JP5432433B2 - ガバペンチン含有医薬製剤 - Google Patents

ガバペンチン含有医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5432433B2
JP5432433B2 JP2006543535A JP2006543535A JP5432433B2 JP 5432433 B2 JP5432433 B2 JP 5432433B2 JP 2006543535 A JP2006543535 A JP 2006543535A JP 2006543535 A JP2006543535 A JP 2006543535A JP 5432433 B2 JP5432433 B2 JP 5432433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gabapentin
granulated product
weight
tablet
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006543535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007513920A (ja
Inventor
ランポルディ,ルカ
グラッサノ,アレッサンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zambon SpA
Original Assignee
Zambon SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zambon SpA filed Critical Zambon SpA
Publication of JP2007513920A publication Critical patent/JP2007513920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432433B2 publication Critical patent/JP5432433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明はガバペンチンを含有する医薬製剤に関する。
ガバペンチンは、1−アミノメチルシクロヘキサン酢酸の一般名であり、抗てんかん活性を有する公知の薬剤である。
ガバペンチンは特許により保護されていないが、ゲーデッケ(Goedecke)AG名義の米国特許(特許文献1)は、安定なガバペンチン医薬組成物を請求している。該組成物は、25℃、60%r.h.の条件下において対応するラクタム(ガバペンチンの脱水により生じ得る有毒物として知られている)の含有量を一年間0.5重量%未満に維持すると共に鉱酸アニオン含有量が20ppm未満であるものである。
前記特許は、ラクタムの生成を促進するという理由で組成物中の使用を避けるべき各種添加剤についても開示している。これら添加剤は、変性コーンスターチ、クロスカルメロースナトリウム、ベヘン酸グリセリンエステル類、メタクリル酸コポリマー(タイプA及びC)、アニオン交換樹脂、二酸化チタン、シリカゲル及び低分子量PEGである。
これに対して、テバファーマスーティカルズインダストリーズ社(Teva Pharmaceuticals Industries Ltd.)名義の米国特許(特許文献2)は、上述のグーデッケAGの特許に記載された発明は誤りで、後者の鉱酸アニオン含有量が20ppm超の場合でも安定なガバペンチン組成物が得られると報告している。
しかしながら、これに関するデータは開示されていないし、適切な添加剤の選択根拠も示されていない。
シグマファーム(Sigmapharm)名義の特許出願(特許文献3)は、安定なガバペンチン組成物を開示しており、これはイオン強度を低減させる化合物を含む安定化剤と20ppm以上の鉱酸アニオンの一種とを含有する。
安定化剤は、揮発性アルコール、不揮発性アルコール、不揮発性液体、水混和性固体或いは水混和性液体、不混和性固体或いは不混和性液体、液体界面活性剤或いは固体界面活性剤、酸化防止剤、ケトン類又はアルデヒド類の範疇に属するものが用いられている。
米国特許第6054482号 米国特許第6531509号 WO02/26263号
現在、ガバペンチンの投与形態については各種提案されており、経口用途のための医薬形態としてはカプセル剤と錠剤の二種が提案されている。
しかしながら、原料の圧縮が困難なことからガバペンチン錠剤を工業的に製造するには問題が伴う。
従って、新規な造粒方法を使用する必要がある。
しかしながら、水を用いて行う造粒では、実験条件や手順を変更しても水和物が常に生成し、結果として元の結晶構造が失なわれてしまうため、実際上の問題を回避するには至らない。
有機溶媒を用いて行う工業的造粒は、作業者や環境を保護するための特別な設備の使用を余儀なくされることから制約を受ける。
本発明者らは、ガバペンチンを融点50〜80℃のPEG(ポリエチレングリコール)を用いて造粒することにより上記問題点が解決されることを見出した。
従って本発明の一目的は、ガバペンチンを融点50〜80℃のPEGを用いて造粒することにより得られるガバペンチンの造粒物を提供することにある。
得られた造粒物はそのまま錠剤に調製してもよいし、他の添加剤を添加した後圧縮してもよい。
また造粒前に、必要に応じて流動化剤(glidants)や崩壊剤(disgregants)等、後続の圧縮に有用な添加剤或いは錠剤の崩壊に有用な添加剤をガバペンチンとPEGに添加してもよく、この添加剤の具体例としてはシリカゲルやアルファデンプン、クロスカルメロースナトリウムが挙げられる。
上述の米国特許第6054482号においては、上述の物質を有効成分を不安定化する物質と指定していることに注目されたい。これに対して本発明者らは、本発明に係る造粒物を出発材料として製造し、且つ鉱酸アニオン含有量が20ppm前後である場合には、ガバペンチンの顕著な分解(ラクタム生成量から算出)が観察されないことに着目した。
従って本発明の第二の目的は、ガバペンチンを、融点50〜80℃のPEGと、流動化剤、崩壊剤及び希釈剤から選択される添加剤とを用いて造粒することにより得られるガバペンチン造粒物を提供することにある。
該造粒物は、ガバペンチン含有量が高いことが好ましく、例えば80重量%超、更には90重量%超である。また98重量%の含有量を達成した場合、残部の2%はPEGである。このような造粒物を提供することも、本発明の更なる目的である。
PEGはとしては医薬分野で通常用いられるものを使用でき、特に純度の高いPEGを使用する必要はない。必要ならば平均分子量の異なるPEGを混合し、混合物の融点を50〜80℃として使用することができる。以下本明細書においてい使用する「PEG」という用語は、融点50〜80℃の一種類から成るPEGと融点50〜80℃のPEG混合物とを区別することなく意味する。
造粒物は市販のロトグラニュレーター(rotogranulators)を用いて調製することができる。このロトグラニュレーターとしては、例えばザンチェッタ社(Zanchetta firm)製の高速ロトグラニュレーター(高せん断ミキサー)であるロトジュニオン10型(Rotojunion 10 model)やグラット(Glatt)社、コレット(Collette)社、ディオスナ(Diosna)社の同等品を挙げることができる。
錠剤としての医薬組成物の調製は、造粒物を直接圧縮して行ってもよいし、圧縮前に通常の医薬用途に使用される添加剤、即ち、工業的調製に有用な性質と、投与時に薬剤と共に正しい治療効果を達成するのに有用な性質とを錠剤に付与する添加剤を造粒物に添加してから行ってもよい。
このような添加剤としては、崩壊剤や滑沢剤、流動化剤等を挙げることができる。
通常、造粒物に他の添加剤を添加する場合には、混合物を圧縮して得られる錠剤の組成が次の値となるようにする。
造粒物:70〜100重量%、好ましくは80〜100%
添加剤:0〜30重量%、好ましくは0〜20%
従って本発明の目的は、上述のように造粒物を70〜100重量%、医薬用途のための添加剤を0〜30重量%、好ましくは0〜20%含有するガバペンチンの錠剤を提供することにある。
本発明の造粒物においては有効成分が分解されないこと、またガバペンチンの経口用医薬としての一形態がガバペンチン含有カプセル剤であることから、この造粒物を使用することによりカプセル剤を調製することができる。
従って本発明の更なる目的は、ガバペンチンカプセル剤調製のための上述の造粒物の使用、及び該造粒物を含むカプセル剤にある。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
実施例1
造粒物調製の一般的手順
ザンチェッタ(Zanchetta)社製ロトグラニュレーター(ロトジュニア10型(Rotojunior 10 model)に、ガペンチンと、PEGと、場合により他の添加剤とから成る粉末の混合物を充填する。
上述の装置に充填可能な粉末の総量は0.8〜3kgであり、1〜2kg充填するのが好ましい。
ロトグラニュレーターのブレードスピードを100rpmとし、前記粉末を25℃で5分間混合する。
次に、混合物を攪拌しつつPEGの融点(50〜80℃)まで加熱する。このとき、ブレードスピードは150〜400rpm、好ましくは300rpmであり、クラッシャースピードは600〜1200rpm、好ましくは1000rpmである。続いて、30〜60分間、好ましくは45分間放置する。
次いで、ブレードスピードを100rpm、クラッシャースピードを1000rpmとして攪拌状態を維持し混合物を25℃に冷却する。
上のようにして得られた造粒物は、仕込みの材料の量に関係なく次の値の組成を有するものとして吐出される。
ガバペンチン:70〜98重量%
PEG:2〜25重量%
添加剤:0〜20重量%
総量:100%
実施例2
実施例1に記載の手順により、次の組成の造粒物を調製した。
Gr1
ガバペンチン:90%
PEG6000:6%
変性コーンスターチ:4%
Gr2
ガバペンチン:88%
PEG4000:2%
変性コーンスターチ:10%
Gr3
ガバペンチン:90%
PEG1500:1%
PEG4000:4%
クロスカルメロースナトリウム:5%
製造された造粒物は最適な滑り特性と圧縮性(静止角(rest angle)30〜35%、カー指数(Carr index)10〜18%)とを有し、また、ガバペンチンの分解産物の存在は認められない。更にFT−ラマン分析により、ガバペンチンの元来の結晶形態が維持されていることがわかる。
実施例3
本発明に係る造粒物は、通常の圧縮機を用いて医薬錠剤とすることができる。
錠剤に調製するのに好適な混合割合は次の値の範囲である。
造粒物:70〜100重量%
添加剤:0〜30重量%
Co1
Gr1造粒物(実施例2参照):85%
アルファデンプン:13.5%
コロイド状シリカ:0.5%
ステアリン酸マグネシウム:0.5%
二酸化チタン:0.5%
Co2
Gr3造粒物:87%
クロスカルメロースナトリウム:11.5%
コロイド状シリカ:0.5%
ステアリン酸マグネシウム:0.5%
二酸化チタン:0.5%
Co2
Gr2造粒物:85%
メタクリル酸コポリマー(タイプC):10%
ステアリン酸マグネシウム:0.5%
二酸化チタン:0.5%
ベヘン酸グリセリンエステル類:4%
Co4
添加剤を加えずに実施例2のGr1造粒物を圧縮し錠剤とする。
Co5
Gr1造粒物:99%
コロイド状シリカ:0.5%
ステアリン酸マグネシウム:0.5%
Co6
Gr3造粒物:85%
PEG4000:5%
メタクリル酸コポリマー(タイプA):10%
得られた錠剤は医薬用途に好適な機械的性質(硬度10〜12Kn、摩損度<0.1%、崩壊時間(disgregation time)10〜25’(通常、<15’))を示し、有効成分の分解や結晶形態の変化は見られない。この錠剤はまた、その後コーティングを行う場合にも好適である。
実施例4
実施例2の造粒物Gr1とGr2をそれぞれゼラチンカプセルに充填して、ガバペンチン医薬製剤のカプセルとした(Cap1とCap2)。同様に、次の各組成物を含有するカプセル剤を調製した。
Cap3
Gr1造粒物:95%
コーンスターチ:4.5%
コロイド状シリカ:0.5%
Cap4
Gr3造粒物:98.5%
グリセリンベヘネート:0.5%
コロイド状シリカ:1%
Cap5
Gr1造粒物:86%
クロスカルメロースナトリウム:10%
二酸化チタン:1%
コーンスターチ:4.5%

Claims (20)

  1. ガバペンチンを融点50〜80℃のPEGを用いて溶融造粒することにより得られるガバペンチン造粒物。
  2. 前記ガバペンチンは80重量%超存在する、請求項1に記載の造粒物。
  3. 前記ガバペンチンは90重量%超存在する、請求項1に記載の造粒物。
  4. 前記ガバペンチンは98重量%存在し、前記PEGは2重量%である、請求項1に記載の造粒物。
  5. 請求項1に記載の造粒物を圧縮することにより得られる錠剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  6. 請求項1に記載の造粒物をゼラチンカプセルに充填することにより得られるカプセル剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  7. 請求項1に記載の造粒物と錠剤調製に有用な公知の添加剤とを圧縮することにより得られる錠剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  8. 前記添加剤は、希釈剤、滑沢剤、崩壊剤(disgregants)及び流動化剤(glidants)から選択される、請求項7に記載の錠剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  9. 構成成分として請求項1の造粒物80〜100重量%および錠剤調製に有用な公知の添加剤0〜20重量%を含有し、当該構成成分を圧縮することにより得られるものである、錠剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  10. 前記添加剤は、希釈剤、滑沢剤、崩壊剤及び流動化剤から選択される、請求項9に記載の錠剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  11. 請求項1に記載の造粒物と、医薬形態としてのカプセル剤の調製に有用な公知の添加剤とをゼラチンカプセルに充填することにより得られるカプセル剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  12. 構成成分として請求項1の造粒物80〜100重量%およびカプセル剤の調製に有用な公知の添加剤0〜20重量%を含有し、当該構成成分をゼラチンカプセルに充填することにより得られるものである、カプセル剤形態のガバペンチン医薬組成物。
  13. ガバペンチンを、融点50〜80℃のPEGと、錠剤及びカプセル剤から選択される固形医薬形態の調製用として公知の添加剤とを用いて溶融造粒することにより得られるガバペンチン造粒物。
  14. 前記添加剤は、希釈剤、滑沢剤、崩壊剤及び流動化剤から選択される、ガバペンチンを溶融造粒することにより得られる請求項13に記載のガバペンチン造粒物。
  15. 次の組成:
    ガバペンチン:70〜98重量%
    PEG:2〜25重量%
    固形医薬形態の調製用として公知の添加剤:0〜20重量%
    を有するガバペンチンの溶融造粒物。
  16. 前記添加剤は、希釈剤、滑沢剤、崩壊剤及び流動化剤から選択される、請求項15に記載のガバペンチンの溶融造粒物。
  17. 請求項13又は15に記載の造粒物を圧縮することにより得られる錠剤形態としてのガバペンチン医薬組成物。
  18. 請求項13又は15に記載の造粒物をゼラチンカプセルに充填することにより得られるカプセル剤の形態としてのガバペンチン医薬組成物。
  19. 請求項1に記載の造粒物を含有する錠剤又はカプセル剤形態のガバペンチン組成物。
  20. 請求項13又は15に記載の造粒物を含有する錠剤又はカプセル剤形態のガバペンチン組成物。
JP2006543535A 2003-12-09 2004-12-02 ガバペンチン含有医薬製剤 Active JP5432433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2003A002399 2003-12-09
IT002399A ITMI20032399A1 (it) 2003-12-09 2003-12-09 Composizione farmaceutica contenente gabapentina.
PCT/EP2004/053233 WO2005055993A2 (en) 2003-12-09 2004-12-02 Pharmaceutical preparation containing gabapentin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007513920A JP2007513920A (ja) 2007-05-31
JP5432433B2 true JP5432433B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=34674559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543535A Active JP5432433B2 (ja) 2003-12-09 2004-12-02 ガバペンチン含有医薬製剤

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20080194687A1 (ja)
EP (1) EP1699438B1 (ja)
JP (1) JP5432433B2 (ja)
CN (1) CN100508966C (ja)
AT (1) ATE506052T1 (ja)
AU (1) AU2004296561B2 (ja)
BR (1) BRPI0417420B1 (ja)
CA (1) CA2546476C (ja)
DE (1) DE602004032382D1 (ja)
DK (1) DK1699438T3 (ja)
EA (1) EA012068B1 (ja)
ES (1) ES2363503T3 (ja)
HR (1) HRP20110346T1 (ja)
IL (1) IL175764A (ja)
IT (1) ITMI20032399A1 (ja)
NZ (1) NZ547764A (ja)
PL (1) PL1699438T3 (ja)
PT (1) PT1699438E (ja)
SI (1) SI1699438T1 (ja)
WO (1) WO2005055993A2 (ja)
ZA (1) ZA200604717B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8607620B2 (en) * 2007-10-02 2013-12-17 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
USD657242S1 (en) 2010-01-14 2012-04-10 S.C. Johnson & Son, Inc. Container with nozzle
WO2017204582A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising an amide derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof inhibiting growth of cancer cells and a stabilizer having low melting point
RU2736479C1 (ru) * 2019-07-30 2020-11-17 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Не содержащая наполнитель фармацевтическая композиция, содержащая фенозановую кислоту
RU2731536C1 (ru) * 2019-07-30 2020-09-04 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Фармацевтические композиции, содержащие фенозановую кислоту

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621097A (ja) * 1961-08-05
US3147187A (en) * 1962-09-10 1964-09-01 Don Hall Lab Sustained release pharmaceutical
JPS58214333A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 粒状物
US4443428A (en) * 1982-06-21 1984-04-17 Euroceltique, S.A. Extended action controlled release compositions
US5169645A (en) * 1989-10-31 1992-12-08 Duquesne University Of The Holy Ghost Directly compressible granules having improved flow properties
US5078990A (en) * 1990-07-13 1992-01-07 Helene Curtis, Inc. Shampoos and conditioning shampoos having increased capacity for incorporation of conditioning agents and removal of hair soil
US5232704A (en) * 1990-12-19 1993-08-03 G. D. Searle & Co. Sustained release, bilayer buoyant dosage form
US5429825A (en) * 1992-06-26 1995-07-04 Mcneil-Ppc, Inc. Rotomelt granulation
JP3768536B2 (ja) * 1995-04-03 2006-04-19 アボツト・ラボラトリーズ 低温溶融性薬物と制御放出のための添加物との均質混合物
CA2302275C (en) * 1997-09-19 2009-12-08 Shire Laboratories, Inc. Solid solution beadlet
AU769038B2 (en) * 1998-05-15 2004-01-15 Warner-Lambert Company Llc Gamma-aminobutyric acid derivatives containing, solid compositions and process for preparing the same
IL125244A (en) 1998-07-07 2002-12-01 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing low-melting waxes
FR2781793B1 (fr) * 1998-08-03 2001-07-20 Prographarm Lab Procede de fabrication de granules de gabapentine enrobes
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US7374779B2 (en) 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
US20020015730A1 (en) * 2000-03-09 2002-02-07 Torsten Hoffmann Pharmaceutical formulations and method for making
US7056951B2 (en) * 2000-09-26 2006-06-06 Mutual Pharmaceutical Co., Inc. Stable solid dosage forms of amino acids and processes for producing same
EP1238662B1 (en) * 2001-03-07 2006-05-31 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method for manufacturing drug granules, the drug granules and pharmaceutical preparation containing the drug granules
ITMI20011337A1 (it) 2001-06-26 2002-12-26 Farmatron Ltd Composizioni farmaceutiche orali a rilascio modificato del principio attivo
TWI312285B (en) * 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
AU2003221535A1 (en) 2002-03-28 2003-10-13 Synthon B.V. Venlafaxine besylate
US20060039968A1 (en) * 2002-10-08 2006-02-23 Ramalingam Manikandan Gabapentin tablets and method for their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US20080194687A1 (en) 2008-08-14
EP1699438B1 (en) 2011-04-20
CN100508966C (zh) 2009-07-08
ITMI20032399A1 (it) 2005-06-10
IL175764A0 (en) 2008-04-13
BRPI0417420A (pt) 2007-03-06
EA012068B1 (ru) 2009-08-28
PT1699438E (pt) 2011-07-05
DK1699438T3 (da) 2011-08-15
HRP20110346T1 (hr) 2011-06-30
JP2007513920A (ja) 2007-05-31
AU2004296561B2 (en) 2009-02-26
WO2005055993A3 (en) 2006-05-26
EP1699438A2 (en) 2006-09-13
NZ547764A (en) 2009-09-25
PL1699438T3 (pl) 2011-10-31
EA200600939A1 (ru) 2006-12-29
CA2546476A1 (en) 2005-06-23
BRPI0417420B1 (pt) 2021-10-13
CN1889934A (zh) 2007-01-03
WO2005055993A2 (en) 2005-06-23
AU2004296561A1 (en) 2005-06-23
CA2546476C (en) 2012-01-31
SI1699438T1 (sl) 2011-09-30
IL175764A (en) 2012-08-30
US20110189272A1 (en) 2011-08-04
DE602004032382D1 (de) 2011-06-01
ZA200604717B (en) 2007-03-28
ES2363503T3 (es) 2011-08-05
ATE506052T1 (de) 2011-05-15
US8927017B2 (en) 2015-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230248655A1 (en) Tablet formulation for cgrp active compounds
CA2637925A1 (en) Levetiracetam formulations and methods for their manufacture
US8927017B2 (en) Pharmaceutical preparation containing gabapentin
EP2275087B1 (en) Prasugrel controlled release formulations
JP3266261B2 (ja) オルトリン酸二水素チリジン、その製造方法及びそれを含む薬剤
JP6160263B2 (ja) ロキソプロフェン含有医薬組成物
JP2005047861A (ja) 結晶セルロースを含有する安定な錠剤
EP2946771B1 (en) Water-dispersible tablet formulation comprising deferasirox
JP2018530538A5 (ja)
KR102373089B1 (ko) 이부프로펜 및 아세트아미노펜을 포함하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
MXPA06002530A (es) Forma de dosificacion oral, en forma de multiples particulas, formulada mediante fusion.
JP4899304B2 (ja) 塩酸アンブロキソール含有内服用固形製剤
US11833251B2 (en) Pharmaceutical methods and compositions
JP2003095928A (ja) 糖衣製剤
WO2003059337A1 (en) Medicinal composition containing 2,2-dichloro-12-(4-chlorophenyl)dodecanoic acid
JP2008150297A (ja) 固形製剤
IES84888Y1 (en) A process for the preparation of an orally administered unit dose tablet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250