JP5431000B2 - ハンマードリル - Google Patents

ハンマードリル Download PDF

Info

Publication number
JP5431000B2
JP5431000B2 JP2009089461A JP2009089461A JP5431000B2 JP 5431000 B2 JP5431000 B2 JP 5431000B2 JP 2009089461 A JP2009089461 A JP 2009089461A JP 2009089461 A JP2009089461 A JP 2009089461A JP 5431000 B2 JP5431000 B2 JP 5431000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
torque
cam
output shaft
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009089461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010240759A (ja
Inventor
吉隆 町田
聖展 吉兼
俊郎 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2009089461A priority Critical patent/JP5431000B2/ja
Priority to EP10002955.2A priority patent/EP2236249B1/en
Priority to CN2010101412481A priority patent/CN101856733B/zh
Publication of JP2010240759A publication Critical patent/JP2010240759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431000B2 publication Critical patent/JP5431000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D16/00Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D16/003Clutches specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/061Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0015Tools having a percussion-only mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0023Tools having a percussion-and-rotation mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2216/00Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
    • B25D2216/0007Details of percussion or rotation modes
    • B25D2216/0038Tools having a rotation-only mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/165Overload clutches, torque limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は、先端のビットに回転及び/又は打撃を付与可能としたハンマードリルに関する。
ハンマードリルは、例えば特許文献1に示すように、ハウジング内の前方に、前端でビットを保持する最終出力軸となるツールホルダを軸支し、その後方に、往復動する打撃子によってビットを中間子を介して間接的に打撃する打撃機構を設け、その下方に、モータの出力軸の回転が伝達される中間軸をツールホルダと平行に軸支して、中間軸に設けたギヤを、ツールホルダに設けたギヤと噛合させて、中間軸の回転をツールホルダへ伝達可能としている。
また、ツールホルダには、ツールホルダに設定以上のトルクが加わった場合に、中間軸からのトルク伝達を遮断するトルクリミッタが設けられている。このトルクリミッタは、ツールホルダ側のギヤを回転可能且つ軸方向へ移動可能に外装して、コイルバネによってツールホルダに固定したカムリング側へ付勢し、ギヤとカムリングとの間に、互いの対向面に跨って係合するローラを設けてなる。すなわち、ツールホルダへのトルクが設定トルクを超えない範囲では、ギヤの回転が規制されてトルクがカムリング及びツールホルダに伝わり、ビットへの回転負荷によってツールホルダへのトルクが設定トルクを超えると、ギヤがコイルバネの付勢に抗して前進して空転し、カムリングへのトルク伝達を遮断するものである。
米国特許第5373905号明細書
このようなハンマードリルにおいては、トルクリミッタが作動した際、ツールホルダ側のギヤが中間軸側のギヤと噛み合いながら軸方向へスライドするため、ギヤ同士の噛み合い部分で歯が摩耗するおそれがあり、耐久性を低下させてしまう。また、ギヤのストロークを考慮してハウジングの形状を決定する必要があるため、コンパクト化の障害に繋がる。
そこで、本発明は、トルクリミッタを具備したものであっても、ギヤの好適な耐久性を維持できると共に、コンパクト化も支障なく達成可能となるハンマードリルを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、トルクリミッタを、ギヤと隣接して最終出力軸へ一体回転可能に外装され、ギヤとの対向面にカム突起を突設したカムリングと、カム突起と同心円上でギヤに穿設された貫通孔内にギヤの半径方向と軸線を一致させて収容され、回転方向でカム突起と係合可能なローラと、ローラをカムリング側へ付勢して、最終出力軸へのトルクが設定トルクを超えない範囲でローラをカム突起と係合させる付勢手段と、から形成する一方、ギヤにおけるカムリングとの対向面に、カム突起の内側でカムリングに当接する突条を、カム突起より大きい高さで突設して、当該トルクが設定トルクを超えた際には、付勢手段の付勢に抗してローラが貫通孔内でカム突起を乗り越えてカムリング上を転動することで、ギヤを空転させてカムリングへのトルク伝達を遮断することを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、トルクリミッタを具備したものであっても、ギヤの好適な耐久性を維持することができる。また、ギヤは軸方向へ移動しないため、ハウジング内にギヤの移動ストロークを確保する必要がなく、コンパクト化も容易に達成可能となる。
また、ローラの採用により、ボールと比較してカムリングとの接触面積が増加する。よって、カム突起との係合の信頼性が高まる上、カム突起への負担も抑えられてカムリングの耐久性も高まる。
ハンマードリルの一部縦断面図である(通常時)。 ハンマードリルの一部縦断面図である(トルクリミッタ作動時)。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ハンマードリルの一例を示す一部縦断面図で、ハンマードリル1は、回転機構及び打撃機構を内設するギヤハウジング2と、その後方(図1の右側)でモータ4を収容するモータハウジング3とを有し、ギヤハウジング2の前方に、前端にビットを装着可能な最終出力軸としてのツールホルダ6を回転可能に軸支している。
ツールホルダ6は、中間部8がギヤハウジング2の前端でボールベアリング10に、後方部9がギヤハウジング2内後方に組み付けられたインナハウジング11に夫々回転可能に軸支される筒状体で、ギヤハウジング2から突出した前端部7には、ツールホルダ6の前端に差し込まれた図示しないビットを着脱操作する操作スリーブ12が設けられている。
また、ツールホルダ6の後方部9の外周には、ギヤ13が回転可能に外装されて、そのギヤ13の前方にはカムリング14が、ストッパボール15によって一体に外装されている。一方、ギヤ13の後方には、ワッシャー16とコイルバネ17とが外装されている。
カムリング14の後面(ギヤ13との対向面)で周縁寄りには、周方向の前後を傾斜面とした6つのカム突起18,18・・(図2に図示)が周方向へ等間隔に突設されており、ギヤ13の前面(カムリング14との対向面)には、カムリング14のカム突起18の内側でカムリング14の後面に当接する突条19が、カム突起18より僅かに大きい高さで突設されている。さらに、ギヤ13には、カム突起18と同心円上で且つ位相を合わせた6つの貫通孔20,20・・が穿設されて、各貫通孔20にローラ21が、軸線をギヤ13の半径方向と一致させた向きで転動可能に収容されている。
そして、ワッシャー16は、ギヤ13の貫通孔20を後方から閉塞可能な径を有し、コイルバネ17によって前方へ付勢されてギヤ13を押圧している。このワッシャー16及びコイルバネ17が本発明の付勢手段となる。22は、インナハウジング11に保持されて後方部9を軸支する軸受、23は、軸受22とコイルバネ17との間で後方部9に外装されてコイルバネ17の後端を受けるバネ受けである。
このワッシャー16及びコイルバネ17の押圧により、ギヤ13は、突条19がカムリング14に当接する位置で前後方向の移動が規制される。この状態で、ギヤ13を貫通する各ローラ21は、ワッシャー16に押圧されて貫通孔20から前方へ突出し、ギヤ13の後面から突出しないようになっている。
従って、ツールホルダ6へのトルクがコイルバネ17の付勢力によって決定される設定トルクを超えない範囲では、ギヤ13が回転すると、貫通孔20内のローラ21も回転してカムリング14の後面を転動し、カム突起18に係合するため、ギヤ13のトルクがローラ21からカムリング14を介してツールホルダ6に伝わる。一方、ツールホルダ6へのトルクが設定トルクを超えると、ローラ21がコイルバネ17の付勢に抗してワッシャー16を後方へ押し上げ、カム突起18を乗り越えて転動するため、ギヤ13が空転してツールホルダ6へのトルク伝達が遮断される。すなわち、トルクリミッタが形成されることになる。
一方、ツールホルダ6の中間部8内には、インパクトボルト(中間子)30が前後移動可能に収容されている。このインパクトボルト30は、その後方で中間部8内に組み付けられる筒状のキャップ31との間に介在された弾性リング32及び受けリング33によって後退位置を規制されるもので、キャップ31の後端には、通常の使用時にはインパクトボルト30の後端が嵌合し、ツールホルダ6にビットがない場合等の空打ちの際には、後述するストライカ37の前端を把持してその往復動を規制するOリング34が収容されている。
また、ツールホルダ6の後方部9内には、前方を開口した筒状のピストンシリンダ35が遊挿され、そのピストンシリンダ35内には、空気室36を介してストライカ(打撃子)37が前後移動可能に収容されている。
さらに、ギヤハウジング2内でモータ4の出力軸5の下方には、中間軸38がツールホルダ6及び出力軸5と平行に軸支され、後端に設けた第1ギヤ39を出力軸5に噛合させている。この中間軸38の中間部位には、スプライン歯40が形成されて、その前方には第2ギヤ41が中間軸38と別体回転可能に外装されて、ツールホルダ6のギヤ13と噛合している。さらに、スプライン歯40の後方には、ボススリーブ42が、中間軸38と別体で回転可能に外装されて、ボススリーブ42の外周に、軸線を傾けたスワッシュベアリング43が回転可能に外嵌されて、スワッシュベアリング43の上部に突設した連結アーム44の上端が、ピストンシリンダ35の後端へ回転可能に連結されている。
中間軸38のスプライン歯40には、周面にV字状の嵌合溝46を周設したスリーブ状のクラッチ45が、中間軸38と一体回転可能且つ前後方向へスライド可能にスプライン結合されている。クラッチ45の下方でギヤハウジング2の下面には、モード切換ツマミ47が回転可能に嵌着されて、その上面の偏心位置に、上端がクラッチ45の嵌合溝46に嵌合するテーパ状となる係合ピン48を、上下移動可能且つコイルバネ49によって上方へ付勢した状態で保持している。
よって、モード切換ツマミ47を回転させると、係合ピン48が嵌合溝46に嵌合したまま偏心運動するため、係合ピン48の前後方向の移動量に応じてクラッチ45も前後移動することになり、クラッチ45の前後のスライド位置により、第2ギヤ41及びボススリーブ42との一方又は双方と係脱可能となっている。
すなわち、クラッチ45の前進位置では、クラッチ45は第2ギヤ41のみと係合して中間軸38と回転方向で一体化させ(ドリルモード)、クラッチ45の後退位置では、クラッチ45はボススリーブ42のみと係合して中間軸38と回転方向で一体化させ(ハンマーモード)、クラッチ45の中間位置では、クラッチ45は第2ギヤ41及びボススリーブ42の双方と係合して中間軸38と回転方向で一体化させて(ハンマードリルモード)、各動作モードが選択可能となっている。
以上の如く構成されたハンマードリル1においては、モード切換ツマミ47の回転操作によってドリルモードを選択してモータ4を駆動させると、出力軸5の回転が第1ギヤ39から中間軸38に伝わり、クラッチ45を介して第2ギヤ41及びギヤ13に伝わる。ここで前述のように、ツールホルダ6へのトルクが設定トルクを超えない範囲であると、トルクリミッタは作動しないため、ギヤ13の回転はローラ21を介してカムリング14に伝わり、ツールホルダ6を回転させる。よって、ツールホルダ6の前端に装着されるビットも回転することになる。この出力軸5からギヤ13に至る機構が本発明の回転機構となる。
一方、ハンマーモードを選択してモータ4を駆動させると、出力軸5の回転が第1ギヤ39から中間軸38に伝わり、クラッチ45を介してボススリーブ42に伝わる。よって、ボススリーブ42の回転がスワッシュベアリング43を介して連結アーム44の前後への揺動に変換されて、ピストンシリンダ35を往復動させる。これにより、空気バネの作用でストライカ37が連動して往復動し、ビットに押し込まれて後退位置にあるインパクトボルト30を打撃してビットを間接的に打撃することになる。この出力軸5からビットに至る機構が本発明の打撃機構となる。
そして、ハンマードリルモードを選択してモータ4を駆動させると、出力軸5の回転が第1ギヤ39から中間軸38に伝わり、クラッチ45を介して第2ギヤ41及びボススリーブ42の双方に伝わる。よって、ツールホルダ6の回転とビットへの打撃とが同時に発生することになる。この場合もツールホルダ6へのトルクが設定トルクを超えない範囲であれば、トルクリミッタは作動しないため、ギヤ13の回転はローラ21を介してカムリング14に伝わり、ツールホルダ6を回転させる。
これらの動作モードのうち、ドリルモード及びハンマードリルモードにおいて、ビットへの回転抵抗等によってツールホルダ6へのトルクが高まり、トルクリミッタの設定トルクを超えると、図2に示すように、トルクリミッタが作動してローラ21がカムリング14のカム突起18を乗り越えてカムリング14上を転動し、ギヤ13が空転してカムリング14との結合を解除するため、ギヤ13からカムリング14及びツールホルダ6へのトルク伝達は遮断される。このトルクリミッタの作動時/非作動時の何れにおいても、ギヤ13は軸方向へは移動せず、回転のみとなるため、第2ギヤ41との噛み合い部分の負担は少なくて済む。
このように、上記形態のハンマードリル1によれば、トルクリミッタを、ギヤ13と隣接してツールホルダ6へ一体回転可能に外装され、ギヤ13との対向面にカム突起18を突設したカムリング14と、カム突起18と同心円上でギヤ13に穿設された貫通孔20内に収容され、回転方向でカム突起18と係合可能なローラ21と、ローラ21をカムリング14側へ付勢して、ツールホルダ6へのトルクが設定トルクを超えない範囲でローラ21をカム突起18と係合させる付勢手段(ワッシャー16及びコイルバネ17)と、から形成して、ツールホルダ6へのトルクが設定トルクを超えた際には、付勢手段の付勢に抗してローラ21が貫通孔20内でカム突起18を乗り越えてカムリング14上を転動することで、ギヤ13を空転させてカムリング14へのトルク伝達を遮断するようにしたことで、トルクリミッタを具備したものであっても、ギヤ13や第2ギヤ41の好適な耐久性を維持することができる。また、ギヤ13は軸方向へ移動しないため、ギヤハウジング2内にギヤ13の移動ストロークを確保する必要がなく、コンパクト化も容易に達成可能となる。
特にここでは、転動体を、ギヤ13の半径方向に軸線を一致させたローラ21としているので、ボールと比較してカムリング14との接触面積が増加し、カム突起18との係合の信頼性が高まる上、カム突起18への負担も抑えられてカムリング14の耐久性も高まる。
なお、カムリングのカム突起とギヤの貫通孔との数は適宜増減可能で、ローラも貫通孔に合わせて適宜増減すればよい。
また、付勢手段ではコイルバネに代えて皿バネ等の他の弾性体を採用しても差し支えないし、トルクリミッタの向きも上記形態に限らず、ギヤを挟んでカムリングを後方、ワッシャー及び弾性体を前方に夫々配置する変更も可能である。
その他、ハンマードリルの形態も適宜設計変更可能で、例えば打撃機構を、固定されるシリンダ内でピストンが往復動して打撃子を連動させる形態としたり、中間子を省略して打撃子が直接ビットを打撃する形態としたり、ピストンの往復動にクランク機構を採用したり等、上記形態以外に適宜変更可能である。
1・・ハンマードリル、2・・ギヤハウジング、4・・モータ、5・・出力軸、6・・ツールホルダ、7・・前端部、8・・中間部、9・・後方部、13・・ギヤ、14・・カムリング、16・・ワッシャー、17・・コイルバネ、18・・カム突起、20・・貫通孔、21・・ローラ、30・・インパクトボルト、35・・ピストンシリンダ、37・・ストライカ、38・・中間軸、41・・第2ギヤ、42・・ボススリーブ、45・・クラッチ、47・・モード切換ツマミ、48・・係合ピン。

Claims (1)

  1. ビットが装着される最終出力軸を回転可能に軸支するハウジング内に、前記最終出力軸へ回転可能に外装したギヤにトルク伝達する回転機構と、前記ビットを打撃する打撃機構とを内設する一方、前記最終出力軸に、前記最終出力軸へのトルクが設定トルクを超えない範囲では前記ギヤの回転を規制して前記最終出力軸へのトルク伝達を許容し、前記トルクが前記設定トルクを超えると前記ギヤを空転させて前記最終出力軸へのトルク伝達を遮断するトルクリミッタを設けたハンマードリルであって、
    前記トルクリミッタを、前記ギヤと隣接して前記最終出力軸へ一体回転可能に外装され、前記ギヤとの対向面にカム突起を突設したカムリングと、前記カム突起と同心円上で前記ギヤに穿設された貫通孔内に前記ギヤの半径方向と軸線を一致させて収容され、回転方向で前記カム突起と係合可能なローラと、前記ローラを前記カムリング側へ付勢して、前記トルクが前記設定トルクを超えない範囲で前記ローラを前記カム突起と係合させる付勢手段と、から形成する一方、前記ギヤにおける前記カムリングとの対向面に、前記カム突起の内側で前記カムリングに当接する突条を、前記カム突起より大きい高さで突設して、
    前記トルクが前記設定トルクを超えた際には、前記付勢手段の付勢に抗して前記ローラが前記貫通孔内で前記カム突起を乗り越えて前記カムリング上を転動することで、前記ギヤを空転させて前記カムリングへのトルク伝達を遮断することを特徴とするハンマードリル。
JP2009089461A 2009-04-01 2009-04-01 ハンマードリル Active JP5431000B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089461A JP5431000B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 ハンマードリル
EP10002955.2A EP2236249B1 (en) 2009-04-01 2010-03-19 Hammer drill
CN2010101412481A CN101856733B (zh) 2009-04-01 2010-03-25 冲击钻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089461A JP5431000B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 ハンマードリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010240759A JP2010240759A (ja) 2010-10-28
JP5431000B2 true JP5431000B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42226459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089461A Active JP5431000B2 (ja) 2009-04-01 2009-04-01 ハンマードリル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2236249B1 (ja)
JP (1) JP5431000B2 (ja)
CN (1) CN101856733B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223844A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Makita Corp ハンマドリル
JP6378989B2 (ja) * 2014-09-22 2018-08-22 株式会社マキタ ハンマドリル
CN108031895B (zh) * 2017-12-18 2018-11-20 绍兴伊司特家具有限公司 一种新型的弧形钻孔设备
JP7331864B2 (ja) * 2018-11-29 2023-08-23 工機ホールディングス株式会社 打撃作業機
CN112112878A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 博世电动工具(中国)有限公司 垫片装置、活塞组件和电动工具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997850A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 有限会社 新城製作所 電動回転工具のアタツチメント
DE4215288A1 (de) * 1991-07-08 1993-01-14 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer
JP3450558B2 (ja) * 1995-12-25 2003-09-29 株式会社マキタ 電動工具
DE19707588B4 (de) * 1997-02-26 2005-08-18 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschine, insbesondere Bohr- bzw. Schlagbohrmaschine oder Bohrhammer
GB2419170B (en) * 2002-09-13 2006-12-06 Black & Decker Inc Rotary tool having overload clutch with three modes of operation
JP3976187B2 (ja) * 2002-11-20 2007-09-12 株式会社マキタ ハンマードリル
JP4515181B2 (ja) * 2004-07-20 2010-07-28 株式会社マキタ 電動ハンマドリル
JP5015653B2 (ja) * 2007-05-01 2012-08-29 株式会社マキタ ハンマードリル
JP5128391B2 (ja) * 2008-07-03 2013-01-23 株式会社マキタ ハンマードリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010240759A (ja) 2010-10-28
EP2236249A2 (en) 2010-10-06
EP2236249A3 (en) 2011-12-28
CN101856733A (zh) 2010-10-13
EP2236249B1 (en) 2015-09-09
CN101856733B (zh) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015653B2 (ja) ハンマードリル
JP5116029B2 (ja) ハンマードリル
JP4981506B2 (ja) ハンマードリル
JP5055749B2 (ja) ハンマドリル
JP3976187B2 (ja) ハンマードリル
US6913090B2 (en) Hammer
US7051820B2 (en) Rotary hammer
US7549484B2 (en) Power tool
RU2009125389A (ru) Перфоратор
US20040231866A1 (en) Rotary hammer
JP5431000B2 (ja) ハンマードリル
US7296635B2 (en) Rotary hammer with mode change ring
US11318596B2 (en) Power tool having hammer mechanism
JP4446248B2 (ja) ハンマドリル
US9868193B2 (en) Hand tool for carrying out at least screwing/unscrewing and/or percussion operations on assembling means such as screws, bolts or pins
JP2012223844A (ja) ハンマドリル
JP3574240B2 (ja) ハンマードリル
JP5007955B2 (ja) ハンマドリル
JP3756725B2 (ja) 打撃工具
JP6589992B2 (ja) ハンマドリル
JP2012171063A (ja) 打撃工具
JP2022128135A (ja) 電動工具
JP2003053682A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250