆三角形状に構成される。即ち、障害釘83bは、一対の障害釘83aを結ぶ線の垂直二等分線上に位置している。   As shown in FIGS. 1 to 3, the area on the right side of the center accessory 60 is a flow delay area 80 that delays the flow of the game ball A1. A plurality of obstacle nails 83 that lower the momentum of the game ball A1 due to a collision are projected from the flow-down delay region 80. These obstacle nails 83 are the same nails as the game nails 81. In the flow-down delay area 80, a plurality of obstacle nail groups 84 including three or four obstacle nails 83 arranged along the width direction of the game board 13 are arranged in a plurality of rows in the vertical direction. In this embodiment, for the sake of convenience of explanation, the second row from the top of the nail group 84 is the upper row of nail groups 84a, and the third row from the top is the nail group 84b as the bottom row of nail groups 84b. Yes. Each failure nail 83 constitutes a pair of failure nails 83a constituting the upper row of failure nail groups 84a and a failure nail group 84b of the lower row, and between the pair of failure nails 83a than the failure nail group 84a. A single obstacle nail 83b disposed below forms an inverted triangular shape. That is, the obstacle nail 83b is located on the perpendicular bisector of the line connecting the pair of obstacle nails 83a.

図1〜図3に示されるように、それぞれの障害釘群84において隣接する障害釘83間の距離は、遊技球A1の直径よりもやや大きく設定され、本実施形態では遊技球A1の直径(11mm)の1.2倍程度に設定されている。同様に、上側列の障害釘群84aを構成する障害釘83aと下側列の障害釘群84bを構成する障害釘83bとの距離も、遊技球A1の直径よりもやや大きく設定され、本実施形態では遊技球A1の直径の1.2倍程度に設定されている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the distance between adjacent obstacle nails 83 in each obstacle nail group 84 is set to be slightly larger than the diameter of the game ball A1, and in this embodiment, the diameter of the game ball A1 ( 11 mm) is set to about 1.2 times. Similarly, the distance between the obstacle nail 83a constituting the upper row of obstacle nail group 84a and the obstacle nail 83b constituting the lower row of obstacle nail group 84b is also set to be slightly larger than the diameter of the game ball A1. In the form, it is set to about 1.2 times the diameter of the game ball A1.

よって、前記遊技盤面13aを流下する遊技球A1が前記流下遅延領域80に到達した場合、遊技球A1は、最上列の障害釘群84cを構成する障害釘83cの左側または右側から落下して、障害釘群84aを構成する障害釘83aに衝突して減速する。これにより、遊技球A1の向きが変更され、遊技球A1は、障害釘83aの左側または右側から落下する。そして、遊技球A1は、下側列の障害釘群84bを構成する障害釘83bに衝突して減速する(図3参照)。この場合も、遊技球A1の向きが変更され、遊技球A1は、障害釘83bの左側または右側から落下する。その後、遊技球A1は、障害釘群84を通過する度に障害釘83に衝突して減速するため、遊技球A1の流下が遅延する。
(2)パチンコ機10の電気的構成
Therefore, when the game ball A1 flowing down the game board surface 13a reaches the flow delay area 80, the game ball A1 falls from the left or right side of the obstacle nail 83c constituting the uppermost obstacle nail group 84c, It collides with the obstacle nail 83a which comprises the obstacle nail group 84a, and decelerates. Thereby, the direction of the game ball A1 is changed, and the game ball A1 falls from the left side or the right side of the obstacle nail 83a. Then, the game ball A1 collides with the obstacle nail 83b constituting the obstacle nail group 84b in the lower row and decelerates (see FIG. 3). Also in this case, the direction of the game ball A1 is changed, and the game ball A1 falls from the left side or the right side of the obstacle nail 83b. Thereafter, every time the game ball A1 passes through the obstacle nail group 84, the game ball A1 collides with the obstacle nail 83 and decelerates, so that the flow of the game ball A1 is delayed.
(2) Electrical configuration of the pachinko machine 10

図4,図5に示されるように、このパチンコ機10は、主制御基板31、統括制御基板32、表示制御基板33及び音声・ランプ制御基板34を備えている。主制御基板31には統括制御基板32が電気的に接続され、統括制御基板32には、表示制御基板33及び音声・ランプ制御基板34が電気的に接続されている。
(2−1)主制御基板31の電気的構成
As shown in FIGS. 4 and 5, the pachinko machine 10 includes a main control board 31, an overall control board 32, a display control board 33, and an audio / lamp control board 34. An overall control board 32 is electrically connected to the main control board 31, and a display control board 33 and an audio / lamp control board 34 are electrically connected to the overall control board 32.
(2-1) Electrical configuration of main control board 31

主制御基板31は、パチンコ機10全体を制御する『遊技制御手段』としてのメインCPU31aを備えている。メインCPU31aには、前記第1始動口スイッチSE1、前記第2始動口スイッチSE2、前記第1カウントスイッチSE3、前記第2カウントスイッチSE4及び前記ゲートスイッチSE5が接続されている。また、メインCPU31aには、前記第1特別図柄表示部51、前記第2特別図柄表示部52、前記第1特別図柄保留表示装置C、前記第2特別図柄保留表示装置D、前記普通図柄表示装置53及び前記普通図柄保留表示装置Fが接続されている。さらに、メインCPU31aには、前記普通電動役物ソレノイドSOL、前記第1大入賞口ソレノイドSOL1及び前記第2大入賞口ソレノイドSOL2が接続されている。   The main control board 31 includes a main CPU 31a as “game control means” for controlling the entire pachinko machine 10. The main CPU 31a is connected to the first start port switch SE1, the second start port switch SE2, the first count switch SE3, the second count switch SE4, and the gate switch SE5. The main CPU 31a includes the first special symbol display unit 51, the second special symbol display unit 52, the first special symbol hold display device C, the second special symbol hold display device D, and the normal symbol display device. 53 and the normal symbol hold display device F are connected. The main CPU 31a is connected to the ordinary electric accessory solenoid SOL, the first big prize opening solenoid SOL1, and the second big prize opening solenoid SOL2.

図5に示されるように、メインCPU31aには、メインROM31b及びメインRAM31cが電気的に接続されている。メインCPU31aは、前記第1変動ゲーム及び前記第2変動ゲームに係る各種抽選に用いる当り判定用乱数、第1大当り図柄用乱数、第2大当り図柄用乱数、リーチ判定用乱数、第1変動パターン振分乱数、第2変動パターン振分乱数などの各種乱数の値を所定の周期ごとに更新している。そして、メインCPU31aは、更新後の値をメインRAM31cの乱数記憶領域に設定して更新前の値を書き換えている。また、メインRAM31cのフラグ記憶領域には、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種のフラグが記憶(設定)されるようになっている。メインRAM31cのタイマ記憶領域には、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種のタイマが記憶(設定)されるようになっている。   As shown in FIG. 5, a main ROM 31b and a main RAM 31c are electrically connected to the main CPU 31a. The main CPU 31a uses a random number for winning determination, a random number for first big hit symbol, a random number for second big hit symbol, a random number for reach determination, a random number for reach determination, used for various lotteries relating to the first variable game and the second variable game, Various random numbers such as a random number and a second variation pattern distribution random number are updated every predetermined period. Then, the main CPU 31a sets the updated value in the random number storage area of the main RAM 31c and rewrites the value before the update. Various flags that are appropriately rewritten during the operation of the pachinko machine 10 are stored (set) in the flag storage area of the main RAM 31c. In the timer storage area of the main RAM 31c, various timers that are appropriately rewritten during the operation of the pachinko machine 10 are stored (set).

なお、当り判定用乱数は、第1変動ゲームが大当りか否かを判定する際(第1大当り判定時)、及び、第2変動ゲームが大当りか否かを判定する際(第2大当り判定時)に用いられる乱数である。また、当り判定用乱数は、第1変動ゲームの結果がハズレとなる場合に第1変動ゲームが小当りか否かを決定する際(第1小当り判定時)、及び、第2変動ゲームの結果がハズレとなる場合に第2変動ゲームが小当りか否かを決定する際(第2小当り判定時)に用いられる乱数である。第1大当り図柄用乱数は、第1変動ゲームの結果が大当りとなる場合に前記第1特別図柄B1を決定する際に用いられる乱数であり、第2大当り図柄用乱数は、第2変動ゲームの結果が大当りの場合に前記第2特別図柄B2を決定する際に用いられる乱数である。リーチ判定用乱数は、第1変動ゲームの結果がハズレとなる場合にリーチ演出を実行させるか否かを決定する際(第1リーチ判定時)、及び、第2変動ゲームの結果がハズレとなる場合にリーチ演出を実行させるか否かを決定する際(第2リーチ判定時)に用いられる乱数である。第1変動パターン振分乱数は、第1変動ゲームにおける遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを決定する際に用いられる乱数であり、第2変動パターン振分乱数は、第2変動ゲームにおける遊技演出の演出内容を特定するための変動パターンを決定する際に用いられる乱数である。   The hit determination random number is used when determining whether or not the first variable game is a big hit (when determining the first big hit) and when determining whether or not the second variable game is a big hit (when determining the second big hit) ) Is a random number used. Further, the random number for hit determination is used when determining whether or not the first variable game is a small hit when the result of the first variable game is lost (at the time of the first small hit determination), and for the second variable game This is a random number used when determining whether or not the second variable game is a small hit when the result is lost (when determining the second small hit). The first jackpot symbol random number is a random number used when the first special symbol B1 is determined when the result of the first variable game is a jackpot, and the second jackpot symbol random number is that of the second variable game. This is a random number used when determining the second special symbol B2 when the result is a big hit. The reach determination random number is used when deciding whether or not to execute the reach effect when the result of the first variation game is lost (during the first reach determination), and when the result of the second variation game is lost. In this case, the random number is used when determining whether or not to execute the reach effect (when determining the second reach). The first variation pattern distribution random number is a random number used when determining the variation pattern for specifying the contents of the effect of the game effect in the first variation game. The second variation pattern distribution random number is the second variation game distribution random number. It is a random number used when determining the fluctuation pattern for specifying the production content of the game production.

図5に示される前記メインROM31bには、前記第1確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲーム(前記第1図柄組み合わせゲーム)用の変動パターンが振り分けられた変動パターン振分テーブル1A(図6(a)参照)が記憶されている。本実施形態の変動パターン振分テーブル1Aには、ハズレ演出用の変動パターンP1a−1、ハズレリーチ演出用の変動パターンP1a−2、小当り演出用の変動パターンP1a−3、及び、大当り演出用の変動パターンP1a−4,P1a−5,P1a−6が振り分けられている。なお、各変動パターンP1a−1〜P1a−6は、前記第1演出図柄表示部71に表示される各列の図柄(前記第1演出図柄E1)が変動を開始(第1図柄組み合わせゲームを開始)してから全列の図柄が停止(第1図柄組み合わせゲームが終了)するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)の時間及び内容を特定するためのものである。また、各変動パターンP1a−1〜P1a−6には、第1変動パターン振分乱数の値(本実施形態では0〜99の100通りの整数)が振り分けられている。なお、変動パターンP1a−1は、ハズレ図柄組み合わせ(大当りまたはリーチとなる図柄組み合わせが導出されない図柄組み合わせ)を導出するハズレ演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1a−2は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄とは異なる図柄で停止するハズレリーチ演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1a−3は、リーチを行わない場合において、左図柄、右図柄及び中図柄が全て同一の図柄で停止する小当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1a−4は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1a−5は、スーパーリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1a−6は、プレミアリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。よって、変動パターンP1a−2,P1a−4はノーマルリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP1a−5はスーパーリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP1a−6はプレミアリーチの場合のパターンを示している。ノーマルリーチとは、左図柄及び右図柄が同一の図柄で停止した状態で中図柄を変動させた後に、確定停止して図柄組み合わせを導出させる演出をいう。また、スーパーリーチとは、例えば左図柄及び右図柄が同一の図柄で停止した状態で、特別な演出を行うとともに、中図柄を変動させた後に確定停止して図柄組み合わせを導出させる演出をいう。さらに、プレミアリーチとは、例えば左図柄及び右図柄が同一の図柄で停止した状態で、スーパーリーチの場合よりもさらに特別な演出を行うとともに、中図柄を変動させた後に確定停止して図柄組み合わせを導出させる演出をいう。なお、プレミアリーチの出現率はスーパーリーチの出現率よりも低くなっており、スーパーリーチの出現率はノーマルリーチの出現率よりも低くなっている。また、プレミアリーチはスーパーリーチに比べて大当りとなる信頼度(確率)が高くなっており、スーパーリーチはノーマルリーチに比べて大当りとなる信頼度(確率)が高くなっている。   In the main ROM 31b shown in FIG. 5, a variation pattern distribution table 1A (FIG. 6) in which variation patterns for the first symbol variation game (the first symbol combination game) in the first probability variation state are allocated. (A) is stored. The variation pattern distribution table 1A of the present embodiment includes a variation pattern P1a-1 for a loss effect, a variation pattern P1a-2 for a loss reach effect, a variation pattern P1a-3 for a small hit effect, and a jackpot effect. Fluctuation patterns P1a-4, P1a-5, and P1a-6 are distributed. In each variation pattern P1a-1 to P1a-6, the symbols (the first effect symbol E1) of each column displayed on the first effect symbol display unit 71 start to change (the first symbol combination game is started). ) Until the symbols in all the columns are stopped (the first symbol combination game is finished) to specify the time and contents of the game effects (display effects, light effects, and sound effects). Further, the values of the first variation pattern distribution random numbers (100 integers of 0 to 99 in this embodiment) are distributed to the variation patterns P1a-1 to P1a-6. Note that the fluctuation pattern P1a-1 is a pattern serving as a base for a lost effect that derives a lost symbol combination (a symbol combination from which a symbol combination that is a big hit or a reach is not derived). The variation pattern P1a-2 indicates a pattern that is a base for a lost reach effect in which the middle symbol stops at a symbol different from the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The variation pattern P1a-3 indicates a pattern that serves as a base for a small hit effect in which the left symbol, the right symbol, and the middle symbol all stop at the same symbol when the reach is not performed. The variation pattern P1a-4 indicates a pattern that becomes a base of a big hit effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The fluctuation pattern P1a-5 shows a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after being developed into the super reach. The variation pattern P1a-6 indicates a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after development to premier reach. Therefore, the fluctuation patterns P1a-2 and P1a-4 indicate patterns for normal reach, the fluctuation pattern P1a-5 indicates a pattern for super reach, and the fluctuation pattern P1a-6 indicates a pattern for premium reach. Yes. Normal reach refers to an effect in which after the middle symbol is changed in a state where the left symbol and the right symbol are stopped at the same symbol, the symbol combination is stopped and the symbol combination is derived. Superreach refers to an effect in which, for example, a special effect is performed in a state where the left symbol and the right symbol are stopped at the same symbol, and after the middle symbol is changed, the symbol combination is stopped and the symbol combination is derived. Furthermore, premier reach means that the left symbol and the right symbol are stopped at the same symbol, and a special effect is performed more than in the case of Super Reach. An effect that leads to In addition, the appearance rate of premier reach is lower than the appearance rate of super reach, and the appearance rate of super reach is lower than the appearance rate of normal reach. In addition, the premium reach has a higher reliability (probability) that is a big hit than the super reach, and the super reach has a higher reliability (probability) that is a big hit than the normal reach.

また、図5に示されるメインROM31bには、第1確率変動状態中ではない場合の第1図柄変動ゲーム(第1図柄組み合わせゲーム)用の変動パターンが振り分けられた変動パターン振分テーブル1B(図6(b)参照)が記憶されている。本実施形態の変動パターン振分テーブル1Bには、ハズレ演出用の変動パターンP1b−1、ハズレリーチ演出用の変動パターンP1b−2、小当り演出用の変動パターンP1b−3、及び、大当り演出用の変動パターンP1b−4,P1b−5,P1b−6が振り分けられている。なお、各変動パターンP1b−1〜P1b−6は、第1演出図柄表示部71に表示される各列の図柄(第1演出図柄E1)が変動を開始(第1図柄組み合わせゲームを開始)してから全列の図柄が停止(第1図柄組み合わせゲームが終了)するまでの間の遊技演出の時間及び内容を特定するためのものである。各変動パターンP1b−1〜P1b−6には、第1変動パターン振分乱数の値(本実施形態では0〜99の100通りの整数)が振り分けられている。なお、変動パターンP1b−1は、ハズレ図柄組み合わせを導出するハズレ演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1b−2は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄とは異なる図柄で停止するハズレリーチ演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1b−3は、リーチを行わない場合において、左図柄、右図柄及び中図柄が全て同一の図柄で停止する小当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1b−4は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1b−5は、スーパーリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP1b−6は、プレミアリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。よって、変動パターンP1b−2,P1b−4はノーマルリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP1b−5はスーパーリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP1b−6はプレミアリーチの場合のパターンを示している。   Further, in the main ROM 31b shown in FIG. 5, a variation pattern distribution table 1B (FIG. 5) in which variation patterns for the first symbol variation game (first symbol combination game) when not in the first probability variation state is allocated. 6 (b)) is stored. The variation pattern distribution table 1B of the present embodiment includes a variation pattern P1b-1 for a loss effect, a variation pattern P1b-2 for a loss reach effect, a variation pattern P1b-3 for a small hit effect, and a big hit effect. Fluctuation patterns P1b-4, P1b-5, and P1b-6 are assigned. In each variation pattern P1b-1 to P1b-6, the symbol (first effect symbol E1) of each column displayed on the first effect symbol display unit 71 starts changing (starts the first symbol combination game). It is for specifying the time and content of the game effect until the symbols in all the rows are stopped (the first symbol combination game is finished). Each variation pattern P1b-1 to P1b-6 is assigned a first variation pattern distribution random number value (100 integers from 0 to 99 in this embodiment). Note that the fluctuation pattern P1b-1 indicates a pattern serving as a base for a lost effect for deriving a lost symbol combination. The fluctuation pattern P1b-2 indicates a pattern that is a base for a lost reach effect in which the middle symbol stops at a symbol different from the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The variation pattern P1b-3 indicates a pattern that serves as a base for a small hit effect in which the left symbol, the right symbol, and the middle symbol all stop at the same symbol when reach is not performed. The variation pattern P1b-4 indicates a pattern that serves as a base for a jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The fluctuation pattern P1b-5 shows a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after being developed into super reach. The variation pattern P1b-6 indicates a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after the development to premier reach. Therefore, the fluctuation patterns P1b-2 and P1b-4 indicate patterns for normal reach, the fluctuation pattern P1b-5 indicates a pattern for super reach, and the fluctuation pattern P1b-6 indicates a pattern for premium reach. Yes.

さらに、図5に示されるメインROM31bには、前記第2確率変動状態中の前記第2図柄変動ゲーム(前記第2図柄組み合わせゲーム)用の変動パターンが振り分けられた第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)が記憶されている。本実施形態の第1変動パターン振分テーブル2Aには、ハズレリーチ演出用の変動パターンP2a−1、小当り演出用の変動パターンP2a−2(第1小当り演出用変動パターン)、及び、大当り演出用の変動パターンP2a−3,P2a−4,P2a−5が振り分けられている。なお、各変動パターンP2a−1〜P2a−5は、前記第2演出図柄表示部72に表示される各列の図柄(前記第2演出図柄E2)が変動を開始(第2図柄組み合わせゲームを開始)してから全列の図柄が停止(第2図柄組み合わせゲームが終了)するまでの間の遊技演出の時間及び内容を特定するためのものである。各変動パターンP2a−1〜P2a−5には、前記第2変動パターン振分乱数の値(本実施形態では0〜99の100通りの整数)が振り分けられている。なお、変動パターンP2a−1は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄とは異なる図柄で停止するハズレリーチ演出のベースとなるパターンを示している。第1小当り演出用変動パターンP2a−2は、リーチを行わない場合において、左図柄、右図柄及び中図柄が全て同一の図柄で停止する小当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP2a−3は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP2a−4は、スーパーリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP2a−5は、プレミアリーチに発展後、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。よって、変動パターンP2a−1,P2a−3はノーマルリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP2a−4はスーパーリーチの場合のパターンを示し、変動パターンP2a−5はプレミアリーチの場合のパターンを示している。   Further, the main ROM 31b shown in FIG. 5 has a first variation pattern distribution table 2A in which variation patterns for the second symbol variation game (the second symbol combination game) in the second probability variation state are distributed. (See FIG. 7A) is stored. In the first variation pattern distribution table 2A of the present embodiment, the variation pattern P2a-1 for the lose reach effect, the variation pattern P2a-2 for the small hit effect (the first small hit effect variation pattern), and the big hit Production variation patterns P2a-3, P2a-4, and P2a-5 are assigned. In each variation pattern P2a-1 to P2a-5, the symbols in each column displayed on the second effect symbol display unit 72 (the second effect symbol E2) start to change (start the second symbol combination game). ) Until the symbols in all rows stop (the second symbol combination game ends) to specify the time and content of the game effect. Each variation pattern P2a-1 to P2a-5 is assigned a value of the second variation pattern distribution random number (100 integers of 0 to 99 in this embodiment). Note that the variation pattern P2a-1 indicates a pattern serving as a base for a lost reach effect in which the middle symbol stops at a symbol different from the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The first small hit effect variation pattern P2a-2 indicates a pattern that serves as a base for the small hit effect in which the left symbol, the right symbol, and the middle symbol all stop at the same symbol when the reach is not performed. The variation pattern P2a-3 indicates a pattern that serves as a base for a jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The variation pattern P2a-4 shows a pattern that becomes the base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after development to super reach. The variation pattern P2a-5 indicates a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol after development into the premier reach. Therefore, the fluctuation patterns P2a-1 and P2a-3 show patterns for normal reach, the fluctuation pattern P2a-4 shows a pattern for super reach, and the fluctuation pattern P2a-5 shows a pattern for premier reach. Yes.

また、図5に示されるメインROM31bには、第2確率変動状態中ではない場合の第2図柄変動ゲーム(第2図柄組み合わせゲーム)用の変動パターンが振り分けられた第2変動パターン振分テーブル2B(図7(b)参照)が記憶されている。本実施形態の第2変動パターン振分テーブル2Bには、ハズレリーチ演出用の変動パターンP2b−1、第2小当り演出用変動パターンP2b−2、及び、大当り演出用の変動パターンP2b−3が振り分けられている。各変動パターンP2b−1〜P2b−3は、第2演出図柄表示部72に表示される各列の図柄(第2演出図柄E2)が変動を開始(第2図柄組み合わせゲームを開始)してから全列の図柄が停止(第2図柄組み合わせゲームが終了)するまでの間の遊技演出の時間及び内容を特定するためのものである。各変動パターンP2b−1〜P2b−3には、第2変動パターン振分乱数の値(本実施形態では0〜99の100通りの整数)が振り分けられている。変動パターンP2b−1は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄とは異なる図柄で停止するハズレリーチ演出のベースとなるパターンを示している。第2小当り演出用変動パターンP2b−2は、リーチを行わない場合において、左図柄、右図柄及び中図柄が全て同一の図柄で停止する小当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP2b−3は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。   Further, in the main ROM 31b shown in FIG. 5, a second variation pattern distribution table 2B in which variation patterns for the second symbol variation game (second symbol combination game) when not in the second probability variation state is allocated. (See FIG. 7B) is stored. In the second variation pattern distribution table 2B of the present embodiment, there are a variation pattern P2b-1, a second small hit effect variation pattern P2b-2, and a big hit effect variation pattern P2b-3. It is distributed. Each variation pattern P2b-1 to P2b-3 is after the symbol (second effect symbol E2) of each column displayed on the second effect symbol display unit 72 starts changing (starts the second symbol combination game). This is for specifying the time and contents of the game effect until the symbols in all the rows stop (the second symbol combination game ends). Each variation pattern P2b-1 to P2b-3 is assigned a second variation pattern distribution random number value (100 integers from 0 to 99 in this embodiment). The variation pattern P2b-1 indicates a pattern that is a base for a lost reach effect in which the middle symbol stops at a symbol different from the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The second small hit effect variation pattern P2b-2 indicates a pattern that serves as a base for the small hit effect in which the left symbol, the right symbol, and the middle symbol all stop at the same symbol when the reach is not performed. The fluctuation pattern P2b-3 indicates a pattern that becomes a base of a big hit effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol in the case of normal reach.

なお、ハズレ演出、ハズレリーチ演出、小当り演出及び大当り演出の演出時間(変動時間)は、変動パターンごとに異なっている。例えば、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの開始時に決定された第1小当り演出用変動パターンP2a−2によって特定される遊技演出の変動時間(本実施形態では0.5秒)は、前記第1確率変動状態及び第2確率変動状態よりも低確率状態となる通常遊技状態時に決定されるハズレ演出用の変動パターンP1b−1によって特定される遊技演出の変動時間(本実施形態では12秒)よりも短く設定されている。また、第1小当り演出用変動パターンP2a−2によって特定される遊技演出の変動時間(0.5秒)は、前記第1図柄変動ゲームでの第1確率変動状態の付与時であって前記開閉片21cの前記開状態への切替時に決定された小当り演出用の変動パターンP1a−3によって特定される遊技演出の変動時間(本実施形態では10秒)よりも短く設定されている。さらに、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームの開始時に決定された第2小当り演出用変動パターンP2b−2によって特定される遊技演出の変動時間(本実施形態では120秒)は、第1小当り演出用変動パターンP2a−2によって特定される遊技演出の変動時間(0.5秒)よりも長く設定されている。また、第2小当り演出用変動パターンP2b−2によって特定される遊技演出の変動時間(120秒)は、第1図柄変動ゲームの開始時に決定されたハズレ演出用の変動パターンP1a−1,P1a−2,P1b−1,P1b−2によって特定される遊技演出の変動時間よりも長く設定されている。さらに、変動パターンP1a−3(10秒)によって特定される遊技演出の変動時間は、第2小当り演出用変動パターンP2b−2によって特定される遊技演出の変動時間(120秒)よりも短く設定されている。なお、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの開始時に決定される変動パターンP2a−1〜P2a−5によって特定される遊技演出の変動時間は、平均で60秒程度に設定されている。また、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームの開始時に決定される変動パターンP2b−1〜P2b−3によって特定される遊技演出の変動時間は、第2図柄変動ゲームに価値を持たせないために最長となっている。   In addition, the production time (fluctuation time) of the lost production, the lost reach production, the small hit production, and the big hit production varies for each fluctuation pattern. For example, the game effect change time specified by the first small hit effect change pattern P2a-2 determined at the start of the second symbol change game in the second probability change state (0.5 seconds in this embodiment). Is the variation time of the game effect specified by the variation pattern P1b-1 for lose effect determined in the normal game state in which the probability state is lower than the first probability variation state and the second probability variation state (this embodiment) Is shorter than 12 seconds). In addition, the variation time (0.5 seconds) of the game effect specified by the first small hit effect variation pattern P2a-2 is when the first probability variation state is given in the first symbol variation game, and It is set shorter than the variation time (10 seconds in this embodiment) of the game effect specified by the variation pattern P1a-3 for the small hit effect determined when the opening / closing piece 21c is switched to the open state. Furthermore, the variation time (120 seconds in this embodiment) of the game effect specified by the second small hit effect variation pattern P2b-2 determined at the start of the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is The game effect variation time specified by the first small hit effect variation pattern P2a-2 is set longer than the variation time (0.5 seconds). Further, the variation time (120 seconds) of the game effect specified by the second small hit effect variation pattern P2b-2 is the variation pattern P1a-1 and P1a for the lose effect determined at the start of the first symbol variation game. It is set longer than the variation time of the game effect specified by -2, P1b-1, and P1b-2. Furthermore, the game effect change time specified by the change pattern P1a-3 (10 seconds) is set shorter than the game effect change time specified by the second small hit effect change pattern P2b-2 (120 seconds). Has been. The variation time of the game effect specified by the variation patterns P2a-1 to P2a-5 determined at the start of the second symbol variation game in the second probability variation state is set to about 60 seconds on average. . Also, the variation time of the game effect specified by the variation patterns P2b-1 to P2b-3 determined at the start of the second symbol variation game that is not in the second probability variation state has value in the second symbol variation game. It is the longest to not let.

次に、図4,図5に示される前記メインCPU31aが実行する第1図柄変動ゲーム及び第2図柄変動ゲームに係る各種処理(第1大当り判定、第2大当り判定、第1小当り判定、第2小当り判定、第1リーチ判定、第2リーチ判定、大当り図柄、ハズレ図柄、変動パターンの決定など)を説明する。なお、前記メインROM31bには、上記の各種処理に用いられるプログラム(第1大当り判定プログラム、第1図柄決定プログラム、第1大当り遊技状態付与プログラム、確率変動状態付与プログラム、第2大当り判定プログラム、第2図柄決定プログラム、第2大当り遊技状態付与プログラム、小当り判定プログラム、小当り遊技状態付与プログラム、変動パターン決定プログラム、リーチ判定プログラム)が記憶されている。   Next, various processes related to the first symbol variation game and the second symbol variation game executed by the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 (first big hit determination, second big hit determination, first small hit determination, 2 small hit determination, first reach determination, second reach determination, big hit symbol, lost symbol, variation pattern determination, etc.) will be described. In the main ROM 31b, programs used for the various processes described above (first jackpot determination program, first symbol determination program, first jackpot game state grant program, probability variation state grant program, second jackpot judge program, 2 symbol determination program, second big hit game state grant program, small hit determination program, small hit game state grant program, variation pattern determination program, reach determination program).

まず、図4,図5に示されるメインCPU31aは、入力された入賞信号が、前記第1始動口スイッチSE1からの前記第1入賞信号であるか前記第2始動口スイッチSE2からの前記第2入賞信号であるかを判定する。入力された入賞信号が第1入賞信号であると判定された場合、メインCPU31aは、第1図柄変動ゲームを実行させる制御を行う。具体的に言うと、メインCPU31aは、乱数抽選によって抽出されて所定の周期毎に更新される前記第1大当り図柄用乱数の値を前記メインRAM31cから取得し、取得した値をメインRAM31cの乱数記憶領域に格納(記憶)する。一方、入力された入賞信号が第2入賞信号であると判定された場合、メインCPU31aは、第2図柄変動ゲームを第1図柄変動ゲームとは独立して実行させる制御を行う。具体的に言うと、メインCPU31aは、乱数抽選によって抽出されて所定の周期毎に更新される前記第2大当り図柄用乱数の値をメインRAM31cから取得し、取得した値をメインRAM31cの乱数記憶領域に格納(記憶)する。また、メインCPU31aは、始動入賞条件の成立を契機として、乱数抽選によって抽出されて所定の周期毎に更新される前記当り判定用乱数の値をメインRAM31cから取得し、取得した値をメインRAM31cの乱数記憶領域に格納(記憶)する。   First, the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 determines whether the input winning signal is the first winning signal from the first starting port switch SE1 or the second receiving port from the second starting port switch SE2. It is determined whether it is a winning signal. When it is determined that the input winning signal is the first winning signal, the main CPU 31a performs control to execute the first symbol variation game. Specifically, the main CPU 31a acquires the value of the first big hit symbol random number extracted by random lottery and updated every predetermined cycle from the main RAM 31c, and stores the acquired value in the random number of the main RAM 31c. Store (store) in the area. On the other hand, when it is determined that the input winning signal is the second winning signal, the main CPU 31a performs control to execute the second symbol variation game independently of the first symbol variation game. Specifically, the main CPU 31a acquires the value of the second big hit symbol random number extracted by random number lottery and updated every predetermined cycle from the main RAM 31c, and acquires the acquired value in the random number storage area of the main RAM 31c. Store (memorize). Further, the main CPU 31a obtains, from the main RAM 31c, the value of the hit determination random number extracted by random lottery and updated every predetermined period, when the start winning condition is satisfied, and the obtained value is stored in the main RAM 31c. Store (store) in the random number storage area.

前記第1大当り判定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『第1大当り判定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、入力された入賞信号が第1入賞信号であると判定された場合に、第1図柄変動ゲーム(前記第1変動ゲーム)の結果が大当りになるか否かを判定するようになっている。詳述すると、メインCPU31aは、第1変動ゲームの開始直前に、メインRAM31cの乱数記憶領域に格納されている当り判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第1大当り判定値とを比較して第1変動ゲームの当否を判定する第1大当り判定(当り抽選)を行う。なお本実施形態では、当り判定用乱数の採りうる数値を0〜1398(全1399通りの整数)としている。そして、メインCPU31aは、当り判定用乱数の採りうる数値の中から4個の第1大当り判定値を用いて、大当りの抽選確率を1399分の4(=349.75分の1)として第1大当り判定を行う。   The first jackpot determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “first jackpot determination means”. That is, the main CPU 31a determines whether or not the result of the first symbol variation game (the first variation game) is a big hit when it is determined that the input winning signal is the first winning signal. It has become. More specifically, the main CPU 31a compares the value of the random number for hit determination stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the first big hit determination value stored in the main ROM 31b immediately before the start of the first variation game. Then, the first big hit determination (win lottery) for determining whether or not the first variable game is successful is performed. In this embodiment, numerical values that can be taken as random numbers for hit determination are set to 0 to 1398 (1399 kinds of integers in total). Then, the main CPU 31a uses the four first jackpot determination values from among the numerical values that the hit determination random number can take, and sets the jackpot lottery probability to 4/1399 (= 349.75 / 1) as the first. Make a big hit judgment.

前記第2大当り判定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『第2大当り判定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、入力された入賞信号が前記第2入賞信号であると判定された場合に、前記第2図柄変動ゲーム(前記第2変動ゲーム)の結果が大当りになるか否かを判定するようになっている。詳述すると、メインCPU31aは、第2変動ゲームの開始直前に、メインRAM31cの乱数記憶領域に格納されている当り判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第2大当り判定値とを比較して第2変動ゲームの当否を判定する第2大当り判定(当り抽選)を行う。そして、メインCPU31aは、当り判定用乱数の採りうる数値の中から4個の第2大当り判定値を用いて、大当りの抽選確率を1399分の4(=349.75分の1)として第2大当り判定を行う。即ち、メインCPU31aは、第1変動ゲームであっても第2変動ゲームであっても、同一の抽選確率で大当り判定を行う。   The second jackpot determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “second jackpot determination means”. That is, the main CPU 31a determines whether or not the result of the second symbol variation game (the second variation game) is a big hit when it is determined that the input winning signal is the second winning signal. It is supposed to be. Specifically, the main CPU 31a compares the value of the random number for hit determination stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the second big hit determination value stored in the main ROM 31b immediately before the start of the second variable game. Then, the second big hit determination (win lottery) for determining whether or not the second variable game is successful is performed. Then, the main CPU 31a uses the second second big hit determination values from among the numerical values that can be taken as the random numbers for the hit determination, and sets the big win lottery probability to 4/1399 (= 349.75 / 1) as the second. Make a big hit judgment. That is, the main CPU 31a performs the big hit determination with the same lottery probability regardless of whether the game is the first variation game or the second variation game.

前記小当り判定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『小当り判定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第1大当り判定の判定結果がハズレとなる場合(当り判定用乱数の値と前記第1大当り判定値とが不一致の場合)に、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りになるか否かを判定するようになっている。詳述すると、メインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に格納されている当り判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第1小当り判定値とを比較して小当りの当否を判定する第1小当り判定を行う。そして、メインCPU31aは、当り判定用乱数の採りうる数値の中から1個の第1小当り判定値を用いて、小当りの抽選確率を1399分の1として第1小当り判定を行う。   The small hit determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “small hit determination means”. That is, when the determination result of the first big hit determination is lost (when the random number for hit determination and the first big hit determination value do not match), the main CPU 31a displays the result of the first symbol variation game. It is determined whether or not it is a small hit. More specifically, the main CPU 31a compares the value of the hit determination random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the first small hit determination value stored in the main ROM 31b to determine whether or not the small hit is correct. The first small hit determination is performed. Then, the main CPU 31a performs the first small hit determination by using one first small hit determination value from among the numerical values that can be taken as the random numbers for the hit determination and setting the lottery probability per small hit to 1/399.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第2大当り判定の判定結果がハズレとなる場合(当り判定用乱数の値と前記第2大当り判定値とが不一致の場合)に、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りになるか否かを判定するようになっている。詳述すると、メインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に格納されている当り判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第2小当り判定値とを比較して小当りの当否を判定する第2小当り判定を行う。そして、メインCPU31aは、当り判定用乱数の採りうる数値の中から1370個の第2小当り判定値を用いて、小当りの抽選確率を1399分の1370(=1.02分の1)として第2小当り判定を行う。即ち、メインCPU31aは、殆どの場合において第2図柄変動ゲームの結果が小当りになると判定する。つまり、メインCPU31aは、第1図柄変動ゲームと第2図柄変動ゲームとで異なる抽選確率で小当り判定を行うようになっている。また、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率は、第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率(1399分の1)、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとはならない確率(1399分の29)、及び、第1図柄変動ゲーム及び第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる確率(1399分の4)よりも高く設定されている。即ち、第2図柄変動ゲームを開始させる契機となる前記第1大当り図柄は、第2図柄変動ゲームにおいて小当りが頻出する図柄である。また、前記第2大当り図柄は、第1図柄変動ゲームを開始させる契機となる図柄であるため、第2図柄変動ゲームにおいて小当りが頻出しない図柄である。   4 and 5, when the determination result of the second big hit determination is lost (when the value of the random number for hit determination and the second big hit determination value do not match), It is determined whether or not the result of the second symbol variation game is a small hit. More specifically, the main CPU 31a compares the value of the random number for hit determination stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the second small hit determination value stored in the main ROM 31b to determine whether or not the hit is small. The second small hit determination is performed. Then, the main CPU 31a uses the 1370 second small hit determination values among the numerical values that can be taken as the random numbers for hit determination, and sets the lottery probability for the small hits to 1370/1399 (= 1 / 1.02). The second small hit determination is performed. That is, in most cases, the main CPU 31a determines that the result of the second symbol variation game is a small hit. That is, the main CPU 31a makes a small hit determination with different lottery probabilities for the first symbol variation game and the second symbol variation game. In addition, the probability that the result of the second symbol variation game is a small hit is the probability that the result of the first symbol variation game is a small hit (1/399), and the result of the second symbol variation game is not a small hit. The probability (29/1399) and the probability that the results of the first symbol variation game and the second symbol variation game are big hits (4/1399) are set higher. In other words, the first big hit symbol that triggers the start of the second symbol variation game is a symbol in which small hits frequently occur in the second symbol variation game. Further, since the second big hit symbol is a symbol that triggers the start of the first symbol variation game, it is a symbol that does not frequently have a small hit in the second symbol variation game.

前記リーチ判定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『リーチ判定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第1小当り判定による判定結果がハズレとなる場合に、メインRAM31cから読み出した前記リーチ判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第1リーチ判定値とを比較してハズレリーチを実行するか否かの第1リーチ判定を行う。同様に、メインCPU31aは、第2小当り判定による判定結果がハズレとなる場合に、メインRAM31cから読み出したリーチ判定用乱数の値とメインROM31bに記憶されている第2リーチ判定値とを比較してハズレリーチを実行するか否かの第2リーチ判定を行う。なお本実施形態では、全ての第2リーチ判定の判定結果が肯定(リーチ判定用乱数の値と第2リーチ判定値とが一致)となるため、メインCPU31aは、全ての場合においてハズレリーチを実行すると判定する。   The reach determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “reach determination means”. That is, the main CPU 31a compares the reach determination random number value read from the main RAM 31c with the first reach determination value stored in the main ROM 31b when the determination result of the first small hit determination is lost. Then, the first reach determination is made as to whether or not to execute the lose reach. Similarly, the main CPU 31a compares the reach determination random number read from the main RAM 31c with the second reach determination value stored in the main ROM 31b when the determination result of the second small hit determination is lost. Then, the second reach determination is made as to whether or not to execute the lose reach. In the present embodiment, since the determination results of all the second reach determinations are affirmative (the reach determination random number value matches the second reach determination value), the main CPU 31a executes the lose reach in all cases. Judge that.

一方、前記第1大当り判定の判定結果が肯定(前記当り判定用乱数の値と前記第1大当り判定値とが一致)の場合、図4,図5に示されるメインCPU31aは、大当りを決定する。同様に、前記第2大当り判定の判定結果が肯定(当り判定用乱数の値と前記第2大当り判定値とが一致)の場合も、メインCPU31aは、大当りを決定する。   On the other hand, when the determination result of the first big hit determination is affirmative (the value of the random number for hit determination matches the first big hit determination value), the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 determines the big hit. . Similarly, when the determination result of the second big hit determination is affirmative (the value of the random number for hit determination matches the second big hit determination value), the main CPU 31a determines the big hit.

前記第1図柄決定プログラムとは、メインCPU31aを『第1図柄決定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、第1大当り判定による判定結果が大当りとなる場合、メインCPU31aは、前記第1演出図柄表示部71での前記第1図柄組み合わせゲームで導出される停止図柄(前記第1演出図柄E1)に関連する図柄である前記第1大当り図柄または前記第2大当り図柄を前記第1特別図柄B1として決定する。具体的に言うと、メインCPU31aは、前記メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された前記第1大当り図柄用乱数の値に基づいて、「1」〜「8」のいずれか1つを示す第1特別図柄B1を決定する。また、前記第1小当り判定による判定結果が小当りとなる場合、メインCPU31aは、小当り図柄である「0」を示す第1特別図柄B1を決定する。さらに、第1小当り判定による判定結果がハズレリーチまたはハズレとなる場合、メインCPU31aは、ハズレ図柄である「−」の図柄を第1特別図柄B1として決定する。   The first symbol determination program is a program for causing the main CPU 31a to function as “first symbol determination means”. That is, when the determination result by the first jackpot determination is a jackpot, the main CPU 31a displays a stop symbol (the first effect symbol E1) derived from the first symbol combination game on the first effect symbol display unit 71. The first jackpot symbol or the second jackpot symbol which is a related symbol is determined as the first special symbol B1. More specifically, the main CPU 31a indicates a first value indicating any one of “1” to “8” based on the value of the first big hit symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. The special symbol B1 is determined. When the determination result by the first small hit determination is a small hit, the main CPU 31a determines the first special symbol B1 indicating “0” as the small hit symbol. Further, when the determination result of the first small hit determination is lost or lost, the main CPU 31a determines the symbol “−” which is a lost symbol as the first special symbol B1.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された第1大当り図柄用乱数の値に基づいて、第1特別図柄B1が第1大当り図柄であるか第2大当り図柄であるかを判定する。さらに、メインCPU31aは、第1特別図柄B1が第2大当り図柄である場合に、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された第1大当り図柄用乱数の値に基づいて、第1特別図柄B1が前記確変図柄であるか前記非確変図柄であるかを判定する。本実施形態では、第1大当り図柄用乱数の値が「7」であれば、第1特別図柄B1が第1大当り図柄であると判定され、第1大当り図柄用乱数の値が「1」,「3」,「5」のいずれかであれば、第1特別図柄B1が確変図柄であると判定され、第1大当り図柄用乱数の値が「2」,「4」,「6」,「8」のいずれかであれば、第1特別図柄B1が非確変図柄であると判定される。   Also, the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 determines whether the first special symbol B1 is the first big hit symbol based on the value of the first big hit symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. Judge whether it is a big hit symbol. Further, when the first special symbol B1 is the second big hit symbol, the main CPU 31a determines that the first special symbol B1 is based on the value of the first big hit symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. It is determined whether the symbol is a probability variation symbol or the non-probability variation symbol. In the present embodiment, if the value of the first big hit symbol for design random is “7”, it is determined that the first special symbol B1 is the first big hit symbol, and the value of the first big hit symbol for random number is “1”, If it is either “3” or “5”, it is determined that the first special symbol B1 is a probable variation symbol, and the value of the first big hit symbol random number is “2”, “4”, “6”, “ If it is any of “8”, it is determined that the first special symbol B1 is a non-probable variation symbol.

前記確率変動状態付与プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『確率変動状態付与手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、第1特別図柄B1が第1大当り図柄であると判定された場合に、後述する第1大当り遊技状態の終了後に開始される前記第1図柄変動ゲームにおいて、前記第1確率変動状態を付与するようになっている。また、メインCPU31aは、第1特別図柄B1が確変図柄であると判定された場合に、第1大当り遊技状態の終了後に開始される第1図柄変動ゲームにおいて、第1確率変動状態を付与するとともに、前記第1始動入賞装置21を構成する前記一対の開閉片21cを前記開状態に切り替えるようになっている。さらに、メインCPU31aは、第1特別図柄B1が非確変図柄であると判定された場合に、第1大当り遊技状態の終了後に開始される第1図柄変動ゲームにおいて、第1図柄変動ゲームでの第1特別図柄B1の変動時間を短縮する変動時間短縮状態を付与するとともに、一対の開閉片21cを開状態に切り替えるようになっている。なお、変動時間短縮状態は、次回の第1大当り遊技状態が開始されるまでの間、継続されるようになっていてもよいし、複数回(例えば、100回)の図柄の変動表示が実行されるまでの間、継続されるようになっていてもよい。その後、変動時間短縮状態の付与が終了すると、メインCPU31aは、前記通常遊技状態を付与するとともに、一対の開閉片21cを前記閉状態に切り替えるようになっている。   The probability variation state provision program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “probability variation state provision means”. That is, when it is determined that the first special symbol B1 is the first big hit symbol, the main CPU 31a determines the first probability in the first symbol variation game started after the end of the first big hit gaming state described later. Fluctuating state is added. Further, the main CPU 31a gives the first probability variation state in the first symbol variation game started after the end of the first big hit gaming state when it is determined that the first special symbol B1 is the probability variation symbol. The pair of opening and closing pieces 21c constituting the first start winning device 21 are switched to the open state. Further, the main CPU 31a determines that the first symbol variation game in the first symbol variation game is started in the first symbol variation game that is started after the end of the first big hit gaming state when it is determined that the first special symbol B1 is the non-probability variation symbol. While providing the variation time shortening state which shortens the variation time of 1 special symbol B1, a pair of opening-and-closing piece 21c is switched to an open state. The variation time shortening state may be continued until the next first big hit game state is started, and the symbol variation display is performed a plurality of times (for example, 100 times). It may be continued until it is done. Thereafter, when the provision of the variation time shortening state ends, the main CPU 31a imparts the normal gaming state and switches the pair of opening / closing pieces 21c to the closed state.

そして、第1図柄変動ゲームにおいて第1確率変動状態が付与された場合、メインCPU31aは、前記当り判定用乱数の採りうる数値の中から19個の第1大当り判定値を用いて、大当りの抽選確率を1399分の19(=73.63分の1)として第1大当り判定を行う。即ち、第1確率変動状態時の第1大当り判定値の数は、第1確率変動状態前の4.75倍となる。なお、第1確率変動状態は、次回の第1大当り遊技状態が開始されるまでの間、継続されるようになっていてもよいし、複数回(例えば、10000回)の図柄の変動表示が実行されるまでの間、継続されるようになっていてもよい。   When the first probability variation state is given in the first symbol variation game, the main CPU 31a uses 19 first big hit judgment values from among the numbers that can be taken as the random numbers for the hit judgment, and wins a big hit. The first jackpot determination is performed with the probability 19/399 (= 73.63 / 1). That is, the number of first jackpot determination values in the first probability variation state is 4.75 times that before the first probability variation state. The first probability variation state may be continued until the next first big hit game state is started, and the symbol variation display may be performed a plurality of times (for example, 10,000 times). It may be continued until it is executed.

前記第2図柄決定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『第2図柄決定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、第2大当り判定による判定結果が大当りとなる場合、メインCPU31aは、前記第2演出図柄表示部72での前記第2図柄組み合わせゲームで導出される停止図柄(前記第2演出図柄E2)に関連する図柄である第1大当り図柄または第2大当り図柄を前記第2特別図柄B2として決定する。具体的に言うと、メインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された前記第2大当り図柄用乱数の値に基づいて、「1.」〜「8.」のいずれか1つを示す第2特別図柄B2を決定する。また、前記第2小当り判定による判定結果が小当りとなる場合、メインCPU31aは、小当り図柄である「0.」を示す第2特別図柄B2を決定する。さらに、第2大当り判定による判定結果がハズレリーチとなる場合、メインCPU31aは、ハズレ図柄である「−」の図柄を第2特別図柄B2として決定する。   The second symbol determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “second symbol determination means”. That is, when the determination result by the second jackpot determination is a jackpot, the main CPU 31a sets the stop symbol (the second effect symbol E2) derived from the second symbol combination game on the second effect symbol display unit 72. A first jackpot symbol or a second jackpot symbol which is a related symbol is determined as the second special symbol B2. More specifically, the main CPU 31a indicates any one of “1.” to “8.” based on the value of the second jackpot symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. 2 Determine the special symbol B2. When the determination result by the second small hit determination is a small hit, the main CPU 31a determines the second special symbol B2 indicating “0.” which is the small hit symbol. Furthermore, when the determination result by the second big hit determination is a lose reach, the main CPU 31a determines the symbol “-” which is a lose symbol as the second special symbol B2.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された第2大当り図柄用乱数の値に基づいて、第2特別図柄B2が第1大当り図柄であるか第2大当り図柄であるかを判定する。さらに、メインCPU31aは、第2特別図柄B2が第2大当り図柄である場合に、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶された第2大当り図柄用乱数の値に基づいて、第2特別図柄B2が前記確変図柄であるか前記非確変図柄であるかを判定する。本実施形態では、第2大当り図柄用乱数の値が「7」であれば、第2特別図柄B2が第1大当り図柄であると判定され、第2大当り図柄用乱数の値が「1」,「3」,「5」のいずれかであれば、第2特別図柄B2が確変図柄であると判定され、第2大当り図柄用乱数の値が「2」,「4」,「6」,「8」のいずれかであれば、第2特別図柄B2が非確変図柄であると判定される。   Also, the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 determines whether the second special symbol B2 is the first big hit symbol based on the value of the second big hit symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. Judge whether it is a big hit symbol. Further, when the second special symbol B2 is the second big hit symbol, the main CPU 31a determines that the second special symbol B2 is based on the second big hit symbol random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c. It is determined whether the symbol is a probability variation symbol or the non-probability variation symbol. In the present embodiment, if the value of the second big hit symbol random number is “7”, it is determined that the second special symbol B2 is the first big hit symbol, and the second big hit symbol random number is “1”, If it is either “3” or “5”, it is determined that the second special symbol B2 is a probability variation symbol, and the second big hit symbol random number value is “2”, “4”, “6”, “ If it is any of “8”, it is determined that the second special symbol B2 is a non-probable variable symbol.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、第2特別図柄B2が第1大当り図柄であると判定された場合に、後述する第2大当り遊技状態の終了後に開始される前記第2図柄変動ゲームにおいて、前記第2確率変動状態を付与するようになっている。なお、第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に第2確率変動状態が付与される確率は、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に第1確率変動状態が付与される確率と同一に設定されている。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 starts the second symbol which is started after the end of the second big hit gaming state described later when the second special symbol B2 is determined to be the first big hit symbol. In the variation game, the second probability variation state is given. The probability that the second probability variation state is given when the result of the second symbol variation game is a big hit is the probability that the first probability variation state is given when the result of the first symbol variation game is a big hit. It is set to be the same as the probability.

そして、第2図柄変動ゲームにおいて第2確率変動状態が付与された場合、メインCPU31aは、前記当り判定用乱数の採りうる数値の中から19個の第2大当り判定値を用いて、大当りの抽選確率を1399分の19(=73.63分の1)として第2大当り判定を行う。即ち、第2確率変動状態時の第2大当り判定値の数は、第2確率変動状態前の4.75倍となる。なお、第2確率変動状態は、次回の第2大当り遊技状態)が開始されるまでの間、継続されるようになっていてもよいし、複数回(例えば、10000回)の図柄の変動表示が実行されるまでの間、継続されるようになっていてもよい。   Then, when the second probability variation state is given in the second symbol variation game, the main CPU 31a uses 19 second big hit judgment values from among the numbers that can be taken by the random numbers for the hit judgment, and draws a big hit The second big hit determination is performed by setting the probability to 19/1399 (= 73.63 / 1). That is, the number of second jackpot determination values in the second probability variation state is 4.75 times that before the second probability variation state. The second probability variation state may be continued until the next second big hit game state) is started, or the symbol variation display may be performed a plurality of times (for example, 10,000 times). May be continued until is executed.

前記変動パターン決定プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『変動パターン決定手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第1図柄変動ゲームでの前記第1確率変動状態の付与時と、第1図柄変動ゲームでの前記変動時間短縮状態の付与時と、前記第2図柄変動ゲームでの第2確率変動状態の付与時と、前記第2図柄変動ゲームでの前記通常遊技状態の付与時とで、異なる変動パターン振分テーブルから変動パターンを決定する。   The variation pattern determination program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “variation pattern determination means”. That is, the main CPU 31a is configured to provide the first probability variation state in the first symbol variation game, the variation time reduction state in the first symbol variation game, and the second symbol variation game. A variation pattern is determined from a variation pattern distribution table that is different when the second probability variation state is given and when the normal game state is given in the second symbol variation game.

詳述すると、メインCPU31aは、第1確率変動状態が付与される前記第1図柄変動ゲームが開始された場合に、前記第1大当り判定、前記第1小当り判定及び前記第1リーチ判定の判定結果に基づいて前記変動パターンを決定する。具体的に言うと、第1確率変動状態が付与される第1図柄変動ゲームが開始され、第1大当り判定において大当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから前記第1変動パターン振分乱数の値を読み出し、該値に基づき、前記変動パターン振分テーブル1A(図6(a)参照)に記憶されている前記大当り演出用の変動パターンP1a−4,P1a−5,P1a−6のいずれか1つを決定する。第1確率変動状態が付与される第1図柄変動ゲームが開始され、第1小当り判定において小当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分乱数の値に基づき、変動パターン振分テーブル1Aから前記小当り演出用の変動パターンP1a−3を決定する。第1確率変動状態が付与される第1図柄変動ゲームが開始され、第1リーチ判定においてハズレリーチが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分乱数の値に基づき、変動パターン振分テーブル1Aから前記ハズレリーチ演出用の変動パターンP1a−2を決定する。第1確率変動状態が付与される第1図柄変動ゲームが開始され、第1リーチ判定においてハズレが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分テーブルの値に基づき、変動パターン振分テーブル1Aからハズレ演出用の変動パターンP1a−1を決定する。   Specifically, the main CPU 31a determines the first big hit determination, the first small hit determination, and the first reach determination when the first symbol variation game to which the first probability variation state is given is started. The variation pattern is determined based on the result. More specifically, when the first symbol variation game to which the first probability variation state is given is started and the big hit is determined in the first big hit determination, the main CPU 31a distributes the first variation pattern distribution from the main RAM 31c. A random number value is read, and based on the value, the big hit effect variation patterns P1a-4, P1a-5, P1a-6 stored in the variation pattern distribution table 1A (see FIG. 6A) are stored. Determine one of them. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is given is started and the small hit is determined in the first small hit determination, the main CPU 31a reads the value of the first variation pattern distribution random number read from the main RAM 31c. Based on the above, the variation pattern P1a-3 for the small hit effect is determined from the variation pattern distribution table 1A. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is given is started and the lose reach is determined in the first reach determination, the main CPU 31a sets the first variation pattern distribution random number value read from the main RAM 31c to Based on the variation pattern distribution table 1A, the variation pattern P1a-2 for losing reach production is determined. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is given is started and the loss is determined in the first reach determination, the main CPU 31a, based on the value of the first variation pattern distribution table read from the main RAM 31c. Then, the fluctuation pattern P1a-1 for the loss effect is determined from the fluctuation pattern distribution table 1A.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、第1確率変動状態が付与されない第1図柄変動ゲームが開始された場合、即ち、前記変動時間短縮状態が付与される第1図柄変動ゲームが開始された場合にも、第1大当り判定、第1小当り判定及び第1リーチ判定の判定結果に基づいて変動パターンを決定する。具体的に言うと、第1確率変動状態が付与されない第1図柄変動ゲームが開始され、第1大当り判定において大当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分乱数の値に基づき、前記変動パターン振分テーブル1B(図6(b)参照)に記憶されている大当り演出用の変動パターンP1b−4,P1b−5,P1b−6のいずれか1つを決定する。第1確率変動状態が付与されない第1図柄変動ゲームが開始され、第1小当り判定において小当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分乱数の値に基づき、変動パターン振分テーブル1Bから小当り用の変動パターンP1b−3を決定する。第1確率変動状態が付与されない第1図柄変動ゲームが開始され、第1リーチ判定においてハズレリーチが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分テーブルの値に基づき、変動パターン振分テーブル1Bからハズレリーチ演出用の変動パターンP1b−2を決定する。第1確率変動状態が付与されない第1図柄変動ゲームが開始され、第1リーチ判定においてハズレが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第1変動パターン振分テーブルの値に基づき、変動パターン振分テーブル1Bからハズレ演出用の変動パターンP1b−1を決定する。即ち、メインCPU31aは、第1確率変動状態の付与時と非付与時とで異なる変動パターン振分テーブルから変動パターンを決定する。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 starts when the first symbol variation game to which the first probability variation state is not given, that is, the first symbol variation game to which the variation time reduction state is given. Even when started, the variation pattern is determined based on the determination results of the first big hit determination, the first small hit determination, and the first reach determination. Specifically, when the first symbol variation game to which the first probability variation state is not given is started and the big hit is determined in the first big hit determination, the main CPU 31a distributes the first variation pattern read from the main RAM 31c. Based on the value of the random number, one of the variation patterns P1b-4, P1b-5, and P1b-6 for the big hit effect stored in the variation pattern distribution table 1B (see FIG. 6B) is determined. To do. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is not given is started and the small hit is determined in the first small hit determination, the main CPU 31a sets the first variation pattern distribution random number value read from the main RAM 31c. Based on this, the variation pattern P1b-3 for small hits is determined from the variation pattern distribution table 1B. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is not given is started and the lose reach is determined in the first reach determination, the main CPU 31a is based on the value of the first variation pattern distribution table read from the main RAM 31c. The variation pattern P1b-2 for losing reach production is determined from the variation pattern distribution table 1B. When the first symbol variation game to which the first probability variation state is not given is started and the loss is determined in the first reach determination, the main CPU 31a, based on the value of the first variation pattern distribution table read from the main RAM 31c, A variation pattern P1b-1 for losing effect is determined from the variation pattern distribution table 1B. That is, the main CPU 31a determines a variation pattern from a variation pattern distribution table that differs between when the first probability variation state is applied and when it is not applied.

さらに、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第2確率変動状態が付与される前記第2図柄変動ゲームが開始された場合に、前記第2大当り判定、前記第2小当り判定及び前記第2リーチ判定の判定結果に基づいて変動パターンを決定する。具体的に言うと、第2確率変動状態が付与される第2図柄変動ゲームが開始され、第2大当り判定において大当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから前記第2変動パターン振分乱数の値を読み出し、該値に基づき、前記第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)から大当り演出用の変動パターンP2a−3,P2a−4,P2a−5のいずれか1つを決定する。第2確率変動状態が付与される第2図柄変動ゲームが開始され、第2小当り判定において小当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第2変動パターン振分乱数の値に基づき、第1変動パターン振分テーブル2Aから第1小当り演出用変動パターンP2a−2を決定する。第2確率変動状態が付与される第2図柄変動ゲームが開始され、第2リーチ判定においてハズレリーチが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第2変動パターン振分乱数の値に基づき、第1変動パターン振分テーブル2Aからハズレリーチ演出用の変動パターンP2a−1を決定する。   Further, the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 performs the second big hit determination, the second small hit determination, and the second small hit determination when the second symbol change game to which the second probability fluctuation state is given is started. A variation pattern is determined based on the determination result of the second reach determination. Specifically, when the second symbol variation game to which the second probability variation state is given is started and the big hit is determined in the second big hit determination, the main CPU 31a distributes the second variation pattern distribution from the main RAM 31c. A random number value is read out, and based on the value, any one of variation patterns P2a-3, P2a-4, and P2a-5 for jackpot presentation from the first variation pattern distribution table 2A (see FIG. 7A). Determine one. When the second symbol variation game to which the second probability variation state is given is started and the small hit is determined in the second small hit determination, the main CPU 31a reads the value of the second variation pattern distribution random number read from the main RAM 31c. Based on the first variation pattern distribution table 2A, the first small hit effect variation pattern P2a-2 is determined. When the second symbol variation game to which the second probability variation state is given is started and the lose reach is determined in the second reach determination, the main CPU 31a sets the second variation pattern distribution random number value read from the main RAM 31c. Based on this, the variation pattern P2a-1 for losing reach production is determined from the first variation pattern distribution table 2A.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、第2確率変動状態が付与されない第2図柄変動ゲームが開始された場合、即ち、前記通常遊技状態が付与される第2図柄変動ゲームが開始された場合にも、第2大当り判定、第2小当り判定及び第2リーチ判定の判定結果に基づいて変動パターンを決定する。具体的に言うと、第2確率変動状態が付与されない第2図柄変動ゲームが開始され、第2大当り判定において大当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第2変動パターン振分乱数の値に基づき、前記第2変動パターン振分テーブル2B(図7(b)参照)から大当り演出用の変動パターンP2b−3を決定する。第2確率変動状態が付与されない第2図柄変動ゲームが開始され、第2小当り判定において小当りが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第2変動パターン振分乱数の値に基づき、第2変動パターン振分テーブル2Bから第2小当り演出用変動パターンP2b−2を決定する。第2確率変動状態が付与されない第2図柄変動ゲームが開始され、第2リーチ判定においてハズレリーチが決定された場合、メインCPU31aは、メインRAM31cから読み出した第2変動パターン振分乱数の値に基づき、第2変動パターン振分テーブル2Bからハズレリーチ演出用の変動パターンP2b−1を決定する。即ち、メインCPU31aは、第2確率変動状態の付与時と非付与時とで異なる変動パターン振分テーブルから変動パターンを決定する。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 starts the second symbol variation game to which the second probability variation state is not given, that is, the second symbol variation game to which the normal game state is imparted. Even in such a case, the variation pattern is determined based on the determination results of the second big hit determination, the second small hit determination, and the second reach determination. Specifically, when the second symbol variation game to which the second probability variation state is not given is started and the big hit is determined in the second big hit determination, the main CPU 31a distributes the second variation pattern read from the main RAM 31c. Based on the value of the random number, the variation pattern P2b-3 for the big hit effect is determined from the second variation pattern distribution table 2B (see FIG. 7B). When the second symbol variation game to which the second probability variation state is not given is started and the small hit is determined in the second small hit determination, the main CPU 31a sets the second variation pattern distribution random number value read from the main RAM 31c. Based on the second variation pattern distribution table 2B, the second small hit effect variation pattern P2b-2 is determined. When the second symbol variation game to which the second probability variation state is not given is started and the lose reach is determined in the second reach determination, the main CPU 31a is based on the second variation pattern distribution random number value read from the main RAM 31c. Then, the fluctuation pattern P2b-1 for losing reach production is determined from the second fluctuation pattern distribution table 2B. That is, the main CPU 31a determines a variation pattern from a variation pattern distribution table that differs between when the second probability variation state is applied and when it is not applied.

さらに、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第1特別図柄表示部51に前記第1特別図柄B1を表示させる制御、または、前記第2特別図柄表示部52に前記第2特別図柄B2を表示させる制御を行う。詳述すると、メインCPU31aは、第1特別図柄B1及び変動パターンを決定すると、変動パターンごとに対応付けられた前記変動時間を特別図柄1タイマとしてメインRAM31cのタイマ記憶領域に設定(記憶)し、第1特別図柄表示部51に第1特別図柄B1の変動を開始させる。同様に、メインCPU31aは、第2特別図柄B2及び変動パターンを決定すると、変動パターンごとに対応付けられた変動時間を特別図柄2タイマとしてメインRAM31cのタイマ記憶領域に設定(記憶)し、第2特別図柄表示部52に第2特別図柄B2の変動を開始させる。   Further, the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 controls the first special symbol display unit 51 to display the first special symbol B1, or the second special symbol display unit 52 displays the second special symbol. Control to display B2 is performed. More specifically, when determining the first special symbol B1 and the variation pattern, the main CPU 31a sets (stores) the variation time associated with each variation pattern as a special symbol 1 timer in the timer storage area of the main RAM 31c. The first special symbol display unit 51 is caused to start changing the first special symbol B1. Similarly, when the main CPU 31a determines the second special symbol B2 and the variation pattern, the main CPU 31a sets (stores) the variation time associated with each variation pattern as a special symbol 2 timer in the timer storage area of the main RAM 31c. The special symbol display unit 52 is caused to start changing the second special symbol B2.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記統括制御基板32の統括制御CPU32aに対して制御を指示する際、制御コマンドなどを制御信号(8ビット信号)とし、その信号を出力ポート35及び出力バッファ36を介して所定のタイミングで出力する。具体的に言うと、メインCPU31aは、最初に、変動パターンを指定するとともに図柄の変動開始を指示する変動パターン指定コマンドを生成し、制御コマンドとして設定(メインRAM31cに記憶)する。そして、ここでセットされた制御コマンドは、次回以降のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)で出力される。次に、メインCPU31aは、第1特別図柄B1または第2特別図柄B2を指定する特別図柄指定コマンドを、制御コマンドとして設定(メインRAM31cに記憶)する。そして、ここでセットされた制御コマンドは、次回以降のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)で出力される。また、メインCPU31aは、変動開始時に設定した特別図柄1タイマまたは特別図柄2タイマを割込み(4ms)ごとに減算する。そして、特別図柄1タイマが0msになると、メインCPU31aは、第1特別図柄B1及び前記第1演出図柄E1の停止を指示する第1図柄停止コマンドを、制御コマンドとして設定(出力)する。また、特別図柄2タイマが0msになると、メインCPU31aは、第2特別図柄B2及び前記第2演出図柄E2の停止を指示する第2図柄停止コマンドを、制御コマンドとして設定(出力)する。   When the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 instructs the overall control CPU 32a of the overall control board 32 to perform control, a control command or the like is used as a control signal (8-bit signal), and the signal is output to the output port. 35 and the output buffer 36 at a predetermined timing. Specifically, the main CPU 31a first generates a variation pattern designation command for designating a variation pattern and instructing the start of symbol variation, and sets it as a control command (stored in the main RAM 31c). The control command set here is output in the next command output process (see step MC2 in FIG. 9). Next, the main CPU 31a sets a special symbol designation command for designating the first special symbol B1 or the second special symbol B2 as a control command (stored in the main RAM 31c). The control command set here is output in the next command output process (see step MC2 in FIG. 9). Further, the main CPU 31a subtracts the special symbol 1 timer or the special symbol 2 timer set at the start of fluctuation every interrupt (4 ms). When the special symbol 1 timer reaches 0 ms, the main CPU 31a sets (outputs) the first symbol stop command for instructing the stop of the first special symbol B1 and the first effect symbol E1 as a control command. When the special symbol 2 timer reaches 0 ms, the main CPU 31a sets (outputs) a second symbol stop command for instructing the stop of the second special symbol B2 and the second effect symbol E2 as a control command.

また、図4,図5に示されるメインCPU31aは、制御信号の出力タイミングにあわせて、統括制御基板32に対し制御信号を構成する制御コマンドの読み込みを指示するための読込信号(INT信号、または、ストローブ信号)を出力ポート35及び出力バッファ36を介して出力するようになっている。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 reads a read signal (INT signal or an instruction signal) for instructing the overall control board 32 to read a control command constituting the control signal in accordance with the output timing of the control signal. , The strobe signal) is output via the output port 35 and the output buffer 36.

前記第1大当り遊技状態付与プログラムとは、メインCPU31aを『第1大当り遊技状態付与手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第1大当り判定による判定結果が大当りとなる場合に、前記第1大入賞装置23が大当り用の前記開放状態である第1開放状態となる前記第1大当り遊技状態を付与するようになっている。なお、第1大当り遊技状態では、1回のオープニング演出と、複数(本実施形態では2回または15回)のラウンド演出と、1回のエンディング演出とが実行される。オープニング演出は、第1大入賞装置23が前記閉鎖状態である場合であって、第1大当り遊技状態が開始されるときに実行されるようになっている。各ラウンド演出は、前記第1大入賞口ソレノイドSOL1の励磁作用によって第1大入賞装置23が閉鎖状態から第1開放状態に切り替えられる場合に実行されるようになっている。1回当りのラウンド演出は、第1大入賞装置23が第1開放状態に切り替えられてから閉鎖状態に切り替えられるまでの間に実行されるようになっている。また、エンディング演出は、第1大入賞装置23が第1開放状態から閉鎖状態に切り替えられる場合であって、第1大当り遊技状態が終了されるとき(本実施形態では、2回目または15回目のラウンド演出の終了時)に実行されるようになっている。   The first jackpot gaming state granting program is a program for causing the main CPU 31a to function as “first jackpot gaming state granting means”. That is, the main CPU 31a determines the first big win gaming state in which the first big winning device 23 enters the first open state, which is the open state for big hits, when the determination result by the first big hit determination is a big hit. It comes to grant. In the first big hit gaming state, one opening effect, a plurality (two or fifteen times in the present embodiment) round effect, and one ending effect are executed. The opening effect is executed when the first big winning device 23 is in the closed state and when the first big hit gaming state is started. Each round effect is executed when the first grand prize winning device 23 is switched from the closed state to the first open state by the exciting action of the first big prize opening solenoid SOL1. The round effect per time is executed after the first grand prize winning device 23 is switched to the first open state and then to the closed state. Further, the ending effect is when the first grand prize winning device 23 is switched from the first open state to the closed state, and when the first big hit gaming state is ended (in the present embodiment, the second or fifteenth time). At the end of the round production).

なお、第1大当り判定による判定結果が大当りとなる場合(即ち、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りになると判定された場合)に、メインCPU31aは、ラウンド演出の実行回数(ラウンド数)を設定するようになっている。具体的に言うと、メインCPU31aは、前記メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶されているラウンド決定用乱数の値と前記メインROM31bに記憶されているラウンド判定値とを比較して、ラウンド数を「15」にするか「2」にするかを判定するラウンド判定を行う。なお本実施形態では、ラウンド決定用乱数の取りうる数値を0〜9(全10通りの整数)としている。そして、メインCPU31aは、ラウンド決定用乱数の採りうる数値の中からあらかじめ定めた5個のラウンド判定値を用いて、ラウンド数が「15」となる確率を10分の5(=2分の1)としてラウンド判定を行う。ラウンド判定の結果が肯定(ラウンド数が「15」)となる場合、即ち、ラウンド演出が15回実行されることが決定された場合、メインCPU31aは、ラウンド数「15」を特別電動役物連続作動回数最大値1としてメインRAM31cに記憶する。一方、ラウンド判定の結果が否定(ラウンド数が「2」)となる場合、即ち、ラウンド演出が2回実行されることが決定された場合、メインCPU31aは、ラウンド数「2」を特別電動役物連続作動回数最大値1としてメインRAM31cに記憶する。   When the determination result by the first big hit determination is a big win (that is, when it is determined that the result of the first symbol variation game is a big win), the main CPU 31a determines the number of round effects executed (number of rounds). It is supposed to be set. Specifically, the main CPU 31a compares the round determination random number value stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the round determination value stored in the main ROM 31b, and determines the round number as " Round determination is performed to determine whether to set “15” or “2”. In the present embodiment, the numerical values that can be taken by the round decision random numbers are set to 0 to 9 (all 10 types of integers). Then, the main CPU 31a uses five round determination values determined in advance from the numerical values that can be taken as the random numbers for round determination, and sets the probability that the number of rounds is “15” to 5/10 (= 1/2). ) Round judgment. When the result of the round determination is affirmative (the number of rounds is “15”), that is, when it is determined that the round effect is to be executed 15 times, the main CPU 31a sets the number of rounds “15” as the special electric accessory continuous. The maximum number of operations 1 is stored in the main RAM 31c. On the other hand, when the result of the round determination is negative (the number of rounds is “2”), that is, when it is determined that the round effect is executed twice, the main CPU 31a sets the number of rounds “2” as the special electric role. It is stored in the main RAM 31c as the maximum continuous operation frequency 1.

そして、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第1図柄停止コマンドが出力された後に、オープニング演出の開始を指示するオープニング指定コマンド1を生成し、制御コマンドとして出力する。次に、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1がラウンド数「15」を示すものである場合に、第1〜第14のラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンド1を制御コマンドとして順番に出力した後、最終ラウンド(第15のラウンド演出)の開始を指示する最終ラウンド指定コマンド1を制御コマンドとして出力する。また、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1がラウンド数「2」を示すものである場合に、第1のラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンド1を制御コマンドとして出力した後、最終ラウンド(第2のラウンド演出)の開始を指示する最終ラウンド指定コマンド1を制御コマンドとして出力する。その後、メインCPU31aは、エンディング演出の開始を指示するエンディング指定コマンド1を、制御コマンドとして出力する。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 generates the opening designation command 1 for instructing the start of the opening effect after the first symbol stop command is output, and outputs it as a control command. Next, the main CPU 31a instructs the start of the first to fourteenth round effects when the maximum value 1 of the number of continuous operations of the special electric accessory stored in the main RAM 31c indicates the number of rounds “15”. The round designation command 1 to be output is sequentially output as a control command, and then the final round designation command 1 for instructing the start of the final round (fifteenth round effect) is output as the control command. In addition, the main CPU 31a instructs the start of the first round effect when the maximum number 1 of the special electric accessory continuous operation number stored in the main RAM 31c indicates the number of rounds “2”. After 1 is output as a control command, a final round designation command 1 that instructs the start of the final round (second round effect) is output as a control command. Thereafter, the main CPU 31a outputs an ending designation command 1 for instructing the start of the ending effect as a control command.

前記第2大当り遊技状態付与プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『第2大当り遊技状態付与手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第2大当り判定による判定結果が大当りとなる場合に、前記第2大入賞装置24が前記第1開放状態となる前記第2大当り遊技状態を付与するようになっている。なお、第2大当り遊技状態では、1回のオープニング演出と、15回のラウンド演出と、1回のエンディング演出とが実行される。オープニング演出は、第2大入賞装置24が前記閉鎖状態である場合であって、第2大当り遊技状態が開始されるときに実行されるようになっている。各ラウンド演出は、前記第2大入賞口ソレノイドSOL2の励磁作用によって第2大入賞装置24が閉鎖状態から第1開放状態に切り替えられる場合に実行されるようになっている。1回当りのラウンド演出は、第2大入賞装置24が第1開放状態に切り替えられてから閉鎖状態に切り替えられるまでの間に実行されるようになっている。また、エンディング演出は、第2大入賞装置24が第1開放状態から閉鎖状態に切り替えられる場合であって、第2大当り遊技状態が終了されるとき(本実施形態では、15回目のラウンド演出の終了時)に実行されるようになっている。   The second jackpot gaming state granting program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “second jackpot gaming state granting means”. That is, the main CPU 31a gives the second big hit game state in which the second big winning device 24 is in the first released state when the determination result by the second big hit determination is a big hit. . In the second big hit gaming state, one opening effect, 15 round effects, and one ending effect are executed. The opening effect is executed when the second big winning device 24 is in the closed state and when the second big winning game state is started. Each round effect is executed when the second grand prize-winning device 24 is switched from the closed state to the first open state by the excitation action of the second big prize-winning solenoid SOL2. The round effect per time is executed after the second grand prize-winning device 24 is switched to the first open state until it is switched to the closed state. In addition, the ending effect is a case where the second grand prize winning device 24 is switched from the first open state to the closed state, and when the second big hit gaming state is ended (in this embodiment, the 15th round effect of the round effect). At the end).

そして、図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第2図柄停止コマンドが出力された後に、オープニング演出の開始を指示するオープニング指定コマンド2を生成し、制御コマンドとして出力する。次に、メインCPU31aは、第1〜第14のラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンド2を制御コマンドとして順番に出力した後、最終ラウンド(第15のラウンド演出)の開始を指示する最終ラウンド指定コマンド2を制御コマンドとして出力する。その後、メインCPU31aは、エンディング演出の開始を指示するエンディング指定コマンド2を、制御コマンドとして出力する。   The main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 generates the opening designation command 2 for instructing the start of the opening effect after the second symbol stop command is output, and outputs it as a control command. Next, the main CPU 31a sequentially outputs the round designation command 2 instructing the start of the first to fourteenth round effects as a control command, and then instructs the start of the final round (the fifteenth round effect). The designated command 2 is output as a control command. Thereafter, the main CPU 31a outputs an ending designation command 2 for instructing the start of the ending effect as a control command.

なお図8に示されるように、本実施形態の前記第1大当り遊技状態及び前記第2大当り遊技状態は、いわゆる「15R確変1」、「15R確変2」、「15R時短」、「2R確変1」及び「2R確変2」のいずれかとなる。ここで、「15R確変1」とは、第1大当り遊技状態または第2大当り遊技状態において、15回のラウンド演出が実行された後、前記第1確率変動状態または前記第2確率変動状態が付与される状態である。「15R確変2」とは、第1大当り遊技状態または第2大当り遊技状態において、15回のラウンド演出が実行された後、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが開始される状態である。「15R時短」とは、第1大当り遊技状態または第2大当り遊技状態において、15回のラウンド演出が実行された後、前記変動時間短縮状態が付与される状態である。「2R確変1」とは、前記通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に付与される第1大当り遊技状態において、2回のラウンド演出が実行された後に第1図柄変動ゲームが開始されるとともに第1確率変動状態が付与される第1確率変動大当りとなる状態である。「2R確変2」とは、第1大当り遊技状態において、2回のラウンド演出が実行された後に第2図柄変動ゲームが開始されるとともに第2確率変動状態が付与される第2確率変動大当りとなる状態である。   As shown in FIG. 8, the first big hit game state and the second big hit game state of the present embodiment are the so-called “15R probability variation 1”, “15R probability variation 2”, “15R time variation”, “2R probability variation 1”. And “2R probability variation 2”. Here, “15R probability variation 1” means that the first probability variation state or the second probability variation state is given after 15 round effects are executed in the first jackpot gaming state or the second jackpot gaming state. It is a state to be done. “15R probability variation 2” is a state in which the second symbol variation game in the second probability variation state is started after 15 round effects are executed in the first jackpot gaming state or the second jackpot gaming state. is there. The “15R short time” is a state in which, in the first big hit game state or the second big hit game state, after the 15 round effects are executed, the variation time reduction state is given. “2R probability variation 1” means that the first symbol after the two round effects are executed in the first big hit gaming state given when the result of the first symbol variation game in the normal gaming state is a big hit. This is a state in which the first probability variation big hit is given when the variation game is started and the first probability variation state is given. “2R probability variation 2” means that in the first big hit gaming state, the second symbol variation game is started and the second probability variation state is given after the second symbol variation game is started. It is a state.

また図8に示されるように、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に付与される第1大当り遊技状態は、「15R確変1」、「15R確変2」、「2R確変1」、「2R確変2」及び「15R時短」のいずれかとなる。このとき、「15R確変1」が選択される確率は30%であり、「15R確変2」が選択される確率は20%であり、「2R確変1」が選択される確率は3%であり、「2R確変2」が選択される確率は2%であり、「15R時短」が選択される確率は45%である。即ち、第1図柄変動ゲームの結果が前記非確変図柄での大当りとなった後に開始される通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームでは、第1大当り遊技状態において2回のラウンド演出が実行される大当りとして、第1確率変動大当り(「2R確変1」)または第2確率変動大当り(「2R確変2」)が付与されるようになっている。   Further, as shown in FIG. 8, the first big hit gaming state given when the result of the first symbol variation game in the normal gaming state is a big hit is “15R probability variation 1”, “15R probability variation 2”, “ It becomes one of “2R probability variation 1”, “2R probability variation 2”, and “15R time reduction”. At this time, the probability that “15R probability variation 1” is selected is 30%, the probability that “15R probability variation 2” is selected is 20%, and the probability that “2R probability variation 1” is selected is 3%. The probability that “2R probability variation 2” is selected is 2%, and the probability that “15R time reduction” is selected is 45%. That is, in the first symbol variation game in the normal gaming state that is started after the result of the first symbol variation game becomes a big hit with the uncertain variation symbol, two round effects are executed in the first big hit gaming state. As the big hit, the first probability fluctuation big hit ("2R probability variation 1") or the second probability fluctuation big hit ("2R probability variation 2") is given.

さらに図8に示されるように、前記第1確率変動状態中または前記変動時間短縮状態中の第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に付与される第1大当り遊技状態は、「15R確変1」、「15R確変2」、「2R確変2」及び「15R時短」のいずれかとなる。このとき、「15R確変1」が選択される確率は30%であり、「15R確変2」が選択される確率は20%であり、「2R確変2」が選択される確率は5%であり、「15R時短」が選択される確率は45%である。即ち、第1図柄変動ゲームの結果が前記確変図柄での大当りとなった後に開始される第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて、第1特別図柄B1が確変図柄である場合には、第1大当り遊技状態において2回のラウンド演出が実行される大当りとして、第2確率変動大当り(「2R確変2」)のみが付与されるようになっている。一方、第1図柄変動ゲームの結果が確変図柄での大当りとなった後に開始される第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて、第1特別図柄B1が非確変図柄である場合には、第1大当り遊技状態において2回よりも多い15回のラウンド演出が実行される一方、第1確率変動状態が付与されない大当り(「15R時短」)が付与されるようになっている。   Further, as shown in FIG. 8, the first big hit game state given when the result of the first symbol change game in the first probability fluctuation state or the fluctuation time shortening state is a big hit is “15R probability change”. 1 ”,“ 15R probability variation 2 ”,“ 2R probability variation 2 ”, and“ 15R time reduction ”. At this time, the probability that “15R probability variation 1” is selected is 30%, the probability that “15R probability variation 2” is selected is 20%, and the probability that “2R probability variation 2” is selected is 5%. The probability of selecting “15R short time” is 45%. That is, in the first symbol variation game in the first probability variation state that is started after the result of the first symbol variation game is a big hit with the probability variation symbol, when the first special symbol B1 is a probability variation symbol In the first big hit game state, only the second probability fluctuation big hit (“2R probability change 2”) is given as a big hit in which two round effects are executed. On the other hand, when the first special symbol B1 is a non-probable variation symbol in the first symbol variation game in the first probability variation state which is started after the result of the first symbol variation game is a big hit with the probability variation symbol. In the first big hit game state, more than 15 round effects are executed, while the big hit (“15R short time”) to which the first probability variation state is not given is given.

また図8に示されるように、前記第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に付与される第2大当り遊技状態は、「15R確変1」、「15R確変2」及び「15R時短」のいずれかとなる。このとき、「15R確変1」が選択される確率は5%であり、「15R確変2」が選択される確率は50%であり、「15R時短」が選択される確率は45%である。即ち、第1図柄変動ゲームの結果が第1大当り図柄での大当りとなった後に開始される第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームでは、第2大当り遊技状態において2回よりも多い15回のラウンド演出が実行される大当りのみが付与されるようになっている。   Further, as shown in FIG. 8, when the result of the second symbol variation game in the second probability variation state is a big hit, the second big hit gaming state given is “15R probability variation 1”, “15R probability variation 2”. ”And“ 15R time reduction ”. At this time, the probability that “15R probability variation 1” is selected is 5%, the probability that “15R probability variation 2” is selected is 50%, and the probability that “15R time variation” is selected is 45%. That is, in the second symbol variation game in the second probability variation state that is started after the result of the first symbol variation game becomes a big hit with the first jackpot symbol, the number of games in the second jackpot game state is more than twice 15. Only the big hit that the round production of the times is executed is given.

よって本実施形態では、前記通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態となる確率と、前記第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態となる確率とが同一になっている。具体的に言うと、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態は、「2R確変1」及び「2R確変2」である。上記したように、「2R確変1」が選択される確率は3%、「2R確変2」が選択される確率は2%であるため、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態となる確率は5%(=3%+2%)となる。一方、確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態は、「2R確変2」である。上記したように、「2R確変2」が選択される確率は5%であるため、第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態となる確率は、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームにおいて2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態となる確率と等しくなっている。   Therefore, in the present embodiment, the probability of becoming the first big hit gaming state in which the two round effects are executed in the first symbol variation game in the normal gaming state, and the first symbol variation game in the first probability variation state. The probability of becoming the first big hit gaming state in which two round effects are executed is the same. Specifically, the first big hit gaming state in which the two round effects are executed in the first symbol variation game in the normal gaming state is “2R probability variation 1” and “2R probability variation 2”. As described above, the probability that “2R probability variation 1” is selected is 3%, and the probability that “2R probability variation 2” is selected is 2%. The probability that the first big hit gaming state in which the round effect is executed is 5% (= 3% + 2%). On the other hand, the first big hit gaming state in which two round effects are executed in the first symbol variation game in the probability variation state is “2R probability variation 2”. As described above, since the probability that “2R probability variation 2” is selected is 5%, the first big hit gaming state in which two round effects are executed in the first symbol variation game in the first probability variation state. Is equal to the probability of becoming the first big hit gaming state in which two round effects are executed in the first symbol variation game in the normal gaming state.

また本実施形態では、通常遊技状態の付与時に第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、第2大当り遊技状態の終了後に、前記第2確率変動状態及び前記変動時間短縮状態を付与しないようになっている。具体的に言うと、通常遊技状態の付与時に第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、「15R確変1」、「15R確変2」及び「15R時短」のいずれでもなく、第2確率変動状態及び変動時間短縮状態が付与されない第2大当り遊技状態が付与されるようになっている。また、通常遊技状態の付与時に第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、第2大当り遊技状態の終了後に、前記第1始動入賞装置21を構成する前記一対の開閉片21cを前記開状態に切り替えないようにしている。   In the present embodiment, when the result of the second symbol variation game is a big hit when the normal game state is given, the second probability fluctuation state and the fluctuation time shortening state are not given after the second big hit game state is finished. It has become. Specifically, if the result of the second symbol variation game is a big hit when the normal game state is given, it is not “15R probability variation 1”, “15R probability variation 2”, or “15R time variation”, but the second probability variation A second big hit gaming state to which a state and a variation time shortening state are not given is given. In addition, when the result of the second symbol variation game is a big hit when the normal game state is given, the pair of opening / closing pieces 21c constituting the first start winning device 21 is opened after the second big hit game state is finished. Do not switch to.

図4,図5に示されるメインCPU31aは、前記第1小当り判定による判定結果が小当りとなる場合に、前記第1大入賞装置23の前記第1大入賞口扉23aが小当り用の開放状態である第2開放状態となる第1小当り遊技状態を付与するようになっている。なお、第1小当り遊技状態の演出内容は、2回のラウンド演出が実行された後に第1確率変動状態が付与される確率変動大当り(「2R確変1」及び「2R確変2」)での演出内容と同じである。具体的に言うと、第1小当り遊技状態では、1回の小当り用オープニング演出と、2回の小当り用ラウンド演出と、1回の小当り用エンディング演出とが実行される。小当り用オープニング演出は、第1小当り遊技状態が開始されるときに実行されるようになっている。1回目の小当り用ラウンド演出は、小当り用オープニング演出の終了後に実行され、2回目の小当り用ラウンド演出は、1回目の小当り用ラウンド演出の終了後に実行されるようになっている。小当り用エンディング演出は、第1小当り遊技状態が終了されるとき(本実施形態では、2回目の小当り用ラウンド演出の終了時)に実行されるようになっている。従って、第1小当り遊技状態が実行されると、遊技者は、第1図柄変動ゲームの結果が小当りであるのか確率変動大当りであるのかを判別できなくなる。   The main CPU 31a shown in FIG. 4 and FIG. 5 uses the first big prize opening door 23a of the first big prize winning device 23 for small hits when the determination result by the first small hit judgment is a small hit. A first small hit gaming state that is a second open state that is an open state is provided. In addition, the production contents of the first small hit gaming state are the probability variation big hits ("2R probability variation 1" and "2R probability variation 2") to which the first probability variation state is given after the two round effects are executed. It is the same as the production contents. Specifically, in the first small hit game state, one small hitting opening effect, two small hitting round effects, and one small hitting ending effect are executed. The small hitting opening effect is executed when the first small hitting gaming state is started. The first small hitting round effect is executed after the end of the small hitting opening effect, and the second small hitting round effect is executed after the end of the first small hitting round effect. . The small hitting ending effect is executed when the first small hitting game state is ended (in the present embodiment, at the end of the second small hitting round effect). Therefore, when the first small hit game state is executed, the player cannot determine whether the result of the first symbol variation game is a small hit or a probability variation big hit.

また上記したように、第1小当り遊技状態では、前記第1大入賞口ソレノイドSOL1の励磁作用によって第1大入賞口扉23aが前記閉鎖状態→第2開放状態→閉鎖状態に切り替えられる演出(小当り用ラウンド演出)が2回実行されるようになっている。即ち、第1小当り遊技状態での第1大入賞口扉23aの動きは、2回のラウンド演出が実行された後に第1確率変動状態が付与される確率変動大当り(「2R確変1」及び「2R確変2」)での第1大入賞口扉23aの動きと同じである。このため、第1大入賞口扉23aが2回開閉すると、遊技者は、第1図柄変動ゲームの結果が小当りであるのか確率変動大当りであるのかを判別できなくなる。   In addition, as described above, in the first small winning game state, the first big prize opening door 23a is switched from the closed state to the second open state to the closed state by the exciting action of the first big prize opening solenoid SOL1 ( The small round for small hits) is executed twice. That is, the movement of the first grand prize winning door 23a in the first small hit gaming state is a probability variation big hit ("2R probability variation 1" and "2R probability variation 1" and the first probability variation state is given after the two round effects are executed. This is the same as the movement of the first grand prize opening door 23a in “2R probability variation 2”). For this reason, when the first big prize opening door 23a is opened and closed twice, the player cannot determine whether the result of the first symbol variation game is a small hit or a probability variation big hit.

以上のことから、図4,図5に示されるメインCPU31aは、第1図柄変動ゲームの結果が小当りまたは確率変動大当りとなる場合に、第1確率変動状態を所定期間秘匿する秘匿演出を実行させているということができる。即ち、メインCPU31aは、『秘匿演出実行手段』としての機能を有している。   From the above, the main CPU 31a shown in FIG. 4 and FIG. 5 executes a concealment effect that conceals the first probability variation state for a predetermined period when the result of the first symbol variation game is a small hit or a probability variation big hit. It can be said that That is, the main CPU 31a has a function as “secret display effect execution means”.

前記小当り遊技状態付与プログラムとは、図4,図5に示されるメインCPU31aを『小当り遊技状態付与手段』として機能させるためのプログラムである。即ち、メインCPU31aは、前記第2小当り判定による判定結果が小当りとなる場合に、前記第2大入賞装置24を構成する前記一対の開閉片24bが第2開放状態となる前記第2小当り遊技状態を付与するようになっている。なお、第2小当り遊技状態では、前記第2大入賞口ソレノイドSOL2の励磁作用によって一対の開閉片24bが閉鎖状態→第2開放状態→閉鎖状態に切り替えられる演出が1回実行されるようになっている。また、第2小当り遊技状態では、キャラクタが敵を斬る演出が前記図柄表示装置61に表示されるようになっている。
(2−2)統括制御基板32の電気的構成
The small hit game state giving program is a program for causing the main CPU 31a shown in FIGS. 4 and 5 to function as “small hit game state giving means”. That is, when the determination result by the second small hit determination is a small hit, the main CPU 31a sets the second small open state so that the pair of opening / closing pieces 24b constituting the second big winning device 24 is in the second open state. A winning game state is given. In the second small hit game state, an effect that the pair of open / close pieces 24b are switched from the closed state to the second open state to the closed state by the exciting action of the second big prize opening solenoid SOL2 is executed once. It has become. Further, in the second small hit gaming state, an effect that the character cuts off the enemy is displayed on the symbol display device 61.
(2-2) Electrical configuration of overall control board 32

図4,図5に示されるように、統括制御基板32は、『遊技制御手段』としての統括制御CPU32aを備えている。統括制御CPU32aには、メインCPU31aが出力した制御信号及び読込信号を入力する入力バッファ37が電気的に接続されている。さらに、入力バッファ37には入力ポート38が電気的に接続されており、制御信号及び読込信号は入力ポート38を介して統括制御CPU32aに入力されるようになっている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the overall control board 32 includes an overall control CPU 32 a as “game control means”. The general control CPU 32a is electrically connected to an input buffer 37 for inputting a control signal and a read signal output from the main CPU 31a. Further, an input port 38 is electrically connected to the input buffer 37, and a control signal and a read signal are input to the overall control CPU 32a via the input port 38.

また、統括制御CPU32aには、統括ROM32b及び統括RAM32cが接続されている。統括制御CPU32aは、前記遊技演出の決定のために用いる各種乱数の値を所定の周期ごとに更新している。そして、統括制御CPU32aは、更新後の値を統括RAM32cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。例えば、統括RAM32cの乱数記憶領域には、ハズレ左図柄用乱数、ハズレ中図柄用乱数、ハズレ右図柄用乱数などが記憶されている。統括RAM32cのフラグ記憶領域には、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種のフラグが記憶(設定)されるようになっている。統括RAM32cのタイマ記憶領域には、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種のタイマが記憶(設定)されるようになっている。   Further, a general ROM 32b and a general RAM 32c are connected to the general control CPU 32a. The overall control CPU 32a updates the values of various random numbers used for determining the game effect at predetermined intervals. Then, the overall control CPU 32a rewrites the value before update by setting the updated value in the setting area of the overall RAM 32c. For example, the random number storage area of the overall RAM 32c stores a random number for lost left symbol, a random number for lost symbol, a random number for lost right symbol, and the like. Various flags that are appropriately rewritten during operation of the pachinko machine 10 are stored (set) in the flag storage area of the overall RAM 32c. Various timers that are appropriately rewritten during operation of the pachinko machine 10 are stored (set) in the timer storage area of the overall RAM 32c.

ところで、前記変動パターン指定コマンドが入力されると、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンを統括RAM32cに記憶するようになっている。また、前記特別図柄指定コマンドが入力されると、統括制御CPU32aは、特別図柄指定コマンドが指定する前記第1特別図柄B1または前記第2特別図柄B2を統括RAM32cに記憶するようになっている。   When the change pattern designation command is input, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 stores the change pattern specified by the change pattern designation command in the overall RAM 32c. When the special symbol designation command is input, the overall control CPU 32a stores the first special symbol B1 or the second special symbol B2 designated by the special symbol designation command in the overall RAM 32c.

さらに、統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている第1特別図柄B1に基づいて、前記第1図柄組み合わせゲームの終了時に前記第1演出図柄表示部71に停止表示される前記第1演出図柄E1を生成するようになっている。例えば、統括RAM32cに記憶されている第1特別図柄B1が「1」〜「8」のいずれかである場合、統括RAM32cに記憶されている変動パターンは大当り演出用の変動パターンP1a−4〜P1a−6,P1b−4〜P1b−6のいずれか1つとなる。この場合、統括制御CPU32aは、第1演出図柄表示部71に最終的に停止させる第1演出図柄E1(演出図柄左、中、右)を、全列が同一種類の図柄となるように生成する。具体的に言うと、統括制御CPU32aは、第1特別図柄B1に基づいて、演出図柄左、演出図柄中及び演出図柄右(各演出図柄は同一種類)を生成する。例えば、第1特別図柄B1が「1」であれば第1演出図柄E1を「1」とし、第1特別図柄B1が「2」であれば第1演出図柄E1を「2」とする。この生成された第1演出図柄E1(演出図柄左、中、右)が、第1演出図柄表示部71に最終的な図柄組み合わせとして導出される。そして、統括制御CPU32aは、生成した演出図柄左、演出図柄中、演出図柄右に対応したデータを統括RAM32cに記憶する。   Furthermore, the overall control CPU 32a stops and displays the first effect symbol on the first effect symbol display unit 71 at the end of the first symbol combination game based on the first special symbol B1 stored in the overall RAM 32c. E1 is generated. For example, when the first special symbol B1 stored in the overall RAM 32c is any one of “1” to “8”, the variation pattern stored in the overall RAM 32c is the variation pattern P1a-4 to P1a for the big hit effect. −6, P1b-4 to P1b-6. In this case, the overall control CPU 32a generates the first effect symbol E1 (the effect symbol left, middle, and right) that is finally stopped by the first effect symbol display unit 71 so that all the columns have the same type of symbol. . More specifically, the overall control CPU 32a generates the effect symbol left, the effect symbol in the effect symbol, and the effect symbol right (the effect symbols are of the same type) based on the first special symbol B1. For example, if the first special symbol B1 is “1”, the first effect symbol E1 is “1”, and if the first special symbol B1 is “2”, the first effect symbol E1 is “2”. The generated first effect symbol E1 (effect symbol left, middle, right) is derived to the first effect symbol display unit 71 as a final symbol combination. The overall control CPU 32a stores data corresponding to the generated effect symbol left, the effect symbol, and the effect symbol right in the overall RAM 32c.

また、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている前記第2特別図柄B2に基づいて、前記第2図柄組み合わせゲームの終了時に前記第2演出図柄表示部72に停止表示される前記第2演出図柄E2を生成するようになっている。例えば、統括RAM32cに記憶されている第2特別図柄B2が「1.」〜「8.」のいずれかである場合、統括RAM32cに記憶されている変動パターンは大当り演出用の変動パターンP2a−3〜P2a−5,P2b−3のいずれか1つとなる。この場合、統括制御CPU32aは、第2演出図柄表示部72に最終的に停止させる第2演出図柄E2(演出図柄左、中、右)を、全列が同一種類の図柄となるように生成する。具体的に言うと、統括制御CPU32aは、第2特別図柄B2に基づいて、演出図柄左、演出図柄中及び演出図柄右(各演出図柄は同一種類)を生成する。例えば、第2特別図柄B2が「1.」であれば第2演出図柄E2を「1」とし、第2特別図柄B2が「2.」であれば第2演出図柄E2を「2」とする。この生成された第2演出図柄E2(演出図柄左、中、右)が、第2演出図柄表示部72に最終的な図柄組み合わせとして導出される。そして、統括制御CPU32aは、生成した演出図柄左、演出図柄中、演出図柄右に対応したデータを統括RAM32cに記憶する。   4 and 5, the overall control CPU 32a displays the second effect symbol display section 72 at the end of the second symbol combination game based on the second special symbol B2 stored in the overall RAM 32c. The second effect symbol E2 to be stopped and displayed is generated. For example, when the second special symbol B2 stored in the overall RAM 32c is any one of “1.” to “8.”, the variation pattern stored in the overall RAM 32c is the variation pattern P2a-3 for jackpot effect. ~ P2a-5 or P2b-3. In this case, the overall control CPU 32a generates the second effect symbol E2 (the effect symbol left, middle, and right) that is finally stopped by the second effect symbol display unit 72 so that all the columns are of the same type. . More specifically, the overall control CPU 32a generates an effect symbol left, an effect symbol, and an effect symbol right (each effect symbol is the same type) based on the second special symbol B2. For example, if the second special symbol B2 is “1.”, the second effect symbol E2 is “1”, and if the second special symbol B2 is “2.”, the second effect symbol E2 is “2”. . The generated second effect symbol E2 (effect symbol left, middle, right) is derived to the second effect symbol display unit 72 as a final symbol combination. The overall control CPU 32a stores data corresponding to the generated effect symbol left, the effect symbol, and the effect symbol right in the overall RAM 32c.

統括RAM32cに記憶されている第1特別図柄B1または第2特別図柄B2が「−」であって、統括RAM32cに記憶されている変動パターンがハズレリーチ演出用の変動パターンP1a−2,P1b−2,P2a−1,P2b−1のいずれか1つである場合、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、ハズレリーチを決定する。この場合、統括制御CPU32aは、演出図柄左、中、右を、左列と右列が同一種類の図柄で、中列が左右2列とは異なる種類の図柄となるように決定する。具体的には、前記ハズレ左図柄用乱数の値に基づいて演出図柄左及び演出図柄右(両演出図柄は同一種類)を生成する。そして、前記ハズレ中図柄用乱数の値に基づいて演出図柄中を生成する。ハズレ中図柄用乱数の値とハズレ左図柄用乱数の値(または前記ハズレ右図柄用乱数の値)とが一致していた場合、統括制御CPU32aは、演出図柄中と演出図柄左(または演出図柄右)とが一致しないように演出図柄中を生成する。そして、統括制御CPU32aは、生成した演出図柄左、演出図柄中、演出図柄右に対応したデータを統括RAM32cに記憶する。本実施形態では、ハズレ左図柄用乱数、ハズレ右図柄用乱数及びハズレ中図柄用乱数の各乱数の採りうる数値を0〜9の10通りの整数とし、図柄の種類ごとに1つの数値が対応付けられている。   The first special symbol B1 or the second special symbol B2 stored in the overall RAM 32c is “−”, and the variation pattern stored in the overall RAM 32c is the variation pattern P1a-2, P1b-2 for lost reach production. , P2a-1, and P2b-1, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 determines the loss reach. In this case, the overall control CPU 32a determines the effect symbols left, middle, and right so that the left column and the right column are the same type of symbols, and the middle column is a different type of symbols from the left and right columns. Specifically, the effect symbol left and the effect symbol right (both effect symbols are the same type) are generated based on the value of the random number for the lost left symbol. Then, based on the value of the random symbol for the losing symbol, the effect symbol is generated. If the value of the random symbol for losing and the value of the random number for the left of the losing symbol (or the value of the random number for losing the right symbol) match, the overall control CPU 32a determines that the symbol in the effect symbol and the effect symbol left (or effect symbol) The production pattern is generated so that (right) does not match. The overall control CPU 32a stores data corresponding to the generated effect symbol left, the effect symbol, and the effect symbol right in the overall RAM 32c. In the present embodiment, the numbers that can be taken by random numbers for the left symbol for lost, the random number for right for lost, and the random number for lost symbol are 10 integers from 0 to 9, and one numerical value corresponds to each type of symbol. It is attached.

統括RAM32cに記憶されている第1特別図柄B1または第2特別図柄B2が「−」であって、統括RAM32cに記憶されている変動パターンがハズレ演出用の変動パターンP1a−1またはP1b−1である場合、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、ハズレを決定する。この場合、統括制御CPU32aは、演出図柄左、中、右を、全列が同一種類の図柄とならないように生成する。具体的には、ハズレ左図柄用乱数の値に基づいて演出図柄左を生成し、ハズレ中図柄用乱数の値に基づいて演出図柄中を生成し、ハズレ右図柄用乱数の値に基づいて演出図柄右を生成する。ハズレ左図柄用乱数の値とハズレ右図柄用乱数の値とが一致していた場合、統括制御CPU32aは、演出図柄左と演出図柄右とが一致しないように演出図柄右を生成する。そして、統括制御CPU32aは、生成した演出図柄左、演出図柄中、演出図柄右に対応したデータを統括RAM32cに記憶する。   The first special symbol B1 or the second special symbol B2 stored in the overall RAM 32c is “−”, and the variation pattern stored in the overall RAM 32c is the variation pattern P1a-1 or P1b-1 for losing effect. In some cases, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 determines a loss. In this case, the overall control CPU 32a generates effect symbols left, middle, and right so that all columns do not become the same type of symbols. Specifically, the production symbol left is generated based on the value of the random symbol for the loss left symbol, the production symbol is generated based on the value of the random number for the middle symbol of the loss, and the production is produced based on the value of the random number for the loss right symbol. Generate the symbol right. If the value of the lost symbol random number and the value of the lost right symbol random match, the overall control CPU 32a generates the effect symbol right so that the effect symbol left does not match the effect symbol right. The overall control CPU 32a stores data corresponding to the generated effect symbol left, the effect symbol, and the effect symbol right in the overall RAM 32c.

なお本実施形態では、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に第1特別図柄B1が前記第1大当り図柄であるときに、前記第1大当り遊技状態の終了後に前記第2図柄変動ゲームを開始させるようになっている。また、第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に第2特別図柄B2が第1大当り図柄であるとき、前記第2大当り遊技状態の終了後に再度第2図柄変動ゲームを開始させるようになっている。さらに、第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に第2特別図柄B2が前記第2大当り図柄であるとき、第2大当り遊技状態の終了後に第2図柄変動ゲームを終了して第1図柄変動ゲームを開始させるようになっている。   In the present embodiment, when the result of the first symbol variation game is a big hit, when the first special symbol B1 is the first big hit symbol, the second symbol fluctuation is performed after the end of the first big hit gaming state. The game is supposed to start. In addition, when the result of the second symbol variation game is a big hit, when the second special symbol B2 is the first big hit symbol, the second symbol variation game is started again after the end of the second big hit gaming state. ing. Further, when the result of the second symbol variation game is a big hit, and the second special symbol B2 is the second big hit symbol, the second symbol variation game is terminated after the second big hit gaming state is ended, and the first symbol Floating game is started.

しかしながら、遊技者は、どちらの図柄変動ゲームを行うべきかを理解することができない。そこで、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている第1特別図柄B1が第1大当り図柄(「7」)である場合に、第2図柄変動ゲームの開始を報知する第1報知演出を実行させる制御を行うようになっている。具体的に言うと、統括制御CPU32aは、第1報知演出の実行を指示する第1報知演出実行指示コマンドを、統括RAM32cに記憶するようになっている。なお、本実施形態の第1報知演出では、前記図柄表示装置61に「右打ち開始」という文字を表示させる演出が行われるようになっている。   However, the player cannot understand which symbol variation game should be performed. Therefore, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 starts the second symbol variation game when the first special symbol B1 stored in the overall RAM 32c is the first big hit symbol (“7”). Control for executing the first notification effect to be notified is performed. More specifically, the overall control CPU 32a stores a first notification effect execution instruction command for instructing execution of the first notification effect in the overall RAM 32c. In the first notification effect of the present embodiment, an effect of displaying the characters “start right-handed” on the symbol display device 61 is performed.

また、統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている第2特別図柄B2が第2大当り図柄(「1.」〜「6.」,「8.」のいずれか)である場合に、第1図柄変動ゲームの開始を報知する第2報知演出を実行させる制御を行うようになっている。具体的に言うと、統括制御CPU32aは、第2報知演出の実行を指示する第2報知演出実行指示コマンドを、統括RAM32cに記憶するようになっている。即ち、統括制御CPU32aは、『報知演出実行手段』としての機能を有している。なお、本実施形態の第2報知演出では、図柄表示装置61に「左打ち開始」という文字を表示させる演出が行われるようになっている。   Further, the overall control CPU 32a performs the first operation when the second special symbol B2 stored in the overall RAM 32c is the second big hit symbol (any one of “1.” to “6.”, “8.”). Control is performed to execute a second notification effect that notifies the start of the symbol variation game. Specifically, the overall control CPU 32a stores a second notification effect execution instruction command for instructing execution of the second notification effect in the overall RAM 32c. That is, the overall control CPU 32a has a function as “notification effect executing means”. In the second notification effect of the present embodiment, an effect of displaying the characters “start left-handed” on the symbol display device 61 is performed.

なお、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドを、制御コマンドとして前記表示制御基板33の表示制御CPU33a、及び、前記音声・ランプ制御基板34の音声・ランプ制御CPU34aに出力するようになっている。これにより、表示制御基板33及び音声・ランプ制御基板34が実行する遊技演出の具体的な内容が、統括制御基板32によって統括的に制御される。   The overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 uses the change pattern designation command for designating the change pattern stored in the overall RAM 32c as a control command, the display control CPU 33a of the display control board 33, and the voice. The sound of the lamp control board 34 is output to the lamp control CPU 34a. As a result, the specific content of the game effect executed by the display control board 33 and the sound / lamp control board 34 is comprehensively controlled by the overall control board 32.

さらに、統括制御CPU32aは、前記第1演出図柄E1または前記第2演出図柄E2の演出図柄左を指定する演出図柄左指定コマンドを、制御コマンドとして表示制御CPU33aに出力する。同様に、統括制御CPU32aは、第1演出図柄E1または第2演出図柄E2の演出図柄右を指定する演出図柄右指定コマンド、及び、第1演出図柄E1または第2演出図柄E2の演出図柄中を指定する演出図柄中指定コマンドを、制御コマンドとして表示制御CPU33aに出力する。   Furthermore, the overall control CPU 32a outputs an effect symbol left designation command for designating the effect symbol left of the first effect symbol E1 or the second effect symbol E2 as a control command to the display control CPU 33a. Similarly, the overall control CPU 32a displays an effect symbol right designation command for designating the effect symbol right of the first effect symbol E1 or the second effect symbol E2, and the effect symbol of the first effect symbol E1 or the second effect symbol E2. The specified design symbol designation command is output to the display control CPU 33a as a control command.

その後、前記メインCPU31aから前記第1図柄停止コマンドまたは前記第2図柄停止コマンドが入力されると、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、入力された第1図柄停止コマンドまたは第2図柄停止コマンドを、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。   Thereafter, when the first symbol stop command or the second symbol stop command is input from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 inputs the first symbol stop command or the second symbol stop command. The stop command is output as a control command to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a.

また、メインCPU31aから前記オープニング指定コマンド1が入力されると、統括制御CPU32aは、入力されたオープニング指定コマンド1を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。次に、メインCPU31aから前記第1〜第14のラウンド演出用または第1のラウンド演出用のラウンド指定コマンド1が入力されると、統括制御CPU32aは、入力されたラウンド指定コマンド1を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。さらに、メインCPU31aから前記最終ラウンド指定コマンド1が入力されると、統括制御CPU32aは、入力された最終ラウンド指定コマンド1を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。その後、メインCPU31aから前記エンディング指定コマンド1が入力されると、統括制御CPU32aは、入力されたエンディング指定コマンド1を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。   When the opening designation command 1 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a outputs the inputted opening designation command 1 to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a as control commands. Next, when the round designation command 1 for the first to fourteenth round effects or the first round presentation is input from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a uses the input round designation command 1 as a control command. To the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a. Further, when the final round designation command 1 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a outputs the inputted final round designation command 1 as a control command to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a. Thereafter, when the ending designation command 1 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a outputs the inputted ending designation command 1 to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a as control commands.

同様に、メインCPU31aから前記オープニング指定コマンド2が入力されると、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、入力されたオープニング指定コマンド2を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。次に、メインCPU31aから前記第1〜第14のラウンド演出用のラウンド指定コマンド2が入力されると、統括制御CPU32aは、入力された各ラウンド指定コマンド2を、制御コマンドとして順番に表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。さらに、メインCPU31aから前記最終ラウンド指定コマンド2が入力されると、統括制御CPU32aは、入力された最終ラウンド指定コマンド2を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。その後、メインCPU31aから前記エンディング指定コマンド2が入力されると、統括制御CPU32aは、入力されたエンディング指定コマンド2を、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。   Similarly, when the opening designation command 2 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 uses the inputted opening designation command 2 as a control command, the display control CPU 33a and the sound / lamp control. It outputs to CPU34a. Next, when the round designation command 2 for the first to fourteenth round effects is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a sequentially displays each inputted round designation command 2 as a control command. And output to the voice / lamp control CPU 34a. Further, when the final round designation command 2 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a outputs the inputted final round designation command 2 to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a as control commands. Thereafter, when the ending designation command 2 is inputted from the main CPU 31a, the overall control CPU 32a outputs the inputted ending designation command 2 to the display control CPU 33a and the sound / lamp control CPU 34a as control commands.

さらに、図4,図5に示される統括制御CPU32aは、統括RAM32cに記憶されている前記第1報知演出実行指示コマンドまたは前記第2報知演出実行指示コマンドを、制御コマンドとして表示制御CPU33a及び音声・ランプ制御CPU34aに出力する。   Further, the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5 uses the first notification effect execution instruction command or the second notification effect execution instruction command stored in the overall RAM 32c as a control command. Output to the lamp control CPU 34a.

なお、統括制御CPU32aは、上記各制御コマンドなどを制御信号(8ビット信号)とし、その信号を出力ポート39及び出力バッファ40を介して所定のタイミングで出力する。また、統括制御CPU32aは、制御信号の出力タイミングにあわせて、表示制御基板33及び音声・ランプ制御基板34に対し制御信号を構成する制御コマンドの読み込みを指示するための読込信号(INT信号、または、ストローブ信号)を出力ポート39及び出力バッファ40を介して出力するようになっている。
(2−3)表示制御基板33の電気的構成
The overall control CPU 32a uses the above control commands as control signals (8-bit signals) and outputs the signals via the output port 39 and the output buffer 40 at a predetermined timing. Further, the overall control CPU 32a, in accordance with the output timing of the control signal, instructs the display control board 33 and the sound / lamp control board 34 to read a control command constituting the control signal (INT signal or , The strobe signal) is output via the output port 39 and the output buffer 40.
(2-3) Electrical configuration of display control board 33

図4に示されるように、表示制御基板33は、『遊技制御手段』としての前記表示制御CPU33aを備えており、表示制御CPU33aには表示ROM(図示略)及び表示RAM(図示略)が接続されている。表示RAMには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が一時的に記憶(設定)されるようになっている。   As shown in FIG. 4, the display control board 33 includes the display control CPU 33a as “game control means”, and a display ROM (not shown) and a display RAM (not shown) are connected to the display control CPU 33a. Has been. The display RAM temporarily stores (sets) various information that can be appropriately rewritten during the operation of the pachinko machine 10.

また、表示ROMには、前記第1図柄組み合わせゲームまたは前記第2図柄組み合わせゲームが行われる際に用いられる複数種類の表示演出データが記憶されている。表示演出データとは、表示制御CPU33aが、前記第1演出図柄表示部71及び前記第2演出図柄表示部72の表示内容(図柄変動など)を制御するための情報、即ち、第1演出図柄表示部71及び第2演出図柄表示部72に表示演出の実行を指示するための情報である。   The display ROM stores a plurality of types of display effect data used when the first symbol combination game or the second symbol combination game is performed. The display effect data is information for the display control CPU 33a to control display contents (such as symbol variation) of the first effect symbol display unit 71 and the second effect symbol display unit 72, that is, the first effect symbol display. This is information for instructing the unit 71 and the second effect symbol display unit 72 to execute the display effect.

さらに、表示ROMには、第1図柄組み合わせゲーム後の前記第1大当り遊技状態、または、第2図柄組み合わせゲーム後の前記第2大当り遊技状態において用いられる1種類のオープニング演出用表示演出データ、15種類のラウンド演出用表示演出データ、及び、1種類のエンディング演出用表示演出データが記憶されている。オープニング演出用表示演出データは、前記オープニング演出に対応付けて記憶されている。各ラウンド演出用表示演出データは、前記第1〜第15のラウンド演出ごとに対応付けて記憶されている。エンディング演出用表示演出データは、前記エンディング演出に対応付けて記憶されている。オープニング演出用表示演出データ、ラウンド演出用表示演出データ及びエンディング演出用表示演出データとは、表示制御CPU33aが、第1演出図柄表示部71や第2演出図柄表示部72にオープニング演出、第1〜第15のラウンド演出及びエンディング演出の実行を指示するための情報である。   The display ROM further includes one kind of opening effect display effect data used in the first jackpot game state after the first symbol combination game or the second jackpot game state after the second symbol combination game, 15 One type of round effect display effect data and one type of ending effect display effect data are stored. Display effect data for opening effects is stored in association with the opening effects. Each round effect display effect data is stored in association with each of the first to fifteenth round effects. Display effect data for ending effects is stored in association with the ending effects. Display effect data for opening effects, display effect data for round effects, and display effect data for ending effects are displayed on the first effect symbol display unit 71 and the second effect symbol display unit 72 by the display control CPU 33a. This is information for instructing execution of the fifteenth round effect and the ending effect.

また、表示ROMには、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる際の前記秘匿演出に用いられる秘匿演出用表示演出データが記憶されている。秘匿演出用表示演出データとは、表示制御CPU33aが、図柄表示装置61に秘匿演出の実行を指示するための情報である。   Further, the display ROM stores concealment effect display effect data used for the concealment effect when the result of the first symbol variation game is a small hit. The display effect data for concealment effect is information for the display control CPU 33a to instruct the symbol display device 61 to execute the concealment effect.

さらに、表示ROMには、前記第1報知演出が行われる際に用いられる第1報知演出用表示演出データと、前記第2報知演出が行われる際に用いられる第2報知演出用表示演出データとが記憶されている。第1報知演出用表示演出データ及び第2報知演出用表示演出データとは、表示制御CPU33aが、図柄表示装置61に第1報知演出及び第2報知演出の実行を指示するための情報である。   Further, the display ROM includes first display effect display effect data used when the first notification effect is performed, and second notification effect display effect data used when the second notification effect is performed. Is remembered. The first notification effect display effect data and the second notification effect display effect data are information for the display control CPU 33a to instruct the symbol display device 61 to execute the first notification effect and the second notification effect.

そして、図4,図5に示される前記統括制御CPU32aから前記変動パターン指定コマンドが入力されると、表示制御CPU33aは、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンを前記表示RAMに記憶するようになっている。   When the change pattern designation command is input from the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5, the display control CPU 33a stores the change pattern designated by the change pattern designation command in the display RAM. It has become.

また、表示制御CPU33aは、統括制御CPU32aから前記演出図柄左指定コマンドが入力されると、同コマンドが指定する演出図柄左を表示RAMに記憶するようになっている。同様に、表示制御CPU33aは、統括制御CPU32aから前記演出図柄右指定コマンドが入力されると、同コマンドが指定する演出図柄右を表示RAMに記憶し、前記演出図柄中指定コマンドが入力されると、同コマンドが指定する演出図柄中を表示RAMに記憶するようになっている。   In addition, when the effect symbol left designation command is input from the overall control CPU 32a, the display control CPU 33a stores the effect symbol left designated by the command in the display RAM. Similarly, when the presentation design right designation command is input from the overall control CPU 32a, the display control CPU 33a stores the production design right designated by the command in the display RAM, and when the production design middle designation command is inputted. The effect symbols designated by the command are stored in the display RAM.

その後、図4,図5に示される統括制御CPU32aから前記第1図柄停止コマンドが入力されると、表示制御CPU33aは、変動開始時に入力されて表示RAMに記憶された演出図柄左、右、中に基づいて、前記第1演出図柄表示部71に前記第1演出図柄E1の停止を指示するようになっている。これにより、指定された第1演出図柄E1が停止して、第1演出図柄表示部71に表示される。また、統括制御CPU32aから前記第2図柄停止コマンドが入力されると、表示制御CPU33aは、変動開始時に入力されて表示RAMに記憶された演出図柄左、右、中に基づいて、前記第2演出図柄表示部72に前記第2演出図柄E2の停止を指示するようになっている。これにより、指定された第2演出図柄E2が停止して、第2演出図柄表示部72に表示される。   After that, when the first symbol stop command is input from the overall control CPU 32a shown in FIGS. 4 and 5, the display control CPU 33a displays the effect symbols left, right, and middle inputted at the start of variation and stored in the display RAM. The first effect symbol display unit 71 is instructed to stop the first effect symbol E1. Thereby, the designated first effect symbol E1 is stopped and displayed on the first effect symbol display unit 71. Further, when the second symbol stop command is input from the overall control CPU 32a, the display control CPU 33a, based on the effect symbols left, right, and middle, which are input at the start of the variation and stored in the display RAM, The symbol display unit 72 is instructed to stop the second effect symbol E2. Thereby, the designated second effect symbol E2 is stopped and displayed on the second effect symbol display unit 72.

特に、表示RAMに記憶されている前記変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンが前記第1小当り演出用変動パターンP2a−2である場合、図4に示される表示制御CPU33aは、第2図柄停止コマンドが入力される前に、前記第2演出図柄E2(演出図柄左、中、右)を遊技者が視認不能な状態で変動させるようになっている。そして、表示制御CPU33aは、第2図柄停止コマンドが入力されると同時に、第2演出図柄E2を小当りの図柄組み合わせで停止させるようになっている。   In particular, when the variation pattern designated by the variation pattern designation command stored in the display RAM is the first small hit effect variation pattern P2a-2, the display control CPU 33a shown in FIG. Before the symbol stop command is input, the second effect symbol E2 (effect symbol left, middle, right) is changed in a state in which the player cannot visually recognize it. Then, the display control CPU 33a is configured to stop the second effect symbol E2 with the small hit symbol combination simultaneously with the input of the second symbol stop command.

また、変動パターン指定コマンドが入力されると、図4に示される表示制御CPU33aは、前記表示ROMに記憶された複数種類の前記表示演出データのうちいずれか1つを設定(生成)して、設定した表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、変動パターン指定コマンドや表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されている表示演出データを図柄信号に変換し、第1演出図柄表示部71または第2演出図柄表示部72に出力する。その結果、第1演出図柄表示部71または第2演出図柄表示部72は、図柄信号に基づき所定の表示(前記第1図柄組み合わせゲームや前記第2図柄組み合わせゲームなど)を行うことができるようになる。   When the variation pattern designation command is input, the display control CPU 33a shown in FIG. 4 sets (generates) any one of the plurality of types of display effect data stored in the display ROM, The set display effect data is stored in the storage area of the display RAM. Thereby, the display control CPU 33a performs display control based on the variation pattern designation command and the display effect data. More specifically, the display control CPU 33a converts the display effect data stored in the display RAM into a symbol signal and outputs it to the first effect symbol display unit 71 or the second effect symbol display unit 72. As a result, the first effect symbol display unit 71 or the second effect symbol display unit 72 can perform a predetermined display (such as the first symbol combination game or the second symbol combination game) based on the symbol signal. Become.

さらに、前記オープニング指定コマンド1または前記オープニング指定コマンド2が入力されると、図4に示される表示制御CPU33aは、表示ROMに記憶されたオープニング演出用表示演出データを設定(生成)して、設定したオープニング演出用表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、オープニング指定コマンド1またはオープニング指定コマンド2や、オープニング演出用表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されているオープニング演出用表示演出データを図柄信号に変換し、図柄表示装置61に出力する。その結果、図柄表示装置61は、図柄信号に基づき所定の表示を行うことができるようになる。   Further, when the opening designation command 1 or the opening designation command 2 is input, the display control CPU 33a shown in FIG. 4 sets (generates) display effect data for opening effect stored in the display ROM, and sets it. The display effect data for opening effect is stored in the storage area of the display RAM. Accordingly, the display control CPU 33a performs display control based on the opening designation command 1 or the opening designation command 2 and the display effect data for opening effect. More specifically, the display control CPU 33a converts the display effect data for opening effects stored in the display RAM into a symbol signal and outputs the symbol signal to the symbol display device 61. As a result, the symbol display device 61 can perform a predetermined display based on the symbol signal.

前記ラウンド指定コマンド1,2及び最終ラウンド指定コマンド1,2のいずれかが入力されると、図4に示される表示制御CPU33aは、表示ROMに記憶された15種類のラウンド演出用表示演出データのうちいずれか1つを設定(生成)して、設定したラウンド演出用表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、ラウンド指定コマンド1,2及び最終ラウンド指定コマンド1,2のいずれかや、ラウンド演出用表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されているラウンド演出用表示演出データを図柄信号に変換し、図柄表示装置61に出力する。その結果、図柄表示装置61は、図柄信号に基づき所定の表示を行うことができるようになる。   When any one of the round designation commands 1 and 2 and the final round designation commands 1 and 2 is input, the display control CPU 33a shown in FIG. 4 stores the 15 types of display effects data for round effects stored in the display ROM. Any one of them is set (generated), and the set display effect data for round effect is stored in the storage area of the display RAM. As a result, the display control CPU 33a performs display control based on one of the round designation commands 1 and 2 and the final round designation commands 1 and 2 and the round effect display effect data. More specifically, the display control CPU 33a converts the display effect data for round effect stored in the display RAM into a symbol signal and outputs it to the symbol display device 61. As a result, the symbol display device 61 can perform a predetermined display based on the symbol signal.

前記エンディング指定コマンド1または前記エンディング指定コマンド2が入力されると、図4に示される表示制御CPU33aは、表示ROMに記憶されたエンディング演出用表示演出データを設定(生成)して、設定したエンディング演出用表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、エンディング指定コマンド1またはエンディング指定コマンド2や、エンディング演出用表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されているエンディング演出用表示演出データを図柄信号に変換し、図柄表示装置61に出力する。その結果、図柄表示装置61は、図柄信号に基づき所定の表示を行うことができるようになる。   When the ending designation command 1 or the ending designation command 2 is input, the display control CPU 33a shown in FIG. 4 sets (generates) display effect data for ending effect stored in the display ROM, and sets the ending The display effect data for effect is stored in the storage area of the display RAM. As a result, the display control CPU 33a performs display control based on the ending designation command 1 or the ending designation command 2 and the ending effect display effect data. More specifically, the display control CPU 33a converts the display effect data for ending effect stored in the display RAM into a symbol signal and outputs it to the symbol display device 61. As a result, the symbol display device 61 can perform a predetermined display based on the symbol signal.

また、表示RAMに記憶されている前記変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンが前記小当り演出用の変動パターンP1a−3である場合、図4に示される表示制御CPU33aは、表示ROMに記憶された前記秘匿演出用表示演出データを設定(生成)するようになっている。そして、設定した秘匿演出用表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、秘匿演出用表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されている秘匿演出用表示演出データを図柄信号に変換し、図柄表示装置61に出力する。その結果、図柄表示装置61は、図柄信号に基づき所定の表示(秘匿演出)を行うことができるようになる。即ち、表示制御CPU33aは、『秘匿演出実行手段』としての機能を有している。   When the variation pattern designated by the variation pattern designation command stored in the display RAM is the variation pattern P1a-3 for the small hit effect, the display control CPU 33a shown in FIG. The stored display effect data for concealment effect is set (generated). The set display effect data for the secret effect is stored in the storage area of the display RAM. As a result, the display control CPU 33a performs display control based on the display effect data for the secret effect. More specifically, the display control CPU 33a converts the display effect data for concealment effect stored in the display RAM into a symbol signal and outputs it to the symbol display device 61. As a result, the symbol display device 61 can perform a predetermined display (concealment effect) based on the symbol signal. That is, the display control CPU 33a has a function as “secret display effect execution means”.

さらに、前記第1報知演出実行指示コマンドまたは前記第2報知演出実行指示コマンドが入力されると、図4に示される表示制御CPU33aは、表示ROMに記憶された前記第1報知演出用表示演出データまたは前記第2報知演出用表示演出データを設定(生成)するようになっている。そして、設定した第1報知演出用表示演出データまたは第2報知演出用表示演出データを表示RAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、表示制御CPU33aは、第1報知演出実行指示コマンド及び第1報知演出用表示演出データ、または、第2報知演出実行指示コマンド及び第2報知演出用表示演出データに基づいて表示制御を行うようになる。より詳しくは、表示制御CPU33aは、表示RAMに記憶されている第1報知演出用表示演出データまたは第2報知演出用表示演出データを図柄信号に変換し、図柄表示装置61に出力する。その結果、図柄表示装置61は、図柄信号に基づき所定の表示(第1報知演出または第2報知演出)を行うことができるようになる。
(2−4)音声・ランプ制御基板34の電気的構成
Further, when the first notification effect execution instruction command or the second notification effect execution instruction command is input, the display control CPU 33a shown in FIG. 4 displays the first notification effect display effect data stored in the display ROM. Alternatively, the display effect data for second notification effect is set (generated). The set first display effect display effect data or second notification effect display effect data is stored in the storage area of the display RAM. Thereby, the display control CPU 33a performs display control based on the first notification effect execution instruction command and the first notification effect display effect data, or the second notification effect execution instruction command and the second notification effect display effect data. It becomes like this. More specifically, the display control CPU 33 a converts the first notification effect display effect data or the second notification effect display effect data stored in the display RAM into a symbol signal and outputs the symbol signal to the symbol display device 61. As a result, the symbol display device 61 can perform a predetermined display (first notification effect or second notification effect) based on the symbol signal.
(2-4) Electrical configuration of voice / lamp control board 34

図4に示されるように、音声・ランプ制御基板34は前記音声・ランプ制御CPU34aを備えており、音声・ランプ制御CPU34aには音声・ランプROM(図示略)及び音声・ランプRAM(図示略)が接続されている。音声・ランプRAMには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が一時的に記憶(設定)されるようになっている。   As shown in FIG. 4, the voice / lamp control board 34 includes the voice / lamp control CPU 34a. The voice / lamp control CPU 34a includes a voice / lamp ROM (not shown) and a voice / lamp RAM (not shown). Is connected. In the sound / lamp RAM, various types of information that are appropriately rewritten during the operation of the pachinko machine 10 are temporarily stored (set).

また、音声・ランプROMには、前記第1図柄組み合わせゲームまたは前記第2図柄組み合わせゲームが行われる際に用いられる複数種類の発光演出データ及び複数種類の音声演出データが記憶されている。発光演出データとは、音声・ランプ制御CPU34aが、前記ランプ類18の発光出力態様を制御するための情報である。また、音声演出データとは、音声・ランプ制御CPU34aが、前記スピーカ17の音声出力態様(効果音の種類、言語音声の種類、音声出力時間など)を制御するための情報である。   The voice / lamp ROM stores a plurality of types of light effect data and a plurality of types of sound effect data used when the first symbol combination game or the second symbol combination game is performed. The light emission effect data is information for the sound / lamp control CPU 34a to control the light emission output mode of the lamps 18. The voice effect data is information for the voice / lamp control CPU 34a to control the voice output mode (sound effect type, language voice type, voice output time, etc.) of the speaker 17.

さらに、音声・ランプROMには、第1図柄組み合わせゲーム後の前記第1大当り遊技状態、または、第2図柄組み合わせゲーム後の前記第2大当り遊技状態において用いられる1種類のオープニング演出用演出データ、15種類のラウンド演出用演出データ、及び、1種類のエンディング演出用演出データが記憶されている。オープニング演出用演出データは、前記オープニング演出に対応付けて記憶されている。各ラウンド演出用演出データは、前記第1〜第15のラウンド演出に対応付けて記憶されている。エンディング演出用演出データは、前記エンディング演出に対応付けて記憶されている。オープニング演出用演出データ、ラウンド演出用演出データ及びエンディング演出用演出データとは、音声・ランプ制御CPU34aが、ランプ類18及びスピーカ17にオープニング演出、ラウンド演出及びエンディング演出の実行を指示するための情報である。   Furthermore, the voice / lamp ROM has one kind of opening effect effect data used in the first jackpot gaming state after the first symbol combination game or the second jackpot gaming state after the second symbol combination game, Fifteen types of effect data for round effects and one type of effect data for ending effects are stored. The effect data for opening effects is stored in association with the opening effect. Each round effect data is stored in association with the first to fifteenth round effects. Ending effect data is stored in association with the ending effect. The effect data for opening effect, the effect data for round effect, and the effect data for ending effect are information for the voice / lamp control CPU 34a to instruct the lamps 18 and the speaker 17 to execute the opening effect, the round effect, and the ending effect. It is.

そして、図4,図5に示される前記統括制御CPU32aから前記変動パターン指定コマンドが入力されると、音声・ランプ制御CPU34aは、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンを前記音声・ランプRAMに記憶するようになっている。   4 and 5, when the fluctuation pattern designation command is input from the overall control CPU 32a, the voice / lamp control CPU 34a displays the fluctuation pattern designated by the fluctuation pattern designation command as the voice / lamp RAM. To come to remember.

その後、統括制御CPU32aから前記第1図柄停止コマンドまたは前記第2図柄停止コマンドが入力されると、音声・ランプ制御CPU34aは、前記ランプ類18の発光停止を指示するとともに、前記スピーカ17の音声出力停止を指示するようになっている。   Thereafter, when the first symbol stop command or the second symbol stop command is input from the overall control CPU 32a, the voice / lamp control CPU 34a instructs the lamps 18 to stop the light emission, and the speaker 17 outputs the voice. The stop is instructed.

また、前記変動パターン指定コマンドが入力されると、音声・ランプ制御CPU34aは、前記音声・ランプROMに記憶された複数種類の前記発光演出データのうちいずれか1つを設定(生成)して、設定した発光演出データを前記音声・ランプRAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、音声・ランプ制御CPU34aは、変動パターン指定コマンドに対応する発光演出データに基づいて発光制御を行うようになる。より詳しくは、音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプRAMに記憶されている発光演出データを発光制御信号に変換し、ランプ類18に出力する。その結果、ランプ類18は、発光制御信号に基づき所定の発光動作(点灯、点滅など)を行うことができるようになる。   When the variation pattern designation command is input, the sound / lamp control CPU 34a sets (generates) any one of the plurality of types of light emission effect data stored in the sound / lamp ROM, The set light effect data is stored in the storage area of the sound / lamp RAM. Thereby, the voice / lamp control CPU 34a performs the light emission control based on the light emission effect data corresponding to the variation pattern designation command. More specifically, the sound / lamp control CPU 34 a converts the light emission effect data stored in the sound / lamp RAM into a light emission control signal and outputs it to the lamps 18. As a result, the lamps 18 can perform a predetermined light emission operation (lighting, blinking, etc.) based on the light emission control signal.

また、変動パターン指定コマンドが入力されると、図4に示される音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプROMに記憶された複数種類の前記音声演出データのうちいずれか1つを設定(生成)して、設定した音声演出データを音声・ランプRAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、音声・ランプ制御CPU34aは、変動パターン指定コマンドに対応する音声演出データに基づいて音声制御を行うようになる。より詳しくは、音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプRAMに記憶されている音声演出データを音声信号に変換し、前記スピーカ17に出力する。その結果、スピーカ17は、音声信号に基づき所定の出力動作(音声の出力)を行うことができるようになる。   When a change pattern designation command is input, the sound / lamp control CPU 34a shown in FIG. 4 sets (generates) one of the plurality of types of sound effect data stored in the sound / lamp ROM. The set sound production data is stored in the storage area of the sound / lamp RAM. Thereby, the voice / lamp control CPU 34a performs voice control based on the voice effect data corresponding to the variation pattern designation command. More specifically, the sound / lamp control CPU 34 a converts sound effect data stored in the sound / lamp RAM into a sound signal and outputs the sound signal to the speaker 17. As a result, the speaker 17 can perform a predetermined output operation (sound output) based on the audio signal.

さらに、前記オープニング指定コマンド1または前記オープニング指定コマンド2が入力されると、図4に示される音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプROMに記憶されたオープニング演出用演出データを設定(生成)して、設定したオープニング演出用演出データを音声・ランプRAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、音声・ランプ制御CPU34aは、オープニング指定コマンド1またはオープニング指定コマンド2や、オープニング演出用演出データに基づいて発光制御や音声制御を行うようになる。前記ラウンド指定コマンド1,2及び前記最終ラウンド指定コマンド1,2のいずれかが入力されると、音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプROMに記憶されたラウンド演出用演出データを設定(生成)して、設定したラウンド演出用演出データを音声・ランプRAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、音声・ランプ制御CPU34aは、ラウンド指定コマンド1,2及び最終ラウンド指定コマンド1,2のいずれかや、ラウンド演出用演出データに基づいて発光制御や音声制御を行うようになる。前記エンディング指定コマンド1または前記エンディング指定コマンド2が入力されると、音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプROMに記憶されたエンディング演出用演出データを設定(生成)して、設定したエンディング演出用演出データを音声・ランプRAMの記憶領域に記憶させるようになっている。これにより、音声・ランプ制御CPU34aは、エンディング指定コマンド1またはエンディング指定コマンド2や、エンディング演出用演出データに基づいて発光制御や音声制御を行うようになる。より詳しくは、音声・ランプ制御CPU34aは、音声・ランプRAMに記憶されているオープニング演出用演出データ、ラウンド演出用演出データ及びエンディング演出用演出データを発光制御信号や音声信号に変換し、ランプ類18やスピーカ17に出力する。その結果、ランプ類18やスピーカ17は、発光制御信号や音声信号に基づき所定の発光や音声出力を行うことができるようになる。   Further, when the opening designation command 1 or the opening designation command 2 is input, the sound / lamp control CPU 34a shown in FIG. 4 sets (generates) opening effect effect data stored in the sound / lamp ROM. Thus, the set effect data for the opening effect is stored in the storage area of the voice / lamp RAM. Accordingly, the sound / lamp control CPU 34a performs light emission control and sound control based on the opening designation command 1 or the opening designation command 2 and the effect data for opening effect. When one of the round designation commands 1 and 2 and the final round designation commands 1 and 2 is input, the sound / lamp control CPU 34a sets (generates) effect data for round effect stored in the sound / lamp ROM. Then, the set effect data for round effect is stored in the storage area of the voice / lamp RAM. As a result, the sound / lamp control CPU 34a performs light emission control and sound control based on one of the round designation commands 1 and 2 and the final round designation commands 1 and 2, and the effect data for round effect. When the ending designation command 1 or the ending designation command 2 is input, the voice / lamp control CPU 34a sets (generates) the ending presentation effect data stored in the voice / lamp ROM, and sets the ending presentation effect data. The effect data is stored in the storage area of the voice / lamp RAM. Accordingly, the sound / lamp control CPU 34a performs light emission control and sound control based on the ending designation command 1 or the ending designation command 2 and the ending effect effect data. More specifically, the sound / lamp control CPU 34a converts the effect data for opening effects, the effect data for round effects, and the effect data for ending effects stored in the sound / lamp RAM into light emission control signals and sound signals. 18 and the speaker 17. As a result, the lamps 18 and the speaker 17 can perform predetermined light emission and audio output based on the light emission control signal and the audio signal.

次に、主制御基板31のメインCPU31aによって行われる処理(タイマ割込処理)について説明する。なお、この処理を行うためのプログラムは、パチンコ機10の起動後、メインCPU31aにおいて所定の割込み周期ごとに(4msごとに)繰り返し実行される。   Next, processing (timer interrupt processing) performed by the main CPU 31a of the main control board 31 will be described. A program for performing this process is repeatedly executed at predetermined interrupt intervals (every 4 ms) in the main CPU 31a after the pachinko machine 10 is started.

図9に示されるステップMC1において、メインCPU31aは、普通電動役物ソレノイドSOL、第1大入賞口ソレノイドSOL1及び第2大入賞口ソレノイドSOL2などに制御信号を出力する出力処理を実行し、ステップMC2の処理へ移行する。ステップMC2において、メインCPU31aは、統括制御CPU32aに制御コマンドを出力するコマンド出力処理を実行し、ステップMC3の処理へ移行する。   In step MC1 shown in FIG. 9, the main CPU 31a executes an output process for outputting a control signal to the ordinary electric accessory solenoid SOL, the first big prize opening solenoid SOL1, the second big prize opening solenoid SOL2, etc., and step MC2 Move on to processing. In step MC2, the main CPU 31a executes a command output process for outputting a control command to the overall control CPU 32a, and proceeds to the process of step MC3.

ステップMC3の処理(入力処理)において、メインCPU31aは、図10に示すサブルーチンを実行する。図10のサブルーチンは、ステップMD1〜MD4の処理からなる。ステップMD1において、メインCPU31aは、各スイッチSE1〜SE5の信号の入力確認を行うポート入力処理を実行し、ステップMD2の処理へ移行する。   In the process of step MC3 (input process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 10 consists of the processing of steps MD1 to MD4. In step MD1, the main CPU 31a executes port input processing for confirming input of signals from the switches SE1 to SE5, and proceeds to processing in step MD2.

ステップMD2の処理(特別図柄入力処理)において、メインCPU31aは、図11に示すサブルーチンを実行する。図11のサブルーチンは、ステップS1〜S8の処理からなる。ステップS1において、メインCPU31aは、第1始動入賞装置21に遊技球A1が入賞したか否か(即ち、第1始動口スイッチSE1から第1入賞信号が入力されたか否か)を判定する。第1始動入賞装置21に遊技球A1が入賞していない場合(ステップS1:N)、メインCPU31aは、ステップS2〜S4の処理を行わずにステップS5の処理へ移行する。一方、第1始動入賞装置21に遊技球A1が入賞した場合(ステップS1:Y)、メインCPU31aはステップS2の処理へ移行する。   In the process of step MD2 (special symbol input process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 11 includes the processes of steps S1 to S8. In step S1, the main CPU 31a determines whether or not the game ball A1 has won the first start winning device 21 (that is, whether or not a first win signal has been input from the first start port switch SE1). When the game ball A1 has not won the first start winning device 21 (step S1: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S5 without performing the processes of steps S2 to S4. On the other hand, when the game ball A1 wins the first start winning device 21 (step S1: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S2.

ステップS2において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別図柄保留球数が4未満であるか否かを判定する。第1特別図柄保留球数が「4」である場合(ステップS2:N)、メインCPU31aは、ステップS3,S4の処理を行わずにステップS5の処理へ移行する。一方、第1特別図柄保留球数が4未満である場合(ステップS2:Y)、メインCPU31aはステップS3の処理へ移行する。   In step S2, the main CPU 31a determines whether or not the number of first special symbol reservation balls stored in the main RAM 31c is less than four. When the number of first special symbol reservation balls is “4” (step S2: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S5 without performing the processes of steps S3 and S4. On the other hand, when the number of first special symbol reserved balls is less than 4 (step S2: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S3.

ステップS3において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別図柄保留球数を1加算して、ステップS4の処理へ移行する。ステップS4において、メインCPU31aは、当り判定用乱数及び第1大当り図柄用乱数を取得し、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶する。そして、メインCPU31aはステップS5の処理へ移行する。   In step S3, the main CPU 31a adds 1 to the number of first special symbol reserved balls stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S4. In step S4, the main CPU 31a acquires the hit determination random number and the first big hit symbol random number and stores them in the random number storage area of the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a proceeds to the process of step S5.

ステップS5において、メインCPU31aは、第2始動入賞装置22に遊技球A1が入賞したか否か(即ち、第2始動口スイッチSE2から第2入賞信号が入力されたか否か)を判定する。第2始動入賞装置22に遊技球A1が入賞していない場合(ステップS5:N)、メインCPU31aは、ステップS6〜S8の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2始動入賞装置22に遊技球A1が入賞した場合(ステップS5:Y)、メインCPU31aはステップS6の処理へ移行する。   In step S5, the main CPU 31a determines whether or not the game ball A1 has won the second start winning device 22 (that is, whether or not a second win signal has been input from the second start port switch SE2). When the game ball A1 has not won the second start winning device 22 (step S5: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S6 to S8. On the other hand, when the game ball A1 wins the second start winning device 22 (step S5: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S6.

ステップS6において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別図柄保留球数が4未満であるか否かを判定する。第2特別図柄保留球数が「4」である場合(ステップS6:N)、メインCPU31aは、ステップS7,S8の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別図柄保留球数が4未満である場合(ステップS6:Y)、メインCPU31aはステップS7の処理へ移行する。   In step S6, the main CPU 31a determines whether or not the number of second special symbol reservation balls stored in the main RAM 31c is less than four. When the number of second special symbol reserved balls is “4” (step S6: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S7 and S8. On the other hand, if the number of second special symbol reserved balls is less than 4 (step S6: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S7.

ステップS7において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別図柄保留球数を1加算して、ステップS8の処理へ移行する。ステップS8において、メインCPU31aは、当り判定用乱数及び第2大当り図柄用乱数を取得し、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶する。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In step S7, the main CPU 31a adds 1 to the number of second special symbol reserved balls stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S8. In step S8, the main CPU 31a acquires the hit determination random number and the second big hit symbol random number, and stores them in the random number storage area of the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

図11に示されるサブルーチンが終了すると、メインCPU31aは、図10に示されるステップMD3の処理へ移行する。ステップMD3の処理(特別電動役物入力処理1)において、メインCPU31aは、図12に示すサブルーチンを実行する。図12のサブルーチンは、ステップS10〜S19の処理からなる。ステップS10において、メインCPU31aは、第1大入賞装置23に遊技球A1が入賞したか否か(第1カウントスイッチSE3から検知信号を入力したか否か)を判定する。第1大入賞装置23に遊技球A1が入賞していない場合(ステップS10:N)、メインCPU31aは、ステップS11〜S19の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1大入賞装置23に遊技球A1が入賞した場合(ステップS10:Y)、メインCPU31aはステップS11の処理へ移行する。ステップS11において、メインCPU31aは、システムフラグ1の内容を確認するために、メインRAM31cからシステムフラグ1を読み出す。システムフラグ1は、第1大当り遊技状態や第1小当り遊技状態が実行中であるか否かを示すフラグである。なお、第1大当り遊技状態中である場合には、システムフラグ1として「01H」が設定(メインRAM31cに記憶)され、第1小当り遊技状態中である場合には、システムフラグ1として「02H」(メインRAM31cに記憶)が設定され、第1大当り遊技状態中でも第1小当り遊技状態中でもない場合には、システムフラグ1として「00H」が設定(メインRAM31cに記憶)される。   When the subroutine shown in FIG. 11 ends, the main CPU 31a proceeds to the process of step MD3 shown in FIG. In the process of step MD3 (special electric accessory input process 1), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 12 includes the processes of steps S10 to S19. In step S10, the main CPU 31a determines whether or not the game ball A1 has won the first big winning device 23 (whether or not a detection signal has been input from the first count switch SE3). When the game ball A1 has not won the first grand prize winning device 23 (step S10: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S11 to S19. On the other hand, when the game ball A1 wins the first grand prize winning device 23 (step S10: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S11. In step S11, the main CPU 31a reads the system flag 1 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the system flag 1. The system flag 1 is a flag indicating whether or not the first big hit gaming state or the first small hit gaming state is being executed. When the first big hit gaming state is set, “01H” is set as the system flag 1 (stored in the main RAM 31c). When the first big hit gaming state is set, the system flag 1 is set to “02H”. "(Stored in the main RAM 31c)" is set, and when neither the first big hit game state nor the first small hit game state is set, "00H" is set as the system flag 1 (stored in the main RAM 31c).

続くステップS12において、メインCPU31aは、ステップS11で読み出したシステムフラグ1として「01H」が設定されているか否か(即ち、第1大当り遊技状態中であるか否か)を判定する。システムフラグ1として「01H」が設定されている場合(ステップS12:Y)、メインCPU31aはステップS13の処理へ移行する。ステップS13において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ1の内容を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物処理フラグ1を読み出す。特別電動役物処理フラグ1は、大当り設定処理1(図25参照)、大入賞口閉鎖1処理1(図28参照)、大入賞口閉鎖2処理1(図26参照)、大入賞口開放処理1(図27参照)、大当り終了処理1(図29参照)、小当り設定処理1(図35参照)、小当り用大入賞口閉鎖2処理1(図36参照)、小当り用大入賞口開放処理1(図37参照)、小当り用大入賞口閉鎖1処理1(図38参照)、小当り終了処理1(図38参照)のうち、どの処理を実行するかを指定するフラグである。   In subsequent step S12, the main CPU 31a determines whether or not “01H” is set as the system flag 1 read in step S11 (that is, whether or not the first big hit gaming state is being performed). When “01H” is set as the system flag 1 (step S12: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S13. In step S13, the main CPU 31a reads the special electric accessory processing flag 1 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the special electric accessory processing flag 1. The special electric accessory processing flag 1 includes a jackpot setting process 1 (see FIG. 25), a special prize opening closing 1 process 1 (see FIG. 28), a special winning opening closing 2 process 1 (see FIG. 26), and a special winning opening opening process. 1 (see FIG. 27), big hit end processing 1 (see FIG. 29), small hit setting processing 1 (see FIG. 35), small winning big prize opening closing 2 processing 1 (see FIG. 36), small winning big prize opening This is a flag that designates which of the opening process 1 (see FIG. 37), the small winning big prize opening closing 1 process 1 (see FIG. 38), and the small hit end process 1 (see FIG. 38) is to be executed. .

なお図14(a)に示されるように、大当り設定処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「00H」が設定され、大入賞口閉鎖2処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「01H」が設定され、大入賞口開放処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「02H」が設定される。また、大入賞口閉鎖1処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「03H」が設定され、大当り終了処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「04H」が設定される。さらに、小当り設定処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「05H」が設定され、小当り用大入賞口閉鎖2処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「06H」が設定され、小当り用大入賞口開放処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「07H」が設定され、小当り用大入賞口閉鎖1処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「08H」が設定され、小当り終了処理1を実行する場合には特別電動役物処理フラグ1として「09H」が設定される。   As shown in FIG. 14A, when the big hit setting process 1 is executed, “00H” is set as the special electric accessory processing flag 1, and when the big prize opening closing 2 process 1 is executed. “01H” is set as the special electric accessory processing flag 1, and “02H” is set as the special electric accessory processing flag 1 when the special winning opening process 1 is executed. Further, when executing the winning prize closing 1 process 1, “03H” is set as the special electric accessory processing flag 1, and when executing the jackpot end processing 1, “04H” Is set. Furthermore, when the small hit setting process 1 is executed, “05H” is set as the special electric accessory processing flag 1, and when the small winning big prize opening closing 2 process 1 is executed, the special electric accessory processing flag 1 “06H” is set as 1, and when the small winning big prize opening process 1 is executed, “07H” is set as the special electric accessory processing flag 1 and the small winning big prize opening closing 1 process 1 is executed. “08H” is set as the special electric accessory processing flag 1 when executing, and “09H” is set as the special electric accessory processing flag 1 when executing the small hit end processing 1.

続くステップS14において、メインCPU31aは、ステップS13で読み出した特別電動役物処理フラグ1として「02H」が設定されている否か(即ち、第1大入賞装置23が開放中であるか否か)を判定する。特別電動役物処理フラグ1として「02H」が設定されていない場合(ステップS14:N)、メインCPU31aは、ステップS15の処理を行わずに本サブルーチンを終了する。一方、特別電動役物処理フラグ1として「02H」が設定されている場合(ステップS14:Y)、メインCPU31aはステップS15の処理へ移行する。ステップS15において、メインCPU31aは、第1大入賞装置23の開放中に遊技球A1の入賞が検出されている(前記ステップS10)ため、第1大入賞口入賞数を1加算する。なお、第1大入賞口入賞数は、第1大当り遊技状態中における1回のラウンド演出中、または、第1小当り遊技状態中における1回の第1大入賞装置23の開放中に第1大入賞装置23に入賞した遊技球A1の数を示している。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S14, the main CPU 31a determines whether or not “02H” is set as the special electric accessory processing flag 1 read in step S13 (that is, whether or not the first big prize winning device 23 is open). Determine. When “02H” is not set as the special electric accessory processing flag 1 (step S14: N), the main CPU 31a ends the present subroutine without performing the process of step S15. On the other hand, when “02H” is set as the special electric accessory processing flag 1 (step S14: Y), the main CPU 31a proceeds to the processing of step S15. In step S15, since the winning of the game ball A1 is detected while the first big winning device 23 is opened (step S10), the main CPU 31a adds 1 to the first big winning opening winning number. Note that the number of winnings in the first big winning opening is the first during the first round effect in the first big hit gaming state or during the opening of the first big winning device 23 in the first big hit gaming state. The number of game balls A1 won in the big winning device 23 is shown. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

前記ステップS12において、前記ステップS11で読み出したシステムフラグ1として「01H」が設定されていない場合(ステップS12:N)、メインCPU31aは、ステップS16の処理へ移行する。ステップS16において、メインCPU31aは、ステップS11で読み出したシステムフラグ1として「02H」が設定されているか否か(即ち、第1小当り遊技状態中であるか否か)を判定する。システムフラグ1として「02H」が設定されている場合(ステップS16:Y)、メインCPU31aはステップS17の処理へ移行する。ステップS17において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ1の内容を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物処理フラグ1を読み出す。   In step S12, when “01H” is not set as the system flag 1 read in step S11 (step S12: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S16. In step S16, the main CPU 31a determines whether or not “02H” is set as the system flag 1 read in step S11 (that is, whether or not it is in the first small hit gaming state). When “02H” is set as the system flag 1 (step S16: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S17. In step S17, the main CPU 31a reads the special electric accessory processing flag 1 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the special electric accessory processing flag 1.

続くステップS18において、メインCPU31aは、ステップS17で読み出した特別電動役物処理フラグ1として「07H」が設定されている否か(即ち、第1大入賞装置23が開放中であるか否か)を判定する。特別電動役物処理フラグ1として「07H」が設定されていない場合(ステップS18:N)、メインCPU31aは、前記ステップS15の処理を行わずに本サブルーチンを終了する。一方、特別電動役物処理フラグ1として「07H」が設定されている場合(ステップS18:Y)、メインCPU31aは、ステップS15の処理へ移行し、本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S18, the main CPU 31a determines whether or not “07H” is set as the special electric accessory processing flag 1 read in step S17 (that is, whether or not the first big winning device 23 is being opened). Determine. When “07H” is not set as the special electric accessory processing flag 1 (step S18: N), the main CPU 31a ends the present subroutine without performing the processing of step S15. On the other hand, when “07H” is set as the special electric accessory processing flag 1 (step S18: Y), the main CPU 31a proceeds to the processing of step S15 and ends the present subroutine.

前記ステップS16において、前記ステップS11で読み出したシステムフラグ1として「02H」が設定されていない場合(ステップS16:N)、第1大当り遊技状態中または第1小当り遊技状態中ではないときに第1大入賞装置23の第1カウントスイッチSE3で遊技球A1の入賞が検出されたため、メインCPU31aは、不正な入賞であると判定して、ステップS19の処理へ移行する。ステップS19において、メインCPU31aは、ホールコンピュータ、遊技店の店員及び遊技者に対して不正な入賞である旨を報知するためのエラー指定コマンドをメインRAM31cにセットする。なお、メインRAM31cにセットされたエラー指定コマンドは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)及びコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、ホールコンピュータ及び統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。なお、統括制御CPU32aは、エラー指定コマンドが入力されると、当該コマンドを音声・ランプ制御基板34の音声・ランプ制御CPU34aに出力し、不正な入賞である旨をランプ類18やスピーカ17で報知させる制御を行う。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In step S16, when “02H” is not set as the system flag 1 read in step S11 (step S16: N), the first big hit gaming state or the first small hit gaming state is not set. Since the winning of the game ball A1 is detected by the first count switch SE3 of the one big winning device 23, the main CPU 31a determines that the winning is an illegal winning, and proceeds to the process of step S19. In step S19, the main CPU 31a sets, in the main RAM 31c, an error designation command for notifying the hall computer, the store clerk of the game store, and the player that the prize is illegal. The error designation command set in the main RAM 31c is controlled by the hall computer and the overall control by the output processing (see step MC1 in FIG. 9) and the command output processing (see step MC2 in FIG. 9) of the next timer interrupt processing. The data is output to the overall control CPU 32a of the board 32. When an error designation command is input, the overall control CPU 32a outputs the command to the voice / lamp control CPU 34a of the voice / lamp control board 34 and notifies the lamps 18 and the speaker 17 that the prize is illegal. To control. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

図12に示されるサブルーチンが終了すると、メインCPU31aは、図10に示されるステップMD4の処理へ移行する。ステップMD4の処理(特別電動役物入力処理2)において、メインCPU31aは、図13に示すサブルーチンを実行する。図13のサブルーチンは、ステップS20〜S29の処理からなる。ステップS20において、メインCPU31aは、第2大入賞装置24に遊技球A1が入賞したか否か(第2カウントスイッチSE4から検知信号を入力したか否か)を判定する。第2大入賞装置24に遊技球A1が入賞していない場合(ステップS20:N)、メインCPU31aは、ステップS21〜S29の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2大入賞装置24に遊技球A1が入賞した場合(ステップS20:Y)、メインCPU31aはステップS21の処理へ移行する。ステップS21において、メインCPU31aは、システムフラグ2の内容を確認するために、メインRAM31cからシステムフラグ2を読み出す。システムフラグ2は、第2大当り遊技状態や第2小当り遊技状態が実行中であるか否かを示すフラグである。なお、第2大当り遊技状態中である場合には、システムフラグ2として「01H」が設定(メインRAM31cに記憶)され、第2小当り遊技状態中である場合には、システムフラグ2として「02H」が設定(メインRAM31cに記憶)され、第2大当り遊技状態中でも第2小当り遊技状態中でもない場合には、システムフラグ2として「00H」が設定(メインRAM31cに記憶)される。   When the subroutine shown in FIG. 12 ends, the main CPU 31a proceeds to the process of step MD4 shown in FIG. In the process of step MD4 (special electric accessory input process 2), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 13 includes the processes of steps S20 to S29. In step S20, the main CPU 31a determines whether or not the game ball A1 has won the second large winning device 24 (whether or not a detection signal has been input from the second count switch SE4). When the game ball A1 has not won the second grand prize winning device 24 (step S20: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S21 to S29. On the other hand, when the game ball A1 wins the second big winning device 24 (step S20: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S21. In step S21, the main CPU 31a reads the system flag 2 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the system flag 2. The system flag 2 is a flag indicating whether or not the second big hit gaming state or the second small hit gaming state is being executed. Note that “01H” is set (stored in the main RAM 31c) as the system flag 2 when the second big hit gaming state is set, and “02H” is set as the system flag 2 when the second big hit gaming state is set. Is set (stored in the main RAM 31c), and when neither the second big hit game state nor the second small hit game state is set, "00H" is set (stored in the main RAM 31c) as the system flag 2.

続くステップS22において、メインCPU31aは、ステップS21で読み出したシステムフラグ2として「01H」が設定されているか否か(即ち、第2大当り遊技状態中であるか否か)を判定する。システムフラグ2として「01H」が設定されている場合(ステップS22:Y)、メインCPU31aはステップS23の処理へ移行する。ステップS23において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ2の内容を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物処理フラグ2を読み出す。特別電動役物処理フラグ2は、大当り設定処理2(図30参照)、大入賞口閉鎖1処理2(図33参照)、大入賞口閉鎖2処理2(図31参照)、大入賞口開放処理2(図32参照)、大当り終了処理2(図34参照)、小当り設定処理2(図40参照)、小当り用大入賞口閉鎖2処理2(図41参照)、小当り用大入賞口開放処理2(図42参照)、小当り用大入賞口閉鎖1処理2(図43参照)、小当り終了処理2(図44参照)のうち、どの処理を実行するかを指定するフラグである。   In subsequent step S22, the main CPU 31a determines whether or not “01H” is set as the system flag 2 read in step S21 (that is, whether or not the second big hit gaming state is being performed). When “01H” is set as the system flag 2 (step S22: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S23. In step S23, the main CPU 31a reads the special electric accessory processing flag 2 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the special electric accessory processing flag 2. The special electric accessory processing flag 2 includes a jackpot setting process 2 (see FIG. 30), a special winning opening closing 1 process 2 (see FIG. 33), a special winning opening closing 2 process 2 (see FIG. 31), and a special winning opening opening process. 2 (see FIG. 32), big hit end processing 2 (see FIG. 34), small hit setting processing 2 (see FIG. 40), small hit big prize opening closing 2 processing 2 (see FIG. 41), small hit big prize opening This flag specifies which process is to be executed among the opening process 2 (see FIG. 42), the big winning prize opening closing 1 process 2 (see FIG. 43), and the small hit end process 2 (see FIG. 44). .

なお図14(b)に示されるように、大当り設定処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「00H」が設定され、大入賞口閉鎖2処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「01H」が設定され、大入賞口開放処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「02H」が設定される。また、大入賞口閉鎖1処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「03H」が設定され、大当り終了処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「04H」が設定される。さらに、小当り設定処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「05H」が設定され、小当り用大入賞口閉鎖2処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「06H」が設定され、小当り用大入賞口開放処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「07H」が設定され、小当り用大入賞口閉鎖1処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「08H」が設定され、小当り終了処理2を実行する場合には特別電動役物処理フラグ2として「09H」が設定される。   As shown in FIG. 14B, when the big hit setting process 2 is executed, “00H” is set as the special electric accessory processing flag 2, and when the big prize opening closing 2 process 2 is executed. “01H” is set as the special electric accessory processing flag 2, and “02H” is set as the special electric accessory processing flag 2 when the special winning opening processing 2 is executed. Further, when executing the winning prize closing 1 processing 2, “03H” is set as the special electric accessory processing flag 2, and when executing the jackpot end processing 2, “04H” is set as the special electric accessory processing flag 2. Is set. Further, when the small hit setting process 2 is executed, “05H” is set as the special electric accessory processing flag 2, and when the small winning big prize opening closing 2 process 2 is executed, the special electric accessory processing flag 2 When “06H” is set as 2 and the small winning big prize opening opening process 2 is executed, “07H” is set as the special electric accessory processing flag 2 and the small winning big prize opening closing 1 process 2 is executed. “08H” is set as the special electric accessory processing flag 2 when executing, and “09H” is set as the special electric accessory processing flag 2 when executing the small hit end processing 2.

続くステップS24において、メインCPU31aは、ステップS23で読み出した特別電動役物処理フラグ2として「02H」が設定されている否か(即ち、第2大入賞装置24が開放中であるか否か)を判定する。特別電動役物処理フラグ2として「02H」が設定されていない場合(ステップS24:N)、メインCPU31aは、ステップS25の処理を行わずに本サブルーチンを終了する。一方、特別電動役物処理フラグ2として「02H」が設定されている場合(ステップS24:Y)、メインCPU31aはステップS25の処理へ移行する。ステップS25において、メインCPU31aは、第2大入賞装置24の開放中に遊技球A1の入賞が検出されている(前記ステップS20)ため、第2大入賞口入賞数を1加算する。なお、第2大入賞口入賞数は、第2大当り遊技状態中における1回のラウンド演出中、または、第2小当り遊技状態中における1回の第2大入賞装置24の開放中に第2大入賞装置24に入賞した遊技球A1の数を示している。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S24, the main CPU 31a determines whether or not “02H” is set as the special electric accessory processing flag 2 read in step S23 (that is, whether or not the second big prize winning device 24 is open). Determine. When “02H” is not set as the special electric accessory processing flag 2 (step S24: N), the main CPU 31a ends the present subroutine without performing the process of step S25. On the other hand, when “02H” is set as the special electric accessory process flag 2 (step S24: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S25. In step S25, the main CPU 31a adds 1 to the second grand prize opening winning number because the winning of the game ball A1 is detected while the second big winning device 24 is opened (step S20). Note that the second grand prize winning number is the second during the round presentation in the second big hit gaming state or during the opening of the second big prize winning device 24 in the second small hit gaming state. The number of game balls A1 won in the big winning device 24 is shown. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

前記ステップS22において、前記ステップS21で読み出したシステムフラグ1として「01H」が設定されていない場合(ステップS22:N)、メインCPU31aは、ステップS26の処理へ移行する。ステップS26において、メインCPU31aは、ステップS21で読み出したシステムフラグ2として「02H」が設定されているか否か(即ち、第2小当り遊技状態中であるか否か)を判定する。システムフラグ2として「02H」が設定されている場合(ステップS26:Y)、メインCPU31aはステップS27の処理へ移行する。ステップS27において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ2の内容を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物処理フラグ2を読み出す。   In the step S22, when “01H” is not set as the system flag 1 read in the step S21 (step S22: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S26. In step S26, the main CPU 31a determines whether or not “02H” is set as the system flag 2 read in step S21 (that is, whether or not it is in the second small hit gaming state). When “02H” is set as the system flag 2 (step S26: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S27. In step S27, the main CPU 31a reads the special electric accessory processing flag 2 from the main RAM 31c in order to confirm the contents of the special electric accessory processing flag 2.

続くステップS28において、メインCPU31aは、ステップS27で読み出した特別電動役物処理フラグ2として「07H」が設定されている否か(即ち、第2大入賞装置24が開放中であるか否か)を判定する。特別電動役物処理フラグ2として「07H」が設定されていない場合(ステップS28:N)、メインCPU31aは、前記ステップS25の処理を行わずに本サブルーチンを終了する。一方、特別電動役物処理フラグ2として「07H」が設定されている場合(ステップS28:Y)、メインCPU31aは、ステップS25の処理へ移行し、本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S28, the main CPU 31a determines whether or not “07H” is set as the special electric accessory processing flag 2 read in step S27 (that is, whether or not the second big prize winning device 24 is open). Determine. When “07H” is not set as the special electric accessory processing flag 2 (step S28: N), the main CPU 31a ends the present subroutine without performing the processing of step S25. On the other hand, when “07H” is set as the special electric accessory processing flag 2 (step S28: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S25 and ends the present subroutine.

前記ステップS26において、前記ステップS21で読み出したシステムフラグ2として「01H」が設定されていない場合(ステップS26:N)、第2大当り遊技状態中ではないときに第2大入賞装置24の第2カウントスイッチSE4で遊技球A1の入賞が検出されたため、メインCPU31aは、不正な入賞であると判定して、ステップS29の処理へ移行する。ステップS29において、メインCPU31aは、前記エラー指定コマンドをメインRAM31cにセットする。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了し、図10に示されるサブルーチンを終了する。   In step S26, when “01H” is not set as the system flag 2 read in step S21 (step S26: N), the second big winning device 24 of the second big winning device 24 is not in the second big hit gaming state. Since the winning of the game ball A1 is detected by the count switch SE4, the main CPU 31a determines that the winning is an illegal winning, and proceeds to the process of step S29. In step S29, the main CPU 31a sets the error designation command in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine and ends the subroutine shown in FIG.

図10に示されるサブルーチンが終了すると、メインCPU31aは、図9に示されるステップMC4の処理へ移行する。ステップMC4において、メインCPU31aは、当り判定用乱数、第1大当り図柄用乱数及び第2大当り図柄用乱数などの各種乱数を更新する乱数処理を実行し、ステップMC5の処理へ移行する。   When the subroutine shown in FIG. 10 ends, the main CPU 31a proceeds to the process of step MC4 shown in FIG. In step MC4, the main CPU 31a executes random number processing for updating various random numbers such as a hit determination random number, a first big hit symbol random number, and a second big hit symbol random number, and proceeds to the process of step MC5.

ステップMC5の処理(特別図柄1開始処理)において、メインCPU31aは、図15に示すサブルーチンを実行する。図15のサブルーチンは、ステップS40〜S51の処理からなる。ステップS40において、メインCPU31aは、第1特別図柄保留球数を確認するために、メインRAM31cから第1特別図柄保留球数を読み出し、ステップS41の処理へ移行する。ステップS41において、メインCPU31aは、ステップS40で読み出した第1特別図柄保留球数が0よりも大きいか否かを判定する。第1特別図柄保留球数が0である場合(ステップS41:N)、メインCPU31aは、ステップS42〜S51の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別図柄保留球数が0よりも大きい場合(ステップS41:Y)、メインCPU31aはステップS42の処理へ移行する。   In the process of step MC5 (special symbol 1 start process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 15 includes the processes of steps S40 to S51. In step S40, the main CPU 31a reads the first special symbol reserved ball number from the main RAM 31c in order to confirm the first special symbol reserved ball number, and proceeds to the processing of step S41. In step S41, the main CPU 31a determines whether or not the number of first special symbol reserved balls read in step S40 is greater than zero. When the number of first special symbol reservation balls is 0 (step S41: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S42 to S51. On the other hand, when the number of first special symbol reservation balls is larger than 0 (step S41: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S42.

ステップS42において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別図柄保留球数を1減算し、ステップS43の処理へ移行する。ステップS43において、メインCPU31aは、特別図柄入力処理(図11参照)で取得し、メインRAM31cに記憶されている第1特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数を読み出す。なおステップS43において、第1特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数を読み出すと、メインCPU31aは、第1特別図柄保留球数の「2」に対応する当り判定用乱数を第1特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数に更新する。また、メインCPU31aは、各第1特別図柄保留球数に対応する当り判定用乱数を1減算(例えば「4」→「3」、「3」→「2」)した第1特別図柄保留球数に対応する当り判定用乱数に更新する。   In step S42, the main CPU 31a subtracts 1 from the number of first special symbol reserved balls stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S43. In step S43, the main CPU 31a reads a random number for hit determination corresponding to “1” of the number of first special symbol reservation balls acquired by the special symbol input process (see FIG. 11) and stored in the main RAM 31c. In step S43, when the winning determination random number corresponding to the first special symbol holding ball number “1” is read, the main CPU 31a uses the winning determination random number corresponding to the first special symbol holding ball number “2”. Update to a random number for hit determination corresponding to “1” of the number of first special symbol reserved balls. The main CPU 31a also subtracts 1 (for example, “4” → “3”, “3” → “2”) from the first judgment symbol random number corresponding to each first special symbol reserved ball count. The random number for hit determination corresponding to is updated.

続くステップS44において、メインCPU31aは、ステップS43で読み出した当り判定用乱数が第1大当り判定値と一致するか否かを判定(第1大当り判定を実行)する。また、メインCPU31aは、確率変動フラグ1の内容を確認し、確率変動フラグ1が「01H」である場合には19個の第1大当り判定値に基づいて第1大当り判定を実行し、確率変動フラグ1が「00H」である場合には4個の第1大当り判定値に基づいて第1大当り判定を実行する。確率変動フラグ1は、遊技状態として第1確率変動状態が付与されているか否かを示すものである。第1確率変動状態が付与されている場合には確率変動フラグ1として「01H」が設定され、第1確率変動状態が付与されていない場合には確率変動フラグ1として「00H」が設定される。   In subsequent step S44, the main CPU 31a determines whether or not the hit determination random number read in step S43 matches the first big hit determination value (executes the first big hit determination). Further, the main CPU 31a confirms the contents of the probability variation flag 1, and when the probability variation flag 1 is “01H”, the main CPU 31a executes the first big hit determination based on the 19 first big hit determination values, and the probability variation When the flag 1 is “00H”, the first big hit determination is executed based on the four first big hit determination values. The probability variation flag 1 indicates whether or not the first probability variation state is given as the gaming state. When the first probability variation state is assigned, “01H” is set as the probability variation flag 1, and when the first probability variation state is not assigned, “00H” is set as the probability variation flag 1. .

当り判定用乱数が第1大当り判定値と一致する場合(ステップS44:Y)、即ち、大当りが決定される場合、メインCPU31aはステップS45の処理へ移行する。ステップS45において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大当りフラグ1として「01H」を設定(セット)し、ステップS46の処理へ移行する。大当りフラグ1は、大当りと決定される第1変動ゲームが行われているか否かを示すフラグである。そして、大当りフラグ1は、大当りとなる第1変動ゲームの実行中には「01H」が設定され、第1変動ゲームの非実行時、または、大当りとならない第1変動ゲームの実行中には「00H」が設定される。   When the hit determination random number matches the first big hit determination value (step S44: Y), that is, when the big hit is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S45. In step S45, the main CPU 31a sets (sets) "01H" as the big hit flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S46. The big hit flag 1 is a flag indicating whether or not the first variable game determined to be a big hit is being played. The big hit flag 1 is set to “01H” during the execution of the first variable game that is a big hit, and “ 00H "is set.

一方、当り判定用乱数が第1大当り判定値と一致しない場合(ステップS44:N)、メインCPU31aはステップS47の処理へ移行する。ステップS47において、メインCPU31aは、ステップS43で読み出した当り判定用乱数が第1小当り判定値と一致するか否かを判定(第1小当り判定を実行)する。なお、メインCPU31aは、1個の第1小当り判定値に基づいて第1小当り判定を実行する。   On the other hand, if the hit determination random number does not match the first big hit determination value (step S44: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S47. In step S47, the main CPU 31a determines whether or not the hit determination random number read in step S43 matches the first small hit determination value (executes the first small hit determination). The main CPU 31a executes the first small hit determination based on one first small hit determination value.

当り判定用乱数が第1小当り判定値と一致する場合(ステップS47:Y)、即ち、小当りが決定される場合、メインCPU31aはステップS48の処理へ移行する。一方、当り判定用乱数が第1小当り判定値と一致しない場合(ステップS47:N)、即ち、ハズレが決定される場合、メインCPU31aは、ハズレに関する処理であるステップS49の処理へ移行する。   When the hit determination random number matches the first small hit determination value (step S47: Y), that is, when the small hit is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S48. On the other hand, when the hit determination random number does not match the first small hit determination value (step S47: N), that is, when the loss is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S49, which is a process related to the loss.

前記ステップS46の処理(特別図柄1大当り変動設定処理)において、メインCPU31aは、図21に示すサブルーチンを実行する。図21のサブルーチンは、ステップS100〜S105の処理からなる。ステップS100において、メインCPU31aは、第1大当り図柄用乱数を確認するために、特別図柄入力処理(図11参照)で取得し、メインRAM31cに記憶されている第1特別図柄保留球数の「1」に対応する第1大当り図柄用乱数を読み出す。なお、ステップS100において、メインCPU31aは、第1特別図柄保留球数の「1」に対応する第1大当り図柄用乱数を読み出すと、第1特別図柄保留球数の「2」に対応する第1大当り図柄用乱数を第1特別図柄保留球数の「1」に対応する第1大当り図柄用乱数に更新する。また、メインCPU31aは、各第1特別図柄保留球数に対応する第1大当り図柄用乱数を1減算(例えば、「4」→「3」、「3」→「2」)した第1特別図柄保留球数に対応する第1大当り図柄用乱数に更新する。   In the process of step S46 (special symbol 1 big hit variation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine in FIG. 21 includes the processes of steps S100 to S105. In step S100, the main CPU 31a obtains the first jackpot symbol for random numbers in the special symbol input process (see FIG. 11) and checks the first special symbol holding ball number “1” stored in the main RAM 31c. The first big hit symbol random number corresponding to “is read. In step S100, when the main CPU 31a reads the first big hit symbol random number corresponding to “1” of the first special symbol reserved ball number, the first CPU corresponding to the first special symbol reserved ball number “2”. The jackpot symbol random number is updated to the first jackpot symbol random number corresponding to the first special symbol reserve ball number “1”. The main CPU 31a also subtracts 1 from the first jackpot symbol random number corresponding to each first special symbol reserved ball number (for example, “4” → “3”, “3” → “2”). The random number for the first big hit symbol corresponding to the number of reserved balls is updated.

続くステップS101において、メインCPU31aは、ステップS100で読み出した第1大当り図柄用乱数に基づいて第1特別図柄B1を選択し、ステップS102の処理へ移行する。ステップS102において、メインCPU31aは、ステップS101で選択した第1特別図柄B1をメインRAM31cに記憶(設定)し、ステップS103の処理へ移行する。   In the following step S101, the main CPU 31a selects the first special symbol B1 based on the first big hit symbol random number read in step S100, and proceeds to the processing in step S102. In step S102, the main CPU 31a stores (sets) the first special symbol B1 selected in step S101 in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S103.

ステップS103において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数最大値1及び特別電動役物予備タイマ1をメインRAM31cに記憶する。特別電動役物連続作動回数最大値1は、第1大当り遊技状態においてラウンド演出を行うラウンド数(「15」または「2」)を示すものである。また、特別電動役物予備タイマ1は、第1大入賞装置23を開放させる開放時間(25000msまたは10000ms)を示すものである。詳述すると、メインCPU31aは、メインRAM31cの乱数記憶領域に記憶されているラウンド決定用乱数の値とメインROM31bに記憶されているラウンド判定値とを比較して、ラウンド数を「15」にするか「2」にするかを判定するラウンド判定を行う。ラウンド判定の結果が肯定となる場合、メインCPU31aは、ラウンド数「15」を特別電動役物連続作動回数最大値1としてメインRAM31cに記憶するとともに、特別電動役物予備タイマ1として25000msを設定する。一方、ラウンド判定の結果が否定となる場合、メインCPU31aは、ラウンド数「2」を特別電動役物連続作動回数最大値1としてメインRAM31cに記憶するとともに、特別電動役物予備タイマ1として2000msを設定する。   In step S103, the main CPU 31a stores the maximum value 1 of the number of continuous operations of the special electric accessory and the special electric accessory preliminary timer 1 in the main RAM 31c. The maximum value 1 of the number of continuous operations of the special electric accessory is the number of rounds (“15” or “2”) in which the round effect is performed in the first big hit gaming state. The special electric accessory preliminary timer 1 indicates an opening time (25000 ms or 10000 ms) for opening the first grand prize winning device 23. More specifically, the main CPU 31a compares the round determination random number stored in the random number storage area of the main RAM 31c with the round determination value stored in the main ROM 31b, and sets the number of rounds to “15”. Or “2” is determined. When the result of the round determination is affirmative, the main CPU 31a stores the number of rounds “15” in the main RAM 31c as the maximum number of continuous operation of the special electric accessory 1 and sets 25000 ms as the special electric accessory spare timer 1. . On the other hand, when the result of the round determination is negative, the main CPU 31a stores the round number “2” in the main RAM 31c as the special electric accessory continuous operation maximum number 1 and 2000 ms as the special electric accessory spare timer 1. Set.

続くステップS104において、メインCPU31aは、特別図柄1用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲーム(第1図柄組み合わせゲーム)用の変動パターン振分テーブル1A(図6(a)参照)、または、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲーム(第1図柄組み合わせゲーム)用の変動パターン振分テーブル1B(図6(b)参照)を決定する。変動パターン振分テーブル1Aには大当り演出用の変動パターンP1a−4,P1a−5,P1a−6が振り分けられ、変動パターン振分テーブル1Bには大当り演出用の変動パターンP1b−4,P1b−5,P1b−6が振り分けられている。そして、ステップS105において、メインCPU31aは変動パターン決定処理1を実行する。変動パターン決定処理1において、メインCPU31aは、実行する第1変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理1の詳細は後述する。その後、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了し、図15に示されるステップS50の処理へ移行する。   In subsequent step S104, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 1. More specifically, the main CPU 31a has a variation pattern distribution table 1A (see FIG. 6A) for the first symbol variation game (first symbol combination game) in the first probability variation state, or in the normal gaming state. The variation pattern distribution table 1B (see FIG. 6B) for the first symbol variation game (first symbol combination game) is determined. Variation patterns P1a-4, P1a-5, P1a-6 for jackpot presentation are distributed to the variation pattern distribution table 1A, and variation patterns P1b-4, P1b-5 for jackpot presentation are allocated to the variation pattern distribution table 1B. , P1b-6. In step S105, the main CPU 31a executes a variation pattern determination process 1. In the variation pattern determination process 1, the main CPU 31a determines the variation pattern of the first variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 1 will be described later. Thereafter, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S50 shown in FIG.

前記ステップS48の処理(特別図柄1小当り変動設定処理)において、メインCPU31aは、図23に示すサブルーチンを実行する。図23のサブルーチンは、ステップS110〜S114の処理からなる。ステップS110において、メインCPU31aは、小当りを示す小当り図柄を第1特別図柄B1として決定し、ステップS111の処理へ移行する。ステップS111において、メインCPU31aは、ステップS110で決定した小当り図柄(第1特別図柄B1)をメインRAM31cに記憶し、ステップS112の処理へ移行する。本実施形態では、小当り図柄として「0」を示す図柄を定めており、「0」を示す第1特別図柄B1を記憶する。   In the process of step S48 (special symbol small hit variation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine in FIG. 23 includes the processes of steps S110 to S114. In step S110, the main CPU 31a determines the small hit symbol indicating the small hit as the first special symbol B1, and proceeds to the processing of step S111. In step S111, the main CPU 31a stores the small hit symbol (first special symbol B1) determined in step S110 in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S112. In the present embodiment, a symbol indicating “0” is defined as the small hit symbol, and the first special symbol B1 indicating “0” is stored.

ステップS112において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数最大値1及び特別電動役物予備タイマ1をメインRAM31cに記憶する。特別電動役物連続作動回数最大値1は、第1小当り遊技状態において第1大入賞装置23の開放回数(2回)を示すものである。また、特別電動役物予備タイマ1は、第1大入賞装置23を開放させる開放時間(10000ms)を示すものである。   In step S112, the main CPU 31a stores the maximum value 1 for the number of continuous operations of the special electric accessory and the special electric accessory preliminary timer 1 in the main RAM 31c. The maximum value 1 of the number of continuous operations of the special electric accessory means the number of times of opening the first big winning device 23 (2 times) in the first small hit gaming state. The special electric accessory preliminary timer 1 indicates an opening time (10000 ms) for opening the first grand prize winning device 23.

続くステップS113において、メインCPU31aは、特別図柄1用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、前記変動パターン振分テーブル1A(図6(a)参照)または前記変動パターン振分テーブル1B(図6(b)参照)を決定する。変動パターン振分テーブル1Aには小当り演出用の変動パターンP1a−3が振り分けられ、変動パターン振分テーブル1Bには小当り演出用の変動パターンP1b−3が振り分けられている。   In subsequent step S113, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 1. Specifically, the main CPU 31a determines the variation pattern distribution table 1A (see FIG. 6A) or the variation pattern distribution table 1B (see FIG. 6B). A variation pattern P1a-3 for a small hit effect is distributed to the variation pattern distribution table 1A, and a variation pattern P1b-3 for a small hit effect is distributed to the variation pattern distribution table 1B.

続くステップS114において、メインCPU31aは変動パターン決定処理1を実行する。変動パターン決定処理1において、メインCPU31aは、実行する第1変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理1の詳細は後述する。そして、ステップS114の終了後、メインCPU31aは本サブルーチンを終了し、図15に示されるステップS50の処理へ移行する。   In subsequent step S114, the main CPU 31a executes a variation pattern determination process 1. In the variation pattern determination process 1, the main CPU 31a determines the variation pattern of the first variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 1 will be described later. Then, after the end of step S114, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S50 shown in FIG.

前記ステップS49の処理(特別図柄1ハズレ変動設定処理)において、メインCPU31aは、図17に示すサブルーチンを実行する。図17のサブルーチンは、ステップS80〜S84の処理からなる。ステップS80において、メインCPU31aは、ハズレを示すハズレ図柄を第1特別図柄B1として決定し、ステップS81の処理へ移行する。ステップS81において、メインCPU31aは、ステップS80で決定したハズレ図柄(第1特別図柄B1)をメインRAM31cに記憶する。本実施形態では、ハズレ図柄として「−」の図柄を定めており、「−」の図柄を示す第1特別図柄B1を記憶する。   In the process of step S49 (special symbol 1 loss variation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 17 includes the processes of steps S80 to S84. In step S80, the main CPU 31a determines the lost symbol indicating the loss as the first special symbol B1, and proceeds to the process of step S81. In step S81, the main CPU 31a stores the lost symbol (first special symbol B1) determined in step S80 in the main RAM 31c. In the present embodiment, the symbol “-” is defined as the lost symbol, and the first special symbol B1 indicating the symbol “−” is stored.

続くステップS82において、メインCPU31aは、リーチ判定用乱数を取得し、取得したリーチ判定用乱数と第1リーチ判定値とを比較する第1リーチ判定を実行し、ステップS83の処理へ移行する。ステップS83において、メインCPU31aは、ステップS82の第1リーチ判定の判定結果に基づき特別図柄1用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、前記変動パターン振分テーブル1A(図6(a)参照)または前記変動パターン振分テーブル1B(図6(b)参照)を決定する。変動パターン振分テーブル1Aにはハズレ演出用及びハズレリーチ演出用の変動パターンP1a−1,P1a−2が振り分けられ、変動パターン振分テーブル1Bにはハズレ演出用及びハズレリーチ演出用の変動パターンP1b−1,P1b−2が振り分けられている。   In subsequent step S82, the main CPU 31a acquires a reach determination random number, performs a first reach determination comparing the acquired reach determination random number with the first reach determination value, and proceeds to the process of step S83. In step S83, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 1 based on the determination result of the first reach determination in step S82. Specifically, the main CPU 31a determines the variation pattern distribution table 1A (see FIG. 6A) or the variation pattern distribution table 1B (see FIG. 6B). Fluctuation patterns P1a-1 and P1a-2 for losing effects and losing reach effects are assigned to the fluctuation pattern distribution table 1A, and fluctuation patterns P1b for losing effects and losing reach effects are assigned to the fluctuation pattern distribution table 1B. -1 and P1b-2 are assigned.

続くステップS84において、メインCPU31aは変動パターン決定処理1を実行する。変動パターン決定処理1において、メインCPU31aは、実行する第1変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理1の詳細は後述する。そして、ステップS84の終了後、メインCPU31aは本サブルーチンを終了し、図15に示されるステップS50の処理へ移行する。   In subsequent step S84, the main CPU 31a executes a variation pattern determination process 1. In the variation pattern determination process 1, the main CPU 31a determines the variation pattern of the first variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 1 will be described later. Then, after the end of step S84, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S50 shown in FIG.

ステップS50において、メインCPU31aは、ステップS46、ステップS48及びステップS49のいずれかで決定した変動パターンに応じた変動時間データを、メインRAM31cに記憶されている特別図柄1タイマに設定(セット)し、ステップS51の処理へ移行する。ステップS51において、メインCPU31aは、ステップS46、ステップS48及びステップS49のいずれかで決定した第1特別図柄B1を指定する特別図柄指定コマンドをメインRAM31cにセットする。なお、ステップS51でメインRAM31cにセットした特別図柄指定コマンドは、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了し、タイマ割込処理(図9参照)のステップMC6の処理へ移行する。   In step S50, the main CPU 31a sets (sets) the variation time data corresponding to the variation pattern determined in any of step S46, step S48, and step S49 in the special symbol 1 timer stored in the main RAM 31c, The process proceeds to step S51. In step S51, the main CPU 31a sets a special symbol designating command for designating the first special symbol B1 determined in any of step S46, step S48, and step S49 in the main RAM 31c. The special symbol designation command set in the main RAM 31c in step S51 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step MC6 of the timer interrupt process (see FIG. 9).

ステップMC6の処理(特別図柄開始2処理)において、メインCPU31aは、図16に示すサブルーチンを実行する。図16のサブルーチンは、ステップS60〜S71の処理からなる。ステップS60において、メインCPU31aは、第2特別図柄保留球数を確認するために、メインRAM31cから第2特別図柄保留球数を読み出し、ステップS61の処理へ移行する。ステップS61において、メインCPU31aは、ステップS60で読み出した第2特別図柄保留球数が0よりも大きいか否かを判定する。第2特別図柄保留球数が0である場合(ステップS61:N)、メインCPU31aは、ステップS62〜S71の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別図柄保留球数が0よりも大きい場合(ステップS61:Y)、メインCPU31aはステップS62の処理へ移行する。   In the process of step MC6 (special symbol start 2 process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine in FIG. 16 includes the processes of steps S60 to S71. In step S60, the main CPU 31a reads the second special symbol reserved ball number from the main RAM 31c in order to confirm the second special symbol reserved ball number, and proceeds to the process of step S61. In step S61, the main CPU 31a determines whether or not the second special symbol reserved ball number read in step S60 is greater than zero. When the number of second special symbol reservation balls is 0 (step S61: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S62 to S71. On the other hand, when the number of second special symbol reserved balls is larger than 0 (step S61: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S62.

ステップS62において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別図柄保留球数を1減算して更新し、ステップS63の処理へ移行する。ステップS63において、メインCPU31aは、特別図柄入力処理(図11参照)で取得し、メインRAM31cに記憶されている第2特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数を読み出す。なおステップS63において、第2特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数を読み出すと、メインCPU31aは、第2特別図柄保留球数の「2」に対応する当り判定用乱数を第2特別図柄保留球数の「1」に対応する当り判定用乱数に更新する。また、メインCPU31aは、各第2特別図柄保留球数に対応する当り判定用乱数を1減算(例えば、「4」→「3」、「3」→「2」)した第2特別図柄保留球数に対応する当り判定用乱数に更新する。   In step S62, the main CPU 31a updates the second special symbol reserved ball number stored in the main RAM 31c by one, and proceeds to the process of step S63. In step S63, the main CPU 31a reads a random number for hit determination corresponding to “1” of the second special symbol holding ball number acquired in the special symbol input process (see FIG. 11) and stored in the main RAM 31c. In step S63, when the winning determination random number corresponding to the second special symbol holding ball number “1” is read, the main CPU 31a calculates the winning determination random number corresponding to the second special symbol holding ball number “2”. It is updated to a random number for hit determination corresponding to “2” of the second special symbol reserved ball number. Also, the main CPU 31a subtracts 1 (for example, “4” → “3”, “3” → “2”) from a random number for hit determination corresponding to each second special symbol reserved ball number. Update to a random number for hit determination corresponding to the number.

続くステップS64において、メインCPU31aは、ステップS63で読み出した当り判定用乱数が第2大当り判定値と一致するか否かを判定(第2大当り判定を実行)する。また、メインCPU31aは、確率変動フラグ2の内容を確認し、確率変動フラグ2が「01H」である場合には19個の第2大当り判定値に基づいて第2大当り判定を実行し、確率変動フラグ2が「00H」である場合には4個の第2大当り判定値に基づいて第2大当り判定を実行する。確率変動フラグ2は、遊技状態として第2確率変動状態が付与されているか否かを示すものである。第2確率変動状態が付与されている場合には確率変動フラグ2として「01H」が設定され、第2確率変動状態が付与されていない場合には確率変動フラグ2として「00H」が設定される。   In subsequent step S64, the main CPU 31a determines whether or not the hit determination random number read in step S63 matches the second big hit determination value (executes the second big hit determination). Further, the main CPU 31a confirms the contents of the probability variation flag 2, and when the probability variation flag 2 is “01H”, the main CPU 31a executes the second big hit determination based on the 19 second big hit determination values, and the probability variation When the flag 2 is “00H”, the second big hit determination is executed based on the four second big hit determination values. The probability variation flag 2 indicates whether or not the second probability variation state is given as the gaming state. When the second probability variation state is assigned, “01H” is set as the probability variation flag 2, and when the second probability variation state is not assigned, “00H” is set as the probability variation flag 2. .

当り判定用乱数が第2大当り判定値と一致する場合(ステップS64:Y)、即ち、大当りが決定される場合、メインCPU31aはステップS65の処理へ移行する。ステップS65において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大当りフラグ2として「01H」を設定(セット)し、ステップS66の処理へ移行する。大当りフラグ2は、大当りと決定される第2変動ゲームが行われているか否かを示すフラグである。そして、大当りフラグ2は、大当りとなる第2変動ゲームの実行中に「01H」が設定され、第2変動ゲームの非実行時、または、大当りとならない第2変動ゲームの実行中に「00H」が設定される。   When the hit determination random number matches the second big hit determination value (step S64: Y), that is, when the big hit is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S65. In step S65, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the big hit flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S66. The big hit flag 2 is a flag indicating whether or not the second variable game determined to be a big hit is being played. The big hit flag 2 is set to “01H” during the execution of the second variable game that is a big hit, and is “00H” when the second variable game is not executed or during the execution of the second variable game that is not a big hit. Is set.

一方、当り判定用乱数が第2大当り判定値と一致しない場合(ステップS64:N)、メインCPU31aはステップS67の処理へ移行する。ステップS67において、メインCPU31aは、ステップS63で読み出した当り判定用乱数が第2小当り判定値と一致するか否かを判定(第2小当り判定を実行)する。なお、メインCPU31aは、1370個の第2小当り判定値に基づいて第2小当り判定を実行する。   On the other hand, if the hit determination random number does not match the second big hit determination value (step S64: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S67. In step S67, the main CPU 31a determines whether or not the hit determination random number read in step S63 matches the second small hit determination value (executes the second small hit determination). The main CPU 31a executes the second small hit determination based on 1370 second small hit determination values.

当り判定用乱数が第2小当り判定値と一致する場合(ステップS67:Y)、即ち、小当りが決定される場合、メインCPU31aはステップS68の処理へ移行する。一方、当り判定用乱数が第2小当り判定値と一致しない場合(ステップS67:N)、即ち、ハズレが決定される場合、メインCPU31aは、ハズレに関する処理であるステップS69の処理へ移行する。   When the hit determination random number matches the second small hit determination value (step S67: Y), that is, when the small hit is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S68. On the other hand, when the hit determination random number does not match the second small hit determination value (step S67: N), that is, when the loss is determined, the main CPU 31a proceeds to the process of step S69, which is a process related to the loss.

ステップS66の処理(特別図柄2大当り変動設定処理)において、メインCPU31aは、図22に示すサブルーチンを実行する。図22のサブルーチンは、ステップS120〜S125の処理からなる。ステップS120において、メインCPU31aは、第2大当り図柄用乱数を確認するために、特別図柄入力処理(図11参照)で取得し、メインRAM31cに記憶されている第2特別図柄保留球数の「1」に対応する第2大当り図柄用乱数を読み出す。なお、ステップS120において、メインCPU31aは、第2特別図柄保留球数の「1」に対応する第2大当り図柄用乱数を読み出すと、第2特別図柄保留球数の「2」に対応する第2大当り図柄用乱数を第2特別図柄保留球数の「1」に対応する第2大当り図柄用乱数に更新する。また、メインCPU31aは、各第2特別図柄保留球数に対応する第2大当り図柄用乱数を1減算(例えば、「4」→「3」、「3」→「2」)した第2特別図柄保留球数に対応する第2大当り図柄用乱数に更新する。   In the process of step S66 (special symbol 2 big hit fluctuation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine of FIG. 22 includes the processes of steps S120 to S125. In step S120, the main CPU 31a acquires the random number for the second big hit symbol by the special symbol input process (see FIG. 11) and stores “1” of the second special symbol holding ball number stored in the main RAM 31c. The second big hit symbol random number corresponding to “is read. In step S120, when the main CPU 31a reads the second big hit symbol random number corresponding to the second special symbol reserved ball number “1”, the second special symbol reserved ball number “2” corresponding to the second special symbol reserved ball number “2”. The jackpot symbol random number is updated to a second jackpot symbol random number corresponding to the second special symbol reserve ball number “1”. The main CPU 31a also subtracts 1 (for example, “4” → “3”, “3” → “2”) from the second big hit symbol random number corresponding to each second special symbol reserved ball number. The random number for the second big hit symbol corresponding to the number of reserved balls is updated.

続くステップS121において、メインCPU31aは、ステップS120で読み出した第2大当り図柄用乱数に基づいて第2特別図柄B2を選択し、ステップS122の処理へ移行する。ステップS122において、メインCPU31aは、ステップS121で選択した第2特別図柄B2をメインRAM31cに記憶(設定)し、ステップS123の処理へ移行する。   In subsequent step S121, the main CPU 31a selects the second special symbol B2 based on the second jackpot symbol random number read in step S120, and proceeds to the processing in step S122. In step S122, the main CPU 31a stores (sets) the second special symbol B2 selected in step S121 in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S123.

ステップS123において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数最大値2及び特別電動役物予備タイマ2をメインRAM31cに記憶(設定)する。特別電動役物連続作動回数最大値2は、第2大当り遊技状態においてラウンド演出を行うラウンド数(「15」)を示すものである。また、特別電動役物予備タイマ2は、第2大入賞装置24を開放させる開放時間(25000ms)を示すものである。   In step S123, the main CPU 31a stores (sets) the special electric accessory continuous maximum operation count value 2 and the special electric accessory preliminary timer 2 in the main RAM 31c. The maximum number 2 of continuous operation of the special electric accessory is the number of rounds (“15”) in which the round effect is performed in the second big hit gaming state. The special electric accessory preliminary timer 2 indicates an opening time (25000 ms) for opening the second grand prize winning device 24.

続くステップS124において、メインCPU31aは、特別図柄2用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲーム(第2図柄組み合わせゲーム)用の第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)、または、通常遊技状態中の第2図柄変動ゲーム(第2図柄組み合わせゲーム)用の第2変動パターン振分テーブル2B(図7(b)参照)を決定する。そして、ステップS125において、メインCPU31aは変動パターン決定処理2を実行する。変動パターン決定処理2において、メインCPU31aは、実行する第2変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理2の詳細は後述する。その後、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了し、図16に示されるステップS70の処理へ移行する。   In subsequent step S124, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 2. More specifically, the main CPU 31a performs the first variation pattern distribution table 2A (see FIG. 7A) for the second symbol variation game (second symbol combination game) in the second probability variation state, or the normal game. A second variation pattern distribution table 2B (see FIG. 7B) for the second symbol variation game (second symbol combination game) in the state is determined. In step S125, the main CPU 31a executes variation pattern determination processing 2. In the variation pattern determination process 2, the main CPU 31a determines the variation pattern of the second variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 2 will be described later. Thereafter, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S70 shown in FIG.

前記ステップS68の処理(特別図柄2小当り変動設定処理)において、メインCPU31aは、図24に示すサブルーチンを実行する。図24のサブルーチンは、ステップS130〜S134の処理からなる。ステップS130において、メインCPU31aは、小当りを示す小当り図柄を第2特別図柄B2として決定し、ステップS131の処理へ移行する。ステップS131において、メインCPU31aは、ステップS130で決定した小当り図柄(第2特別図柄B2)をメインRAM31cに記憶し、ステップS132の処理へ移行する。本実施形態では、小当り図柄として「0.」を示す図柄を定めており、「0.」を示す第2特別図柄B2を記憶する。   In the process of step S68 (special symbol 2 small hit variation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine in FIG. 24 includes the processes of steps S130 to S134. In step S130, the main CPU 31a determines the small hit symbol indicating the small hit as the second special symbol B2, and proceeds to the processing of step S131. In step S131, the main CPU 31a stores the small hit symbol (second special symbol B2) determined in step S130 in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S132. In the present embodiment, a symbol indicating “0.” is defined as the small hit symbol, and a second special symbol B2 indicating “0.” is stored.

ステップS132において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数最大値2及び特別電動役物予備タイマ2をメインRAM31cに記憶(設定)する。特別電動役物連続作動回数最大値2は、第2小当り遊技状態において第2大入賞装置24の開放回数(1回)を示すものである。また、特別電動役物予備タイマ2は、第2大入賞装置24を開放させる開放時間(1700msまたは100ms)を示すものである。詳述すると、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている前記確率変動フラグ2の内容を確認する。そして、確率変動フラグ2が「01H」である場合(即ち、第2確率変動状態が付与されている場合)、メインCPU31aは、特別電動役物予備タイマ2として1700msを設定する。一方、確率変動フラグ2が「00H」である場合(即ち、第2確率変動状態が付与されていない場合)、メインCPU31aは、特別電動役物予備タイマ2として100msを設定する。   In step S132, the main CPU 31a stores (sets) in the main RAM 31c the special electric accessory continuous maximum operation count value 2 and the special electric accessory spare timer 2. The maximum value 2 of the number of continuous operations of the special electric accessory is the number of times the second big winning device 24 is opened (one time) in the second small hit gaming state. The special electric accessory preliminary timer 2 indicates an opening time (1700 ms or 100 ms) for opening the second big prize winning device 24. More specifically, the main CPU 31a checks the content of the probability variation flag 2 stored in the main RAM 31c. When the probability variation flag 2 is “01H” (that is, when the second probability variation state is given), the main CPU 31a sets 1700 ms as the special electric accessory spare timer 2. On the other hand, when the probability variation flag 2 is “00H” (that is, when the second probability variation state is not given), the main CPU 31a sets 100 ms as the special electric accessory spare timer 2.

続くステップS133において、メインCPU31aは、特別図柄2用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、前記第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)または前記第2変動パターン振分テーブル2B(図7(b)参照)を決定する。第1変動パターン振分テーブル2Aには第1小当り演出用変動パターンP2a−2が振り分けられ、第2変動パターン振分テーブル2Bには第2小当り演出用変動パターンP2b−2が振り分けられている。   In subsequent step S133, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 2. More specifically, the main CPU 31a determines the first variation pattern distribution table 2A (see FIG. 7A) or the second variation pattern distribution table 2B (see FIG. 7B). A variation pattern P2a-2 for the first small hit effect is distributed to the first variation pattern distribution table 2A, and a variation pattern P2b-2 for the second small hit effect is distributed to the second variation pattern distribution table 2B. Yes.

続くステップS134において、メインCPU31aは変動パターン決定処理2を実行する。変動パターン決定処理2において、メインCPU31aは、実行する第2変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理2の詳細は後述する。そして、ステップS134の終了後、メインCPU31aは本サブルーチンを終了し、図16に示されるステップS70の処理へ移行する。   In subsequent step S134, the main CPU 31a executes a variation pattern determination process 2. In the variation pattern determination process 2, the main CPU 31a determines the variation pattern of the second variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 2 will be described later. Then, after step S134 ends, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S70 shown in FIG.

前記ステップS69の処理(特別図柄2ハズレ変動設定処理)において、メインCPU31aは、図18に示すサブルーチンを実行する。図18のサブルーチンは、ステップS90〜S94の処理からなる。ステップS90において、メインCPU31aは、ハズレを示すハズレ図柄を第2特別図柄B2として決定し、ステップS91の処理へ移行する。ステップS91において、メインCPU31aは、ステップS90で決定したハズレ図柄(第2特別図柄B2)をメインRAM31cに記憶する。本実施形態では、ハズレ図柄として「−」の図柄を定めており、「−」の図柄を示す第2特別図柄B2を記憶する。   In the process of step S69 (special symbol 2 loss variation setting process), the main CPU 31a executes a subroutine shown in FIG. The subroutine in FIG. 18 includes the processes of steps S90 to S94. In step S90, the main CPU 31a determines the lost symbol indicating the loss as the second special symbol B2, and proceeds to the process of step S91. In step S91, the main CPU 31a stores the loss symbol (second special symbol B2) determined in step S90 in the main RAM 31c. In the present embodiment, the symbol “-” is defined as the lost symbol, and the second special symbol B2 indicating the symbol “−” is stored.

続くステップS92において、メインCPU31aは、リーチ判定用乱数を取得し、取得したリーチ判定用乱数と第2リーチ判定値とを比較する第2リーチ判定を実行し、ステップS93の処理へ移行する。ステップS93において、メインCPU31aは、ステップS92の第2リーチ判定の判定結果に基づき特別図柄2用の変動パターン振分テーブルを決定する。詳述すると、メインCPU31aは、前記第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)または前記第2変動パターン振分テーブル2B(図7(b)参照)を決定する。第1変動パターン振分テーブル2Aにはハズレリーチ演出用の変動パターンP2a−1が振り分けられ、第2変動パターン振分テーブル2Bにはハズレリーチ演出用の変動パターンP2b−1が振り分けられている。   In the following step S92, the main CPU 31a acquires a reach determination random number, executes a second reach determination for comparing the acquired reach determination random number with a second reach determination value, and proceeds to the process of step S93. In step S93, the main CPU 31a determines a variation pattern distribution table for the special symbol 2 based on the determination result of the second reach determination in step S92. More specifically, the main CPU 31a determines the first variation pattern distribution table 2A (see FIG. 7A) or the second variation pattern distribution table 2B (see FIG. 7B). A variation pattern P2a-1 for losing reach production is distributed to the first variation pattern distribution table 2A, and a variation pattern P2b-1 for losing reach production is distributed to the second variation pattern distribution table 2B.

続くステップS94において、メインCPU31aは、変動パターン決定処理2を実行する。変動パターン決定処理2において、メインCPU31aは、実行する第2変動ゲームの変動パターンを決定する。なお、変動パターン決定処理2の詳細は後述する。そして、ステップS94の終了後、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了し、図16に示されるステップS70の処理へ移行する。   In subsequent step S94, the main CPU 31a executes a variation pattern determination process 2. In the variation pattern determination process 2, the main CPU 31a determines the variation pattern of the second variation game to be executed. Details of the variation pattern determination process 2 will be described later. Then, after step S94 ends, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step S70 shown in FIG.

ステップS70において、メインCPU31aは、ステップS66、ステップS68及びステップS69のいずれかで決定した変動パターンに応じた変動時間データを、メインRAM31cに記憶されている特別図柄2タイマに設定(セット)し、ステップS71の処理へ移行する。ステップS71において、メインCPU31aは、ステップS66、ステップS68及びステップS69で決定した第2特別図柄B2を指定する特別図柄指定コマンドをメインRAM31cにセットする。なお、ステップS71でメインRAM31cにセットした特別図柄指定コマンドは、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了し、タイマ割込処理のステップMC7の処理へ移行する。   In step S70, the main CPU 31a sets (sets) the variation time data corresponding to the variation pattern determined in any of step S66, step S68 and step S69 in the special symbol 2 timer stored in the main RAM 31c, The process proceeds to step S71. In step S71, the main CPU 31a sets a special symbol designation command for designating the second special symbol B2 determined in steps S66, S68 and S69 in the main RAM 31c. Note that the special symbol designation command set in the main RAM 31c in step S71 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, and proceeds to the process of step MC7 of the timer interrupt process.

ステップMC7において、メインCPU31aは、第1大当り遊技状態及び第1小当り遊技状態に係る第1大入賞装置23の第1大入賞口扉23aの開放及び閉鎖などを制御する第1特別電動役物処理と、第2大当り遊技状態及び第2小当り遊技状態に係る第2大入賞装置24の開閉片24bの開放及び閉鎖などを制御する第2特別電動役物処理とを実行し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step MC7, the main CPU 31a controls the opening and closing of the first big winning opening door 23a of the first big winning device 23 related to the first big winning game state and the first small winning game state. And a second special electric accessory process for controlling the opening and closing of the opening / closing piece 24b of the second big winning device 24 related to the second big hit gaming state and the second big hit gaming state, Transition to processing.

ステップMC8において、メインCPU31aは、普通電動役物21dを構成する一対の開閉片21cの開放及び閉鎖に係る普通電動役物処理を実行する。詳述すると、メインCPU31aは、一対の開閉片21cが開放中である場合にステップMC9の処理へ移行する。一方、メインCPU31aは、一対の開閉片21cが開放中ではない場合に、開閉片21cの開放及び閉鎖に係る各種処理を実行する。例えば、メインCPU31aは、複数回に亘って一対の開閉片21cの開放及び閉鎖を実行する。詳述すると、メインCPU31aは、一対の開閉片21cを開動作させるための情報や、一対の開閉片21cを開閉させる回数を示す情報をメインRAM31cに設定する。そして、メインCPU31aは、一対の開閉片21cを開動作させるための情報がメインRAM31cにセットされている場合に、タイマ割込処理の出力処理(ステップMC1)で普通電動役物ソレノイドSOLに駆動信号を出力して、一対の開閉片21cを開動作させる制御を行う。また、メインCPU31aは、一対の開閉片21cを開動作させてから、あらかじめ定めた時間が経過する、または、あらかじめ定めた数(10個)の遊技球A1が下側始動入賞口21bに入賞するまでの間、開状態を維持するように一対の開閉片21cを制御する。そして、メインCPU31aは、一対の開閉片21cを閉動作させるための情報をメインRAM31cにセットする。さらに、メインCPU31aは、一対の開閉片21cを閉動作させるための情報がメインRAM31cにセットされている場合に、タイマ割込処理の出力処理(ステップMC1)で普通電動役物ソレノイドSOLに駆動信号を出力して、一対の開閉片21cを閉動作させる制御を行う。そして、メインCPU31aはステップMC9の処理へ移行する。   In step MC8, the main CPU 31a executes the ordinary electric accessory process relating to the opening and closing of the pair of opening / closing pieces 21c constituting the ordinary electric accessory 21d. More specifically, the main CPU 31a proceeds to the process of step MC9 when the pair of opening / closing pieces 21c are being opened. On the other hand, when the pair of opening / closing pieces 21c is not being opened, the main CPU 31a executes various processes related to opening and closing of the opening / closing pieces 21c. For example, the main CPU 31a executes opening and closing of the pair of opening / closing pieces 21c over a plurality of times. Specifically, the main CPU 31a sets information for opening the pair of opening / closing pieces 21c and information indicating the number of times of opening / closing the pair of opening / closing pieces 21c in the main RAM 31c. Then, when the information for opening the pair of opening / closing pieces 21c is set in the main RAM 31c, the main CPU 31a outputs a drive signal to the ordinary electric accessory solenoid SOL in the output process (step MC1) of the timer interrupt process. Is output to control the pair of opening / closing pieces 21c to open. Further, the main CPU 31a opens a pair of opening / closing pieces 21c, and either a predetermined time elapses or a predetermined number (10) of game balls A1 wins the lower start winning opening 21b. In the meantime, the pair of opening / closing pieces 21c are controlled so as to maintain the open state. Then, the main CPU 31a sets information for closing the pair of opening / closing pieces 21c in the main RAM 31c. Further, when the information for closing the pair of opening / closing pieces 21c is set in the main RAM 31c, the main CPU 31a outputs a drive signal to the ordinary electric accessory solenoid SOL in the output process (step MC1) of the timer interrupt process. Is output to perform a control for closing the pair of opening / closing pieces 21c. Then, the main CPU 31a proceeds to the process of step MC9.

ステップMC9において、メインCPU31aは、第1特別図柄表示装置51で行われる第1図柄変動ゲーム、及び、第2特別図柄表示装置52で行われる第2図柄変動ゲームに係る特別図柄変動中処理を実行し、ここでの処理を終了する。   In step MC9, the main CPU 31a executes a special symbol changing process related to the first symbol changing game executed by the first special symbol display device 51 and the second symbol changing game executed by the second special symbol display device 52. Then, the process here ends.

次に、特別図柄1ハズレ変動設定処理(図17参照)のステップS84、及び、特別図柄1大当り変動設定処理(図21参照)のステップS105で実行される変動パターン決定処理1について説明する。   Next, the variation pattern determination process 1 executed in step S84 of the special symbol 1 loss variation setting process (see FIG. 17) and in step S105 of the special symbol 1 big hit variation setting process (see FIG. 21) will be described.

図19に示されるステップS140において、メインCPU31aは、変動パターンを決定するための第1変動パターン振分乱数を取得する。そして、ステップS141において、メインCPU31aは、ステップS140で取得した第1変動パターン振分乱数に基づき、特別図柄1ハズレ変動設定処理(図17参照)のステップS83で決定した変動パターン振分テーブル、または、特別図柄1大当り変動設定処理(図21参照)のステップS104で決定した変動パターン振分テーブルから変動パターンを決定する。続くステップS142において、メインCPU31aは、ステップS141で決定した変動パターンを変動パターン番号1としてメインRAM31cに記憶(設定)する。即ち、メインCPU31aは、第1変動ゲームの実行に係る処理を行う場合に変動パターン番号1を参照することで、第1変動ゲームの変動パターンを把握する。   In step S140 shown in FIG. 19, the main CPU 31a obtains a first variation pattern distribution random number for determining a variation pattern. In step S141, the main CPU 31a, based on the first variation pattern distribution random number acquired in step S140, the variation pattern distribution table determined in step S83 of the special symbol 1 loss variation setting process (see FIG. 17), or Then, the variation pattern is determined from the variation pattern distribution table determined in step S104 of the special symbol one big hit variation setting process (see FIG. 21). In subsequent step S142, the main CPU 31a stores (sets) the variation pattern determined in step S141 in the main RAM 31c as variation pattern number 1. That is, the main CPU 31a grasps the variation pattern of the first variation game by referring to the variation pattern number 1 when performing processing related to the execution of the first variation game.

続くステップS143において、メインCPU31aは、ステップS142で設定した変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドをメインRAM31cにセットする。また、ステップS143において、メインRAM31cにセットする変動パターン指定コマンドに対応する情報(フラグなど)、具体的には、第1特別図柄表示装置51で第1特別図柄B1を変動表示させることを示す情報をメインRAM31cにセットする。なお、ステップS143でセットする変動パターン指定コマンドには、第1演出図柄表示部71で実行させる第1図柄組み合わせゲームであることを示す情報も含まれている。また、ステップS143でメインRAM31cにセットした変動パターン指定コマンドは、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。また、メインCPU31aは、第1特別図柄B1を変動表示させることを示す情報をセットしている場合に、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により第1特別図柄B1の変動表示を開始させる変動制御を実行する。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S143, the main CPU 31a sets a variation pattern designation command for designating the variation pattern set in step S142 in the main RAM 31c. Further, in step S143, information (flag or the like) corresponding to the variation pattern designation command set in the main RAM 31c, specifically, information indicating that the first special symbol display device 51 variably displays the first special symbol B1. Is set in the main RAM 31c. Note that the variation pattern designation command set in step S143 includes information indicating that the first symbol combination game is to be executed by the first effect symbol display unit 71. The variation pattern designation command set in the main RAM 31c in step S143 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. Further, when the information indicating that the first special symbol B1 is variably displayed is set, the main CPU 31a outputs the first special symbol by the output processing (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption processing from the next time. The fluctuation control for starting the fluctuation display of B1 is executed. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

次に、特別図柄2ハズレ変動設定処理(図18参照)のステップS94、及び、特別図柄2大当り変動設定処理(図22参照)のステップS125で実行される変動パターン決定処理2について説明する。   Next, the fluctuation pattern determination process 2 executed in step S94 of the special symbol 2 loss fluctuation setting process (see FIG. 18) and in step S125 of the special symbol 2 big hit fluctuation setting process (see FIG. 22) will be described.

図19に示されるステップS145において、メインCPU31aは、変動パターンを決定するための第2変動パターン振分乱数を取得する。そして、ステップS146において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されているシステムフラグ2として「00H」が設定されているか否か(即ち、第2大当り遊技状態中でも第2小当り遊技状態中でもないか否か)を判定する。システムフラグ2として「00H」が設定されていない場合(ステップS146:N)、メインCPU31aはステップS147の処理へ移行する。一方、システムフラグ2として「00H」が設定されている場合(ステップS146:Y)、メインCPU31aはステップS148の処理へ移行する。ステップS147において、メインCPU31aは、ステップS145で取得した第2変動パターン振分乱数に基づき、特別図柄2ハズレ変動設定処理(図18)のステップS93、または、特別図柄2大当り変動設定処理(図22参照)のステップS124で決定した第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)から変動パターンを決定する。また、ステップS148において、メインCPU31aは、ステップS145で取得した第2変動パターン振分乱数に基づき、特別図柄2ハズレ変動設定処理(図18)のステップS93、または、特別図柄2大当り変動設定処理(図22参照)のステップS124で決定した第2変動パターン振り分けテーブル2B(図7(b)参照)から変動パターンを決定する。   In step S145 shown in FIG. 19, the main CPU 31a acquires a second variation pattern distribution random number for determining a variation pattern. In step S146, the main CPU 31a determines whether “00H” is set as the system flag 2 stored in the main RAM 31c (that is, whether it is in the second big hit gaming state or the second small hit gaming state). )). When “00H” is not set as the system flag 2 (step S146: N), the main CPU 31a proceeds to the process of step S147. On the other hand, when “00H” is set as the system flag 2 (step S146: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S148. In step S147, based on the second fluctuation pattern distribution random number acquired in step S145, the main CPU 31a performs step S93 of the special symbol 2 loss fluctuation setting process (FIG. 18) or the special symbol 2 big hit fluctuation setting process (FIG. 22). The variation pattern is determined from the first variation pattern distribution table 2A (see FIG. 7A) determined in step S124. Further, in step S148, the main CPU 31a, based on the second fluctuation pattern distribution random number acquired in step S145, step S93 of the special symbol 2 loss fluctuation setting process (FIG. 18) or the special symbol 2 big hit fluctuation setting process ( The variation pattern is determined from the second variation pattern distribution table 2B (see FIG. 7B) determined in step S124 of FIG.

続くステップS149において、メインCPU31aは、ステップS146で決定した変動パターンを変動パターン番号2としてメインRAM31cに記憶(設定)する。即ち、メインCPU31aは、第2変動ゲームの実行に係る処理を行う場合に変動パターン番号2を参照することで、第2変動ゲームの変動パターンを把握する。   In subsequent step S149, the main CPU 31a stores (sets) the variation pattern determined in step S146 in the main RAM 31c as the variation pattern number 2. That is, the main CPU 31a grasps the variation pattern of the second variation game by referring to the variation pattern number 2 when performing processing related to the execution of the second variation game.

続くステップS150において、メインCPU31aは、ステップS149で設定した変動パターンを指定する変動パターン指定コマンドをメインRAM31cにセットする。また、ステップS150において、メインRAM31cにセットする変動パターン指定コマンドに対応する情報(フラグなど)、具体的には、第2特別図柄表示装置52で第2特別図柄B2を変動表示させることを示す情報をメインRAM31cにセットする。なお、ステップS150でセットする変動パターン指定コマンドには、第2演出図柄表示部72で実行させる第2図柄組み合わせゲームであることを示す情報も含まれている。また、ステップS150でメインRAM31cにセットした変動パターン指定コマンドは、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。また、メインCPU31aは、第2特別図柄B2を変動表示させることを示す情報をセットしている場合に、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により第2特別図柄B2の変動表示を開始させる変動制御を実行する。そして、メインCPU31aは本サブルーチンを終了する。   In subsequent step S150, the main CPU 31a sets a variation pattern designation command for designating the variation pattern set in step S149 in the main RAM 31c. Further, in step S150, information (flag or the like) corresponding to the variation pattern designation command set in the main RAM 31c, specifically, information indicating that the second special symbol display device 52 variably displays the second special symbol B2. Is set in the main RAM 31c. Note that the variation pattern designation command set in step S150 includes information indicating that the game is a second symbol combination game executed by the second effect symbol display unit 72. The variation pattern designation command set in the main RAM 31c in step S150 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. Further, when the information indicating that the second special symbol B2 is variably displayed is set, the main CPU 31a outputs the second special symbol by the output processing (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption process after the next time. The fluctuation control for starting the fluctuation display of B2 is executed. Then, the main CPU 31a ends this subroutine.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「00H」が設定された場合に実行される大当り設定処理1について説明する。   Next, the big hit setting process 1 executed when “00H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図25に示されるステップS230において、メインCPU31aは、第1大当り遊技状態の開始を指示するオープニング指定コマンド1をメインRAM31cにセットする。なお、ステップS230でメインRAM31cにセットしたオープニング指定コマンド1は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。続くステップS231において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別電動役物タイマにオープニング時間をセットする。   In step S230 shown in FIG. 25, the main CPU 31a sets the opening designation command 1 for instructing the start of the first big hit gaming state in the main RAM 31c. The opening designation command 1 set in the main RAM 31c in step S230 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. In subsequent step S231, the main CPU 31a sets an opening time in the first special electric accessory timer stored in the main RAM 31c.

続くステップS232において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ1として「01H」を設定(セット)し、ステップS233の処理へ移行する。ステップS233において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数1として「01H」を設定(セット)する。特別電動役物連続作動回数1は、第1大当り遊技状態において実行するラウンド演出の回数を示している。また、特別電動役物連続作動回数1は、1回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「01H」が設定され、2回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「02H」が設定される。また、特別電動役物連続作動回数1は、3回目〜15回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「03H」〜「0FH」が設定される。ステップS233において、メインCPU31aは、オープニング演出の終了後に1回目のラウンド演出を実行させるため、特別電動役物連続作動回数1に「01H」をセットする。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S232, the main CPU 31a sets (sets) "01H" as the special electric accessory processing flag 1 and proceeds to the processing in step S233. In step S233, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the number of consecutive special electric accessory operation times 1 stored in the main RAM 31c. The special electric accessory continuous operation count 1 indicates the number of round effects executed in the first big hit gaming state. Further, the special electric accessory continuous operation count 1 is set to “01H” at the start and execution of the first round effect, and is set to “02H” at the start and execution of the second round effect. . Further, the special electric accessory continuous operation count 1 is set to “03H” to “0FH” at the start and during execution of the third to fifteenth round effects. In step S233, the main CPU 31a sets “01H” to the special electric accessory continuous operation count 1 in order to execute the first round effect after the opening effect ends. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「01H」が設定された場合に実行される大入賞口閉鎖2処理1について説明する。   Next, the special winning opening closing 2 process 1 executed when “01H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図26に示されるステップS240において、メインCPU31aは、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS240においてセットされる第1特別電動役物タイマは、オープニング演出に定めるオープニング時間の残り時間、または、ラウンド演出とラウンド演出との間のラウンドインターバル時間を示す。そして、ステップS241において、メインCPU31aは、ステップS240でセットした第1特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S240 shown in FIG. 26, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. The first special electric accessory timer set in step S240 indicates the remaining time of the opening time set in the opening effect, or the round interval time between the round effect and the round effect. In step S241, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the first special electric accessory timer set in step S240.

続くステップS242において、メインCPU31aは、ステップS241で更新後の第1特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。即ち、メインCPU31aは、オープニング時間が経過したか否か、または、ラウンドインターバル時間が経過したか否かを判定している。第1特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS242:N)、メインCPU31aは、ステップS243〜S250の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別電動役物タイマが0である場合(ステップS242:Y)、メインCPU31aはステップS243の処理へ移行する。   In subsequent step S242, the main CPU 31a determines whether or not the updated first special electric accessory timer is 0 in step S241. After the determination, the value of the first special electric accessory timer is stored in the main RAM 31c. Set to area. That is, the main CPU 31a determines whether the opening time has elapsed or whether the round interval time has elapsed. When the first special electric accessory timer is not 0 (step S242: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S243 to S250. On the other hand, when the first special electric accessory timer is 0 (step S242: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S243.

ステップS243において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数1を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物連続作動回数1を読み出し、ステップS244の処理へ移行する。ステップS244において、メインCPU31aは、ステップS243で読み出した特別電動役物連続作動回数1と、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1とを比較し、ステップS245において、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、次に開始させるラウンド演出が最終回(15回目または2回目)のラウンド演出であるか否かを判定している。そして、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満である場合(ステップS245:Y)、即ち、次に開始させるラウンド演出が最終回のラウンド演出でない場合、メインCPU31aはステップS246の処理へ移行する。ステップS246において、メインCPU31aは、ステップS243で確認した特別電動役物連続作動回数1に設定されているラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンド1をメインRAM31cにセットする。そして、メインCPU31aは、ステップS248の処理へ移行する。   In step S243, the main CPU 31a reads the special electric accessory continuous operation count 1 from the main RAM 31c in order to confirm the special electric accessory continuous operation count 1, and proceeds to the processing of step S244. In step S244, the main CPU 31a compares the special electric accessory continuous operation count 1 read in step S243 with the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number 1 of continuous operation of the electric accessory is less than the maximum value 1 of continuous operation of the special electric accessory. That is, the main CPU 31a determines whether or not the next round production to be started is the final round production (15th or 2nd round). If the special electric accessory continuous operation count 1 is less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 (step S245: Y), that is, if the round effect to be started next is not the final round effect, The CPU 31a proceeds to the process of step S246. In step S246, the main CPU 31a sets, in the main RAM 31c, the round designation command 1 for instructing the start of the round effect set to the special electric accessory continuous operation count 1 confirmed in step S243. Then, the main CPU 31a proceeds to the process of step S248.

一方、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満ではない場合(ステップS245:N)、即ち、次に開始させるラウンド演出が最終回のラウンド演出である場合、メインCPU31aはステップS247の処理へ移行する。ステップS247において、メインCPU31aは、最終回のラウンド演出の開始を指示する最終ラウンド指定コマンド1をメインRAM31cにセットし、ステップS248の処理へ移行する。なお、ステップS246またはステップS247でメインRAM31cにセットしたラウンド指定コマンド1及び最終ラウンド指定コマンド1は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。   On the other hand, when the special electric accessory continuous operation count 1 is not less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 (step S245: N), that is, when the round effect to be started next is the final round effect, The main CPU 31a proceeds to the process of step S247. In step S247, the main CPU 31a sets the final round designation command 1 instructing the start of the final round effect in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S248. The round designation command 1 and the final round designation command 1 set in the main RAM 31c in step S246 or step S247 are stored in the central control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time. It is output to the overall control CPU 32a.

ステップS248において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「02H」を設定(セット)し、ステップS249の処理へ移行する。ステップS249において、メインCPU31aは、第1大入賞口扉23aの開動作(第1大入賞装置23の開放)を指示する大入賞口出力フラグ1として「01H」をセットする。大入賞口出力フラグ1は、第1大入賞口扉23aを開動作させるか否かを示すものである。第1大入賞装置23を開動作させる場合には大入賞口出力フラグ1として「01H」が設定され、第1大入賞口扉23aを閉動作させる場合には大入賞口出力フラグ1として「00H」が設定される。そして、大入賞口出力フラグ1として「01H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC2参照)により第1大入賞口ソレノイドSOL1に駆動信号を出力し、第1大入賞装置23を開放させる制御を行う。一方、大入賞口出力フラグ1として「00H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により第1大入賞口ソレノイドSOL1に駆動信号を出力し、第1大入賞装置23を閉鎖させる(閉鎖を維持させる)制御を行う。   In step S248, the main CPU 31a sets (sets) “02H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S249. In step S249, the main CPU 31a sets “01H” as the big prize opening output flag 1 for instructing the opening operation of the first big prize opening door 23a (opening the first big prize winning device 23). The big prize opening output flag 1 indicates whether or not the first big prize opening door 23a is opened. When opening the first grand prize winning device 23, “01H” is set as the big prize opening output flag 1, and when closing the first big prize opening door 23a, “00H” as the big prize opening output flag 1 is set. Is set. When “01H” is set as the big prize opening output flag 1, the main CPU 31a sets the first big prize opening solenoid SOL1 by the output process of the timer interruption process after the next time (see step MC2 in FIG. 9). A drive signal is output and control is performed to open the first grand prize winning device 23. On the other hand, when “00H” is set as the big prize opening output flag 1, the main CPU 31a sets the first big prize opening solenoid SOL1 by the output process of the timer interruption process from the next time (see step MC1 in FIG. 9). A drive signal is output, and control is performed to close (maintain closing) the first big prize winning device 23.

続くステップS250において、メインCPU31aは、特別図柄1大当り変動設定処理(図21参照)のステップS103で設定した特別電動役物予備タイマ1の値を、第1特別電動役物タイマとしてセット(メインRAM31cに記憶)する。即ち、メインCPU31aは、ラウンド演出で第1大入賞装置23を開放させる開放時間をセットしている。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In the following step S250, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory reserve timer 1 set in step S103 of the special symbol one big hit variation setting process (see FIG. 21) as the first special electric accessory timer (main RAM 31c). To remember). That is, the main CPU 31a sets an opening time for opening the first big prize winning device 23 in a round effect. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「02H」が設定された場合に実行される大入賞口開放処理1について説明する。   Next, the special winning opening opening process 1 executed when “02H” is set as the special electric game process flag 1 in the special electric game process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図27に示されるステップS260において、メインCPU31aは、第1大入賞口入賞数を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物入力処理1(図10のステップMD3)でカウントしている第1大入賞口入賞数を読み出し、ステップS261の処理へ移行する。ステップS261において、メインCPU31aは、ステップS260で読み出した第1大入賞口入賞数と、メインRAM31cに記憶されている第1大入賞口入賞数最大値とを比較し、ステップS262において、第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、1回のラウンド演出で規定入賞個数の遊技球A1が第1大入賞装置23に入賞したか否かを判定している。第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満ではない場合(ステップS262:N)、即ち、1回のラウンド演出において規定入賞個数の遊技球A1が第1大入賞装置23に入賞した場合、メインCPU31aは、ステップS263〜S265の処理を行わずに、ステップS266の処理へ移行する。一方、第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満である場合(ステップS262:Y)、メインCPU31aはステップS263の処理へ移行する。   In step S260 shown in FIG. 27, the main CPU 31a counts the first electric winning combination input process 1 (step MD3 in FIG. 10) from the main RAM 31c in order to confirm the number of first prize winning prizes. The number of grand prize winning prizes is read, and the process proceeds to step S261. In step S261, the main CPU 31a compares the number of first big prize winnings read in step S260 with the maximum value of the first big winning prize winnings stored in the main RAM 31c. In step S262, the first big winning prize winning number is compared. It is determined whether or not the number of winning a prizes is less than the maximum value of the number of first grand prize winnings. That is, the main CPU 31a determines whether or not the prescribed number of game balls A1 has won the first big winning device 23 in one round effect. When the first grand prize opening number is not less than the maximum value of the first big opening prize number (step S262: N), that is, a predetermined number of game balls A1 are played in the first big winning device 23 in one round effect. When winning, the main CPU 31a proceeds to the process of step S266 without performing the processes of steps S263 to S265. On the other hand, when the number of first grand prize winning prizes is less than the maximum value of the first big winning prize winning numbers (step S262: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S263.

ステップS263において、メインCPU31aは、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cに読み出しセットする。なお、第1特別電動役物タイマは、1回のラウンド演出において第1大入賞装置23を開放させてから閉鎖させるまでの開放時間(規定開放時間)の残り時間を示している。そして、ステップS264において、メインCPU31aは、ステップS263でセットした第1特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S263, the main CPU 31a reads and sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. In addition, the 1st special electric accessory timer has shown the remaining time of the open time (regular opening time) until it makes it close after opening the 1st big winning device 23 in one round production. In step S264, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the first special electric accessory timer set in step S263.

続くステップS265において、メインCPU31aは、ステップS264で更新後の第1特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、1回のラウンド演出で第1大入賞装置23を開放させてから規定開放時間が経過したか否かを判定している。第1特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS265:N)、即ち、規定開放時間が経過していない場合、メインCPU31aは、ステップS266〜S269の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別電動役物タイマが0である場合(ステップS265:Y)、即ち、規定開放時間が経過した場合、メインCPU31aはステップS266の処理へ移行する。   In subsequent step S265, the main CPU 31a determines whether or not the updated first special electric accessory timer is 0 in step S264. After the determination, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the specified opening time has elapsed since the first big prize winning device 23 was opened in one round effect. When the first special electric accessory timer is not 0 (step S265: N), that is, when the specified release time has not elapsed, the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S266 to S269. To do. On the other hand, when the first special electric accessory timer is 0 (step S265: Y), that is, when the specified opening time has elapsed, the main CPU 31a proceeds to the process of step S266.

ステップS266において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別電動役物タイマにラウンドインターバル時間を設定する。続くステップS267において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「03H」を設定(セット)し、ステップS268の処理へ移行する。ステップS268において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1大入賞口入賞数として、当該入賞数が0個であることを示す「00H」を設定(セット)し、ステップS269の処理へ移行する。ステップS269において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大入賞口出力フラグ1として「00H」をセットする。そして、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により駆動信号を第1大入賞口ソレノイドSOL1に出力し、第1大入賞装置23を閉鎖させる制御を行う。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S266, the main CPU 31a sets the round interval time in the first special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In subsequent step S267, the main CPU 31a sets (sets) “03H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S268. In step S268, the main CPU 31a sets (sets) “00H” indicating that the number of winnings is 0 as the first grand prize winning number stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S269. Transition. In step S269, the main CPU 31a sets “00H” as the big prize opening output flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a outputs a drive signal to the first big prize opening solenoid SOL1 by the output process (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time onward, and controls to close the first big prize device 23. Do. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「03H」が設定された場合に実行される大入賞口閉鎖1処理1について説明する。   Next, the special winning opening closing 1 process 1 executed when “03H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図28に示されるステップS270において、メインCPU31aは、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS270においてセットされる第1特別電動役物タイマは、ラウンドインターバル時間の残り時間を示す。第1特別電動役物タイマには、大入賞口開放処理1(図27参照)のステップS266で設定されるラウンドインターバル時間が設定されている。そして、ステップS271において、メインCPU31aは、ステップS270でセットした第1特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S270 shown in FIG. 28, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. The first special electric accessory timer set in step S270 indicates the remaining time of the round interval time. In the first special electric accessory timer, the round interval time set in step S266 of the special winning opening opening process 1 (see FIG. 27) is set. In step S271, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the first special electric accessory timer set in step S270.

続くステップS272において、メインCPU31aは、ステップS271で更新後の第1特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、ラウンドインターバル時間が経過したか否かを判定している。第1特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS272:N)、メインCPU31aは、ステップS273〜S281の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別電動役物タイマが0である場合(ステップS272:Y)、メインCPU31aはステップS273の処理へ移行する。   In subsequent step S272, the main CPU 31a determines whether or not the updated first special electric accessory timer is 0 in step S271. After the determination, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the round interval time has elapsed. When the first special electric accessory timer is not 0 (step S272: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S273 to S281. On the other hand, when the first special electric accessory timer is 0 (step S272: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S273.

ステップS273において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数1の値をメインRAM31cにセットし、ステップS274の処理へ移行する。ステップS274において、メインCPU31aは、ステップS273でセットした特別電動役物連続作動回数1と、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1とを比較し、ステップS275において、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、今回のラウンド演出が最終回(15回目または2回目)のラウンド演出であるか否かを判定している。そして、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満ではない場合(ステップS275:N)、即ち、今回のラウンド演出が最終回のラウンド演出である場合、メインCPU31aはステップS279の処理へ移行する。一方、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満である場合(ステップS275:Y)、即ち、今回のラウンド演出が最終回のラウンド演出でない場合、メインCPU31aはステップS276の処理へ移行する。   In step S273, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory continuous operation count 1 to the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S274. In step S274, the main CPU 31a compares the special electric accessory continuous operation count 1 set in step S273 with the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number 1 of continuous operation of the electric accessory is less than the maximum value 1 of continuous operation of the special electric accessory. That is, the main CPU 31a determines whether or not the current round effect is the final (15th or second) round effect. When the special electric accessory continuous operation count 1 is not less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 (step S275: N), that is, when the current round effect is the final round effect, the main CPU 31a. Shifts to the process of step S279. On the other hand, if the special electric accessory continuous operation count 1 is less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 (step S275: Y), that is, if the current round effect is not the final round effect, the main CPU 31a The process proceeds to step S276.

ステップS276において、メインCPU31aは、ステップS273で処理領域にセットした特別電動役物連続作動回数1を1加算して更新し、更新後、特別電動役物連続作動回数1の値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。ステップS276において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数1が「01H」である場合には「02H」に、「02H」である場合には「03H」に更新し、「0EH」である場合には「0FH」に更新し、特別電動役物連続作動回数1に示すラウンド演出の次のラウンド演出を指定するように更新する。   In step S276, the main CPU 31a updates the special electric accessory continuous operation count 1 set in the processing area in step S273 by adding 1, and after the update, the value of the special electric accessory continuous operation count 1 is stored in the main RAM 31c. Set to area. In step S276, the main CPU 31a updates it to “02H” when the special electric accessory continuous operation count 1 is “01H”, updates it to “03H” when it is “02H”, and is “0EH”. In this case, it is updated to “0FH”, and is updated so as to designate the next round effect of the round effect indicated by the special electric accessory continuous operation count 1.

続くステップS277において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別電動役物タイマとしてラウンドインターバル時間の一部を設定(セット)する。本実施形態では、ステップS277と大入賞口開放処理1(図27参照)のステップS266とにおいてラウンドインターバル時間が設定される。また、メインCPU31aは、ステップS275を「N」と判定してステップS279に移行する場合、ラウンドインターバル時間の一部を第1特別電動役物タイマに設定しない。続くステップS278において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「01H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S277, the main CPU 31a sets (sets) a part of the round interval time as the first special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In the present embodiment, the round interval time is set in step S277 and step S266 of the special winning opening opening process 1 (see FIG. 27). Further, when the main CPU 31a determines that step S275 is “N” and proceeds to step S279, the main CPU 31a does not set a part of the round interval time in the first special electric accessory timer. In subsequent step S278, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

また、ステップS279において、メインCPU31aは、エンディング演出の開始を指示するエンディング指定コマンド1をメインRAM31cにセットし、ステップS280の処理へ移行する。なお、ステップS279においてメインRAM31cにセットしたエンディング指定コマンド1は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。   In step S279, the main CPU 31a sets the ending designation command 1 for instructing the start of the ending effect in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S280. Note that the ending designation command 1 set in the main RAM 31c in step S279 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time.

ステップS280において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1特別電動役物タイマにエンディング時間をセットする。続くステップS281において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「04H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S280, the main CPU 31a sets the ending time in the first special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In subsequent step S281, the main CPU 31a sets (sets) “04H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process, and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「04H」が設定された場合に実行される大当り終了処理1について説明する。   Next, the jackpot end process 1 executed when “04H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図29に示されるステップS290において、メインCPU31aは、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS290においてセットされる第1特別電動役物タイマは、エンディング時間の残り時間を示す。第1特別電動役物タイマには、大入賞口閉鎖1処理1(図28参照)のステップS280で設定されるエンディング時間が設定されている。そして、ステップS291において、メインCPU31aは、ステップS290でセットした第1特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S290 shown in FIG. 29, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. The first special electric accessory timer set in step S290 indicates the remaining ending time. The ending time set in step S280 of the special winning opening closing 1 process 1 (see FIG. 28) is set in the first special electric accessory timer. In step S291, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the first special electric accessory timer set in step S290.

続くステップS292において、メインCPU31aは、ステップS291で更新後の第1特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。即ち、メインCPU31aは、エンディング時間が経過したか否かを判定している。第1特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS292:N)、メインCPU31aは、ステップS293〜S298の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別電動役物タイマが0である場合(ステップS292:Y)、メインCPU31aはステップS293の処理へ移行する。   In subsequent step S292, the main CPU 31a determines whether or not the updated first special electric accessory timer is 0 in step S291. After the determination, the value of the first special electric accessory timer is stored in the main RAM 31c. Set to area. That is, the main CPU 31a determines whether or not the ending time has elapsed. When the first special electric accessory timer is not 0 (step S292: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S293 to S298. On the other hand, when the first special electric accessory timer is 0 (step S292: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S293.

ステップS293において、メインCPU31aは、変動時間短縮フラグ1をメインRAM31cにセット(設定)し、ステップS294の処理へ移行する。ステップS294において、メインCPU31aは、確率変動フラグ1をメインRAM31cにセット(設定)し、ステップS295の処理へ移行する。   In step S293, the main CPU 31a sets (sets) the variable time reduction flag 1 in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S294. In step S294, the main CPU 31a sets (sets) the probability variation flag 1 in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S295.

ステップS295において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数1として「00H」を設定(セット)し、ステップS296の処理へ移行する。ステップS296において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1として「00H」を設定(セット)し、ステップS297の処理へ移行する。ステップS297において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されているシステムフラグ1として「00H」を設定(セット)し、ステップS298の処理へ移行する。ステップS298において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物予備タイマ1として「00H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S295, the main CPU 31a sets (sets) "00H" as the special electric accessory continuous operation count 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S296. In step S296, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the maximum value 1 of the special electric accessory continuous operation count stored in the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S297. In step S297, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the system flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S298. In step S298, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the special electric accessory spare timer 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「00H」が設定された場合に実行される大当り設定処理2について説明する。   Next, the jackpot setting process 2 executed when “00H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図30に示されるステップS300において、メインCPU31aは、第2大当り遊技状態の開始を指示するオープニング指定コマンド2をメインRAM31cにセットする。なお、ステップS300でメインRAM31cにセットしたオープニング指定コマンド2は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により、統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。続くステップS301において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別電動役物タイマにオープニング時間をセットする。   In step S300 shown in FIG. 30, the main CPU 31a sets the opening designation command 2 for instructing the start of the second big hit gaming state in the main RAM 31c. Note that the opening designation command 2 set in the main RAM 31c in step S300 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by a command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interrupt process from the next time. In subsequent step S301, the main CPU 31a sets an opening time in a second special electric accessory timer stored in the main RAM 31c.

続くステップS302において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ2として「01H」を設定(セット)し、ステップS303の処理へ移行する。ステップS303において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数2として「01H」を設定(セット)する。特別電動役物連続作動回数2は、第2大当り遊技状態において実行するラウンド演出の回数を示している。また、特別電動役物連続作動回数2は、1回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「01H」が設定され、2回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「02H」が設定される。また、特別電動役物連続作動回数2は、3回目〜15回目のラウンド演出の開始時及び実行中に「03H」〜「0FH」が設定される。ステップS303において、メインCPU31aは、オープニング演出の終了後に1回目のラウンド演出を実行させるため、特別電動役物連続作動回数2に「01H」をセットする。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S302, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the special electric accessory processing flag 2 and proceeds to the processing in step S303. In step S303, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the number of continuous operations 2 of the special electric accessory stored in the main RAM 31c. The special electric accessory continuous operation count 2 indicates the number of round effects executed in the second big hit gaming state. Further, the special electric accessory continuous operation count 2 is set to “01H” at the start and execution of the first round effect, and is set to “02H” at the start and execution of the second round effect. . In addition, the number of continuous operations 2 of the special electric accessory is set to “03H” to “0FH” at the start and during execution of the third to fifteenth round effects. In step S303, the main CPU 31a sets "01H" to the special electric accessory continuous operation count 2 in order to execute the first round effect after the opening effect ends. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「01H」が設定された場合に実行される大入賞口閉鎖2処理2について説明する。   Next, the special winning opening closing 2 process 2 executed when “01H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図31に示されるステップS310において、メインCPU31aは、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS310においてセットされる第2特別電動役物タイマは、オープニング演出に定めるオープニング時間の残り時間、または、ラウンド演出とラウンド演出との間のラウンドインターバル時間を示す。そして、ステップS311において、メインCPU31aは、ステップS310でセットした第2特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S310 shown in FIG. 31, the main CPU 31a sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. The second special electric accessory timer set in step S310 indicates the remaining time of the opening time set in the opening effect, or the round interval time between the round effect and the round effect. In step S311, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the second special electric accessory timer set in step S310.

続くステップS312において、メインCPU31aは、ステップS311で更新後の第2特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。即ち、メインCPU31aは、オープニング時間が経過したか否か、または、ラウンドインターバル時間が経過したか否かを判定している。第2特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS312:N)、メインCPU31aは、ステップS313〜S320の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別電動役物タイマが0である場合(ステップS312:Y)、メインCPU31aはステップS313の処理へ移行する。   In subsequent step S312, the main CPU 31a determines whether or not the second special electric accessory timer updated in step S311 is 0. After the determination, the value of the second special electric accessory timer is stored in the main RAM 31c. Set to area. That is, the main CPU 31a determines whether the opening time has elapsed or whether the round interval time has elapsed. When the second special electric accessory timer is not 0 (step S312: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S313 to S320. On the other hand, when the second special electric accessory timer is 0 (step S312: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S313.

ステップS313において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数2を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物連続作動回数2を読み出し、ステップS314の処理へ移行する。ステップS314において、メインCPU31aは、ステップS313で読み出した特別電動役物連続作動回数2と、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値2とを比較し、ステップS315において、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、次に開始させるラウンド演出が最終回(15回目)のラウンド演出であるか否かを判定している。そして、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満である場合(ステップS315:Y)、即ち、次に開始させるラウンド演出が最終回のラウンド演出でない場合、メインCPU31aはステップS316の処理へ移行する。ステップS316において、メインCPU31aは、ステップS313で確認した特別電動役物連続作動回数2に設定されているラウンド演出の開始を指示するラウンド指定コマンド2をメインRAM31cにセットする。そして、メインCPU31aは、ステップS318の処理へ移行する。   In step S313, the main CPU 31a reads the special electric accessory continuous operation count 2 from the main RAM 31c in order to confirm the special electric accessory continuous operation count 2, and proceeds to the processing of step S314. In step S314, the main CPU 31a compares the special electric accessory continuous operation count 2 read in step S313 with the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number of times of continuous operation of the electric accessory 2 is less than the maximum value 2 of the number of continuous operations of the special electric accessory. That is, the main CPU 31a determines whether or not the next round effect to be started is the last round effect (15th). If the special electric accessory continuous operation count 2 is less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 (step S315: Y), that is, if the round effect to be started next is not the final round effect, The CPU 31a proceeds to the process of step S316. In step S316, the main CPU 31a sets, in the main RAM 31c, a round designation command 2 for instructing start of a round effect set in the special electric accessory continuous operation count 2 confirmed in step S313. Then, the main CPU 31a proceeds to the process of step S318.

一方、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満ではない場合(ステップS315:N)、即ち、次に開始させるラウンド演出が最終回のラウンド演出である場合、メインCPU31aはステップS317の処理へ移行する。ステップS317において、メインCPU31aは、最終回のラウンド演出の開始を指示する最終ラウンド指定コマンド2をメインRAM31cにセットし、ステップS318の処理へ移行する。なお、ステップS316またはステップS317でメインRAM31cにセットしたラウンド指定コマンド2及び最終ラウンド指定コマンド2は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。   On the other hand, when the special electric accessory continuous operation count 2 is not less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 (step S315: N), that is, when the round effect to be started next is the final round effect, The main CPU 31a proceeds to the process of step S317. In step S317, the main CPU 31a sets the final round designation command 2 instructing the start of the final round effect in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S318. The round designation command 2 and the final round designation command 2 set in the main RAM 31c in step S316 or step S317 are stored in the central control board 32 by the command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time. It is output to the overall control CPU 32a.

ステップS318において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「02H」を設定(セット)し、ステップS319の処理へ移行する。ステップS319において、メインCPU31aは、開閉片24bの開動作(第2大入賞装置24の開放)を指示する大入賞口出力フラグ2として「01H」をセットする。大入賞口出力フラグ2は、開閉片24bを開動作させるか否かを示すものである。第2大入賞装置24を開動作させる場合には大入賞口出力フラグ2として「01H」が設定され、開閉片24bを閉動作させる場合には大入賞口出力フラグ2として「00H」が設定される。そして、大入賞口出力フラグ2として「01H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC2参照)により第2大入賞口ソレノイドSOL2に駆動信号を出力し、第2大入賞装置24を開放させる制御を行う。一方、大入賞口出力フラグ2として「00H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により第2大入賞口ソレノイドSOL2に駆動信号を出力し、第2大入賞装置24を閉鎖させる(閉鎖を維持させる)制御を行う。   In step S318, the main CPU 31a sets (sets) “02H” as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S319. In step S319, the main CPU 31a sets “01H” as the big prize opening output flag 2 for instructing the opening operation of the opening / closing piece 24b (opening of the second big prize winning device 24). The special winning opening output flag 2 indicates whether or not to open / close the opening / closing piece 24b. When opening the second grand prize winning device 24, “01H” is set as the big prize opening output flag 2, and when closing the opening / closing piece 24b, “00H” is set as the big prize opening output flag 2. The When “01H” is set as the big prize opening output flag 2, the main CPU 31a sets the second big prize opening solenoid SOL2 by the output process (see step MC2 in FIG. 9) of the next timer interruption process. A drive signal is output and control is performed to open the second grand prize-winning device 24. On the other hand, when “00H” is set as the big prize opening output flag 2, the main CPU 31a sets the second big prize opening solenoid SOL2 by the output process of the timer interruption process from the next time (see step MC1 in FIG. 9). A drive signal is output, and control is performed to close (maintain closing) the second large winning device 24.

続くステップS320において、メインCPU31aは、特別図柄2大当り変動設定処理(図22参照)のステップS123で設定した特別電動役物予備タイマ2の値を、第2特別電動役物タイマとしてセット(メインRAM31cに記憶)する。即ち、メインCPU31aは、ラウンド演出で第2大入賞装置24を開放させる開放時間をセットしている。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S320, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory reserve timer 2 set in step S123 of the special symbol 2 big hit variation setting process (see FIG. 22) as the second special electric accessory timer (main RAM 31c). To remember). That is, the main CPU 31a sets an opening time for opening the second big prize winning device 24 in a round effect. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「02H」が設定された場合に実行される大入賞口開放処理2について説明する。   Next, the special winning opening opening process 2 executed when “02H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図32に示されるステップS330において、メインCPU31aは、第2大入賞口入賞数を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物入力処理2(図10のステップMD4)でカウントしている第2大入賞口入賞数を読み出し、ステップS331の処理へ移行する。ステップS331において、メインCPU31aは、ステップS330で読み出した第2大入賞口入賞数と、メインRAM31cに記憶されている第2大入賞口入賞数最大値とを比較し、ステップS332において、第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、1回のラウンド演出で規定入賞個数の遊技球A1が第2大入賞装置24に入賞したか否かを判定している。第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満ではない場合(ステップS332:N)、即ち、1回のラウンド演出において規定入賞個数の遊技球A1が第2大入賞装置24に入賞した場合、メインCPU31aは、ステップS333〜S335の処理を行わずに、ステップS336の処理へ移行する。一方、第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満である場合(ステップS332:Y)、メインCPU31aはステップS333の処理へ移行する。   In step S330 shown in FIG. 32, the main CPU 31a counts the second electric winning combination input process 2 (step MD4 in FIG. 10) from the main RAM 31c in order to check the number of second big prize winning prizes. The number of winning prizes is read, and the process proceeds to step S331. In step S331, the main CPU 31a compares the second big prize winning number read in step S330 with the maximum value of the second big prize winning number stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number of winning entries is less than the maximum value of the number of winning prizes in the second grand prize opening. That is, the main CPU 31a determines whether or not the prescribed number of game balls A1 has won the second large winning device 24 in one round effect. When the second grand prize winning number is not less than the maximum value of the second big winning prize number (step S332: N), that is, the specified number of game balls A1 is played in the second big winning device 24 in one round effect. When winning, the main CPU 31a proceeds to the process of step S336 without performing the processes of steps S333 to S335. On the other hand, when the number of second big prize winning prizes is less than the maximum value of the second big winning prize winning numbers (step S332: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S333.

ステップS333において、メインCPU31aは、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cに読み出しセットする。なお、第2特別電動役物タイマは、1回のラウンド演出において第2大入賞装置24を開放させてから閉鎖させるまでの開放時間(規定開放時間)の残り時間を示している。そして、ステップS334において、メインCPU31aは、ステップS333でセットした第2特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S333, the main CPU 31a reads and sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. Note that the second special electric accessory timer indicates the remaining time of the opening time (specified opening time) from when the second big prize winning device 24 is opened to when it is closed in one round effect. In step S334, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the second special electric accessory timer set in step S333.

続くステップS335において、メインCPU31aは、ステップS334で更新後の第2特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、1回のラウンド演出で第2大入賞装置24を開放させてから規定開放時間が経過したか否かを判定している。第2特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS335:N)、即ち、規定開放時間が経過していない場合、メインCPU31aは、ステップS336〜S339の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別電動役物タイマが0である場合(ステップS335:Y)、即ち、規定開放時間が経過した場合、メインCPU31aはステップS336の処理へ移行する。   In subsequent step S335, the main CPU 31a determines whether or not the updated second special electric accessory timer is 0 in step S334. After the determination, the main CPU 31a sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the specified opening time has elapsed since the second big prize winning device 24 was opened in one round effect. When the second special electric accessory timer is not 0 (step S335: N), that is, when the specified release time has not elapsed, the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S336 to S339. To do. On the other hand, when the second special electric accessory timer is 0 (step S335: Y), that is, when the specified opening time has elapsed, the main CPU 31a proceeds to the process of step S336.

ステップS336において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別電動役物タイマにラウンドインターバル時間を設定する。続くステップS337において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「03H」を設定(セット)し、ステップS338の処理へ移行する。ステップS338において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2大入賞口入賞数として、当該入賞数が0個であることを示す「00H」を設定(セット)し、ステップS339の処理へ移行する。ステップS339において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大入賞口出力フラグ2として「00H」をセットする。そして、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により駆動信号を第2大入賞口ソレノイドSOL2に出力し、第2大入賞装置24を閉鎖させる制御を行う。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S336, the main CPU 31a sets the round interval time in the second special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In subsequent step S337, the main CPU 31a sets (sets) "03H" as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S338. In step S338, the main CPU 31a sets (sets) "00H" indicating that the number of winnings is 0 as the second grand prize winning number stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S339. Transition. In step S339, the main CPU 31a sets “00H” as the special winning opening output flag 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a outputs a drive signal to the second big prize opening solenoid SOL2 by the output process (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time and controls to close the second big prize device 24. Do. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「03H」が設定された場合に実行される大入賞口閉鎖1処理2について説明する。   Next, the special prize opening closing 1 process 2 executed when “03H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図33に示されるステップS340において、メインCPU31aは、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS340においてセットされる第2特別電動役物タイマは、ラウンドインターバル時間の残り時間を示す。第2特別電動役物タイマには、大入賞口開放処理2(図32参照)のステップS336で設定されるラウンドインターバル時間が設定されている。そして、ステップS341において、メインCPU31aは、ステップS340でセットした第2特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S340 shown in FIG. 33, the main CPU 31a sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. The second special electric accessory timer set in step S340 indicates the remaining time of the round interval time. In the second special electric accessory timer, the round interval time set in step S336 of the special winning opening opening process 2 (see FIG. 32) is set. In step S341, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the second special electric accessory timer set in step S340.

続くステップS342において、メインCPU31aは、ステップS341で更新後の第2特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、ラウンドインターバル時間が経過したか否かを判定している。第2特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS342:N)、メインCPU31aは、ステップS343〜S351の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別電動役物タイマが0である場合(ステップS342:Y)、メインCPU31aはステップS343の処理へ移行する。   In the following step S342, the main CPU 31a determines whether or not the second special electric accessory timer updated in step S341 is 0, and sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c after the determination. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the round interval time has elapsed. When the second special electric accessory timer is not 0 (step S342: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S343 to S351. On the other hand, when the second special electric accessory timer is 0 (step S342: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S343.

ステップS343において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数2の値をメインRAM31cにセットし、ステップS344の処理へ移行する。ステップS344において、メインCPU31aは、ステップS343でセットした特別電動役物連続作動回数2と、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値2とを比較し、ステップS345において、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、今回のラウンド演出が最終回(15回目)のラウンド演出であるか否かを判定している。そして、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満ではない場合(ステップS345:N)、即ち、今回のラウンド演出が最終回のラウンド演出である場合、メインCPU31aはステップS349の処理へ移行する。一方、特別電動役物連続作動回数2が特別電動役物連続作動回数最大値2未満である場合(ステップS345:Y)、即ち、今回のラウンド演出が最終回のラウンド演出でない場合、メインCPU31aはステップS346の処理へ移行する。   In step S343, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory continuous operation count 2 in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S344. In step S344, the main CPU 31a compares the special electric accessory continuous operation count 2 set in step S343 with the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number of times of continuous operation of the electric accessory 2 is less than the maximum value 2 of the number of continuous operations of the special electric accessory. That is, the main CPU 31a determines whether or not the current round effect is the final (15th) round effect. When the special electric accessory continuous operation count 2 is not less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 (step S345: N), that is, when the current round effect is the final round effect, the main CPU 31a. Shifts to the process of step S349. On the other hand, when the special electric accessory continuous operation count 2 is less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 2 (step S345: Y), that is, when the current round effect is not the final round effect, the main CPU 31a The process proceeds to step S346.

ステップS346において、メインCPU31aは、ステップS343で処理領域にセットした特別電動役物連続作動回数2を1加算して更新し、更新後、特別電動役物連続作動回数2の値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。ステップS346において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数2が「01H」である場合には「02H」に、「02H」である場合には「03H」に更新し、「0EH」である場合には「0FH」に更新し、特別電動役物連続作動回数2に示すラウンド演出の次のラウンド演出を指定するように更新する。   In step S346, the main CPU 31a updates the special electric accessory continuous operation count 2 set in the processing area in step S343 by adding 1, and after the update, the value of the special electric accessory continuous operation count 2 is stored in the main RAM 31c. Set to area. In step S346, the main CPU 31a updates it to “02H” when the special electric accessory continuous operation count 2 is “01H”, updates it to “03H” when it is “02H”, and is “0EH”. In this case, it is updated to “0FH” and updated so as to designate the next round effect of the round effect indicated by the special electric accessory continuous operation count 2.

続くステップS347において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別電動役物タイマとしてラウンドインターバル時間の一部を設定(セット)する。本実施形態では、ステップS347と大入賞口開放処理2(図32参照)のステップS336とにおいてラウンドインターバル時間が設定される。また、メインCPU31aは、ステップS345を「N」と判定してステップS349に移行する場合、ラウンドインターバル時間の一部を第2特別電動役物タイマに設定しない。続くステップS348において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「01H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S347, the main CPU 31a sets (sets) a part of the round interval time as the second special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In the present embodiment, the round interval time is set in step S347 and step S336 of the special winning opening opening process 2 (see FIG. 32). Further, when the main CPU 31a determines that step S345 is “N” and proceeds to step S349, the main CPU 31a does not set a part of the round interval time in the second special electric accessory timer. In subsequent step S348, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

また、ステップS349において、メインCPU31aは、エンディング演出の開始を指示するエンディング指定コマンド2をメインRAM31cにセットし、ステップS350の処理へ移行する。なお、ステップS349においてメインRAM31cにセットしたエンディング指定コマンド2は、次回以降のタイマ割込処理のコマンド出力処理(図9のステップMC2参照)により統括制御基板32の統括制御CPU32aに出力される。   In step S349, the main CPU 31a sets the ending designation command 2 for instructing the start of the ending effect in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S350. Note that the ending designation command 2 set in the main RAM 31c in step S349 is output to the overall control CPU 32a of the overall control board 32 by a command output process (see step MC2 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time.

ステップS350において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2特別電動役物タイマにエンディング時間をセットする。続くステップS351において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「04H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S350, the main CPU 31a sets the ending time in the second special electric accessory timer stored in the main RAM 31c. In subsequent step S351, the main CPU 31a sets (sets) “04H” as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process, and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「04H」が設定された場合に実行される大当り終了処理2について説明する。   Next, the jackpot end process 2 executed when “04H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図34に示されるステップS360において、メインCPU31aは、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。ステップS360においてセットされる第2特別電動役物タイマは、エンディング時間の残り時間を示す。第2特別電動役物タイマには、大入賞口閉鎖1処理2(図33参照)のステップS350で設定されるエンディング時間が設定されている。そして、ステップS361において、メインCPU31aは、ステップS360でセットした第2特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S360 shown in FIG. 34, the main CPU 31a sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. The second special electric accessory timer set in step S360 indicates the remaining ending time. The ending time set in step S350 of the special winning opening closing 1 process 2 (see FIG. 33) is set in the second special electric accessory timer. In step S361, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the second special electric accessory timer set in step S360.

続くステップS362において、メインCPU31aは、ステップS361で更新後の第2特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。即ち、メインCPU31aは、エンディング時間が経過したか否かを判定している。第2特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS362:N)、メインCPU31aは、ステップS363〜S368の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別電動役物タイマが0である場合(ステップS362:Y)、メインCPU31aはステップS363の処理へ移行する。   In subsequent step S362, the main CPU 31a determines whether or not the second special electric accessory timer updated in step S361 is 0, and after the determination, the value of the second special electric accessory timer is stored in the main RAM 31c. Set to area. That is, the main CPU 31a determines whether or not the ending time has elapsed. When the second special electric accessory timer is not 0 (step S362: N), the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processes of steps S363 to S368. On the other hand, when the second special electric accessory timer is 0 (step S362: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S363.

ステップS363において、メインCPU31aは、変動時間短縮フラグ2をメインRAM31cにセット(設定)し、ステップS364の処理へ移行する。ステップS364において、メインCPU31aは、確率変動フラグ2をメインRAM31cにセット(設定)し、ステップS365の処理へ移行する。   In step S363, the main CPU 31a sets (sets) the variable time reduction flag 2 in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S364. In step S364, the main CPU 31a sets (sets) the probability variation flag 2 in the main RAM 31c, and proceeds to the processing in step S365.

ステップS365において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数2として「00H」を設定(セット)し、ステップS366の処理へ移行する。ステップS366において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値2として「00H」を設定(セット)し、ステップS367の処理へ移行する。ステップS367において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されているシステムフラグ2として「00H」を設定(セット)し、ステップS368の処理へ移行する。ステップS368において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物予備タイマ2として「00H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S365, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the number of continuous operations 2 of the special electric accessory stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S366. In step S366, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the maximum value 2 of the number of continuous operations of the special electric accessory stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S367. In step S367, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the system flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S368. In step S368, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the special electric accessory spare timer 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「05H」が設定された場合に実行される小当り設定処理1について説明する。   Next, the small hit setting process 1 executed when “05H” is set as the special electric combination process flag 1 in the special electric combination process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図35に示されるステップS370において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ1として「06H」を設定(セット)し、ステップS371の処理へ移行する。ステップS371において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数1として「01H」を設定(セット)する。特別電動役物連続作動回数1は、第1小当り遊技状態における第1大入賞装置23の開放回数を示している。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S370 shown in FIG. 35, the main CPU 31a sets (sets) “06H” as the special electric accessory processing flag 1 and proceeds to the processing of step S371. In step S <b> 371, the main CPU 31 a sets (sets) “01H” as the special electric accessory continuous operation count 1 stored in the main RAM 31 c. The number of continuous operations 1 of the special electric accessory indicates the number of times the first big prize device 23 is opened in the first small hit gaming state. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「06H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口閉鎖2処理1について説明する。   Next, the small winning jackpot closing 2 process 1 executed when “06H” is set as the special electric game process flag 1 in the special electric game process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図36に示されるステップS380において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「07H」を設定(セット)し、ステップS381の処理へ移行する。ステップS381において、メインCPU31aは、第1大入賞口扉23aの開動作(第1大入賞装置23の開放)を指示する大入賞口出力フラグ1として「01H」をセットする。そして、大入賞口出力フラグ1として「01H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC2参照)により第1大入賞口ソレノイドSOL1に駆動信号を出力し、第1大入賞装置23を開放させる制御を行う。   In step S380 shown in FIG. 36, the main CPU 31a sets (sets) “07H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S381. In step S381, the main CPU 31a sets “01H” as the big prize opening output flag 1 for instructing the opening operation of the first big prize opening door 23a (opening the first big prize winning device 23). When “01H” is set as the big prize opening output flag 1, the main CPU 31a sets the first big prize opening solenoid SOL1 by the output process of the timer interruption process after the next time (see step MC2 in FIG. 9). A drive signal is output and control is performed to open the first grand prize winning device 23.

続くステップS382において、メインCPU31aは、特別電動役物予備タイマ1の値を第1特別電動役物タイマとしてセット(メインRAM31cに記憶)する。即ち、メインCPU31aは、1回当りの第1大入賞装置23を開放させる開放時間をセットしている。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S382, the main CPU 31a sets (stores in the main RAM 31c) the value of the special electric accessory spare timer 1 as the first special electric accessory timer. That is, the main CPU 31a sets an opening time for opening the first big winning device 23 per time. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「07H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口開放処理1について説明する。   Next, a description will be given of the small winning big winning opening releasing process 1 executed when “07H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9).

図37に示されるステップS390において、メインCPU31aは、第1大入賞口入賞数を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物入力処理1(図10のステップMD3)でカウントしている第1大入賞口入賞数を読み出し、ステップS391の処理へ移行する。ステップS391において、メインCPU31aは、ステップS390で読み出した第1大入賞口入賞数と、メインRAM31cに記憶されている第1大入賞口入賞数最大値とを比較し、ステップS392において、第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、1回の開放で規定入賞個数の遊技球A1が第1大入賞装置23に入賞したか否かを判定している。第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満ではない場合(ステップS392:N)、即ち、1回の開放において規定入賞個数の遊技球A1が第1大入賞装置23に入賞した場合、メインCPU31aは、ステップS393〜S395の処理を行わずに、ステップS396の処理へ移行する。一方、第1大入賞口入賞数が第1大入賞口入賞数最大値未満である場合(ステップS392:Y)、メインCPU31aはステップS393の処理へ移行する。   In step S390 shown in FIG. 37, the main CPU 31a counts the first electric winning combination input process 1 (step MD3 in FIG. 10) from the main RAM 31c in order to confirm the number of first big prize winning prizes. The number of winning prizes is read, and the process proceeds to step S391. In step S391, the main CPU 31a compares the number of first big prize winnings read in step S390 with the maximum value of the first big winning prize winnings stored in the main RAM 31c. In step S392, the first big winning prize winning number It is determined whether or not the number of winning a prizes is less than the maximum value of the number of first grand prize winnings. In other words, the main CPU 31a determines whether or not a predetermined number of game balls A1 have won the first big winning device 23 in one release. When the number of first big prize opening winnings is not less than the maximum value of the first big winning opening winning numbers (step S392: N), that is, a predetermined number of game balls A1 are released to the first big winning device 23 in one opening. When winning, the main CPU 31a proceeds to the process of step S396 without performing the processes of steps S393 to S395. On the other hand, when the number of first big prize winning prizes is less than the maximum value of the first big winning prize winning numbers (step S392: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S393.

ステップS393において、メインCPU31aは、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cに読み出しセットする。なお、第1特別電動役物タイマは、第1大入賞装置23を1回開放させてから閉鎖させるまでの開放時間(規定開放時間)の残り時間を示している。そして、ステップS394において、メインCPU31aは、ステップS393でセットした第1特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S393, the main CPU 31a reads and sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. The first special electric accessory timer indicates the remaining time of the opening time (specified opening time) from when the first grand prize winning device 23 is opened once until it is closed. In step S394, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the first special electric accessory timer set in step S393.

続くステップS395において、メインCPU31aは、ステップS394で更新後の第1特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第1特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、第1大入賞装置23を1回開放させてから規定開放時間が経過したか否かを判定している。第1特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS395:N)、即ち、規定開放時間が経過していない場合、メインCPU31aは、ステップS396〜S398の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第1特別電動役物タイマが0である場合(ステップS395:Y)、即ち、規定開放時間が経過した場合、メインCPU31aはステップS396の処理へ移行する。   In subsequent step S395, the main CPU 31a determines whether or not the updated first special electric accessory timer is 0 in step S394. After the determination, the main CPU 31a sets the value of the first special electric accessory timer in the main RAM 31c. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the specified opening time has elapsed since the first big prize winning device 23 was opened once. When the first special electric accessory timer is not 0 (step S395: N), that is, when the specified release time has not elapsed, the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S396 to S398. To do. On the other hand, when the first special electric accessory timer is 0 (step S395: Y), that is, when the specified opening time has elapsed, the main CPU 31a proceeds to the process of step S396.

ステップS396において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「08H」を設定(セット)し、ステップS397の処理へ移行する。ステップS397において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第1大入賞口入賞数として、当該入賞数が0個であることを示す「00H」を設定(セット)し、ステップS398の処理へ移行する。ステップS398において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大入賞口出力フラグ1として「00H」をセットする。そして、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により駆動信号を第1大入賞口ソレノイドSOL1に出力し、第1大入賞装置23を閉鎖させる制御を行う。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S396, the main CPU 31a sets (sets) “08H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S397. In step S397, the main CPU 31a sets (sets) "00H" indicating that the number of winnings is 0 as the first grand prize winning number stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S398. Transition. In step S398, the main CPU 31a sets “00H” as the big prize opening output flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a outputs a drive signal to the first big prize opening solenoid SOL1 by the output process (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time onward, and controls to close the first big prize device 23. Do. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「08H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口閉鎖1処理1について説明する。   Next, the small winning big prize opening closing 1 processing 1 executed when “08H” is set as the special electrical equipment processing flag 1 in the special electrical equipment processing (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図38に示されるステップS400において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数1の値をメインRAM31cにセットし、ステップS401の処理へ移行する。ステップS401において、メインCPU31aは、ステップS400でセットした特別電動役物連続作動回数1と、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1とを比較し、ステップS402において、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、今回の第1大入賞装置23の開放が最終回であるか否かを判定している。そして、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満ではない場合(ステップS402:N)、即ち、今回の第1大入賞装置23の開放が最終回である場合、メインCPU31aはステップS405の処理へ移行する。一方、特別電動役物連続作動回数1が特別電動役物連続作動回数最大値1未満である場合(ステップS402:Y)、即ち、今回の第1大入賞装置23の開放が最終回でない場合、メインCPU31aはステップS403の処理へ移行する。   In step S400 shown in FIG. 38, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory continuous operation count 1 to the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S401. In step S401, the main CPU 31a compares the special electric accessory continuous operation count 1 set in step S400 with the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 stored in the main RAM 31c. It is determined whether or not the number 1 of continuous operation of the electric accessory is less than the maximum value 1 of continuous operation of the special electric accessory. That is, the main CPU 31a determines whether or not the opening of the first grand prize winning device 23 is the final round. Then, when the special electric accessory continuous operation count 1 is not less than the special electric accessory continuous operation count maximum value 1 (step S402: N), that is, when the first big prize winning device 23 is opened last time. The main CPU 31a proceeds to the process of step S405. On the other hand, when the number of continuous operations 1 of the special electric accessory is less than the maximum number 1 of continuous continuous operation of the special electric accessory (step S402: Y), that is, when the opening of the first grand prize winning device 23 is not the final time, The main CPU 31a proceeds to the process of step S403.

ステップS403において、メインCPU31aは、ステップS400で処理領域にセットした特別電動役物連続作動回数1を1加算して更新し、更新後、特別電動役物連続作動回数1の値をメインRAM31cの記憶領域にセットする。続くステップS404において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「06H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S403, the main CPU 31a updates the special electric accessory continuous operation count 1 set in the processing area in step S400 by one, and after the update, the value of the special electric accessory continuous operation count 1 is stored in the main RAM 31c. Set to area. In subsequent step S404, the main CPU 31a sets (sets) “06H” as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

また、ステップS405において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ1として「09H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S405, the main CPU 31a sets (sets) "09H" as the special electric accessory processing flag 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process, and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ1として「09H」が設定された場合に実行される小当り終了処理1について説明する。   Next, the small hit end process 1 executed when “09H” is set as the special electric accessory process flag 1 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図39に示されるステップS410において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数1として「00H」を設定(セット)し、ステップS411の処理へ移行する。ステップS411において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値1として「00H」を設定(セット)し、ステップS412の処理へ移行する。ステップS412において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されているシステムフラグ1として「00H」を設定(セット)し、ステップS413の処理へ移行する。ステップS413において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物予備タイマ1として「00H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S410 shown in FIG. 39, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the special electric accessory continuous operation count 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S411. In step S411, the main CPU 31a sets (sets) "00H" as the maximum number 1 of special electric accessory continuous operation times stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S412. In step S412, the main CPU 31a sets (sets) "00H" as the system flag 1 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S413. In step S413, the main CPU 31a sets (sets) "00H" as the special electric accessory spare timer 1 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「05H」が設定された場合に実行される小当り設定処理2について説明する。   Next, the small hit setting process 2 executed when “05H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図40に示されるステップS420において、メインCPU31aは、特別電動役物処理フラグ2として「06H」を設定(セット)し、ステップS421の処理へ移行する。ステップS421において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数2として「01H」を設定(セット)する。特別電動役物連続作動回数2は、第2小当り遊技状態における第2大入賞装置24の開放回数を示している。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S420 shown in FIG. 40, the main CPU 31a sets (sets) “06H” as the special electric accessory processing flag 2 and proceeds to the processing of step S421. In step S421, the main CPU 31a sets (sets) “01H” as the number of continuous operations 2 of the special electric accessory stored in the main RAM 31c. The special electric accessory continuous operation count 2 indicates the number of times the second large winning device 24 is opened in the second small hit gaming state. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「06H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口閉鎖2処理2について説明する。   Next, the small winning jackpot closing 2 process 2 executed when “06H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図41に示されるステップS430において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「07H」を設定(セット)し、ステップS431の処理へ移行する。ステップS431において、メインCPU31aは、一対の開閉片24bの開動作(第2大入賞装置24の開放)を指示する大入賞口出力フラグ2として「01H」をセットする。そして、大入賞口出力フラグ2として「01H」をセットしている場合、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC2参照)により第2大入賞口ソレノイドSOL2に駆動信号を出力し、第2大入賞装置24を開放させる制御を行う。   In step S430 shown in FIG. 41, the main CPU 31a sets (sets) “07H” as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S431. In step S431, the main CPU 31a sets “01H” as the big prize opening output flag 2 for instructing the opening operation of the pair of opening / closing pieces 24b (opening of the second big prize winning device 24). When “01H” is set as the big prize opening output flag 2, the main CPU 31a sets the second big prize opening solenoid SOL2 by the output process (see step MC2 in FIG. 9) of the next timer interruption process. A drive signal is output and control is performed to open the second grand prize-winning device 24.

続くステップS432において、メインCPU31aは、特別電動役物予備タイマ2の値を第2特別電動役物タイマとしてセット(メインRAM31cに記憶)する。即ち、メインCPU31aは、1回当りの第2大入賞装置24を開放させる開放時間をセットしている。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In subsequent step S432, the main CPU 31a sets (stores in the main RAM 31c) the value of the special electric accessory spare timer 2 as the second special electric accessory timer. That is, the main CPU 31a sets an opening time for opening the second large winning device 24 per time. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「07H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口開放処理2について説明する。   Next, the small winning jackpot opening process 2 that is executed when “07H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図42に示されるステップS440において、メインCPU31aは、第2大入賞口入賞数を確認するために、メインRAM31cから特別電動役物入力処理2(図10のステップMD4)でカウントしている第2大入賞口入賞数を読み出し、ステップS441の処理へ移行する。ステップS441において、メインCPU31aは、ステップS440で読み出した第2大入賞口入賞数と、メインRAM31cに記憶されている第2大入賞口入賞数最大値とを比較し、ステップS442において、第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満であるか否かを判定する。即ち、メインCPU31aは、1回の開放で規定入賞個数の遊技球A1が第2大入賞装置24に入賞したか否かを判定している。第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満ではない場合(ステップS442:N)、即ち、1回の開放において規定入賞個数の遊技球A1が第2大入賞装置24に入賞した場合、メインCPU31aは、ステップS443〜S445の処理を行わずに、ステップS446の処理へ移行する。一方、第2大入賞口入賞数が第2大入賞口入賞数最大値未満である場合(ステップS442:Y)、メインCPU31aはステップS443の処理へ移行する。   In step S440 shown in FIG. 42, the main CPU 31a counts the number of second big prize winning prizes in the special electric accessory input process 2 (step MD4 in FIG. 10) from the main RAM 31c. The number of grand prize winning prizes is read, and the process proceeds to step S441. In step S441, the main CPU 31a compares the number of second big prize winning prizes read in step S440 with the maximum value of the second big prize winning prize number stored in the main RAM 31c. In step S442, the second big prize winning prize number is compared. It is determined whether or not the number of winning entries is less than the maximum value of the number of winning prizes in the second grand prize opening. In other words, the main CPU 31a determines whether or not a predetermined number of game balls A1 have won the second big winning device 24 in one release. When the number of winning prizes in the second grand prize opening is not less than the maximum value of the number of winning prizes in the second grand prize opening (step S442: N), that is, a predetermined number of game balls A1 are released to the second grand prize winning device 24 in one release. When winning, the main CPU 31a proceeds to step S446 without performing steps S443 to S445. On the other hand, when the number of second grand prize winning prizes is less than the maximum value of the second grand prize winning prize number (step S442: Y), the main CPU 31a proceeds to the process of step S443.

ステップS443において、メインCPU31aは、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cに読み出しセットする。なお、第2特別電動役物タイマは、第2大入賞装置24を1回開放させてから閉鎖させるまでの開放時間(規定開放時間)の残り時間を示している。そして、ステップS444において、メインCPU31aは、ステップS443でセットした第2特別電動役物タイマの値を減算して更新する。   In step S443, the main CPU 31a reads and sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. The second special electric accessory timer indicates the remaining time of the opening time (specified opening time) from when the second big prize winning device 24 is opened once until it is closed. In step S444, the main CPU 31a subtracts and updates the value of the second special electric accessory timer set in step S443.

続くステップS445において、メインCPU31aは、ステップS444で更新後の第2特別電動役物タイマが0であるか否かを判定し、判定後、第2特別電動役物タイマの値をメインRAM31cにセットする。即ち、メインCPU31aは、第2大入賞装置24を1回開放させてから規定開放時間が経過したか否かを判定している。第2特別電動役物タイマが0ではない場合(ステップS445:N)、即ち、規定開放時間が経過していない場合、メインCPU31aは、ステップS446〜S448の処理を行わずに、本サブルーチンを終了する。一方、第2特別電動役物タイマが0である場合(ステップS445:Y)、即ち、規定開放時間が経過した場合、メインCPU31aはステップS446の処理へ移行する。   In subsequent step S445, the main CPU 31a determines whether or not the updated second special electric accessory timer is 0 in step S444. After the determination, the main CPU 31a sets the value of the second special electric accessory timer in the main RAM 31c. To do. That is, the main CPU 31a determines whether or not the specified opening time has elapsed since the second big prize winning device 24 was opened once. When the second special electric accessory timer is not 0 (step S445: N), that is, when the specified release time has not elapsed, the main CPU 31a ends this subroutine without performing the processing of steps S446 to S448. To do. On the other hand, when the second special electric accessory timer is 0 (step S445: Y), that is, when the specified opening time has elapsed, the main CPU 31a proceeds to the process of step S446.

ステップS446において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「08H」を設定(セット)し、ステップS447の処理へ移行する。ステップS447において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている第2大入賞口入賞数として、当該入賞数が0個であることを示す「00H」を設定(セット)し、ステップS448の処理へ移行する。ステップS448において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている大入賞口出力フラグ2として「00H」をセットする。そして、メインCPU31aは、次回以降のタイマ割込処理の出力処理(図9のステップMC1参照)により駆動信号を第2大入賞口ソレノイドSOL2に出力し、第2大入賞装置24を閉鎖させる制御を行う。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S446, the main CPU 31a sets (sets) "08H" as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S447. In step S447, the main CPU 31a sets (sets) “00H” indicating that the number of winnings is 0 as the second grand prize opening winning number stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S448. Transition. In step S448, the main CPU 31a sets “00H” as the special winning opening output flag 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a outputs a drive signal to the second big prize opening solenoid SOL2 by the output process (see step MC1 in FIG. 9) of the timer interruption process from the next time and controls to close the second big prize device 24. Do. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「08H」が設定された場合に実行される小当り用大入賞口閉鎖1処理2について説明する。   Next, the small winning big prize opening closing 1 process 2 executed when “08H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図43に示されるステップS450において、メインCPU31aは、特別電動役物連続作動回数2の値をメインRAM31cにセットし、ステップS451の処理へ移行する。ステップS451において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物処理フラグ2として「09H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S450 shown in FIG. 43, the main CPU 31a sets the value of the special electric accessory continuous operation count 2 to the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S451. In step S451, the main CPU 31a sets (sets) "09H" as the special electric accessory processing flag 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process, and proceeds to the process of step MC8.

次に、特別電動役物処理(図9のステップMC7)において特別電動役物処理フラグ2として「09H」が設定された場合に実行される小当り終了処理2について説明する。   Next, the small hit end process 2 executed when “09H” is set as the special electric accessory process flag 2 in the special electric accessory process (step MC7 in FIG. 9) will be described.

図44に示されるステップS460において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数2として「00H」を設定(セット)し、ステップS461の処理へ移行する。ステップS461において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物連続作動回数最大値2として「00H」を設定(セット)し、ステップS462の処理へ移行する。ステップS462において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されているシステムフラグ2として「00H」を設定(セット)し、ステップS463の処理へ移行する。ステップS463において、メインCPU31aは、メインRAM31cに記憶されている特別電動役物予備タイマ2として「00H」を設定(セット)する。そして、メインCPU31aは、本サブルーチンを終了してタイマ割込処理(図9参照)のステップMC7の処理を終了し、ステップMC8の処理へ移行する。   In step S460 shown in FIG. 44, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the special electric accessory continuous operation count 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S461. In step S461, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the maximum value 2 of the special electric accessory continuous operation count stored in the main RAM 31c, and proceeds to the processing of step S462. In step S462, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the system flag 2 stored in the main RAM 31c, and proceeds to the process of step S463. In step S463, the main CPU 31a sets (sets) “00H” as the special electric accessory spare timer 2 stored in the main RAM 31c. Then, the main CPU 31a ends this subroutine, ends the process of step MC7 of the timer interrupt process (see FIG. 9), and proceeds to the process of step MC8.

次に、遊技の手順を説明する。   Next, a game procedure will be described.

(A−1)通常遊技状態時において、遊技者は、第1始動入賞装置21(上側始動入賞口21a及び下側始動入賞口21b)を狙って遊技球A1を発射(いわゆる左打ち)する。そして、遊技球A1が第1始動入賞装置21に入賞すると、第1特別図柄B1を変動させる第1図柄変動ゲームが開始される。なお本実施形態では、通常遊技状態時において第1図柄変動ゲームの結果が大当りになる確率を1399分の4(=349.75分の1)に設定し、通常遊技状態時において第1図柄変動ゲームの結果が小当りになる確率を1399分の1に設定している。そして、第1図柄変動ゲームの結果が大当りになると、第1大入賞装置23が大当り用の開放状態である第1開放状態となる第1大当り遊技状態が付与され、第1図柄変動ゲームの結果が小当りになると、第1大入賞装置23が小当り用の開放状態である第2開放状態となる第1小当り遊技状態が付与される。   (A-1) In the normal gaming state, the player launches (so-called left-handed) the game ball A1 aiming at the first starting winning device 21 (the upper starting winning port 21a and the lower starting winning port 21b). Then, when the game ball A1 wins the first start winning device 21, the first symbol variation game for varying the first special symbol B1 is started. In this embodiment, the probability that the result of the first symbol variation game will be a big hit in the normal gaming state is set to 4/1399 (= 1 / 349.75), and the first symbol variation in the normal gaming state is set. The probability that the game result is a small hit is set to 1/399. Then, when the result of the first symbol variation game becomes a big hit, the first big winning device 23 is given a first big hit game state in which the first big winning device 23 is in the first open state, which is the open state for the big hit, and the result of the first symbol variation game is obtained. When is a small hit, the first big winning device 23 is given a first small hit gaming state in a second open state that is an open state for small hits.

(A−2)ここで、第1図柄変動ゲームの結果が非確変図柄(「2」,「4」,「6」,「8」の数字を示す第1特別図柄B1)での大当りになると、第1大当り遊技状態の終了後に開始される第1図柄変動ゲームにおいて変動時間短縮状態が付与される。この場合、遊技者は、引き続き左打ちを行って第1図柄変動ゲームを開始させる。そして、変動時間短縮状態の付与が終了すると、遊技(A−1)に戻る。   (A-2) Here, when the result of the first symbol variation game is a big hit with the non-probable variation symbol (the first special symbol B1 indicating the numbers “2”, “4”, “6”, “8”). In the first symbol variation game started after the end of the first big hit gaming state, the variation time reduction state is given. In this case, the player continues to left and starts the first symbol variation game. And when provision of a variation time shortening state is complete | finished, it returns to a game (A-1).

また、第1図柄変動ゲームの結果が確変図柄(「1」,「3」,「5」の数字を示す第1特別図柄B1)での大当りになると、第1大当り遊技状態の終了後に開始される第1図柄変動ゲームにおいて第1確率変動状態が付与される。この場合も、遊技者は、引き続き左打ちを行って第1図柄変動ゲームを開始させる。このとき、第1図柄変動ゲームの結果が大当りになる確率は1399分の19(=73.63分の1)となる一方、第1図柄変動ゲームの結果が小当りになる確率は1399分の1のままである。そして、第1確率変動状態の付与が終了すると、遊技(A−1)に戻る。   In addition, when the result of the first symbol variation game is a big hit in the probability variation symbol (the first special symbol B1 indicating the numbers “1”, “3”, “5”), the game is started after the end of the first big hit gaming state. In the first symbol variation game, the first probability variation state is given. Also in this case, the player continues to make a left turn to start the first symbol variation game. At this time, the probability that the result of the first symbol variation game will be a big hit is 19/399 (= 1 / 73.63), while the probability that the result of the first symbol variation game will be a big hit is 1399 minutes. 1 remains. And when provision of the 1st probability variation state is complete | finished, it returns to a game (A-1).

(A−3)さらに、第1図柄変動ゲームの結果が第1大当り図柄(「7」の数字を示す第1特別図柄B1)での大当りになると、第2図柄変動ゲームにおいて第2確率変動状態が付与されるとともに、図柄表示装置61に「右打ち開始」という文字を表示させる第1報知演出が行われる。このとき、遊技者は、第2始動入賞装置22(始動入賞口22a)を狙って遊技球A1を発射(いわゆる右打ち)する。そして、遊技球A1が第2始動入賞装置22に入賞すると、第2特別図柄B2を変動させる第2図柄変動ゲームが開始される。なお本実施形態では、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が大当りになる確率を1399分の19(=73.63分の1)に設定し、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が小当りになる確率を1399分の1370(=1.02分の1)に設定している。即ち、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームは、殆どの場合において小当りになる。そして、第2図柄変動ゲームの結果が大当りになると、第2大入賞装置24が第1開放状態となる第2大当り遊技状態が付与され、第2図柄変動ゲームの結果が小当りになると、第2大入賞装置24が第2開放状態となる第2小当り遊技状態が付与される。なお、第2小当り遊技状態では、キャラクタが敵を斬る演出が図柄表示装置61に表示されるとともに、第2大入賞装置24が1.7秒(=1700ms)のあいだ第2開放状態に切り替えられる演出が1回実行される。さらに、第2図柄変動ゲームの結果がハズレ(本実施形態ではハズレリーチのみ)になると、リーチの実行中にボスが出現する演出が図柄表示装置61に表示され、第2特別図柄B2及び第2演出図柄E2が停止してハズレとなった際に、キャラクタがボスと引き分ける演出が図柄表示装置61に表示される。   (A-3) Further, when the result of the first symbol variation game becomes a big hit with the first big hit symbol (first special symbol B1 indicating the number “7”), the second probability variation state in the second symbol variation game Is given, and a first notification effect for displaying the characters “start right-handed” on the symbol display device 61 is performed. At this time, the player launches (so-called right-handed) the game ball A1 aiming at the second start winning device 22 (start winning port 22a). Then, when the game ball A1 wins the second start winning device 22, a second symbol variation game for varying the second special symbol B2 is started. In the present embodiment, the probability that the result of the second symbol variation game in the second probability variation state will be a big hit is set to 19/1399 (= 73.63), and the result in the second probability variation state is The probability that the result of the second symbol fluctuation game will be a small hit is set to 1370/1399 (= 1 / 1.02). In other words, the second symbol variation game in the second probability variation state is a small hit in most cases. Then, when the result of the second symbol variation game becomes a big hit, the second big winning device 24 is given a second big hit game state in which the first big open device 24 is in the first open state, and when the result of the second symbol variation game becomes the small hit, A second small hit gaming state in which the two big winning devices 24 are in the second open state is given. In the second small hit game state, the effect that the character cuts the enemy is displayed on the symbol display device 61, and the second big prize winning device 24 switches to the second open state for 1.7 seconds (= 1700 ms). Effect is executed once. Further, when the result of the second symbol variation game is lost (in this embodiment, only lose reach), an effect that a boss appears during the execution of the reach is displayed on the symbol display device 61, and the second special symbol B2 and the second symbol B2 are displayed. When the effect symbol E2 stops and loses, the symbol display device 61 displays an effect that the character draws with the boss.

(A−4)その後、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が第1大当り図柄での大当りになると、キャラクタがボスに勝つ演出が図柄表示装置61に表示される。この場合、遊技者は、引き続き左打ちを行って、第2図柄変動ゲームを開始させる遊技(A−3)を行う。一方、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が第2大当り図柄(前記確変図柄または前記非確変図柄)での大当りになると、キャラクタがボスに負ける演出が図柄表示装置61に表示された後、図柄表示装置61に「左打ち開始」という文字を表示させる第2報知演出が行われる。この場合、遊技者は、左打ちに切り替えて遊技(A−1)を行う。   (A-4) Thereafter, when the result of the second symbol variation game in the second probability variation state becomes a big hit with the first big hit symbol, an effect that the character wins the boss is displayed on the symbol display device 61. In this case, the player continues left-handed and performs a game (A-3) for starting the second symbol variation game. On the other hand, when the result of the second symbol variation game in the second probability variation state is a big hit with the second big hit symbol (the probability variation symbol or the non-probability variation symbol), an effect that the character loses to the boss is displayed on the symbol display device 61. Then, a second notification effect is displayed in which the characters “start left-handed” are displayed on the symbol display device 61. In this case, the player switches the game to the left and plays the game (A-1).

次に、第2確率変動状態が付与されていないにもかかわらず右打ち(第2図柄変動ゲーム)が開始された場合の対策を説明する。   Next, a description will be given of a countermeasure when a right-handed (second symbol variation game) is started even though the second probability variation state is not given.

(B−1)前記通常遊技状態時に遊技者が右打ちを行い、遊技球A1が第2始動入賞装置22に入賞すると、第2図柄変動ゲームが実行されてしまう。この場合、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームと同様に、殆どの場合において小当りとなる。また、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームと同様に、第2小当り遊技状態では、第2大入賞装置24が1.7秒(=1700ms)のあいだ第2開放状態に切り替えられる演出が1回実行される。よって、第2確率変動状態が付与されていない場合の第2図柄変動ゲームの制御が第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームと同じ制御であれば、遊技者が常時右打ちすると遊技球A1がどんどん増えてしまい、大当りになるおそれもある。   (B-1) When the player makes a right strike in the normal gaming state and the game ball A1 wins the second start winning device 22, the second symbol variation game is executed. In this case, as in the second symbol variation game in the second probability variation state, in most cases, it is a small hit. Similarly to the second symbol variation game in the second probability variation state, in the second small game state, the second big winning device 24 is switched to the second release state for 1.7 seconds (= 1700 ms). The production is executed once. Therefore, if the control of the second symbol variation game in the case where the second probability variation state is not given is the same control as the second symbol variation game in the second probability variation state, the game ball when the player always hits the right There is a risk that A1 will increase and become a big hit.

そこで本実施形態では、第2確率変動状態中において小当りとなる第2図柄変動ゲームの変動時間(本実施形態では0.5秒)よりも、通常遊技状態時において小当りとなる第2図柄変動ゲームの変動時間(本実施形態では120秒)を長く設定している。このようにすれば、第2図柄変動ゲームから開始されてから小当りとなるまでの1サイクルに掛かる時間が長くなる。ゆえに、例えば第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる確率を350分の1とすると、最初に大当りになるまでに必要な時間の平均値が、350回転×120秒(2分)=700分(11時間40分)となる。その結果、第2大入賞装置24への遊技球A1の入賞が困難になって賞球を獲得しにくくなるため、遊技者は、第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22に遊技球A1を意図的に入賞させようという考えを持たなくなる。   Therefore, in the present embodiment, the second symbol that is a small hit in the normal gaming state than the variation time of the second symbol variation game that is a small hit in the second probability variation state (0.5 seconds in the present embodiment). The fluctuation time of the fluctuation game (120 seconds in this embodiment) is set to be long. In this way, the time required for one cycle from the start of the second symbol variation game to the small hit becomes longer. Therefore, for example, if the probability that the result of the second symbol variation game is a big hit is 1/350, the average value of the time required for the first big hit is 350 rotations × 120 seconds (2 minutes) = 700 minutes. (11 hours 40 minutes). As a result, it becomes difficult to win the game ball A1 to the second big prize winning device 24 and it becomes difficult to obtain the prize ball, so that the player does not make the first starting prize winning device 21 win the game ball A1. No longer have an idea of intentionally winning the game ball A1 in the 2-start winning device 22.

さらに本実施形態では、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合の第2大入賞装置24の開放時間(本実施形態では1700ms)よりも、通常遊技状態時の第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合の第2大入賞装置24の開放時間(本実施形態では100ms)を短く設定している。このようにすれば、たとえ小当りが頻発して第2大入賞装置24が第2開放状態に切り替えられたとしても、遊技球A1を第2大入賞装置24に入賞させることが極めて困難である。その結果、第2大入賞装置24への遊技球A1の入賞によって賞球を獲得しにくくなるため、遊技者は、第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22に遊技球A1を意図的に入賞させようという考えを持たなくなる。   Furthermore, in the present embodiment, in the normal gaming state, the opening time of the second big prize winning device 24 (1700 ms in the present embodiment) when the result of the second symbol variation game in the second probability variation state is a small hit. The opening time (100 ms in this embodiment) of the second big prize winning device 24 when the result of the second symbol variation game is a small hit is set short. In this way, it is extremely difficult to win the game ball A1 to the second large winning device 24 even if the small hits occur frequently and the second large winning device 24 is switched to the second open state. . As a result, it becomes difficult to win a prize ball by winning the game ball A1 to the second big prize winning device 24, so that the player does not make the first start prize winning device 21 win the game ball A1 and the second start winning prize device. 22 does not have the idea of intentionally winning the game ball A1.

なお本実施形態では、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームが開始された場合に、図柄表示装置61の可視表示部の右下部に第2演出図柄E2が小さく表示される。また本実施形態では、通常遊技状態時の第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、「15R確変1」、「15R確変2」及び「15R時短」のいずれでもなく、第2確率変動状態及び変動時間短縮状態が付与されない第2大当り遊技状態が付与されるようになっている。しかも本実施形態では、通常遊技状態時の第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなると、キャラクタがボスに負ける演出が図柄表示装置61に表示される。このため、大当りとなる際のメリットが小さくなる。   In the present embodiment, when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started, the second effect symbol E2 is displayed small in the lower right part of the visible display portion of the symbol display device 61. In this embodiment, when the result of the second symbol variation game in the normal gaming state is a big hit, it is not one of “15R probability variation 1”, “15R probability variation 2”, and “15R time variation”, but the second probability variation state. And the 2nd big hit game state where a change time shortening state is not provided is given. Moreover, in the present embodiment, when the result of the second symbol variation game in the normal gaming state is a big hit, an effect that the character loses to the boss is displayed on the symbol display device 61. For this reason, the merit at the time of a big hit becomes small.

従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。   Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

(1)本実施形態のパチンコ機10では、小当りとなる確率が高い第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが、第1図柄変動ゲームを開始させる契機となる第2大当り図柄で大当りするまでのあいだ繰り返される。よって、遊技者は、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが終了するタイミングを想定できないため、第2小当り遊技状態中に獲得できる賞球数を想定できなくなる。ゆえに、小当り(第2小当り遊技状態)への期待感を持続させることができ、ひいては遊技に対する興趣を向上させることができる。   (1) In the pachinko machine 10 of the present embodiment, the second symbol variation game in the second probability variation state with a high probability of being a small hit is a big hit with the second big hit symbol as an opportunity to start the first symbol variation game It is repeated until it does. Therefore, the player cannot assume the timing at which the second symbol variation game in the second probability variation state ends, and therefore cannot assume the number of prize balls that can be obtained during the second small hit gaming state. Therefore, it is possible to maintain a sense of expectation for the small hit (second small hit game state), and to improve the interest in the game.

(2)本実施形態では、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームにおいて小当りが頻出する状態(従来であれば、いわゆるハマリの状態)になるほど、多数の賞球を獲得できる(例えば平均1万発)ため、従来のハマリによるストレスをなくすことができる。また、いわゆるバトルスペックのパチンコ機(大当りとなる確率が例えば400分の1)でなくても、大当りとなる確率を甘めに設定しつつ、従来のパチンコ機よりも大量の賞球を獲得可能となる。さらに、従来は、確率変動状態が付与される大当りが遊技者にとって一番有利な遊技状態であったが、それよりも有利な遊技状態に小当りを位置付けることができることができるため、演出の幅が広がるようになる。   (2) In the present embodiment, the number of prize balls can be acquired as the small hits frequently occur in the second symbol variation game in the second probability variation state (the so-called Hamari state in the past) (for example, Therefore, it is possible to eliminate the stress caused by conventional humming. Also, even if it is not a so-called battle spec pachinko machine (probability of winning a big hit, for example, 1/400), it is possible to obtain a larger number of award balls than a conventional pachinko machine while setting the probability of winning a big hit It becomes. Furthermore, in the past, the big hit with the probability variation state was the most advantageous gaming state for the player, but since the small hit can be positioned in a more advantageous gaming state, the range of performance Will spread.

(3)本実施形態では、通常遊技状態中の第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態として、通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な状態である「2R確変1」及び「2R確変2」が付与される。また、第1確率変動状態中の第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合、2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態として、第1確率変動状態よりも遊技者にとって有利な状態である「2R確変2」のみが付与される一方、第1確率変動状態よりも遊技者にとって有利な状態とはならない「2R確変1」は付与されないようになっている。即ち、2回のラウンド演出が実行される第1大当り遊技状態は、遊技者にとってより有利な遊技状態へ移行させるためのものであるため、ラウンド演出が2回しか実行されないために賞球が少ない場合であっても、賞球に対する不満を軽減することができる。   (3) In the present embodiment, when the result of the first symbol variation game in the normal gaming state is a big hit, the player is more than the normal gaming state as the first big hit gaming state in which two round effects are executed. “2R probability variation 1” and “2R probability variation 2”, which are advantageous to the user, are given. In addition, when the result of the first symbol variation game in the first probability variation state is a big hit, the first big hit gaming state in which two round effects are executed is more advantageous to the player than the first probability variation state. Only “2R probability variation 2”, which is a state, is provided, while “2R probability variation 1”, which is not more advantageous to the player than the first probability variation state, is not provided. That is, since the first big hit gaming state in which the two round effects are executed is for shifting to a gaming state that is more advantageous to the player, there are few prize balls because the round effects are executed only twice. Even in this case, dissatisfaction with the prize ball can be reduced.

(4)例えば、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームを開始させた場合、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームを開始させる場合と同様の第2大当り判定や第2小当り判定が行われる。即ち、例えば第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22だけに遊技球A1を入賞させたとしても、第2図柄変動ゲームが頻繁に小当りとなってしまう。つまり、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームを開始させた場合の遊技状態が、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームを開始させる場合と同じ遊技状態となってしまう。その結果、賞球を獲得しやすくなってしまい、遊技店に損害を与えてしまう可能性がある。   (4) For example, when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started, the same second jackpot determination or second as in the case of starting the second symbol variation game in the second probability variation state Small hit determination is performed. That is, for example, even if the first starting prize device 21 does not win the game ball A1 and only the second starting prize device 22 wins the game ball A1, the second symbol variation game frequently has a small hit. . That is, the gaming state when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started becomes the same gaming state as when the second symbol variation game is started in the second probability variation state. As a result, it becomes easy to acquire a prize ball, and there is a possibility of causing damage to the game shop.

そこで本実施形態では、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームの開始時に決定された第2小当り演出用変動パターンP2b−2によって特定される遊技演出の変動時間(120秒)を、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの開始時に決定された第1小当り演出用変動パターンP2a−2によって特定される遊技演出の変動時間(0.5秒)よりも長く設定している。よって、例えば第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22だけに遊技球を入賞させ、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合に、小当り演出がすぐに終了しないため、第2大入賞装置24が単位時間当りに第2開放状態となる頻度が低下する。   Therefore, in this embodiment, the variation time (120 seconds) of the game effect specified by the second small hit effect variation pattern P2b-2 determined at the start of the second symbol variation game that is not in the second probability variation state. The game effect change time (0.5 seconds) specified by the first small hit effect change pattern P2a-2 determined at the start of the second symbol change game in the second probability change state is set. ing. Thus, for example, when the first start winning device 21 does not win the game ball A1 and only the second start winning device 22 wins a game ball, and the result of the second symbol variation game is a small hit, the small hit effect However, the frequency of the second big winning device 24 being in the second open state per unit time is reduced.

また本実施形態では、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームの終了後に第2小当り遊技状態を付与する場合に第2大入賞装置24が第2開放状態となる開放時間(100ms)を、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの終了後に第2小当り遊技状態を付与する場合に第2大入賞装置24が第2開放状態となる開放時間(1700ms)よりも短く設定している。よって、例えば第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22だけに遊技球A1を入賞させ、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなったとしても、第2大入賞装置24が第2開放状態となる時間が短いため、遊技球A1の入賞が困難になって賞球を獲得しにくくなる。   Further, in the present embodiment, when the second small winning game state is given after the end of the second symbol variation game that is not in the second probability variation state, the opening time (100 ms) when the second big winning device 24 is in the second release state. ) Is shorter than the opening time (1700 ms) when the second big winning device 24 is in the second open state when the second small winning game state is given after the end of the second symbol change game in the second probability changing state. It is set. Therefore, for example, even if the first starting prize device 21 does not win the game ball A1 and only the second starting prize device 22 wins the game ball A1, and the result of the second symbol variation game is a small hit, Since the time for the two major winning devices 24 to be in the second open state is short, it is difficult to win the game ball A1 and it is difficult to acquire the winning ball.

その結果、第2大入賞装置24への遊技球A1の入賞が困難になって賞球を獲得しにくくなるため、遊技者は、第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22に遊技球A1を意図的に入賞させようという考えを持たなくなる。ゆえに、遊技者に、設計者の意図通りの遊技を行わせることができる。   As a result, it becomes difficult to win the game ball A1 to the second big prize winning device 24 and it becomes difficult to obtain the prize ball, so that the player does not make the first starting prize winning device 21 win the game ball A1. No longer have an idea of intentionally winning the game ball A1 in the 2-start winning device 22. Therefore, it is possible to cause the player to play a game as intended by the designer.

(5)例えば、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの結果が「15R時短」の大当りとなって左打ちに移行した場合に、第2図柄変動ゲームを開始させる第2特別図柄保留球数の中に大当りが含まれていると、第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなるまでに時間が掛かりすぎるため、変動時間を長くすることは好ましくない。その一方で、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームにおいて、右打ちによる遊技球A1の増加を防止するために、変動時間をある程度長くすることは必要である。そこで本実施形態では、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームの変動時間(即ち、変動パターンP2a−1〜P2a−5によって特定される遊技演出の変動時間)を、平均で60秒程度に設定しているため、上記の問題を解決することができる。   (5) For example, when the result of the second symbol variation game in the second probability variation state is a big hit of “15R short time” and shifts to the left, the second special symbol suspension for starting the second symbol variation game If a big hit is included in the number of balls, it takes too much time for the result of the second symbol fluctuation game to become a big hit, so it is not preferable to increase the fluctuation time. On the other hand, in the second symbol variation game that is not in the second probability variation state, it is necessary to lengthen the variation time to some extent in order to prevent an increase in the game ball A1 due to the right strike. Therefore, in the present embodiment, the variation time of the second symbol variation game in the second probability variation state (that is, the variation time of the game effect specified by the variation patterns P2a-1 to P2a-5) is about 60 seconds on average. Therefore, the above problem can be solved.

(6)本実施形態では、障害釘83に衝突することで遊技球A1の流下速度が低下し、障害釘83に衝突する度に遊技球A1の向きが変更されるため、流下遅延領域80を通過する遊技球A1の流下に時間が掛かるようになる。さらに、流下遅延領域80には複数の障害釘83が突設されるため、流下遅延領域80内を通過する遊技球A1は障害釘83に衝突しやすくなる。よって、遊技球A1の流下速度を確実に低下させることができる。しかも、複数の障害釘83からなる障害釘群84が遊技盤13の上下方向に複数列配置されるため、遊技球A1の流下速度を段階的に低下させることができる。具体的には、遊技球A1の流下速度を上側列の障害釘群84aによって低下させた後、下側列の障害釘群84bによって遊技球A1の流下速度をさらに低下させることができる。以上のことから、センター役物60の右側を狙って発射された遊技球A1が第2始動入賞装置22に到達する時間を予測できなくなるため、第2始動入賞装置22を狙った止め打ちを防止することができる。
[第2実施形態]
(6) In the present embodiment, the flow velocity of the game ball A1 decreases by colliding with the obstacle nail 83, and the direction of the game ball A1 is changed every time it collides with the obstacle nail 83. It takes time to flow down the passing game ball A1. Furthermore, since the plurality of obstacle nails 83 project from the flow delay area 80, the game ball A1 passing through the flow delay area 80 is likely to collide with the obstacle nail 83. Therefore, the flow-down speed of the game ball A1 can be reliably reduced. Moreover, since the obstacle nail group 84 including the plurality of obstacle nails 83 is arranged in a plurality of rows in the vertical direction of the game board 13, the flow-down speed of the game ball A1 can be reduced stepwise. Specifically, after the flow velocity of the game ball A1 is reduced by the upper row of obstacle nail groups 84a, the flow velocity of the game ball A1 can be further reduced by the lower row of obstacle nail groups 84b. From the above, since it becomes impossible to predict the time for the game ball A1 launched aiming at the right side of the center object 60 to reach the second start winning device 22, it is possible to prevent the stop hitting the second starting winning device 22. can do.
[Second Embodiment]

次に、第2実施形態のパチンコ機10を詳細に説明する。ここでは第1実施形態と相違する部分を中心に説明し、共通する部分については同じ部材番号を付す代わりに説明を省略する。   Next, the pachinko machine 10 of the second embodiment will be described in detail. Here, the description will focus on the parts that are different from the first embodiment, and the common parts will not be described in place of the same member numbers.

本実施形態では、第2確率変動状態中ではない場合の第2図柄変動ゲーム用の変動パターンが振り分けられた第2変動パターン振分テーブルの内容が上記第1実施形態と異なっている。即ち、本実施形態の第2変動パターン振分テーブル2C(図45参照)には、ハズレリーチ演出用の変動パターンP2c−1、27個の第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜Pc−28、及び、大当り演出用の変動パターンP2c−29が振り分けられている。つまり、第2変動パターン振分テーブル2Cには29個の変動パターンが振り分けられている。各変動パターンP2c−1〜P2c−29は、第2演出図柄表示部72に表示される各列の図柄(第2演出図柄E2)が変動を開始(第2図柄組み合わせゲームを開始)してから全列の図柄が停止(第2図柄組み合わせゲームが終了)するまでの間の遊技演出の時間及び内容を特定するためのものである。各変動パターンP2c−1〜P2c−29には、第2変動パターン振分乱数の値(本実施形態では0〜99の100通りの整数)が振り分けられている。変動パターンP2b−1は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄とは異なる図柄で停止するハズレリーチ演出のベースとなるパターンを示している。第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28は、リーチを行わない場合において、左図柄、右図柄及び中図柄が全て同一の図柄で停止する小当り演出のベースとなるパターンを示している。変動パターンP2c−29は、ノーマルリーチの場合において、中図柄が、左図柄及び右図柄と同一の図柄で停止する大当り演出のベースとなるパターンを示している。   In the present embodiment, the content of the second variation pattern distribution table to which the variation pattern for the second symbol variation game when not in the second probability variation state is allocated is different from that of the first embodiment. That is, in the second variation pattern distribution table 2C (see FIG. 45) of the present embodiment, the variation pattern P2c-1 for the lose reach effect and the 27 second small hit effect variation patterns P2c-2 to Pc- 28 and a variation pattern P2c-29 for jackpot presentation are distributed. That is, 29 variation patterns are allocated to the second variation pattern distribution table 2C. Each variation pattern P2c-1 to P2c-29 is changed after the symbol (second effect symbol E2) of each column displayed on the second effect symbol display unit 72 starts to change (starts the second symbol combination game). This is for specifying the time and contents of the game effect until the symbols in all the rows stop (the second symbol combination game ends). Each variation pattern P2c-1 to P2c-29 is assigned a second variation pattern distribution random number value (100 integers from 0 to 99 in this embodiment). The variation pattern P2b-1 indicates a pattern that is a base for a lost reach effect in which the middle symbol stops at a symbol different from the left symbol and the right symbol in the case of normal reach. The second small hit effect variation patterns P2c-2 to P2c-28 indicate patterns that serve as a base for the small hit effect in which the left symbol, the right symbol, and the middle symbol all stop at the same symbol when the reach is not performed. ing. The fluctuation pattern P2c-29 indicates a pattern that becomes a base of the jackpot effect in which the middle symbol stops at the same symbol as the left symbol and the right symbol in the case of normal reach.

なお図45に示されるように、各第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜Pc−28によって特定される遊技演出の変動時間は、互いに異なっており、同一のものがない。また、各第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28によって特定される遊技演出の変動時間は、第1小当り演出用変動パターンP2a−2によって特定される遊技演出の変動時間(0.5秒)よりも長く設定されるとともに、35秒以上に設定されている。具体的に言うと、変動パターンP2c−2によって特定される遊技演出の変動時間は40秒であり、変動パターンP2c−3によって特定される遊技演出の変動時間は50秒であり、変動パターンP2c−4によって特定される遊技演出の変動時間は60秒であり、変動パターンP2c−5によって特定される遊技演出の変動時間は70秒であり、変動パターンP2c−6によって特定される遊技演出の変動時間は80秒であり、変動パターンP2c−7によって特定される遊技演出の変動時間は90秒であり、変動パターンP2c−8によって特定される遊技演出の変動時間は100秒であり、変動パターンP2c−9によって特定される遊技演出の変動時間は110秒であり、変動パターンP2c−10によって特定される遊技演出の変動時間は120秒であり、変動パターンP2c−11によって特定される遊技演出の変動時間は130秒であり、変動パターンP2c−12によって特定される遊技演出の変動時間は140秒であり、変動パターンP2c−13によって特定される遊技演出の変動時間は150秒であり、変動パターンP2c−14によって特定される遊技演出の変動時間は160秒であり、変動パターンP2c−15によって特定される遊技演出の変動時間は170秒であり、変動パターンP2c−16によって特定される遊技演出の変動時間は180秒であり、変動パターンP2c−17によって特定される遊技演出の変動時間は190秒であり、変動パターンP2c−18によって特定される遊技演出の変動時間は200秒であり、変動パターンP2c−19によって特定される遊技演出の変動時間は210秒であり、変動パターンP2c−20によって特定される遊技演出の変動時間は220秒であり、変動パターンP2c−21によって特定される遊技演出の変動時間は230秒であり、変動パターンP2c−22によって特定される遊技演出の変動時間は240秒であり、変動パターンP2c−23によって特定される遊技演出の変動時間は250秒であり、変動パターンP2c−24によって特定される遊技演出の変動時間は260秒であり、変動パターンP2c−25によって特定される遊技演出の変動時間は270秒であり、変動パターンP2c−26によって特定される遊技演出の変動時間は280秒であり、変動パターンP2c−27によって特定される遊技演出の変動時間は290秒であり、変動パターンP2c−28によって特定される遊技演出の変動時間は300秒である。   As shown in FIG. 45, the variation times of the game effects specified by the second small hit effect variation patterns P2c-2 to Pc-28 are different from each other and are not the same. Further, the game effect change time specified by each of the second small hit effect variation patterns P2c-2 to P2c-28 is the game effect change time specified by the first small hit effect change pattern P2a-2 ( 0.5 seconds) and 35 seconds or more. Specifically, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-2 is 40 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-3 is 50 seconds, and the change pattern P2c− The change time of the game effect specified by 4 is 60 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-5 is 70 seconds, and the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-6 Is 80 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-7 is 90 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-8 is 100 seconds, and the change pattern P2c- The change time of the game effect specified by 9 is 110 seconds, and the change of the game effect specified by the change pattern P2c-10. The time is 120 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-11 is 130 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-12 is 140 seconds, and the change pattern P2c The variation time of the game effect identified by -13 is 150 seconds, the variation time of the game effect identified by the variation pattern P2c-14 is 160 seconds, and the variation of the game effect identified by the variation pattern P2c-15 The time is 170 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-16 is 180 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-17 is 190 seconds, and the change pattern P2c The variation time of the game effect specified by -18 is 200 seconds, and the variation pattern P2c The game effect change time specified by 19 is 210 seconds, the game effect change time specified by the change pattern P2c-20 is 220 seconds, and the game effect change time specified by the change pattern P2c-21. Is 230 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-22 is 240 seconds, the change time of the game effect specified by the change pattern P2c-23 is 250 seconds, and the change pattern P2c- The game effect change time specified by 24 is 260 seconds, the game effect change time specified by the change pattern P2c-25 is 270 seconds, and the game effect change time specified by the change pattern P2c-26. Is 280 seconds, and the variation time of the game effect specified by the variation pattern P2c-27 is It is 290 seconds, and the variation time of the game effect specified by the variation pattern P2c-28 is 300 seconds.

そして、本実施形態のメインCPU31aは、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが開始され、第2小当り判定による判定結果が小当りとなる場合に、第1変動パターン振分テーブル2A(図7(a)参照)に記憶されている第1小当り演出用変動パターンP2a−2を決定する。一方、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームが開始され、第2小当り判定による判定結果が小当りとなる場合、即ち、第2確率変動状態が付与されていないにもかかわらず右打ちが開始された場合、メインCPU31aは、第2変動パターン振分テーブル2C(図45参照)に記憶されている複数の第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28の中からそれぞれ同じ確率で1つの第2小当り演出用変動パターンを決定する。   Then, the main CPU 31a of the present embodiment starts the second symbol variation game in the second probability variation state, and the first variation pattern distribution table 2A when the determination result by the second small hit determination is a small hit. The first small hit effect variation pattern P2a-2 stored in (see FIG. 7A) is determined. On the other hand, when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started and the determination result by the second small hit determination is a small hit, that is, even though the second probability variation state is not given. When the right strike is started, the main CPU 31a selects from among the plurality of second small hit effect variation patterns P2c-2 to P2c-28 stored in the second variation pattern distribution table 2C (see FIG. 45). One second small hit effect variation pattern is determined with the same probability.

従って、本実施形態によれば以下のような効果を得ることができる。   Therefore, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.

(7)例えば、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームを開始させた場合、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームを開始させる場合と同様の第2大当り判定や第2小当り判定が行われる。即ち、例えば第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22だけに遊技球A1を入賞させたとしても、第2図柄変動ゲームが頻繁に小当りとなってしまう。つまり、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームを開始させた場合の遊技状態が、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームを開始させる場合と同じ遊技状態となってしまう。その結果、賞球を獲得しやすくなってしまい、遊技店に損害を与えてしまう可能性がある。   (7) For example, when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started, the same second jackpot determination or second as in the case of starting the second symbol variation game in the second probability variation state Small hit determination is performed. That is, for example, even if the first starting prize device 21 does not win the game ball A1 and only the second starting prize device 22 wins the game ball A1, the second symbol variation game frequently has a small hit. . That is, the gaming state when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started becomes the same gaming state as when the second symbol variation game is started in the second probability variation state. As a result, it becomes easy to acquire a prize ball, and there is a possibility of causing damage to the game shop.

そこで本実施形態では、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームが開始されて小当りとなる場合に、複数の第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28の中から1つの第2小当り演出用変動パターンを決定するようになっている。それとともに、複数の第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28によって特定される遊技演出の変動時間を互いに異ならせている。これにより、例えば第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに第2始動入賞装置22だけに遊技球A1を入賞させ、第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合に第2小当り演出用変動パターンを決定したとしても、第2小当り演出用変動パターンに基づく小当り演出がいつ終了するかを知ることができない。このため、遊技者は、第2大入賞装置24が第2開放状態となるタイミングを想定できなくなる。その結果、第2大入賞装置24への遊技球A1の入賞が困難になって賞球を獲得しにくくなるため、遊技者は、第1始動入賞装置21に遊技球A1を入賞させずに、止め打ちによって第2始動入賞装置22に遊技球A1を意図的に入賞させようという考えを持たなくなる。ゆえに、遊技者に、設計者の意図通りの遊技を行わせることができる。   Therefore, in the present embodiment, when the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is started and a small hit is made, the variation patterns P2c-2 to P2c-28 for the second small hit effect are selected. One second small hit effect variation pattern is determined. In addition, the variation times of the game effects specified by the plurality of second small hit effect variation patterns P2c-2 to P2c-28 are made different from each other. Thus, for example, when the game ball A1 is not awarded to the first start winning device 21 but the game ball A1 is awarded only to the second start winning device 22, and the result of the second symbol variation game is a small win, Even if the variation pattern for the small hit effect is determined, it is not possible to know when the small hit effect based on the second small hit effect variation pattern ends. For this reason, the player cannot assume the timing when the second big prize winning device 24 is in the second open state. As a result, it becomes difficult for the game ball A1 to win the second big prize winning device 24 and it becomes difficult to acquire the prize ball. Therefore, the player does not win the game ball A1 in the first starting prize winning device 21. The idea of intentionally winning the game ball A1 in the second starting prize-winning device 22 by stopping is lost. Therefore, it is possible to cause the player to play a game as intended by the designer.

(8)本実施形態では、各第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜P2c−28によって特定される遊技演出の変動時間を35秒以上に設定している。よって、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合に、小当り演出がすぐに終了しないため、第2大入賞装置24が単位時間当りに第2開放状態となる頻度が低下する。ゆえに、第2大入賞装置24のタイミングを悟らせないだけでなく、第2確率変動状態中ではない第2図柄変動ゲームにおいて、右打ちの時間効率の低下を招くことが可能となる。   (8) In this embodiment, the variation time of the game effect specified by each second small hit effect variation pattern P2c-2 to P2c-28 is set to 35 seconds or more. Therefore, when the result of the second symbol variation game that is not in the second probability variation state is a small hit, the small hit effect does not end immediately, so the second big winning device 24 is in the second open state per unit time. The frequency of becoming lowers. Therefore, not only the timing of the second big winning device 24 is not realized, but also the right-handed time efficiency can be lowered in the second symbol variation game that is not in the second probability variation state.

(9)本実施形態では、第2変動パターン振分テーブル2C(図45参照)に振り分けられている変動パターンが29個と少なめになっている。これにより、メインROM31bに記憶されているデータの容量の増加を抑えることができ、ひいてはメインCPU31aにかかる負担を軽減できる。また、メインROM31bのデータ領域の確保が容易となり、メインROM31bへの新たなプログラムの追加が容易となるため、開発負担も軽減できる。さらに本実施形態では、各第2小当り演出用変動パターンP2c−2〜Pc−28によって特定される遊技演出の変動時間に同一のものがないため、最小限の変動パターン数で小当り演出の終了タイミングを想定できない遊技状態を成立させることができる。   (9) In the present embodiment, the number of variation patterns distributed to the second variation pattern distribution table 2C (see FIG. 45) is as small as 29. Thereby, an increase in the capacity of data stored in the main ROM 31b can be suppressed, and the burden on the main CPU 31a can be reduced. In addition, it becomes easy to secure the data area of the main ROM 31b, and it becomes easy to add a new program to the main ROM 31b. Furthermore, in this embodiment, since there is no same variation time of the game effect specified by each second small hit effect variation pattern P2c-2 to Pc-28, the small hit effect with the minimum number of variation patterns A gaming state in which the end timing cannot be assumed can be established.

なお、上記各実施形態を以下のように変更してもよい。   In addition, you may change each said embodiment as follows.

・上記各実施形態では、決定された第2特別図柄B2が第2大当り図柄(「1.」〜「6.」,「8.」)である場合に、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームを終了させるようになっていたが、他の条件によって第2図柄変動ゲームを終了させるようにしてもよい。例えば、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが行われる度に抽選を行い、その抽選に当選して第2確率変動状態の付与を終了したこと(いわゆる「転落抽選」)を契機として、第2図柄変動ゲームを終了させるようにしてもよい。また、第2確率変動状態中の第2図柄変動ゲームが所定回数(例えば5回または10回)実行されて第2確率変動状態の付与を終了したこと(いわゆる「回数切確変」)を契機として、第2図柄変動ゲームを終了させるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, when the determined second special symbol B2 is the second big hit symbol (“1.” to “6.”, “8.”), the second probability variation state in the second probability variation state Although the symbol variation game has been ended, the second symbol variation game may be terminated depending on other conditions. For example, when a second symbol variation game in the second probability variation state is performed, a lottery is performed, and when the lottery is won and the provision of the second probability variation state is terminated (so-called “falling lottery”) The second symbol variation game may be ended. In addition, triggered by the second symbol variation game in the second probability variation state being executed a predetermined number of times (for example, 5 or 10 times) and finishing the provision of the second probability variation state (so-called “number cut probability variation”). The second symbol variation game may be ended.

・上記各実施形態において、第1特別図柄B1が確変図柄(「1」,「3」,「5」)である場合に付与される遊技状態の内容を変更してもよい。例えば、一対の開閉片21cが閉状態であって通常遊技状態である場合に、第1大当り遊技状態として「2R確変1」が付与されたとき、一対の開閉片21cを閉状態に維持するようにしてもよい。また、一対の開閉片21cが閉状態であって第1確率変動状態である場合に、第1大当り遊技状態として「2R確変1」が付与されたとき、一対の開閉片21bを開状態に切り替えるようにしてもよい。さらに、一対の開閉片21cが開状態であって通常遊技状態である場合に、第1大当り遊技状態として「2R確変1」が付与されたとき、一対の開閉片21bを開状態に維持するようにしてもよい。   -In each said embodiment, you may change the content of the gaming state provided when 1st special symbol B1 is a probability variation symbol ("1", "3", "5"). For example, when the pair of opening / closing pieces 21c are in the closed state and in the normal gaming state, when “2R probability variation 1” is given as the first big hit gaming state, the pair of opening / closing pieces 21c is maintained in the closed state. It may be. Further, when the pair of opening / closing pieces 21c are in the closed state and in the first probability variation state, when “2R probability variation 1” is given as the first big hit gaming state, the pair of opening / closing pieces 21b are switched to the opened state. You may do it. Further, when the pair of opening / closing pieces 21c are in the open state and in the normal gaming state, when “2R probability variation 1” is given as the first big hit gaming state, the pair of opening / closing pieces 21b is maintained in the open state. It may be.

・上記実施形態では、通常遊技状態時において第1図柄変動ゲームの結果が小当りになる確率が1399分の1に設定されていたが、第1図柄変動ゲームの結果が小当りになる確率を0に設定してもよい。即ち、第1図柄変動ゲームの結果が小当りとはならないようにしてもよい。   In the above embodiment, the probability that the result of the first symbol variation game will be a small hit in the normal gaming state is set to 1/1399, but the probability that the result of the first symbol variation game will be a small hit is set. It may be set to 0. That is, the result of the first symbol variation game may not be a small hit.

・上記各実施形態の流下遅延領域80は、複数の障害釘83によって構成されていたが、例えば、遊技球A1の方向を変更する風車42などによって流下遅延領域80を構成してもよい。   -Although the flow-down delay area | region 80 of each said embodiment was comprised by the some obstruction nail 83, you may comprise the flow-down delay area | region 80 by the windmill 42 etc. which change the direction of game ball A1, for example.

次に、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。   Next, the technical ideas grasped by the embodiment described above are listed below.

(1)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記遊技制御手段は、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記第1大当り図柄である場合に、前記第2図柄変動ゲームの開始を報知する第1報知演出を実行させるとともに、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記第2大当り図柄である場合に、前記第1図柄変動ゲームの開始を報知する第2報知演出を実行させる報知演出実行手段を備えることを特徴とする遊技機。   (1) The game control means according to any one of claims 1 to 6, wherein when the first special symbol determined by the first symbol determination means is the first jackpot symbol, When the first notification effect for notifying the start of the symbol variation game is executed and the second special symbol determined by the second symbol determination means is the second big hit symbol, the first symbol variation game A gaming machine comprising a notification effect executing means for executing a second notification effect for notifying the start.

(2)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率が、前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる確率、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる確率、及び、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとはならない確率よりも高く設定されていることを特徴とする遊技機。   (2) In any one of claims 1 to 6, the probability that the result of the second symbol variation game is a big hit is the probability that the result of the first symbol variation game is a big hit, the first symbol variation The probability that the result of the game will be a small hit, the probability that the result of the second symbol variation game will be a big hit, and the probability that the result of the second symbol variation game will not be a small hit are set higher. A featured gaming machine.

(3)請求項4において、前記通常遊技状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいて前記所定回数のラウンド演出が実行される大当りとなる確率と、前記確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいて前記所定回数のラウンド演出が実行される大当りとなる確率とが同一であることを特徴とする遊技機。   (3) In claim 4, in the first symbol variation game in the normal game state, in the first symbol variation game in the probability variation state, the probability of being a big hit to execute the predetermined number of round effects A gaming machine having the same probability of being a big hit that the predetermined number of round effects are executed.

(4)請求項1乃至6のいずれか1項において、前記遊技盤面の略中央部に、表示装置を有する枠状のセンター役物が配設されるとともに、前記遊技盤面に、前記遊技盤面内を流下する遊技球の方向を変更する複数の遊技釘が突設され、前記センター役物の右側の領域は、前記遊技盤の幅方向に沿って配置される複数の障害釘からなる障害釘群が上下方向に複数列配置され、遊技球の流下を遅延させる流下遅延領域であり、前記障害釘群において隣接する前記障害釘間の距離が、遊技球の直径よりも大きく設定され、上側列の障害釘群を構成する一対の障害釘と、下側列の障害釘群を構成し、前記一対の障害釘間において前記上側列の障害釘群よりも下方に配置される1つの障害釘とによって逆三角形状に構成されることを特徴とする遊技機。   (4) In any one of claims 1 to 6, a frame-shaped center object having a display device is disposed at a substantially central portion of the game board surface, and the game board surface includes an in-game board surface. A plurality of game nails that change the direction of the game ball flowing down the obstacle, and the area on the right side of the center accessory is a group of obstacle nails composed of a plurality of obstacle nails arranged along the width direction of the game board Are arranged in a plurality of rows in the vertical direction, a flow delay region that delays the flow of game balls, the distance between the obstacle nails adjacent in the obstacle nail group is set larger than the diameter of the game balls, A pair of obstacle nails constituting the obstacle nail group, and one obstacle nail constituting the obstacle nail group in the lower row and disposed below the obstacle nail group in the upper row between the pair of obstacle nails A gaming machine characterized by an inverted triangular shape

本発明におけるパチンコ機を示す概略正面図。The schematic front view which shows the pachinko machine in this invention. 図柄表示装置などを示す正面図。The front view which shows a symbol display apparatus etc. FIG. 流下遅延領域などを示す正面図。The front view which shows a flow-down delay area | region. 主制御基板とその他の基板との接続関係を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the connection relation of a main control board and another board | substrate. 主制御基板及び統括制御基板の電気的構成を説明するためのブロック図。The block diagram for demonstrating the electrical structure of a main control board and a general control board. (a)は変動パターン振分テーブル1A、(b)は変動パターン振分テーブル1B。(A) is the fluctuation pattern distribution table 1A, and (b) is the fluctuation pattern distribution table 1B. (a)は第1変動パターン振分テーブル2A、(b)は第2変動パターン振分テーブル2B。(A) is the 1st fluctuation pattern distribution table 2A, (b) is the 2nd fluctuation pattern distribution table 2B. 図柄変動ゲーム及び大当り遊技状態などの関係を示す表。The table | surface which shows relationships, such as a symbol change game and a jackpot game state. 主制御基板のメインCPUにて行われるタイマ割込処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the timer interruption process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる入力処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the input process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄入力処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol input process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別電動役物入力処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the special electric accessory input process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別電動役物入力処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the special electric accessory input process 2 performed with main CPU of a main control board. (a)は特別電動役物処理フラグ1とジャンプ先とを対応付けた表、(b)は特別電動役物処理フラグ2とジャンプ先とを対応付けた表。(A) is a table associating the special electric accessory processing flag 1 with the jump destination, and (b) is a table associating the special electric accessory processing flag 2 with the jump destination. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄1開始処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 1 start process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄2開始処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 2 start process performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄1ハズレ変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 1 loss variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄2ハズレ変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 2 loss fluctuation | variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる変動パターン決定処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the fluctuation pattern determination process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる変動パターン決定処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the fluctuation pattern determination process 2 performed with main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄1大当り変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 1 big hit variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄2大当り変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 2 big hit variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄1小当り変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 1 small hit variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる特別図柄2小当り変動設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the special symbol 2 small hit variation setting process performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大当り設定処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big hit setting process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口閉鎖2処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the special winning opening closing 2 process 1 performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口開放処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big prize opening release process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口閉鎖1処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning opening closing 1 process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大当り終了処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the jackpot end process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大当り設定処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the jackpot setting process 2 performed with main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口閉鎖2処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the special winning opening closing 2 process 2 performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口開放処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the special winning opening release process 2 performed with main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大入賞口閉鎖1処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning opening closing 1 process 2 performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる大当り終了処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the jackpot end process 2 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り設定処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the small hit setting process 1 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口閉鎖2処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning a prize opening closing 2 process 1 performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口開放処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning hole opening process 1 for small hits performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口閉鎖1処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the big prize opening closing 1 process 1 for a small hit performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り終了処理1を示すフローチャート。The flowchart which shows the small hit | finish process 1 performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り設定処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the small hit setting process 2 performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口閉鎖2処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning opening closing 2 process 2 for a small hit performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口開放処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning opening opening process 2 for small hits performed by main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り用大入賞口閉鎖1処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the big winning opening closing 1 process 2 for a small hit performed in main CPU of a main control board. 主制御基板のメインCPUにて行われる小当り終了処理2を示すフローチャート。The flowchart which shows the small hit end process 2 performed in main CPU of a main control board. 第2変動パターン振分テーブル2C。Second variation pattern distribution table 2C.

符号の説明Explanation of symbols

10…遊技機としてのパチンコ機
13…遊技盤
13a…遊技盤面
21…第1始動入賞装置
21c…開閉片
21d…普通電動役物
22…第2始動入賞装置
23…第1大入賞装置
24…第2大入賞装置
31a…遊技制御手段、第1大当り判定手段、第1図柄決定手段、第1大当り遊技状態付与手段、確率変動状態付与手段、第2大当り判定手段、第2図柄決定手段、第2大当り遊技状態付与手段、小当り判定手段、小当り遊技状態付与手段、変動パターン決定手段、リーチ判定手段及び秘匿演出実行手段としてのメインCPU
32a…遊技制御手段としての統括制御CPU
33a…遊技制御手段及び秘匿演出実行手段としての表示制御CPU
51…第1特別図柄表示部
52…第2特別図柄表示部
A1…遊技球
B1…第1特別図柄
B2…第2特別図柄
P1a−1,P1a−2,P1a−3,P1a−4,P1a−5,P1a−6,P1b−1,P1b−2,P1b−3,P1b−4,P1b−5,P1b−6,P2a−1,P2a−2,P2a−3,P2a−4,P2a−5,P2b−1,P2b−2,P2b−3…変動パターン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Pachinko machine 13 as a gaming machine ... Game board 13a ... Game board surface 21 ... First start winning device 21c ... Opening / closing piece 21d ... Ordinary electric accessory 22 ... Second starting winning device 23 ... First big winning device 24 ... First 2 big winning devices 31a... Game control means, first jackpot determining means, first symbol determining means, first jackpot gaming state giving means, probability variation state giving means, second jackpot determining means, second symbol determining means, second Main CPU as a big hit gaming state giving means, a small hit determining means, a small hit gaming state giving means, a variation pattern determining means, a reach determining means, and a secret effect executing means
32a ... Overall control CPU as game control means
33a ... Display control CPU as game control means and concealment effect execution means
51 ... 1st special symbol display part 52 ... 2nd special symbol display part A1 ... Game ball B1 ... 1st special symbol B2 ... 2nd special symbol P1a-1, P1a-2, P1a-3, P1a-4, P1a- 5, P1a-6, P1b-1, P1b-2, P1b-3, P1b-4, P1b-5, P1b-6, P2a-1, P2a-2, P2a-3, P2a-4, P2a-5 P2b-1, P2b-2, P2b-3 ... fluctuation pattern

Claims (3)

遊技盤面上の所定位置に配設された第1始動入賞装置と、前記遊技盤面上において前記第1始動入賞装置とは異なる箇所に配設された第2始動入賞装置と、前記第1始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第1特別図柄を変動させる第1図柄変動ゲームを表示する第1特別図柄表示部と、前記第2始動入賞装置への遊技球の入賞を契機として、第2特別図柄を変動させる第2図柄変動ゲームを表示する第2特別図柄表示部と、打球を受け入れない閉鎖状態、及び、打球を受け入れやすい開放状態に切替可能な大入賞装置と、遊技機全体を制御する遊技制御手段とを備える遊技機であって、
前記遊技制御手段は、
前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りになるか否かを判定する第1大当り判定手段と、
前記第1大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、大当り図柄を前記第1特別図柄として決定するとともに、前記第1大当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、ハズレ図柄を前記第1特別図柄として決定する第1図柄決定手段と、
前記第1大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大入賞装置が遊技球が入賞可能な大当り用の前記開放状態である第1開放状態となる第1大当り遊技状態を付与する第1大当り遊技状態付与手段と、
前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りになるか否かを判定する第2大当り判定手段と、
前記第2大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大当り図柄を前記第2特別図柄として決定するとともに、前記第2大当り判定手段による判定結果がハズレとなる場合に、前記ハズレ図柄を前記第2特別図柄として決定する第2図柄決定手段と、
前記第2大当り判定手段による判定結果が大当りとなる場合に、前記大入賞装置が前記第1開放状態となる第2大当り遊技状態を付与する第2大当り遊技状態付与手段と、
前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りになるか否かを判定する小当り判定手段と、
前記小当り判定手段による判定結果が小当りとなる場合に、前記大入賞装置が遊技球が入賞可能な小当り用の前記開放状態である第2開放状態となる小当り遊技状態を付与する小当り遊技状態付与手段と
を備え、
前記第1大当り遊技状態及び前記第2大当り遊技状態は、所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に通常遊技状態よりも大当りの確率が高くなる第1確率変動状態または第2確率変動状態が付与される第1の確変大当り、前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に前記第2確率変動状態が付与される第2の確変大当り、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第1確率変動状態が付与される第3の確変大当り、前記所定回数のラウンド演出が実行された後に前記第2確率変動状態が付与される第4の確変大当り、及び、前記所定回数よりも多くのラウンド演出が実行された後に前記第1確率変動状態も前記第2確率変動状態も付与されない非確変大当りのいずれかであり、
前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率は、前記第1図柄変動ゲームの結果が小当りとなる確率よりも高く設定され、
前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームの結果が前記大当り図柄での大当りとなって前記第2の確変大当りまたは前記第4の確変大当りが付与された後に、前記第2図柄変動ゲームで遊技を行うことにより、前記第1図柄変動ゲームで遊技を行うよりも遊技者にとって有利な遊技状態となる前記第2確率変動状態に移行し、
前記第1図柄変動ゲームまたは前記第2図柄変動ゲームの結果が前記大当り図柄での大当りとなって前記第1の確変大当りまたは前記第3の確変大当りが付与された後に、前記第1図柄変動ゲームで遊技を行うことにより、前記第2図柄変動ゲームで遊技を行うよりも遊技者にとって有利な遊技状態となる前記第1確率変動状態に移行し、
前記第1確率変動状態中の前記第1図柄変動ゲームにおいては、前記第3の確変大当りが付与されなくなり、
前記第2確率変動状態中においては、前記第3の確変大当り及び前記第4の確変大当りが付与されなくなるとともに、前記第2の確変大当りが付与されやすくなり、
少なくとも前記第2確率変動状態に移行した際に、前記大入賞装置が前記第2開放状態となり、
前記第2確率変動状態は、前記第1確率変動状態と比較して、単位時間当りの前記第2開放状態での遊技球の入賞に基づいて払い出される賞球数が増加するようになっており、
前記第1確率変動状態に移行する場合、前記第2確率変動状態に移行する場合と比較して、前記第2図柄変動ゲームの結果が小当りとなる場合における前記大入賞装置への遊技球の入賞が困難な状態となる
ことを特徴とする遊技機。
A first start winning device disposed at a predetermined position on the game board surface; a second start winning device disposed on a different position from the first start winning device on the game board surface; and the first start winning device. Triggered by winning a game ball to the device, the first special symbol display unit for displaying the first symbol variation game for changing the first special symbol, and the winning of the game ball to the second start winning device, A second special symbol display section for displaying a second symbol variation game for varying the second special symbol, a closed state that does not accept a hit ball, and a big winning device that can be switched to an open state that easily accepts a hit ball, and the entire gaming machine A game control means for controlling the game machine,
The game control means includes
First jackpot determining means for determining whether or not the result of the first symbol variation game is a jackpot;
When the determination result by the first big hit determination means is a big hit, the big hit symbol is determined as the first special symbol, and when the determination result by the first big hit determination means is a loss, the lost symbol is determined as the first special symbol. A first symbol determining means for determining one special symbol;
When the determination result by the first jackpot determination means is a jackpot, the big winning device gives a first jackpot gaming state in which the first open state is the first open state for the jackpot where the game ball can win. 1 big hit game state giving means,
Second jackpot determining means for determining whether or not the result of the second symbol variation game is a jackpot;
When the determination result by the second big hit determining means is a big hit, the big hit symbol is determined as the second special symbol, and when the determination result by the second big hit determining means is lost, the lost symbol is A second symbol determining means for determining the second special symbol;
Second big hit game state giving means for giving a second big hit game state in which the big winning device is in the first open state when the determination result by the second big hit determination means is a big hit;
Small hit determination means for determining whether or not the result of the second symbol variation game is a small hit;
When the determination result by the small hit determination means is a small hit, the small winning device gives a small hit gaming state that becomes the second open state, which is the open state for the small hit that the game ball can win. A winning game state giving means,
The first jackpot gaming state and the second jackpot gaming state are a first probability variation state or a second probability variation state in which the probability of a jackpot is higher than the normal gaming state after a round effect is executed more than a predetermined number of times. The first probability variation big hit is given, and the round production of the predetermined number of rounds is executed after the second probability variation big hit is given the second probability variation state after the round production is performed more than the predetermined number of times. From the third probability variation big hit to which the first probability variation state is given later, the fourth probability variation big hit to which the second probability variation state is given after the predetermined number of round effects are executed, and the predetermined number of times After a number of round effects are executed, either the first probability variation state or the second probability variation state is not given, and is either a non-probable big hit,
The probability that the result of the second symbol variation game is a small hit is set higher than the probability that the result of the first symbol variation game is a small hit,
After the result of the first symbol variation game or the second symbol variation game becomes a big hit in the jackpot symbol and the second probability variation big hit or the fourth probability variation big hit is awarded , the second symbol variation game is given. By playing a game in the game, a transition is made to the second probability variation state , which becomes a gaming state that is more advantageous to the player than playing a game in the first symbol variation game,
After the result of the first symbol variation game or the second symbol variation game becomes a big hit in the jackpot symbol and the first probability variation big hit or the third probability variation big hit is awarded , the first symbol variation game is given. By playing a game in the game, a transition is made to the first probability variation state , which becomes a gaming state that is more advantageous to the player than playing a game in the second symbol variation game,
In the first symbol variation game in the first probability variation state, the third probability variation jackpot is not awarded,
During the second probability variation state, the third probability variation jackpot and the fourth probability variation jackpot are not given, and the second probability variation jackpot is likely to be given,
At least when transitioning to the second probability variation state , the big prize device is in the second open state,
In the second probability variation state , the number of prize balls to be paid out is increased based on the winning of game balls in the second release state per unit time as compared to the first probability variation state. ,
When shifting to the first probability variation state , the game ball to the big winning device when the result of the second symbol variation game is a small hit as compared to the case of shifting to the second probability variation state . A gaming machine that is difficult to win.
前記第1図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第1図柄決定手段によって決定された前記第1特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第1大当り遊技状態が前記第2の確変大当りまたは前記第4の確変大当りとなるときに、前記第2確率変動状態に移行させ、
前記第2確率変動状態への移行後、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第2大当り遊技状態が前記第2の確変大当りとなるときに、そのまま前記第2確率変動状態を継続させ、
前記第2確率変動状態への移行後、前記第2図柄変動ゲームの結果が大当りとなる場合に、前記第2図柄決定手段によって決定された前記第2特別図柄が前記大当り図柄となり、前記第2大当り遊技状態が前記第1の確変大当りとなるときに、前記第1確率変動状態に移行させる
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
When the result of the first symbol variation game is a big hit, the first special symbol determined by the first symbol determining means becomes the big hit symbol, and the first big hit gaming state is the second probability variable big hit or the fourth probability variation jackpot with a Rutoki, is shifted to the second probability change state,
After the transition to the second probability variation state , when the result of the second symbol variation game is a big hit, the second special symbol determined by the second symbol determination means becomes the big hit symbol, and the second the jackpot gaming state is such and the second probability variation jackpot Rutoki, is continued as the second probability change state,
After the transition to the second probability variation state , when the result of the second symbol variation game is a big hit, the second special symbol determined by the second symbol determination means becomes the big hit symbol, and the second to the jackpot gaming state the first probability variation big hit with a Rutoki, gaming machine according to claim 1, characterized in that shifting to the first probability change state.
前記第1始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第1入賞信号を出力する第1入賞信号出力手段と、前記第2始動入賞装置に遊技球が入賞したことを契機として第2入賞信号を出力する第2入賞信号出力手段とを備え、
前記遊技制御手段は、
入力された入賞信号が前記第1入賞信号であるか前記第2入賞信号であるかを判定する入賞信号判定手段を備え、
入力された入賞信号が前記第1入賞信号であると判定された場合に、前記第1図柄変動ゲームを実行させる制御を行うとともに、
入力された入賞信号が前記第2入賞信号であると判定された場合に、前記第2図柄変動ゲームを前記第1図柄変動ゲームとは独立して実行させる制御を行う
ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
First winning signal output means for outputting a first winning signal in response to a game ball winning in the first starting winning device, and second winning in response to a game ball winning in the second starting winning device. Second winning signal output means for outputting a signal,
The game control means includes
A winning signal determining means for determining whether the input winning signal is the first winning signal or the second winning signal;
When it is determined that the input winning signal is the first winning signal, control is performed to execute the first symbol variation game,
The control for causing the second symbol variation game to be executed independently of the first symbol variation game when it is determined that the input winning signal is the second prize signal. The gaming machine according to 1 or 2 .
JP2008213389A 2008-08-21 2008-08-21 Game machine Active JP5436815B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213389A JP5436815B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213389A JP5436815B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046293A JP2010046293A (en) 2010-03-04
JP5436815B2 true JP5436815B2 (en) 2014-03-05

Family

ID=42063906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213389A Active JP5436815B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5436815B2 (en)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364635B2 (en) * 2010-04-01 2013-12-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2015043820A (en) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社平和 Game machine
JP6368169B2 (en) * 2014-06-23 2018-08-01 サミー株式会社 Pachinko machine
JP2016013322A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社大一商会 Game machine
JP2016013318A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社大一商会 Game machine
JP2016013320A (en) * 2014-07-02 2016-01-28 株式会社大一商会 Game machine
JP6317220B2 (en) * 2014-09-18 2018-04-25 サミー株式会社 Game machine
JP2016116693A (en) * 2014-12-19 2016-06-30 サミー株式会社 Pachinko game machine
JP6467907B2 (en) * 2014-12-19 2019-02-13 サミー株式会社 Pachinko machine
JP6530739B2 (en) * 2016-12-27 2019-06-12 株式会社ソフイア Gaming machine
JP6530740B2 (en) * 2016-12-27 2019-06-12 株式会社ソフイア Gaming machine
JP2018102618A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社ソフイア Game machine
JP6952325B2 (en) * 2017-05-10 2021-10-20 株式会社北電子 Game equipment and programs
JP6952326B2 (en) * 2017-05-10 2021-10-20 株式会社北電子 Game equipment and programs
JP2019195458A (en) * 2018-05-09 2019-11-14 西川 基守 Pachinko game machine
JP6867096B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-28 株式会社大一商会 Pachinko machine
JP6867095B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-28 株式会社大一商会 Pachinko machine
JP6857950B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6867097B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-28 株式会社大一商会 Pachinko machine
JP6857949B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6857948B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6857947B2 (en) * 2019-03-18 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6857954B2 (en) * 2019-05-07 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6857953B2 (en) * 2019-05-07 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP6857952B2 (en) * 2019-05-07 2021-04-14 株式会社大一商会 Game machine
JP2020093159A (en) * 2020-03-23 2020-06-18 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020146539A (en) * 2020-06-16 2020-09-17 株式会社三洋物産 Game machine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300761A (en) * 2000-01-01 2000-10-31 Ace Denken:Kk Game machine
JP2004147725A (en) * 2002-10-29 2004-05-27 Aruze Corp Game machine and simulation game program
JP2006006411A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Takeya Co Ltd Game machine
JP5026024B2 (en) * 2006-08-23 2012-09-12 株式会社ニューギン Game machine
JP2008125785A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Samii Kk Pachinko game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046293A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436815B2 (en) Game machine
JP5436816B2 (en) Game machine
JP5290623B2 (en) Game machine
JP5113622B2 (en) Game machine
JP5103270B2 (en) Game machine
JP5237150B2 (en) Game machine
JP2011245179A (en) Game machine
JP5237149B2 (en) Game machine
JP5026024B2 (en) Game machine
JP5102103B2 (en) Game machine
JP5378704B2 (en) Game machine
JP5368372B2 (en) Game machine
JP2011245173A (en) Game machine
JP5102105B2 (en) Game machine
JP5341392B2 (en) Game machine
JP5436818B2 (en) Game machine
JP5558245B2 (en) Game machine
JP5026023B2 (en) Game machine
JP5376716B2 (en) Game machine
JP5436817B2 (en) Game machine
JP5376715B2 (en) Game machine
JP5172464B2 (en) Game machine
JP5026022B2 (en) Game machine
JP6100327B2 (en) Game machine
JP5102104B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5436815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250