JP5431142B2 - ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム - Google Patents
ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5431142B2 JP5431142B2 JP2009287772A JP2009287772A JP5431142B2 JP 5431142 B2 JP5431142 B2 JP 5431142B2 JP 2009287772 A JP2009287772 A JP 2009287772A JP 2009287772 A JP2009287772 A JP 2009287772A JP 5431142 B2 JP5431142 B2 JP 5431142B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- screen
- display
- objects
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 16
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Description
一方で、近年、例えば特許文献1に開示されている、株取引を疑似体験できるゲームのように、2つの画面を有する携帯型ゲーム機を用いた様々なジャンルのゲームが普及している。この携帯型ゲーム機では、一方の画面にのみタッチパネルが搭載されている。
このように画面の構成やインターフェースの操作性が複雑になってしまうという問題は、画面が2つに分離している場合に限らない。例えば、近年広く普及してきているワイド画面を有する装置等においては、同時に表示可能な情報量が多く、画面が複雑になる傾向にあるため、ユーザ(プレイヤー)にとって扱いにくいインターフェースになってしまう恐れがあった。
オブジェクト記憶部は、画面内に配置されるオブジェクトの画面内における表示位置を記憶する。
オブジェクト表示部は、オブジェクトを記憶される表示位置に表示する。
入力受付部は、画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける。
判別部は、第2位置から第1位置を通過して伸びる半直線がオブジェクトと交差するか否かを判別する。
選択部は、オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する。
提示部は、選択されたオブジェクトをプレイヤーに提示する。
例えば、2画面を有し、一方の画面にのみタッチパネルが搭載されているゲーム機において、タッチパネルが搭載されていない方の画面に表示されているオブジェクトをプレイヤーが選択したい場合、プレイヤーは、タッチパネルが搭載されている方の画面上でラインを描けばよい。ラインの形状は自由であり、直線でも曲線でもよい。
例えば、プレイヤーから見て2つの画面が縦に並んでおり、上の画面に複数のオブジェクトが表示され、プレイヤーは下の画面にタッチして指示を与えるゲームにおいて、プレイヤーは、タッチペンで上から下へラインを引けば、上の画面に表示されている複数のオブジェクトの中から所望のオブジェクトを選択できる。プレイヤーにとっては、“上にあるものを下にもってくる”というような直感的な操作でオブジェクトを選択できるようになる。
本発明によれば、プレイヤーが所望のオブジェクトを選択しやすくするゲーム装置を提供することができる。
そして、選択されたオブジェクトの記憶される表示位置を、取得された第3位置で更新する更新部を更に備えてもよい。
例えば、2画面を有し、一方の画面にのみタッチパネルが搭載されているゲーム機において、プレイヤーは、タッチパネルが搭載されている方の画面上でラインを描いた後、つまり上述の第2の時刻よりも後の第3の時刻に、移動先の位置を更に指定すれば、一方の画面に表示されているオブジェクトを他方の画面に移動させることができる。プレイヤーは、一方の画面で指示を入力すれば、他方の画面にも指示を与えることができる。
オブジェクト記憶部には、画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの画面内における表示位置が記憶されてもよい。
オブジェクト表示部は、複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを記憶される表示位置に表示してもよい。
判別部は、第2位置から第1位置を通過して伸びる半直線が複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別してもよい。
選択部は、複数のオブジェクトのいずれかと交差すると判別された場合、複数のオブジェクトのうち当該交差すると判別されたオブジェクトを選択してもよい。
表示部は、複数のオブジェクトを第1画面に表示してもよい。
入力受付部は、第2画面内の位置を指定する入力をプレイヤーから受け付けてもよい。
提示部は、複数のオブジェクトのうち選択されたオブジェクトを第2画面の所定位置に表示することにより、プレイヤーに提示してもよい。
オブジェクト記憶部には、画面内に配置されるオブジェクトの画面内における表示位置が記憶される。
オブジェクト表示ステップでは、オブジェクト表示部が、オブジェクトを記憶される表示位置に表示する。
入力受付ステップでは、入力受付部が、画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける。
判別ステップでは、判別部が、第2位置から第1位置を通過して伸びる半直線がオブジェクトと交差するか否かを判別する。
選択ステップでは、選択部が、オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する。
提示ステップでは、提示部が、選択されたオブジェクトをプレイヤーに提示する。
オブジェクト記憶部は、画面内に配置されるオブジェクトの画面内における表示位置を記憶する。
オブジェクト表示部は、オブジェクトを記憶される表示位置に表示する。
入力受付部は、画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける。
判別部は、第2位置から第1位置を通過して伸びる半直線がオブジェクトと交差するか否かを判別する。
選択部は、オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する。
提示部は、選択されたオブジェクトをプレイヤーに提示する。
また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体に記録することができる。
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。
図1は、プログラムを実行することにより、本発明のゲーム装置の機能を果たす典型的な携帯型ゲーム機1の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。
WRAM 10dは、CPUコア10aがプログラムに従った各種処理を実行する際に必要となるワークデータ等を記憶する。
ROM 12aには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データ等が記録される。
RAM 12bには、ゲームの進行状況等を示す種々のデータが記憶される。
なお、無線通信部13は、所定のアクセスポイントとの間で、無線LAN通信を行うこともできる。また、無線通信部13には、固有のMAC(Media Access Control)アドレスが採番されている。
スピーカ16は、例えば、ステレオスピーカ等からなり、サウンドアンプ15にて増幅された音声信号に従って、所定の楽曲音や効果音等を出力する。
なお、第2の表示部19は、タッチパネル20の接触によりプレイヤーから操作指示を入力させるための指示アイコン等を表示する。
タッチパネル20は、例えば、感圧式のタッチセンサパネル等からなり、プレイヤーの指等の圧力を検出し、接触状態および、接触状態から非接触状態への移行等を検出する。なお、タッチパネル20は、他に静電容量の変化等から、プレイヤーの指等の接触を検出してもよい。
本実施形態では、カードをオブジェクトとして扱う場合と、タブをオブジェクトとして扱う場合とを区別して説明する。
なお、カードとタブの両方をオブジェクトとして扱う場合については、後述の実施形態5において説明する。
あるいは、処理制御部10は、半直線500と交差すると判別されたカード323を、サイドデッキ332内の任意の位置に移動してもよい。
図5において、半直線500は、タブ311〜315のうち、タブ314と交差している。処理制御部10は、半直線500がオブジェクト(この場合“デッキD”と書かれたタブ314)と交差すると判別する。処理制御部10は、交差すると判別されたオブジェクトを選択してもよい。
一方、いずれかのオブジェクトと交差すると判別された場合(ステップS1004;YES)、処理制御部10は、画面内のオブジェクトの中から、交差すると判別されたオブジェクトを選択する(ステップS1005)。
また、図8に示すカード321〜325をオブジェクトとして扱う場合において、処理制御部10は、カード321〜325の中から、半直線500と交差する2つのカード321,322のうち半直線500を延伸させたときに最初に交差する方、すなわちカード322を選択する。
なお、図示していないが、半直線500が交差するタブが複数ある場合にも同様に、タブ311〜315の中から、半直線500を延伸させたときに最初に交差するタブを1つだけ選択する。
例えば、従来技術では、画面に複数のオブジェクトが散らばって配置されているときに、いずれかのオブジェクトを指定したい場合には、プレイヤーは、所望のオブジェクトの表示位置までタッチペンや指をもっていき、所定の選択操作(例えば、決定ボタンを押したりドラッグしたりする操作)をしなければならない。しかし、本実施形態によれば、プレイヤーは、わざわざ所望のオブジェクトの表示位置までタッチペンや指をもっていかなくても、半直線500が交差するようなラインを任意の位置で引くだけでよい。ゲーム装置200は、プレイヤーが所望のオブジェクトを選択しやすくなるインターフェースを提供することができる。
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態では、プレイヤーが選択可能なオブジェトが画面内に1つだけであってもよい。ここでは、プレイヤーによる指示対象となるプレイヤーキャラクターと、敵キャラクターと、が戦う対戦ゲームを例にとって説明する。
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態では、提示部206は、2つのLCDを使い分けて、選択部205による選択結果を提示する。
例えば、領域1430にはゲーム情報の概要のみが表示され、領域1440にはゲーム情報の詳細が表示される。
例えば、領域1440の面積は領域1430の面積よりも大きくなっており、領域1440には領域1430が拡大して表示される。
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。本実施形態では、プレイヤーは、オブジェクトを選択し、更にオブジェクトを移動することができる。
次に、本発明のその他の実施形態について説明する。上記各実施形態では、カード321〜325をオブジェクトとして扱う場合と、タブ311〜315をオブジェクトとして扱う場合とを区別して説明した。本実施形態では、カード321〜325をオブジェクトとして扱うゲームモード(第1モード)と、タブ311〜315をオブジェクトとして扱うゲームモード(第2モード)とを交互に切り替えることができる。
第2モードでは、タブ311〜315の位置の方がカード321〜324の位置よりもサイドデッキ322に近くなるようにすることが望ましい。
すなわち、プレイヤーが選択可能なオブジェクトは、プレイヤーがラインを描くことができる描画領域の近くになるように配置されることが望ましい。これは、プレイヤーが選択するオブジェクトが描画領域に近い方がプレイヤーにとって見やすいと推測されるからである。
しかし、経路430は、第1位置410及び第2位置420の2つの“点”によって指定されてもよい。すなわち、プレイヤーは、タッチパネル20上をタッチペンでなぞる代わりに、まず第1位置410を指定し、一旦タッチパネル20からタッチペンを離した後、第2位置420を指定してもよい。
10 処理制御部
10a CPUコア
10b 画像処理部
10c VRAM
10d WRAM
10e LCDコントローラ
10f タッチパネルコントローラ
11 コネクタ
12 カートリッジ
12a ROM
12b RAM
13 無線通信部
14 通信コントローラ
15 サウンドアンプ
16 スピーカ
17 操作キー
18 第1の表示部
19 第2の表示部
20 タッチパネル
200 ゲーム装置
201 記憶部
202 表示部
203 入力受付部
204 判別部
205 選択部
206 提示部
300 画面
311〜315 タブ(オブジェクト)
321〜326 カード(オブジェクト)
331 画像領域(メインデッキ)
332 画像領域(サイドデッキ)
410 第1位置(第1の時刻に指定された位置)
420 第2位置(第2の時刻に指定された位置)
430 経路
500 半直線
1100 画面
1101 プレイヤーキャラクター
1102 敵キャラクター
1150 半直線
1151 第1位置(第1の時刻に指定された位置)
1152 第2位置(第2の時刻に指定された位置)
1153 経路
1160 周辺領域
1200 メッセージボックス
1301,1302 LCD
1401 画面(第1画面)
1402 画面(第2画面)
1430,1440 領域
1451〜1455 タブ(オブジェクト)
1500 半直線
1501 第1位置(第1の時刻に指定された位置)
1502 第2位置(第2の時刻に指定された位置)
1503 経路
1701 更新部
1803 第3位置(第3の時刻に指定された位置)
2000 半直線
2010 切り替えタブ
Claims (13)
- 画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部と、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部と、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部と、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部と、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部と、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部と、
を備え、
前記判別部は、前記半直線から所定距離範囲内の周辺領域の中に前記記憶されるオブジェクトの表示位置が含まれるか否かを判別することにより、前記半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部と、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部と、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部と、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部と、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部と、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部と、
を備え、
前記入力受付部は、前記選択部によりオブジェクトが選択された後の時刻に受け付けられた第3位置を更に取得し、
前記選択されたオブジェクトの前記記憶される表示位置を、前記取得された第3位置で更新する更新部を更に備える、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 請求項1又は2に記載のゲーム装置であって、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかと交差すると判別された場合、前記複数のオブジェクトのうち当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部と、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部と、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部と、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部と、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部と、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部と、
を備え、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかが前記半直線と交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトのうち、前記半直線と最初に交差するオブジェクトを選択する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - 画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部と、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部と、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部と、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部と、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部と、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部と、
を備え、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかと交差すると判別された場合、前記複数のオブジェクトのうち当該交差すると判別されたオブジェクトを選択し、
前記画面には、互いの相対位置が固定された第1画面と第2画面とがあり、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトを前記第1画面に表示し、
前記入力受付部は、前記第2画面内の位置を指定する入力を前記プレイヤーから受け付け、
前記提示部は、前記複数のオブジェクトのうち前記選択されたオブジェクトを前記第2画面の所定位置に表示することにより、前記プレイヤーに提示する、
ことを特徴とするゲーム装置。 - オブジェクト記憶部、オブジェクト表示部、入力受付部、判別部、選択部、提示部を有するゲーム装置にて実行されるゲーム処理方法であって、
前記オブジェクト記憶部には、画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部が、前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示ステップと、
前記入力受付部が、前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付ステップと、
前記判別部が、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別ステップと、
前記選択部が、前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択ステップと、
前記提示部が、前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示ステップと、
を備え、
前記判別ステップでは、前記判別部は、前記半直線から所定距離範囲内の周辺領域の中に前記記憶されるオブジェクトの表示位置が含まれるか否かを判別することにより、前記半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する、
ことを特徴とするゲーム処理方法。 - オブジェクト記憶部、オブジェクト表示部、入力受付部、判別部、選択部、提示部、更新部を有するゲーム装置にて実行されるゲーム処理方法であって、
前記オブジェクト記憶部には、画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部が、前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示ステップと、
前記入力受付部が、前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付ステップと、
前記判別部が、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別ステップと、
前記選択部が、前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択ステップと、
前記提示部が、前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示ステップと、
を備え、
前記入力受付ステップでは、前記入力受付部は、前記選択部によりオブジェクトが選択された後の時刻に受け付けられた第3位置を更に取得し、
前記更新部が、前記選択されたオブジェクトの前記記憶される表示位置を、前記取得された第3位置で更新する更新ステップを更に備える、
ことを特徴とするゲーム処理方法。 - オブジェクト記憶部、オブジェクト表示部、入力受付部、判別部、選択部、提示部を有するゲーム装置にて実行されるゲーム処理方法であって、
前記オブジェクト記憶部には、画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部が、前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示ステップと、
前記入力受付部が、前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付ステップと、
前記判別部が、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別ステップと、
前記選択部が、前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択ステップと、
前記提示部が、前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示ステップと、
を備え、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示ステップでは、前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別ステップでは、前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択ステップでは、前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかが前記半直線と交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトのうち、前記半直線と最初に交差するオブジェクトを選択する、
ことを特徴とするゲーム処理方法。 - オブジェクト記憶部、オブジェクト表示部、入力受付部、判別部、選択部、提示部を有するゲーム装置にて実行されるゲーム処理方法であって、
前記オブジェクト記憶部には、画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部が、前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示ステップと、
前記入力受付部が、前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付ステップと、
前記判別部が、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別ステップと、
前記選択部が、前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択ステップと、
前記提示部が、前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示ステップと、
を備え、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示ステップでは、前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別ステップでは、前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択ステップでは、前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかと交差すると判別された場合、前記複数のオブジェクトのうち当該交差すると判別されたオブジェクトを選択し、
前記画面には、互いの相対位置が固定された第1画面と第2画面とがあり、
前記オブジェクト表示ステップでは、前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトを前記第1画面に表示し、
前記入力受付ステップでは、前記入力受付部は、前記第2画面内の位置を指定する入力を前記プレイヤーから受け付け、
前記提示ステップでは、前記提示部は、前記複数のオブジェクトのうち前記選択されたオブジェクトを前記第2画面の所定位置に表示することにより、前記プレイヤーに提示する、
ことを特徴とするゲーム処理方法。 - コンピュータを、
画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部、
として機能させ、
前記判別部は、前記半直線から所定距離範囲内の周辺領域の中に前記記憶されるオブジェクトの表示位置が含まれるか否かを判別することにより、前記半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータを、
画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部と、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部、
として機能させ、
前記入力受付部は、前記選択部によりオブジェクトが選択された後の時刻に受け付けられた第3位置を更に取得し、
前記選択されたオブジェクトの前記記憶される表示位置を、前記取得された第3位置で更新する更新部を更に備える、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータを、
画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部、
として機能させ、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかが前記半直線と交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトのうち、前記半直線と最初に交差するオブジェクトを選択する、
ことを特徴とするプログラム。 - コンピュータを、
画面内に配置されるオブジェクトの前記画面内における表示位置を記憶するオブジェクト記憶部、
前記オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示するオブジェクト表示部、
前記画面内の第1位置から第2位置まで移動する経路を指定する入力をプレイヤーから受け付ける入力受付部、
前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記オブジェクトと交差するか否かを判別する判別部、
前記オブジェクトと交差すると判別された場合、当該交差すると判別されたオブジェクトを選択する選択部、
前記選択されたオブジェクトを前記プレイヤーに提示する提示部、
として機能させ、
前記オブジェクトは複数であり、
前記オブジェクト記憶部には、前記画面内に配置される複数のオブジェクトのそれぞれの前記画面内における表示位置が記憶され、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて、当該オブジェクトを前記記憶される表示位置に表示し、
前記判別部は、前記第2位置から前記第1位置を通過して伸びる半直線が前記複数のオブジェクトのいずれかと交差するか否かを判別し、
前記選択部は、前記複数のオブジェクトのいずれかと交差すると判別された場合、前記複数のオブジェクトのうち当該交差すると判別されたオブジェクトを選択し、
前記画面には、互いの相対位置が固定された第1画面と第2画面とがあり、
前記オブジェクト表示部は、前記複数のオブジェクトを前記第1画面に表示し、
前記入力受付部は、前記第2画面内の位置を指定する入力を前記プレイヤーから受け付け、
前記提示部は、前記複数のオブジェクトのうち前記選択されたオブジェクトを前記第2画面の所定位置に表示することにより、前記プレイヤーに提示する、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287772A JP5431142B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287772A JP5431142B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011125535A JP2011125535A (ja) | 2011-06-30 |
JP5431142B2 true JP5431142B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=44288799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287772A Active JP5431142B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431142B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202012001960U1 (de) | 2012-02-28 | 2013-05-29 | Kiekert Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeugtürverschluss |
JP5777768B1 (ja) * | 2014-05-20 | 2015-09-09 | グリー株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム制御方法、および、コンピュータ |
JP6281079B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-02-21 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム及びプログラム |
JP6628269B2 (ja) * | 2019-07-22 | 2020-01-08 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム及びプログラム |
JP6714920B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2020-07-01 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム制御装置、ゲームシステム及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3289072B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-06-04 | 株式会社セガ | ベクトル入力装置 |
JP4268081B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2009-05-27 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム |
JP4412716B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2010-02-10 | 株式会社バンダイナムコゲームス | ゲーム装置、プログラム及び情報記憶媒体 |
JP4262217B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2009-05-13 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム及びゲーム装置 |
JP4603931B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2010-12-22 | 任天堂株式会社 | オブジェクト移動制御装置およびオブジェクト移動制御プログラム |
JP4832826B2 (ja) * | 2005-07-26 | 2011-12-07 | 任天堂株式会社 | オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置 |
JP5522902B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2014-06-18 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287772A patent/JP5431142B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011125535A (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101354614B1 (ko) | 입력장치, 정보처리장치 및 입력값 취득방법 | |
US9354839B2 (en) | Storage medium storing object movement controlling program and information processing apparatus | |
JP5460679B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツファイルのデータ構造 | |
JP2006146556A (ja) | 画像表示処理プログラムおよび画像表示処理装置 | |
US8292710B2 (en) | Game program and game apparatus | |
JP5647968B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
BR102012002995B1 (pt) | Dispositivo de entrada, dispositivo de processamento de informação, método de aquisição de valor de entrada, e, meio de gravação legível por computador não transitório | |
JP5637668B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法 | |
JP5431142B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
JP2013073479A (ja) | 項目選択装置、項目選択方法、および、プログラム | |
JP4912377B2 (ja) | 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム | |
JP2011036424A (ja) | ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、及びゲーム制御方法 | |
JP5143503B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
US20210316210A1 (en) | Game system, processing method, and information storage medium | |
JP5260708B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4966520B2 (ja) | タッチパネル付表示装置、ビデオゲーム装置、及びこれらを実現するためのプログラム | |
JP5331145B2 (ja) | 電子書籍ゲーム装置 | |
JP2007021022A5 (ja) | ||
JP4746686B2 (ja) | 情報処理装置、処理方法、ならびに、プログラム | |
JPWO2008015783A1 (ja) | 表示装置に表示される複数のオブジェクトの選択制御方法,これを用いたゲーム装置及び,前記方法を実行制御するためのプログラム | |
JP2007175260A (ja) | トレーニングプログラムおよびトレーニング装置 | |
JP5307065B2 (ja) | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム | |
JP5081957B2 (ja) | 入力受付装置、項目選択方法、および、プログラム | |
JP2012198924A (ja) | 項目選択装置、項目選択方法、ならびに、プログラム | |
JP6299036B2 (ja) | ゲーム装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5431142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |