JP5433001B2 - 軟化装置用の制御ユニット、及び該制御ユニットを備える水軟化システム - Google Patents

軟化装置用の制御ユニット、及び該制御ユニットを備える水軟化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5433001B2
JP5433001B2 JP2011521432A JP2011521432A JP5433001B2 JP 5433001 B2 JP5433001 B2 JP 5433001B2 JP 2011521432 A JP2011521432 A JP 2011521432A JP 2011521432 A JP2011521432 A JP 2011521432A JP 5433001 B2 JP5433001 B2 JP 5433001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
control unit
hardness
softening device
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011521432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530395A (ja
Inventor
カールステン ドップスラフ
ラルフ ソークニック
クラウス ナイトハルト
アレクサンダー ハウグ
ジークフリート マーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Judo Wasseraufbereitung GmbH
Original Assignee
Judo Wasseraufbereitung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Judo Wasseraufbereitung GmbH filed Critical Judo Wasseraufbereitung GmbH
Publication of JP2011530395A publication Critical patent/JP2011530395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433001B2 publication Critical patent/JP5433001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/14Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J49/00Regeneration or reactivation of ion-exchangers; Apparatus therefor
    • B01J49/80Automatic regeneration
    • B01J49/85Controlling or regulating devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/003Downstream control, i.e. outlet monitoring, e.g. to check the treating agents, such as halogens or ozone, leaving the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • C02F2209/055Hardness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/043Treatment of partial or bypass streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

本発明は、軟化装置用の制御ユニットに関し、この制御ユニットは、
未処理水用の第1入口と、
混合水用の第1出口と、
未処理水の水硬度WHraw又は混合水の水硬度WHblendを判定するセンサと、
第1入口から未処理水が供給される第2出口と、
第1出口に供給がなされる第2入口と、
第2出口及び第2入口に対して平行に案内されるバイパス管路と、
第2入口の第1部分流V(t)part1soft及びバイパス管路の第2部分流V(t)part2rawを混合して混合水の流れV(t) blend とするように自動調整可能な混合手段と、
混合水の流れV(t)blendの水硬度が所定の所望値に調整されるように、判定された水硬度WHraw又はWHblendによって混合手段の調整位置を再調整するように構成された電子制御手段とを備える。
本発明は、また、制御ユニットを備える水軟化システムに関し、この水軟化システムは、特許文献1に開示されている。
通常の供給システム(例えば飲料水網)が比較的硬度の高い水のみを提供するが、より硬度の低い水が技術上又は快適さの理由のために所望される任意の場所において、水が軟水にされる。
水は、ほとんどの装置がイオン交換法に従って機能する軟化装置を使用して軟化される。こうして、水に含まれる硬度成分(カルシウム及びマグネシウムのイオン)が、イオン交換樹脂内のナトリウムイオンと交換される。イオン交換樹脂が消耗したときには、これは、例えばこれを塩水ですすぐことによって再生されなければならない。
単純な水軟化システムでは、完全に軟化された水が次の水設備に与えられるように、軟化装置は、水設備の上流側に直列に連結される。
欧州特許第0900765B1号公報
しかしながら、技術的又は経済的な理由のために、部分的にのみ軟化された水を使用することがしばしば必要とされれるか又は所望される。下流の管路系に保護層の形成が可能でないときに、完全に軟化された水は、腐食の問題を引き起こし得る。さらに、完全な軟化は、急速に軟化装置の容量を超えて早期の再生が必要となり、塩の消費量の増大、ひいてはコスト高をもたらす。
部分的に軟化された水は、従来、入って来る未処理水の流れを分割し、第1の部分流に完全な軟化工程を施し(軟水の部分流)、第2の部分流を未処理のままにすること(未処理水の部分流、またバイパス部分流)ことによってもたらされる。2つの部分流は、続いて合わせられる(いわゆる混合)。合わせられた水の流れは、通常、混合水の流れと称される。次に、混合水の流れは、下流の水設備に案内される。
混合を含む単純な水軟化システムは、第1の部分流と第2の部分流との間の固定されるか又は手動で調整可能な比を提供する。この比は、地域の未処理水の硬度及び所望の混合水の硬度に調整される。
混合を含むこれらの単純な水軟化システムは、例えば、季節的な理由により変動する未処理水の硬度が混合水の硬度の変動をもたらす点において不利である。この変動は通常受け入れられる。未処理水の硬度の変動が検出されると、第1の部分流と第2の部分流との間の比がまた手動で再調整され得る。
完全に自動化された混合を有する水軟化システムも最近開示されており、特許文献1を参照されたい。入って来る未処理水の硬度が導電率センサによって判定され、2つの流量計によって判定される各部分流の間の比が、未処理水の硬度に従って自動調整可能な弁によって再調整される。
自動混合を有する従来の水軟化システムは、主に、このようなシステムに関連する高いコストのために不利である。従来のシステムは、混合を有さず、以前に取り付けられた単純な(非自動的な)任意の水軟化システム、又は固定されるか若しくは手動で調整可能な混合を有する軟化システムに完全にとって代わる、非常に複雑な一体化された装置である。
本発明の目的は、既存の軟化装置を使用することにより完全に自動的な混合に基づいて水を部分的に軟化して、完全に自動的な混合を提供する労力及びコストを低減することにある。
この目的は、軟化装置用の外部制御ユニットの形態に構成されることを特徴とする上述のタイプの制御ユニットによって達成される。この制御ユニットは、外側に第1入口、第1出口、第2出口及び第2入口を備える制御ユニット筐体を有し、制御ユニット筐体は、センサ、バイパス管路、混合手段及び電子制御手段を含む。
本発明の軟化装置用の制御ユニットは、制御ユニット筐体での自動混合に必要とされる全ての構成要素、特に別個のバイパス管路を一体化する。制御ユニットの第1入口は、公共給水系統(例えば、公共飲料水パイプライン)に連結可能であり、第1出口を介して、例えば建物内の飲料水網等の下流の水設備に供給する。軟化装置が、第2出口及び第2入口には、連結され、この軟化装置は、通常供給される未処理水全体から軟水を作る。本発明の制御ユニット自体は、そのセンサ(必要に応じて、部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawを判定する少なくとも2つの流量計によって補足される)によって、混合手段を自動的に再調整するために必要である全てのデータを検出する。センサが混合水の領域に配設されるときは、混合水の硬度は直接的に判定及び再調整でき、混合水の硬度の再調整に流量計は必要とされない。センサが硬度の測定を単純化する未処理水の領域に配設されるときは、混合水の硬度は2つの流量計で判定された部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawによって間接的に判定及び再調整できる。未処理水の硬度のみによる混合手段の概略的な制御が、部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawを判定することなく可能となる。この場合、流量計がまた省略できる。制御ユニットは、特に、第1出口における混合水の硬度が一定になるように、瞬間的な水硬度に対して自動的に調整され、未処理水の品質の変動を補うことができる。
本発明の軟化装置用の制御ユニットは、第2出口及び第2入口を介して軟化装置に連結される。制御ユニットは、軟化装置又は他の外部センサからのいかなるデータも必要としない。この理由のために、本発明の軟化装置用の制御ユニットは、基本的に任意のタイプの軟化装置と協働することができる。さらに、用いられる軟化装置に対する平衡及び調整の作業は必要なく、これによって、据付け(すなわち第1入口、第1出口、第2入口及び第2出口の連結)の後、制御ユニット及び軟化装置の組立体が、直ちに使用可能となる(「プラグアンドプレイ」)。
特に、それ自体が制御機能を有さないか又は不十分であるとされた制御機能を有する、既存の単純な水軟化システムが軟化装置として使用可能となる。代替として、制御ユニットはまた、新たな軟化装置と協働することができる。連結された軟化装置自体が(単純な)制御機能を有するとき、本発明の制御ユニットの制御機能によって置き換えられる。連結された軟化装置内での全ての混合は無効にされるべきである(すなわち、連結された軟化装置が純粋な軟水を生成するように装置内のバイパスは閉鎖される)。
したがって、本発明は、連結される軟化装置から切り離されて、軟化装置に対して外部にある汎用の軟化装置用制御ユニットを提供する。制御ユニットは、これ自体でその混合手段を調節する全てのデータを収集して、単純な方式で一定の混合水の品質を提供できる。制御ユニット筐体は、特に、第2入口及び第2出口において「終端」し、特に、本発明の制御ユニットの汎用性に寄与する軟化装置を含まない。
本発明によれば、混合水の硬度の所定の所望値は、1つの単一の所望の硬度値であるか、又は所望の硬度値の差であってもよく、この値が変わると、混合手段の調整位置が再調整される。
混合手段の調節機構は、未処理水の硬度(この場合、瞬間的な混合水の硬度は、瞬間的な部分流V(t)part1softとV(t)part2rawとの間の瞬間的な比から得られ、部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawは、流量計によって実験的に正確に判定され得るか、又は混合手段の調整位置によって概算され得る)に基づいており、また、(混合水の硬度の所望の値と直接比較される)混合水の硬度にも基づくことにも留意されたい。部分流は、それぞれの部分流において流量計を用いて直接判定される(直接判定)か、又は、ある全体的な流れと(概略的に)判定された部分流との差によって判定される(間接判定)。
本発明の好ましい実施態様
本発明の制御ユニットの特に好ましい実施態様において、センサは導電率センサとして構成される。水の硬度は、典型的には、電子制御ユニットにおける数学的な計算又は表の読み出しによって導電率に基づいて判定される。水硬度を判定するための導電率センサは安価で信頼性が高い。センサは、代替として、例えば滴定器又はイオン選択性電極として構成され得る。
好ましい別の実施態様では、センサは制御ユニットの未処理の水の領域に配設される。センサは、例えば、バイパス管路の中、又は第1入口の直接下流に配設され得る。センサは、未処理水の硬度WHrawの直接判定に使用される。未処理水の硬度は、混合水に所望の水硬度値を得るように第1の部分流と第2の部分流との間の所望の比を判定するために使用され得る。この所望の比は、監視された部分流によって再調整され得る。また、自動再生制御のために軟化装置の残存する容量を判定するために、未処理水の硬度を知ることも有用である。センサは、代替として混合水の中に配置され得る。次に、混合手段の調整位置を再調整するために、規定された混合水の硬度が、所望の値と直接比較され得る。この値は、未処理水の硬度が必要である場合、(連結された軟化装置が完全な軟化を行うと仮定して)混合水の硬度及び関連する瞬間的な部分流の比によって間接的に逆算され得る。
特に好ましい実施態様では、制御ユニット筐体は、中間連結部分として構成される。これにより、改造に特に適する単純で空間を節約する据付けを可能にする。
好ましい別の実施態様は、制御ユニットは、部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawを直接的又は間接的に判定する少なくとも2つの流量計をさらに備え、電子制御手段は、規定された部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawをやはり使用して混合手段の調整位置を再調整するように構成され、制御ユニット筐体はまた、少なくとも2つの流量計を含むことを特徴とする。この場合、混合水の硬度は、測定された未処理水の硬度及び規定された部分流によって高精度に判定及び再調整することができる。未処理水の硬度は、導電率センサによって確実に安価に判定が可能である。
好ましい別の実施態様では、第1流量計が、全体的な未処理水の流入量V(t)rawallを判定すべく第1入口とバイパス管路の分岐点との間に配設され、第2流量計が、第2部分流V(t)part2rawを判定すべくバイパス管路に配置される。この構造は、実地において有用性を証明した。第1流量計は、特に、多様な非典型的な流れの状態を容易に検出することができる。
この実施態様の好ましいさらなる開発形態では、制御ユニットは、これによって電子制御手段のためにすすぎ水の流れV(t)part3rinseを判定し得る第3流量計のための測定値入力部を有し、電子制御手段は、方程式V(t)part1soft=V(t)rawall−V(t)part2raw−V(t)part3rinseに従って、第1部分流V(t)part1softを判定するように構成されている。第3部分流の判定により、部分流の間接的な判定を用いた混合制御の精度を増すことができる。第3流量計は、典型的に制御ユニット筐体の外部に置かれ、制御ユニット筐体の外側に位置する測定値入力部に対して信号を出す。代替の方式では、第3流量計は、また、制御ユニット筐体の中に配設され得る。この場合、制御ユニットの一部分は、すすぎ水入口及びすすぎ水出口を有さなければならず、測定値入力部は、電子制御手段の上に直接に位置し得る。複数のチャンバの軟化装置は、混合水の除去及び軟化装置のすすぎを同時に可能にすることに留意されたい。
有利な実施態様では、センサに加えて、測定手段が、混合水の流れV(t)blend中の硬度成分カルシウム及びマグネシウムの濃度Chardnessblendを判定するように混合水の領域に配置される。特に、センサが未処理水の領域に配設されるときに、測定手段は、追加の制御及び必要に応じて混合の再調整を提供する。
この実施態様のさらなる展開例では、測定手段は、硬度成分の滴定による判定のための滴定器として構成される。代替の方式では、測定手段は、イオン選択性センサ、特にイオン選択性電極を備え得る。
特に好ましい実施態様では、自動作動可能な止弁が第1入口の直接下流に配設され、電子制御手段は、漏れが起こった場合に自動的に止弁を閉じるように構成される。(制御ユニット、連結された軟化装置における及び/又は下流の水設備内の)漏れは、湿気センサによって、及び/又は(好ましくは)流量計の測定値から判定される非典型的な流れの状態によって判定され得る。非典型的な流れの状態とは、例えば非常に大きい絶対的な流れ(大きい漏れ、「管の破裂」)、又は長く続く一定の小さい流れ(そうでない場合は閉鎖されている取付け部品の小さい漏れ、「給水栓の滴り」)を含む。
軟化装置の再生に関する実施態様
本発明の制御ユニットの特に好ましい実施態様は、制御ユニットは、軟化装置の再生起動する制御ターミナルを有し、電子制御手段は、前回起動された再生以降に行われた軟水の回収量及び1つ又は複数の関連する規定された未処理水の硬度に従って軟化装置の残存する容量を判定し、それが消耗した場合には、再生起動するように制御ターミナルに制御パルスを自動的に出すように構成されることを特徴とする。この実施態様の制御ユニットは、さらに、典型的にイオン交換樹脂を含む軟化装置の再生を自動的に制御することができる。
軟化装置の基本容量は、典型的に、それぞれの再生の後に常に同じであると仮定され、基本的な未処理水の硬度に基づいて、生成可能である規定された軟水の量に換算され得る。本発明の範囲内では、基準としてとられるべき未処理水の硬度は、センサによって直接的又は間接的に経験的に判定される。最も単純な場合では、未処理水の硬度は、1つ再生工程の終了した後に(例えば第1の水の回収の開始時に)新たに判定され、生成され得る軟水の量は、現在の運転サイクル(2つの再生の間の時間)に対して対応して更新される。軟水の量の更新は、また、前回の基本的な未処理水の硬度と比較して、新たに判定された未処理水の硬度の変化が限界値より下に留まっている場合には、単純化の理由のために省略され得る。(以下では水量の表示が省かれる)典型的な変化の限界値は、0.5〜2.0°dHの範囲内である。
残存する容量の判定の精度を増すために、1つの運転サイクル内における異なる軟水の回収量が、当該軟水の回収量に関連して瞬間的な未処理水の硬度を用いて重量測定され得る。これによって、精度を顕著に損なうことなく工程を単純化するために、それぞれの軟水の回収の開始時に判定されたある単一の未処理水の硬度を、残り全体の水の回収に使用することが可能である。それぞれの水の回収において消費された容量は、現在の運転サイクルにおける軟化装置の残りの容量(残存容量)を減らす。代替の方式では、容量の消耗は、また、ある単一の水の回収の際における未処理水の硬度の変化も考慮に入れたより複雑な数学的方法(例えば畳込み法)を使用して連続的に検出され得る。
最も単純な場合では、未処理水の硬度は、センサによって未処理水の領域において直接判定される。未処理水の硬度は、また、瞬間的な部分流(特にその瞬間的な比)に関連した瞬間的な混合水の硬度から判定され得る。
軟化装置の(1回の再生の後の)の基本容量は、典型的に予めプログラムされる。測定手段又はセンサが混合水の中に設けられるときには、基本容量はまた、(軟化装置を典型的に1回据付けた後)経験的に判定され得る。この目的のために、再生が起動され、混合水中のCa及びMgイオンの濃度が再び上昇するまで、既知の硬度の未処理水が軟化装置を介して案内される。
この実施態様の好ましいさらなる開発形態では、センサは、未処理水Lrawの導電率を測定する導電率センサとして構成され、電子制御手段は、第1の較正特性(F1)によって、測定された導電率Lrawから再生起動を制御するのに使用される未処理水の全体的な硬度Iを導くと共に、第2の較正特性(F2)によって、測定された導電率Lrawから混合手段を制御するために使用される全体的な未処理水の硬度IIを導くように構成されている。
自動混合の精度並びに自動再生の起動の精度及び信頼性(時間の正確さ)は、2つの異なる較正特性を用いることにより改善され得る。第1の較正特性(F1)から導かれる全体的な硬度Iは、好ましくは、少なくとも部分的に、第2の較正特性(F2)から導かれる全体的な硬度IIよりも大きい。第1の較正特性(F1)は、典型的に1°dH当たり28〜35μS/cm、特に1°dH当たり30〜33μS/cmの換算率を有し、第2の較正特性(F2)は、典型的に1°dH当たり35〜44μS/cm、特に1°dH当たり38〜41μS/cmの換算率を有する。
さらなる実施態様
本発明の制御ユニットの好ましい別の実施態様では、自動調整可能な混合手段が、サーボモータによって調整可能な弁の形態に構成される。これは、実地において有用であると分かった。
本発明はまた、軟化装置筐体を有する軟化装置と、本発明の外部制御ユニットとを備える水軟化システムを含む。制御ユニットは、軟化装置筐体の外部に配設され、軟化装置は、制御ユニットの第2出口及び第2入口において制御ユニット筐体の外側に連結される。本発明の水軟化システムは、本発明の制御ユニット及び任意の水軟化装置から迅速で単純な方式で形成され得る。軟化装置筐体及び制御ユニット筐体は、完全に分離しており、すなわち、軟化装置が制御ユニット筐体に含まれることも、制御ユニットが軟化装置筐体に含まれることもない。しかしながら、軟化装置筐体の一部分が制御ユニット筐体の凹部に挿入される(突出する)か、又はその逆となり得る。
自動再生起動を有する上述の制御ユニットを備える本発明の水軟化システムの好ましい実施態様は、水軟化システムは、再生剤溶液のための供給容器と、特に、サーボモータによって駆動可能な再生弁を備える軟化装置の自動再生手段とを有し、制御ターミナルは、自動再生手段に接続されることを特徴とする。この水軟化システムは、軟化装置の自動再生を行うこともできる。供給容器及び軟化装置の自動再生手段は、軟化装置筐体の中又は外に配設可能であり、これらは、通常、制御ユニット筐体の外部に配設される。サーボモータの代替として、インペラ駆動が、例えばまた再生弁に設けられ得る。
本発明は最後に、また、本発明の水軟化システムの使用方法を含み、軟化装置はそれ自体の混合手段を有し、軟化装置が完全に軟化された水のみを提供するように軟化装置の別個の混合手段が停止する。本発明の制御ユニットは、現在の使用範囲内にある混合の制御の全てを継承する。軟化装置の別個の(装置内部の)混合手段は橋絡される。別個の混合手段は、典型的に調整可能でないか、手動でのみ調整可能であるか、又は本発明の制御ユニットの混合手段より低い精度でのみ調整可能である。
本発明のさらなる利点は、説明及び図面から導き出され得る。上記及び下記の特徴は、個別に又は任意の組み合わせで集合的に使用され得る。図示され説明される実施の形態は、網羅的な列挙として理解されるべきではなく、本発明を説明する例示的な特徴を有するものである。
未処理水の領域に導電率センサを有する本発明の制御ユニットを備える本発明の水軟化システムの概略図である。 混合水の領域にイオン選択性電極を有する本発明の制御ユニットを備える本発明の水軟化システムの概略図である。
本発明は、図面に示され、実施の形態を参照してさらに詳細に説明される。
図1は、軟化装置2に接続された本発明の制御ユニット1の概略図を示す。制御ユニット1及び軟化装置2は、協働して実質的に1つの本発明の水軟化システムを形成する。なお、軟化装置2は、制御ユニット1と比べてかなり縮小して示されている。
制御ユニット1は、それ自体の制御ユニット筐体3を有し、その上又は中には、制御ユニット1の全ての重要な構成要素が配設される。第1入口4、第2出口5、第2入口6及び第1出口7が、制御ユニット筐体3の外壁に形成される。これらの接続部は、外から接近可能であり、規格化されたフランジを備えている。
軟化装置2は、第2入口6及び第2出口5に連結される。図示の実施の形態では、これはイオン交換樹脂を有し、別個の軟化装置筐体2aを有する。軟化装置筐体2aは、制御ユニット筐体3の凹部の中へ部分的に突出する。しかしながら、軟化装置2は、制御ユニット筐体3の外壁によって囲まれる空間の完全に外に配設される。軟化装置2は、イオン交換樹脂によって第2出口5を介して入る未処理水を完全に軟化し、それを軟水として第2入口6に供給する。(再生工程を除いて)軟化装置2を介して流れる全ての水がイオン交換樹脂によって完全に軟化されるように、軟化装置2に一体化され、手動でのみ調整可能である別個の混合手段(詳細には図示せず)が、そのバイパス管路を完全に閉じることによって停止される。
第1入口4は、地域の給水手段(この場合は飲料水網)に接続される。全体的な未処理水の流れV(t)rawallが、第1入口4を介して制御ユニット1に流れる。第1入口4に続く管路部分4aは分岐点8に至る。ここで、未処理水の流れV(t)rawallは、管路部分5aを介して第2出口5へと流れる第1の部分流と、バイパス管路9を介して流れて、V(t)bypassraw又はV(t)part2rawとも称される第2の部分流とに分割される。バイパス管路9は、分岐点8から結合点10まで通じる。さらなる管路部分6aがまた、第2入口6から結合点10まで通じる。軟化装置2によって次に軟化される第1の部分流V(t)part1softと、バイパス管路からの第2の未処理水の部分流V(t)part2rawとが結合点10で合わされて混合水の流れV(t)blendを形成する。管路部分7aは、最終的に、結合点10から第1出口7に通じる。第1出口7には下流の水設備(詳細には図示せず)が連結される。
この理由のために、管路部分4a及び5a及びバイパス管路9は、未処理水(未処理水の領域)を含み、さらに、管路部分6aは、軟水(軟水の領域)を含み、管路部分7aは、混合水(混合水の領域)を含むことに留意されたい。
図示の実施の形態では、制御ユニット1は、未処理水の管路部分4aに電子制御手段11に測定信号を発するセンサ、すなわち導電率センサ16を有する。測定信号は、制御手段11において未処理水の硬度WHrawに変換される。この値から、及び制御手段11でプログラムされる混合水の流れV(t)blendの水硬度の所望の値に基づいて、所望の値に対応する混合水の水硬度をもたらす2つの部分流V(t)part1softとV(t)part2rawとの間の所望の比が判定される。所望の値が例えば8°dH(dH=ドイツ硬度)であり、未処理水の硬度が16°dHであるとき、第1部分流(0°dHであると仮定される水硬度)と第2部分流(未処理水の硬度に対応する水硬度)との間の所望の比1:1が得られる。
第1流量計12が、制御ユニット1に瞬間的に流れる全体的な未処理水の流れV(t)rawallを判定すべく管路部分4aにさらに配設される。バイパス管路9は、さらに、瞬間的な第2部分流V(t)part2rawを判定する第2流量計13を有する。両方の流量計は、電子制御手段11にその測定結果を渡す。制御手段11は、流量計12及び13における瞬間的な流れの値から、V(t)part1soft=V(t)rawall−V(t)part2rawに起因する(後述するすすぎ流れを除く)瞬間的な第1部分流V(t)part1softを間接的に判定する。
制御手段11は、次に、部分的な流れの所望の比が目下保持されているか否か、間接的に判定された第1部分流及び直接的に判定された第2部分流によって確認することができる。保持されていない場合、制御手段11は、バイパス管路9の弁15の調整位置の変更を起動して、サーボモータによる第2部分流V(t)part2rawの変更を起動し得る。これはまた、混合水の流れV(t)blendの第2部分流V(t)part2rawと第1部分流V(t)part1softとの間の比を変える。弁15の調整位置は、例えばPD又はPID調節等の従来の方法を使用して、正しい値へと迅速に調整可能であり、この値は、部分流の所望の比、ひいては所望の混合水の硬度を与える。
瞬間的な未処理水の硬度WHrawは、本発明の制御手段11において常に判定され、これに応じて部分流の瞬間的な所望の比が調整される。弁15の調整位置もまた、瞬間的な各部分流の間の実際の比が瞬間的な所望の比に対応すると共に、混合水の流れの予め決められた所望の水硬度が常に保持されるように常に再調整される。
図示の実施の形態では、混合水を含む管路部分7aは、さらに、硬度成分のカルシウム及びマグネシウムの濃度を直接判定する測定手段17を有する。この場合、測定手段は、混合水の硬度の追加の制御のために設けられ、これに応じて電子制御手段11にその測定値を対応して渡し、電子制御手段11は、これらの測定結果に基づいてサーボモータ14によって調整可能である弁15の形態の自動調整可能な混合手段を必要に応じて再調整する。
さらに、第1入口4の直接下流の管路部分4aに、サーボモータ19を介して制御手段11によって自動作動可能な止弁18が設けられている。漏れが判定又は伝達されたとき、制御手段11は止弁を閉じる。図示の実施の形態では、制御手段11は、次いで、特に、流量計12に異常な流れの状態、例えば、それぞれの場合において漏れの徴候である非常に大きい流れ又は小さいが一定の流れを検出する。
本発明の実施の形態に係る水軟化システムはまた、軟化装置2のイオン交換樹脂を再生させる再生剤溶液23aを有する供給容器23と、自動再生手段とを有する。この場合の軟化装置2は、場合によって起動され得る再生機能を有し、この間には、特に、供給容器23への再生弁24がサーボモータ25によって開閉される。
制御ユニット1の制御ユニット筐体3の外壁の上には、制御手段11から再生起動信号(制御パルス)を受信することができる制御出力部22が設けられている。本発明によれば、制御出力部22は、軟化装置2の(手動)再生起動に関連する。軟化装置2の容量がプログラムされているとき、流量計12,13及び容量センサ16の測定結果から軟化装置2の容量の消費を知見している制御手段11は、こうして、イオン交換樹脂の消耗の前に適切な時期に再生起動し得る。必要に応じて、再生起動し(これによって軟化装置2の全容量を確立し)、混合水の硬度成分の含有量が再び上昇する(測定手段17によって判定される硬度突破)まで使用された容量を判定することによって、制御手段11それ自体が、本発明に係る軟化装置2の容量を経験的に判定することができる。
制御ユニット1は、制御ユニット筐体3の外壁3に第3流量計21のための測定入力部20をさらに有する。第3流量計21は、制御ユニット1の外に置かれ、第2出口5を介して軟化装置2へと流れる未処理水から元々分岐する軟化装置2の再生時に生成されるすすぎ水の流れV(t)part3rinse(V(t)rinseとも略称される)を判定する。制御手段11の第1部分流V(t)part1softの間接的な判定において、この流れはまた、V(t)part1soft=V(t)rawall−V(t)part2raw−V(t)part3rinseに従って考えられる。
図2は、図1と同様の本発明の実施の形態に係る水軟化システムを示す。図1の実施の形態からの実質的な相違点のみが以下に説明される。
図2に示される水軟化システムの制御ユニット1aは、(第1入口4と分岐点8との間の)管路部分4aに導電率センサを有さないが、その代わりに、イオン選択性電極16aが、混合水の領域(結合点10と第1出口7との間)の管路部分7aに配置される。図1の実施の形態に設けられている追加の測定手段20は、図2の実施の形態には設けられない。
図2の電子制御手段11aは、軟化装置2から第2入口6を介して制御ユニット1aへと流れる第1部分流V(t)part1softを、第1流量計12によって判定される全体的な未処理水の流れV(t)rawallと、第2流量計13によって判定されるバイパス管路9内の第2の未処理水を含む部分流V(t)part2rawとによって間接的な方式で判定する。イオン選択性電極16aによって判定された混合水の硬度は、制御手段1,1aに貯蔵されている混合水の硬度の所望の値と直接比較され、この場合に、サーボモータ14によって調整可能である弁15の形態の自動調整可能な混合手段が再調整される。この実施の形態では、流量計12,13は、混合手段の調整位置の再調整には必要ない(したがって、流量計12,13はまた、代替実施の形態では省略可能である)。所望の混合水の硬度は、(流量計12,13によって判定される)軟化された部分流V(t)part1softの激しく上昇する部分によってのみ保持可能であり、これは、制御手段1,1aを再生起動させる軟化装置2の完全な消耗が差し迫っていることの徴候である。
混合水の水硬度の直接判定では、軟化装置2内の別個の混合手段は、必ずしも停止される必要はないが、例えば固定された装置内部の混合比をもたらし得ることに留意されたい。この場合、制御ユニット1aの混合水に所望されるように、軟化装置2は硬度のより低い水をもたらすはずである。
本発明の制御ユニット1,1aは、軟化装置2とは独立して構成され、したがって、特に、送水管に予め直列に連結されている既存の軟化装置2に対して、容易に改造が可能である。この目的のために、制御ユニット1,1aは軟化装置2と送水管との間に接続(据付け)される。制御ユニット1,1a自体は、自動混合のための全ての機能、特に、水の硬度判定、流量測定及び混合手段の調整、並びに、好ましくは再生の自動的な起動を提供し、したがって、制御ユニットは普遍的に使用可能である。
1,1a 制御ユニット
2 軟化装置
3 制御ユニット筐体
4 第1入口
5 第2出口
6 第2入口
7 第1出口
11 電子制御手段
12 第1流量計
13 第2流量計
15 弁
16 容量センサ
21 第3流量計

Claims (15)

  1. 未処理水用の第1入口(4)と、
    混合水用の第1出口(7)と、
    前記未処理水の水硬度WHraw又は前記混合水の水硬度WHblendを判定するセンサと、
    前記第1入口(4)から未処理水が供給される第2出口()と、
    前記第1出口(7)に供給がなされる第2入口(6)と、
    前記第2出口(5)及び前記第2入口(6)に対して平行に案内されるバイパス管路(9)と、
    前記第2入口(6)の第1部分流V(t)part1soft及び前記バイパス管路(9)の第2部分流V(t)part2rawを混合して混合水の流れV(t) blend とするように自動調整可能な混合手段と、
    前記混合水の流れV(t)blendの水硬度が所定の所望値に調整されるように、判定された水硬度WHraw又はWHblendによって、前記混合手段の調整位置を再調整するように構成された電子制御手段(11,11a)とを備える軟化装置(2)用の制御ユニット(1,1a)において、
    前記制御ユニット(1,1a)は、前記軟化装置(2)用の外部制御ユニット(1,1a)の形態に構成され、外側に前記第1入口(4)、前記第1出口(7)、前記第2出口(5)及び前記第2入口(6)を備える制御ユニット筐体(3)を有し、前記制御ユニット筐体(3)は、前記センサ、前記バイパス管路(9)、前記混合手段及び前記電子制御手段(11,11a)を含むことを特徴とする制御ユニット(1,1a)。
  2. 前記センサは、導電率センサ(16)として構成されることを特徴とする請求項1記載の制御ユニット(1,1a)。
  3. 前記センサは、前記未処理水の硬度を判定すべく前記制御ユニット(1,1a)の未処理水の領域に配置されることを特徴とする請求項1又は2記載の制御ユニット(1,1a)。
  4. 前記制御ユニット(1,1a)は、前記部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawを直接的又は間接的に判定する少なくとも2つの流量計(12,13)をさらに備え、前記電子制御手段(11,11a)は、判定された部分流V(t)part1soft及びV(t)part2rawに基づいて前記混合手段の調整位置を再調整するように構成され、前記制御ユニット筐体(3)はまた、前記少なくとも2つの流量計(12,13)を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の制御ユニット(1,1a)。
  5. 前記少なくとも2つの流量計(12,13)の1つである第1流量計(12)が、全体的な未処理水の流入量V(t)rawallを判定すべく前記第1入口(4)と前記バイパス管路(9)の分岐点(8)との間に配置され、前記少なくとも2つの流量計(12,13)の1つである第2流量計(13)が、前記第2部分流V(t)part2rawを判定すべく前記バイパス管路(9)に配置されることを特徴とする請求項記載の制御ユニット(1,1a)。
  6. 前記制御ユニット(1,1a)は、前記電子制御手段(11,11a)のためにすすぎ水の流れV(t)part3rinseを判定し得る第3流量計(21)のための測定値入力部(20)を有し、前記電子制御手段(11,11a)は、方程式V(t)part1soft=V(t)rawall−V(t)part2raw−V(t)part3rinseに従って、前記第1部分流V(t)part1softを判定するように構成されていることを特徴とする請求項記載の制御ユニット(1,1a)。
  7. 前記センサに加えて、測定手段(17)が、前記混合水の流れV(t)blend中の硬度成分カルシウム及びマグネシウムの濃度Chardnessblendを判定すべく混合水の領域に配置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の制御ユニット(1,1a)。
  8. 前記測定手段(17)は、硬度成分の滴定による判定のための滴定器として構成され、又は前記測定手段(17)は、イオン選択性センサを備えることを特徴とする請求項記載の制御ユニット(1,1a)。
  9. 自動作動可能な止弁(18)が前記第1入口(4)の直接下流に配設され、前記電子制御手段(11,11a)は、漏れが起こった場合に前記止弁(18)を自動的に閉じるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の制御ユニット(1,1a)。
  10. 前記制御ユニット(1,1a)は、前記軟化装置(2)の再生起動する制御ターミナル(22)を有し、前記電子制御手段(11,11a)は、前回起動された再生以降に行われた軟水の回収量及び当該軟水の回収量に関連して規定された1つ又は複数の未処理水の硬度に従って前記軟化装置(2)の残存する容量を判定し、前記軟化装置(2)の残存する容量が消耗した場合には、再生起動するように前記制御ターミナル(22)に制御パルスを自動的に出すように構成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の制御ユニット(1,1a)。
  11. 前記センサは、前記未処理水の導電率Lrawを測定する導電率センサ(16)として構成され、前記電子制御手段(11,11a)は、第1の較正特性(F1)によって、前記測定された導電率Lrawから再生起動を制御するのに使用される前記未処理水の全体的な硬度Iを導くと共に、第2の較正特性(F2)によって、前記測定された導電率Lrawから前記混合手段を制御するために使用される前記未処理水の全体的な硬度IIを導くように構成されていることを特徴とする請求項10記載の制御ユニット(1,1a)。
  12. 軟化装置筐体(2a)を有する軟化装置(2)と、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の外部制御ユニット(1,1a)とを備える水軟化システムであって、前記制御ユニット(1,1a)は、前記軟化装置筐体(2a)の外部に配設され、前記軟化装置(2)は、前記制御ユニット(1,1a)の第2出口(5)及び第2入口(6)において前記制御ユニット筐体(3)の外側に連結される水軟化システム。
  13. 前記水軟化システムは、再生剤溶液(23a)のための供給容器(23)と、前記軟化装置の自動再生手段とを有し、制御ターミナル(22)は、前記自動再生手段に接続されることを特徴とし、請求項10又は11に記載の制御ユニット(1,1a)を備える請求項12記載の水軟化システム。
  14. 前記軟化装置の自動再生手段はサーボモータ(25)によって駆動可能な再生弁(24)を備える請求項13記載の水軟化システム。
  15. 前記軟化装置(2)は、前記軟化装置(2)自体の混合手段を有し、前記軟化装置(2)が完全に軟化された水のみを提供するように前記軟化装置(2)の別個の混合手段が停止する請求項12乃至14のいずれか1項に記載の水軟化システムの使用方法。
JP2011521432A 2008-08-09 2009-07-09 軟化装置用の制御ユニット、及び該制御ユニットを備える水軟化システム Expired - Fee Related JP5433001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008037229 2008-08-09
DE102008037229.3 2008-08-09
PCT/DE2009/000957 WO2010017792A1 (de) 2008-08-09 2009-07-09 Nachrüstbare steuereinheit für eine enthärtungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011530395A JP2011530395A (ja) 2011-12-22
JP5433001B2 true JP5433001B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41227221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521432A Expired - Fee Related JP5433001B2 (ja) 2008-08-09 2009-07-09 軟化装置用の制御ユニット、及び該制御ユニットを備える水軟化システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8709241B2 (ja)
EP (1) EP2323953B1 (ja)
JP (1) JP5433001B2 (ja)
CN (1) CN102105405B (ja)
AU (1) AU2009281509B2 (ja)
CA (1) CA2731694C (ja)
ES (1) ES2528239T3 (ja)
NZ (1) NZ590845A (ja)
PL (1) PL2323953T3 (ja)
RU (1) RU2493107C2 (ja)
WO (1) WO2010017792A1 (ja)
ZA (1) ZA201100953B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI500636B (zh) * 2008-10-07 2015-09-21 Evonik Degussa Gmbh 用於製造超吸性聚合物的方法
DE102010003636A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Verfahren zur Überwachung einer Wasserbehandlungsanlage, insbesondere einer Kreislauf-Befüllungsanlage
DE102010061179A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Hans Sasserath & Co. Kg Verschneideanordnung
DE102011003326B4 (de) * 2011-01-28 2014-01-23 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Wasserenthärtungsanlage und Wasserenthärtungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
US9010361B2 (en) 2011-10-27 2015-04-21 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
TW201418708A (zh) * 2012-07-05 2014-05-16 Brita Professional Gmbh & Co Kg 利用流體處理裝置決定可由流體移除之成分濃度量測值
WO2014006127A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Brita Professional Gmbh & Co. Kg Method and device for forming a fluid treatment system
TW201422537A (zh) * 2012-08-29 2014-06-16 Brita Professional Gmbh & Co Kg 用於控制流體處理裝置之操作系統的調整方法
RU2643554C2 (ru) * 2013-12-17 2018-02-02 Юдо Вассерауфберайтунг Гмбх Регулирование разбавления с определением жесткости сырой воды по проводимости мягкой и смешанной воды
CN103964548B (zh) * 2014-03-14 2016-05-18 上海船厂船舶有限公司 减缓锅炉结垢速率的方法
EP2952481A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-09 Brita GmbH Method and system for monitoring the operation of a liquid treatment apparatus including a replaceable liquid treatment cartridge
CN104528878A (zh) * 2015-01-16 2015-04-22 汪传发 一种硬度可调型水质软化系统
DE102015203753A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Wasserbehandlungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb der Wasserbehandlungsvorrichtung
DE202015101111U1 (de) 2015-03-06 2016-06-09 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Bausatz zur Nachrüstung einer ungeregelten Enthärtungsanlage mit einer vollautomatischen Verschneidungssteuerung
RU2657295C2 (ru) * 2016-05-12 2018-06-19 Публичное акционерное общество "Татнефть" им. В.Д. Шашина (ПАО "Татнефть" им. В.Д. Шашина) Установка и способ нейтрализации кислорода, растворенного в сточных водах
CN107986459B (zh) * 2016-10-27 2024-03-22 艾欧史密斯(中国)热水器有限公司 水处理装置及其控制方法
JP6320502B1 (ja) * 2016-12-26 2018-05-09 アクアテクノシステム株式会社 軟水化装置および軟水化方法
CN107117678A (zh) * 2017-05-19 2017-09-01 西安建筑科技大学 一种曝气装置及地下水处理工艺
WO2019006929A1 (zh) * 2017-07-05 2019-01-10 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 软水机、软水机的水质硬度控制装置和方法
CN109752426A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 软水机、用于软水机的水质硬度检测装置和检测方法
US11209413B2 (en) 2018-03-29 2021-12-28 Ecowater Systems Llc Method for determining hardness concentration using a monovalent ion selective electrode
CN108658173A (zh) * 2018-07-18 2018-10-16 常州市汇丰船舶附件制造有限公司 辅锅炉软水处理装置
US20200407238A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-31 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Connected water treatment system with remotely operated shut-off valve
KR20220091499A (ko) * 2019-11-08 2022-06-30 브리타 게엠베하 액체를 여과하기 위한 여과 장치 및 액체를 여과하기 위한 방법
CN111410322A (zh) * 2020-02-28 2020-07-14 华电电力科学研究院有限公司 一种在线智能化循环水软化处理装置及其工作方法
US11667542B2 (en) 2020-03-31 2023-06-06 Ecowater Systems Llc Longitudinal in-situ impedance and resin monitoring sensor, and method of measuring and tracking the movement of hardness in a water softener utilizing the same
JP7426300B2 (ja) 2020-06-26 2024-02-01 オルガノ株式会社 コーヒーの抽出用水の製造装置、及びコーヒー抽出システム
DE102022107575A1 (de) 2022-03-30 2023-11-09 Grünbeck Wasseraufbereitung GmbH Wasserbehandlungsanlage und Verfahren zum Betrieb einer Wasserbehandlungsanlage
CN114935949A (zh) * 2022-05-30 2022-08-23 佛山市美的清湖净水设备有限公司 软水设备出水硬度调节方法、装置及电子设备
CN114933345A (zh) * 2022-05-30 2022-08-23 佛山市美的清湖净水设备有限公司 软水设备漏水控制方法、装置及电子设备
JP2023176069A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 軟水化装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB597521A (en) 1945-03-05 1948-01-28 Ernest Frederic Bays Improvements in or relating to multi-way valve fittings for water-softeners
US3676336A (en) * 1971-01-11 1972-07-11 Ecodyne Corp Method and apparatus for water softening
US4158628A (en) * 1978-06-05 1979-06-19 Fleckensteim Andrew J Sensor device for water softener system
US4275448A (en) * 1978-11-24 1981-06-23 Permo Electronic means for controlling the regeneration of resins in a resin type ion exchange device
IT1121117B (it) * 1979-06-06 1986-03-26 Lattuada Sergio Metodo per automatizzare ed ottimizzare il ciclo operativo di impianti di disidratazione ad adsorbimento
JPS63130599A (ja) 1986-11-20 1988-06-02 Sekisui Chem Co Ltd 修飾ヌクレオチド
JPH0253192U (ja) * 1988-10-04 1990-04-17
JPH01151897A (ja) 1988-10-27 1989-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器異常報知装置
US5069779A (en) * 1989-12-15 1991-12-03 Kinetico, Incorporated Water treatment system
JPH059114Y2 (ja) * 1989-12-27 1993-03-05
JPH03202190A (ja) 1989-12-27 1991-09-03 Miura Co Ltd 直列接続した軟水器の再生制御方法
US5157979A (en) * 1990-03-15 1992-10-27 W. R. Hague, Inc. Comprehensive water treatment system
US5234601A (en) * 1992-09-28 1993-08-10 Autotrol Corporation Apparatus and method for controlling regeneration of a water treatment system
CN2181498Y (zh) * 1993-10-07 1994-11-02 韩海涛 可控制的硬水软化装置
JPH0889955A (ja) 1994-09-27 1996-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟水化検出装置付き軟水器
JPH1015653A (ja) 1996-07-04 1998-01-20 U Mold:Kk 射出成形法および装置
JP3791073B2 (ja) * 1996-12-04 2006-06-28 東陶機器株式会社 水処理装置
JP3276575B2 (ja) 1996-12-17 2002-04-22 株式会社サムソン 硬水軟化装置の硬度漏れ検出装置
JPH1151897A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Toyota Motor Corp ガスセンサ
EP0900765B1 (de) * 1997-09-03 2003-03-12 AWECO APPLIANCE SYSTEMS GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Wasserenthärtung
JP2000061462A (ja) 1998-08-19 2000-02-29 Toto Ltd 水のpH、硬度を制御する方法
JP2001050869A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Kurita Water Ind Ltd 軟水管理装置
JP3861533B2 (ja) * 1999-11-16 2006-12-20 栗田工業株式会社 軟水装置
US6347644B1 (en) * 2000-03-03 2002-02-19 Chemical Engineering Corporation Bypass valve for water treatment system
JP4419184B2 (ja) 2001-06-26 2010-02-24 三浦工業株式会社 軟水化装置およびその再生制御方法
JP2003019480A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軟水器および軟水風呂
JP2003190950A (ja) 2001-12-25 2003-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd イオン交換槽の切換方法および水処理装置
US6790362B2 (en) * 2002-01-11 2004-09-14 Culligan International Company Efficiency mode for water softener
RU2246448C1 (ru) 2003-08-25 2005-02-20 Федоренко Виктор Иванович Технологическая вода для производства водки, способ и устройство получения технологической воды
US7329338B2 (en) 2004-10-27 2008-02-12 General Electric Company Conductivity sensor for an ion exchange water softener
US7736500B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-15 Awtp, Llc Bypass valve with blending feature
US7735805B2 (en) * 2006-03-03 2010-06-15 Boyd Cornell Water control valve
US20070215531A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Andreas Wawrla Water-treatment appliance
RU2323893C1 (ru) 2006-06-26 2008-05-10 ЗАО "Специальное конструкторское бюро экспериментального оборудования при Государственном научном центре РФ "Институт медико-биологических проблем" "РАН" (ЗАО "СКБ ЭО при ГНЦ РФ "ИМБП" РАН") Устройство получения воды очищенной и для инъекций
CN201068410Y (zh) * 2007-07-27 2008-06-04 张英利 家用软水器
US20090039711A1 (en) 2007-08-08 2009-02-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. Dual-Polarity Multi-Output DC/DC Converters and Voltage Regulators
DE102007059058C5 (de) 2007-12-06 2014-11-27 Judo Wasseraufbereitung Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Wasserenthärtungsanlage mit zwei Kalibrierkennlinien und zugehörige Wasserenthärtungsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
ES2528239T3 (es) 2015-02-06
US20110132818A1 (en) 2011-06-09
CA2731694A1 (en) 2010-02-18
JP2011530395A (ja) 2011-12-22
CN102105405B (zh) 2015-10-14
RU2011108484A (ru) 2012-09-20
NZ590845A (en) 2012-08-31
RU2493107C2 (ru) 2013-09-20
CA2731694C (en) 2016-11-15
AU2009281509A1 (en) 2010-02-18
EP2323953B1 (de) 2014-11-26
CN102105405A (zh) 2011-06-22
EP2323953A1 (de) 2011-05-25
PL2323953T3 (pl) 2015-04-30
AU2009281509B2 (en) 2014-02-06
ZA201100953B (en) 2011-10-26
US8709241B2 (en) 2014-04-29
WO2010017792A1 (de) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433001B2 (ja) 軟化装置用の制御ユニット、及び該制御ユニットを備える水軟化システム
JP5444244B2 (ja) 2つの較正特性を有する硬水軟化システムを動作させる方法および関連する硬水軟化システム
JP5638524B2 (ja) 所定の動作状態が生起した場合の自動水軟化システムにおける測定値の評価の保留
US20060027267A1 (en) Systems and methods for detecting and eliminating leaks in water delivery systems for use with appliances
EP2890978B1 (en) Processing data obtained by operating a liquid treatment system
KR102308575B1 (ko) 휴대용 이온 제거장치
TW201418708A (zh) 利用流體處理裝置決定可由流體移除之成分濃度量測值
JP2009056383A (ja) 軟水器
US8100049B2 (en) Method for controlling and managing the water flow to a coffee machine provided with a water softener device of ion exchange resin type, and coffee machine for implementing the method
JP4320551B2 (ja) 軟水化装置の再生制御方法
KR20060118654A (ko) 수조의 수위 감지방법 및 정수기 제어방법
JP7398923B2 (ja) 燃料電池装置、制御プログラムおよび燃料電池装置の制御方法
JP3152580B2 (ja) 硬度漏れを防止する軟化装置
KR100773804B1 (ko) 출수구에서 온도 응답을 향상시킨 연수기 및 이를 제어하기위한 방법
US20230202882A1 (en) Filter head and extension kit for a filter head
US20220410139A1 (en) Water softener system and method of operating the same
JP2003305118A (ja) 血液透析装置
JP2000308885A (ja) 硬度漏れを防止する軟化装置
JP4161127B2 (ja) 軟水化装置の再生制御方法
JPH0440284A (ja) 軟水製造装置
JPH10103760A (ja) 給湯装置
CA2869264A1 (en) Water softener system using nanofiltration to reclaim a portion of the regenerating solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees