JP5435178B2 - 2次電池型燃料電池システム - Google Patents
2次電池型燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5435178B2 JP5435178B2 JP2013528442A JP2013528442A JP5435178B2 JP 5435178 B2 JP5435178 B2 JP 5435178B2 JP 2013528442 A JP2013528442 A JP 2013528442A JP 2013528442 A JP2013528442 A JP 2013528442A JP 5435178 B2 JP5435178 B2 JP 5435178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- gas
- fuel cell
- electrode
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 303
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 46
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 34
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 23
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 94
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 6
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018663 Mn O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003176 Mn-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/18—Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
- H01M8/184—Regeneration by electrochemical means
- H01M8/186—Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04097—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04201—Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04291—Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/065—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0656—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/18—Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
- H01M8/182—Regeneration by thermal means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本発明は、発電動作だけでなく充電動作も行える2次電池型燃料電池システムに関する。
燃料電池は、典型的には、固体ポリマーイオン交換膜を用いた固体高分子電解質膜、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質膜等を、燃料極(アノード)と酸化剤極(カソード)とで両側から挟み込んだものを1つのセル構成としている。そして、燃料極に燃料ガス(例えば水素ガス)を供給する燃料ガス流路と、酸化剤極に酸化剤ガス(例えば酸素や空気)を供給する酸化剤ガス流路とが設けられ、これらの流路を介して燃料ガス、酸化剤ガスがそれぞれ燃料極、酸化剤極に供給されることにより発電が行われる。
燃料電池は、原理的に取り出せる電力エネルギーの効率が高いため、省エネルギーになるだけでなく、環境に優れた発電方式であり、地球規模でのエネルギーや環境問題解決の切り札として期待されている。
発電および充電が可能な2次電池型燃料電池システムとして、燃料極と燃料発生部材が配置されている空間は密閉されており自然拡散にて反応を促進させるシステムが提案されている(特許文献1および特許文献2参照)。しかしながら、自然拡散では燃料ガスの反応速度が限られるため、高い出力電力が得られない、また出力が安定しないという課題がある。
また、2次電池はサイクル寿命が長いことが望ましいため、2次電池型燃料電池システムもサイクル寿命が長く長期間使用できることが望ましい。
本発明は、上記の状況に鑑み、出力を高くまた安定させることができ、かつ長期間使用できる2次電池型燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る2次電池型燃料電池システムは、発電動作及び充電動作が可能な2次電池型燃料電池システムであって、発電動作時に酸化性ガスとの化学反応により還元性ガスである燃料を発生し、充電動作時に前記化学反応の逆反応により前記酸化性ガスを発生し再生可能な燃料発生部と、燃料極、酸化剤極、及び前記燃料極と前記酸化剤極との間に狭持される電解質を有し、前記燃料発生部で発生した前記還元性ガスが前記燃料極に供給され酸化剤ガスが前記酸化剤極に供給されることにより発電する発電機能と、前記燃料発生部の再生時に発生した前記酸化性ガスを前記燃料極において外部からの給電により電気分解する機能とを有する燃料電池部と、を備え、前記燃料発生部は、発電動作時に、前記発電によって前記燃料電池部において発生した前記酸化性ガスが供給され、充電動作時に、前記電気分解によって前記燃料電池部において発生した前記還元性ガスが供給され、前記燃料極及び前記燃料発生部を含む密閉又は閉鎖された空間において、前記燃料電池部と前記燃料発生部との間で前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを循環させるためのガス流路を形成するとともに、前記ガス流路は前記燃料極の面に沿って延在する部分を含み、前記ガス流路において前記燃料電池部と前記燃料発生部との間で前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを強制循環させる循環手段を更に備え、前記循環手段は、前記燃料極の面に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にする構成とする。
本発明に係る2次電池型燃料電池システムによると、出力を高くまた安定させることができ、かつ長期間使用できる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。なお、本発明は、後述する実施形態に限られない。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図1及び図2に示す。なお、図1及び図2においては、燃料である還元性ガス(例えば水素や一酸化炭素ガスなど)を白塗り矢印で模式的に示し、酸化性ガス(例えば水蒸気や二酸化炭素ガスなど)を黒塗り矢印で模式的に示している。また、それぞれのガスの量を矢印の太さで模式的に示している。
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図1及び図2に示す。なお、図1及び図2においては、燃料である還元性ガス(例えば水素や一酸化炭素ガスなど)を白塗り矢印で模式的に示し、酸化性ガス(例えば水蒸気や二酸化炭素ガスなど)を黒塗り矢印で模式的に示している。また、それぞれのガスの量を矢印の太さで模式的に示している。
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、燃料発生部1と、燃料電池部2と、仕切部材3と、ポンプ4と、燃料発生部1及び燃料電池部2の温度を調節するヒーター5と、燃料発生部1、燃料電池部2、仕切部材3、ポンプ4、及びヒーター5を収容する容器6とを備えている。
燃料発生部1の材料としては、例えば、金属を母材として、その表面に金属または金属酸化物が添加されており、酸化性ガス(例えば水蒸気)との酸化反応によって燃料(例えば水素)を発生し、還元性ガス(例えば水素)との還元反応により再生可能なものを用いることができる。母材の金属としては例えば、Ni、Fe、Pd、V、Mgやこれらを基材とする合金が挙げられ、特にFeは安価で、加工も容易なので好ましい。また、添加される金属としては、Al、Rd、Pd、Cr、Ni、Cu、Co、V、Moが挙げられ、添加される金属酸化物としてはSiO2、TiO2が挙げられる。ただし、母材となる金属と、添加される金属は同一の材料ではない。なお、本実施形態においては、燃料発生部1として、Feを主体とする燃料発生部材を用いる。また、本実施形態においては、燃料発生部1は燃料放出面F1から燃料を均一に放出する。
Feを主体とする燃料発生部材は、例えば、下記の(1)式に示す酸化反応により、酸化性ガスである水蒸気を消費して燃料(還元性ガス)である水素ガスを生成することができる。
4H2O+3Fe→4H2+Fe3O4 …(1)
4H2O+3Fe→4H2+Fe3O4 …(1)
上記の(1)式に示す鉄の酸化反応が進むと、鉄から酸化鉄への変化が進んで鉄の残量が減っていくが、上記の(1)式の逆反応すなわち下記の(2)式に示す還元反応により、燃料発生部1を再生することができる。なお、上記の(1)式に示す鉄の酸化反応及び下記の(2)式の還元反応は600℃未満の低い温度で行うこともできる。
4H2+Fe3O4→3Fe+4H2O …(2)
4H2+Fe3O4→3Fe+4H2O …(2)
燃料発生部1においては、その反応性を上げるために単位体積当りの表面積を大きくすることが望ましい。燃料発生部1の単位体積当りの表面積を増加させる方策としては、例えば、燃料発生部1の主体を微粒子化し、その微粒子化したものを成型すればよい。微粒子化の方法は例えばボールミル等を用いた粉砕によって粒子を砕く方法が挙げられる。さらに、機械的な手法などにより微粒子にクラックを発生させることで微粒子の表面積をより一層増加させてもよく、酸処理、アルカリ処理、ブラスト加工などによって微粒子の表面を荒らして微粒子の表面積をより一層増加させてもよい。また、燃料発生部1としては、微粒子をガスが通過する程度の空隙を残して固めたものであってもよいし、ペレット状の粒に形成してこの粒を多数空間内に埋める形態であっても構わない。
燃料電池部2は、図1及び図2に示す通り、電解質膜2Aの両面に燃料極2Bと酸化剤極である空気極2Cを接合したMEA構造(膜・電極接合体:Membrane Electrode Assembly)である。なお、図1及び図2では、MEAを1つだけ設けた構造を図示しているが、MEAを複数設けたり、さらに複数のMEAを積層構造にしたりしてもよい。
燃料極2Bの燃料が供給される燃料供給面F2と燃料発生部1の燃料を放出する燃料放出面F1とは対向しており、一定の間隔で平行に配置される。また、本実施形態では、燃料極2B、燃料発生部1がそれぞれ平板形状であるが、燃料極2B、燃料発生部1を円筒形状などにして燃料供給面F2と燃料放出面F1とを対向させてもよい。
仕切部材3は、燃料供給面F2と燃料放出面F1との間に設けられる。仕切部材3は、図1及び図2の紙面手前及び紙面奥において、容器6の内壁に接続されている。一方、図1及び図2の紙面左右方向において、仕切部材3と容器6の内壁との間に隙間が設けられている。
ポンプ4は、燃料供給面F2と燃料放出面F1との間の空間内に存在するガスを強制循環する。なお、ポンプ4の代わりに、他の循環器(例えば、ブロア、コンプレッサ等)を用いてもよい。
容器6は、空気極2Cの収容空間に空気を供給するための空気供給口と、空気極2Cの収容空間から空気を排出するための空気排出口とを備えている。空気の流れは、例えば容器6の外部に設けられるファンなどによって制御するとよい。なお、空気の流れ方向は、図1及び図2に示す方向に限定されることはなく、図1及び図2に示す方向と逆であってもよい。また、本実施形態では、酸化剤ガスに空気を用いているが、空気以外の酸化剤ガスを用いてもよい。
電解質膜2Aの材料としては、例えば、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用いることができ、また例えば、ナフィオン(デュポン社の商標)、カチオン導電性ポリマー、アニオン導電性ポリマー等の固体高分子電解質を用いることができるが、これらに限定されることなく、水素イオンを通すものや酸素イオンを通すもの、また、水酸化物イオンを通すもの等、燃料電池の電解質としての特性を満たすものであればよい。なお、本実施形態においては、電解質膜2Aとして、酸素イオン又は水酸化物イオンを通す電解質、例えばイットリア安定化ジルコニア(YSZ)を用いた固体酸化物電解質を用いる。
容器6と燃料電池部2とによって形成される、仕切部材3、燃料発生部1、及びヒーター5の収容空間は主に酸化性ガス(例えば水蒸気や二酸化炭素など)を充填してから密閉又は閉鎖するが、少量の燃料(例えば水素ガスや一酸化炭素ガスなどの還元性ガス)が混入しても構わない。この密閉又は閉鎖された空間において、燃料発生部1から発生する還元性ガスである水素ガスや発電によって発生する酸化性ガスである水蒸気が循環し、発電および酸化反応に利用され、電気分解によって発生する還元性ガスである水素ガスや燃料発生部1から発生する酸化性ガスである水蒸気が循環し、充電および還元反応に利用される。
発電動作時には、図1に示すように、スイッチSW1をオンにし、スイッチSW2をオフにすることで、燃料電池部2を負荷7に電気的に接続する。一方、充電動作時には、図2に示すように、スイッチSW1をオフにし、スイッチSW2をオンにすることで、燃料電池部2を電源8に電気的に接続する。
例えば燃料を水素にした場合、本実施形態では、発電動作時に、燃料極2Bにおいて下記の(3)式の反応が起こる。
H2+O2-→H2O+2e- …(3)
H2+O2-→H2O+2e- …(3)
上記の(3)式の反応によって生成された電子は、燃料極2Bから負荷7を通って、空気極2Cに到達し、空気極2Cにおいて下記の(4)式の反応が起こる。
1/2O2+2e-→O2- …(4)
1/2O2+2e-→O2- …(4)
そして、上記の(4)式の反応によって生成された酸素イオンは、電解質膜2Aを通って、燃料極2Bに到達する。上記の一連の反応を繰り返すことにより、燃料電池部2が発電動作を行うことになる。
そして、燃料発生部1は、上記の(1)式に示すFeの酸化反応により、燃料電池部2から供給される水蒸気を消費して、水素ガスを発生させ、水素ガスを燃料電池部2に供給する。
また、充電動作時には、燃料電池部2が電気分解器として作動して、上記の(3)式及び(4)式の逆反応が起こり、燃料極2B側において水蒸気が消費され水素ガスが生成され、燃料発生部1は、上記の(2)式に示す還元反応により、酸化鉄から鉄への変化を進めて鉄の残量を増やし、すなわち燃料発生部1は再生されて、燃料電池部2から供給される水素ガスを消費して、水蒸気を発生させ、水蒸気を燃料電池部2に供給する。
電解質膜2Aは、固体酸化物電解質の場合であれば、電気化学蒸着法(CVD−EVD法;Chemical Vapor Deposition − Electrochemical Vapor Deposition)等を用いて形成することができ、固体高分子電解の場合であれば、塗布法等を用いて形成することができる。
燃料極2B、空気極2Cはそれぞれ、例えば、電解質膜2Aに接する触媒層と、その触媒層に積層された拡散電極とからなる構成にすることができる。触媒層としては、例えば白金黒或いは白金合金をカーボンブラックに担持させたもの等を用いることができる。また、燃料極2Bの拡散電極の材料としては、例えばカーボンペーパ、Ni−Fe系サーメットやNi−YSZ系サーメット等を用いることができる。また、空気極2Cの拡散電極の材料としては、例えばカーボンペーパ、La−Mn−O系化合物やLa−Co−Ce系化合物等を用いることができる。燃料極2B、空気極2Cはそれぞれ、例えば蒸着法等を用いて形成することができる。
本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムでは、燃料ガスはポンプ4によって強制循環されるため、自然拡散の場合に比べて流速が速くなり、燃料極2Bで反応するための燃料を燃料極2Bに十分に供給することができる。そのため、自然拡散の場合に比べて出力が大きくなり、またガスの流れを一定に制御することができるため出力を安定させることができる。
ここで、燃料ガスの強制循環によって、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿ってガスが流れるようになった場合、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの上流と下流とでは、燃料ガスの濃度が異なってしまう。発電動作時において、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの上流では、燃料発生部1の酸化により発生した燃料が供給されることから燃料の濃度が高い状態である。これに対して、発電動作時において、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流では、上流から下流に至るまでに燃料極2Bにおいて燃料が使用され酸化性ガス(例えば燃料が水素である場合には水蒸気)が発生することから、燃料の濃度が低く酸化性ガスの濃度が高い状態である。このように、酸化性ガスと還元性ガスの夫々の濃度が、上流と下流とで異なっている。
燃料電池部2は発電動作時に上記の(3)式及び(4)式の反応が起こるように高温状態で作動させるため、水蒸気の濃度が高い燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流では、燃料極2Bの酸化が進むことになる。つまり、ガスが流れる前の状態である図3Aの(a)のライン(即ち、燃料極が酸化していない状態)から、図3Aの(b)のラインに示すように、発電動作時に、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流では、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの上流に比べて、燃料極2Bの酸化が進んでいる状態となる。
酸化された電極部分では、燃料の反応が他の部位に比べ劣るため、燃料電池部2の出力そのものが落ちることとなる。また、その状態で運転を続けると、燃料電池部2の発電反応が発熱反応であるため、酸化された燃料極部位は他の部位よりも発熱量が少なくなって温度が低くなり、燃料電池部2内で温度の不均一が生じる。そして、温度の不均一によって機械的な歪が生じるため、燃料電池部2の劣化が進むことになる。特に電解質がセラミックで形成された固体酸化物形燃料電池では燃料電池本体の僅かな歪でも破損に繋がることとなり、長期間使用することが困難になる。この燃料極の機械的な歪みによる劣化は、燃料極の厚さが均一かつ薄い場合のときに特に影響が大きい。
そこで、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にしている。本実施形態では、図1及び図2に示すように、発電動作時と充電動作時の両方において、紙面の向かって左側を燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの上流側とし、紙面の向かって右側を燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流側としている。なお、本実施形態では、燃料極2Bの燃料供給面と燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面との距離が燃料極2Bの全域にわたって均一であるので、燃料極2Bの燃料供給面に沿って流れるガスは燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面に沿って流れるガスと言い換えることができる。
一方、充電動作時において、図3Bで示されるように、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの上流では、燃料発生部1の還元により発生した酸化性ガス(例えば燃料が水素である場合には水蒸気)が供給されることから酸化性ガスの濃度が高い状態である。これに対して、充電動作時において、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流では、上流から下流に至るまでに燃料極2Bにおいて酸化性ガスが電気分解反応に使用され還元性ガス(例えば燃料が水素である場合には水素)が発生することから、酸化性ガスの濃度が低く還元性ガスの濃度が高い状態である。下流の方が還元性ガスの濃度が高いため、上流よりも下流において還元が促進され、図3Bの(b)のラインから初期値の(a)のラインに近づくように、上流から下流までの酸化度合いが均一の状態に戻される。
以上のように、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にすることにより、発電動作時に酸化が進んでいた燃料極2Bの部位(燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの下流側)は、充電動作時に還元性ガスの濃度が高い状態になるため、容易に還元される。つまり、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、燃料極2Bの燃料供給面F2に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にすることによって、燃料極2Bの酸化度合いに比例した還元性ガスを充電動作時に燃料極2Bに供給することができ、その結果、燃料極2Bの還元効率が向上し、しかも充電動作終了時の燃料極2Bの還元度合いを燃料極2B全域にわたって均一化することができる。これにより、燃料電池部2内で温度の不均一及び燃料電池部2内で温度の不均一に伴う機械的な歪を抑えることができる。また、還元された燃料極2Bは酸化される前と同じように使用することができ、発電(燃料極2Bの酸化)→充電(燃料極2Bの還元)→発電(燃料極2Bの酸化)→・・・というサイクルを繰り返すことができる。したがって、長期間の使用が可能となる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図4に示す。なお、図4において図1及び図2と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、本発明の第1実施形態において適宜説明した種々の変形例は、特に矛盾のない限り本発明の第2実施形態においても適用してよい。後述する本発明の第3及び第4実施形態においても同様である。
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図4に示す。なお、図4において図1及び図2と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、本発明の第1実施形態において適宜説明した種々の変形例は、特に矛盾のない限り本発明の第2実施形態においても適用してよい。後述する本発明の第3及び第4実施形態においても同様である。
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、燃料発生部1と、燃料発生部1の温度を調節するヒーター5とが容器9に収容され、燃料電池部2と、燃料電池部2の温度を調節するヒーター5とが容器10に収容され、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを循環させるための配管11を備え、ポンプ4を配管11上に設けた構成である。つまり、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムが燃料発生部1と燃料電池部2とを同一の容器3に収容する構成であるのに対して、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは燃料発生部1と燃料電池部2とを別々の容器(容器9及び10)に収容する構成である。
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にしている。本実施形態では、発電動作時と充電動作時の両方において、図4に示すように、紙面の向かって左側を燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面に沿って流れるガスの上流側とし、紙面の向かって右側を燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面に沿って流れるガスの下流側としている。
また、燃料極2Bとヒーター5との間に空間を設け、その空間に循環経路11の端部が接続されるようにしてもよい。この場合、燃料極2Bの燃料供給面に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にする。なお、本実施形態では、燃料極2Bの燃料供給面と燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面との距離が燃料極2Bの全域にわたって均一であるので、燃料極2Bの燃料供給面に沿って流れるガスは燃料極2Bの電解質膜2Aとの接合面に沿って流れるガスと言い換えることができる。
本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応は本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応と同じであるため、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムと同様の効果を奏する。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図5に示す。なお、図5において図1及び図2と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、図5において、図が煩雑になることを防ぐために、第1〜第4ヒーターH1〜H4及び第1〜第4温度センサーT1〜T4と、温度制御部12との接続線は省略している。
本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図5に示す。なお、図5において図1及び図2と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、図5において、図が煩雑になることを防ぐために、第1〜第4ヒーターH1〜H4及び第1〜第4温度センサーT1〜T4と、温度制御部12との接続線は省略している。
本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムからポンプ4を取り除き、その代わりに第1〜第4ヒーターH1〜H4と、第1〜第4温度センサーT1〜T4と、逆止弁Vと、温度制御部12とを備えた構成である。
第1ヒーターH1は燃料発生部1の紙面の向かって左側近傍を加熱し、第1温度センサーT1は燃料発生部1の紙面の向かって左側近傍の温度T1を検出する。第2ヒーターH2は燃料極2Bの紙面の向かって左側近傍を加熱し、第2温度センサーT2は燃料極2Bの紙面の向かって左側近傍の温度T2を検出する。第3ヒーターH3は燃料極2Bの紙面の向かって右側近傍を加熱し、第3温度センサーT3は燃料極2Bの紙面の向かって右側近傍の温度T3を検出する。第4ヒーターH4は燃料発生部1の紙面の向かって右側近傍を加熱し、第4温度センサーT4は燃料発生部1の紙面の向かって右側近傍の温度T4を検出する。逆止弁Vは、仕切部材3の紙面の向かって右側の流路に配置される。
温度制御部12は、第1〜第4温度センサーT1〜T4の検出温度T1〜T4を参照しながら、発電動作時及び充電動作時の両方においてT1>T2>T3>T4になるように第1〜第4ヒーターH1〜H4を制御する。
T1>T2であるため、燃料発生部1の紙面の向かって左側近傍に存在するガスが、熱拡散によって燃料極2Bの紙面の向かって左側近傍に移動する。
また、T2>T3であるため、燃料極2Bの紙面の向かって左側近傍に存在するガスが、熱拡散によって燃料極2Bの紙面の向かって右側近傍に移動する。
また、T3>T4であるため、燃料極2Bの紙面の向かって右側近傍に存在するガスが、熱拡散によって燃料発生部1の紙面の向かって右側近傍に移動する。
仕切部材3の紙面の向かって右側には逆止弁Vが設けられているため、ガスは上述の温度勾配に従って時計回りに循環することになる。
上記のように、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを循環させるためのガス流路に温度勾配をつけることで、当該ガス流路を循環するガスを強制循環することができる。
本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応は本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応と同じであるため、本発明の第3実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは本発明の第1実施形態に係る2次電池型燃料電池システムと同様の効果を奏する。
なお、本発明の第1実施形態と本発明の第3実施形態とを組み合わせて実施すること、つまり、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを強制循環するための循環器と、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを循環させるためのガス流路に温度勾配をつける加熱装置とを併用することも可能である。
<第4実施形態>
本発明の第4実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図6に示す。なお、図6において図4及び図5と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、図6において、図が煩雑になることを防ぐために、第1〜第4ヒーターH1〜H4及び第1〜第4温度センサーT1〜T4と、温度制御部12との接続線は省略している。
本発明の第4実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの概略構成を図6に示す。なお、図6において図4及び図5と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。また、図6において、図が煩雑になることを防ぐために、第1〜第4ヒーターH1〜H4及び第1〜第4温度センサーT1〜T4と、温度制御部12との接続線は省略している。
本発明の第4実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは、本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムからポンプ4を取り除き、その代わりに第1〜第4ヒーターH1〜H4と、第1〜第4温度センサーT1〜T4と、温度制御部12とを備えた構成である。温度制御部12による温度制御は、本発明の第3実施形態と同様であるため、説明を省略する。
本発明の第4実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応は本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムの各部で生じる発電反応及び充電反応と同じであるため、本発明の第4実施形態に係る2次電池型燃料電池システムは本発明の第2実施形態に係る2次電池型燃料電池システムと同様の効果を奏する。
なお、本発明の第2実施形態と本発明の第4実施形態とを組み合わせて実施すること、つまり、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを強制循環するための循環器と、燃料発生部1と燃料電池部2との間でガスを循環させるためのガス流路に温度勾配をつける加熱装置とを併用することも可能である。
1 燃料発生部
2 燃料電池部
2A 電解質膜
2B 燃料極
2C 空気極
3 仕切部材
4 ポンプ
5 ヒーター
6、9、10 容器
7 負荷
8 電源
11 配管
12 温度制御部
F1 燃料放出面
F2 燃料供給面
H1〜H4 第1〜第4ヒーター
T1〜T4 第1〜第4温度センサー
SW1、SW2 スイッチ
2 燃料電池部
2A 電解質膜
2B 燃料極
2C 空気極
3 仕切部材
4 ポンプ
5 ヒーター
6、9、10 容器
7 負荷
8 電源
11 配管
12 温度制御部
F1 燃料放出面
F2 燃料供給面
H1〜H4 第1〜第4ヒーター
T1〜T4 第1〜第4温度センサー
SW1、SW2 スイッチ
Claims (5)
- 発電動作及び充電動作が可能な2次電池型燃料電池システムであって、
発電動作時に酸化性ガスとの化学反応により還元性ガスである燃料を発生し、充電動作時に前記化学反応の逆反応により前記酸化性ガスを発生し再生可能な燃料発生部と、
燃料極、酸化剤極、及び前記燃料極と前記酸化剤極との間に狭持される電解質を有し、前記燃料発生部で発生した前記還元性ガスが前記燃料極に供給され酸化剤ガスが前記酸化剤極に供給されることにより発電する発電機能と、前記燃料発生部の再生時に発生した前記酸化性ガスを前記燃料極において外部からの給電により電気分解する機能とを有する燃料電池部と、
を備え、
前記燃料発生部は、発電動作時に、前記発電によって前記燃料電池部において発生した前記酸化性ガスが供給され、充電動作時に、前記電気分解によって前記燃料電池部において発生した前記還元性ガスが供給され、
前記燃料極及び前記燃料発生部を含む密閉又は閉鎖された空間において、前記燃料電池部と前記燃料発生部との間で前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを循環させるためのガス流路を形成するとともに、前記ガス流路は前記燃料極の面に沿って延在する部分を含み、前記ガス流路において前記燃料電池部と前記燃料発生部との間で前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを強制循環させる循環手段を更に備え、
前記循環手段は、前記燃料極の面に沿って流れるガスの流れ方向を発電動作時と充電動作時とで同一にすることを特徴とする2次電池型燃料電池システム。 - 前記燃料電池部は第1の容器に収容され、
前記燃料発生部は第2の容器に収容され、
前記ガス流路の一部は、前記燃料電池部と前記燃料発生部との間で前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを循環させるための配管によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の2次電池型燃料電池システム。 - 前記循環手段は、前記ガス流路に温度勾配をつける加熱装置を含み、
前記温度勾配によって前記ガス流路において前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを強制循環することを特徴とする請求項1または2に記載の2次電池型燃料電池システム。 - 前記循環手段は、前記ガス流路において前記酸化性ガス又は前記還元性ガスを機械的に強制循環するための循環器を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の2次電池型燃料電池システム。
- 前記燃料発生部の燃料放出面と前記燃料極の燃料供給面とは対向配置され、
前記循環手段は、前記密閉又は閉鎖された空間内に、前記燃料放出面に沿って配置される仕切部材を含み、
前記酸化性ガス又は前記還元性ガスは前記仕切部材と前記燃料極との間の空間を、前記燃料極の面に沿って流れることを特徴とする請求項1に記載の2次電池型燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013528442A JP5435178B2 (ja) | 2012-01-24 | 2013-01-23 | 2次電池型燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012411 | 2012-01-24 | ||
JP2012012411 | 2012-01-24 | ||
PCT/JP2013/051235 WO2013111758A1 (ja) | 2012-01-24 | 2013-01-23 | 2次電池型燃料電池システム |
JP2013528442A JP5435178B2 (ja) | 2012-01-24 | 2013-01-23 | 2次電池型燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5435178B2 true JP5435178B2 (ja) | 2014-03-05 |
JPWO2013111758A1 JPWO2013111758A1 (ja) | 2015-05-11 |
Family
ID=48873475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013528442A Expired - Fee Related JP5435178B2 (ja) | 2012-01-24 | 2013-01-23 | 2次電池型燃料電池システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140329158A1 (ja) |
EP (1) | EP2808930A4 (ja) |
JP (1) | JP5435178B2 (ja) |
WO (1) | WO2013111758A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113764706B (zh) * | 2020-12-31 | 2023-03-21 | 厦门大学 | 一种具有主动循环系统的二次燃料电池 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5492777A (en) * | 1995-01-25 | 1996-02-20 | Westinghouse Electric Corporation | Electrochemical energy conversion and storage system |
JP2009099491A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Sharp Corp | 燃料電池システムおよび電子機器 |
US8962201B2 (en) | 2009-09-30 | 2015-02-24 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Fuel cell apparatus |
WO2011052283A1 (ja) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 燃料電池装置 |
JPWO2011077969A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2013-05-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 反応容器及びそれを用いた燃料電池システム |
JP2011148664A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Konica Minolta Holdings Inc | 水素発生材、燃料電池及び水素発生材の製造方法 |
-
2013
- 2013-01-23 EP EP13740810.0A patent/EP2808930A4/en not_active Withdrawn
- 2013-01-23 JP JP2013528442A patent/JP5435178B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-23 US US14/366,232 patent/US20140329158A1/en not_active Abandoned
- 2013-01-23 WO PCT/JP2013/051235 patent/WO2013111758A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140329158A1 (en) | 2014-11-06 |
EP2808930A1 (en) | 2014-12-03 |
WO2013111758A1 (ja) | 2013-08-01 |
EP2808930A4 (en) | 2015-10-07 |
JPWO2013111758A1 (ja) | 2015-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5578294B1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5505583B1 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP5435178B2 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP5896015B2 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP5168431B2 (ja) | 2次電池型固体酸化物燃料電池システム | |
JP5509895B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5673907B1 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP2014216062A (ja) | 2次電池型燃料電池システム及びそれを備えた給電システム | |
JP5772681B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5679097B1 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP5776842B2 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP5786634B2 (ja) | 2次電池型燃料電池 | |
JP2014207115A (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP2014075246A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2013150946A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014154358A (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
WO2014087739A1 (ja) | 燃料発生装置及びそれを備えた燃料電池システム | |
WO2013111655A1 (ja) | 燃料電池システム | |
WO2014045895A1 (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP2014118336A (ja) | 燃料発生装置及びそれを備えた燃料電池システム | |
JP2012252877A (ja) | 2次電池型燃料電池システム | |
JP2014110076A (ja) | 燃料電池システムへのガス導入方法 | |
JP2014232658A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2014110077A (ja) | 燃料電池システムへのガス導入方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |